JP2002285066A - ペイントインク組成物および筆記具 - Google Patents
ペイントインク組成物および筆記具Info
- Publication number
- JP2002285066A JP2002285066A JP2001090643A JP2001090643A JP2002285066A JP 2002285066 A JP2002285066 A JP 2002285066A JP 2001090643 A JP2001090643 A JP 2001090643A JP 2001090643 A JP2001090643 A JP 2001090643A JP 2002285066 A JP2002285066 A JP 2002285066A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink composition
- paraffin
- paint ink
- paint
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 66
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 61
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 claims description 12
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 50
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 22
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 13
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 9
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 5
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 5
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 5
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 5
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000012012 Paullinia yoco Nutrition 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 2
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 239000001293 FEMA 3089 Substances 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 101100219325 Phaseolus vulgaris BA13 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000013530 defoamer Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D191/00—Coating compositions based on oils, fats or waxes; Coating compositions based on derivatives thereof
- C09D191/06—Waxes
- C09D191/08—Mineral waxes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/12—Printing inks based on waxes or bitumen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/06—Artists' paints
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Pens And Brushes (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 特殊な添加剤を必要とせず、またキャンドル
を燃やしたときにペイントインキの部分だけが燃え残ら
ないようにし、さらに筆記(塗布)した部分の立体的表
現をも可能にしたペイントインキ組成物と、これを直接
塗布することのできる筆記具とを提供する。 【解決手段】 パラフィンをバインダーとして用いたペ
イントインク組成物。パラフィンを10重量部〜70重
量部、揮発性溶剤を10重量部〜70重量部、増粘剤及
び/又はゲル化剤を0.1重量部〜30重量部含有し、
さらに染料及び/又は顔料を含有してなるのが好まし
い。
を燃やしたときにペイントインキの部分だけが燃え残ら
ないようにし、さらに筆記(塗布)した部分の立体的表
現をも可能にしたペイントインキ組成物と、これを直接
塗布することのできる筆記具とを提供する。 【解決手段】 パラフィンをバインダーとして用いたペ
イントインク組成物。パラフィンを10重量部〜70重
量部、揮発性溶剤を10重量部〜70重量部、増粘剤及
び/又はゲル化剤を0.1重量部〜30重量部含有し、
さらに染料及び/又は顔料を含有してなるのが好まし
い。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特にキャンドルに
絵付け等を行うのに好適なペイントインキ組成物と、こ
のペイントインキ組成物を直接塗布することのできる筆
記具に関する。
絵付け等を行うのに好適なペイントインキ組成物と、こ
のペイントインキ組成物を直接塗布することのできる筆
記具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、キャンドルを筆記対象としたペイ
ントインクとしては、ポスターカラーや油絵の具、アク
リル絵の具などが使用されている。これらポスターカラ
ーや絵の具などのペイントインクでは、通常キャンドル
表面への定着性の向上やはじき防止のため、専用の特殊
