JP2002283651A - Imaging device and function expanding device - Google Patents
Imaging device and function expanding deviceInfo
- Publication number
- JP2002283651A JP2002283651A JP2001083581A JP2001083581A JP2002283651A JP 2002283651 A JP2002283651 A JP 2002283651A JP 2001083581 A JP2001083581 A JP 2001083581A JP 2001083581 A JP2001083581 A JP 2001083581A JP 2002283651 A JP2002283651 A JP 2002283651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- main body
- image forming
- optional device
- panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、記録体に対して画
像を形成する例えばインクジェットプリンタ等の画像形
成装置及びこの画像形成装置に着脱可能とされる機能拡
張装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus, such as an ink jet printer, for forming an image on a recording medium, and a function expansion apparatus detachable from the image forming apparatus.
【0002】[0002]
【従来の技術】パーソナルコンピュータ等の端末機器が
一般消費生活において広く普及するのにともない、これ
らの端末機器によって作成された文字情報を含む画像情
報を書類として印画するためのプリンタ装置が広く普及
している。このようなプリンタ装置に代表される画像形
成装置は、通常、給紙する用紙を収納するための給紙ト
レイが着脱自在とされる構造を呈する。また、画像形成
装置は、インクジェット方式によって印画するタイプで
ある場合には、インクタンクの交換を可能とするよう
に、インクタンクが着脱自在とされる。画像形成装置
は、用紙が収納された給紙トレイが本体に装着された状
態で、印画動作が可能となり、給紙トレイから給紙され
て印画された用紙が本体の一部に穿設された排紙口から
排紙される。使用者は、必要に応じて、用紙を給紙トレ
イに補給したり、インクタンクの交換を行う動作が必要
とされる。2. Description of the Related Art With the spread of terminal devices such as personal computers in general consumer life, printer devices for printing, as documents, image information including character information created by these terminal devices have become widespread. ing. An image forming apparatus typified by such a printer usually has a structure in which a sheet feeding tray for storing sheets to be fed is detachable. When the image forming apparatus is of a type that performs printing by an ink jet method, the ink tank is detachable so that the ink tank can be replaced. In the image forming apparatus, the printing operation can be performed in a state in which the paper feed tray storing the papers is mounted on the main body, and the printed paper fed from the paper feed tray is punched in a part of the main body. The paper is discharged from the paper discharge port. The user needs an operation of replenishing paper to the paper feed tray and replacing the ink tank as necessary.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の画像
形成装置としては、例えば、給紙トレイが本体の外部に
設けられているものがあるが、このような画像形成装置
は、用紙の保存性に優れなかった。また、画像形成装置
は、給紙トレイが本体内部に設けられていても、排紙口
から記録ヘッド等の印画部にわたっての密閉性がなく、
塵埃等が本体内部に混入する可能性が高かった。このよ
うな結果、画像形成装置は、塵埃等が本体内部、例えば
記録ヘッドのノズルに付着することに起因して、印画不
良やノズルのメンテナンス回数の増加を招き、信頼性に
欠けるといった問題があった。By the way, as a conventional image forming apparatus, for example, there is one in which a paper feed tray is provided outside a main body. Was not excellent. Further, even when a paper feed tray is provided inside the main body, the image forming apparatus has no airtightness from a paper discharge port to a printing unit such as a recording head.
There was a high possibility that dust and the like would get inside the main body. As a result, the image forming apparatus has a problem in that, due to dust and the like adhering to the inside of the main body, for example, the nozzles of the recording head, printing defects and an increase in the number of maintenances of the nozzles are caused, resulting in a lack of reliability. Was.
【0004】また、近年では、いわゆるAV(Audio/Vi
sual)機器とパーソナルコンピュータとを接続したネッ
トワークを構築する試みがなされている。このような実
情を鑑みたとき、パーソナルコンピュータの周辺機器と
して使用されるプリンタ等の画像形成装置についても、
他のAV機器とともに、ラック等に収納して使用するこ
とが望ましい。ここで、AV機器は、例えばテレビとビ
デオデッキとの載置関係に代表して見られるように、通
常、ラック等に容易に且つ整理して収納できるように、
スタック可能な構造を有しているものが多い。In recent years, so-called AV (Audio / Vi
sual) Attempts have been made to build a network connecting devices and personal computers. In view of such circumstances, an image forming apparatus such as a printer used as a peripheral device of a personal computer is also required.
It is desirable to use it in a rack or the like together with other AV equipment. Here, the AV equipment is usually stored in a rack or the like so as to be easily and organized, as can be seen as a typical example of the mounting relationship between a television and a VCR.
Many have a stackable structure.
【0005】しかしながら、画像形成装置は、上面に物
を載置可能な構造を有しておらず、他のAV機器のよう
に、スタックさせて収納できる構造を有していない。そ
のため、画像形成装置は、大きな設置面積を必要として
いた。また、画像形成装置は、上述したように、用紙や
インクタンクの補給・交換を行う必要があるが、これら
のメンテナンスを行うためには、ラックに収納されてい
る場合には、ラックから取り出したりする必要が生じ、
使用者に対して煩雑な作業を要求することとなってい
た。[0005] However, the image forming apparatus does not have a structure on which an object can be placed on the upper surface, and does not have a structure capable of being stacked and stored like other AV equipment. Therefore, the image forming apparatus requires a large installation area. Further, as described above, the image forming apparatus needs to supply and replace the paper and the ink tank. However, in order to perform the maintenance, when the image forming apparatus is housed in the rack, the image forming apparatus may be removed from the rack. Need to be
The user is required to perform complicated work.
【0006】さらに、画像形成装置としては、各種拡張
機能を実現するためのオプション装置を装着可能とされ
ているものがあるが、オプション装置を装着するための
装着口は、本体の背面に設けられていた。そのため、画
像形成装置は、オプション装置を着脱するためには、ラ
ックに収納されている場合には、使用者がラックから取
り出したり、背面での作業が可能なように、使用者が背
面に対面するように移動したりする必要があり、操作性
の悪化を招いていた。Further, some image forming apparatuses are capable of mounting optional devices for realizing various extended functions, and a mounting port for mounting the optional devices is provided on the back of the main body. I was For this reason, when the image forming apparatus is housed in a rack for attaching and detaching optional devices, the user faces the rear so that the user can take it out of the rack or work on the rear. It has to be moved so that the operability is deteriorated.
【0007】特に、オプション装置は、筐体を構成する
金属が剥き出しのまま露呈されているものが多く、視覚
的に美感を損ねるものであった。また、画像形成装置に
おいては、使用者がオプション装置を装着した後、装着
口に外装を兼ねるパネルを別途取り付けることが可能で
あるものもあるが、このパネルを紛失することが多かっ
た。さらに、オプション装置は、画像形成装置から取り
外すための取手を設ける必要があり、そのために複雑な
構成を強いられるという問題もあった。[0007] In particular, many of the optional devices expose the metal constituting the housing in a bare state, which visually impairs the beauty. Further, in some image forming apparatuses, after a user has mounted an optional device, a panel also serving as an exterior can be separately attached to a mounting opening, but this panel has often been lost. Further, it is necessary to provide a handle for detaching the optional device from the image forming apparatus, which has a problem that a complicated configuration is required.
【0008】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、信頼性が高く且つ操作性に優れ、使用者
に優れた利便を提供することができ、特に、オプション
装置の着脱に関する操作性を向上させる画像形成装置及
びこの画像形成装置に着脱可能とされる機能拡張装置を
提供することを目的とするものである。The present invention has been made in view of such circumstances, and has high reliability and excellent operability, and can provide excellent convenience to a user. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus that improves operability and a function expansion device that is detachable from the image forming apparatus.
【0009】[0009]
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
本発明にかかる画像形成装置は、記録体である用紙に対
して画像を形成する画像形成装置であって、給紙する用
紙を収納する給紙トレイ手段を本体に対して着脱するた
めの給紙トレイ手段着脱口と、印画された用紙を排紙す
るための排紙口と、各種拡張機能を実現するためのオプ
ション装置を本体に対して着脱するためのオプション装
置着脱口とが穿設され、略平面状の主面を有して外筐の
一面を構成する外装パネルと、少なくとも排紙口を閉塞
するようにして外装パネルに開閉自在に取り付けられ、
印画された用紙を排紙口から排紙するために開放される
排紙用扉とを備え、オプション装置は、オプション装置
着脱口と略同形の主面を有するパネルを取り付け、排紙
口とオプション装置着脱口とを閉塞するようにして外装
パネルに開閉自在に取り付けられる排紙用扉が開放され
た状態で臨まれるオプション装置着脱口を介して本体に
対して着脱され、パネルは、オプション装置を本体に対
して装着する場合には、オプション装置が本体に対して
装着された後に、オプション装置着脱口に嵌め込まれて
装着され、外装として用いられ、オプション装置を本体
から取り外す場合には、オプション装置着脱口から引き
出され、オプション装置を本体から取り外すための取手
として用いられることを特徴としている。An image forming apparatus according to the present invention for achieving the above object is an image forming apparatus for forming an image on a sheet as a recording medium, and stores a sheet to be fed. The paper tray means for attaching / detaching the paper tray means to / from the main body, the paper discharge port for discharging printed sheets, and the optional device for realizing various extended functions to the main body. An external device panel that has a substantially flat main surface and forms one surface of the outer casing, and an external panel that opens and closes at least the paper discharge port is provided. Attach freely,
A discharge door that is opened to discharge the printed sheet from the discharge port, and the optional device is provided with a panel having a main surface having substantially the same shape as the optional device attachment / detachment port. The panel is attached to and detached from the main unit through an optional device mounting port that can be opened and opened with a paper discharge door that is openably and closably attached to the exterior panel so as to close the device mounting port. When the optional device is mounted on the main unit, the optional device is mounted on the main unit and then inserted into the optional device mounting / removal slot. It is characterized in that it is pulled out from the attachment / detachment opening and is used as a handle for removing the optional device from the main body.
【0010】このような本発明にかかる画像形成装置
は、オプション装置にパネルが取り付けられ、オプショ
ン装置を本体に対して装着する場合には、パネルを外装
として用い、オプション装置を本体から取り外す場合に
は、オプション装置を本体から取り外すための取手とし
て用いる。In such an image forming apparatus according to the present invention, a panel is attached to the optional device, and when the optional device is mounted on the main body, the panel is used as an exterior and when the optional device is removed from the main body, Is used as a handle for removing the optional device from the main body.
【0011】また、上述した目的を達成する本発明にか
かる機能拡張装置は、記録体である用紙に対して画像を
形成する画像形成装置に対して着脱可能とされ、各種拡
張機能を実現するための機能拡張装置であって、画像形
成装置は、給紙する用紙を収納する給紙トレイ手段を本
体に対して着脱するための給紙トレイ手段着脱口と、印
画された用紙を排紙するための排紙口とが穿設され、略
平面状の主面を有して外筐の一面を構成する外装パネル
と、少なくとも排紙口を閉塞するようにして外装パネル
に開閉自在に取り付けられ、印画された用紙を排紙口か
ら排紙するために開放される排紙用扉とを備えるもので
あり、外装パネルに穿設されている着脱口と略同形の主
面を有するパネルが取り付けられ、排紙口と着脱口とを
閉塞するようにして外装パネルに開閉自在に取り付けら
れる排紙用扉が開放された状態で臨まれる着脱口を介し
て本体に対して着脱され、本体に対して装着される場合
には、本体に対して装着された後に、パネルが着脱口に
嵌め込まれて装着され、外装として用いられ、本体から
取り外される場合には、パネルが着脱口から引き出さ
れ、本体から取り外すための取手として用いられること
を特徴としている。Further, the function expansion apparatus according to the present invention for achieving the above-mentioned object is detachable from an image forming apparatus for forming an image on a sheet as a recording medium, and realizes various expansion functions. The image forming apparatus includes a paper tray input / detachment opening for attaching / detaching a paper feed tray for accommodating paper to be fed to / from the main body, and discharging the printed paper. A discharge port is formed, and an outer panel having a substantially planar main surface and constituting one surface of an outer casing, and attached to the outer panel to be openable and closable so as to close at least the discharge port, A paper discharge door that is opened to discharge the printed sheet from the paper discharge port, and a panel having a main surface having substantially the same shape as a detachable hole formed in the exterior panel is attached. Make sure that the paper exit and the The paper ejection door, which can be freely opened and closed on the exterior panel, is attached to and detached from the main body through an attachment / detachment opening that can be opened. Later, when the panel is fitted and mounted in the mounting / dismounting opening and used as an exterior, and is detached from the main body, the panel is pulled out from the mounting and removing opening and used as a handle for removing from the main body.
【0012】このような本発明にかかる機能拡張装置
は、パネルが取り付けられ、本体に対して装着される場
合には、パネルが外装として用いられ、本体から取り外
される場合には、本体から取り外すための取手として用
いられる。In the function expansion device according to the present invention, the panel is used as an exterior when the panel is attached and attached to the main body, and when the panel is detached from the main body, it is detached from the main body. Used as a handle for
【0013】[0013]
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した具体的な
実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明す
る。Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
【0014】この実施の形態は、本発明にかかる画像形
成装置を、インクジェット方式によって印画するタイプ
であり、記録体である用紙のページ幅より短尺のいわゆ
るシリアルヘッドを備えるプリンタ装置に適用したもの
である。図1に外観を示すように、このプリンタ装置1
は、略直方体状の外筐を形成しており、給紙トレイの着
脱、排紙口からの用紙取り出し、及び、インクタンクの
交換といった使用者の操作が必要となる操作面たるフロ
ントパネル20を使用者に対面する一面に設け、上面を
略平面とすることにより、上面に物を載置することが可
能なものである。特に、プリンタ装置1は、オプション
装置の着脱に関する操作性の向上を図ったものである。
なお、以下の説明では、特に断りがない限り、プリンタ
装置1における使用者に対面する一面を前面とし、フロ
ントパネル20を正面から見据えたときにおける右側及
び左側の側面を、それぞれ、右側面及び左側面とするも
のとする。In this embodiment, an image forming apparatus according to the present invention is of a type for printing by an ink jet system, and is applied to a printer device having a so-called serial head shorter than the page width of a sheet as a recording medium. is there. As shown in FIG.
Forms a substantially rectangular parallelepiped outer casing, and includes a front panel 20 which is an operation surface that requires user operations such as attachment and detachment of a paper feed tray, removal of paper from a paper ejection outlet, and replacement of an ink tank. An object can be placed on the upper surface by providing it on one surface facing the user and making the upper surface substantially flat. In particular, the printer device 1 is designed to improve the operability of attaching and detaching optional devices.
In the following description, unless otherwise specified, one side of the printer device 1 facing the user is the front side, and the right and left sides when the front panel 20 is viewed from the front are the right side and the left side, respectively. Surface.
【0015】プリンタ装置1は、図2に概略を示すよう
に、使用者に対面する一面を前面としたとき当該プリン
タ装置1の上面及び両側面を形成するカバー10と、当
該プリンタ装置1の前面を形成する外装パネルであるフ
ロントパネル20と、当該プリンタ装置1の底面及び背
面を形成する本体30と、給紙する用紙を収納するため
の給紙トレイ手段である給紙トレイ40と、後述する排
紙口22を覆う排紙用扉50と、後述するインクタンク
100a,100bを交換するためのインク交換用扉6
0と、印画された用紙を排紙するための排紙トレイ手段
である排紙トレイ70とを少なくとも備えるとともに、
必要に応じて、後述する各種拡張機能を実現するための
オブション装置80を備える。As schematically shown in FIG. 2, the printer 1 has a cover 10 forming the upper surface and both side surfaces of the printer 1 when one surface facing the user is the front, and a front 10 of the printer 1. , A main body 30 that forms the bottom and back of the printer device 1, a paper feed tray 40 that is a paper feed tray unit for storing paper to be fed, and a paper feed tray 40 that will be described later. A paper discharge door 50 that covers the paper discharge port 22 and an ink replacement door 6 for replacing ink tanks 100a and 100b described below.
0, and at least a paper discharge tray 70 that is a paper discharge tray means for discharging printed paper,
An optional device 80 for realizing various extended functions described later is provided as needed.
【0016】カバー10は、略直方体状のプリンタ装置
1の上面及び両側面を形成するものであって、少なくと
も上面を形成する面が略平面とされている。カバー10
は、本体30に対して位置決めされた上で装着され、プ
リンタ装置1の外筐を形成する。The cover 10 forms the upper surface and both side surfaces of the printer device 1 having a substantially rectangular parallelepiped shape, and at least the surface forming the upper surface is substantially flat. Cover 10
Is mounted after being positioned with respect to the main body 30 to form an outer casing of the printer device 1.
【0017】フロントパネル20は、略直方体状のプリ
ンタ装置1の前面を形成するものであって、略平面状の
主面を有している。フロントパネル20には、図3に示
すように、給紙トレイ40を本体30に対して着脱する
ための給紙トレイ着脱口21と、印画された用紙を排紙
するための排紙口22と、インクタンク100a,10
0bを交換するためのインク交換口23と、オプション
装置80を本体30に対して着脱するためのオプション
装置着脱口24と、各種操作用の少なくとも1以上の操
作子であるスイッチ群90を外部に露呈させるためのス
イッチ用開口部25と、当該プリンタ装置1の各種状態
報知用の少なくとも1以上の発光素子であるランプ群9
1を外部に露呈させるためのランプ用開口部26とが少
なくとも穿設されている。The front panel 20 forms the front surface of the printer device 1 having a substantially rectangular parallelepiped shape, and has a substantially planar main surface. As shown in FIG. 3, the front panel 20 includes a paper feed tray attaching / detaching opening 21 for attaching / detaching the paper feeding tray 40 to / from the main body 30, and a paper ejection opening 22 for discharging printed sheets. , Ink tanks 100a, 10
0b, an optional device attachment / detachment port 24 for attaching / detaching the optional device 80 to / from the main body 30, and a switch group 90 as at least one or more operators for various operations. A switch opening 25 for exposing, and a lamp group 9 as at least one or more light emitting elements for informing various states of the printer device 1
At least a lamp opening 26 for exposing the lamp 1 to the outside is provided.
