[go: up one dir, main page]

JP2002286803A - Semiconductor integrated circuit - Google Patents

Semiconductor integrated circuit

Info

Publication number
JP2002286803A
JP2002286803A JP2001085842A JP2001085842A JP2002286803A JP 2002286803 A JP2002286803 A JP 2002286803A JP 2001085842 A JP2001085842 A JP 2001085842A JP 2001085842 A JP2001085842 A JP 2001085842A JP 2002286803 A JP2002286803 A JP 2002286803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
data
semiconductor integrated
scan path
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001085842A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuichi Oda
修一 尾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001085842A priority Critical patent/JP2002286803A/en
Publication of JP2002286803A publication Critical patent/JP2002286803A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スキャンパステストを高速に実施することの
できる半導体集積回路を提供する。 【解決手段】 スキャンパス回路SC1〜SC4を含む
半導体集積回路であって、スキャンパス回路SC1〜S
C2へ供給するデータを記憶する第一メモリ回路M1及び
第二メモリ回路M2と、スキャンパス回路SC1〜SC4
を構成する回路の中で選択された複数のスキャンパス回
路SC1〜SC2へ、第二メモリ回路M2に記憶されたデ
ータを並列的に供給する切り替え回路SELとを備えた
ことを特徴とする半導体集積回路を提供する。
(57) [Problem] To provide a semiconductor integrated circuit capable of performing a scan path test at high speed. A semiconductor integrated circuit including scan path circuits (SC1) to (SC4) is provided.
A first memory circuit M1 and a second memory circuit M2 for storing data to be supplied to C2, and scan path circuits SC1 to SC4
And a switching circuit SEL for supplying data stored in the second memory circuit M2 in parallel to a plurality of scan path circuits SC1 and SC2 selected from the circuits constituting the semiconductor integrated circuit. Provide a circuit.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は半導体集積回路に関
し、さらに詳しくは、スキャンパスを構成する回路を含
む半導体集積回路に関するものである。
The present invention relates to a semiconductor integrated circuit, and more particularly to a semiconductor integrated circuit including a circuit forming a scan path.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、チップ上に形成された半導体
集積回路の品質を検査するため、このチップ上に配設さ
れたフリップフロップ(FF)を用いたスキャンパステ
ストが行われている。ここで、該スキャンパステスト
は、該半導体集積回路の製造や出荷の際に使用されるテ
ストパターンを簡易化して、該集積回路の故障診断を容
易にするという目的のために広く利用されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in order to inspect the quality of a semiconductor integrated circuit formed on a chip, a scan path test using a flip-flop (FF) provided on the chip has been performed. Here, the scan path test is widely used for the purpose of simplifying a test pattern used at the time of manufacturing and shipping the semiconductor integrated circuit to facilitate failure diagnosis of the integrated circuit. .

【0003】そして、このスキャンパステストによれ
ば、複雑で大規模な順序回路であっても、フリップフロ
ップと組み合わせ回路とを分離し、該フリップフロップ
を用いてテストパターンを入出力することにより、容易
に上記半導体集積回路のテストを実行することができ
る。
According to the scan path test, even for a complicated and large-scale sequential circuit, a flip-flop and a combinational circuit are separated, and a test pattern is input / output using the flip-flop. The test of the semiconductor integrated circuit can be easily executed.

【0004】しかしながら、テスト対象とされるこの半
導体集積回路においては、フリップフロップ以外の組み
合わせ回路の配置及び配線が優先的に設計されるため、
スキャンパスを構成する該フリップフロップを理想的な
回路構成とすることができないという問題がある。
However, in this semiconductor integrated circuit to be tested, the arrangement and wiring of combinational circuits other than flip-flops are preferentially designed.
There is a problem that the flip-flop forming the scan path cannot have an ideal circuit configuration.

【0005】また、昨今の半導体集積回路はその規模が
大きくなってきているため、テストパターンの数も膨大
なものになってしまうという問題がある。そして、これ
らの問題から、テスタ装置を用いてLSIの製造故障を
特定する場合等においては多大なテスト時間が必要とな
り、最終的にテストコストがかかるといった問題を惹起
する。
Further, since the scale of a semiconductor integrated circuit is increasing recently, there is a problem that the number of test patterns becomes enormous. From these problems, a large test time is required when specifying a manufacturing failure of the LSI by using the tester device, and a problem that a test cost is finally caused is caused.

【0006】ここで、このスキャンパステストでは、ス
キャンパスを構成するフリップフロップにテストデータ
を供給する動作(これを「スキャンシフト」ともい
う)、及び該フリップフロップからテスト結果を示すデ
ータを読み出す動作において最も時間がかかる。すなわ
ち、これらの動作においては、単純に計算してもスキャ
ンパスを構成するフリップフロップの個数分のクロック
サイクルが必要になる。
In this scan path test, an operation of supplying test data to flip-flops constituting a scan path (this is also called "scan shift") and an operation of reading data indicating a test result from the flip-flop are performed. Takes the most time. In other words, these operations require clock cycles for the number of flip-flops constituting the scan path even if they are simply calculated.

【0007】そこで、従来においては、スキャンパスを
構成するフリップフロップの個数を減らすため、スキャ
ンパスを構成する回路を分割してテスト時間を短縮する
方法も採用されてきたが、外部からテストデータを供給
するための外部ピンを該チップに多数設ける必要がある
一方、該チップに設けることのできる外部ピンの数には
限度があるという問題があった。
Therefore, conventionally, in order to reduce the number of flip-flops constituting the scan path, a method of dividing the circuit constituting the scan path to shorten the test time has been adopted. While it is necessary to provide a large number of external pins for supply on the chip, there is a problem that the number of external pins that can be provided on the chip is limited.

【0008】図7は、従来の半導体集積回路の構成を示
す図である。図7に示されるように、この半導体集積回
路は、アドレスデコーダ1と、フリップフロップ(F
F)3a,3b,4a,4b,5a,5bと、組み合わ
せ回路7,8,9、データバスライン10,11、パッ
ドPDとを備える。ここで、FF3aとFF3b、FF
4aとFF4b、FF5aとFF5bはそれぞれ直列接
続される。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a conventional semiconductor integrated circuit. As shown in FIG. 7, this semiconductor integrated circuit includes an address decoder 1 and a flip-flop (F
F) It comprises 3a, 3b, 4a, 4b, 5a, 5b, combinational circuits 7, 8, 9, data bus lines 10, 11, and pad PD. Here, FF3a, FF3b, FF
4a and FF4b, and FF5a and FF5b are respectively connected in series.

【0009】また、FF3a,4a,5aは共にアドレ
スデコーダ1に接続され、FF3b,4bはデータバス
ライン10に、FF5bはデータバスライン11にそれ
ぞれ接続される。なお、上述「組み合わせ回路」とは、
入力信号に応じて出力信号が一義的に決まる論理回路を
意味するが、以下においても同様である。
The FFs 3a, 4a and 5a are all connected to the address decoder 1, the FFs 3b and 4b are connected to the data bus line 10, and the FF 5b is connected to the data bus line 11, respectively. The above “combination circuit”
This means a logic circuit whose output signal is uniquely determined according to the input signal. The same applies to the following.

【0010】また、FF3a,3bは共にパッドPDに
接続され、組み合わせ回路7はFF3a,3bに接続さ
れる。そして、FF4a,4bは組み合わせ回路7に接
続され、組み合わせ回路8はFF4a,4bに接続され
る。また、FF5a,5bは組み合わせ回路8に接続さ
れ、組み合わせ回路9はFF5a,5bに接続される。
なお、組み合わせ回路9にはパッドPDが接続される。
The FFs 3a and 3b are both connected to the pad PD, and the combination circuit 7 is connected to the FFs 3a and 3b. The FFs 4a and 4b are connected to the combination circuit 7, and the combination circuit 8 is connected to the FFs 4a and 4b. The FFs 5a and 5b are connected to a combination circuit 8, and the combination circuit 9 is connected to the FFs 5a and 5b.
The pad PD is connected to the combination circuit 9.