な添加剤が加えられて用いられる。
ントインクとしては、ポスターカラーや油絵の具、アク
リル絵の具などが使用されている。これらポスターカラ
ーや絵の具などのペイントインクでは、通常キャンドル
表面への定着性の向上やはじき防止のため、専用の特殊
な添加剤が加えられて用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のペイントインクでは、定着性の向上やはじき
防止のための特殊な添加剤を使用しなくてはならないこ
とからコスト低減が難しく、また、キャンドルを燃やし
たときにペイントインキの部分だけが燃え残ってしまう
といった不満がある。また、筆記(塗布)した部分を立
体的に表現するのが困難であるといった不満もある。
うな従来のペイントインクでは、定着性の向上やはじき
防止のための特殊な添加剤を使用しなくてはならないこ
とからコスト低減が難しく、また、キャンドルを燃やし
たときにペイントインキの部分だけが燃え残ってしまう
といった不満がある。また、筆記(塗布)した部分を立
体的に表現するのが困難であるといった不満もある。
【0004】本発明は前記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、特殊な添加剤を必要とせ
ず、またキャンドルを燃やしたときにペイントインキの
部分だけが燃え残らないようにし、さらに筆記(塗布)
した部分の立体的表現をも可能にしたペイントインキ組
成物と、これを直接塗布することのできる筆記具とを提
供することにある。
で、その目的とするところは、特殊な添加剤を必要とせ
ず、またキャンドルを燃やしたときにペイントインキの
部分だけが燃え残らないようにし、さらに筆記(塗布)
した部分の立体的表現をも可能にしたペイントインキ組
成物と、これを直接塗布することのできる筆記具とを提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のペイントインキ
組成物では、パラフィンをバインダーとして用いたこと
を前記課題の解決手段とした。
組成物では、パラフィンをバインダーとして用いたこと
を前記課題の解決手段とした。
【0006】以下、本発明のペイントインク組成物を詳
しく説明する。このペイントインク組成物は、特にキャ
ンドルの表面に絵付けしたり文字を書いたりして装飾す
るのに好適に用いられるもので、パラフィンと、揮発性
溶剤と、増粘剤及び/又は各種のゲル化剤と、染料及び
/又は顔料とを含有してなるものである。
しく説明する。このペイントインク組成物は、特にキャ
ンドルの表面に絵付けしたり文字を書いたりして装飾す
るのに好適に用いられるもので、パラフィンと、揮発性
溶剤と、増粘剤及び/又は各種のゲル化剤と、染料及び
/又は顔料とを含有してなるものである。
【0007】パラフィンは、本発明のペイントインク組
成物において染料や顔料からなる着色料に対するバイン
ダーとなり、かつ組成物の主成分となるものである。す
なわち、このパラフィンは、揮発性溶剤を除いた成分
中、つまり揮発性溶剤が蒸発した後の残留成分中の大部
分を占めるよう配合されるものであり、具体的には、揮
発性溶剤を含む全量に対して10重量部以上、70重量
部以下程度配合されるものである。このパラフィンとし
ては、一般的なキャンドルに用いられるパラフィンと同
様に、その融点が約30℃〜100℃のものが好適に用
いられる。なお、このような融点のパラフィンとして
は、その炭素数が15〜50程度のものとされる。
成物において染料や顔料からなる着色料に対するバイン
ダーとなり、かつ組成物の主成分となるものである。す
なわち、このパラフィンは、揮発性溶剤を除いた成分
中、つまり揮発性溶剤が蒸発した後の残留成分中の大部
分を占めるよう配合されるものであり、具体的には、揮
発性溶剤を含む全量に対して10重量部以上、70重量
部以下程度配合されるものである。このパラフィンとし
ては、一般的なキャンドルに用いられるパラフィンと同
様に、その融点が約30℃〜100℃のものが好適に用
いられる。なお、このような融点のパラフィンとして
は、その炭素数が15〜50程度のものとされる。
【0008】また、このパラフィンについては、溶剤に
乳化させてエマルジョンとしたもの、又は溶剤に溶解し
たものが好適に用いられ、このような形態に調製された
ものが組成物に配合される。なお、パラフィンの乳化又
は溶解に用いられる溶剤としては、例えば水、アルコー
ル、テレピン油が好適に用いられる。なお、好適に用い
られる市販のパラフィンエマルジョンとしては、セロゾ
ール651-A、セロゾール732-B、セロゾール716、セロ
ゾール428、セロゾールB-460、セロゾールB-608、セ
ロゾールB-982、セロゾール686 (以上、中京油脂社)
等が挙げられる。
乳化させてエマルジョンとしたもの、又は溶剤に溶解し
たものが好適に用いられ、このような形態に調製された
ものが組成物に配合される。なお、パラフィンの乳化又
は溶解に用いられる溶剤としては、例えば水、アルコー
ル、テレピン油が好適に用いられる。なお、好適に用い
られる市販のパラフィンエマルジョンとしては、セロゾ
ール651-A、セロゾール732-B、セロゾール716、セロ
ゾール428、セロゾールB-460、セロゾールB-608、セ
ロゾールB-982、セロゾール686 (以上、中京油脂社)
等が挙げられる。
【0009】揮発性溶剤は、パラフィン等を固形化する
ことなく液状(エマルジョン状に)に保持するためのも
ので、具体的には、組成物の全量に対して10重量部以
上、70重量部以下程度配合されるものである。この揮
発性溶剤としては、特にイオン交換水等の水が安価であ
り使い勝手が良いなどの理由により好適に用いられる
が、他にエチルアルコール水溶液等も使用可能である。
ことなく液状(エマルジョン状に)に保持するためのも
ので、具体的には、組成物の全量に対して10重量部以
上、70重量部以下程度配合されるものである。この揮
発性溶剤としては、特にイオン交換水等の水が安価であ
り使い勝手が良いなどの理由により好適に用いられる
が、他にエチルアルコール水溶液等も使用可能である。
【0010】増粘剤や各種のゲル化剤としては、特に限
定されることなく種々のものが用いられ、例えばチクゾ
ールT-800(高分子活性剤系増粘剤[東振化学社])、
OPTIFLO H(非ウレタン系会合型シックナー[東振化学