【0018】ここで、スイッチ群90は、例えば、プリ
ンタ装置1の電源スイッチや、モード切替といったその
他の各種操作を行うための操作スイッチ等からなるもの
である。また、ランプ群91は、例えば、電源がONで
あることを示したり、印画中であることを示す状態ラン
プや、用紙が本体30の内部で詰まったことを報知した
り、インクタンク100a,100bの交換が必要なこ
とを報知する警告ランプ等からなるものである。例え
ば、プリンタ装置1は、本体30の内部に設けられたセ
ンサによって紙詰まりが生じたことを検知し、用紙が本
体30の内部で詰まったことを報知するランプを点灯制
御する。この際、プリンタ装置1においては、給紙動作
の際に紙詰まりが生じたのか、排紙動作の際に紙詰まり
が生じたのかを示すために、点滅パターンや点灯色等を
変化させたり、各状況に対応した複数のランプを搭載し
ている。また、プリンタ装置1は、インクタンク100
a,100bからのインクの吐出量を電気的にカウント
しており、カウントした吐出量が所定の容量以上となっ
た場合に、インクタンク100a,100bの交換が必
要なことを報知するランプを点灯制御する。この際、プ
リンタ装置1は、インクタンク100a,100bの交
換が必要なことを報知するランプとして、カラー用のイ
ンクタンク100aと、白黒用のインクタンク100b
とのうち、いずれのインクタンクの交換が必要であるの
かを示すために、点滅パターンや点灯色等を変化させた
り、各インクタンク100a,100bに対応した複数
のランプを搭載している。なお、プリンタ装置1は、ラ
ンプ群91として、必要に応じて、開放された排紙用扉
50の閉塞を促すためのランプを設けてもよい。この場
合、プリンタ装置1は、開放された排紙用扉50の上面
に用紙がスタックされているか否かを検知するセンサを
設け、用紙がスタックされていない状態で開放されてい
る場合にランプを点灯制御すればよい。The switch group 90 includes, for example, a power switch of the printer 1 and operation switches for performing various other operations such as mode switching. The lamp group 91 includes, for example, a status lamp indicating that the power is ON, a status lamp indicating that printing is being performed, a notification that a sheet is jammed in the main body 30, and the ink tanks 100a and 100b. It is composed of a warning lamp or the like for notifying that the replacement is necessary. For example, the printer device 1 detects that a paper jam has occurred by a sensor provided inside the main body 30, and controls lighting of a lamp that notifies that the paper has jammed inside the main body 30. At this time, the printer device 1 changes a blinking pattern, a lighting color, or the like to indicate whether a paper jam has occurred during a paper feeding operation or a paper jam has occurred during a paper discharging operation. It has multiple lamps for each situation. Further, the printer device 1 includes an ink tank 100.
a, 100b are electrically counted, and when the counted amount becomes equal to or larger than a predetermined capacity, a lamp is provided to notify that the ink tanks 100a, 100b need to be replaced. Control. At this time, the printer 1 uses a color ink tank 100a and a black-and-white ink tank 100b as lamps for notifying that the ink tanks 100a and 100b need to be replaced.
In order to indicate which of the ink tanks needs to be replaced, a blinking pattern, a lighting color and the like are changed, and a plurality of lamps corresponding to each of the ink tanks 100a and 100b are mounted. The printer device 1 may be provided with a lamp as a lamp group 91 for urging the opened paper discharge door 50 to be closed as needed. In this case, the printer device 1 is provided with a sensor for detecting whether or not sheets are stacked on the upper surface of the opened sheet discharging door 50, and turns on a lamp when the sheets are opened without being stacked. Lighting control may be performed.
【0019】このようなフロントパネル20は、本体3
0に対して位置決めされた上で装着され、プリンタ装置
1の外筐を形成する。フロントパネル20には、後述す
るように、排紙口22を覆うように排紙用扉50が取り
付けられるとともに、インク交換口23を覆うようにイ
ンク交換用扉60が取り付けられる。Such a front panel 20 includes a main body 3
The printer device 1 is mounted after being positioned with respect to 0, and forms an outer casing of the printer device 1. As will be described later, a paper discharge door 50 is attached to the front panel 20 so as to cover the paper discharge port 22, and an ink replacement door 60 is mounted so as to cover the ink exchange port 23.
【0020】本体30は、略直方体状のプリンタ装置1
の底面及び背面を形成するものである。すなわち、プリ
ンタ装置1は、少なくとも、カバー10、フロントパネ
ル20及び本体30によって略直方体状の外筐を形成す
る。なお、プリンタ装置1は、所定重量の物がカバー1
0の上面に載置されても支障を生じることがないよう
に、カバー10、フロントパネル20及び本体30の仕
様が定められていることはいうまでもない。本体30
は、詳細は後述するが、内部に有する各種駆動機構とし
て、印画動作を行う際にインクタンクキャリッジ111
にインクタンク100a,100bが装着されて構成さ
れるヘッドユニット110を用紙幅方向に搬送駆動する
ためのヘッドユニット駆動機構31と、インクタンク1
00a,100bを交換する際にインクタンク100
a,100bを搬送駆動するためのインクタンク駆動機
構32と、給紙トレイ40から給紙された用紙を反転し
てヘッドユニット110による印画部へと送り出すため
の用紙反転駆動機構33とを有する。また、本体30
は、その内部に、ここでは図示しないが、後述するよう
に、付加的な機構として、排紙口22を閉塞した状態の
排紙用扉50を開放するための排紙用扉開放機構と、イ
ンク交換口23を閉塞した状態のインク交換用扉60を
使用者が手動で開放しようとしても開放されないように
するためのロック機構とを有する。さらに、本体30
は、その内部に、少なくとも上述したスイッチ群90及
びランプ群91に対する電源供給や制御を行う電気制御
部34やその他各種の図示しない電気系統を有する。The main body 30 has a substantially rectangular parallelepiped printer device 1.
To form a bottom surface and a back surface. That is, the printer device 1 forms at least a substantially rectangular parallelepiped outer casing by the cover 10, the front panel 20, and the main body 30. It should be noted that the printer 1 has a cover 1
It goes without saying that the specifications of the cover 10, the front panel 20, and the main body 30 are determined so that no trouble occurs even if the cover 10 is mounted on the upper surface of the main body 30. Body 30
Although details will be described later, the ink tank carriage 111 is used as an internal driving mechanism when performing the printing operation.
A head unit driving mechanism 31 for transporting and driving a head unit 110 configured by mounting ink tanks 100a and 100b in the paper width direction, and an ink tank 1
00a and 100b when replacing the ink tank 100
An ink tank driving mechanism 32 for transporting and driving the sheets a and 100b, and a sheet reversing driving mechanism 33 for reversing the sheet fed from the sheet feeding tray 40 and sending it to the printing unit by the head unit 110 are provided. Also, the main body 30
Although not shown here, as an additional mechanism, a paper discharge door opening mechanism for opening the paper discharge door 50 in a state where the paper discharge port 22 is closed is provided therein, A lock mechanism is provided for preventing the user from manually opening the ink replacement door 60 with the ink replacement port 23 closed. Furthermore, the main body 30
Has an electric control unit 34 for supplying and controlling power to at least the switch group 90 and the lamp group 91 described above, and various other electric systems (not shown).
【0021】また、本体30は、図2に示したように、
その内部において、フロントパネル20が装着される前
面から印画部にかけて、給紙トレイ40が装着される空
間と用紙が排紙される空間とを少なくとも有するように
形成されている。すなわち、本体30においては、その
内部において、インクタンク駆動機構32が右側面側に
且つその右側面に沿ってに配設されるとともに、電気制
御部34が左側面側に且つその左側面に沿って配設さ
れ、さらに、ヘッドユニット駆動機構31及び用紙反転
機構34が背面側に且つその背面に沿って配設されるこ
とにより、中央部に給紙及び排紙を行うことが可能な容
積が設けられている。プリンタ装置1においては、給紙
トレイ40が装着される空間がフロントパネル20の給
紙トレイ着脱口21と連通し、用紙が排紙される空間が
フロントパネル20の排紙口22と連通する構造を有す
る。The main body 30 is, as shown in FIG.
Inside, from the front surface where the front panel 20 is mounted to the printing section, the paper feed tray 40 is formed so as to have at least a space where the paper feed tray 40 is mounted and a space where the paper is discharged. That is, in the main body 30, the ink tank driving mechanism 32 is disposed on the right side and along the right side inside the main body 30, and the electric control unit 34 is arranged on the left side and along the left side. The head unit driving mechanism 31 and the sheet reversing mechanism 34 are disposed on the rear side and along the rear side, so that a volume capable of feeding and discharging paper at a central portion is provided. Is provided. In the printer device 1, a structure in which the space in which the paper feed tray 40 is mounted communicates with the paper feed tray attaching / detaching port 21 of the front panel 20 and the space in which paper is discharged communicates with the paper discharge port 22 of the front panel 20. Having.
【0022】さらに、プリンタ装置1においては、用紙
が排紙される空間は、用紙が本体30の内部で詰まった
場合にその用紙を取り出すために、使用者が手を挿入す
る空間となる。すなわち、使用者は、本体30の内部に
おいて、排紙される過程で紙詰まりが生じた場合には、
フロントパネル20の排紙口22から手を挿入すること
により、用紙を除去することができる。さらにまた、本
体30には、後述するように、本体30の内部におい
て、用紙が給紙される過程で紙詰まりが生じた場合にそ
の用紙を取り出すための詰まり紙除去口35が背面に穿
設されている。なお、本体30は、その内部に、紙詰ま
りが生じた場合に発光する発光素子であるメンテナンス
用のランプを有する。すなわち、本体30は、詰まった
用紙を除去するために使用者が手を挿入する際に内部の
様子を認識しやすいように、このランプによって紙詰ま
りが生じた場合に内部を照明する。なお、このランプ
は、例えば印画する用紙の幅を検知するための図示しな
いセンサといった本体30の内部に設けられるセンサの
発光によっても代替可能である。Further, in the printer 1, the space where the paper is discharged is a space where a user inserts his hand to take out the paper when the paper is jammed inside the main body 30. That is, when a paper jam occurs in the process of discharging paper inside the main body 30,
The paper can be removed by inserting a hand through the paper discharge port 22 of the front panel 20. Furthermore, as will be described later, a jammed paper removal opening 35 for removing the paper when the paper jam occurs in the process of feeding the paper is formed in the main body 30 on the rear side. Have been. The main body 30 has a maintenance lamp, which is a light emitting element that emits light when a paper jam occurs, inside the main body 30. That is, the main body 30 illuminates the interior when a paper jam occurs with this lamp so that the user can easily recognize the inside when the user inserts his hand to remove the jammed paper. Note that this lamp can be replaced by light emission of a sensor provided inside the main body 30 such as a sensor (not shown) for detecting the width of a sheet to be printed, for example.
【0023】給紙トレイ40は、フロントパネル20の
給紙トレイ着脱口21を介して、図1に示したように、
本体30に装着される。また、給紙トレイ40は、図4
に示すように、給紙トレイ着脱口21を介して手前に引
き出されることによって本体30から着脱自在に取り外
すことができる。給紙トレイ40は、同図に示すよう
に、略箱形状を呈し、複数枚の用紙を収納する。このと
き、用紙は、そのサイズに応じて位置決めされて給紙ト
レイ40に収納される。プリンタ装置1は、給紙トレイ
40が手前に引き出されることによって用紙の補給が可
能な状態とされ、給紙トレイ40が図1に示した状態に
装着されることによって印画動作が可能な状態とされ
る。As shown in FIG. 1, the paper feed tray 40 is provided through the paper feed tray attaching / detaching opening 21 of the front panel 20.
It is attached to the main body 30. Further, the paper feed tray 40 is provided as shown in FIG.
As shown in (1), it can be detachably detached from the main body 30 by being pulled out to the front through the paper feed tray attaching / detaching opening 21. As shown in the figure, the paper feed tray 40 has a substantially box shape and stores a plurality of sheets. At this time, the paper is positioned in accordance with the size and stored in the paper feed tray 40. The printer device 1 is in a state in which paper can be replenished by pulling out the paper feed tray 40, and in a state in which printing can be performed by mounting the paper feed tray 40 in the state shown in FIG. Is done.
【0024】排紙用扉50は、図1に示したように、略
平面状の主面を有する平板形状を呈し、フロントパネル
20の排紙口22を覆うように設けられる。具体的に
は、排紙用扉50は、ボタン51のここでは図示しない
裏面側に対向して本体30の内部に設けられたマグネッ
トによって磁気吸着されてフロントパネル20と接し、
排紙口22を覆う状態とされている。プリンタ装置1
は、排紙用扉50が設けられることにより、塵埃等が排
紙口22から本体30の内部に混入する可能性を顕著に
減らすことができるとともに、視覚的に高級感を感じさ
せるものとなる。また、排紙用扉50は、後述するよう
に、印画動作が開始されると、本体30の内部の排紙用
扉開放機構によってマグネットの磁気吸着力に逆らう方
向の駆動力が作用され、図5に示すように、ギヤ部52
を支点として矢印aの方向へと自重によって開放され
る。すなわち、排紙用扉50は、ギヤ部52が図示しな
いピンを介してフロントパネル20に回動自在に取り付
けられ、このピンを回動中心として開閉自在とされる。
プリンタ装置1には、排紙用扉50が開放されると、排
紙口22が臨まれた状態となる。プリンタ装置1におい
ては、図6に示すように、排紙用扉50が開放された状
態で、印画された用紙Pが排紙口22から排紙され、後
述する排紙トレイ70から開放された排紙用扉50の上
面にまたがってスタックされる。したがって、排紙用扉
50は、開放された状態で、排紙トレイ70と相俟って
補助排紙トレイとしての役割をも担う。なお、開放され
た排紙用扉50は、印画動作が終了した後所望の時点で
使用者が手動で閉じることになるが、用紙が載置されて
いないことを確認した上で自動的に閉じるような構成と
してもよい。As shown in FIG. 1, the paper discharge door 50 has a flat plate shape having a substantially planar main surface, and is provided so as to cover the paper discharge port 22 of the front panel 20. Specifically, the paper discharge door 50 is magnetically attracted by a magnet provided inside the main body 30 so as to face the back side (not shown) of the button 51, and comes into contact with the front panel 20,
The paper discharge port 22 is covered. Printer device 1
By providing the paper discharge door 50, the possibility that dust and the like enter the inside of the main body 30 from the paper discharge port 22 can be remarkably reduced, and a sense of quality can be visually felt. . Further, as described later, when the printing operation is started, a driving force in a direction against the magnetic attraction force of the magnet is applied to the paper discharge door 50 by the paper discharge door opening mechanism inside the main body 30, as described later. As shown in FIG.
Is released by its own weight in the direction of arrow a with the fulcrum as a fulcrum. That is, the paper discharge door 50 has the gear portion 52 rotatably attached to the front panel 20 via a pin (not shown), and can be opened and closed about the pin as a rotation center.
When the paper discharge door 50 is opened, the paper discharge port 22 is exposed to the printer device 1. In the printer device 1, as shown in FIG. 6, in a state where the paper discharge door 50 is opened, the printed paper P is discharged from the paper discharge port 22 and is released from a paper discharge tray 70 described later. The sheets are stacked over the upper surface of the paper discharge door 50. Therefore, when the sheet discharging door 50 is opened, it also plays a role as an auxiliary sheet discharging tray in cooperation with the sheet discharging tray 70. The opened paper discharge door 50 is manually closed by the user at a desired time after the printing operation is completed, but is automatically closed after confirming that the paper is not placed. Such a configuration may be adopted.
【0025】ここで、プリンタ装置1において印画され
た用紙は、フロントパネル20を正面から見据えたとき
右側を基準に排紙される。すなわち、プリンタ装置1に
おいては、例えばハガキサイズの用紙のように、排紙口
22の長手方向の幅に比べて大幅に短い幅を有する用紙
に対して印画を行う場合には、図示しないが、給紙トレ
イ40の右側を基準に用紙を収納することにより、図7
に示すように、印画された用紙Pが右側を基準にして排
紙口22から排紙される。このため、プリンタ装置1に
おいては、排紙される過程で紙詰まりが生じる場合に
は、用紙のサイズやその他の条件によってばらつきはあ
るものの、特にサイズが小さい用紙の場合には右側で生
じる確率が高いことが予想される。そこで、プリンタ装
置1においては、図2に示したように、排紙口22とし
て、右側部分の高さ方向の長さを長くした形状として形
成している。すなわち、プリンタ装置1においては、フ
ロントパネル20において、オプション装置着脱口24
を本来排紙口22の一部とされる開口部の右側領域では
なく左側上部領域に設けることにより、排紙口22の右
側部分の容積を大きく設けた構成としている。このよう
に、プリンタ装置1においては、排紙される過程で詰ま
った用紙を除去するためのメンテナンス空間をより大き
くすることができ、最小サイズを有する用紙が詰まった
場合であっても使用者がその用紙を容易に取り出すこと
が可能となる。Here, the paper printed by the printer 1 is discharged based on the right side when the front panel 20 is viewed from the front. In other words, in the printer apparatus 1, although printing is performed on a sheet having a width that is significantly shorter than the width in the longitudinal direction of the paper discharge port 22, such as a postcard-size sheet, although not illustrated, By storing the paper based on the right side of the paper feed tray 40, FIG.
