[go: up one dir, main page]

JP2002286396A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP2002286396A
JP2002286396A JP2001085726A JP2001085726A JP2002286396A JP 2002286396 A JP2002286396 A JP 2002286396A JP 2001085726 A JP2001085726 A JP 2001085726A JP 2001085726 A JP2001085726 A JP 2001085726A JP 2002286396 A JP2002286396 A JP 2002286396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
core plate
tubes
intercooler
caulking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001085726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3675348B2 (ja
Inventor
Takahito Nozaki
孝仁 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001085726A priority Critical patent/JP3675348B2/ja
Priority to SE0200840A priority patent/SE524656C2/sv
Priority to US10/102,576 priority patent/US6892804B2/en
Priority to GB0206622A priority patent/GB2375817B/en
Priority to BRPI0200914-5A priority patent/BR0200914B1/pt
Publication of JP2002286396A publication Critical patent/JP2002286396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675348B2 publication Critical patent/JP3675348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • F28F9/0226Header boxes formed by sealing end plates into covers with resilient gaskets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0456Air cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0082Charged air coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0084Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F2009/0285Other particular headers or end plates
    • F28F2009/029Other particular headers or end plates with increasing or decreasing cross-section, e.g. having conical shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/12Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements
    • F28F2275/122Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements by crimping, caulking or clinching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Transformer Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インタクーラが大型化することを抑制しつ
つ、カシメ作業性が悪化することを防止する。 【解決手段】 カシメ用の突起部121bのうち、少な
くとも塑性変形させられる部位(太い2点鎖線で示した
部位T)の肉厚tをその他の部位に比べて薄くする。こ
れにより、突起部121bの曲げ剛性が小さくなり、比
較的小さな力にて突起部121bを折り曲げる(塑性変
形させる)ことができる。したがって、突起部121b
の長さL(突起部121bの先端から折曲部121cま
での長さ)を長くすることなく、カシメ作業(カシメ工
程)を容易に実施することができる。延いては、コアプ
レート121の肉厚を大きくしてインタクーラ100の
耐圧性を向上させても、インタクーラ100が大型化す
ることを抑制しつつ、カシメ作業性の作業性が悪化する
ことを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本発明は、熱交換
器に関するもので、内燃機関に吸入される燃焼用の空気
(吸気)を冷却するインタークーラに適用して有効であ
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】図1は
発明者等が試作検討したインタークーラの正面図であ
り、このインタクーラは、吸気が流通するチューブ11
1、冷却空気と吸気とを熱交換を促進するフィン11
2、及び各チューブ111に連通するヘッダタンク12
0等からなるものであり、ヘッダタンク120は、図6
示すように、チューブ111がろう付け接合されたアル
ミニウム製のコアプレート121とコアプレート121
にカシメ固定されてタンク内空間を構成する樹脂製のタ
ンク本体122とから構成されている。