社])、OPTIFLO L(非ウレタン系会合型シックナー
[東振化学社])、OPTIFLO M([東振化学社])、A
SE60(アクリル系増粘剤[三洋貿易製プライマル
社])、ヒドロキシエチルセルロース、キサンタンガム
などが用いられ、中でもASE60が好適に用いられる。
なお、増粘剤については、アクリル系やセルロース系の
ものが好適とされる。
定されることなく種々のものが用いられ、例えばチクゾ
ールT-800(高分子活性剤系増粘剤[東振化学社])、
OPTIFLO H(非ウレタン系会合型シックナー[東振化学
社])、OPTIFLO L(非ウレタン系会合型シックナー
[東振化学社])、OPTIFLO M([東振化学社])、A
SE60(アクリル系増粘剤[三洋貿易製プライマル
社])、ヒドロキシエチルセルロース、キサンタンガム
などが用いられ、中でもASE60が好適に用いられる。
なお、増粘剤については、アクリル系やセルロース系の
ものが好適とされる。
【0011】このような増粘剤又はゲル化剤は、本発明
のペイントインク組成物の粘度を調整するために用いら
れるもので、具体的には本発明のペイントインク組成物
の粘度を、1000cP〜20000cPの範囲に調整
するためのものである。粘度が1000cP未満である
と、流動性が良好になり過ぎて後述するようにこれをキ
ャンドル表面等に筆記(塗布)した際、流れ落ちてしま
う傾向が強くなってしまうからであり、20000cP
を超えると、逆に流動性が悪くなり過ぎて、筆記(塗
布)しづらくなってしまうからである。このような粘度
の範囲に調整するため、これら増粘剤又はゲル化剤は、
組成物の全量に対する配合量(複数種を用いる場合には
その合計配合量)が、0.01重量部以上、30重量部
以下程度とされる。
のペイントインク組成物の粘度を調整するために用いら
れるもので、具体的には本発明のペイントインク組成物
の粘度を、1000cP〜20000cPの範囲に調整
するためのものである。粘度が1000cP未満である
と、流動性が良好になり過ぎて後述するようにこれをキ
ャンドル表面等に筆記(塗布)した際、流れ落ちてしま
う傾向が強くなってしまうからであり、20000cP
を超えると、逆に流動性が悪くなり過ぎて、筆記(塗
布)しづらくなってしまうからである。このような粘度
の範囲に調整するため、これら増粘剤又はゲル化剤は、
組成物の全量に対する配合量(複数種を用いる場合には
その合計配合量)が、0.01重量部以上、30重量部
以下程度とされる。
【0012】また、本発明のペイントインク組成物にあ
っては、単にその粘度を前記範囲に調整するだけでな
く、これにチキソトロピー性を付与するのが好ましい。
チクソトロピー性を付与するためには、前記増粘剤又は
ゲル化剤として、特にアクリルエマルジョン系の増粘剤
(例えば前記ASE60)を用いる。アクリルエマルジョ
ン系の増粘剤を用いてペイントインク組成物にチクソト
ロピー性を付与するには、前記のパラフィン等を配合し
た分散液あるいは溶液中に、トリエタノールアミン等の
アルカリ溶液を加えてそのpHを9程度の弱アルカリ性
に調整し、その後この増粘剤を添加し、その増粘作用に
よって増粘させると同時に、最終的に得られるペイント
インク組成物にチクソトロピー性を付与する。
っては、単にその粘度を前記範囲に調整するだけでな
く、これにチキソトロピー性を付与するのが好ましい。
チクソトロピー性を付与するためには、前記増粘剤又は
ゲル化剤として、特にアクリルエマルジョン系の増粘剤
(例えば前記ASE60)を用いる。アクリルエマルジョ
ン系の増粘剤を用いてペイントインク組成物にチクソト
ロピー性を付与するには、前記のパラフィン等を配合し
た分散液あるいは溶液中に、トリエタノールアミン等の
アルカリ溶液を加えてそのpHを9程度の弱アルカリ性
に調整し、その後この増粘剤を添加し、その増粘作用に
よって増粘させると同時に、最終的に得られるペイント
インク組成物にチクソトロピー性を付与する。
【0013】着色剤としての染料、顔料としては、有機
顔料、無機顔料、各種染料、パール顔料、金属粉末、ガ
ラスフレークなどの公知のものが使用可能であり、所望
する色に応じてこれらのものから一種あるいは複数種が
適宜選択され用いられる。また、これら染料及び/又は
顔料の配合量についても、使用する種類に応じて適宜に
設定される。
顔料、無機顔料、各種染料、パール顔料、金属粉末、ガ
ラスフレークなどの公知のものが使用可能であり、所望
する色に応じてこれらのものから一種あるいは複数種が
適宜選択され用いられる。また、これら染料及び/又は
顔料の配合量についても、使用する種類に応じて適宜に
設定される。
【0014】また、前記以外の配合剤としては、防カビ
剤や消泡剤などが用いられる。防カビ剤としては、スラ
オフ72N(渡辺ケミカル社)やバイオタック(東振化学
社)などが好適に用いられ、消泡剤としては、アデカネ
ートB748A (陽光産業社)やアクアレン8020(東振化
学社)などが好適に用いられる。なお、これら防カビ剤
や消泡剤などの配合量としては、特に限定されないもの
の、それぞれ0.1重量部程度とされる。
剤や消泡剤などが用いられる。防カビ剤としては、スラ
オフ72N(渡辺ケミカル社)やバイオタック(東振化学
社)などが好適に用いられ、消泡剤としては、アデカネ
ートB748A (陽光産業社)やアクアレン8020(東振化
学社)などが好適に用いられる。なお、これら防カビ剤
や消泡剤などの配合量としては、特に限定されないもの
の、それぞれ0.1重量部程度とされる。
【0015】このような配合からなるペイントインク組
成物にあっては、キャンドルを装飾対象物とする、キャ
ンドルペイント用のものとして用いた場合に、特に以下
の優れた効果を奏する。すなわち、一般的なキャンドル
と同様のパラフィンを、揮発成分を除く残留成分中の主
成分としているので、キャンドルに対しての定着性が良
好であり、したがって定着性向上やはじき防止のための
特殊な添加剤を使用する必要がなくなり、従来のものに
比べコスト低減が可能になる。また、このペイントイン
ク組成物を用いてキャンドルに絵や文字などによる装飾
を施すようにすれば、キャンドルが燃えた際に施したペ
イントインク組成物もこれと同様に燃えることにより、
燃えカスが残ったりキャンドルの臭いとは異なる臭いが
したりすることがなく、したがってキャンドルに違和感
を与えることなくこれに装飾を施すことができる。
