[go: up one dir, main page]

JP2002290653A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2002290653A
JP2002290653A JP2001088709A JP2001088709A JP2002290653A JP 2002290653 A JP2002290653 A JP 2002290653A JP 2001088709 A JP2001088709 A JP 2001088709A JP 2001088709 A JP2001088709 A JP 2001088709A JP 2002290653 A JP2002290653 A JP 2002290653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
information
processing apparatus
information processing
setting conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001088709A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kuwabara
哲也 桑原
Tomoyuki Honda
智幸 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2001088709A priority Critical patent/JP2002290653A/ja
Publication of JP2002290653A publication Critical patent/JP2002290653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信ネットワークを介して接続されている情
報処理装置から、何れの機能を使用しているかについて
送信するように要求があった場合、機能を識別する情報
を前記情報処理装置に送信する手段を備えることによ
り、前記情報処理装置からどの機能を使用しているかに
ついて知ることができる画像処理装置を提供する。 【解決手段】 画像処理装置のどの機能を使用している
かについて、通信ネットワークを介して接続されている
情報処理装置から送信要求があった場合、主制御部1は
どの機能が選択されているのかを判断し、情報処理装置
16へ送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コピー・ファクシ
ミリ複合機、プリンタ・ファクシミリ複合機などの画像
処理装置に関し、特に通信ネットワークを介してパーソ
ナルコンピュータ、ワークステーション等の情報処理装
置に接続する画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】LANのような通信ネットワークを介し
てパーソナルコンピュータ、ワークステーション等の情
報処理装置に接続されたプリンタは、情報処理装置から
プリンタの設定条件について情報提供の要求があった場
合に、その要求に応じて、プリンタの解像度、用紙の種
類、用紙の大きさ、又はプリント枚数等の情報を前記情
報処理装置へ送信し、プリンタの使用状態について情報
提供の要求があった場合に、プリンタが使用中である
か、待機中であるか、又は停止中であるかを情報処理装
置に送信する。
【0003】近年、プリンタ以外に、プリント機能、ス
キャン機能、コピー機能、及びファクシミリ機能を併せ
持った複合機を通信ネットワークを介して情報処理装置
に接続し使用することができる。
【0004】情報処理装置からプリンタを使用する場合
は、その情報処理装置の使用者は通信ネットワークを通
じてプリンタを使用していることを認識しているため、
機能を識別する情報をプリンタからその情報処理装置へ
送信する必要はなかったが、前述の複合機では、複合機
の何れの機能を使用しているかについて知りたい場合
に、これを確認するために複合機に備えられた表示パネ
ルで確認する以外の方法はなく、複合機の使用者は不便
を感じることがあった。
【0005】また、複合機のファクシミリ機能を利用し
て、大量の原稿を送信相手に送信する場合、原稿をセッ
トして送信を開始した後、複合機にて画像を読み込むた
めに長時間要するので、複合機の側から離れて他の作業
をしたい場合が生じる。従って、送信が完了したか否か
について、複合機から離れた場所にあり、その複合機と
通信ネットワークを介して接続されている情報処理装置
から確認できることが望ましい。
【0006】しかしながら、このような複合機では、前
述の設定条件に関する情報、又は各機能の使用状態につ