【0003】そして、この試作に係るインタークーラで
は、図6、7に示すように、タンク本体122の先端部
122aをコアプレート121の溝部121aに挿入し
た状態で、コアプレート121に設けられたカシメ用突
起部(ツメ部)121bの先端側をタンク本体122側
に折り曲げるように塑性変形させてタンク本体122と
コアプレート121とをカシメ固定している。
【0004】ところで、インタクーラの耐圧強度を増大
させるためには、コアプレート121等のインタクーラ
を構成する部品の肉厚を大きくする必要があるが、コア
プレート121の肉厚を大きくすると、ツメ部121b
の曲げ剛性が大きくなるので、カシメ作業(ツメ部12
1bを折り曲げる作業)の作業性が著しく悪化するおそ
れがある。
【0005】これに対しては、ツメ部121bの長さL
(ツメ部の先端から折曲部121cまでの長さ)を長く
すれば、比較的小さな力にて折曲部に大きな曲げモーメ
ントを発生させることができるので、コアプレート12
1の肉厚を大きくしても、カシメ作業性が悪化すること
を防止できる。
【0006】しかし、この手段では、ツメ部の長さLが
長くなってしまうので、コアプレート121の幅寸法
(インタクーラの厚み寸法)Wが大きくなってしまい、
インタクーラの車両用への搭載性が悪化してしまう。
【0007】本発明は、上記点に鑑み、インタクーラ等
の熱交換器が大型化することを抑制しつつ、カシメ作業
性が悪化することを防止することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、請求項1に記載の発明では、流体が流通
する複数本のチューブ(111)と、チューブ(11
1)の外表面に接合され、チューブ(111)周りを流
通する流体とチューブ(111)内を流通する流体との
熱交換を促進するフィン(112)と、チューブ(11
1)の長手方向端部に配設され、チューブ(111)の
長手方向と直交する方向に延びて複数本のチューブ(1
11)に連通するヘッダタンク(120)とを備え、ヘ
ッダタンク(120)は、チューブ(111)が接合さ
れたコアプレート(121)、及びコアプレート(12
1)に設けられたカシメ部(121b)を塑性変形させ
ることによりコアプレート(121)にカシメ固定され
たタンク本体(122)を有して構成され、さらに、カ
シメ部(121b)のうち、少なくとも塑性変形させら
れる部位(T)は、その他の部位に比べて肉厚が薄いこ
とを特徴とする。
【0009】これにより、カシメ部(121b)の曲げ
剛性が小さくなり、比較的小さな力にてカシメ部(12
1b)を折り曲げる(塑性変形させる)ことができる。
【0010】したがって、カシメ部(121b)の長さ
を長くすることなく、カシメ作業(カシメ工程)を容易
に実施することができる。延いては、コアプレート(1
21)の肉厚を大きくして熱交換器の耐圧性を向上させ
ても、熱交換器が大型化することを抑制しつつ、カシメ
作業性の作業性が悪化することを防止できる。
【0011】請求項2に記載の発明では、流体が流通す
る複数本のチューブ(111)と、チューブ(111)
の外表面に接合され、チューブ(111)周りを流通す
る流体とチューブ(111)内を流通する流体との熱交
換を促進するフィン(112)と、チューブ(111)
の長手方向端部に配設され、チューブ(111)の長手
方向と直交する方向に延びて複数本のチューブ(11
1)に連通するヘッダタンク(120)とを備え、ヘッ
ダタンク(120)は、チューブ(111)が接合され
たコアプレート(121)、及びコアプレート(12
1)に設けられたカシメ部(121b)を塑性変形させ
ることによりコアプレート(121)にカシメ固定され
たタンク本体(122)を有して構成され、カシメ部
(121b)の先端側であって、さらに、少なくとも塑
性変形させられる部位(T)は、その他の部位に比べて
肉厚が薄いことを特徴とする。
【0012】これにより、カシメ部(121b)の曲げ
剛性が小さくなり、比較的小さな力にてカシメ部(12
1b)を折り曲げる(塑性変形させる)ことができる。
【0013】したがって、カシメ部(121b)の長さ
を長くすることなく、カシメ作業(カシメ工程)を容易
に実施することができる。延いては、コアプレート(1
21)の肉厚を大きくして熱交換器の耐圧性を向上させ
ても、熱交換器が大型化することを抑制しつつ、カシメ
作業性の作業性が悪化することを防止できる。
【0014】請求項3に記載の発明では、内燃機関に吸
入される燃焼用の空気を冷却するインタークーラであっ
て、燃焼用空気が流通する複数本のチューブ(111)
と、チューブ(111)の外表面に接合され、チューブ
(111)周りを流通する冷却用空気とチューブ(11
1)内を流通する燃焼用空気との熱交換を促進するフィ
ン(112)と、チューブ(111)の長手方向端部に
配設され、チューブ(111)の長手方向と直交する方
向に延びて複数本のチューブ(111)に連通するヘッ
ダタンク(120)とを備え、ヘッダタンク(120)
は、チューブ(111)が接合されたコアプレート(1
21)、及びコアプレート(121)に設けられたカシ
メ部(121b)を塑性変形させることによりコアプレ
ート(121)にカシメ固定されたタンク本体(12
2)を有して構成され、カシメ部(121b)の先端側
であって、さらに、少なくとも塑性変形させられる部位
(T)は、その他の部位に比べて肉厚が薄いことを特徴
とする。
【0015】これにより、カシメ部(121b)の曲げ
剛性が小さくなり、比較的小さな力にてカシメ部(12
1b)を折り曲げる(塑性変形させる)ことができる。
【0016】したがって、カシメ部(121b)の長さ
を長くすることなく、カシメ作業(カシメ工程)を容易
に実施することができる。延いては、コアプレート(1
21)の肉厚を大きくしてインタクーラの耐圧性を向上
させても、インタクーラが大型化することを抑制しつ
つ、カシメ作業性の作業性が悪化することを防止でき
る。
【0017】因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後
述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す