成物にあっては、キャンドルを装飾対象物とする、キャ
ンドルペイント用のものとして用いた場合に、特に以下
の優れた効果を奏する。すなわち、一般的なキャンドル
と同様のパラフィンを、揮発成分を除く残留成分中の主
成分としているので、キャンドルに対しての定着性が良
好であり、したがって定着性向上やはじき防止のための
特殊な添加剤を使用する必要がなくなり、従来のものに
比べコスト低減が可能になる。また、このペイントイン
ク組成物を用いてキャンドルに絵や文字などによる装飾
を施すようにすれば、キャンドルが燃えた際に施したペ
イントインク組成物もこれと同様に燃えることにより、
燃えカスが残ったりキャンドルの臭いとは異なる臭いが
したりすることがなく、したがってキャンドルに違和感
を与えることなくこれに装飾を施すことができる。
【0016】なお、本発明のペイントインク組成物は、
その装飾(筆記)対象物がキャンドルに限定されること
なく、紙や布、木、金属、陶磁器、プラスチックなどを
もその装飾(筆記)対象物とすることができる。その場
合、このペイントインク組成物は揮発性溶剤を除く主成
分をパラフィンとしていることにより、これら装飾(筆
記)対象物に対し定着性が良好なものとなっている。ま
た、特にチクソトロピー性が付与されて調製された場合
などでは、そのチクソトロピー性等によって塗布した組
成物の垂れ落ちが抑えられていることから、これら装飾
対象物に対して絵や文字等を記す際、これを厚肉に塗布
することなどにより、立体的な表現や立体感のある装飾
が可能となる。
その装飾(筆記)対象物がキャンドルに限定されること
なく、紙や布、木、金属、陶磁器、プラスチックなどを
もその装飾(筆記)対象物とすることができる。その場
合、このペイントインク組成物は揮発性溶剤を除く主成
分をパラフィンとしていることにより、これら装飾(筆
記)対象物に対し定着性が良好なものとなっている。ま
た、特にチクソトロピー性が付与されて調製された場合
などでは、そのチクソトロピー性等によって塗布した組
成物の垂れ落ちが抑えられていることから、これら装飾
対象物に対して絵や文字等を記す際、これを厚肉に塗布
することなどにより、立体的な表現や立体感のある装飾
が可能となる。
【0017】次に、このようなペイントインク組成物を
直接塗布できるようにした筆記具について説明する。図
1はこのペイントインク組成物を塗布するための筆記具
の一例を示す図であり、図1中符号1は筆記具である。
この筆記具1は、樹脂製の容器2内に本発明のペイント
インク組成物3を充填したもので、その口部に樹脂製の
吐出部材4を設けたものである。容器2の口部には螺子
部5が形成されており、この螺子部5に螺合することに
よってキャップ6が容器2に着脱可能に取り付けられて
いる。
直接塗布できるようにした筆記具について説明する。図
1はこのペイントインク組成物を塗布するための筆記具
の一例を示す図であり、図1中符号1は筆記具である。
この筆記具1は、樹脂製の容器2内に本発明のペイント
インク組成物3を充填したもので、その口部に樹脂製の
吐出部材4を設けたものである。容器2の口部には螺子
部5が形成されており、この螺子部5に螺合することに
よってキャップ6が容器2に着脱可能に取り付けられて
いる。
【0018】このような構成の筆記具1を用いて筆記に
よる装飾を行うには、まず、樹脂製の吐出部材4の先端
を適宜にカットする。すると、容器2を押圧することに
より、カットした吐出部材4の先端部より容器2内のペ
イントインク組成物を吐出することができるようにな
る。したがって、キャンドル等の装飾(筆記)対象物に
向けて吐出部材4の先端部を適宜に位置させかつ移動し
つつ、容器2を押圧することにより、装飾(筆記)対象
物の表面にペイントインク組成物を直接塗布(筆記)し
て絵や文字による装飾を自由に施すことができる。
よる装飾を行うには、まず、樹脂製の吐出部材4の先端
を適宜にカットする。すると、容器2を押圧することに
より、カットした吐出部材4の先端部より容器2内のペ
イントインク組成物を吐出することができるようにな
る。したがって、キャンドル等の装飾(筆記)対象物に
向けて吐出部材4の先端部を適宜に位置させかつ移動し
つつ、容器2を押圧することにより、装飾(筆記)対象
物の表面にペイントインク組成物を直接塗布(筆記)し
て絵や文字による装飾を自由に施すことができる。
【0019】また、特にペイントインク組成物を厚肉に
塗布することなどにより、立体的な表現が可能になり、
立体感のある装飾を施すことができる。なお、このよう
な筆記具1については、異なる色のものを複数用意して
おけば、単色でなく複数の色の装飾を行うことができ、
したがって一層華美な装飾を行うことができる。
塗布することなどにより、立体的な表現が可能になり、
立体感のある装飾を施すことができる。なお、このよう
な筆記具1については、異なる色のものを複数用意して
おけば、単色でなく複数の色の装飾を行うことができ、
したがって一層華美な装飾を行うことができる。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明する。 (実施例1)パラフィンを溶剤に乳化させてなるパラフ
ィンエマルジョンとしてセロゾール428 (中京油脂社)
を88.3重量部、防カビ剤としてバイオタック(東振
化学社)を0.1重量部、消泡剤としてアデカネートB
748A (陽光産業社)を0.1重量部、増粘剤(ゲル化
剤)としてASE60(三洋貿易製プライマル社)を1.
5重量部、揮発性溶剤としてイオン交換水を10.0重
量部用い、さらに着色剤として作製する色に応じた適宜
な顔料及び/又は染料を合計量で1.0重量部用い、こ
れらを均一に混合することにより、本発明のペイントイ
ンキ組成物として異なる色複数種分を作製した。なお、
混合に際しては、アルカリとしてトリエタノールアミン
を加えることによってpHを9程度に調製し、その後増
粘剤を添加混合することにより、得られた混合物(ペイ
ントインキ組成物)にチクソトロピー性を付与した。
説明する。 (実施例1)パラフィンを溶剤に乳化させてなるパラフ
ィンエマルジョンとしてセロゾール428 (中京油脂社)
を88.3重量部、防カビ剤としてバイオタック(東振
化学社)を0.1重量部、消泡剤としてアデカネートB
748A (陽光産業社)を0.1重量部、増粘剤(ゲル化
剤)としてASE60(三洋貿易製プライマル社)を1.