いての情報を情報処理装置から確認できないのが現状で
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は斯かる事情に
鑑みてなされたものであり、通信ネットワークを介して
接続された情報処理装置から何れの機能を使用している
かを送信するように要求があった場合に、その要求に応
じて、機能の種類を識別する情報を前記情報処理装置へ
送信するようにしてあることにより、通信ネットワーク
を通じて情報処理装置からどの機能を使用しているかに
ついて知ることができる画像処理装置を提供することを
目的とする。
【0008】本発明の他の目的は、通信ネットワークを
介して接続された情報処理装置から各機能の使用状態に
ついて送信要求があった場合に、その要求に応じて、各
機能の使用状態に関する情報を送信する手段と、各機能
の設定条件について送信要求があった場合に、各機能の
設定条件に関する情報を送信する手段とを備えているこ
とにより、各機能が使用中であるか、待機中であるか、
又は停止中であるかについての情報、及び各機能の設定
条件についての情報を前記情報処理装置から得ることが
できる画像処理装置を提供することにある。
【0009】本発明の更に他の目的は、前記設定情報に
関して、処理する画像の数量、寸法、倍率、解像度、及
び濃淡についての情報を送信するようにしてあることに
より、情報処理装置から各機能の設定情報の詳細を知る
ことができる画像処理装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る画像処理
装置は、通信ネットワークを介して情報処理装置に接続
する手段を備え、複数の画像処理機能を有する画像処理
装置において、情報処理装置から何れの機能を使用して
いるかを送信すべく要求があった場合に、機能の種類を
識別する情報を前記情報処理装置へ送信する手段を備え
たことを特徴とする。
【0011】第1発明にあっては、通信ネットワークを
介して接続された情報処理装置から何れの機能を使用し
ているかについて送信するように要求があった場合に、
機能の種類を識別する情報を前記情報処理装置へ送信す
る手段を備えているため、画像処理装置を操作すること
なく、通信ネットワークを通じて画像処理装置の何れの
機能を使用しているかについて確認することができる。
【0012】第2発明に係る画像処理装置は、情報処理
装置から各機能の使用状態について送信すべく要求があ
った場合に、機能の使用状態に関する情報を前記情報処
理装置へ送信する手段と、情報処理装置から各機能を使
用する際に設定された条件について送信すべく要求があ
った場合に、設定条件に関する情報を前記情報処理装置
へ送信する手段とを更に備えたことを特徴とする。
【0013】第2発明にあっては、情報処理装置から各
機能の使用状態について送信するように要求があった場
合に、各機能が使用中であるか、待機中であるか、又は
停止中であるかを前記情報処理装置へ送信する手段と、
各機能を使用する際に設定された条件について送信する
ように要求があった場合に、設定条件に関する情報を送
信する手段とを備えているため、画像処理装置を操作す
ることなく、各機能の使用状態と設定条件とを情報処理
装置から確認することができる。
【0014】第3発明に係る画像処理装置は、前記設定
条件に関する情報は、処理する画像の数量、寸法、倍
率、解像度、及び濃淡についての情報であることを特徴
とする。
【0015】第3発明にあっては、通信ネットワークを
介して接続された情報処理装置からの要求があった場
合、入出力画像の数量、寸法、解像度、及び濃淡につい
ての情報を送信するようにしているため、本発明の画像
処理装置の利用者は、情報処理装置を利用して各機能の
設定条件について詳細に知ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づいて具体的に説明する。図1は本発明の
画像処理装置を具体化したスキャン機能、プリント機
能、コピー機能、及びファクシミリ機能を有する複合機
のブロック図である。複合機は主制御部1、ROM3、
RAM4、画像メモリ5、表示部6、操作部7、画像読
取部8、画像記録部9、モデム10、NCU(ネットワ
ーク・コントロールユニット)11、CODEC12、
通信部13、及び外部記憶装置14を備えている。
【0017】主制御部1は、具体的にはCPUで構成さ
れており、バス2を介して複合機の上述したようなハー
ドウェア各部と接続されていて、それらを制御すると共
に、ROM3に格納された制御プログラムに従って、種
々のソフトウェア的機能を実行する。RAM4はSRA
M又はフラッシュメモリ等で構成され、ソフトウェアの
実行時に発生する一時的なデータ、及び現在どの機能を
使用しているかについての機能識別情報を記憶する。ま
た、RAM4は、複合機の各機能毎に設定条件を記憶す
るスキャン情報テーブル4a、プリント情報テーブル4
b、コピー情報テーブル4c、及びファクシミリ情報テ
ーブル4dを有している。画像メモリ5はDRAMによ
り構成され、画像読取部8によって読取った画像デー
タ、CODEC12により符号化・復号化された画像デ
ータ、通信部13により送信すべき画像データ、又は通
信部13により受信した画像データを一時的に記憶す
る。
【0018】表示部6は、液晶表示装置又はCRTディ
スプレイ等の表示装置を有し、本発明の複合機の使用状
態及び設定条件について表示し、操作部7は、前記表示
部6を見ながら画像入出力装置を操作するために必要な
文字キー、テンキー、ファンクションキー、及び複数の
機能を切り換えるために必要な機能選択キーを備えてい
る。
【0019】画像読取部8は、例えばCCDカメラから
なり、このCCDカメラに読取った原稿のドットイメー
ジデータを出力する。画像記録部9は、電子写真方式の
プリンタ装置であり、画像読取部8によって読み取った
画像データ、CODEC12によって復号化した画像デ
ータ、及び通信部13によって受信した画像データをハ
ードコピーとしてプリントアウトする。
【0020】モデム10は、バス2に接続されており、
ファクシミリ通信が可能なファクシミリモデムから構成
されている。また、モデム10は、同様にバス2に接続
されたNCU11と直接的に接続されている。NCU1
1は、公衆電話回線網とアナログ回線15との閉結、及
び開放の動作を行うハードウェアであり、必要に応じて
モデム10を公衆電話回線と接続する。ファクシミリ通
信により受信した画像データは圧縮されているためCO
DEC12により復号化し、送信する画像データを圧縮
するために符号化する。
【0021】通信部13には、LANのような通信ネッ
トワークを介して、パーソナルコンピュータ、ワークス
テーション等の情報処理装置16,16…が接続されて
いる。
【0022】以上のような構成を有する複合機を操作す
る場合、まず使用者は操作部7に備えられた機能選択キ
ーにより、使用する機能を選択し、コピー機能によりコ
ピーする原稿、又はファクシミリ機能により送信する原
稿等を画像読取部8にセットした上で、コピー枚数、倍
率、濃淡、又は送信先のファクシミリ番号等を操作部7
に備えられたテンキー、ファンクションキーにより入力
し、コピー又はファクシミリ送信を開始する。選択され
ている機能についての情報は機能識別情報としてRAM
4に記憶され、各機能の設定条件に関する情報は機能毎
に情報テーブル4a,4b,4c,4dに記憶される。
ファクシミリ原稿を受信する場合、又は情報処理装置1
6から複合機へ画像データを送信してプリントアウトす
る場合は、予め操作部7の機能選択キーにより機能を選
択しておく必要はないが、RAM4に夫々ファクシミリ
機能、又はプリンタ機能が選択されている旨の情報が記
憶される。
【0023】通信ネットワークを介して接続された情報
処理装置16から複合機の使用状態又は設定条件を確認
する場合、情報処理装置16の使用者は、複合機の使用
状態及び設定条件を確認するアプリケーション・ソフト
ウェアを立ち上げ、情報処理装置16の画面に図2のよ
うなダイアログを表示させる。このダイアログは、左側
上部に各機能の使用状態を表示する使用状態表示部21
を有しており、複合機各機能の使用状態を表示させるこ
とができる。また、ダイアログの右側中央部に設定条件
に関する情報を取得するための詳細情報取得ボタン2
2、及びダイアログ下部に取得した設定条件を表示する
詳細情報表示部23を有しており、各機能の設定条件を
知りたい場合に、詳細情報取得ボタン22をクリックし
て、設定条件を詳細情報表示部23に表示させることが
できる。
【0024】前記アプリケーション・ソフトウェアを立
ち上げてダイアログを表示させている間、情報処理装置
16から適当な時間間隔毎に、複合機の何れの機能を使
用しているかについての情報を要求する信号が複合機へ
送信され、複合機は通信部13にてこれらの信号を受信
する。また、詳細情報取得ボタン22がクリックされた
場合、設定条件の情報を要求する信号が複合機へ送信さ
れ、複合機は通信部13にてこれらの信号を受信する。
【0025】以下、複合機が、情報処理装置16から各
種の情報を要求する信号を受信した場合、それらの情報
を送信する手順をフローチャートを用いて説明する。
【0026】図3は複合機が、情報処理装置16から機
能識別情報の送信要求があった場合に、機能の識別情報
とその機能の使用状態についての情報とを送信する手順
を示すフローチャートである。
【0027】主制御部1は情報処理装置16から受信し
た信号が、複合機の機能識別情報の送信要求であるか否
かを判断し(ステップS1)、機能識別情報の送信要求
でないと判断した場合(S1:NO)、受信するまで待
機する。機能識別情報の送信要求であると判断した場合
(S1:YES)、主制御部1は、RAM4に記憶され
ている機能識別情報に基づきスキャン機能であるか否か
を判断する(ステップS2)。
【0028】S2にてスキャン機能であると判断した場
合(S2:YES)、複合機にて選択されている機能が
スキャン機能である旨の情報を情報処理装置16へ送信
する(ステップS3)。S2にてスキャン機能でないと
判断した場合(S2:NO)、主制御部1は機能の種類
がプリント機能であるか否かを判断する(ステップS
4)。
【0029】S4にてプリント機能であると判断した場
合(S4:YES)、複合機にて選択されている機能が
プリント機能である旨の情報を情報処理装置16へ送信
する(ステップS5)。S4にてプリント機能でないと
判断した場合(S4:NO)、主制御部1は機能の種類
がコピー機能であるか否かを判断する(ステップS
6)。
【0030】S6にてコピー機能であると判断した場合
(S6:YES)、複合機にて選択されている機能がプ
リント機能である旨の情報を情報処理装置16へ送信す
る(ステップS7)。S6にてコピー機能でないと判断
した場合(S6:NO)、主制御部1は機能の種類がフ
ァクシミリ機能であるか否かを判断する(ステップS
8)。
【0031】S8にてファクシミリ機能であると判断し
た場合(S8:YES)、複合機にて選択されている機
能がファクシミリ機能である旨の情報を情報処理装置1
6へ送信する(ステップS9)。S11にてファクシミ
リ機能でないと判断した場合(S8:NO)、機能を識
別する情報を得ることができなかった旨のエラーメッセ
ージを情報処理装置16へ送信する(ステップS1
0)。
【0032】次に、主制御部1は、RAM4の機能識別
情報により選択されている機能の使用状態について判別
する。まず、主制御部1は選択されている機能が動作中
であるか否かを判断し(ステップS11)、動作中であ
る場合(S11:YES)には、動作中である旨の情報
を情報処理装置16へ送信する(ステップS12)。選
択されている機能が動作中でない場合(S11:NO)
には、待機中であるか否かを判断する(ステップS1
3)。
【0033】待機中である場合(S13:YES)に
は、待機中である旨の情報を情報処理装置16へ送信す
る(ステップS14)。待機していない場合(S13:
NO)には、停止中であるか否かを判断する(ステップ
S15)。
【0034】紙づまり、又は画像メモリ5に空きがない
等の原因で、停止中である場合(S15:YES)に
は、停止中である旨の情報を情報処理装置16へ送信し
(ステップS16)、停止中でない場合(S15:N
O)、エラーメッセージを情報処理装置16へ送信する
(ステップ:S17)。
【0035】次に、情報処理装置から複合機の各機能に
ついて設定条件の情報を送信するように要求があった場
合に、複合機がそれらの情報を送信する手順を図4のフ
ローチャートにより説明する。
【0036】主制御部1は、各機能の設定条件に関する
詳細情報を送信するように要求する信号を受信したか否
かを判断する(ステップS30)。受信していない場合
(S30:NO)、受信するまで待機する。
【0037】設定条件に関する詳細情報を送信するよう
に要求する信号を受信した場合(S30:YES)、主
制御部1は、スキャン機能についての設定条件の送信要
求か否かを判断し(ステップS31)、スキャン機能に
ついての送信要求である場合(S31:YES)、主制
御部1はスキャン情報テーブル4aの内容を読み出し、
用紙の大きさ、倍率、濃淡等の設定条件の情報を情報処
理装置16へ送信する(ステップS32)。
【0038】スキャン機能についての送信要求でない場
合(S31:NO)、プリント機能についての設定条件
の送信要求か否かを判断し(ステップS33)、プリン
ト機能についての送信要求である場合(S33:YE
S)、主制御部1はプリント情報テーブル4bの内容を
読み出し、用紙の大きさ、用紙の種類、倍率、濃淡、プ
リントアウトする枚数等の設定条件の情報を情報処理装
置16へ送信する(ステップS34)。
【0039】プリント機能についての送信要求でない場
合(S33:NO)、コピー機能についての設定条件の
送信要求か否かを判断し(ステップS35)、コピー機
能についての送信要求である場合(S35:YES)、
主制御部1はコピー情報テーブル4cの内容を読み出
し、用紙の大きさ、用紙の種類、倍率、濃淡、コピー枚
数等の設定条件の情報を情報処理装置16へ送信する
(ステップS36)。
【0040】コピー機能についての送信要求でない場合
(S35:NO)、ファクシミリ機能についての設定条
件の送信要求か否かを判断し(ステップS37)、ファ
クシミリ機能についての送信要求である場合(S37:
YES)、主制御部1はファクシミリ情報テーブル4d
の内容を読み出し、送信先のファクシミリ番号、送信元
のファクシミリ番号、解像度、送信枚数、受信枚数等の
設定条件の情報を情報処理装置16へ送信する(ステッ
プS38)。
【0041】ファクシミリ機能についての送信要求でな
い場合(S37:NO)、設定条件の情報を得ることが
できなかった旨のエラ−メッセ−ジを情報処理装置16
へ送信する(ステップS39)。
【0042】以上、説明したように、情報処理装置16
から複合機の各種情報について送信要求があった場合、
複合機のどの機能を使用しているかについての機能識別
情報、及び各機能について使用状態に関する情報、設定
条件に関する情報を返信するため、通信ネットワークを
介して接続している情報処理装置から、複合機の各種情
報に関して詳細に知ることができる。
【0043】本実施の形態では、情報処理装置から各種
情報の送信要求があった時点での使用状態、設定条件に
関する情報を情報処理装置に送信するようにしている
が、例えば、ファクシミリ機能部において、ファクシミ
リ原稿を受け取った場合の、受信情報(送り主のファク
シミリ番号、受信時刻)等を履歴情報としてRAM4又
は外部記憶装置14に記憶させ、情報処理装置から各種
情報の送信要求があった場合に、機能識別情報、使用状
態に関する情報、設定条件に関する情報と供に履歴情報
を送信するようにしてもよい。
【0044】
【発明の効果】以上、詳述したように、第1発明による
場合は、通信ネットワークを介して接続された情報処理
装置から何れの機能を使用しているかについて送信する
ように要求があった場合に、機能の種類を識別する情報
を前記情報処理装置へ送信する手段を備えているため、
複合機を操作することなく、通信ネットワークを通じて
複合機の何れの機能を使用しているかについて確認する
ことができる。
【0045】第2発明による場合は、各機能の使用状態
について送信するように要求があった場合に、各機能の
使用状態に関する情報を送信する手段と、各機能を使用
する際に設定された条件について送信するように要求が
あった場合に、設定条件に関する情報を送信する手段と
を備えているため、複合機の各機能が使用中であるか、
待機中であるか、又は停止中であるかについての情報
と、各機能の設定条件についての情報とを情報処理装置
から確認することができる。
【0046】第3発明による場合は、通信ネットワーク
を介して接続された情報処理装置から設定条件の詳細に
ついて送信要求があった場合、入出力画像の数量、寸
法、倍率、解像度、及び濃淡についての情報を送信する
ようにしているため、本発明の複合機の利用者は、情報
処理装置を利用して各機能の設定条件について詳細に知
ることができる等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合機の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】複合機の各種情報を取得するためのダイアログ
を示す図である。
【図3】複合機の使用状態に関する情報を送信する手順
を示すフローチャートである。
【図4】複合機の設定条件に関する情報を送信する手順
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 主制御部 2 バス 3 ROM 4 RAM 4a スキャン情報テーブル 4b プリント情報テーブル 4c コピー情報テーブル 4d ファクシミリ情報テーブル 5 画像メモリ 6 表示部 7 操作部 8 画像読取部 9 画像記録部 10 モデム 11 NCU 12 CODEC 13 通信部 14 外部記憶装置 15 アナログ回線 16 情報処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/32 H04N 1/32 Z 5C075 Fターム(参考) 2C061 AP01 AP03 AP04 AP07 AQ06 HK15 HL01 HN26 HN27 HP00 HP06 HP08 2H027 DA31 EJ13 EJ15 5B014 HC03 HC05 5B021 AA01 AA05 AA19 BB10 KK01 KK02 5C062 AA05 AA13 AA16 AA35 AB38 AC41 AC42 AC43 AE16 AF00 AF07 AF10 AF11 5C075 BB11 CA05 CA07 CA14 CD25 CE14 CF01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークを介して情報処理装置
    に接続する手段を備え、複数の画像処理機能を有する画
    像処理装置において、情報処理装置から何れの機能を使
    用しているかを送信すべく要求があった場合に、機能の
    種類を識別する情報を前記情報処理装置へ送信する手段
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 情報処理装置から各機能の使用状態につ
    いて送信すべく要求があった場合に、機能の使用状態に
    関する情報を前記情報処理装置へ送信する手段と、情報
    処理装置から各機能を使用する際に設定された条件につ
    いて送信すべく要求があった場合に、設定条件に関する
    情報を前記情報処理装置へ送信する手段とを更に備えた
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記設定条件に関する情報は、処理する
    画像の数量、寸法、倍率、解像度、及び濃淡についての
    情報である請求項2に記載の画像処理装置。
JP2001088709A 2001-03-26 2001-03-26 画像処理装置 Pending JP2002290653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088709A JP2002290653A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088709A JP2002290653A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002290653A true JP2002290653A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18943757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088709A Pending JP2002290653A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002290653A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9350885B2 (en) Image reading device and image processing method utilizing the same
JP3589969B2 (ja) 画像送信装置
JP4367516B2 (ja) 画像処理装置
US20050213149A1 (en) Printing device
KR101678048B1 (ko) 화상형성장치 및 화상형성장치의 팩스 제어방법
US20070002389A1 (en) Image Forming Apparatus and Facsimile Data Transfer Method of Image Forming Apparatus
JP2003259074A (ja) 画像処理装置,画像処理内容設定用プログラム,画像処理システム
US20090116056A1 (en) Image processing apparatus
JP3862530B2 (ja) データ通信装置、データ処理方法および記憶媒体
JP2002290653A (ja) 画像処理装置
JPH0974460A (ja) ファクシミリ装置
KR100577645B1 (ko) 화상형성장치 및 그의 문서정보 관리방법
JP3747885B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2005167616A (ja) 画像処理装置
US20050162705A1 (en) Network system and a method for registering an abbreviated number thereof
JP3703770B2 (ja) 複合機
JP4651602B2 (ja) 画像データ処理装置、画像データ処理方法および画像データ処理システム
JP2002077502A (ja) 画像形成装置
JPH1141379A (ja) データ通信システムおよびデータ通信装置
JP2002101248A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2004140607A (ja) 通信装置及び通信システム
JP2006262383A (ja) 画像読取装置
JP2009182568A (ja) ファックス送信システム
JP2004088493A (ja) 複写装置
JP2003304373A (ja) ファクシミリサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427