一例である。
【0018】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)本実施形態は、
本発明に係る熱交換器を車両用インタクーラに適用した
ものであって、図1は本実施形態に係るインタークーラ
の正面図である。
【0019】図1中、111は吸気が流通する扁平状に
形成されたアルミニウム製のチューブであり、112は
チューブ111の扁平面に接合されてチューブ111周
りを流通する冷却空気と吸気とを熱交換を促進する波状
に形成されたアルミニウム製のアウターフィンである。
そして、このアウターフィン112及びチューブ111
により吸気を冷却する略矩形状の冷却コア部(以下、コ
アと略す。)110が構成されている。
【0020】なお、アウターフィン112には、図2に
示すように、空気の流れを乱して温度境界層が成長する
ことを防止すべく、その一部を切り起こして鎧窓状とし
たルーバ113が設けられ、一方、チューブ111内に
もアウターフィン112と同様な構造を有するインナー
フィン114が配設されている。
【0021】因みに、チューブ111は、表裏両面にろ
う材(本実施形態では、A4045又はA4343)が
被覆(クラッド)された板材を曲げて電気溶接したもの
(電縫管)であり、アウターフィン112及びインナー
フィン114は、チューブ111に被覆されたろう材に
よりチューブ111にろう付けされている。
【0022】また、チューブ111の長手方向両端側に
は、図1に示すように、チューブ111の長手方向と直
交する方向に延びて各チューブ111に連通するヘッダ
タンク120が設けられており、このヘッダタンク12
0は、図3示すように、チューブ111がろう付け接合
されたアルミニウム製のコアプレート121とコアプレ
ート121にカシメ固定されてタンク内空間を構成する
樹脂製のタンク本体122とから構成されている。
【0023】具体的には、図3、4に示すように、タン
ク本体122の先端部(スカート部)122aをコアプ
レート121の溝部121aに挿入した状態で、コアプ
レート121に設けられたカシメ用の突起部(ツメ部、
カシメ部)121bの先端側を、2点鎖線で示すよう状
態から実線で状態になるようにタンク本体122側に折
り曲げる(塑性変形させる)ことによりタンク本体12
2とコアプレート121とをカシメ固定している。
【0024】このとき、突起部121bのうち、突起部
121bの先端側であって少なくとも塑性変形させられ
る部位(本実施形態では、図4の太い2点鎖線で示した
部位T)の肉厚tをプレス加工にてその他の部位に比べ
て薄くしている。
【0025】なお、溝部121aの底部には、スカート
部122aと接触してタンク本体122とコアプレート
121との隙間を密閉するゴム等の弾性部材からなるパ
ッキン122bが配設されている。
【0026】因みに、チューブ111は、コアプレート
121の表裏両面に被覆(クラッド)されたろう材によ
りコアプレート121ろう付けされている。
【0027】また、コア110の端部のうちヘッダタン
ク120が設けられていない部位には、図2に示すよう
に、チューブ111に対して略平行に延びてコア部11
0を補強するアルミニウム製のインサート(補強プレー
ト)130が設けられており、このインサート130の
うちコア部110側の面はアウターフィン112にろう
付けされ、長手方向両端部はヘッダタンク120(コア
プレート121)にろう付けされている。
【0028】なお、インサート130のうち、少なくと
もアウターフィン112側の面にろう材が被覆されてお
り、本実施形態では、インサート130に被覆されたろ
う材によりインサート130とアウターフィン112と
がろう付けされ、コアプレート121に被覆されたろう
材によりインサート130とコアプレート121とがろ
う付けされている。
【0029】次に、インタクーラ100の概略製造方法
について述べる。
【0030】定盤等の作業台上にてチューブ111、フ
ィン112及びインサート130を水平方向において、
図1に示すように積層組み付けしてコア110を組み立
てる(コア組工程)。
【0031】次に、コアププレート121をコア110
(インサート130を含む。)に組み付けた(タンク組
み付け工程)後、ワイヤー等の治具により組み付けた状
態を保持しまま、インサート130の幅方向W(長手方
向と直交する方向)が鉛直方向と一致するように炉内に
置いて加熱ろう付けする(ろう付け工程)。
【0032】そして、ろう付け工程の終了後、タンク本
体122をコアプレート121にカシメ固定した(カシ
メ工程)後、漏れ(ろう付け不良、カシメ不良等)検査
及び寸法検査等の所定の検査を行い、インタクーラの製
造を完了する。
【0033】次に、本実施形態の特徴(作用効果)を述
べる。
【0034】本実施形態によれば、突起部121bのう
ち、少なくとも塑性変形させられる部位(本実施形態で
は、図4の太い2点鎖線で示した部位T)の肉厚tが、
その他の部位に比べて薄いので、突起部121bの曲げ
剛性が小さくなり、比較的小さな力にて突起部121b
を折り曲げる(塑性変形させる)ことができる。
【0035】したがって、突起部121bの長さL(突
起部121bの先端から折曲部121cまでの長さ)を
長くすることなく、カシメ作業(カシメ工程)を容易に
実施することができる。
【0036】延いては、コアプレート121の肉厚を大
きくしてインタクーラ100の耐圧性を向上させても、
インタクーラ100が大型化することを抑制しつつ、カ
シメ作業性の作業性が悪化することを防止できる。
【0037】(第2実施形態)第1実施形態では、肉厚
を薄くする部位(突起部121bのうち少なくとも塑性
変形させられる部位)として、折曲部121cから突起
部121bの先端まで全域に渡ってその他の部位に比べ
て肉厚を薄くしたが、実際に塑性変形させられる部位は
折曲部121cであるので、本実施形態は、図5に示す
ように、折曲部121cに肉厚を薄くする溝部121d
を設けたものである。
【0038】なお、溝部121dは、突起部121b表
裏両面いずれであってもよい。
【0039】(その他の実施形態)上述の実施形態で