5重量部、揮発性溶剤としてイオン交換水を10.0重
量部用い、さらに着色剤として作製する色に応じた適宜
な顔料及び/又は染料を合計量で1.0重量部用い、こ
れらを均一に混合することにより、本発明のペイントイ
ンキ組成物として異なる色複数種分を作製した。なお、
混合に際しては、アルカリとしてトリエタノールアミン
を加えることによってpHを9程度に調製し、その後増
粘剤を添加混合することにより、得られた混合物(ペイ
ントインキ組成物)にチクソトロピー性を付与した。
【0021】このようにして得られたペイントインキ組
成物の粘度を粘度計によって調べたところ、全ての色の
ものが、1000〜20000cPの範囲内のものとな
っていた。また、その垂れ落ち具合を調べたところ、全
ての色のものにおいて垂れ落ちがほとんど認められず、
したがって十分にチクソトロピー性を有していることが
確認された。
成物の粘度を粘度計によって調べたところ、全ての色の
ものが、1000〜20000cPの範囲内のものとな
っていた。また、その垂れ落ち具合を調べたところ、全
ての色のものにおいて垂れ落ちがほとんど認められず、
したがって十分にチクソトロピー性を有していることが
確認された。
【0022】(実施例2)パラフィンを溶剤に乳化させ
てなるパラフィンエマルジョンとしてセロゾール428
(中京油脂社)を84.8重量部、防カビ剤としてバイ
オタック(東振化学社)を0.1重量部、消泡剤として
アデカネートB748A (陽光産業社)を0.1重量部、
増粘剤(ゲル化剤)としてASE60(三洋貿易製プライ
マル社)を2.0重量部、揮発性溶剤としてイオン交換
水を10.0重量部用い、さらに着色剤として作製する
色に応じた適宜な顔料及び/又は染料を合計量で3.0
重量部用い、これらを均一に混合することにより、本発
明のペイントインキ組成物として異なる色複数種分を作
製した。なお、混合に際しては、実施例1と同様にし
て、得られた混合物(ペイントインキ組成物)にチクソ
トロピー性を付与した。
てなるパラフィンエマルジョンとしてセロゾール428
(中京油脂社)を84.8重量部、防カビ剤としてバイ
オタック(東振化学社)を0.1重量部、消泡剤として
アデカネートB748A (陽光産業社)を0.1重量部、
増粘剤(ゲル化剤)としてASE60(三洋貿易製プライ
マル社)を2.0重量部、揮発性溶剤としてイオン交換
水を10.0重量部用い、さらに着色剤として作製する
色に応じた適宜な顔料及び/又は染料を合計量で3.0
重量部用い、これらを均一に混合することにより、本発
明のペイントインキ組成物として異なる色複数種分を作
製した。なお、混合に際しては、実施例1と同様にし
て、得られた混合物(ペイントインキ組成物)にチクソ
トロピー性を付与した。
【0023】このようにして得られたペイントインキ組
成物の粘度を実施例1と同様にして調べたところ、全て
の色のものが、1000〜20000cPの範囲内のも
のとなっていた。また、その垂れ落ち具合を調べたとこ
ろ、全ての色のものにおいて垂れ落ちがほとんど認めら
れず、したがって十分にチクソトロピー性を有している
ことが確認された。
成物の粘度を実施例1と同様にして調べたところ、全て
の色のものが、1000〜20000cPの範囲内のも
のとなっていた。また、その垂れ落ち具合を調べたとこ
ろ、全ての色のものにおいて垂れ落ちがほとんど認めら
れず、したがって十分にチクソトロピー性を有している
ことが確認された。
【0024】(実施例3)パラフィンを溶剤に乳化させ
てなるパラフィンエマルジョンとしてセロゾール428
(中京油脂社)を85.8重量部、防カビ剤としてスラ
オフ72N(渡辺ケミカル社)を0.1重量部、消泡剤と
してアクアレン8020(東振化学社)を0.1重量部、増
粘剤(ゲル化剤)としてチクゾールT-800(東振化学
社)を3.0重量部、揮発性溶剤としてイオン交換水を
10.0重量部用い、さらに着色剤として作製する色に
応じた適宜な顔料及び/又は染料を合計量で1.0重量
部用い、これらを均一に混合することにより、本発明の
ペイントインキ組成物として異なる色複数種分を作製し
た。なお、混合に際しては、実施例1、2とは異なりp
Hの調製を行わず、増粘剤(ゲル化剤)の添加によって
チクソトロピー性を付与することなく単に粘度の調製の
みを行った。
てなるパラフィンエマルジョンとしてセロゾール428
(中京油脂社)を85.8重量部、防カビ剤としてスラ
オフ72N(渡辺ケミカル社)を0.1重量部、消泡剤と
してアクアレン8020(東振化学社)を0.1重量部、増
粘剤(ゲル化剤)としてチクゾールT-800(東振化学
社)を3.0重量部、揮発性溶剤としてイオン交換水を
10.0重量部用い、さらに着色剤として作製する色に
応じた適宜な顔料及び/又は染料を合計量で1.0重量
部用い、これらを均一に混合することにより、本発明の
ペイントインキ組成物として異なる色複数種分を作製し
た。なお、混合に際しては、実施例1、2とは異なりp
Hの調製を行わず、増粘剤(ゲル化剤)の添加によって
チクソトロピー性を付与することなく単に粘度の調製の
みを行った。
【0025】このようにして得られたペイントインキ組
成物の粘度を実施例1と同様にして調べたところ、一部
の色のものが、1000〜20000cPの範囲を超え
てしまうものがあった。また、その垂れ落ち具合を調べ
たところ、ほとんどの色のものにおいて垂れ落ちが認め
られ、したがってチクソトロピー性をほとんど有してい
ないことが分かった。
成物の粘度を実施例1と同様にして調べたところ、一部
の色のものが、1000〜20000cPの範囲を超え
てしまうものがあった。また、その垂れ落ち具合を調べ
たところ、ほとんどの色のものにおいて垂れ落ちが認め
られ、したがってチクソトロピー性をほとんど有してい
ないことが分かった。
【0026】(実施例4)パラフィンを溶剤に乳化させ
てなるパラフィンエマルジョンとしてセロゾール428
(中京油脂社)を84.5重量部、防カビ剤としてスラ
オフ72N(渡辺ケミカル社)を0.1重量部、消泡剤と
してアクアレン8020(東振化学社)を0.1重量部、増
粘剤(ゲル化剤)としてチクゾールT-800(東振化学
社)を5.0重量部、揮発性溶剤としてイオン交換水を
10.0重量部用い、さらに着色剤として作製する色に
応じた適宜な顔料及び/又は染料を合計量で3.0重量
部用い、これらを均一に混合することにより、本発明の
ペイントインキ組成物として異なる色複数種分を作製し
た。なお、混合に際しては、実施例3と同様にpHの調
製を行わず、単に粘度の調製のみを行った。
てなるパラフィンエマルジョンとしてセロゾール428