As shown in (1), the printed paper P is discharged from the paper discharge port 22 on the basis of the right side. For this reason, in the printer device 1, when a paper jam occurs in the process of discharging the paper, there is a variation depending on the paper size and other conditions. Expected to be high. Therefore, in the printer device 1, as shown in FIG. 2, the paper discharge port 22 is formed in a shape in which the length of the right side in the height direction is increased. That is, in the printer device 1, the optional device attaching / detaching port 24 is provided on the front panel 20.
Is provided not in the right side area of the opening part which is originally a part of the paper discharge port 22 but in the upper left area, so that the volume of the right side part of the paper discharge port 22 is provided large. As described above, in the printer device 1, the maintenance space for removing the jammed paper in the process of discharging the paper can be made larger, and even if the paper having the minimum size is jammed, the user can use it. The paper can be easily taken out.
【0026】インク交換用扉60は、図1に示したよう
に、略平面状の主面を有し、フロントパネル20のイン
ク交換口23を覆うように設けられる。具体的には、イ
ンク交換用扉60は、図8に示す支持部62が図示しな
いピンを介してフロントパネル20に回動自在に取り付
けられ、このピンを回動中心として開閉自在とされてお
り、フロントパネル20に設けてある切欠孔部27に対
して押込ボタン61が嵌め込まることにより、インク交
換口23を覆う状態とされている。なお、図8は、イン
ク交換用扉60を裏面側から見た図を示している。イン
ク交換用扉60は、インクタンク100a,100bを
交換する際には、図9に示すように、支持部62を支点
として矢印bの方向へと開放される。具体的には、プリ
ンタ装置1においては、インクタンク100a,100
bを交換する際に、使用者が押込ボタン61を押すこと
により、後述するように、本体30の内部のインクタン
ク駆動機構32が作動され、本体30の内部に設けられ
ておりインクタンク100a,100bが装着されてい
るインク交換用ボックス120がインク交換口23の方
向へと移動される。そして、プリンタ装置1において
は、インク交換用ボックス120におけるインク交換口
23の側に面した側壁120aがインク交換用扉60に
当接することにより、インク交換用扉60に対して外部
へ押し出す方向へと力を作用させる。これにともない、
プリンタ装置1は、インク交換用扉60が、同図に示す
ように開放されるとともに、これと連動して側壁120
aもインク交換用ボックス120における他の側壁から
外れて開放され、インクタンク100a(及び/又はイ
ンクタンク100b)を装着したインク交換用ボックス
120が外部に露呈される。使用者は、この状態におい
て、所望のインクタンクを交換することができる。As shown in FIG. 1, the ink replacement door 60 has a substantially planar main surface and is provided so as to cover the ink replacement port 23 of the front panel 20. Specifically, the ink replacement door 60 is configured such that the support portion 62 shown in FIG. 8 is rotatably attached to the front panel 20 via a pin (not shown), and is openable and closable about the pin as a rotation center. When the push button 61 is fitted into the notch 27 provided in the front panel 20, the ink exchange port 23 is covered. FIG. 8 shows a view of the ink replacement door 60 as viewed from the back side. When replacing the ink tanks 100a and 100b, the ink replacement door 60 is opened in the direction of arrow b with the support 62 as a fulcrum, as shown in FIG. Specifically, in the printer device 1, the ink tanks 100a, 100
When the user presses the push button 61 at the time of replacing b, the ink tank driving mechanism 32 inside the main body 30 is operated as described later, and the ink tanks 100a and 100a are provided inside the main body 30. The ink replacement box 120 on which the ink cartridge 100b is mounted is moved toward the ink replacement port 23. Then, in the printer device 1, the side wall 120 a facing the ink exchange port 23 side of the ink exchange box 120 abuts on the ink exchange door 60 to push the ink exchange door 60 to the outside. And exert a force. Along with this,
In the printer 1, the ink replacement door 60 is opened as shown in FIG.
a is also released from the other side wall of the ink replacement box 120 and opened, and the ink replacement box 120 equipped with the ink tank 100a (and / or the ink tank 100b) is exposed to the outside. In this state, the user can replace a desired ink tank.
【0027】なお、プリンタ装置1は、例えば、CMY
(シアン、マゼンタ、イエロー)のインクを封入したカ
ラー用のインクタンク100aと、K(ブラック)のイ
ンクを封入した白黒用のインクタンク100bとをイン
ク交換用ボックス120に装着することができる。The printer device 1 is, for example, CMY
A color ink tank 100a filled with (cyan, magenta, yellow) ink and a black / white ink tank 100b filled with K (black) ink can be mounted in the ink replacement box 120.
【0028】プリンタ装置1においては、インクタンク
100a(又はインクタンク100b)の交換が完了す
ると、使用者が押込ボタン61を押すことにより、後述
するように、本体30の内部のインクタンク駆動機構3
2が作動され、インク交換用ボックス120が本体30
の内部に設けられているインクタンクキャリッジ111
の方向へと移動されることにより、図1に示したよう
に、インク交換用扉60がインク交換口23を閉塞す
る。プリンタ装置1においては、本体30の内部におい
て、インク交換用ボックス120がインクタンクキャリ
ッジ111まで到達すると、インクタンク100a,1
00bがインクタンクキャリッジ111に装着される。
なお、プリンタ装置1においては、後述する本体30の
内部のロック機構により、インク交換口23を閉塞した
状態のインク交換用扉60を使用者が手動で開放しよう
としても開放されない構造となっている。In the printer 1, when the replacement of the ink tank 100 a (or the ink tank 100 b) is completed, the user presses the push button 61 to cause the ink tank driving mechanism 3 inside the main body 30 to be described later.
2 is activated, and the ink replacement box 120 is
Ink tank carriage 111 provided inside
, The ink replacement door 60 closes the ink replacement port 23 as shown in FIG. In the printer device 1, when the ink replacement box 120 reaches the ink tank carriage 111 inside the main body 30, the ink tanks 100 a, 1
00b is mounted on the ink tank carriage 111.
The printer 1 has a structure in which the ink exchange door 60 with the ink exchange port 23 closed is not opened even if the user tries to manually open the ink exchange door 23 by a lock mechanism inside the main body 30 described later. .
【0029】排紙トレイ70は、図10に概略を示すよ
うに、通常、ここでは図示しない本体30の内部に装着
された給紙トレイ40の上部においてその主面を覆うよ
うに配置され、開放された状態の排紙用扉50ととも
に、同図右側から送り出されてくる印画された用紙の排
紙路を構成する。ここで、排紙トレイ70は、図11に
示すように、排紙用扉50が設けられている側の縁部
が、開放された排紙用扉50の縁部と上下方向に重複す
る領域を有し、且つ、当該排紙トレイ70の上面が、開
放された排紙用扉50の上面よりも上方に位置するよう
に配置される。このように、プリンタ装置1は、排紙ト
レイ70の縁部と開放された排紙用扉50の縁部とを上
下方向に重複させることにより、排紙トレイ70と排紙
用扉50との間に間隙が生じるのを防止することがで
き、排紙トレイ70の上面を開放された排紙用扉50の
上面よりも上方に位置させることにより、印画された用
紙が排紙トレイ70と排紙用扉50の境界における段差
を障壁として詰まることを回避することができる。した
がって、プリンタ装置1においては、用紙をスムーズに
外部に排紙することを可能にしている。また、排紙トレ
イ70は、図12に示すように、フロントパネル20の
排紙口22を介して手前に引き出されることによって本
体30から着脱自在に取り外すことができる。プリンタ
装置1においては、排紙トレイ70が同図に示すよう
に、本体30から一部が露呈するような状態に調節され
て装着されることにより、例えば用紙の排紙方向の長さ
が長い用紙に対して印画を行う際に、排紙された用紙が
当該プリンタ装置1から舞い落ちるのを防止することが
できる。As shown schematically in FIG. 10, the paper discharge tray 70 is generally disposed above the paper feed tray 40 mounted inside the main body 30 (not shown) so as to cover the main surface thereof. Together with the paper ejection door 50 in the state shown in the figure, the paper ejection path constitutes a paper ejection path for printed sheets sent from the right side in FIG. Here, as shown in FIG. 11, the sheet ejection tray 70 has an area where the edge on the side where the sheet ejection door 50 is provided overlaps the edge of the opened sheet ejection door 50 in the vertical direction. And the upper surface of the paper discharge tray 70 is disposed above the upper surface of the open paper discharge door 50. As described above, the printer apparatus 1 vertically overlaps the edge of the paper discharge tray 70 and the edge of the opened paper discharge door 50, thereby allowing the paper discharge tray 70 and the paper discharge door 50 to overlap each other. It is possible to prevent a gap from being generated therebetween, and by positioning the upper surface of the paper discharge tray 70 above the upper surface of the open paper discharge door 50, the printed paper can be discharged from the paper discharge tray 70. The step at the boundary of the paper door 50 can be prevented from being blocked as a barrier. Therefore, in the printer device 1, it is possible to smoothly discharge the sheet to the outside. As shown in FIG. 12, the paper discharge tray 70 can be detachably detached from the main body 30 by being pulled out through the paper discharge port 22 of the front panel 20. In the printer device 1, as shown in the figure, the paper discharge tray 70 is adjusted and mounted so that a part thereof is exposed from the main body 30, so that the length of the paper in the paper discharge direction is long, for example. When performing printing on a sheet, it is possible to prevent the discharged sheet from falling off the printer device 1.
【0030】オプション装置80は、詳細は後述する
が、必要に応じて本体30に取り付けられるものであっ
て、例えば当該プリンタ装置1と外部機器とのインター
フェースとして機能する拡張ユニットである。オプショ
ン装置80は、ここでは図示しない基板がシールド性の
ある金属製の筐体で覆われて構成されている。オプショ
ン装置80は、図13に示すように、フロントパネル2
0のオプション装置着脱口24を介して、ここでは図示
しない本体30の内部においてフロントパネル20に取
り付けられるスロットに対して着脱自在とされる。ここ
で、オプション装置80には、後述するように、オプシ
ョン装置着脱口24と略同形のパネル28が取り付けら
れ、このパネル28を用いてスロットに対する着脱が行
われる。The optional device 80, which will be described later in detail, is attached to the main body 30 as necessary, and is, for example, an extension unit that functions as an interface between the printer device 1 and an external device. The optional device 80 is configured by covering a substrate (not shown) with a metal case having a shielding property. The optional device 80 is, as shown in FIG.
Through an optional device attachment / detachment port 0, the slot is detachably attached to a slot attached to the front panel 20 inside the main body 30 (not shown). Here, as will be described later, a panel 28 having substantially the same shape as the optional device attaching / detaching port 24 is attached to the optional device 80, and the panel is used to attach / detach the slot.
【0031】また、プリンタ装置1には、図14に外観
を示すように、当該プリンタ装置1の背面に、上述した
詰まり紙除去口35を覆う蓋体36が設けられている。
この蓋体36は、本体30に対して着脱自在とされる。
プリンタ装置1においては、蓋体36が取り外される
と、図15に示すように、給紙トレイ40から給紙され
た用紙を排紙路へと送り出すための上述した用紙反転駆
動機構33が外部から視認可能な状態とされる。使用者
は、本体30の内部において、用紙が排紙路へと送り出
される前に詰まった場合には、蓋体36を取り外し、詰
まり紙除去口35から手を挿入して、用紙を除去するこ
とができる。As shown in FIG. 14, the printer 1 has a cover 36 on the back of the printer 1 for covering the jammed paper removing port 35 described above.
The lid 36 is detachable from the main body 30.
In the printer device 1, when the lid 36 is removed, as shown in FIG. 15, the above-described paper inversion drive mechanism 33 for sending out the paper fed from the paper feed tray 40 to the paper discharge path is externally provided. It is made visible. If the paper jams inside the main body 30 before the paper is sent to the paper ejection path, the user removes the cover 36 and inserts a hand through the jammed paper removal port 35 to remove the paper. Can be.
【0032】さらに、プリンタ装置1は、背面に、電源
コードを挿入する電源コード挿入部37を設けている。
プリンタ装置1においては、この電源コード挿入部37
を介して家庭用アウトレット(コンセント)から電源が
供給される。また、プリンタ装置1は、例えば、いわゆ
るUSB(Universal Serial Bus)や、IEEE(Inst
itute of Electrical and Electronics Engineers、ア
メリカ電気電子学会)によって承認されたIEEE Std. 13
94-1995:IEEE Standard for a High Performance seria
l Bus規格を基本仕様として様々な規格が立案されてい
るIEEE1394に準拠したシリアルバスを接続する
ためのバス接続部38を設けている。プリンタ装置1に
おいては、このバス接続部38を介してホストとなるコ
ンピュータ等と接続し、印画対象とする画像データの受
信や各種制御信号の送受信を行うことができる。Further, the power supply cord insertion portion 37 for inserting the power supply cord is provided on the back surface of the printer device 1.
In the printer device 1, the power cord insertion portion 37
Power is supplied from a household outlet (outlet) via the. Further, the printer device 1 is, for example, a so-called USB (Universal Serial Bus) or IEEE (Inst
IEEE Std. 13 approved by the itute of Electrical and Electronics Engineers
94-1995: IEEE Standard for a High Performance seria
l A bus connection unit 38 for connecting a serial bus conforming to IEEE 1394 in which various standards are drafted based on the Bus standard is provided. The printer device 1 can be connected to a host computer or the like via the bus connection unit 38 and can receive image data to be printed and transmit and receive various control signals.
【0033】つぎに、本体30の内部における各種駆動
機構について説明する。Next, various driving mechanisms inside the main body 30 will be described.
【0034】本体30は、図16に示すように、内部に
おける各種駆動機構として、ヘッドユニット駆動機構3
1と、インクタンク駆動機構32と、用紙反転駆動機構
33とを有する。As shown in FIG. 16, the main body 30 includes a head unit driving mechanism 3 as various internal driving mechanisms.
1, an ink tank driving mechanism 32, and a paper reversing driving mechanism 33.
【0035】ヘッドユニット駆動機構31は、本体30
の両側面にわたって架設されたシャフト31aを軸にし
て、図示しない駆動モータ等を駆動源としてヘッドユニ
ット110を同図中矢印cの方向へと往復駆動する。具
体的には、ヘッドユニット駆動機構31は、印画動作を
行わない場合には、同図に示すように、本体30の内部
において後述するインクタンク駆動機構32が配設され
る右側面側にヘッドユニット110が位置するようにヘ
ッドユニット110を移動させる。ヘッドユニット11
0は、当該位置がホームポジションとされる。また、ヘ
ッドユニット駆動機構31は、印画動作の際には、ヘッ
ドキャリッジ111を同図中矢印cの方向へと往復駆動
する。すなわち、プリンタ装置1においては、ヘッドユ
ニット駆動機構31におけるシャフト31aに沿って構
成される印画部にわたってインクタンク100a,10
0bが装着されたヘッドユニット110を用紙幅方向へ
と往復駆動させることにより、シリアルヘッドタイプの
印画動作を行う。なお、プリンタ装置1においては、こ
れらのインクタンク100a,100bには、本体30
の内部に備えられる図示しない制御部による制御の下に
駆動する図示しない駆動素子が設けられており、インク
タンク100a,100bは、駆動素子の動作に応じて
吐出量が制御されて図示しないノズルからインクを吐出
する。The head unit driving mechanism 31 includes a main body 30.
The head unit 110 is reciprocated in a direction indicated by an arrow c in FIG. 3 using a drive motor or the like (not shown) as a drive source around a shaft 31a provided on both side surfaces of the head. More specifically, when the printing operation is not performed, the head unit driving mechanism 31 is disposed on the right side of the main body 30 where an ink tank driving mechanism 32 described later is disposed, as shown in FIG. The head unit 110 is moved so that the unit 110 is located. Head unit 11
0 means that the position is the home position. The head unit driving mechanism 31 reciprocates the head carriage 111 in the direction of arrow c in FIG. That is, in the printer device 1, the ink tanks 100a, 100a,
The serial head type printing operation is performed by reciprocatingly driving the head unit 110 on which 0b is mounted in the paper width direction. In the printer device 1, the ink tanks 100a and 100b are provided with a main body 30.
Is provided with a driving element (not shown) that is driven under the control of a control section (not shown) provided in the inside of the ink tank. Discharge ink.
【0036】インクタンク駆動機構32は、本体30の
前面から背面にわたって架設されたレール32aに沿っ
て、図示しない駆動モータ等を駆動源としてインク交換
用ボックス120を同図中矢印dの方向へと往復駆動す
る。具体的には、インクタンク駆動機構32は、上述し
たように、使用者が押込ボタン61を押すことによって
作動し、ヘッドユニット110に装着されている交換が
必要とされるインクタンク100a,100bをインク
交換用ボックス120に装着し、このインク交換用ボッ
クス120をインク交換口23の方向へと移動する。こ
のとき、インクタンク駆動機構32は、インク交換用ボ
ックス120がヘッドユニット110に最も近接した状
態から、数秒程度でインク交換用ボックス120を外部
に露呈させることができる。そして、インクタンク駆動
機構32は、インクタンク100a,100bの交換が
終了し、使用者が押込ボタン61を押すことによって再
び作動し、インク交換用ボックス120をヘッドユニッ
ト110の方向へと移動する。なお、インクタンク駆動
機構32は、インク交換用ボックス120をヘッドユニ
ット110の方向へと移動する際に、所定の負荷がかけ
られた場合には、その負荷を検知してインク交換用ボッ
クス120の移動を停止する機構が付設されている。こ
れにより、プリンタ装置1においては、例えば使用者が
インク交換口23に指を挿入した状態でインク交換用扉
60が閉塞されようとした場合であっても、速やかにイ
ンク交換用ボックス120の移動が停止され、インク交
換用扉60を開放するようにインクタンク駆動機構32
を作動させることができる。The ink tank drive mechanism 32 moves the ink replacement box 120 in the direction of arrow d in FIG. 3 using a drive motor (not shown) as a drive source along a rail 32 a extending from the front to the back of the main body 30. Drive back and forth. Specifically, as described above, the ink tank driving mechanism 32 operates when the user presses the push button 61, and operates the ink tanks 100a and 100b mounted on the head unit 110 and requiring replacement. The ink exchange box 120 is mounted on the ink exchange box 120 and is moved toward the ink exchange port 23. At this time, the ink tank drive mechanism 32 can expose the ink replacement box 120 to the outside in about several seconds from the state where the ink replacement box 120 is closest to the head unit 110. When the replacement of the ink tanks 100a and 100b is completed, the user presses the push button 61 again to operate the ink tank drive mechanism 32 to move the ink replacement box 120 toward the head unit 110. When a predetermined load is applied when moving the ink replacement box 120 toward the head unit 110, the ink tank drive mechanism 32 detects the load and detects the load. A mechanism for stopping the movement is provided. Accordingly, in the printer device 1, even if the ink replacement door 60 is about to be closed while the user inserts a finger into the ink replacement port 23, the movement of the ink replacement box 120 is promptly performed. Is stopped, and the ink tank driving mechanism 32 is opened so that the ink replacement door 60 is opened.