は、本発明をインタークーラに適用したが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、その他の熱交換器(例え
ば、コンデンサやラジエータ等)にも適用することがで
きる。
【0040】また、上述の実施形態では、突起部121
bをコアプレート121の長手方向に対して離散的に複
数個設けたが、本発明はこれに限定されるものではな
く、突起部121bをコアプレート121の長手方向に
連続的に繋がった帯状としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るインタークーラの
正面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係るインタークーラの
ヘッダタンク部分の拡大斜視断面図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係るインタークーラの
ヘッダタンク部分の拡大断面図である。
【図5】本発明の第2実施形態に係るインタークーラの
ヘッダタンク部分の拡大断面図である。
【図6】試作に係るインタークーラのヘッダタンク部分
の拡大斜視断面図である。
【図7】試作に係るインタークーラのヘッダタンク部分
の拡大断面図である。
【符号の説明】
120…ヘッダタンク、121…コアプレート、122
…タンク本体、121a…突起部(カシメ部)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体が流通する複数本のチューブ(11
    1)と、 前記チューブ(111)の外表面に接合され、前記チュ
    ーブ(111)周りを流通する流体と前記チューブ(1
    11)内を流通する流体との熱交換を促進するフィン
    (112)と、 前記チューブ(111)の長手方向端部に配設され、前
    記チューブ(111)の長手方向と直交する方向に延び
    て前記複数本のチューブ(111)に連通するヘッダタ
    ンク(120)とを備え、 前記ヘッダタンク(120)は、前記チューブ(11
    1)が接合されたコアプレート(121)、及び前記コ
    アプレート(121)に設けられたカシメ部(121
    b)を塑性変形させることにより前記コアプレート(1
    21)にカシメ固定されたタンク本体(122)を有し
    て構成され、 さらに、前記カシメ部(121b)のうち、少なくとも
    塑性変形させられる部位(T)は、その他の部位に比べ
    て肉厚が薄いことを特徴とする熱交換器。
  2. 【請求項2】 流体が流通する複数本のチューブ(11
    1)と、 前記チューブ(111)の外表面に接合され、前記チュ
    ーブ(111)周りを流通する流体と前記チューブ(1
    11)内を流通する流体との熱交換を促進するフィン
    (112)と、 前記チューブ(111)の長手方向端部に配設され、前
    記チューブ(111)の長手方向と直交する方向に延び
    て前記複数本のチューブ(111)に連通するヘッダタ
    ンク(120)とを備え、 前記ヘッダタンク(120)は、前記チューブ(11
    1)が接合されたコアプレート(121)、及び前記コ
    アプレート(121)に設けられたカシメ部(121
    b)を塑性変形させることにより前記コアプレート(1
    21)にカシメ固定されたタンク本体(122)を有し
    て構成され、 さらに、前記カシメ部(121b)の先端側であって、
    少なくとも塑性変形させられる部位(T)は、その他の
    部位に比べて肉厚が薄いことを特徴とする熱交換器。
  3. 【請求項3】 内燃機関に吸入される燃焼用の空気を冷
    却するインタークーラであって、 燃焼用空気が流通する複数本のチューブ(111)と、 前記チューブ(111)の外表面に接合され、前記チュ
    ーブ(111)周りを流通する冷却用空気と前記チュー
    ブ(111)内を流通する燃焼用空気との熱交換を促進
    するフィン(112)と、 前記チューブ(111)の長手方向端部に配設され、前
    記チューブ(111)の長手方向と直交する方向に延び
    て前記複数本のチューブ(111)に連通するヘッダタ
    ンク(120)とを備え、 前記ヘッダタンク(120)は、前記チューブ(11
    1)が接合されたコアプレート(121)、及び前記コ
    アプレート(121)に設けられたカシメ部(121
    b)を塑性変形させることにより前記コアプレート(1
    21)にカシメ固定されたタンク本体(122)を有し
    て構成され、 さらに、前記カシメ部(121b)の先端側であって、
    少なくとも塑性変形させられる部位(T)は、その他の
    部位に比べて肉厚が薄いことを特徴とするインタークー
    ラ。
JP2001085726A 2001-03-23 2001-03-23 熱交換器 Expired - Fee Related JP3675348B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085726A JP3675348B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 熱交換器
SE0200840A SE524656C2 (sv) 2001-03-23 2002-03-20 Värmeväxlare där tankkroppar fästs vid tubplattor med hjälp av plastiskt deformerande partier av reducerad väggtjocklek
US10/102,576 US6892804B2 (en) 2001-03-23 2002-03-20 Heat exchanger
GB0206622A GB2375817B (en) 2001-03-23 2002-03-20 Heat exchanger