(中京油脂社)を84.5重量部、防カビ剤としてスラ
オフ72N(渡辺ケミカル社)を0.1重量部、消泡剤と
してアクアレン8020(東振化学社)を0.1重量部、増
粘剤(ゲル化剤)としてチクゾールT-800(東振化学
社)を5.0重量部、揮発性溶剤としてイオン交換水を
10.0重量部用い、さらに着色剤として作製する色に
応じた適宜な顔料及び/又は染料を合計量で3.0重量
部用い、これらを均一に混合することにより、本発明の
ペイントインキ組成物として異なる色複数種分を作製し
た。なお、混合に際しては、実施例3と同様にpHの調
製を行わず、単に粘度の調製のみを行った。
【0027】このようにして得られたペイントインキ組
成物の粘度を実施例1と同様にして調べたところ、一部
の色のものが、1000〜20000cPの範囲を超え
てしまうものがあった。また、その垂れ落ち具合を調べ
たところ、ほとんどの色のものにおいて垂れ落ちが認め
られ、したがってチクソトロピー性をほとんど有してい
ないことが分かった。
成物の粘度を実施例1と同様にして調べたところ、一部
の色のものが、1000〜20000cPの範囲を超え
てしまうものがあった。また、その垂れ落ち具合を調べ
たところ、ほとんどの色のものにおいて垂れ落ちが認め
られ、したがってチクソトロピー性をほとんど有してい
ないことが分かった。
【0028】また、このようにして得られた実施例1〜
4のものについて、図1に示した容器2に充填してその
吐出部材4から吐出を行ったところ、良好な流動性をも
って吐出がなされ、したがって塗布(筆記)に良好な性
状を有していることが確認された。
4のものについて、図1に示した容器2に充填してその
吐出部材4から吐出を行ったところ、良好な流動性をも
って吐出がなされ、したがって塗布(筆記)に良好な性
状を有していることが確認された。
【0029】また、これら実施例1〜4のものをそれぞ
れキャンドルに塗布(筆記)し、その後このキャンドル
に火を付けて燃やしたところ、顔料以外のペイントイン
キ組成物に起因する燃えカスは残らず、また臭いについ
てもキャンドルが燃えたときの臭い、すなわちパラフィ
ンが燃えたときの臭い以外は感じられなかった。なお、
キャンドルに対する各実施例のものの定着性は、極めて
良好であった。
れキャンドルに塗布(筆記)し、その後このキャンドル
に火を付けて燃やしたところ、顔料以外のペイントイン
キ組成物に起因する燃えカスは残らず、また臭いについ
てもキャンドルが燃えたときの臭い、すなわちパラフィ
ンが燃えたときの臭い以外は感じられなかった。なお、
キャンドルに対する各実施例のものの定着性は、極めて
良好であった。
【0030】また、これら実施例1〜4のものをそれぞ
れ紙、布、木、金属、陶磁器、プラスチックに塗布した
ところ、いずれのものに対してもペイントインキ組成物
を良好に定着させることができ、したがって定着性の向
上やはじき防止のための特殊な添加剤を使用していなく
ても、本発明のペイントインキ組成物は良好な定着性を
有することが確認された。
れ紙、布、木、金属、陶磁器、プラスチックに塗布した
ところ、いずれのものに対してもペイントインキ組成物
を良好に定着させることができ、したがって定着性の向
上やはじき防止のための特殊な添加剤を使用していなく
ても、本発明のペイントインキ組成物は良好な定着性を
有することが確認された。
【0031】また、これら実施例1〜4のものをそれぞ
れキャンドルに塗布(筆記)する際、特に厚肉に塗布し
たところ、実施例1、2のものではそのチクソトロピー
性によって垂れ落ちがなく、したがって厚肉に塗布した
状態のままで固化することにより立体的な装飾となっ
た。一方、実施例3、4のものでは、僅かながら垂れ落
ちが起こることにより、塗布(筆記)したとおりの厚肉
の装飾をなすことができなかった。
れキャンドルに塗布(筆記)する際、特に厚肉に塗布し
たところ、実施例1、2のものではそのチクソトロピー
性によって垂れ落ちがなく、したがって厚肉に塗布した
状態のままで固化することにより立体的な装飾となっ
た。一方、実施例3、4のものでは、僅かながら垂れ落
ちが起こることにより、塗布(筆記)したとおりの厚肉
の装飾をなすことができなかった。
【0032】なお、前記実施例1〜4については、その
粘度や作製の際の作業性、さらには得られたものについ
ての前記各テストを行った結果から総合的に判定した結
果、実施例1のものが一番優れており、以下、実施例
2、実施例3、実施例4の順に良好なものとなることが
分かった。
粘度や作製の際の作業性、さらには得られたものについ
ての前記各テストを行った結果から総合的に判定した結
果、実施例1のものが一番優れており、以下、実施例
2、実施例3、実施例4の順に良好なものとなることが
分かった。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明のペイントイ
ンク組成物は、パラフィンをバインダーとして用いたも
のであるから、特にキャンドルを装飾対象物として用い
た場合に、キャンドルに対しての定着性が良好となり、
したがって定着性向上やはじき防止のための特殊な添加
剤を使用する必要がないことから、従来のものに比べコ
ストを低減して安価なものとすることができる。
ンク組成物は、パラフィンをバインダーとして用いたも
のであるから、特にキャンドルを装飾対象物として用い
た場合に、キャンドルに対しての定着性が良好となり、
したがって定着性向上やはじき防止のための特殊な添加
剤を使用する必要がないことから、従来のものに比べコ
ストを低減して安価なものとすることができる。
【0034】また、これを用いてキャンドルに絵や文字
などによる装飾を施した場合に、キャンドルが燃えた際
に顔料以外のペイントインク組成物もこれと同様に燃え
ることにより、顔料以外の燃えカスが残ったりキャンド
ルの臭いとは異なる臭いがしたりすることがなく、した
がってキャンドルに違和感を与えることなくこれに自由
に装飾を施すことができる。
などによる装飾を施した場合に、キャンドルが燃えた際
に顔料以外のペイントインク組成物もこれと同様に燃え
ることにより、顔料以外の燃えカスが残ったりキャンド
ルの臭いとは異なる臭いがしたりすることがなく、した
がってキャンドルに違和感を与えることなくこれに自由
に装飾を施すことができる。
【0035】また、特にチクソトロピー性を付与して調
製すれば、このチクソトロピー性等によって塗布した組
成物の垂れ落ちを抑えることができ、したがって装飾対
象物に対して絵や文字等を記す際、ペイントインク組成
物を厚肉に塗布することなどにより立体的な表現や立体
感のある装飾を可能にすることができる。
製すれば、このチクソトロピー性等によって塗布した組
成物の垂れ落ちを抑えることができ、したがって装飾対
象物に対して絵や文字等を記す際、ペイントインク組成
物を厚肉に塗布することなどにより立体的な表現や立体
感のある装飾を可能にすることができる。
【0036】本発明の筆記具は、前記のペイントインク
組成物を充填した容器を備えたものであるので、容器の
口部からペイントインク組成物を吐出させることによ
り、キャンドル等の装飾(筆記)対象物の表面にペイン
トインク組成物を直接塗布(筆記)して絵や文字による
装飾を自由に施すことができる。
組成物を充填した容器を備えたものであるので、容器の
口部からペイントインク組成物を吐出させることによ
り、キャンドル等の装飾(筆記)対象物の表面にペイン
トインク組成物を直接塗布(筆記)して絵や文字による
装飾を自由に施すことができる。
【図1】 本発明の筆記具の一例を示す要部断面図であ
る。
る。
1…筆記具、2…容器、3…ペイントインク組成物、4
…吐出部材
…吐出部材
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 201/00 B43K 8/02 A Z Fターム(参考) 2C350 GA04 HA15 KC04 4F042 AA02 AA20 FA22 FA23 FA30 FA35 FA43 4J038 BA012 BA092 CG142 HA066 HA156 HA176 HA486 JA02 JA19 JB09 KA03 KA06 KA07 KA08 KA18 MA15 NA12 PB13 4J039 AB01 AB02 AB06 AD09 BA06 BA12 BA13 BA25 BA29 BC02 BC07 BC35 BE01 BE02 BE12 BE23 BE30 CA03 CA04 CA06 CA07 EA28 EA43 EA48 FA01 FA02 FA03 FA05 FA06
Claims (8)
- 【請求項1】 パラフィンをバインダーとして用いたこ
とを特徴とするペイントインク組成物。 - 【請求項2】 パラフィンを10重量部〜70重量部、
揮発性溶剤を10重量部〜70重量部、増粘剤及び/又
はゲル化剤を0.1重量部〜30重量部含有し、さらに
染料及び/又は顔料を含有してなることを特徴とする請
求項1記載のペイントインク組成物。 - 【請求項3】 前記パラフィンは、融点が30℃〜10
0℃のパラフィンが溶剤に乳化又は溶解されて配合され
ていることを特徴とする請求項1又は2記載のペイント
インク組成物。 - 【請求項4】 前記パラフィンは、融点が30℃〜10
0℃のパラフィンが溶剤に乳化又は溶解されて配合され
ており、増粘剤及び/又はゲル化剤によって全体の粘度
が1000cP〜20000cPに調整されていること
を特徴とする請求項1又は2記載のペイントインク組成
物。 - 【請求項5】 前記パラフィンは、融点が30℃〜10
0℃のパラフィンが溶剤に乳化又は溶解されて配合され
ており、増粘剤及び/又はゲル化剤によって全体の粘度
が1000cP〜20000cPに調整され、かつチキ
ソトロピー性が付与されていることを特徴とする請求項
1又は2記載のペイントインク組成物。 - 【請求項6】 キャンドルペイント用のものであること
を特徴とする請求項1〜5のうちのいずれか1項記載の
ペイントインク組成物。 - 【請求項7】 請求項1〜6のうちのいずれか1項記載
のペイントインク組成物を充填した容器を備えてなるこ
とを特徴とする筆記具。 - 【請求項8】 前記容器の口部に該容器内に充填された
ペイントインク組成物を吐出させるための吐出部材を備
えたことを特徴とする請求項7記載の筆記具。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001090643A JP2002285066A (ja) | 2001-03-27 | 2001-03-27 | ペイントインク組成物および筆記具 |
DE2001124758 DE10124758A1 (de) | 2001-03-27 | 2001-05-21 | Lacktintenzusammensetzung und Zeichengerät |
US10/107,638 US20020139277A1 (en) | 2001-03-27 | 2002-03-25 | Paint ink composition and drawing implement |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001090643A JP2002285066A (ja) | 2001-03-27 | 2001-03-27 | ペイントインク組成物および筆記具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002285066A true JP2002285066A (ja) | 2002-10-03 |
Family
ID=18945401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001090643A Withdrawn JP2002285066A (ja) | 2001-03-27 | 2001-03-27 | ペイントインク組成物および筆記具 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020139277A1 (ja) |
JP (1) | JP2002285066A (ja) |
DE (1) | DE10124758A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010059350A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Sakura Color Prod Corp | 水性描画材 |
JP2013249434A (ja) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | Kuretake Co Ltd | 書道用液 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003106102A1 (ja) * | 2002-06-17 | 2003-12-24 | 住友軽金属工業株式会社 | 水系アルミニウムろう付け用組成物、及びろう付け方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3871512D1 (de) * | 1987-12-25 | 1992-07-02 | Sakura Color Prod Corp | Waessrige, radierbare tintenzusammensetzungen. |
US5969004A (en) * | 1993-10-15 | 1999-10-19 | The Gillette Company | Aqueous inks |
US5434215A (en) * | 1994-06-14 | 1995-07-18 | Air Products And Chemicals, Inc. | Water-based polymeric emulsions incorporating wax |
JP3349592B2 (ja) * | 1994-07-25 | 2002-11-25 | 理想科学工業株式会社 | 孔版印刷用エマルジョンインク |
DE69600551T2 (de) * | 1995-02-28 | 1999-04-29 | Riso Kagaku Corp., Tokio/Tokyo | Schablonendruckverfahren und Emulsionstinte für Schablonendruck |
JP3877802B2 (ja) * | 1995-05-02 | 2007-02-07 | 株式会社リコー | エマルジョンインク及びこれを用いた印刷方法 |
US5854320A (en) * | 1995-08-03 | 1998-12-29 | Sakura Color Products Corporation | Water base erasable ink compositions |
JP4080080B2 (ja) * | 1998-04-27 | 2008-04-23 | 東北リコー株式会社 | 孔版印刷用油中水型エマルションインキ |
EP1146095A1 (en) * | 2000-04-10 | 2001-10-17 | Riso Kagaku Corporation | Oil ink for stencil printing |
JP2002047439A (ja) * | 2000-08-02 | 2002-02-12 | Riso Kagaku Corp | 孔版印刷用淡彩色エマルションインキおよび孔版印刷方法 |
JP2002201396A (ja) * | 2001-01-09 | 2002-07-19 | Riso Kagaku Corp | 孔版印刷用エマルションインキ |
-
2001
- 2001-03-27 JP JP2001090643A patent/JP2002285066A/ja not_active Withdrawn
- 2001-05-21 DE DE2001124758 patent/DE10124758A1/de not_active Ceased
-
2002
- 2002-03-25 US US10/107,638 patent/US20020139277A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010059350A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Sakura Color Prod Corp | 水性描画材 |
JP2013249434A (ja) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | Kuretake Co Ltd | 書道用液 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10124758A1 (de) | 2002-04-25 |
US20020139277A1 (en) | 2002-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5489331A (en) | Color changing compositions using acids | |
JP2007231271A (ja) | 筆記、図画またはマーク用具のための着色芯 | |
JP2002285066A (ja) | ペイントインク組成物および筆記具 | |
CN1164694C (zh) | 双亲活性颜料组合配剂 | |
CN101490183A (zh) | 适用于无孔表面的干擦型墨水 | |
US7291210B2 (en) | Solid drawing material and method for producing the same | |
JP5164530B2 (ja) | 皮革用マーキングセット | |
JP2005075871A (ja) | ローラー塗装用水性多彩塗料 | |
JP2001329204A (ja) | 油性インキ組成物 | |
JP2017218503A (ja) | 油性インキ組成物及びそれを内蔵したマーキングペン | |
JPH05271602A (ja) | 筆記具用水性インキ | |
JP2017014342A (ja) | 水性絵具組成物 | |
JP2002053816A (ja) | 多彩模様塗料組成物 | |
KR20190133525A (ko) | 색칠 기능을 갖는 공작용 점토 조성물 및 그 제조방법 | |
WO1995034611A1 (de) | Fluoreszenz-marker | |
US5741353A (en) | Aqueous painting agent | |
JP4712340B2 (ja) | 蓄光クレヨン | |
CN108384299A (zh) | 一种书写绘画用金色颜料 | |
JP2005200547A (ja) | 筆記具用水性インキ組成物 | |
CN114196266A (zh) | 水性漆彩画颜料及其制作方法 | |
KR100208700B1 (ko) | 컴퓨터 젯트 프린터 용지의 코팅액의 조성물 | |
KR100399102B1 (ko) | 액자장식용 수용성 전사액의 조성물 | |
JP2004323618A (ja) | 筆記具用多色インキ及びマーキングペン | |
JP7007185B2 (ja) | 筆記具用水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具 | |
JP4863586B2 (ja) | ボールペン用油性インキ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080603 |