Can be activated.
【0037】また、インクタンク駆動機構32は、印画
動作が行われている間は、同図にその一部を示す排紙用
扉開放機構130を作動させるために、インク交換用ボ
ックス120を同図中矢印dの方向へと往復駆動する。
すなわち、プリンタ装置1においては、上述したよう
に、印画動作が開始されると、排紙用扉50が開放され
るが、この開放するための駆動力をインク交換用ボック
ス120の移動によって生成する。この排紙用扉開放機
構130については後述するものとする。Further, during the printing operation, the ink tank driving mechanism 32 uses the ink replacement box 120 to operate the paper discharge door opening mechanism 130, a part of which is shown in FIG. It reciprocates in the direction of arrow d in the figure.
That is, in the printer device 1, as described above, when the printing operation is started, the paper discharge door 50 is opened, and a driving force for this opening is generated by the movement of the ink replacement box 120. . The paper discharge door opening mechanism 130 will be described later.
【0038】さらに、インクタンク駆動機構32は、上
述したロック機構を有しており、インク交換用ボックス
120の搬送位置に応じて、インク交換用扉60を開放
するようにしている。すなわち、インクタンク駆動機構
32は、インクタンク100a,100bの交換時以外
には、インク交換用扉60を使用者が手動で開放しよう
としても開放されないようにしている。このロック機構
についても後述するものとする。Further, the ink tank drive mechanism 32 has the above-described lock mechanism, and opens the ink replacement door 60 in accordance with the transport position of the ink replacement box 120. That is, the ink tank drive mechanism 32 prevents the ink replacement door 60 from being opened even when the user manually opens the ink replacement door 60 except when the ink tanks 100a and 100b are replaced. This lock mechanism will also be described later.
【0039】用紙反転駆動機構33は、印画動作が開始
されると、本体30の両側面にわたって架設されたシャ
フト33aに軸支されたローラ33bが図示しない駆動
モータ等を駆動源として同図中矢印eの方向へと回転す
る。具体的には、用紙反転駆動機構33は、図17に示
すように、ローラ33bを同図中矢印fの方向へと回転
させ、給紙トレイ40から給紙された用紙Pをローラ3
3bの下部から巻回させることによって用紙Pを反転さ
せ、ローラ33bの上部からヘッドユニット110によ
る印画部PLへと送り出す。用紙反転駆動機構33は、
ヘッドユニット駆動機構31によってヘッドユニット1
10が移動され、インクタンク100a,100bから
吐出されるインクの液滴によって用紙Pに1ライン分だ
け印画されると所定角だけローラ33bを回転するとい
ったように、用紙P上の各ラインの印画毎に順次ローラ
33bを回転し、排紙路へと送り出す。When the printing operation is started, the paper reversing drive mechanism 33 uses a drive motor or the like (not shown) as a drive source and a roller 33b supported by a shaft 33a provided on both sides of the main body 30 as a drive source. Rotate in the direction of e. Specifically, as shown in FIG. 17, the sheet reversing drive mechanism 33 rotates the roller 33b in the direction of arrow f in FIG.
The paper P is turned over by being wound from the lower part of the roller 3b and sent out from the upper part of the roller 33b to the printing part PL by the head unit 110. The paper reversing drive mechanism 33 includes:
The head unit 1 is driven by the head unit driving mechanism 31.
10 is moved, and when the ink droplets ejected from the ink tanks 100a and 100b print one line on the paper P, the rollers 33b are rotated by a predetermined angle. Each time, the roller 33b is sequentially rotated and sent out to the paper discharge path.
【0040】このような各部を備えるプリンタ装置1
は、以下のようにして、印画動作を行う。Printer device 1 having such components
Performs the printing operation as follows.
【0041】まず、プリンタ装置1においては、使用者
が、フロントパネル20から露呈されるスイッチ群90
における電源スイッチを押すことによって電源を入れ、
フロントパネル20の給紙トレイ着脱口21から給紙ト
レイ40を引き出して所定枚数の用紙を収納し、この給
紙トレイ40を押し入れることにより、給紙トレイ40
が本体30に装着される。すると、プリンタ装置1にお
いては、用紙の一端部が用紙反転駆動機構33における
反転ローラ33bに押し付けられる。また、プリンタ装
置1においては、必要に応じて、使用者が押込ボタン6
1を押すことによってインクタンク駆動機構32を作動
させ、開放されたフロントパネル20のインク交換用扉
60を介してインクタンク100a,100bの交換を
行う。First, in the printer device 1, the user operates the switch group 90 exposed from the front panel 20.
Turn on the power by pressing the power switch at
By pulling out the paper feed tray 40 from the paper feed tray attachment / detachment opening 21 of the front panel 20, storing a predetermined number of sheets, and pushing the paper feed tray 40 in, the paper feed tray 40
Is attached to the main body 30. Then, in the printer device 1, one end of the sheet is pressed against the reversing roller 33 b of the sheet reversing drive mechanism 33. Further, in the printer device 1, if necessary, the user presses the push button 6
By pressing 1, the ink tank drive mechanism 32 is operated, and the ink tanks 100a and 100b are replaced via the ink replacement door 60 of the opened front panel 20.
【0042】プリンタ装置1においては、このようにし
て印画動作の準備が完了し、印画動作が開始されると、
排紙用扉開放機構130が作動されて排紙用扉50が開
放されるとともに、用紙反転駆動機構33の作動によっ
てローラ33bが回転駆動することにより、1枚の用紙
が給紙トレイ40から送り出される。In the printing apparatus 1, when the preparation for the printing operation is completed in this way and the printing operation is started,
The sheet discharging door opening mechanism 130 is operated to open the sheet discharging door 50, and the roller 33 b is rotated by the operation of the sheet reversing drive mechanism 33, so that one sheet is sent out from the sheet feeding tray 40. It is.
【0043】続いて、プリンタ装置1においては、用紙
反転駆動機構33の作動によって反転されて送り出され
た用紙が印画部へと送り出される。すると、プリンタ装
置1においては、ヘッドユニット駆動機構31が所定の
タイミングで作動してヘッドユニット110を移動さ
せ、インクタンク100a,100bにおける図示しな
いノズルからインクの液滴を吐出して用紙上に着弾させ
ることにより、用紙上にドットで文字及び/又は画像等
を含む情報が印画される。そして、プリンタ装置1にお
いては、用紙反転駆動機構33の作動によって用紙が順
次送り出されてフロントパネル20の排紙口22から排
紙され、排紙トレイ70から開放された排紙用扉50の
上面にまたがってスタックされる。Subsequently, in the printer 1, the sheet which has been inverted and sent out by the operation of the sheet inversion drive mechanism 33 is sent out to the printing section. Then, in the printer device 1, the head unit drive mechanism 31 operates at a predetermined timing to move the head unit 110, and ejects ink droplets from nozzles (not shown) of the ink tanks 100a and 100b to land on paper. By doing so, information including characters and / or images is printed on the paper by dots. In the printer device 1, the paper is sequentially sent out by the operation of the paper reversing drive mechanism 33, discharged from the paper discharge port 22 of the front panel 20, and the upper surface of the paper discharge door 50 opened from the paper discharge tray 70. Stacked over.
【0044】プリンタ装置1は、このような動作を行う
ことにより、印画物を生成する。このように、プリンタ
装置1は、フロントパネル20を介して全ての主たる操
作を行うことが可能であることから、平面とされる上面
を自由に利用することができ、例えば物を載置すること
ができる。すなわち、プリンタ装置1は、他のAV機器
とともに、スタックさせて収納することができる。The printer 1 performs such an operation to generate a print. As described above, since the printer device 1 can perform all main operations via the front panel 20, the printer device 1 can freely use the upper surface which is a flat surface. Can be. That is, the printer device 1 can be stored in a stack with other AV devices.
【0045】つぎに、排紙用扉50を開放するための排
紙用扉開放機構130について説明する。Next, the paper discharge door opening mechanism 130 for opening the paper discharge door 50 will be described.
【0046】排紙用扉開放機構130は、図18に示す
ように、本体30の内部に設けられた側壁39に固設さ
れる支持部131と、この支持部131に対してピン1
31aを介して回動自在に取り付けられる回動レバー1
32と、支持部131に対してピン131aを介して回
動自在に取り付けられて回動レバー132の回動にとも
ない回動する回動部材133と、支持部131とともに
側壁39に並設される掛止片134と、支持部131に
対してピン131aを介して回動自在に取り付けられて
回動レバー132の回動にともない回動する掛止片13
1bと掛止片134とにわたって架設されて掛止片13
1bを同図中矢印gの方向へと付勢する引張りコイルバ
ネ135と、回動レバー132における支持部131に
取り付けられていない下先端部が接するように設けられ
て回動レバー132を同図中矢印hの方向へと付勢する
板バネ136と、回動部材133に対してピン133a
を介して取り付けられて回動部材133の回動動作を直
線的な動作に変換するための連結アーム137と、この
連結アーム137と接続しており排紙用扉50に設けら
れているボタン54と後述する支持板139に設けられ
ている切欠孔部139bとの嵌合を保持及び解除するラ
ッチ部材138と、閉塞された状態の排紙用扉50を支
持する支持板139とを有する。As shown in FIG. 18, the paper discharge door opening mechanism 130 includes a support 131 fixed to a side wall 39 provided inside the main body 30 and a pin 1 with respect to the support 131.
Rotating lever 1 rotatably mounted via 31a
32, a rotating member 133 that is rotatably attached to the support 131 via a pin 131a, and that rotates with the rotation of the rotation lever 132. A latching piece 134 and a latching piece 13 that is rotatably attached to the support portion 131 via a pin 131a and that rotates with the rotation of the rotation lever 132.
1b and the hook 134, and the hook 13
The tension coil spring 135 that urges the rotation lever 1b in the direction of arrow g in the figure and the lower end of the rotation lever 132 that is not attached to the support portion 131 are provided so as to be in contact with each other. A leaf spring 136 biasing in the direction of arrow h, and a pin 133a
And a connecting arm 137 for converting the turning operation of the turning member 133 into a linear operation, and a button 54 connected to the connecting arm 137 and provided on the sheet discharging door 50. And a latch member 138 for holding and releasing engagement with a notch hole 139b provided in a support plate 139 described later, and a support plate 139 for supporting the closed sheet discharging door 50.
【0047】このような排紙用扉開放機構130は、回
動レバー132が支持部131に対して垂直ではなく所
定の角度だけ傾けられて取り付けられる。ここでは、回
動レバー132は、下先端部が垂直方向からフロントパ
ネル20の方へ所定の角度だけ傾けられて取り付けられ
る。回動レバー132は、この状態において、引張りコ
イルバネ135によって同図中矢印gの方向へと作用す
る付勢力と、板バネ136によって同図中矢印hの方向
へと作用する付勢力とによって定常状態とされる。排紙
用扉開放機構130は、このように支持部131に取り
付けられた回動レバー132をピン131aを回動中心
として同図中矢印iの方向へと回動させることにより、
連結アーム137が同図中矢印gの方向へと引っ張ら
れ、ラッチ部材138によってボタン54と切欠孔部1
39bとの嵌合が解除される駆動力を生成する。具体的
には、排紙用扉開放機構130においては、回動レバー
132を同図左方向へと回動させた場合には、回動部材
133も同図左方向へと回動し、これにともない、連結
アーム137が引っ張られることによってラッチ部材1
38に対して駆動力が作用される。一方、排紙用扉開放
機構130においては、回動レバー132を同図右方向
へと回動させた場合には、回動部材133も同図右方向
へと回動し、これにともない、連結アーム137が引っ
張られることによってラッチ部材138に対して駆動力
が作用される。ここで、排紙用扉開放機構130におい
ては、回動レバー132の回動動作に応じて連結アーム
137が引っ張られる距離を調節することにより、ラッ
チ部材138に対して作用される駆動力を調節し、ボタ
ン54と切欠孔部139bとの嵌合の保持又は解除を切
り替えることができる。In such a paper discharge door opening mechanism 130, the rotation lever 132 is attached not at right angles to the support 131 but at a predetermined angle. Here, the rotation lever 132 is attached such that the lower end is inclined at a predetermined angle from the vertical direction toward the front panel 20. In this state, the rotating lever 132 is in a steady state by the urging force acting in the direction of the arrow g in the figure by the tension coil spring 135 and the urging force acting in the direction of the arrow h in the figure by the leaf spring 136. It is said. The paper discharge door opening mechanism 130 rotates the rotation lever 132 attached to the support 131 in the direction of the arrow i in FIG.
The connecting arm 137 is pulled in the direction of arrow g in FIG.
A driving force for releasing the engagement with 39b is generated. Specifically, in the sheet discharge door opening mechanism 130, when the rotation lever 132 is rotated leftward in the drawing, the rotation member 133 also rotates leftward in the drawing. As a result, the connecting arm 137 is pulled, so that the
Driving force is applied to 38. On the other hand, in the sheet discharging door opening mechanism 130, when the rotating lever 132 is rotated rightward in the drawing, the rotating member 133 also rotates rightward in the drawing. When the connection arm 137 is pulled, a driving force is applied to the latch member 138. Here, in the paper discharge door opening mechanism 130, the driving force applied to the latch member 138 is adjusted by adjusting the distance that the connecting arm 137 is pulled according to the turning operation of the turning lever 132. Then, it is possible to switch between holding and releasing the engagement between the button 54 and the cutout portion 139b.
【0048】ここで、排紙用扉50は、同図破線部に示
すように、支持板139に設けられているマグネット1
39aによってボタン51の裏面側に設けられている金
属片53が磁気吸着されるとともに、支持板139に設
けられている切欠孔部139bに対してボタン51の裏
面側に金属片53と並設されているボタン54が嵌め込
まれることにより、支持板139と接して排紙口22を
覆う状態とされている。この状態において、排紙用扉開
放機構130により、図19(A)に示すように、回動
レバー132が同図鎖線部で示す垂線から同図左方向へ
と所定の角度αだけ回動した状態となるように、回動レ
バー132を回動させた場合には、回動レバー132が
支持部131に所定の角度βだけ傾けられて取り付けら
れていることから、回動レバー132が実際に回動する
角度はα−βとなり、連結アーム137が引っ張られる
距離が小さく、ラッチ部材138に対して作用される駆
動力によってボタン54と切欠孔部139bとの嵌合が
解除されるには至らない。一方、この状態において、排
紙用扉開放機構130により、同図(B)に示すよう
に、回動レバー132が垂線から同図右方向へと所定の
角度αだけ回動した状態となるように、回動レバー13
2を回動させた場合には、回動レバー132が実際に回
動する角度はα+βとなり、連結アーム137が引っ張
られる距離が大きく、ラッチ部材138に対して作用さ
れる駆動力によってボタン54と切欠孔部139bとの
嵌合が解除される。これにより、排紙用扉50は、同図
中矢印jの方向へと自重によって開放されることにな
る。Here, as shown by a broken line in the figure, the discharge door 50 is provided with a magnet 1 provided on a support plate 139.
The metal piece 53 provided on the back side of the button 51 is magnetically attracted by the 39a, and the metal piece 53 is arranged in parallel with the metal piece 53 on the back side of the button 51 with respect to the notch hole 139b provided on the support plate 139. When the button 54 is fitted, it comes into contact with the support plate 139 and covers the paper discharge port 22. In this state, as shown in FIG. 19A, the rotation lever 132 is rotated by a predetermined angle α from the perpendicular shown by the chain line in FIG. When the rotating lever 132 is rotated so as to be in a state, the rotating lever 132 is actually attached to the support portion 131 at a predetermined angle β. The angle of rotation is α-β, the distance by which the connecting arm 137 is pulled is small, and the engagement between the button 54 and the notch hole 139b is released by the driving force applied to the latch member 138. Absent. On the other hand, in this state, the discharge lever opening mechanism 130 causes the rotation lever 132 to rotate from the vertical line by a predetermined angle α to the right in the figure, as shown in FIG. And the rotating lever 13
2 is rotated, the angle at which the rotation lever 132 is actually rotated is α + β, the distance by which the connecting arm 137 is pulled is large, and the driving force applied to the latch member 138 causes the button 54 and the button 54 to rotate. The engagement with the notch 139b is released. As a result, the paper discharge door 50 is opened by its own weight in the direction of arrow j in FIG.
【0049】さて、このような排紙用扉50を開放する
ための駆動力を生成するためには、回動レバー132を
回動させることが必要となる。そこで、プリンタ装置1
においては、回動レバー132を回動させるための駆動
源として、インクタンク駆動機構32によるインク交換
用ボックス120の往復駆動を利用する。すなわち、プ
リンタ装置1においては、図18に示したように、イン
ク交換用ボックス120における側壁の一部に当接爪部
材121が突設されており、この当接爪部材121が板
バネ136の上を通過して回動レバー132を当接する
ことにより、回動レバー132を回動させる。Now, in order to generate a driving force for opening such a paper discharge door 50, it is necessary to rotate the rotation lever 132. Therefore, the printer device 1
, The reciprocating drive of the ink replacement box 120 by the ink tank drive mechanism 32 is used as a drive source for rotating the rotation lever 132. That is, in the printer device 1, as shown in FIG. 18, the contact claw member 121 is protruded from a part of the side wall of the ink replacement box 120. The pivot lever 132 is pivoted by passing over and contacting the pivot lever 132.
【0050】より具体的に説明するために、図20
(A)に示すように、ここでは図示しない引張りコイル
バネ135による同図右方向へ作用する付勢力と、板バ
ネ136による厚み方向へ作用する付勢力とによって定
常状態とされる回動レバー132に対して右側から、同
図中矢印kの方向へと当接爪部材121が移動する場合
を想定する。この場合、プリンタ装置1においては、同
図(B)に示すように、当接爪部材121が回動レバー
132を当接して押すことによって回動レバー132が
同図中矢印lの方向へと回動する。しかしながら、プリ
ンタ装置1においては、上述した議論のように、回動レ
バー132が支持部131に所定の角度だけ傾けられて
取り付けられていることから、連結アーム137が引っ
張られる距離が小さく、ラッチ部材138に対して作用
される駆動力によってボタン54と切欠孔部139bと
の嵌合が解除されるには至らない。したがって、この場
合には、排紙用扉50は、開放することはなく、排紙口
22を覆う状態とされたままとなる。プリンタ装置1に
おいては、当接爪部材121が回動レバー132を通過
すると、上述した引張りコイルバネ135の復元力によ
って回動レバー132が定常状態の位置に復帰する。For a more specific explanation, FIG.
As shown in (A), the rotating lever 132 which is brought into a steady state by the urging force acting in the right direction in the figure by the tension coil spring 135 (not shown) and the urging force acting in the thickness direction by the leaf spring 136 is shown here. On the other hand, it is assumed that the contact claw member 121 moves from the right side in the direction of arrow k in FIG. In this case, in the printer device 1, as shown in FIG. 4B, the contact claw member 121 contacts and pushes the rotating lever 132 so that the rotating lever 132 is moved in the direction of the arrow l in FIG. Rotate. However, in the printer device 1, as described above, since the rotation lever 132 is attached to the support portion 131 at a predetermined angle, the connecting arm 137 is pulled only a small distance, and the latch member The engagement between the button 54 and the notch 139b is not released by the driving force applied to the 138. Therefore, in this case, the discharge door 50 does not open, and remains in a state of covering the discharge port 22. In the printer device 1, when the contact claw member 121 passes through the rotation lever 132, the rotation lever 132 returns to the steady state position by the restoring force of the tension coil spring 135 described above.
【0051】一方、同図(C)に示すように、定常状態
とされる回動レバー132に対して左側から、同図中矢
印mの方向へと当接爪部材121が移動する場合を想定
する。この場合、プリンタ装置1においては、同図
(D)に示すように、当接爪部材121が回動レバー1
32を当接して押すことによって回動レバー132が同
図中矢印nの方向へと回動する。そして、プリンタ装置
1においては、上述した議論のように、連結アーム13
7が引っ張られる距離が大きく、ラッチ部材138に対
して作用される駆動力によってボタン54と切欠孔部1
39bとの嵌合が解除される。これにより、排紙用扉5
0は、自重によって開放され、印画された用紙が外部に
排紙可能な状態とされる。なお、このとき、プリンタ装
置1においては、回動レバー132が回動することによ
って板バネ136が下方向に撓む。プリンタ装置1にお
いては、当接爪部材121が回動レバー132を通過す
ると、引張りコイルバネ135の復元力とともに、板バ
ネ136の復元力によって回動レバー132が定常状態
の位置に復帰する。On the other hand, as shown in FIG. 7C, it is assumed that the contact claw member 121 moves from the left side to the rotating lever 132 in the steady state in the direction of arrow m in FIG. I do. In this case, in the printer 1, as shown in FIG.
By pressing the contact 32, the rotation lever 132 is rotated in the direction of arrow n in FIG. Then, in the printer device 1, as described above, the connecting arm 13
7 is long, and the button 54 and the notch 1 are driven by the driving force applied to the latch member 138.
The engagement with 39b is released. As a result, the discharge door 5
0 is released by its own weight so that the printed sheet can be discharged to the outside. At this time, in the printer device 1, the leaf spring 136 bends downward due to the rotation of the rotation lever 132. In the printer device 1, when the contact claw member 121 passes through the rotation lever 132, the rotation lever 132 returns to the steady state position by the restoring force of the tension coil spring 135 and the restoring force of the leaf spring 136.
【0052】このように、プリンタ装置1においては、
印画動作が開始されると、インクタンク駆動機構32に
よってインク交換用ボックス120を往復駆動させるこ
とにより、排紙用扉開放機構130を作動させ、排紙用
扉50を開放することができる。このような機構とする
ことにより、プリンタ装置1においては、印画動作が開
始されれば必ず排紙用扉50が開放されることになり、
使用者が印画動作前に排紙用扉50の開閉状況を気にす
ることがない。なお、プリンタ装置1においては、印画
動作が行われている間は、インク交換用ボックス120
を継続して往復駆動してもよいが、印画された用紙が排
紙される前に少なくとも1回往復駆動すればよい。As described above, in the printer device 1,
When the printing operation is started, the ink-exchange box 120 is reciprocally driven by the ink-tank drive mechanism 32, so that the paper-discharge door opening mechanism 130 is operated, and the paper-discharge door 50 can be opened. With such a mechanism, in the printer device 1, the discharge door 50 is always opened when the printing operation is started.
The user does not have to worry about the open / close state of the paper discharge door 50 before the printing operation. In the printer 1, while the printing operation is being performed, the ink exchange box 120 is not used.
May be continuously driven, but it is only necessary to perform the reciprocating drive at least once before the printed sheet is discharged.
【0053】つぎに、インク交換用扉60をロックする
ためのロック機構について説明する。Next, a lock mechanism for locking the ink replacement door 60 will be described.
【0054】図21に示すように、ロック機構140
は、ここでは図示しないインクタンク駆動機構32に沿
って設けられ、インク交換用扉60と連結されている。
ロック機構140は、インク交換用扉60における支持
部63に対して一端部が図示しないピンを介して回動自
在に取り付けられるリンク部材141と、この連結アー
ム141の他端部に対して一端部がピン141aを介し
て回動自在に取り付けられる操作アーム142と、この
操作アーム142に対してピン141aを介して回動自
在に取り付けられる作動片143と、この作動片143
に対して回動支軸144aを介して回動自在に取り付け
られて作動片143の回動にともない同図中矢印o,p
の方向へと回動する作動部材144と、操作アーム14
2の他端部側の延長線上に設けられる掛止片145と、
操作アーム142の他端部に形成された掛止片142a
と掛止片145とにわたって架設されて操作アーム14
2を同図中矢印qの方向へと付勢する引張りコイルバネ
146とを有する。As shown in FIG. 21, the lock mechanism 140
Is provided along an ink tank drive mechanism 32 (not shown) and is connected to the ink replacement door 60.
The lock mechanism 140 has a link member 141 whose one end is rotatably attached to the support portion 63 of the ink replacement door 60 via a pin (not shown), and one end with respect to the other end of the connection arm 141. Is rotatably mounted via a pin 141a, an operation piece 143 is rotatably mounted on the operation arm 142 via a pin 141a, and an operation piece 143.
Are rotatably mounted via a rotation support shaft 144a, and the arrows o and p in FIG.
Operating member 144 that rotates in the direction of
A hooking piece 145 provided on an extension of the other end side of 2;
Hook 142a formed at the other end of operation arm 142
And the operation arm 14
2 has a tension coil spring 146 for urging the coil spring 2 in the direction of arrow q in FIG.
【0055】このようなロック機構140は、引張りコ
イルバネ146の付勢力により、操作アーム142及び
連結アーム141が同図中矢印qの方向へと引っ張ら
れ、これにともないインク交換用扉60が開放されない
構成とされている。また、ロック機構140において
は、作動部材144の先端部が略直角に曲げられること
によってロック爪部材144bを形成するとともに、操
作アーム142の長手方向の一部がト字状に突起される
ことによってロック爪部材144bと係合する係合爪部
材142bを形成している。さらに、ロック機構140
においては、図示しないが、回動支軸144aに対して
例えば捻りコイルバネ等が取り付けられており、作動部
材144を同図中矢印oの方向へと付勢しており、ロッ
ク爪部材144bと係合爪部材142bとが係合するよ
うに構成されている。In such a lock mechanism 140, the operating arm 142 and the connecting arm 141 are pulled in the direction of the arrow q in the drawing by the urging force of the tension coil spring 146, and accordingly, the ink replacement door 60 is not opened. It has a configuration. In the lock mechanism 140, the distal end portion of the operating member 144 is bent at a substantially right angle to form the lock claw member 144b, and a part of the operation arm 142 in the longitudinal direction is projected in a T-shape. An engagement claw member 142b that engages with the lock claw member 144b is formed. Further, the locking mechanism 140
Although not shown, for example, a torsion coil spring or the like is attached to the rotation support shaft 144a to urge the operating member 144 in the direction of the arrow o in FIG. The pawl member 142b is configured to be engaged.
【0056】このように、ロック機構140は、ロック
爪部材144bと係合爪部材142とが係合することに
より、インク交換口23を閉塞した状態のインク交換用
扉60をロックすることができる。As described above, the lock mechanism 140 can lock the ink exchange door 60 with the ink exchange port 23 closed by the engagement between the lock claw member 144b and the engagement claw member 142. .
【0057】一方、ロック機構140は、インクタンク
100a,100bを交換する際には、ロックを解除
し、インク交換用扉60を開放しなければならない。そ
こで、プリンタ装置1においては、インク交換用ボック
ス120における底面からインク交換用扉60の側に突
設された当接爪部材122を用いて、ロックを解除する
ようにしている。すなわち、プリンタ装置1において
は、ロック機構140における作動片143の上面にス
ロープ部143aが設けられており、インクタンク駆動
機構32によってインク交換用ボックス120が同図中
矢印rの方向へと移動して、当接爪部材122の下面が
スロープ部143aに当接することにより、ロックが解
除される。On the other hand, when replacing the ink tanks 100a and 100b, the lock mechanism 140 must release the lock and open the ink replacement door 60. Therefore, in the printer device 1, the lock is released by using the contact claw member 122 projecting from the bottom surface of the ink replacement box 120 toward the ink replacement door 60. That is, in the printer 1, the slope portion 143a is provided on the upper surface of the operation piece 143 of the lock mechanism 140, and the ink exchange box 120 is moved by the ink tank driving mechanism 32 in the direction of arrow r in FIG. The lock is released by the lower surface of the contact claw member 122 abutting on the slope portion 143a.
【0058】より具体的には、ロック機構140におい
ては、当接爪部材122の下面がスロープ部143aに
当接し、インク交換用ボックス120がスロープ部14
3aに沿って移動することにより、作動片143がピン
141aを回動中心として同図中矢印pの方向へと回動
する。これにともない、ロック機構140においては、
作動部材144も回動支軸144aを回動中心として同
図中矢印pの方向へと回動し、ロック爪部材144bと
係合爪部材142bとの係合が解除される。More specifically, in the lock mechanism 140, the lower surface of the contact claw member 122 contacts the slope portion 143a, and the ink replacement box 120 is connected to the slope portion 143a.
By moving along the direction 3a, the operating piece 143 is rotated about the pin 141a in the direction of the arrow p in FIG. Accordingly, in the lock mechanism 140,
The operating member 144 also rotates about the rotation support shaft 144a in the direction of the arrow p in the drawing, and the engagement between the lock claw member 144b and the engagement claw member 142b is released.
【0059】プリンタ装置1においては、このようにし
てロックが解除されると、上述したように、インク交換
用ボックス120における側壁120aがインク交換用
扉60に当接することにより、インク交換用扉60が開
放される。一方、プリンタ装置1においては、インクタ
ンク駆動機構32によってインク交換用ボックス120
が同図中矢印qの方向へと移動を開始すると、引張りコ
イルバネ146の復元力によって操作アーム142及び
連結アーム141が同図中矢印qの方向へと引っ張ら
れ、これにともないインク交換用扉60が閉塞される。
このとき、ロック機構140は、当接爪部材122の下
面がスロープ部143aを通過するのに応じて、再び作
動部材144が同図中矢印oの方向へと付勢され、ロッ
ク爪部材144bと係合爪部材142bとが係合する状
態に復帰する。In the printer device 1, when the lock is released in this manner, the side wall 120a of the ink replacement box 120 comes into contact with the ink replacement door 60 as described above, so that the ink replacement door 60 is moved. Is released. On the other hand, in the printer device 1, the ink exchange box 120 is
Starts moving in the direction of the arrow q in the drawing, the operating arm 142 and the connecting arm 141 are pulled in the direction of the arrow q in the drawing by the restoring force of the tension coil spring 146, and accordingly, the ink replacement door 60 is moved. Is closed.
At this time, as the lower surface of the abutment claw member 122 passes through the slope portion 143a, the lock member 140 is urged again in the direction of arrow o in FIG. The state returns to the state where the engagement claw member 142b is engaged.
【0060】このように、プリンタ装置1においては、
ロック機構140によってインク交換口23を閉塞した
状態のインク交換用扉60がロックされ、使用者が手動
で開放しようとしても開放されないようにすることがで
きる。したがって、プリンタ装置1においては、使用者
が不必要にインク交換用扉60を開放する事態を回避す
ることができ、塵埃等がインク交換口23から本体30
の内部に混入する可能性を減らすこともできる。As described above, in the printer device 1,
The lock mechanism 140 locks the ink replacement door 60 in a state where the ink replacement port 23 is closed, so that even if the user tries to open it manually, it can be prevented from being opened. Therefore, in the printer device 1, it is possible to avoid a situation in which the user unnecessarily opens the ink replacement door 60, and dust and the like can be removed from the ink replacement port 23 through the main body 30.
It is also possible to reduce the possibility of being mixed into the inside.
【0061】つぎに、オプション装置80について説明
する。Next, the optional device 80 will be described.
【0062】オプション装置80は、プリンタ装置1の
機能を拡張するためのユニットであり、例えば、USB
やIEEE1394等の有線通信又は赤外線やブルート
ゥース等の無線通信によって外部機器との間でデータの
送受信を行うためのインターフェースが考えられる。ま
た、オプション装置80は、例えばメモリカード等の記
録媒体を着脱可能とするドライブ装置であってもよい。
プリンタ装置1は、オプション装置80を介して外部機
器から供給されるデータや記録媒体に記録されているデ
ータを印画に適した形式に変換する処理を行うこともで
きる。なお、ここでは、オプション装置80は、有線通
信によってデータの送受信を行うインターフェースであ
るものとして説明する。The optional device 80 is a unit for expanding the functions of the printer device 1 and, for example, a USB
An interface for transmitting and receiving data to and from an external device through wired communication such as IEEE 1394 or IEEE 1394 or wireless communication such as infrared or Bluetooth is conceivable. Further, the optional device 80 may be a drive device that allows a recording medium such as a memory card to be detachable.
The printer device 1 can also perform a process of converting data supplied from an external device or data recorded on a recording medium via the optional device 80 into a format suitable for printing. Here, the explanation will be made assuming that the optional device 80 is an interface for transmitting and receiving data by wire communication.
【0063】具体的には、オプション装置80は、図2
2に示すように、シールド性のある金属製の上ハーフ8
1及び下ハーフ83と、基板82とを有する。Specifically, the optional device 80 is
As shown in FIG.
1 and a lower half 83 and a substrate 82.
【0064】基板82には、バスを接続するためのバス
接続部82aと、本体30と電気的に接続するためのコ
ネクタ部82bとが設けられている。なお、オプション
装置80が無線通信によってデータの送受信を行うイン
ターフェースである場合には、基板82には、バス接続
部82aに代えて信号を受光するための受光部が設けら
れる。The board 82 is provided with a bus connecting portion 82a for connecting a bus and a connector portion 82b for electrically connecting to the main body 30. When the optional device 80 is an interface for transmitting and receiving data by wireless communication, the substrate 82 is provided with a light receiving unit for receiving a signal instead of the bus connection unit 82a.
【0065】下ハーフ83の側壁には、基板82におけ
るバス接続部82aを当該下ハーフ83の外部に露呈さ
せるための切欠部83aと、基板82におけるコネクタ
部82bを当該下ハーフ83の外部に露呈させるための
切欠部83bとが設けられている。また、下ハーフ83
の側壁には、後述するパネル28を取り付けるための開
口部83c,83dが穿設されている。On the side wall of the lower half 83, a notch 83a for exposing the bus connection portion 82a of the substrate 82 to the outside of the lower half 83, and a connector portion 82b of the substrate 82 to the outside of the lower half 83. And a notch 83b for causing the notch 83b to be provided. Also, lower half 83
Are provided with openings 83c and 83d for mounting a panel 28 described later.
【0066】このようなオプション装置80は、基板8
2が下ハーフ83の内部においてネジ止めされ、下ハー
フ83に対して上ハーフ81が被さることにより、図2
3に示すように、基板82が上ハーフ81及び下ハーフ
83によって挟まれ、略直方体状の外筐を形成する。こ
れにより、オプション装置80は、静電気やノイズ等に
対する耐性が強く、壊れにくいものとすることができ
る。The optional device 80 as described above includes the substrate 8
2 is screwed inside the lower half 83, and the upper half 81 covers the lower half 83.