BRPI0200914-5A BR0200914B1 (pt) 2001-03-23 2002-03-22 trocador de calor, e, inter-refrigerador para refrigerar ar de combustão succionado para um motor de combustão interna.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001085726A JP3675348B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002286396A true JP2002286396A (ja) 2002-10-03
JP3675348B2 JP3675348B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=18941192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001085726A Expired - Fee Related JP3675348B2 (ja) 2001-03-23 2001-03-23 熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6892804B2 (ja)
JP (1) JP3675348B2 (ja)
BR (1) BR0200914B1 (ja)
GB (1) GB2375817B (ja)
SE (1) SE524656C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007057308A1 (de) 2006-11-29 2008-07-31 Denso Corp., Kariya Verfahren zum Herstellen eines Verteilerbehälters für einen Wärmetauscher und Wärmetauscher mit dem Verteilerbehälter
DE102011008220A1 (de) 2010-01-13 2012-01-19 Denso Corporation Wärmeaustauscher
CN104471341A (zh) * 2012-07-12 2015-03-25 五十铃自动车株式会社 车辆用中间冷却器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL1702191T3 (pl) * 2003-12-19 2020-09-21 Valeo, Inc. Żebro kołnierzowe do zbiorników wymienników ciepła
FR2906017B1 (fr) * 2006-09-19 2012-12-21 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur, en particulier refroidisseur d'air de suralimentation.
US8221089B2 (en) * 2008-09-12 2012-07-17 Rockwell Collins, Inc. Thin, solid-state mechanism for pumping electrically conductive liquids in a flexible thermal spreader
US8616266B2 (en) * 2008-09-12 2013-12-31 Rockwell Collins, Inc. Mechanically compliant thermal spreader with an embedded cooling loop for containing and circulating electrically-conductive liquid
US8650886B2 (en) * 2008-09-12 2014-02-18 Rockwell Collins, Inc. Thermal spreader assembly with flexible liquid cooling loop having rigid tubing sections and flexible tubing sections
FR2968224B1 (fr) * 2010-12-07 2013-08-23 Valeo Systemes Thermiques Ensemble de deux pieces serties l'une sur l'autre
NZ590188A (en) * 2010-12-23 2012-12-21 Paul David Mintoft A glove for gripping a handlebar by means of a hook and loop fastener
CZ2012317A3 (cs) * 2012-05-14 2013-11-27 Halla Visteon Climate Control Corporation Sberná hlavová nádrz
KR101173842B1 (ko) * 2012-05-21 2012-08-16 주식회사 한국번디 엘형 턴핀 튜브 및 이를 이용한 턴핀형 열교환기
US10837720B2 (en) 2013-11-06 2020-11-17 Trane International Inc. Heat exchanger with aluminum tubes rolled into an aluminum tube support
JP6394202B2 (ja) 2013-11-27 2018-09-26 株式会社デンソー 熱交換器
CN108139184B (zh) * 2015-10-22 2021-08-17 株式会社T.Rad 热交换器及其组装方法
WO2017183358A1 (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 株式会社デンソー 熱交換器およびその製造方法
FR3060727B1 (fr) * 2016-12-19 2019-10-18 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur a plaque collectrice amelioree.