【0011】上述のような構成を有する半導体集積回路
においては、テストモードにおいてデータバスライン1
0,11にそれぞれテストデータD1,D2が供給さ
れ、アドレスデコーダ1には該テストデータの供給先を
指定するアドレス信号AD1,AD2が供給される。そ
してアドレスデコーダ1は、供給されたアドレス信号A
D1,AD2をデコードしてデコード信号をフリップフ
ロップ3a,4a,5aのいずれかに選択的に供給す
る。このとき、該デコード信号が供給されたフリップフ
ロップ3a,4a,5aと該フリップフロップ3a,4
a,5aに直列接続されたフリップフロップ3b,4
b,5bは、データバスライン10,11から個別又は
並列的にテストデータD1,D2を取り込む。
In the semiconductor integrated circuit having the above configuration, the data bus line 1
Test data D1 and D2 are supplied to 0 and 11 respectively, and address signals AD1 and AD2 for specifying the supply destination of the test data are supplied to the address decoder 1. Then, the address decoder 1 receives the supplied address signal A.
D1 and AD2 are decoded and a decode signal is selectively supplied to one of flip-flops 3a, 4a and 5a. At this time, the flip-flops 3a, 4a, 5a supplied with the decode signal and the flip-flops 3a, 4
a, 5a flip-flops 3b, 4 connected in series
b and 5b take in test data D1 and D2 from the data bus lines 10 and 11 individually or in parallel.

【0012】そして、該テストデータは、次段に接続さ
れた組み合わせ回路に供給され、該テストデータに応じ
た組み合わせ回路の出力データが、該組み合わせ回路の
次段に接続されたフリップフロップに供給される。
The test data is supplied to a combination circuit connected to the next stage, and output data of the combination circuit corresponding to the test data is supplied to a flip-flop connected to the next stage of the combination circuit. You.

【0013】次に、アドレスデコーダ1には該テストデ
ータの出力対象とするフリップフロップを指定するアド
レス信号AD1,AD2が供給される。そしてアドレス
デコーダ1は、供給されたアドレス信号AD1,AD2
をデコードしてデコード信号をフリップフロップ3a,
4a,5aへ選択的に供給する。そして、選択されたフ
リップフロップ3a,4a,5aと該フリップフロップ
3a,4a,5aに直列接続されたフリップフロップ3
b,4b,5bからは、データバスライン10,11へ
上記出力データが個別又は並列的に出力される。このよ
うにして、任意の組み合わせ回路に対する所望のテスト
が実行される。
Next, the address decoder 1 is supplied with address signals AD1 and AD2 designating a flip-flop to which the test data is to be output. The address decoder 1 supplies the supplied address signals AD1, AD2
To decode the decoded signal into flip-flops 3a,
4a and 5a are selectively supplied. Then, the selected flip-flop 3a, 4a, 5a and the flip-flop 3 connected in series to the flip-flop 3a, 4a, 5a
From b, 4b and 5b, the output data is output to the data bus lines 10 and 11 individually or in parallel. In this way, a desired test for any combinational circuit is performed.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来の半導体集積回路においては、フリップフロ
ップ3a,3b,4a,4b,5a,5bが直接または
間接的にデータバスライン10,11に接続され、該デ
ータバスライン10,11を介してテストデータD1,
D2が供給されるため、種々のテストデータを多数のフ
リップフロップ3a,3b,4a,4b,5a,5bへ
選択的に供給する場合には、テスト時間を十分に短縮す
ることができないという問題がある。
However, in the above-mentioned conventional semiconductor integrated circuit, the flip-flops 3a, 3b, 4a, 4b, 5a, 5b are directly or indirectly connected to the data bus lines 10, 11. The test data D 1,
Since D2 is supplied, when various test data are selectively supplied to a large number of flip-flops 3a, 3b, 4a, 4b, 5a, 5b, there is a problem that the test time cannot be sufficiently reduced. is there.

【0015】本発明は上述のような問題を解消するため
になされたもので、スキャンパステストを高速に実施す
ることのできる半導体集積回路を提供することを目的と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to provide a semiconductor integrated circuit capable of performing a scan path test at high speed.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明は、スキャンパス
を構成する複数の回路を含む半導体集積回路であって、
複数の回路へ供給するデータを記憶する記憶手段と、複
数の回路の中で選択された回路へ、記憶手段に記憶され
たデータを並列的に供給する選択供給手段とを備えたこ
とを特徴とする半導体集積回路を提供することにより達
成される。
The present invention relates to a semiconductor integrated circuit including a plurality of circuits constituting a scan path,
Storage means for storing data to be supplied to a plurality of circuits, and selection and supply means for supplying data stored in the storage means to a circuit selected among the plurality of circuits in parallel. This is achieved by providing a semiconductor integrated circuit that:

【0017】このような本発明によれば、記憶手段は複
数の回路へ供給するデータを自己の有するスペックに応
じて記憶し、選択供給手段は記憶手段に記憶されたデー
タを選択された回路へ並列的に供給するため、スキャン
パスを構成する複数の回路へ高速に所望のデータを設定
することによって、テスト時間を短縮することができ
る。
According to the present invention, the storage means stores the data to be supplied to the plurality of circuits according to its own specifications, and the selection and supply means stores the data stored in the storage means to the selected circuit. Since the data is supplied in parallel, the test time can be reduced by setting desired data to a plurality of circuits constituting the scan path at high speed.

【0018】上述において記憶手段は、半導体集積回路
の外部からデータを取り込む第一の記憶手段と、第一の
記憶手段に接続され、第一の記憶手段に記憶されたデー
タを保持する第二の記憶手段とを含み、選択供給手段
は、第二の記憶手段に保持されたデータを上記複数の回
路へ供給するものとすることができる。
In the above, the storage means is a first storage means for taking in data from outside the semiconductor integrated circuit, and a second storage means connected to the first storage means for holding the data stored in the first storage means. Storage means, and the selection supply means may supply the data held in the second storage means to the plurality of circuits.

【0019】このような本発明によれば、第一の記憶手
段は、第一の記憶手段に記憶されたデータが第二の記憶
手段に保持されたタイミングより、半導体集積回路の外
部から新たなデータを取り込むことができるため、スキ
ャンパスを構成する回路へデータを効率的に設定するこ
とができる。
According to the present invention as described above, the first storage means can start a new operation from the outside of the semiconductor integrated circuit from the timing when the data stored in the first storage means is held in the second storage means. Since data can be taken in, data can be efficiently set to circuits constituting a scan path.

【0020】また、本発明は、スキャンパスを構成する
複数の回路を含む半導体集積回路であって、データの取
り込み対象とする回路を複数の回路の中から選択し、選
択された回路からデータを並列的に取り込むデータ取り
込み手段と、データ取り込み手段によって取り込まれた
データを記憶する記憶手段とを備えたことを特徴とする
半導体集積回路を提供することにより達成される。
According to the present invention, there is provided a semiconductor integrated circuit including a plurality of circuits constituting a scan path, wherein a circuit to be fetched data is selected from the plurality of circuits, and data is read from the selected circuit. The present invention is attained by providing a semiconductor integrated circuit, comprising: a data capturing unit that captures data in parallel; and a storage unit that stores data captured by the data capturing unit.

【0021】このような本発明によれば、データ取り込
み手段は選択された回路から並列的にデータを取り込
み、記憶手段は取り込まれた上記データを自己の有する
スペックに応じて記憶するため、スキャンパスを構成す
る複数の回路から高速に所望のデータを読み出すことに
よって、テスト時間を短縮することができる。
According to the present invention, the data fetching means fetches data in parallel from the selected circuit, and the storage means stores the fetched data according to its own specifications. By reading desired data at high speed from a plurality of circuits constituting the above, the test time can be reduced.

【0022】ここで、記憶手段は、データ取り込み手段
に接続された第一の記憶手段と、第一の記憶手段に接続
され、第一の記憶手段に記憶されたデータを保持すると
共に、保持されたデータを半導体集積回路の外部へ出力
する第二の記憶手段とを含み、データ取り込み手段は、
取り込まれたデータを第一の記憶手段へ記憶させるもの
とすることができる。
Here, the storage means is connected to the first data storage means and the first storage means, and is connected to the first storage means and holds the data stored in the first storage means. Second storage means for outputting the data to the outside of the semiconductor integrated circuit, and the data capturing means,
The captured data may be stored in the first storage means.

【0023】このような本発明によれば、第一の記憶手
段は、第一の記憶手段に記憶されたデータが第二の記憶
手段に保持されたタイミングより、スキャンパスを構成
する回路から新たなデータを取り込むことができるた
め、スキャンパスを構成する該回路からデータを効率的
に読み出すことができる。
According to the present invention as described above, the first storage means is newly provided from the circuit constituting the scan path from the timing when the data stored in the first storage means is held in the second storage means. Since such data can be taken in, data can be efficiently read out from the circuits constituting the scan path.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下において、本発明の実施の形
態の例を図面を参照しつつ詳しく説明する。なお、図中
同一符号は同一または相当部分を示す。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

【0025】図1は、本発明の実施の形態の一例に係る
半導体集積回路の構成を示す回路図である。図1に示さ
れるように、本例に係る半導体集積回路は、組み合わせ
回路30の他に、制御回路20と、スキャンパスを構成
する回路(以下、「スキャンパス回路」ともいう)SC
1〜SC4、切り替え回路SEL、第一メモリ回路M
1、及び第二メモリ回路M2を備える。
FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration of a semiconductor integrated circuit according to one embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the semiconductor integrated circuit according to the present embodiment includes a control circuit 20 and a circuit (hereinafter also referred to as a “scan path circuit”) SC forming a scan path, in addition to the combinational circuit 30.
1 to SC4, switching circuit SEL, first memory circuit M
1 and a second memory circuit M2.

【0026】ここで、第一メモリ回路M1には入力デー
タSIとクロック信号CKが供給され、第二メモリ回路
M2は第一メモリ回路M1に接続される。また、切り替
え回路SELは第二メモリ回路M2に接続され、スキャ
ンパス回路SC1,SC2は切り替え回路SELに接続
される。
Here, the input data SI and the clock signal CK are supplied to the first memory circuit M1, and the second memory circuit M2 is connected to the first memory circuit M1. The switching circuit SEL is connected to the second memory circuit M2, and the scan path circuits SC1 and SC2 are connected to the switching circuit SEL.

【0027】また、制御回路20は第一メモリ回路M1
と第二メモリ回路M2、切り替え回路SEL、及びスキ
ャンパス回路SC1〜SC4に接続され、クロック信号
CKが供給される。そして、制御回路20は第二メモリ
回路M2へ内部クロック信号ICKを、切り替え回路S
ELへ制御信号CT2 を、スキャンパス回路SC1〜SC
4 へ制御信号CT3,CT4をそれぞれ供給する。
The control circuit 20 includes a first memory circuit M1
And the second memory circuit M2, the switching circuit SEL, and the scan path circuits SC1 to SC4, and the clock signal CK is supplied. Then, the control circuit 20 sends the internal clock signal ICK to the second memory circuit M2 and the switching circuit S
The control signal CT2 is supplied to the EL from the scan path circuits SC1 to SC
4 to supply control signals CT3 and CT4, respectively.

【0028】また、第一メモリ回路M1と第二メモリ回
路M2、及び切り替え回路SELには、イネーブル信号
ENが供給される。さらに、スキャンパス回路SC1〜
SC4にはスキャン用クロック信号SCKが供給され
る。
The enable signal EN is supplied to the first memory circuit M1, the second memory circuit M2, and the switching circuit SEL. Further, the scan path circuits SC1 to SC1
The scan clock signal SCK is supplied to SC4.

【0029】そして、上述においてスキャンパス回路S
C1〜SC4は、互いに直列接続されると共に、それぞ
れ組み合わせ回路30に接続される。上述のような構成
を有する本例に係る半導体集積回路においては、スキャ
ンパス回路SC1,SC2から組み合わせ回路30にテ
ストデータが供給され、該テストデータに対する組み合
わせ回路30の出力データをスキャンパス回路SC3,
SC4を介して外部に出力することにより、該半導体集
積回路の動作が正常であるか否か試験される。
In the above, the scan path circuit S
C1 to SC4 are connected to each other in series and connected to the combinational circuit 30 respectively. In the semiconductor integrated circuit according to the present example having the above-described configuration, test data is supplied from the scan path circuits SC1 and SC2 to the combination circuit 30, and output data of the combination circuit 30 corresponding to the test data is converted into scan path circuits SC3 and SC3.
By outputting to the outside via SC4, it is tested whether or not the operation of the semiconductor integrated circuit is normal.

【0030】ここで、従来においては、図1に示される
ような構成を有する半導体集積回路では、組み合わせ回
路30のテストに際して、スキャンパス回路SC2に順
次シリアルに該テストデータを入力することによりスキ
ャンパス回路SC1,SC2へ該テストデータを供給し
ていたが、スキャンパス回路SC1,SC2を構成する
フリップフロップの数が増大することにより、該テスト
データを各フリップフロップへセットする時間が大きく
なってひいてはテスト時間が長くなるという問題があっ
た。
Here, conventionally, in a semiconductor integrated circuit having a configuration as shown in FIG. 1, when the combination circuit 30 is tested, the test data is sequentially and serially input to the scan path circuit SC2 to perform the scan path test. The test data has been supplied to the circuits SC1 and SC2. However, as the number of flip-flops constituting the scan path circuits SC1 and SC2 increases, the time required to set the test data in each flip-flop increases. There was a problem that the test time was long.

【0031】これに対して、本例に係る半導体集積回路
では、まずスキャンパス回路SC1,SC2へ供給する
テストデータは、ハードウェアとして所定の特性を有す
る第一メモリ回路M1へシリアルに一括して記憶され、
第一メモリ回路M1に記憶された該テストデータが第二
メモリM2へ格納される。そして、第二メモリM2に格
納されたテストデータは、切り替え回路SELへ供給さ
れ、制御回路20によって選択されたスキャンパス回路
へ並列的に供給される。
On the other hand, in the semiconductor integrated circuit according to the present embodiment, first, test data supplied to the scan path circuits SC1 and SC2 are collectively serially transferred to the first memory circuit M1 having predetermined characteristics as hardware. Remembered,
The test data stored in the first memory circuit M1 is stored in the second memory M2. Then, the test data stored in the second memory M2 is supplied to the switching circuit SEL, and is supplied in parallel to the scan path circuit selected by the control circuit 20.

【0032】従って、以上のような動作を実現する本例
に係る半導体集積回路によれば、スキャンパスを構成す
る各フリップフロップへ高速に上述テストデータを設定
することができるため、半導体集積回路のテスト時間を
大幅に短縮することができる。
Therefore, according to the semiconductor integrated circuit of the present embodiment which realizes the above operation, the test data can be set to each flip-flop constituting the scan path at a high speed. Test time can be significantly reduced.

【0033】また上述のように第二メモリ回路M2を備
え、第一メモリ回路M1に入力されたテストデータを、
第二メモリ回路M2へそのまま格納することにより、該
テストデータが第二メモリ回路M2へ格納された時点か
ら第一メモリ回路M1へ次のテストデータを外部から供
給することができるため、テストデータを上記フリップ
フロップへ供給する際の効率を高めることができる。
Further, as described above, the second memory circuit M2 is provided, and the test data input to the first memory circuit M1 is
By directly storing the test data in the second memory circuit M2, the next test data can be externally supplied to the first memory circuit M1 from the time when the test data is stored in the second memory circuit M2. Efficiency in supplying the data to the flip-flop can be improved.

【0034】また、図1に示された本例に係る半導体集
積回路においては、組み合わせ回路30に対して形成さ
れるスキャンパスを構成するフリップフロップの数は1
万個以上にも及ぶ一方、第一メモリ回路M1及び第二メ
モリ回路M2を構成するフリップフロップの数はその数
の何分の一あるいは何十分の一という数であるため、所
定のフリップフロップへテストデータが供給されるま
で、第二メモリ回路M2に格納されたテストデータが切
り替え回路SELによって繰り返し選択的に供給され
る。
In the semiconductor integrated circuit according to the present embodiment shown in FIG. 1, the number of flip-flops constituting a scan path formed for the combinational circuit 30 is one.
Since the number of flip-flops constituting the first memory circuit M1 and the second memory circuit M2 is a fraction or a tenth of the number, Until the test data is supplied, the test data stored in the second memory circuit M2 is repeatedly and selectively supplied by the switching circuit SEL.

【0035】図2は、図1に示された第一メモリ回路M
1と第二メモリ回路M2の構成を示す回路図である。第
一メモリ回路M1は半導体集積回路の規模に応じて構成
され、直列接続された複数のメモリ素子を含む。ここ
で、「メモリ素子」にはフリップフロップやレジスタ等
といったデータを記憶する素子が含まれる。
FIG. 2 shows the first memory circuit M shown in FIG.
FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of a first memory circuit M2. The first memory circuit M1 is configured according to the scale of the semiconductor integrated circuit, and includes a plurality of memory elements connected in series. Here, the “memory element” includes an element that stores data, such as a flip-flop and a register.

【0036】そして、例えば第一メモリ回路M1はAN
D回路31、及びディレイフリップフロップ(D−F
F)34〜37を含む。ここで、AND回路31にはク
ロック信号CKとイネーブル信号ENが供給される。また、
D−FF34〜37は直列接続され、各々のクロック入
力ピン(CF)はAND回路31の出力ノードに接続さ
れる。そして、D−FF34のデータ入力ピン(D)に
は、テストデータSIが入力される。
Then, for example, the first memory circuit M1
D circuit 31 and a delay flip-flop (DF)
F) 34-37. Here, the clock signal CK and the enable signal EN are supplied to the AND circuit 31. Also,
The D-FFs 34 to 37 are connected in series, and each clock input pin (CF) is connected to the output node of the AND circuit 31. The test data SI is input to the data input pin (D) of the D-FF 34.

【0037】また、第二メモリM2はAND回路39と
D- FF41〜44を含む。ここで、AND回路39に
は内部クロック信号ICKとイネーブル信号ENが供給さ
れる。また、D−FF41〜44の各クロック入力ピン
はAND回路39の出力ノードに接続される。そして、
D−FF41のデータ入力ピンはD−FF34のデータ
出力ピン(Q)に接続され、D−FF42のデータ入力
ピンは、D−FF35のデータ出力ピンに接続される。
The second memory M2 includes an AND circuit 39 and D-FFs 41 to 44. Here, the internal clock signal ICK and the enable signal EN are supplied to the AND circuit 39. The clock input pins of the D-FFs 41 to 44 are connected to output nodes of the AND circuit 39. And
The data input pin of the D-FF 41 is connected to the data output pin (Q) of the D-FF 34, and the data input pin of the D-FF 42 is connected to the data output pin of the D-FF 35.

【0038】また、D−FF43のデータ入力ピンはD
−FF36のデータ出力ピンに接続され、D−FF44
のデータ入力ピンは、D−FF37のデータ出力ピンに
接続される。そして、D−FF41〜44のデータ出力
ピンから出力されるデータが、切り替え回路SELへ供
給される。
The data input pin of the D-FF 43 is
-Connected to the data output pin of the FF 36 and the D-FF 44
Is connected to the data output pin of the D-FF 37. Then, data output from the data output pins of the D-FFs 41 to 44 is supplied to the switching circuit SEL.

【0039】上述のような構成を有する第一メモリ回路
M1においては、イネーブル信号ENが活性化されること
によってAND回路31が活性化され、このときクロッ
ク信号CKがD−FF34〜37のクロック入力ピンへ
供給される。これにより、D−FF34のデータ入力ピ
ンに供給されたテストデータSIは、クロック入力ピン
に供給されたクロック信号CKに同期して順次、D−F
F34〜37に格納される。
In the first memory circuit M1 having the above configuration, the AND signal 31 is activated by activating the enable signal EN. At this time, the clock signal CK is applied to the clock input of the D-FFs 34 to 37. Supplied to the pin. As a result, the test data SI supplied to the data input pin of the D-FF 34 is sequentially transmitted to the DF in synchronization with the clock signal CK supplied to the clock input pin.
F34 to F37.

【0040】なお、外部ピンを十分多数設けることので
きる半導体集積回路においては、該外部ピンより上記D-
FF34〜37へ直接的にテストデータを供給するように
構成してもよい。
In a semiconductor integrated circuit in which a sufficient number of external pins can be provided, the D-
The test data may be directly supplied to the FFs 34 to 37.

【0041】一方、第二メモリ回路M2においても同様
に、イネーブル信号ENが活性化されることによってAN
D回路39が活性化され、このとき内部クロック信号I
CKがD−FF41〜44のクロック入力ピンへ供給さ
れる。これにより、第一メモリ回路M1を構成するD−
FF34〜37のデータ出力ピンから出力されたデータ
が、それぞれD−FF41〜44に格納される。
On the other hand, in the second memory circuit M2, similarly, when the enable signal EN is activated,
D circuit 39 is activated. At this time, internal clock signal I
CK is supplied to the clock input pins of the D-FFs 41 to 44. As a result, the D-
The data output from the data output pins of the FFs 34 to 37 are stored in the D-FFs 41 to 44, respectively.

【0042】なおこのとき、第一メモリ回路M1に入力
されたテストデータSIは、全てのD-FF34〜37へ該テ
ストデータが入力された時点でAND回路39を活性化
することによって第二メモリ回路M2へ一括して記憶さ
せるようにしても良いし、各D-FF34〜37へ該テスト
データが入力された時点で、対応するD-FF41〜44へ
順次データを記憶させるようにしても良い。
At this time, the test data SI input to the first memory circuit M1 is supplied to the D-FFs 34 to 37 by activating the AND circuit 39 when the test data is input to the second memory circuit M1. The data may be stored in the circuit M2 collectively, or when the test data is input to each of the D-FFs 34 to 37, the data may be sequentially stored in the corresponding D-FFs 41 to 44. .

【0043】図3は、図1に示された切り替え回路SE
Lとスキャンパス回路SC1の構成を示す回路図であ
る。なお、スキャンパス回路SC2は、スキャンパス回
路SC1と同様な構成を有するが、図3においては省略
されている。
FIG. 3 shows the switching circuit SE shown in FIG.
FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of a scan path circuit SC and L. Note that the scan path circuit SC2 has the same configuration as the scan path circuit SC1, but is omitted in FIG.

【0044】図3に示されるように、切り替え回路SE
LはAND回路51と1toNセレクタ52〜55とを備
える。ここで、AND回路51にはイネーブル信号ENと
制御信号CT2が供給され、出力信号は1toNセレクタ
52〜55へ供給される。また、1toNセレクタ52に
は図2に示されたD−FF41から出力されたデータが
供給され、1toNセレクタ53には図2に示されたD−
FF42から出力されたデータが供給される。同様に、
1toNセレクタ54,55には図2に示されたD−FF
43,44から出力されたデータがそれぞれ供給され
る。
As shown in FIG. 3, the switching circuit SE
L includes an AND circuit 51 and 1 to N selectors 52 to 55. Here, the enable signal EN and the control signal CT2 are supplied to the AND circuit 51, and the output signal is supplied to the 1 to N selectors 52 to 55. The data output from the D-FF 41 shown in FIG. 2 is supplied to the 1 to N selector 52, and the D-FF shown in FIG.
The data output from the FF 42 is supplied. Similarly,
The 1-to-N selectors 54 and 55 have the D-FF shown in FIG.
The data output from 43 and 44 are respectively supplied.

【0045】また、図3に示されるように、スキャンパ
ス回路SC1はセレクタ56,61〜64と、D−FF
57〜60とを含む。ここで、セレクタ56には制御信
号CT4とスキャン用クロック信号SCKが供給され、
セレクタ56及びセレクタ61〜64へ制御信号CT3が
供給される。また、セレクタ61には1toNセレクタ5
2から上記テストデータが供給され、セレクタ62には
1toNセレクタ53から上記テストデータが供給され
る。また同様に、セレクタ63,64にはそれぞれ1to
Nセレクタ54,55から上述テストデータが供給され
る。
As shown in FIG. 3, the scan path circuit SC1 includes selectors 56, 61 to 64 and D-FFs.
57 to 60. Here, the control signal CT4 and the scanning clock signal SCK are supplied to the selector 56,
The control signal CT3 is supplied to the selector 56 and the selectors 61 to 64. The selector 61 has a 1 to N selector 5
2, the test data is supplied to the selector 62, and the test data is supplied to the selector 62 from the 1 to N selector 53. Similarly, selectors 63 and 64 each have 1 to
The test data is supplied from the N selectors 54 and 55.

【0046】なお、各1toNセレクタ52〜55は、第
二メモリ回路M2から供給された該テストデータを、A
ND回路51より供給された信号に応じてN個のスキャ
ンパス回路の中から選択されるスキャンパス回路へ供給
するものである。ここで、本例に係る半導体集積回路に
おいては、上述Nが2の場合が示される。
Each of the 1 to N selectors 52 to 55 converts the test data supplied from the second memory circuit M2 to A
The signal is supplied to a scan path circuit selected from N scan path circuits in accordance with the signal supplied from the ND circuit 51. Here, in the semiconductor integrated circuit according to the present example, the case where N is 2 is shown.

【0047】また、セレクタ56の出力ノードは、D−
FF57〜60のスキャン用クロック入力ピンにそれぞ
れ接続され、セレクタ61〜64の出力ノードは、それ
ぞれ対応するD−FF57〜60の入力ノードIに接続
される。
The output node of the selector 56 is D-
The output nodes of the selectors 61 to 64 are connected to the input nodes I of the corresponding D-FFs 57 to 60, respectively.

【0048】そして、D−FF60の出力ノードOはセ
レクタ63の入力ノードに接続され、D−FF59の出
力ノードOは隣接するセレクタの入力ノードに接続され
る。同様に、D−FF58の出力ノードOはセレクタ6
1の入力ノードに接続される。また、D−FF57〜6
0のデータ出力ピンは、図1に示された組み合わせ回路
30に接続される。
The output node O of the D-FF 60 is connected to the input node of the selector 63, and the output node O of the D-FF 59 is connected to the input node of the adjacent selector. Similarly, the output node O of the D-FF 58 is connected to the selector 6
1 input node. Also, D-FF57-6
The data output pin of 0 is connected to the combination circuit 30 shown in FIG.

【0049】以下において、上述のような構成を有する
図3に示された切り替え回路SELとスキャンパス回路
SC1の動作を説明する。まず、イネーブル信号ENが活
性化されることにより切り替え回路SELが活性化さ
れ、制御回路20から出力される制御信号CT2が1to
Nセレクタ52〜55へ供給される。そして、各1toN
セレクタ52〜55は、第二メモリ回路M2から供給さ
れたテストデータを、供給された制御信号CT2に応じ
て選択されたスキャンパス回路へ供給する。
The operation of the switching circuit SEL and the scan path circuit SC1 shown in FIG. 3 having the above configuration will be described below. First, when the enable signal EN is activated, the switching circuit SEL is activated, and the control signal CT2 output from the control circuit 20 becomes 1 to
The signals are supplied to N selectors 52 to 55. And each 1 to N
The selectors 52 to 55 supply the test data supplied from the second memory circuit M2 to the scan path circuit selected according to the supplied control signal CT2.

【0050】ここでは、例として該テストデータがスキ
ャンパス回路SC1へ選択的に供給される場合について
説明する。まず、スキャンパス回路SC1に供給される
制御信号CT3が活性化されると、セレクタ56が不活
性化され、セレクタ61〜64ではそれぞれ1toNセレ
クタ52〜55から供給された信号が選択される。従っ
てこの場合には、第二メモリ回路M2に格納されたテス
トデータがスキャンパス回路SC1を構成する各D−F
F57〜60へ供給される。これにより、第一メモリ回
路M1へシリアルに供給されたテストデータが、該D−
FF57〜60よりテスト対象となる組み合わせ回路3
0へ並列的に供給される。
Here, a case where the test data is selectively supplied to the scan path circuit SC1 will be described as an example. First, when the control signal CT3 supplied to the scan path circuit SC1 is activated, the selector 56 is deactivated, and the selectors 61 to 64 select the signals supplied from the 1 to N selectors 52 to 55, respectively. Therefore, in this case, the test data stored in the second memory circuit M2 includes the DFs constituting the scan path circuit SC1.
F57 to F60. As a result, the test data serially supplied to the first memory circuit M1 is
Combination circuit 3 to be tested from FFs 57-60
0 are supplied in parallel.

【0051】一方、上述の制御信号CT3が不活性化さ
れると、スキャンパス回路SC1はシフトレジスタとし
て動作する。すなわち、セレクタ56が活性化されると
共に、セレクタ61〜64は前段のD−FF58〜60
から出力されたデータを選択的に出力する。これによ
り、セレクタ56においては、供給される制御信号CT
4が活性化される期間において、スキャンパス用クロッ
ク信号SCKがD−FF57〜60へ供給され、供給さ
れる該スキャンパス用クロック信号SCKに応じてD−
FF57〜60は格納されているデータを順次シリアル
にシフトする。従って、このような動作により、上記テ
ストデータに応じて組み合わせ回路30から得られた該
テスト結果を示す出力データSOを、図1に示されるよ
うにスキャンパス回路SC4から取り出すことができ
る。
On the other hand, when the control signal CT3 is inactivated, the scan path circuit SC1 operates as a shift register. That is, while the selector 56 is activated, the selectors 61 to 64 are connected to the D-FFs 58 to 60
Selectively output the data output from. Thereby, in the selector 56, the supplied control signal CT
4 is activated, the scan path clock signal SCK is supplied to the D-FFs 57 to 60, and the D-FFs 57 to 60 are supplied with D-FFs 57 to 60 in accordance with the supplied scan path clock signal SCK.
The FFs 57 to 60 sequentially shift the stored data serially. Therefore, by such an operation, the output data SO indicating the test result obtained from the combination circuit 30 according to the test data can be extracted from the scan path circuit SC4 as shown in FIG.

【0052】以上より、本例に係る半導体集積回路によ
れば、書き込みや読み出しの動作周波数等といったハー
ドウェア特性が予め定められた第一メモリ回路M1へ、
該動作特性に応じてシリアルにテストデータを一括して
入力し、スキャンパス回路を構成する各フリップフロッ
プへ切り替え回路SELにより並列的に該テストデータ
を供給することができるため、スキャンパスを利用した
半導体集積回路のテスト時間を短縮することができる。
As described above, according to the semiconductor integrated circuit of the present embodiment, the first memory circuit M1 in which hardware characteristics such as the operating frequency of writing and reading are determined in advance.
Test data can be batch-inputted serially according to the operation characteristics, and the test data can be supplied in parallel to each flip-flop constituting the scan path circuit by the switching circuit SEL. The test time of the semiconductor integrated circuit can be reduced.

【0053】また、半導体集積回路の中に上記のような
第一メモリ回路M1が備えられることにより、該半導体
集積回路を構成するフリップフロップの配置やフリップ
フロップの配線に依存することなく、所望のフリップフ
ロップへ安定した速度でテストデータを供給することが
できる。
Since the first memory circuit M1 as described above is provided in the semiconductor integrated circuit, a desired memory can be obtained without depending on the arrangement of the flip-flops constituting the semiconductor integrated circuit and the wiring of the flip-flops. Test data can be supplied to the flip-flop at a stable speed.

【0054】さらに、本例に係る半導体集積回路によれ
ば、スキャンパス回路を複数に分割する必要が回避され
るため、スキャンパス回路を利用した試験を実施するた
めに要する外部入出力ピンの数を大幅に削減することが
できる。
Further, according to the semiconductor integrated circuit of the present embodiment, since it is unnecessary to divide the scan path circuit into a plurality of parts, the number of external input / output pins required for performing a test using the scan path circuit is reduced. Can be greatly reduced.

【0055】上述のように実施の形態の一例に係る半導
体集積回路は、スキャンパス回路へテストデータを高速
に設定し得るものであるが、本発明によればスキャンパ
ス回路に格納された該テストの結果を示すデータを高速
に読み出すことのできる半導体集積回路を得ることがで
きる。以下において、このような実施の形態の他の例に
係る半導体集積回路を詳しく説明する。
As described above, the semiconductor integrated circuit according to the embodiment can set test data to the scan path circuit at high speed. According to the present invention, the test data stored in the scan path circuit can be set. A semiconductor integrated circuit capable of reading data indicating the result of (1) at high speed can be obtained. Hereinafter, a semiconductor integrated circuit according to another example of such an embodiment will be described in detail.

【0056】図4は、本発明の実施の形態の他の例に係
る半導体集積回路の構成を示す図である。なお、図4に
示されるように、スキャンパス回路SC1,SC2へ設
定されたテストデータSIは、テスト対象とされる組み
合わせ回路30へ供給され、該テストデータSIに応じ
たテスト結果を示すデータが組み合わせ回路30によっ
てスキャンパス回路SC3,SC4へ出力される。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a semiconductor integrated circuit according to another example of the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 4, the test data SI set in the scan path circuits SC1 and SC2 is supplied to the combinational circuit 30 to be tested, and data indicating a test result corresponding to the test data SI is output. The signals are output to the scan path circuits SC3 and SC4 by the combination circuit 30.

【0057】図4に示されるように、本実施の形態の他
の例に係る半導体集積回路は、図1に示された実施の形
態の一例に係る半導体集積回路と同様な構成を有する
が、切り替え回路SELがテスト結果を示すデータの読
み出し対象とするスキャンパス回路SC3,SC4に接
続され、該テスト結果を示す出力データSOが第一メモ
リ回路M1から外部へ出力される点で相違するものであ
る。なお、スキャンパス用クロック信号SCKがスキャ
ンパス回路SC1〜SC4へ供給される。
As shown in FIG. 4, a semiconductor integrated circuit according to another example of the present embodiment has the same configuration as the semiconductor integrated circuit according to the example of the embodiment shown in FIG. The difference is that the switching circuit SEL is connected to scan path circuits SC3 and SC4 from which data indicating a test result is read, and output data SO indicating the test result is output from the first memory circuit M1 to the outside. is there. The scan path clock signal SCK is supplied to the scan path circuits SC1 to SC4.

【0058】また、図5は、図4に示された第一メモリ
回路M1b及び第二メモリ回路M2bの構成を示す回路
図である。図5に示されるように、第一メモリ回路M1
b及び第二メモリ回路M2bはそれぞれ、図2に示され
た実施の形態1に係る第一メモリM1及び第二メモリM
2と同様な構成を有するが、第二メモリ回路M2bに含
まれたD−FF41〜44のデータ入力ピンは切り替え
回路SELに接続される。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration of the first memory circuit M1b and the second memory circuit M2b shown in FIG. As shown in FIG. 5, the first memory circuit M1
b and the second memory circuit M2b are respectively the first memory M1 and the second memory M according to the first embodiment shown in FIG.
2, but the data input pins of the D-FFs 41 to 44 included in the second memory circuit M2b are connected to the switching circuit SEL.

【0059】また、第一メモリ回路M1bは、各D−F
F34〜37に対応して設けられたセレクタ81〜84
とセレクタ33とをさらに含む。そして、上記D−FF
41〜44のデータ出力ピンはそれぞれ対応するセレク
タ81〜84の第一入力ノードに接続される。また、セ
レクタ81の第二入力ノードは接地され、出力ノードは
D−FF34のデータ入力ピンに接続される。一方、セ
レクタ82の第二入力ノードはD−FF34のデータ出
力ピンに接続され、出力ノードはD−FF35のデータ
入力ピンに接続される。同様に、セレクタ83の第二入
力ノードはD−FF35のデータ出力ピンに接続され、
出力ノードはD−FF36のデータ入力ピンに接続され
る。そして、セレクタ84の第二入力ノードはD−FF
36のデータ出力ピンに接続され、出力ノードはD−F
F37のデータ入力ピンに接続される。
The first memory circuit M1b is provided with each DF
Selectors 81 to 84 provided corresponding to F34 to F37
And a selector 33. And the D-FF
The data output pins 41 to 44 are connected to the first input nodes of the corresponding selectors 81 to 84, respectively. The second input node of the selector 81 is grounded, and the output node is connected to the data input pin of the D-FF 34. On the other hand, the second input node of the selector 82 is connected to the data output pin of the D-FF 34, and the output node is connected to the data input pin of the D-FF 35. Similarly, the second input node of the selector 83 is connected to the data output pin of the D-FF 35,
The output node is connected to the data input pin of the D-FF 36. The second input node of the selector 84 is a D-FF
36, and the output node is DF
Connected to the data input pin of F37.

【0060】また、セレクタ33の第一入力ノードには
制御回路20から制御信号CTKが供給され、第二入力
ノードにはクロック信号CKが供給されると共に、出力ノ
ードはD-FF34〜37の各クロック入力ピンに接続され
る。さらに、上記セレクタ33,81〜84には制御回
路20からデータイネーブル信号END が供給される。
The control signal CTK is supplied to the first input node of the selector 33 from the control circuit 20, the clock signal CK is supplied to the second input node, and the output nodes are the D-FFs 34 to 37. Connected to clock input pin. Further, to the selector 33,81~84 data enable signal EN D is supplied from the control circuit 20.

【0061】そして、上述のような構成を有する本他の
例に係る半導体集積回路においては、D-FF37のデータ
出力ピンから上記出力データSOがシリアルに外部出力
される。
In the semiconductor integrated circuit according to the other example having the above-described configuration, the output data SO is serially output from the data output pin of the D-FF 37 to the outside.

【0062】図6は、図4に示された切り替え回路SE
Lとスキャンパス回路SC3の構成を示す回路図であ
る。図6に示されるように、本他の例に係る切り替え回
路SEL及びスキャンパス回路SC3はそれぞれ、図3
に示された実施の形態の一例に係る切り替え回路SEL
及びスキャンパス回路SC1と同様な構成を有するが、
スキャンパス回路SC3に含まれたD−FF57〜60
のデータ入力ピンには組み合わせ回路30から出力され
たデータが供給されると共に、D−FF57〜60の入
力ノードIは前段のセレクタ65〜67の出力ノードに
接続され、出力ノードOは対応するセレクタ65〜68
の入力端に接続される。
FIG. 6 shows the switching circuit SE shown in FIG.
FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration of a scan path circuit SC and a scan path circuit SC3. As shown in FIG. 6, the switching circuit SEL and the scan path circuit SC3 according to the present other example are each configured as shown in FIG.
Circuit SEL according to an example of the embodiment shown in FIG.
And the same configuration as the scan path circuit SC1,
D-FFs 57 to 60 included in scan path circuit SC3
Are supplied with the data output from the combinational circuit 30, the input nodes I of the D-FFs 57 to 60 are connected to the output nodes of the previous selectors 65 to 67, and the output node O is connected to the corresponding selector. 65-68
Is connected to the input terminal of

【0063】また、スキャンパス回路SC3は反転回路
INVとAND回路85とを含む。ここで、AND回路
85にはスキャンパス用クロック信号SCKが供給され
ると共に、反転回路INVの出力ノードが接続される。
そして、AND回路85の出力ノードはD−FF57〜
60のクロック入力ピンに接続される。また、上記反転
回路INVの入力端とセレクタ65〜68には制御回路
20から制御信号CT3が供給される。
The scan path circuit SC3 includes an inverting circuit INV and an AND circuit 85. Here, the scan circuit clock signal SCK is supplied to the AND circuit 85, and the output node of the inverting circuit INV is connected to the AND circuit 85.
The output nodes of the AND circuit 85 are D-FF57-
60 clock input pins. A control signal CT3 is supplied from the control circuit 20 to the input terminal of the inverting circuit INV and the selectors 65 to 68.

【0064】一方、切り替え回路SELは1toNセレク
タ52〜55の代わりにNto1セレクタ72〜75が設
けられる点で相違する。なお、Nto1セレクタ72〜7
5は、供給された制御信号に応じて入力されたN個(本
実施の形態2に係る半導体集積回路においてはNは2)
の信号の中から1つの信号を選択する回路であり、選択
した信号を第二メモリ回路M2bへ供給する。
On the other hand, the switching circuit SEL is different in that Nto1 selectors 72 to 75 are provided instead of the 1 to N selectors 52 to 55. The Nto1 selectors 72 to 7
Reference numeral 5 denotes N (N is 2 in the semiconductor integrated circuit according to the second embodiment) inputted according to the supplied control signal.
Is a circuit for selecting one signal from among the above signals, and supplies the selected signal to the second memory circuit M2b.

【0065】上述のような構成を有する本他の例に係る
半導体集積回路の動作を、以下に説明する。図4に示さ
れた制御回路20から出力される制御信号CT3が不活
性レベルとされるときは、スキャンパス回路SC3はシ
フトレジスタとして動作する。すなわち、制御信号CT
3が不活性状態の場合には、AND回路85が活性化さ
れるためスキャンパス用クロック信号SCKがD−FF
57〜60のクロック入力ピンに供給される。従って、
D−FF57〜60からは、スキャン用クロック信号S
CKに応じて該データがセレクタ65〜68へ出力され
ると共に、各セレクタ65〜68は順次、次段のD−F
F58〜60へ該データを供給する。
The operation of the semiconductor integrated circuit according to the other example having the above-described configuration will be described below. When control signal CT3 output from control circuit 20 shown in FIG. 4 is at an inactive level, scan path circuit SC3 operates as a shift register. That is, the control signal CT
3 is inactive, the AND circuit 85 is activated, so that the scan path clock signal SCK becomes D-FF.
Supplied to clock input pins 57-60. Therefore,
From the D-FFs 57 to 60, the scan clock signal S
In response to CK, the data is output to the selectors 65 to 68, and each of the selectors 65 to 68 sequentially outputs the data to the DF of the next stage.
The data is supplied to F58-60.

【0066】一方、制御信号CT3が制御回路20によ
り活性化されると、AND回路56が不活性化される。
また、セレクタ65〜68はそれぞれ、D−FF57〜
60から供給されたデータを切り替え回路SELに含ま
れたNto1セレクタ72〜75へ並列的に供給する。な
お、図4に示されるように、各Nto1セレクタ72〜7
5へはそれぞれ、スキャンパス回路SC3及びスキャン
パス回路SC4の双方からデータが供給される。
On the other hand, when control signal CT3 is activated by control circuit 20, AND circuit 56 is inactivated.
Further, the selectors 65 to 68 are respectively D-FF 57 to
The data supplied from 60 is supplied in parallel to Nto1 selectors 72 to 75 included in the switching circuit SEL. As shown in FIG. 4, each of the Nto1 selectors 72 to 7
5, data is supplied from both the scan path circuit SC3 and the scan path circuit SC4.

【0067】そして、各Nto1セレクタ72〜75は、
AND回路51から供給される制御信号に応じて、スキ
ャンパス回路SC3又はスキャンパス回路SC4のいず
れか一方から供給されたデータを選択的に第二メモリ回
路M2bへ供給する。
Then, each of the Nto1 selectors 72 to 75
In response to a control signal supplied from the AND circuit 51, data supplied from either the scan path circuit SC3 or the scan path circuit SC4 is selectively supplied to the second memory circuit M2b.

【0068】このようにして切り替え回路SELから供
給された信号は、図5に示されたD-FF41〜44に保持
され、AND回路39から供給される内部クロック信号
ICKに応じて、セレクタ81〜84を介して第一メモ
リ回路M1bに含まれたD-FF34〜37へ供給される。
なお、このときデータデータイネーブル信号END が不
活性化され、セレクタ33〜37においては第一入力ノ
ードに入力された信号が選択的に出力される。
The signals supplied from the switching circuit SEL in this manner are held in the D-FFs 41 to 44 shown in FIG. 5 and are selected according to the internal clock signal ICK supplied from the AND circuit 39. The data is supplied to the D-FFs 34 to 37 included in the first memory circuit M1b via 84.
At this time the data data enable signal EN D is inactivated, the signal input to the first input node is selectively output in the selector 33-37.

【0069】また、各D−FF34〜37は、制御信号
CTKに応じてセレクタ33から供給されるクロック信
号CKに同期して次段のD−FFへ順次該データをシフ
トし、D−FF37のデータ出力ピンからシリアルに出
力データSOを外部出力する。なおこのとき、データイ
ネーブル信号END が活性化され、セレクタ33〜37
においては第二入力ノードに入力された信号が選択的に
出力される。
Each of the D-FFs 34 to 37 sequentially shifts the data to the next D-FF in synchronization with the clock signal CK supplied from the selector 33 in response to the control signal CTK. Output data SO is externally output serially from the data output pin. At this time, the data enable signal EN D is activated, the selector 33-37
In, the signal input to the second input node is selectively output.

【0070】従って、本他の例に係る半導体集積回路に
よれば、切り替え回路SELは、組み合わせ回路30か
ら出力されスキャンパス回路SC3,SC4に格納され
たテスト結果を示すデータを並列的に取り込み、第二メ
モリ回路M2b及び第一メモリ回路M1bへ記憶させ
て、第一メモリ回路M1bから該データをシリアルに出
力させるため、該データを外部へ高速に読み出すことに
よってテスト時間を短縮することができる。
Therefore, according to the semiconductor integrated circuit of this other example, the switching circuit SEL takes in the data indicating the test result output from the combinational circuit 30 and stored in the scan path circuits SC3 and SC4 in parallel, Since the data is stored in the second memory circuit M2b and the first memory circuit M1b and the data is serially output from the first memory circuit M1b, the test time can be shortened by reading the data to the outside at high speed.

【0071】ここで、切り替え回路SELは、該データ
の取り込み先を両スキャンパス回路SC3,SC4から
任意に選択できると共に、第二メモリ回路M2bは第一
メモリ回路M1bへデータを複写した直後から次のデー
タを取り込むことができるため、組み合わせ回路30の
特性に応じてデータの読み出しを効率化することができ
る。
Here, the switching circuit SEL can arbitrarily select the destination of the data from the scan path circuits SC3 and SC4, and the second memory circuit M2b immediately starts copying the data to the first memory circuit M1b. , The data can be read efficiently according to the characteristics of the combinational circuit 30.

【0072】以上のように、上述実施の形態の一例はテ
ストデータを所定のフリップフロップへ高速に設定し
(書き込み)得る半導体集積回路、上述実施の形態の他
の例はテスト結果を示すデータを所定のフリップフロッ
プから高速に読み出し得る半導体集積回路であるが、上
述実施の形態の一例及び実施の形態の他の例を組み合わ
せることもできる。
As described above, one example of the above-described embodiment is a semiconductor integrated circuit that can set (write) test data to a predetermined flip-flop at a high speed, and another example of the above-described embodiment is that data indicating a test result is stored. Although the semiconductor integrated circuit can be read at high speed from a predetermined flip-flop, an example of the above embodiment and another example of the embodiment can be combined.

【0073】すなわち、スキャンパス回路SC1及びス
キャンパス回路SC2に対して図1に示された切り替え
回路SELと第一メモリ回路M1及び第二メモリ回路M
2を備えると共に、スキャンパス回路SC3,SC4に
対して図4に示された切り替え回路SELと第一メモリ
回路M1b及び第二メモリ回路M2bを備えることによ
り、該書き込み動作及び該読み出し動作の双方を高速化
し得る半導体集積回路を容易に実現することができる。
但し、この場合には組み合わせ回路30へテストデータ
を供給する際、及び組み合わせ回路30からテスト結果
を示すデータを読み出す際のいずれの場合においてもス
キャンパスを利用しないことになる。
That is, the switching circuit SEL, the first memory circuit M1, and the second memory circuit M shown in FIG. 1 are provided for the scan path circuits SC1 and SC2.
2 and the switching circuit SEL shown in FIG. 4 and the first memory circuit M1b and the second memory circuit M2b for the scan path circuits SC3 and SC4, so that both the write operation and the read operation can be performed. A semiconductor integrated circuit that can operate at high speed can be easily realized.
However, in this case, the scan path is not used in both cases of supplying the test data to the combinational circuit 30 and reading out the data indicating the test result from the combinational circuit 30.

【0074】[0074]

【発明の効果】本発明に係る半導体集積回路によれば、
記憶手段はスキャンパスを構成する回路へ供給するデー
タを自己の有するスペックに応じて記憶し、選択供給手
段は記憶手段に記憶されたデータを選択された回路へ並
列的に供給するため、スキャンパスを構成する上記回路
へ所望のデータを高速に設定することにより、テスト時
間を短縮することができる。
According to the semiconductor integrated circuit of the present invention,
The storage means stores data to be supplied to the circuits constituting the scan path according to its own specifications, and the selection supply means supplies the data stored in the storage means to the selected circuits in parallel. By setting desired data to the above-described circuit at high speed, the test time can be reduced.

【0075】ここで、記憶手段に第一及び第二の記憶手
段を備えることにより、スキャンパスを構成する回路へ
効率的に所望のデータを設定することができる。
Here, by providing the storage means with the first and second storage means, desired data can be efficiently set in the circuits constituting the scan path.

【0076】また、本発明に係る半導体集積回路によれ
ば、データ取り込み手段は選択された回路から並列的に
データを取り込み、記憶手段が取り込まれた上記データ
を自己の有するスペックに応じて記憶するため、スキャ
ンパスを構成する複数の回路から高速に所望のデータを
読み出すことにより、テスト時間を短縮することができ
る。
According to the semiconductor integrated circuit of the present invention, the data fetching means fetches data in parallel from the selected circuit, and the storage means stores the fetched data according to its own specifications. Therefore, the test time can be shortened by reading desired data from a plurality of circuits constituting the scan path at high speed.

【0077】ここで、記憶手段に第一及び第二の記憶手
段を備えることにより、スキャンパスを構成する回路か
ら効率的にデータを読み出すことができる。
Here, by providing the storage means with the first and second storage means, data can be efficiently read from the circuits constituting the scan path.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の一例に係る半導体集積回
路の構成を示す回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram illustrating a configuration of a semiconductor integrated circuit according to an example of an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示された第一メモリ回路と第二メモリ回
路の構成を示す回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration of a first memory circuit and a second memory circuit shown in FIG.

【図3】図1に示された切り替え回路とスキャンパス回
路の構成を示す回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of a switching circuit and a scan path circuit shown in FIG.

【図4】本発明の実施の形態の他の例に係る半導体集積
回路の構成を示す回路図である。
FIG. 4 is a circuit diagram showing a configuration of a semiconductor integrated circuit according to another example of an embodiment of the present invention.

【図5】図4に示された第一メモリ回路と第二メモリ回
路の構成を示す回路図である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration of a first memory circuit and a second memory circuit shown in FIG. 4;

【図6】図4に示された切り替え回路とスキャンパス回
路の構成を示す回路図である。
6 is a circuit diagram showing a configuration of a switching circuit and a scan path circuit shown in FIG.

【図7】従来の半導体集積回路の構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a conventional semiconductor integrated circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1‥‥アドレスデコーダ、3a,3b,4a,4b,5
a,5b‥‥フリップフロップ(FF)、7〜9,30
‥‥組み合わせ回路、10,11‥‥データバスライ
ン、20‥‥制御回路、31,39,51,85‥‥A
ND回路、33,56,61〜68,81〜84‥‥セ
レクタ、34〜37,41〜44,57〜60‥‥ディ
レイフリップフロップ(D−FF)、52〜55‥‥1
toNセレクタ、72〜75‥‥Nto1セレクタ、SC1
〜SC4‥‥スキャンパス回路、SEL‥‥切り替え回
路、M1,M1b‥‥第一メモリ回路、M2,M2b‥
‥第二メモリ回路、PD‥‥パッド、INV‥‥反転回
1 @ address decoder, 3a, 3b, 4a, 4b, 5
a, 5b flip-flop (FF), 7-9, 30
{Combination circuit, 10, 11} data bus line, 20} control circuit, 31, 39, 51, 85 ‥‥ A
ND circuit, 33, 56, 61 to 68, 81 to 84 ° selector, 34 to 37, 41 to 44, 57 to 60 ° delay flip-flop (D-FF), 52 to 55 ° 1
toN selector, 72-75 ‥‥ Nto1 selector, SC1
~ SC4 {scan path circuit, SEL} switching circuit, M1, M1b {first memory circuit, M2, M2b}
{Second memory circuit, PD pad, INV} Inverting circuit

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成13年4月5日(2001.4.5)[Submission date] April 5, 2001 (2001.4.5)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図3[Correction target item name] Figure 3

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図3】 FIG. 3

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図4[Correction target item name] Fig. 4

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図4】 FIG. 4

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図5[Correction target item name] Fig. 5

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図5】 FIG. 5

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】図面[Document name to be amended] Drawing

【補正対象項目名】図6[Correction target item name] Fig. 6

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【図6】 FIG. 6

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 スキャンパスを構成する複数の回路を含
む半導体集積回路であって、 前記複数の回路へ供給するデータを記憶する記憶手段
と、 前記複数の回路の中で選択された回路へ、前記記憶手段
に記憶された前記データを並列的に供給する選択供給手
段とを備えたことを特徴とする半導体集積回路。
1. A semiconductor integrated circuit including a plurality of circuits forming a scan path, comprising: a storage unit configured to store data to be supplied to the plurality of circuits; and a circuit selected from among the plurality of circuits. A semiconductor integrated circuit comprising: a selection supply unit that supplies the data stored in the storage unit in parallel.
【請求項2】 前記記憶手段は、前記半導体集積回路の
外部から前記データを取り込む第一の記憶手段と、 前記第一の記憶手段に接続され、前記第一の記憶手段に
記憶された前記データを保持する第二の記憶手段とを含
み、前記選択供給手段は、前記第二の記憶手段に保持さ
れた前記データを前記複数の回路へ供給する請求項1に
記載の半導体集積回路。
2. The data storage device according to claim 1, wherein the storage unit is a first storage unit that takes in the data from outside the semiconductor integrated circuit; 2. The semiconductor integrated circuit according to claim 1, further comprising: a second storage unit configured to store the data, wherein the selection supply unit supplies the data stored in the second storage unit to the plurality of circuits.
【請求項3】 スキャンパスを構成する複数の回路を含
む半導体集積回路であって、 データの取り込み対象と
する回路を前記複数の回路の中から選択し、選択された
前記回路から前記データを並列的に取り込むデータ取り
込み手段と、前記データ取り込み手段によって取り込ま
れた前記データを記憶する記憶手段とを備えたことを特
徴とする半導体集積回路。
3. A semiconductor integrated circuit including a plurality of circuits constituting a scan path, wherein a circuit to be fetched data is selected from the plurality of circuits, and the data is parallelized from the selected circuit. A semiconductor integrated circuit, comprising: a data capturing unit that captures data; and a storage unit that stores the data captured by the data capturing unit.
【請求項4】 前記記憶手段は、前記データ取り込み手
段に接続された第一の記憶手段と、前記第一の記憶手段
に接続され、前記第一の記憶手段に記憶された前記デー
タを保持すると共に、保持された前記データを前記半導
体集積回路の外部へ出力する第二の記憶手段とを含み、 前記データ取り込み手段は、取り込まれた前記データを
前記第一の記憶手段へ記憶させる請求項3に記載の半導
体集積回路。
4. The storage means is connected to the first data storage means, and the first data storage means is connected to the first data storage means and holds the data stored in the first storage means. And a second storage unit that outputs the held data to the outside of the semiconductor integrated circuit, wherein the data capturing unit stores the captured data in the first storage unit. 3. The semiconductor integrated circuit according to claim 1.
JP2001085842A 2001-03-23 2001-03-23 Semiconductor integrated circuit Pending JP2002286803A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085842A JP2002286803A (en) 2001-03-23 2001-03-23 Semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085842A JP2002286803A (en) 2001-03-23 2001-03-23 Semiconductor integrated circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002286803A true JP2002286803A (en) 2002-10-03

Family

ID=18941293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001085842A Pending JP2002286803A (en) 2001-03-23 2001-03-23 Semiconductor integrated circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002286803A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268185A (en) * 2007-03-22 2008-11-06 Nec Electronics Corp Test circuit, pattern generation system, and pattern generation method
JP2010032507A (en) * 2008-07-24 2010-02-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Asynchronous communication using standard boundary architecture cell
JP2010054235A (en) * 2008-08-26 2010-03-11 Fujitsu Ltd Semiconductor integrated circuit
CN103809109A (en) * 2014-02-26 2014-05-21 工业和信息化部电子第五研究所 Single event effect detection device and system for integrated circuit

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213780A (en) * 1989-02-15 1990-08-24 Toshiba Corp Test facilitation circuit
JPH03138578A (en) * 1989-10-19 1991-06-12 Ncr Corp Bus execution boundary scanning method and device
JPH05240915A (en) * 1985-10-23 1993-09-21 Texas Instr Inc <Ti> Semiconductor device used for test of logic circuit
JPH08254570A (en) * 1995-03-16 1996-10-01 Fujitsu Ltd Semiconductor integrated circuit
JPH08305605A (en) * 1995-04-17 1996-11-22 Motorola Inc Method and apparatus for scanning inspection using extended inspection vector storage part
JPH0961500A (en) * 1995-08-28 1997-03-07 Hitachi Ltd Semiconductor device
JP2000338188A (en) * 1999-05-26 2000-12-08 Nec Shizuoka Ltd Testing circuit for semiconductor integrated circuit
JP2001099896A (en) * 1999-07-28 2001-04-13 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit and recording medium

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05240915A (en) * 1985-10-23 1993-09-21 Texas Instr Inc <Ti> Semiconductor device used for test of logic circuit
JPH02213780A (en) * 1989-02-15 1990-08-24 Toshiba Corp Test facilitation circuit
JPH03138578A (en) * 1989-10-19 1991-06-12 Ncr Corp Bus execution boundary scanning method and device
JPH08254570A (en) * 1995-03-16 1996-10-01 Fujitsu Ltd Semiconductor integrated circuit
JPH08305605A (en) * 1995-04-17 1996-11-22 Motorola Inc Method and apparatus for scanning inspection using extended inspection vector storage part
JPH0961500A (en) * 1995-08-28 1997-03-07 Hitachi Ltd Semiconductor device
JP2000338188A (en) * 1999-05-26 2000-12-08 Nec Shizuoka Ltd Testing circuit for semiconductor integrated circuit
JP2001099896A (en) * 1999-07-28 2001-04-13 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit and recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268185A (en) * 2007-03-22 2008-11-06 Nec Electronics Corp Test circuit, pattern generation system, and pattern generation method
JP2010032507A (en) * 2008-07-24 2010-02-12 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Asynchronous communication using standard boundary architecture cell
JP2010054235A (en) * 2008-08-26 2010-03-11 Fujitsu Ltd Semiconductor integrated circuit
CN103809109A (en) * 2014-02-26 2014-05-21 工业和信息化部电子第五研究所 Single event effect detection device and system for integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100868285B1 (en) Semiconductor apparatus and test method therefor
US8065572B2 (en) At-speed scan testing of memory arrays
JP3287539B2 (en) Processing system with test mechanism
JP2004055030A (en) Semiconductor circuit device
JP2018190751A (en) Semiconductor device and semiconductor device test method
US20170003344A1 (en) Self-test circuit in integrated circuit, and data processing circuit
JP4153882B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JP3785388B2 (en) Failure detection method
JP2004280926A (en) Semiconductor storage device
JP2002286803A (en) Semiconductor integrated circuit
US5848075A (en) Test device employing scan path having circuitry at switches between a scan in signal transmitted and previously held at a predetermined clock timing
US6810498B2 (en) RAM functional test facilitation circuit with reduced scale
JP4176944B2 (en) Semiconductor integrated circuit and recording medium
JP6143646B2 (en) Semiconductor device
JP2003121497A (en) Scan path circuit for logic circuit test and integrated circuit device having the same
JP2002340981A (en) Semiconductor device
JP2004030829A (en) Semiconductor storage device
CN118633029A (en) High throughput scanning architecture
JP2009301612A (en) Semiconductor memory device
JP2000163994A (en) Semiconductor storage device
JPS61217839A (en) Scan system
JP2006073917A (en) Integrated circuit
JP2005003556A (en) Scanning flip-flop circuit, and register file
US6457149B1 (en) Semiconductor integrated circuit and semiconductor integrated circuit test method
KR101242602B1 (en) System on a chip having test circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308