As shown in FIG. 3, the substrate 82 is sandwiched between the upper half 81 and the lower half 83 to form a substantially rectangular parallelepiped outer casing. Thus, the option device 80 has high resistance to static electricity, noise, and the like, and can be hardly broken.
【0067】さらに、オプション装置80には、同図に
示すパネル28が取り付けられる。パネル28は、上述
したように、フロントパネル20のオプション装置着脱
口24と略同形の主面を有する。このパネル28におけ
る主面には、オプション装置80が本体30に対して装
着されたとき、切欠部83aから臨まれるバス接続部8
2aを外部に露呈させるための開口部28aが穿設され
ている。また、パネル28には、裏面に、可撓性を有す
る取付部材28b,28cが設けられている。パネル2
8は、図24に示すように、これらの取付部材28b,
28cが、それぞれ、オプション装置80における開口
部83c,83dに挿入されることにより、オプション
装置80に取り付けられる。ここで、取付部材28b,
28cは、それぞれ、先端部が幅広く形成されて全体と
して略T字状の断面を呈しており、オプション装置80
における開口部83c,83dに挿入されたときに容易
に外れることがないように、当該先端部がストッパーと
しての機能を有する。さらに、パネル28には、裏面に
おける両側端に、略L字状の断面を呈し、フロントパネ
ル20のオプション装置着脱口24に嵌め込むための爪
部材28d,28eが設けられている。Further, the panel 28 shown in FIG. As described above, the panel 28 has a main surface having substantially the same shape as the optional device attachment / detachment port 24 of the front panel 20. On the main surface of the panel 28, when the optional device 80 is attached to the main body 30, the bus connection portion 8 facing from the cutout portion 83a is provided.
An opening 28a for exposing 2a to the outside is formed. The panel 28 has flexible mounting members 28b and 28c on the back surface. Panel 2
8, as shown in FIG. 24, these mounting members 28b,
28c are attached to the optional device 80 by being inserted into the openings 83c and 83d of the optional device 80, respectively. Here, the mounting member 28b,
Each of the optional devices 80c has a generally T-shaped cross section with a wide end portion.
The tip has a function as a stopper so that it does not come off easily when inserted into the openings 83c and 83d. Further, the panel 28 has claw members 28 d and 28 e which have a substantially L-shaped cross section at both ends on the back surface and which are fitted into the optional device attachment / detachment opening 24 of the front panel 20.
【0068】このようなパネル28は、同図に示すよう
に、可撓性を有する取付部材28b,28cと、オプシ
ョン装置80における開口部83c,83dとの間にあ
そびが設けられることから、オプション装置80に対し
て自由度をもって取り付けられる。パネル28が取り付
けられたオプション装置80は、フロントパネル20の
オプション装置着脱口24を介して、本体30に対して
着脱自在とされる。このとき、パネル28は、オプショ
ン装置80を本体30に対して装着する場合には、オプ
ション装置80が本体30に対して装着された後に、オ
プション装置着脱口24に嵌め込まれて装着され、フロ
ントパネル20とともに外装して用いられる。また、パ
ネル28は、オプション装置80を本体30から取り外
す場合には、オプション装置着脱口24から引き出さ
れ、オプション装置80を本体30から取り外すための
取手として用いられる。Since such a panel 28 is provided with play between the flexible mounting members 28b and 28c and the openings 83c and 83d in the optional device 80 as shown in FIG. It is attached to the device 80 with a degree of freedom. The optional device 80 to which the panel 28 is attached is detachable from the main body 30 via the optional device opening 24 of the front panel 20. At this time, when the optional device 80 is mounted on the main body 30, the panel 28 is mounted on the optional device attaching / detaching port 24 after the optional device 80 is mounted on the main body 30. 20 and used as an exterior. When the optional device 80 is to be removed from the main body 30, the panel 28 is pulled out from the optional device attaching / detaching port 24 and is used as a handle for removing the optional device 80 from the main body 30.
【0069】このようなオプション装置80は、フロン
トパネル20のオプション装置着脱口24を介して、図
25に示すスロット150に対して着脱自在とされる。
スロット150は、オプション装置着脱口24と連通し
て本体30に取り付けられ、上面と両側面に設けられた
バネ部材151,152によってオプション装置80を
付勢して収納する。スロット150は、バネ部材15
1,152によってオプション装置80を付勢すること
により、オプション装置80における上ハーフ81及び
下ハーフ83と密着することができ、確実に接地するこ
とが可能となる。また、スロット150には、オプショ
ン装置80が挿入される奥の側壁にコネクタ部153が
設けられている。本体30は、オプション装置80にお
けるコネクタ部82bがコネクタ部153に差し込まれ
ることにより、オプション装置80と電気的に接続す
る。Such an optional device 80 is detachable from a slot 150 shown in FIG. 25 through the optional device attaching / detaching port 24 of the front panel 20.
The slot 150 is attached to the main body 30 in communication with the optional device attachment / detachment port 24, and biases and stores the optional device 80 by spring members 151 and 152 provided on the upper surface and both side surfaces. The slot 150 is provided for the spring member 15.
When the optional device 80 is urged by the components 152, the upper half 81 and the lower half 83 of the optional device 80 can be brought into close contact with each other, so that the ground can be surely grounded. Further, the slot 150 is provided with a connector portion 153 on the inner side wall into which the optional device 80 is inserted. The main body 30 is electrically connected to the optional device 80 by inserting the connector portion 82b of the optional device 80 into the connector portion 153.
【0070】このように、プリンタ装置1は、オプショ
ン装置80に対してパネル28が取り付けられることに
より、操作性が非常に向上するとともに、視覚的に高級
感を感じさせるものとなる。また、プリンタ装置1にお
いては、オプション装置80とパネル28とを容易な構
成のもとに一体化することにより、各単体の部品を紛失
するおそれが回避され、コストの削減を図ることができ
る。なお、パネル28は、本体30にオプション装置8
0を装着しない場合には、単独でオプション装置着脱口
24に装着することができ、フロントパネル20ととも
に外装を兼ねることができる。これにより、プリンタ装
置1は、塵埃等がオプション装置着脱口24から本体3
0の内部に混入する可能性を減らすことができるととも
に、視覚的に高級感を感じさせるものとなる。As described above, by attaching the panel 28 to the optional apparatus 80, the operability of the printer apparatus 1 is greatly improved, and the printer apparatus 1 visually gives a sense of quality. Further, in the printer device 1, by integrating the optional device 80 and the panel 28 with an easy configuration, the risk of losing each single component can be avoided, and the cost can be reduced. The panel 28 is attached to the main body 30 by the optional device 8.
When 0 is not attached, the optional device can be attached to the optional device attachment / detachment port 24 independently, and can also serve as an exterior together with the front panel 20. As a result, the printer device 1 allows dust or the like
In addition to reducing the possibility of being mixed in the inside of 0, it gives a sense of high-grade appearance visually.
【0071】さて、パネル28は、上述したように、オ
プション装置80に対して自由度をもって取り付けら
れ、オプション装置80に対して可動とされる。これ
は、スロット150に対するオプション装置80の装着
を容易且つ確実にするためのものである。すなわち、オ
プション装置80及びスロット150を量産することを
考慮すると、これらのオプション装置80及びスロット
150は、生産の際のばらつきによって個体差が生じる
のが通常である。さらに換言すると、オプション装置8
0及びスロット150は、所定の寸法公差を有するもの
である。ここで、パネル28がオプション装置80に対
して可動せず一体化している場合には、パネル28とオ
プション装置着脱口24との位置関係が一意に定まって
しまうことから、個体差に起因して、オプション装置8
0におけるコネクタ部82bの設置位置と、スロット1
50におけるコネクタ部153の設置位置とにずれが生
じ、オプション装置80がスロット150に対して装着
不可能となることが考えられる。そこで、プリンタ装置
1においては、オプション装置80に対して自由度をも
ってパネル28を取り付け、コネクタ部82bとコネク
タ部153とを確実に差し込み、これらの設置位置のず
れをキャンセルするために、パネル28をオプション装
置着脱口24に合わせるように動かして調整するように
している。The panel 28 is attached to the optional device 80 with a degree of freedom as described above, and is movable with respect to the optional device 80. This is for easily and reliably mounting the optional device 80 in the slot 150. That is, in consideration of mass production of the optional device 80 and the slot 150, individual differences usually occur between the optional device 80 and the slot 150 due to variations in production. In other words, the optional device 8
0 and the slot 150 have a predetermined dimensional tolerance. Here, when the panel 28 is not movable but integrated with the optional device 80, the positional relationship between the panel 28 and the optional device attaching / detaching port 24 is uniquely determined. , Optional equipment 8
0, the installation position of the connector portion 82b and the slot 1
It is conceivable that the position of the connector portion 153 in the position 50 is shifted and the optional device 80 cannot be mounted in the slot 150. Therefore, in the printer device 1, the panel 28 is attached to the optional device 80 with a degree of freedom, and the connector portion 82b and the connector portion 153 are securely inserted. It is moved and adjusted to match the optional device attachment / detachment opening 24.
【0072】プリンタ装置1は、このようなパネル28
が取り付けられたオプション装置80が本体30に装着
されることにより、外部機器から送信された画像データ
を受信し、この画像データを印画することができる。具
体的には、プリンタ装置1は、オプション装置80を本
体30に装着した上で、図26に示すように、パネル2
8における開口部28aを介して臨まれるバス接続部8
2aに対して、ディジタルスチルカメラ200が接続さ
れたケーブル201を接続することにより、ディジタル
スチルカメラ200によって撮影されて記録された画像
データを、ホストとなるコンピュータ等を介さずに直接
受信し、印画することができる。The printer device 1 has such a panel 28
Is attached to the main body 30, the image data transmitted from the external device can be received, and the image data can be printed. Specifically, after the optional device 80 is mounted on the main body 30, the printer 1
Bus connection part 8 which can be seen through opening 28a
By connecting the cable 201 to which the digital still camera 200 is connected to 2a, image data shot and recorded by the digital still camera 200 is directly received without a host computer or the like, and printing is performed. can do.
【0073】すなわち、プリンタ装置1は、上述したよ
うに、本体30に設けられたバス接続部38を介して画
像データの受信を行うこともできるが、本体30に装着
されたオプション装置80によっても画像データの受信
を行うことができる。したがって、プリンタ装置1は、
外部機器を接続するたびに、バス接続部38が設けられ
ている本体30の背面まで配線する必要がなく、前面か
ら接続することができることから、使用者に煩雑な作業
を要することがなく、高い利便を提供することができ
る。勿論、プリンタ装置1は、コンピュータ等の据置型
の外部機器とはバス接続部38を介して常時接続してお
くことにより、より利便の向上を図ることができる。That is, as described above, the printer device 1 can receive image data through the bus connection unit 38 provided in the main body 30, but can also use the optional device 80 mounted on the main body 30. Image data can be received. Therefore, the printer device 1
Each time an external device is connected, it is not necessary to perform wiring to the rear surface of the main body 30 provided with the bus connection portion 38, and the connection can be performed from the front surface. Convenience can be provided. Needless to say, the printer device 1 is always connected to a stationary external device such as a computer via the bus connection unit 38, so that the convenience can be further improved.
【0074】以上説明したように、本発明の実施の形態
として示すプリンタ装置1は、全ての主たる操作を行う
ための操作面をフロントパネル20に集約して設けるこ
とにより、フロントパネル20を介して全ての主たる操
作を行うことが可能である。したがって、プリンタ装置
1は、操作性に優れるとともに、上面に物を載置するこ
とができることから、他のAV機器とともに収納する場
合にも、スタックさせて収納することができ、設置場所
の省スペース化を図ることができるとともに、使用者に
対して煩雑な作業を要することがなく、高い利便を提供
することができる。また、プリンタ装置1は、塵埃等が
本体30の内部に混入する可能性を大幅に減らすことが
でき、用紙の保存性にも優れることから、使用者に高い
信頼性を提供することができる。このように、プリンタ
装置1は、信頼性が高く且つ操作性に優れ、優れた利便
を提供するものである。特に、プリンタ装置1は、オプ
ション装置着脱口24がフロントパネル20に対して、
排紙口22の上部領域であり、且つ、最小サイズを有す
る用紙が排紙される領域以外の領域に穿設され、このオ
プション装置着脱口24を介して、本体30に対するオ
プション装置80の着脱を行うことが可能である。さら
に、プリンタ装置1は、このオプション装置80に対し
て可動とされるパネル28が取り付けられることによ
り、本体30に対するオプション装置80の着脱を容易
且つ確実に行うことが可能であり、使用者にとって非常
に操作性に優れたものである。As described above, the printer apparatus 1 according to the embodiment of the present invention is provided with the operation surfaces for performing all the main operations collectively on the front panel 20, so that the operation is performed via the front panel 20. It is possible to perform all main operations. Therefore, the printer device 1 is excellent in operability and can place an object on the upper surface. Therefore, when the printer device 1 is stored together with other AV devices, the printer device 1 can be stacked and stored. It is possible to provide high convenience without complicated work for the user. In addition, the printer device 1 can greatly reduce the possibility that dust or the like gets into the inside of the main body 30 and is excellent in the storability of paper, so that it can provide the user with high reliability. As described above, the printer device 1 is highly reliable, excellent in operability, and provides excellent convenience. In particular, the printer 1 has an optional device attaching / detaching port 24 with respect to the front panel 20.
The optional device 80 is attached to and detached from the main body 30 through the optional device attachment / detachment opening 24, which is formed in an upper region of the sheet ejection port 22 and other than a region where the sheet having the minimum size is ejected. It is possible to do. Further, since the printer device 1 is provided with the panel 28 which is movable with respect to the optional device 80, the optional device 80 can be easily and reliably attached to and detached from the main body 30. It is excellent in operability.
【0075】なお、本発明は、上述した実施の形態に限
定されるものではなく、例えば、上述した実施の形態で
は、排紙用扉50を開放するために、インクタンク駆動
機構32によるインク交換用ボックス120の移動によ
って作動される排紙用扉開放機構130を設けるものと
して説明したが、インク交換用ボックス120の移動を
利用しない他の機構によって排紙用扉50を開放するよ
うにしてもよい。The present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, in the above-described embodiment, in order to open the paper discharge door 50, the ink exchange by the ink tank driving mechanism 32 is performed. It has been described that the paper ejection door opening mechanism 130 that is operated by the movement of the ink box 120 is provided. However, the paper ejection door 50 may be opened by another mechanism that does not use the movement of the ink replacement box 120. Good.
【0076】また、上述した実施の形態では、インク交
換用扉60のロックを解除するために、インク交換用ボ
ックス120における当接爪部材122を用いるものと
して説明したが、当接爪部材122を用いることなく解
除するようにしてもよい。Further, in the above-described embodiment, the description has been made assuming that the contact claw member 122 of the ink replacement box 120 is used to release the lock of the ink replacement door 60. You may make it cancel without using it.
【0077】さらに、上述した実施の形態では、プリン
タ装置1が略直方体状の外筐を形成するものとして説明
したが、本発明は、例えば図27に示すように、円柱に
おける円周上の所定の2点を結んだ直線を高さ方向に切
り下ろしてできる形状を外筐とするプリンタ装置であっ
てもよい。このようなプリンタ装置においては、切り下
ろしてできる略平面Sに対して、上述したフロントパネ
ルと同等の機能を持たせることにより、使用者が前面か
ら主たる操作を行うことができる。すなわち、本発明
は、使用者に対面する一面を略平面とし、この一面を操
作面とするものであれば、外筐がいかなる形状であって
も適用できるものである。Further, in the above-described embodiment, the printer device 1 has been described as forming a substantially rectangular parallelepiped outer casing. However, the present invention is, for example, shown in FIG. The printer device may have a shape formed by cutting down a straight line connecting the two points in the height direction. In such a printer device, the user can perform a main operation from the front by giving a function equivalent to that of the above-described front panel to the substantially flat surface S formed by cutting down. That is, the present invention can be applied to any shape of the outer casing as long as one surface facing the user is a substantially flat surface and this one surface is an operation surface.
【0078】さらにまた、上述した実施の形態では、プ
リンタ装置1がシリアルヘッドを備え、インクジェット
方式によって印画するものであるものとして説明した
が、本発明は、シリアルヘッドではなく、用紙の紙送り
方向に対して略垂直方向に複数の駆動素子が配列されて
いるラインヘッドを備えるプリンタ装置であっても適用
可能であり、また、インクジェット方式によって印画す
るものではなく、熱転写によって印画するタイプにも適
用可能である。なお、本発明を熱転写によって印画する
タイプに適用した場合には、インクタンクを交換するた
めの各部に代えて、インクリボンを交換するための各部
が備えられることになる。Further, in the above-described embodiment, the printer device 1 has been described as having a serial head and performing printing by an ink jet method. However, the present invention is not limited to the serial head, but in the paper feeding direction. It can be applied to a printer device having a line head in which a plurality of driving elements are arranged in a direction substantially perpendicular to the printer, and is also applicable to a type that prints by thermal transfer instead of printing by an ink jet method. It is possible. When the present invention is applied to a type in which printing is performed by thermal transfer, each unit for replacing an ink ribbon is provided instead of each unit for replacing an ink tank.
【0079】このように、本発明は、その趣旨を逸脱し
ない範囲で適宜変更が可能であることはいうまでもな
い。As described above, it goes without saying that the present invention can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.
【0080】[0080]
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる画像形成装置は、記録体である用紙に対して画像を
形成する画像形成装置であって、給紙する用紙を収納す
る給紙トレイ手段を本体に対して着脱するための給紙ト
レイ手段着脱口と、印画された用紙を排紙するための排
紙口と、各種拡張機能を実現するためのオプション装置
を本体に対して着脱するためのオプション装置着脱口と
が穿設され、略平面状の主面を有して外筐の一面を構成
する外装パネルと、少なくとも排紙口を閉塞するように
して外装パネルに開閉自在に取り付けられ、印画された
用紙を排紙口から排紙するために開放される排紙用扉と
を備え、オプション装置は、オプション装置着脱口と略
同形の主面を有するパネルを取り付け、排紙口とオプシ
ョン装置着脱口とを閉塞するようにして外装パネルに開
閉自在に取り付けられる排紙用扉が開放された状態で臨
まれるオプション装置着脱口を介して本体に対して着脱
され、パネルは、オプション装置を本体に対して装着す
る場合には、オプション装置が本体に対して装着された
後に、オプション装置着脱口に嵌め込まれて装着され、
外装として用いられ、オプション装置を本体から取り外
す場合には、オプション装置着脱口から引き出され、オ
プション装置を本体から取り外すための取手として用い
られる。As described above in detail, the image forming apparatus according to the present invention is an image forming apparatus for forming an image on a sheet as a recording medium, and is a sheet feeding apparatus for storing a sheet to be fed. Paper tray attachment / detachment port for attaching / detaching the tray unit to / from the main unit, paper ejection port for discharging printed paper, and optional devices for implementing various extended functions. And an exterior panel which has a substantially planar main surface and constitutes one surface of the outer casing, and which can be opened and closed on the exterior panel so as to close at least the paper discharge port. A paper discharge door which is attached and is opened to discharge the printed paper from the paper discharge port, and the optional device is provided with a panel having a main surface having substantially the same shape as that of the optional device attachment / detachment port. Port and optional device attachment / detachment port The paper ejection door, which is attached to the exterior panel so that it can be opened and closed so as to be closed, is attached to and detached from the main unit through the optional device attachment / exit opening that can be accessed with the door open. When the optional device is attached to the main body, the optional device is inserted into the optional device attaching / detaching opening and attached.
Used as an exterior, when the optional device is detached from the main body, it is pulled out from the optional device attaching / detaching opening and used as a handle for detaching the optional device from the main body.
【0081】したがって、本発明にかかる画像形成装置
は、オプション装置にパネルが取り付けられ、オプショ
ン装置を本体に対して装着する場合には、パネルを外装
として用い、オプション装置を本体から取り外す場合に
は、オプション装置を本体から取り外すための取手とし
て用いることにより、本体に対するオプション装置の着
脱を優れた操作性のもとに行うことができる。また、画
像形成装置は、外装パネルを介して主たる操作を行うこ
とが可能となることから、外筐の上面を自由に利用する
ことができ、他の機器とともに収納する場合にも、スタ
ックさせて収納することができ、設置場所の省スペース
化を図ることができるとともに、使用者に対して煩雑な
作業を要することがなく、高い利便を提供することがで
きる。さらに、画像形成装置は、塵埃等が本体の内部に
混入する可能性を大幅に減らすことができ、用紙の保存
性にも優れることから、使用者に高い信頼性を提供する
ことができる。Therefore, in the image forming apparatus according to the present invention, the panel is attached to the optional device, the panel is used as an exterior when the optional device is mounted on the main body, and when the optional device is removed from the main body. By using the optional device as a handle for removing the optional device from the main body, the optional device can be attached to and detached from the main body with excellent operability. In addition, since the image forming apparatus can perform main operations via the exterior panel, the upper surface of the outer casing can be freely used, and when the image forming apparatus is stored together with other devices, the image forming apparatus can be stacked. It can be stored, space saving of an installation place can be achieved, and a user can be provided with high convenience without complicated work. Further, the image forming apparatus can greatly reduce the possibility that dust or the like gets into the inside of the main body, and is excellent in the storability of paper, so that high reliability can be provided to the user.
【0082】また、本発明にかかる機能拡張装置は、記
録体である用紙に対して画像を形成する画像形成装置に
対して着脱可能とされ、各種拡張機能を実現するための
機能拡張装置であって、画像形成装置は、給紙する用紙
を収納する給紙トレイ手段を本体に対して着脱するため
の給紙トレイ手段着脱口と、印画された用紙を排紙する
ための排紙口とが穿設され、略平面状の主面を有して外
筐の一面を構成する外装パネルと、少なくとも排紙口を
閉塞するようにして外装パネルに開閉自在に取り付けら
れ、印画された用紙を排紙口から排紙するために開放さ
れる排紙用扉とを備えるものであり、外装パネルに穿設
されている着脱口と略同形の主面を有するパネルが取り
付けられ、排紙口と着脱口とを閉塞するようにして外装
パネルに開閉自在に取り付けられる排紙用扉が開放され
た状態で臨まれる着脱口を介して本体に対して着脱さ
れ、本体に対して装着される場合には、本体に対して装
着された後に、パネルが着脱口に嵌め込まれて装着さ
れ、外装として用いられ、本体から取り外される場合に
は、パネルが着脱口から引き出され、本体から取り外す
ための取手として用いられる。Further, the function expansion device according to the present invention is a function expansion device which is detachable from an image forming apparatus for forming an image on a recording sheet, and realizes various expansion functions. In the image forming apparatus, a paper feed tray means attaching / detaching opening for attaching / detaching the paper feed tray means for accommodating paper to be fed to / from the main body, and a paper ejection outlet for ejecting printed paper are provided. An outer panel having a substantially flat main surface and constituting one surface of an outer casing; and an openable and closably attached to the outer panel so as to close at least a paper discharge opening, and discharge printed paper. A discharge door that is opened to discharge the paper from the paper exit, and a panel having a main surface having substantially the same shape as the attachment / detachment opening formed in the exterior panel is attached, and Can be opened and closed freely on the exterior panel so as to close the opening The panel is attached / detached to / from the main unit via the attachment / detachment opening with the paper ejection door to be opened. When the panel is inserted into and used as an exterior and is detached from the main body, the panel is pulled out from the opening and is used as a handle for detaching from the main body.
【0083】したがって、本発明にかかる機能拡張装置
は、パネルが取り付けられ、本体に対して装着される場
合には、パネルが外装として用いられ、本体から取り外
される場合には、本体から取り外すための取手として用
いられることにより、本体に対する着脱を優れた操作性
のもとに行うことができる。Therefore, in the function expansion device according to the present invention, the panel is used as an exterior when the panel is attached and attached to the main body, and when the panel is detached from the main body, the panel is used for removing from the main body. By being used as a handle, it can be attached to and detached from the main body with excellent operability.
【図1】本発明の実施の形態として示すプリンタ装置の
外観を説明する斜視図である。FIG. 1 is a perspective view illustrating the appearance of a printer device according to an embodiment of the present invention.
【図2】同プリンタ装置の構成を説明する分解斜視図で
ある。FIG. 2 is an exploded perspective view illustrating a configuration of the printer device.
【図3】同プリンタ装置が備えるフロントパネルの構成
を説明するための分解斜視図である。FIG. 3 is an exploded perspective view for explaining a configuration of a front panel provided in the printer device.
【図4】同プリンタ装置の外観を説明する斜視図であっ
て、同プリンタ装置が備える給紙トレイが本体から着脱
自在に取り外すことができる様子を説明するための図で
ある。FIG. 4 is a perspective view illustrating the appearance of the printer device, and is a diagram illustrating a state in which a paper feed tray included in the printer device can be detachably detached from a main body.
【図5】同プリンタ装置の外観を説明する斜視図であっ
て、同プリンタ装置が備える排紙用扉が開放される様子
を説明するための図である。FIG. 5 is a perspective view for explaining an appearance of the printer device, and for explaining a state in which a paper discharge door provided in the printer device is opened.
【図6】同プリンタ装置の外観を説明する斜視図であっ
て、排紙用扉が開放された状態で、印画された用紙が排
紙口から排紙される様子を説明するための図である。FIG. 6 is a perspective view illustrating the appearance of the printer device, illustrating a state in which a printed sheet is discharged from a discharge port with a discharge door opened. is there.
【図7】同プリンタ装置の外観を説明する斜視図であっ
て、排紙口の長手方向の幅に比べて大幅に短い幅を有す
る用紙に対して印画を行う場合に、印画された用紙が排
紙口から排紙される様子を説明するための図である。FIG. 7 is a perspective view illustrating the appearance of the printer device, in which when printing is performed on a sheet having a width that is significantly shorter than the width of the paper discharge port in the longitudinal direction, the printed sheet is FIG. 7 is a diagram for explaining a state in which paper is discharged from a paper discharge port.
【図8】同プリンタ装置が備えるインク交換用扉の構成
を説明する分解斜視図であって、インク交換用扉を裏面
側から見た図である。FIG. 8 is an exploded perspective view illustrating a configuration of an ink replacement door provided in the printer apparatus, and is a view of the ink replacement door as viewed from the back side.
【図9】同プリンタ装置の外観を説明する斜視図であっ
て、インク交換用扉が開放され、インクタンクを装着し
たインク交換用ボックスが外部に露呈される様子を説明
するための図である。FIG. 9 is a perspective view for explaining an appearance of the printer device, illustrating a state in which an ink replacement door is opened and an ink replacement box in which an ink tank is mounted is exposed to the outside. .
【図10】同プリンタ装置の要部斜視図であって、同プ
リンタ装置が備える排紙トレイを説明するための図であ
る。FIG. 10 is a perspective view of a main part of the printer, illustrating a paper discharge tray provided in the printer.
【図11】同プリンタ装置の要部側断面図であって、排
紙トレイを説明するための図である。FIG. 11 is a cross-sectional view of a main part of the printer device, illustrating a paper discharge tray.
【図12】同プリンタ装置の外観を説明する斜視図であ
って、排紙トレイが本体から着脱自在に取り外すことが
できる様子を説明するための図である。FIG. 12 is a perspective view for explaining an appearance of the printer device, and for explaining a state in which a sheet discharge tray can be detachably detached from a main body.
【図13】同プリンタ装置の外観を説明する斜視図であ
って、オプション装置が本体に対して着脱自在とされる
様子を説明するための図である。FIG. 13 is a perspective view for explaining an external appearance of the printer device, and for explaining a state in which an optional device is detachable from a main body.
【図14】同プリンタ装置の外観を説明する斜視図であ
って、同プリンタ装置を背面側から見た図である。FIG. 14 is a perspective view illustrating an appearance of the printer device, as viewed from the back side of the printer device.
【図15】同プリンタ装置の外観を説明する斜視図であ
って、蓋体が取り外されて本体の内部に設けられる用紙
反転駆動機構が外部から視認可能な状態とされる様子を
説明するための図である。FIG. 15 is a perspective view illustrating the appearance of the printer device, in which a cover is removed and a sheet reversing drive mechanism provided inside the main body is made visible from the outside. FIG.
【図16】同プリンタ装置の本体の内部構成を説明する
斜視図である。FIG. 16 is a perspective view illustrating an internal configuration of a main body of the printer.
【図17】同プリンタ装置の要部側断面図であって、用
紙反転駆動機構の動作を説明するための図である。FIG. 17 is a side sectional view of a main part of the printer device, for explaining the operation of the sheet reversing drive mechanism.
【図18】同プリンタ装置が本体の内部に有する排紙用
扉開放機構の構成を説明する斜視図である。FIG. 18 is a perspective view illustrating a configuration of a paper discharge door opening mechanism included in the main body of the printer apparatus.
【図19】排紙用扉開放機構の動作を説明するための要
部側断面図であって、(A)は、回動レバーを左方向へ
と回動させた様子を説明する図であり、(B)は、回動
レバーを右方向へと回動させた様子を説明する図であ
り、FIGS. 19A and 19B are cross-sectional views illustrating the operation of the paper discharge door opening mechanism. FIG. 19A is a diagram illustrating a state in which a rotation lever is rotated to the left. (B) is a diagram illustrating a state in which the rotating lever is rotated rightward,
【図20】排紙用扉開放機構の動作を説明するための要
部側断面図であって、(A)は、定常状態とされる回動
レバーに対して右側から当接爪部材が移動してくる様子
を説明する図であり、(B)は、(A)に示す状態から
当接爪部材が回動レバーを当接して押すことによって回
動レバーが回動する様子を説明する図であり、(C)
は、定常状態とされる回動レバーに対して左側から当接
爪部材が移動してくる様子を説明する図であり、(D)
は、(C)に示す状態から当接爪部材が回動レバーを当
接して押すことによって回動レバーが回動する様子を説
明する図である。FIGS. 20A and 20B are cross-sectional views illustrating the operation of the paper discharge door opening mechanism, in which a contact claw member moves from the right side with respect to a rotating lever in a steady state; FIG. 8B is a diagram illustrating a state in which the rotating lever is rotated by the contact claw member pressing the rotating lever from the state illustrated in FIG. And (C)
(D) is a diagram for explaining how the contact claw member moves from the left side with respect to the rotating lever that is in a steady state.
FIG. 7 is a diagram illustrating a state in which the rotating lever is rotated by the contact claw member abutting and pressing the rotating lever from the state illustrated in FIG.
【図21】同プリンタ装置が本体の内部に有するロック
機構の構成を説明する斜視図である。FIG. 21 is a perspective view illustrating a configuration of a lock mechanism provided in the main body of the printer device.
【図22】オプション装置の構成を説明する分解斜視図
である。FIG. 22 is an exploded perspective view illustrating the configuration of an optional device.
【図23】オプション装置と、このオプション装置に取
り付けられるパネルとの構成を説明する斜視図である。FIG. 23 is a perspective view illustrating a configuration of an optional device and a panel attached to the optional device.
【図24】オプション装置と、このオプション装置に取
り付けられるパネルとの構成を説明する斜視図であっ
て、オプション装置にパネルが取り付けられている様子
を説明するための図である。FIG. 24 is a perspective view illustrating a configuration of an optional device and a panel attached to the optional device, and is a diagram illustrating a state where the panel is attached to the optional device.
【図25】同プリンタ装置の要部斜視図であって、オプ
ション装置が装着されるスロットの構成を説明する図で
ある。FIG. 25 is a perspective view of a main part of the printer, illustrating a configuration of a slot in which an optional device is mounted.
【図26】オプション装置の使用例を説明するための図
である。FIG. 26 is a diagram for describing a usage example of an optional device.
【図27】同プリンタ装置とは異なるプリンタ装置の外
観を説明する斜視図である。FIG. 27 is a perspective view illustrating the appearance of a printer device different from the printer device.
1 プリンタ装置、 10 カバー、 20 フロント
パネル、 21 給紙トレイ着脱口、 22 排紙口、
23 インク交換口、 24 オプション装置着脱
口、 25 スイッチ用開口部、 26 ランプ用開口
部、 28 パネル、 28a,83c,83d 開口
部、 28b,28c 取付部材、 28d,28e
爪部材、 30 本体、 31 ヘッドユニット駆動機
構、 32インクタンク駆動機構、 33 用紙反転駆
動機構、 34 電気制御部、35 詰まり紙除去口、
36 蓋体、 37 電源コード挿入部、 38 バ
ス接続部、 40 給紙トレイ、 50 排紙用扉、
60 インク交換用扉、70 排紙トレイ、 80 オ
プション装置、 81 上ハーフ、 82 基板、 8
2a バス接続部、 82b,153 コネクタ部、
83 下ハーフ、 83a,83b 切欠部、 90
スイッチ群、 91 ランプ群、 100a,100b
インクタンク、 110 ヘッドユニット、 111
インクタンクキャリッジ、 120 インク交換用ボ
ックス、 130 排紙用扉開放機構、 140 ロッ
ク機構、 150 スロット、 151,152 バネ
部材DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printer device, 10 cover, 20 front panel, 21 paper tray insertion / detachment port, 22 paper output port,
23 ink exchange port, 24 optional device attachment / detachment port, 25 switch opening, 26 lamp opening, 28 panel, 28a, 83c, 83d opening, 28b, 28c mounting member, 28d, 28e
Claw member, 30 main body, 31 head unit driving mechanism, 32 ink tank driving mechanism, 33 paper inversion driving mechanism, 34 electric control section, 35 jammed paper removing port,
36 lid, 37 power cord insertion part, 38 bus connection part, 40 paper feed tray, 50 paper discharge door,
60 Ink replacement door, 70 paper output tray, 80 optional device, 81 upper half, 82 substrate, 8
2a bus connection part, 82b, 153 connector part,
83 lower half, 83a, 83b notch, 90
Switch group, 91 lamp group, 100a, 100b
Ink tank, 110 Head unit, 111
Ink tank carriage, 120 Ink replacement box, 130 Paper ejection door opening mechanism, 140 Lock mechanism, 150 slot, 151, 152 Spring member
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AQ05 BB02 BB10 BB30 BB35 CD24 CE01 CF06 CF14 2H071 AA35 AA42 AA48 AA52 BA02 BA03 DA22 DA24 EA04 3F054 AA01 AB01 AC01 BA02 BC05 BC09 BJ02 DA12 DA22 3F343 FA02 FA03 FB04 FC21 GA01 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C061 AQ05 BB02 BB10 BB30 BB35 CD24 CE01 CF06 CF14 2H071 AA35 AA42 AA48 AA52 BA02 BA03 DA22 DA24 EA04 3F054 AA01 AB01 AC01 BA02 BC05 BC09 BJ02 DA12 DA22 3F343 FA02 FA03
Claims (30)
る画像形成装置であって、 給紙する上記用紙を収納する給紙トレイ手段を本体に対
して着脱するための給紙トレイ手段着脱口と、印画され
た用紙を排紙するための排紙口と、各種拡張機能を実現
するためのオプション装置を上記本体に対して着脱する
ためのオプション装置着脱口とが穿設され、略平面状の
主面を有して外筐の一面を構成する外装パネルと、 少なくとも上記排紙口を閉塞するようにして上記外装パ
ネルに開閉自在に取り付けられ、上記印画された用紙を
上記排紙口から排紙するために開放される排紙用扉とを
備え、 上記オプション装置は、上記オプション装置着脱口と略
同形の主面を有するパネルを取り付け、上記排紙口と上
記オプション装置着脱口とを閉塞するようにして上記外
装パネルに開閉自在に取り付けられる上記排紙用扉が開
放された状態で臨まれる上記オプション装置着脱口を介
して上記本体に対して着脱され、 上記パネルは、上記オプション装置を上記本体に対して
装着する場合には、上記オプション装置が上記本体に対
して装着された後に、上記オプション装置着脱口に嵌め
込まれて装着され、外装として用いられ、上記オプショ
ン装置を上記本体から取り外す場合には、上記オプショ
ン装置着脱口から引き出され、上記オプション装置を上
記本体から取り外すための取手として用いられることを
特徴とする画像形成装置。1. An image forming apparatus for forming an image on a sheet as a recording medium, comprising a sheet feeding tray means for attaching and detaching a sheet feeding tray means for storing the sheet to be fed to a main body. An outlet, an outlet for discharging the printed sheet, and an optional device attaching / detaching opening for attaching / detaching an optional device for realizing various extended functions to / from the main body are formed. An exterior panel having a main surface in the shape of an outer casing and forming one surface of an outer housing; and a paper discharge port attached to the exterior panel so as to close at least the paper discharge port so that the printed sheet can be opened and closed. A discharge door that is opened to discharge paper from the storage device, the optional device is provided with a panel having a main surface having substantially the same shape as the optional device attachment / detachment port, To block The panel is attached to and detached from the main body through the optional device attaching / detaching opening in which the paper discharge door attached to the exterior panel so as to be openable and closable is open. When the optional device is attached to the main body, the optional device is inserted and attached to the optional device attaching / detaching opening, used as an exterior, and when the optional device is removed from the main body. An image forming apparatus, which is drawn out from the optional device attaching / detaching opening and used as a handle for removing the optional device from the main body.
材が設けられるとともに、上記オプション装置には、筐
体に上記取付部材が挿入される開口部が穿設されてお
り、 上記パネルは、上記取付部材と上記開口部との間に設け
られたあそびによって上記オプション装置に対して自由
度をもって取り付けられ、上記オプション装置に対して
可動とされることを特徴とする請求項1記載の画像形成
装置。2. The panel is provided with a flexible mounting member, and the optional device is provided with an opening through which the mounting member is inserted into a housing. 2. An image according to claim 1, wherein said optional device is attached to said optional device by play provided between said mounting member and said opening, and is movable with respect to said optional device. Forming equipment.
れたときに外れることを防止するためのストッパーが形
成されていることを特徴とする請求項2記載の画像形成
装置。3. The image forming apparatus according to claim 2, wherein a stopper for preventing the attachment member from coming off when inserted into the opening is formed.
性のある金属製の筐体で覆われて構成されていることを
特徴とする請求項1記載の画像形成装置。4. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the optional device is configured such that a substrate is covered with a metal case having a shielding property.
するためのコネクタ部が設けられており、 上記コネクタ部は、上記筐体に設けられた切欠部を介し
て外部に露呈されることを特徴とする請求項4記載の画
像形成装置。5. The board is provided with a connector portion for electrically connecting to the main body, and the connector portion is exposed to the outside through a cutout provided in the housing. The image forming apparatus according to claim 4, wherein:
と連通して取り付けられて上記オプション装置を収納す
るスロット部材を備えることを特徴とする請求項4記載
の画像形成装置。6. The image forming apparatus according to claim 4, wherein said main body includes a slot member which is attached in communication with said optional device attaching / detaching port and accommodates said optional device.
材に設けられたバネ部材によって付勢され、上記筐体が
上記スロット部材に密着されて収納されることを特徴と
する請求項6記載の画像形成装置。7. The image forming apparatus according to claim 6, wherein the optional device is urged by a spring member provided in the slot member, and the housing is housed in close contact with the slot member. apparatus.
で有線通信を行うための通信手段であり、 上記基板には、上記外部機器を接続するためのバス接続
部が設けられるとともに、上記パネルには、上記オプシ
ョン装置に取り付けられたとき、上記筐体に設けられた
切欠部を介して外部に露呈される上記バス接続部をさら
に外部に露呈させるための開口部が穿設されていること
を特徴とする請求項4記載の画像形成装置。8. The optional device is a communication unit for performing wired communication with an external device. The board is provided with a bus connection unit for connecting the external device, and An opening for further exposing the bus connection portion, which is exposed to the outside via a cutout provided in the housing when attached to the optional device, to the outside. The image forming apparatus according to claim 4, wherein:
で無線通信を行うための通信手段であり、 上記基板には、上記外部機器からの信号を受光するため
の受光部が設けられるとともに、上記パネルには、上記
オプション装置に取り付けられたとき、上記筐体に設け
られた切欠部を介して外部に露呈される上記受光部をさ
らに外部に露呈させるための開口部が穿設されているこ
とを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。9. The optional device is a communication unit for performing wireless communication with an external device, and the substrate is provided with a light receiving unit for receiving a signal from the external device, The panel is provided with an opening for further exposing the light-receiving portion exposed to the outside through a cutout provided in the housing when the panel is attached to the optional device. The image forming apparatus according to claim 4, wherein:
装パネルに対して、上記排紙口の上部領域であり、且
つ、最小サイズを有する上記用紙が排紙される領域以外
の領域に穿設されていることを特徴とする請求項1記載
の画像形成装置。10. The optional device attachment / detachment opening is formed in an area above the sheet ejection port with respect to the exterior panel and in an area other than an area where the sheet having the minimum size is ejected. The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
助的な排紙トレイ手段として機能し、上記排紙口から排
紙された上記印画された用紙を上面にスタックすること
を特徴とする請求項1記載の画像形成装置。11. The paper discharge door, when opened, functions as auxiliary paper discharge tray means, and stacks the printed paper discharged from the paper discharge port on the upper surface. The image forming apparatus according to claim 1.
着弾させることにより、上記用紙上にドットで画像を印
画するものであって、 上記外装パネルには、上記インクを封入したインクタン
クを交換するためのインク交換口が穿設されており、 上記インク交換口を閉塞するようにして上記外装パネル
に開閉自在に取り付けられ、上記インクタンクを上記イ
ンク交換口を介して交換するために開放されるインク交
換用扉を備えることを特徴とする請求項1記載の画像形
成装置。12. An ink tank in which an ink droplet is ejected and landed on the paper, thereby printing an image with dots on the paper. In order to replace the ink tank through the ink exchange port, an ink exchange port for exchanging the ink tank is provided. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising an ink replacement door that is opened.
の排紙路を構成する排紙トレイ手段を備え、 上記排紙用扉は、開放された状態で、上記排紙トレイ手
段から送り出されて上記排紙口から排紙された上記印画
された用紙を上面にスタックすることを特徴とする請求
項1記載の画像形成装置。13. A paper discharge tray means for forming a paper discharge path for the printed sheet inside the main body, wherein the paper discharge door is sent out from the paper discharge tray means in an open state. 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the printed sheets discharged from the discharge port are stacked on an upper surface.
が設けられている側の縁部が、開放された上記排紙用扉
の縁部と上下方向に重複する領域を有し、且つ、当該排
紙トレイ手段の上面が、開放された上記排紙用扉の上面
よりも上方に位置するように配置されることを特徴とす
る請求項13記載の画像形成装置。14. The paper discharge tray means, wherein the edge on the side where the paper discharge door is provided has an area vertically overlapping with the edge of the opened paper discharge door, 14. The image forming apparatus according to claim 13, wherein the upper surface of the paper discharge tray is disposed above the upper surface of the open paper discharge door.
介して上記本体に対して着脱自在とされることを特徴と
する請求項13記載の画像形成装置。15. The image forming apparatus according to claim 13, wherein said paper discharge tray means is detachable from said main body through said paper discharge port.
なくとも1以上の操作子を外部に露呈させるための操作
子開口部と、各種状態報知用の少なくとも1以上の発光
素子を外部に露呈させるための発光素子開口部とが穿設
されていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装
置。16. The exterior panel has an operator opening for exposing at least one or more operators for various operations to the outside, and at least one or more light emitting elements for reporting various states to the outside. 2. An image forming apparatus according to claim 1, wherein a light emitting element opening is provided.
合には、上記排紙口から詰まった用紙を除去可能とされ
ることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。17. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when the paper is jammed inside the main body, the jammed paper can be removed from the paper discharge port.
る用紙が排紙される領域の容積が、上記最小サイズを有
する用紙が排紙される領域以外の容積よりも、大きく設
けられていることを特徴とする請求項17記載の画像形
成装置。18. The discharge port is provided such that the volume of the area where the paper having the minimum size is discharged is larger than the volume of the area other than the area where the paper having the minimum size is discharged. The image forming apparatus according to claim 17, wherein:
に発光する発光素子を有し、 上記発光素子は、上記本体の内部を照明することを特徴
とする請求項17記載の画像形成装置。19. The image forming apparatus according to claim 17, wherein the main body has a light emitting element that emits light when the paper is jammed, and the light emitting element illuminates the inside of the main body.
に対面する一面を構成することを特徴とする請求項1記
載の画像形成装置。20. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the exterior panel forms one surface facing a user of the outer casing.
ることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。21. The image forming apparatus according to claim 1, wherein an upper surface of the outer casing is substantially flat.
する画像形成装置に対して着脱可能とされ、各種拡張機
能を実現するための機能拡張装置であって、上記画像形
成装置は、給紙する上記用紙を収納する給紙トレイ手段
を本体に対して着脱するための給紙トレイ手段着脱口
と、印画された用紙を排紙するための排紙口とが穿設さ
れ、略平面状の主面を有して外筐の一面を構成する外装
パネルと、少なくとも上記排紙口を閉塞するようにして
上記外装パネルに開閉自在に取り付けられ、上記印画さ
れた用紙を上記排紙口から排紙するために開放される排
紙用扉とを備えるものであり、 上記外装パネルに穿設されている着脱口と略同形の主面
を有するパネルが取り付けられ、上記排紙口と上記着脱
口とを閉塞するようにして上記外装パネルに開閉自在に
取り付けられる上記排紙用扉が開放された状態で臨まれ
る上記着脱口を介して上記本体に対して着脱され、 上記本体に対して装着される場合には、上記本体に対し
て装着された後に、上記パネルが上記着脱口に嵌め込ま
れて装着され、外装として用いられ、上記本体から取り
外される場合には、上記パネルが上記着脱口から引き出
され、上記本体から取り外すための取手として用いられ
ることを特徴とする機能拡張装置。22. A function expansion device that is detachable from an image forming apparatus that forms an image on a sheet serving as a recording medium and realizes various expansion functions. A paper feed tray means attaching / detaching opening for attaching / detaching the paper feed tray means for accommodating the paper to be printed to / from the main body and a paper ejection outlet for ejecting the printed paper are perforated. An outer panel having one main surface and forming one surface of an outer casing, and attached to the outer panel so as to close at least the paper discharge port so as to be openable and closable, and the printed sheet is transferred from the paper discharge port through the paper discharge port. A sheet discharging door that is opened to discharge the sheet, a panel having a main surface having substantially the same shape as an attaching / detaching port formed in the exterior panel is attached, and the sheet discharging port and the loading port are provided. Close the outlet and close to the exterior panel The paper ejection door is attached to and detached from the main body through the attachment / detachment opening in which the paper ejection door is attached in an open state, and is attached to the main body when attached to the main body. After that, the panel is fitted into and attached to the attachment / detachment opening, used as an exterior, and when detached from the main body, the panel is pulled out from the attachment / detachment opening and used as a handle for detaching from the main body. Function expansion device characterized by being able to be.
有する取付部材が挿入される開口部が筐体に穿設されて
おり、 上記パネルは、上記取付部材と上記開口部との間に設け
られたあそびによって自由度をもって取り付けられ、可
動とされることを特徴とする請求項22記載の機能拡張
装置。23. An opening through which a flexible mounting member provided in the panel is inserted is formed in the housing, and the panel is provided between the mounting member and the opening. 23. The function expansion device according to claim 22, wherein the function expansion device is mounted with a degree of freedom by the provided play and is movable.
されたときに外れることを防止するためのストッパーが
形成されていることを特徴とする請求項23記載の機能
拡張装置。24. The function expansion device according to claim 23, wherein a stopper for preventing the attachment member from being detached when inserted into the opening is formed on the attachment member.
で覆われて構成されていることを特徴とする請求項22
記載の機能拡張装置。25. The substrate according to claim 22, wherein the substrate is covered with a metal case having a shielding property.
Functional expansion device as described.
ける上記本体と電気的に接続するためのコネクタ部が設
けられており、 上記コネクタ部は、上記筐体に設けられた切欠部を介し
て外部に露呈されることを特徴とする請求項25記載の
機能拡張装置。26. A connector for electrically connecting to the main body of the image forming apparatus on the substrate, wherein the connector is provided through a notch provided in the housing. The function expansion device according to claim 25, wherein the function expansion device is exposed to the outside.
対して上記着脱口と連通して取り付けられてスロット部
材に収納されて、上記本体に対して装着されることを特
徴とする請求項25記載の機能拡張装置。27. The image forming apparatus according to claim 25, wherein the main body of the image forming apparatus is attached to the main body in communication with the attachment / detachment port, housed in a slot member, and mounted on the main body. Function expansion device.
材によって付勢され、上記筐体が上記スロット部材に密
着されて収納されることを特徴とする請求項27記載の
機能拡張装置。28. The function expansion device according to claim 27, wherein the housing is urged by a spring member provided in the slot member and the housing is housed in close contact with the slot member.
の通信手段であり、 上記基板には、上記外部機器を接続するためのバス接続
部が設けられるとともに、上記パネルには、上記筐体に
設けられた切欠部を介して外部に露呈される上記バス接
続部をさらに外部に露呈させるための開口部が穿設され
ていることを特徴とする請求項25記載の機能拡張装
置。29. A communication means for performing wired communication with an external device, wherein the board is provided with a bus connection portion for connecting the external device, and the panel is provided with the housing 26. The function expansion device according to claim 25, wherein an opening is further provided for exposing the bus connection portion exposed to the outside through a cutout provided in the body.
の通信手段であり、 上記基板には、上記外部機器からの信号を受光するため
の受光部が設けられるとともに、上記パネルには、上記
筐体に設けられた切欠部を介して外部に露呈される上記
受光部をさらに外部に露呈させるための開口部が穿設さ
れていることを特徴とする請求項25記載の機能拡張装
置。30. A communication unit for performing wireless communication with an external device, wherein the substrate is provided with a light receiving unit for receiving a signal from the external device, and the panel includes: 26. The function expansion device according to claim 25, wherein an opening is further provided for exposing the light-receiving portion exposed to the outside through a cutout provided in the housing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001083581A JP2002283651A (en) | 2001-03-22 | 2001-03-22 | Imaging device and function expanding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001083581A JP2002283651A (en) | 2001-03-22 | 2001-03-22 | Imaging device and function expanding device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002283651A true JP2002283651A (en) | 2002-10-03 |
Family
ID=18939377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001083581A Withdrawn JP2002283651A (en) | 2001-03-22 | 2001-03-22 | Imaging device and function expanding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002283651A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005215104A (en) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
JP2007003660A (en) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Murata Mach Ltd | Image forming device |
JP2007185859A (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Sony Corp | Disk unit with label printing function |
JP2010078705A (en) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2012066391A (en) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Seiko Epson Corp | Printing apparatus |
-
2001
- 2001-03-22 JP JP2001083581A patent/JP2002283651A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005215104A (en) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
JP2007003660A (en) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Murata Mach Ltd | Image forming device |
JP2007185859A (en) * | 2006-01-13 | 2007-07-26 | Sony Corp | Disk unit with label printing function |
JP2010078705A (en) * | 2008-09-24 | 2010-04-08 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2012066391A (en) * | 2010-09-21 | 2012-04-05 | Seiko Epson Corp | Printing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6923584B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3329174B2 (en) | Multifunctional printing device | |
US5248207A (en) | Thermal printer provided with detachable head unit having built-in thermal head unit | |
CA2676080A1 (en) | A printing apparatus and ink cartridge therefor | |
EP0729845B1 (en) | An ink jet printer and an ink storing member mounted on the printer | |
WO2002058936A1 (en) | Printer | |
US7992982B2 (en) | Printhead carrier with latching devices | |
US7954937B2 (en) | Ink jet printing apparatus | |
JP2002283651A (en) | Imaging device and function expanding device | |
US6309045B1 (en) | Printer carriage with configuration to insure proper detection of ink cartridge | |
JP2002347303A (en) | Imaging apparatus | |
JP2002240260A (en) | Printer | |
JP2002283652A (en) | Imaging device | |
JP2003128302A (en) | Image forming device | |
JP2005096999A (en) | Image forming device | |
JP2002211077A (en) | Printer | |
JP2004230803A (en) | Recording device | |
US6260950B1 (en) | Ink jet printing system using printers with interchangeable printing units | |
JP2007118314A (en) | Inkjet printer | |
JP2004230623A (en) | Recording device | |
JP2004235831A (en) | Image reading recording apparatus | |
JPH09254496A (en) | Printing device having a plurality of printing means | |
JP3359227B2 (en) | Ink-jet print member and method for preventing erroneous mounting of ink-jet print member on ink-jet printer | |
JPH10315569A (en) | Printing apparatus | |
JP2006321125A (en) | Recorder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080603 |