EP3789721B1 (en) * 2019-09-09 2022-01-05 Valeo Autosystemy SP. Z.O.O. A header-tank assembly

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2134028A1 (de) 1971-07-08 1973-01-25 Sueddeutsche Kuehler Behr Wasserkasten aus kunststoff fuer waermetauscher aus metall
IT969325B (it) 1971-08-06 1974-03-30 Chausson Usines Sa Procedimento per la brasatura di radiatori in alluminio e radiato ri ottenuti
US4241727A (en) * 1978-11-06 1980-12-30 Toti Andrew J Structural assembly, method of forming same, and elongated panel structure resulting therefrom
FR2503346B2 (fr) * 1980-11-24 1986-02-21 Chausson Usines Sa Echangeur de chaleur assemble mecaniquement du type a tubes et ailettes
JP3269504B2 (ja) 1992-07-08 2002-03-25 三菱ウェルファーマ株式会社 ヒト血清アルブミンの製造方法
US5226490A (en) * 1992-10-26 1993-07-13 General Motors Corporation Extruded tank pocket design for separator
US5346003A (en) * 1993-10-12 1994-09-13 General Motors Corporation Face plumbed condenser for automotive air conditioner
US5956846A (en) * 1997-03-21 1999-09-28 Livernois Research & Development Co. Method and apparatus for controlled atmosphere brazing of unwelded tubes
JPH11351785A (ja) 1998-06-04 1999-12-24 Denso Corp 熱交換器およびその製造方法
JP2000249491A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Sanden Corp 熱交換器用タンクおよびその製造方法
JP2000249492A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Sanden Corp 熱交換器のタンク

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007057308A1 (de) 2006-11-29 2008-07-31 Denso Corp., Kariya Verfahren zum Herstellen eines Verteilerbehälters für einen Wärmetauscher und Wärmetauscher mit dem Verteilerbehälter
DE102011008220A1 (de) 2010-01-13 2012-01-19 Denso Corporation Wärmeaustauscher
CN104471341A (zh) * 2012-07-12 2015-03-25 五十铃自动车株式会社 车辆用中间冷却器

Also Published As

Publication number Publication date
GB0206622D0 (en) 2002-05-01
SE0200840D0 (sv) 2002-03-20
GB2375817B (en) 2005-03-09
US6892804B2 (en) 2005-05-17
BR0200914A (pt) 2002-11-05
SE524656C2 (sv) 2004-09-14
US20020134529A1 (en) 2002-09-26
SE0200840L (sv) 2002-09-24
GB2375817A (en) 2002-11-27
JP3675348B2 (ja) 2005-07-27
BR0200914B1 (pt) 2011-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002286396A (ja) 熱交換器
JP3678159B2 (ja) 熱交換器
JP4281175B2 (ja) 複式熱交換器
JP3414171B2 (ja) 熱交換器
US6883600B2 (en) Heat exchanger with dual heat-exchanging portions
US20020189799A1 (en) Heat exchanger
JP4297177B2 (ja) 熱交換器用チューブ
JP4161446B2 (ja) 熱交換器
JP4106830B2 (ja) 複式熱交換器
JP3417310B2 (ja) プレートフィン型熱交換器及びその製造方法
JP2001311593A (ja) 熱交換器
JP3800130B2 (ja) 熱交換器
EP1561524A1 (en) Jig for expanding opening of heat exchanger tube
GB2375816A (en) A heat exchanger for a vehicle
JP2011144974A (ja) 熱交換器
JP2004020016A (ja) タンク
JP4389376B2 (ja) チューブ
JP4192558B2 (ja) 熱交換器
JP3941714B2 (ja) チューブ、チューブの製造方法及びチューブの製造装置
JP6992581B2 (ja) 熱交換器
EP1004841A2 (en) Heat exchanger tank
JP2011144973A (ja) 熱交換器
JP3938025B2 (ja) 熱交換器のろう付け方法およびそのろう付け治具
JP2007198629A (ja) チューブの製造方法
JP4110712B2 (ja) 熱交換器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3675348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees