JP2002268695A - リムーバブル・フェース・プレート圧縮ディジタル・ミュージック・プレイヤ - Google Patents
リムーバブル・フェース・プレート圧縮ディジタル・ミュージック・プレイヤInfo
- Publication number
- JP2002268695A JP2002268695A JP2001381780A JP2001381780A JP2002268695A JP 2002268695 A JP2002268695 A JP 2002268695A JP 2001381780 A JP2001381780 A JP 2001381780A JP 2001381780 A JP2001381780 A JP 2001381780A JP 2002268695 A JP2002268695 A JP 2002268695A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- music
- music player
- self
- analog
- digital
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/10—Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
- G11C7/1015—Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
- G11C7/1039—Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port using pipelining techniques, i.e. using latches between functional memory parts, e.g. row/column decoders, I/O buffers, sense amplifiers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/16—Storage of analogue signals in digital stores using an arrangement comprising analogue/digital [A/D] converters, digital memories and digital/analogue [D/A] converters
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C2207/00—Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C2207/16—Solid state audio
Abstract
る。 【解決手段】 自給型ポータブル・ミュージック・プレ
イヤであって、充電可能なバッテリ・パック(105)
と、入出力デバイス(101)と、メモリ(104)
と、データ・プロセッサ(102)と、オーディオ・コ
ーダー・デコーダー(106)と、ヘッドセット・コネ
クタと、電力コネクション及びアナログ出力コネクショ
ン(121)を含むベース・コネクタとを含む。ポータ
ブル・ミュージック・プレイヤは、ベース・ユニットか
ら接続を外され、充電可能なバッテリ・パックによって
電力が供給されるポータブル・モードで動作する。
Description
タル・ミュージックのプレイヤの分野に関連する。
テム及びエンタテイメント・システムは、ここ2,30
年で著しく改良されてきている。装置のサイズは、かさ
ばって重いものから、手のひらサイズで非常に軽量なも
のへと縮小した。記憶のための媒体は、カセット・テー
プそしてコンパクト・ディスクの形式になり、ますます
大量の曲や音声をあちらこちらに簡単に持ち運びできる
ようになった。フラッシュ・メモリ・カード記憶装置や
圧縮オーディオ・フォーマットにより、更なる進歩が可
能となっている。大量のオーディオに更に一層個人的に
アクセスをしたいという消費者の欲求は、明らかに、一
層多くのハード・ディスク記憶装置の利用を招いてお
り、安価なシステムでもインターネット・アクセスが必
要となっている。
erts group)の規格は、あらゆる新規の設計活動に強い
影響を与えている。MPEG規格は、画像と音声の両方
に関連する。特定のMPEGレイヤ3オーディオ・フォ
ーマットであるMP3オーディオは、今後のオーディオ
・フォーマットの選択肢として非常に人気が出てきてい
る。市販されているMP3プレイヤは、現在用いられて
いる技術が、多くの消費者の盛んな欲求を満たすことが
できることを既に示し始めているが、その価格は非常に
高価なままである。
る低減が常に求められる。コストを一層低くすること
は、需要を一層高め、消費者を一層増やすことにつなが
る。コストを低減するための新しい技術が常に求められ
る。
ート・リムーバブル・フェース・プレート・オーディオ
・システムを含み、このシステムにおいて、全ての処理
能力は、フェース・ユニットである小型で軽量なサテラ
イト・パートに配置される。大容量記憶装置、増幅、及
びフェース・ユニットのバッテリを充電するための有線
による電力は、他方のパート、ベースによって提供され
る。このベース・ユニットは、車のダッシュ・ボードに
取り付けられることが考えられる。代替例として、ベー
ス・ユニットは、家庭用に作り替えられてもよい。この
代替のベース・ユニットの場合、12ボルトの直流電源
ではなく、120ボルトの交流電源で動作する。フェー
ス・ユニットは、64メガバイトから128メガバイト
の範囲などのフラッシュ・メモリを含んでいてもよく、
これにより、2枚又はそれ以上のコンパクト・ディスク
(CD)に通常記憶される音楽を持ち運ぶことが可能と
なる。
パラレル・インタフェースを介して、フェース・ユニッ
トへ及びフェース・ユニットから、高速に音楽を転送す
ることができることである。家庭用に設計されるベース
・ユニットは、オンスクリーン・ディスプレイと、例え
ばローカル・エリア・ネットワーク(LAN)又はディ
ジタル加入者線(DSL)などの有線メカニズムとを有
するCDプレイヤも含み得る。このような有線メカニズ
ムにより、インターネットから直接音楽をダウンロード
することも可能となる。
ス・プレート・オーディオ・システムを含み、このシス
テムにおいて、全ての処理能力は、フェース・ユニット
と呼ばれる小型で軽量なサテライト・パートに配置され
る。大容量記憶装置、増幅、及びフェース・ユニットの
バッテリを充電するための有線電力は、他方のパート、
ベースによって供給される。
コードされた音楽を、PCから車へ転送するためのモジ
ュラー・システムを提供する。MP3フェース・プレイ
ヤは、小型で軽量であり、車のベースとは独立して動作
し得る。このように音楽を車へ転送する別の例は、CD
のような媒体の形式を用いる例である。これには、CD
ライタが必要であり、フェース・ユニットへ単にダウン
ロードするよりも時間がかかる。
ベースから他のユーザのステレオへ転送する手段も提供
する。例えば、ある消費者がパーティーに参加してい
て、誰かが、この消費者が自分の車の中に持っているあ
る音楽を聞きたい場合、この人は、この音楽にフェース
・ユニットで簡単にアクセスすることができる。つま
り、フェース・ユニットを取り外して、それをパーティ
のステレオに取り付けて再生することができる。リムー
バブル・フェース・ユニットの経済的な影響は、個別の
ポータブル・プレイヤが必要とされないことにある。同
じフェース・ユニットをポータブル・プレイヤとして用
いることもできる。
様のインターネット接続は、その製品を専用のウェブサ
イトにリンクすることにより、フェース・プレイヤ自身
で実施され得る。好ましい実施例において、カー・ユニ
ットが、MP3の音楽を抽出して、それ自身のハード・
ドライブに記憶することができるCDプレイヤを含んで
いてもよい。
興味深い理由は数多くある。ユーザが外出中で、車の中
で起こりそうなシナリオであるシチュエーションを仮定
する。音楽が彼らのカー・システムに既に記憶されてい
ないと仮定すると、モデム・リンクにより、インターネ
ット・ソースからどの音楽でもダウンロードすることが
できる。これを行なうためのメカニズムとしては、アー
ティスト名とタイトルを入力するためにチューナー・キ
ーを、フィードバックを提供するために液晶ディスプレ
イ(LCD)を利用するというメカニズムがあり得る。
デバイス101は、ユーザ・アクセス及び制御を可能に
するため、フェース・プレート上に取り付けられるLC
Dドライバ、LCD、及びプッシュ・ボタンを含む。デ
ィジタル・シグナル・プロセッサ102は、キーボード
・プッシュ・ボタンを用いて入力されたユーザ・コマン
ドを、パス122を介して、要求された入力を保持する
一連の入力レジスタへ受取る。代わりに、LCD入出力
インタフェース・チップ又はASIC集積バージョンを
用いてもよい。
とが好ましく、キーボード・プッシュ・ボタンと共に用
いられ、ユーザが、特定の曲又は順に再生する曲のグル
ープを選ぶことができるようにする。これらの制御は、
市場に出ているMP3プレイヤやFMカー・ステレオ・
システムに共通するものである。
102は、MP3フォーマット情報又は他のオーディオ
・コーダー・デコーダー(コーデック)からの情報をリ
アルタイムでデコードすることができる。典型的な例
は、テキサス・インスツルメンツ社のTMS320C5
4などのDSPである。このDSPは、MP3デコー
ド、ユーザ入出力、LCDアップデート、ディスク入出
力、及び赤外線(IR)通信を含む複数の機能を行な
う。
03は、他のシステム113との通信を行なう。これら
の他のシステム113は、他のフェース・ユニット、フ
ェースユニット及びコンピュータ、又は他のベース・ユ
ニットのフェース・ユニットであってもよい。IRイン
タフェースで転送されるデータは、エンコードされたも
の又はデコードされたものであり得る。エンコードされ
た用途例では、MP3データは、ローカル・デコード又
は記憶のため、フェース・ユニットと他のシステム11
3との間で転送される。デコードされた用途例では、フ
ェース・ユニットは、ローカル・オーディオ・コーダー
・デコーダー・ブロードキャストを介する即時再生のた
め、ディジタル・ステレオ・オーディオを別のシステム
へ、典型的に毎秒1.5メガビットで転送する。IRイ
ンタフェースは、IRDA対応インタフェースを有する
他のフェース・ユニット又はコンピュータとの間の4.
0メガビットまでの通信を可能にするIRDA2.0対
応であることが理想的である。データの転送範囲は、転
送のために用いられているデータ・レートに基づく。一
層高速のデータ・レートには、一層狭い範囲、即ち3フ
ィートが必要とされ得る。PCインタフェースの幾つか
の候補は、USB、IEEE1394、又は他の高速シ
リアル・インタフェースであり得る。
あり、32メガバイト又は64メガバイトの記憶容量を
有し得る。メモリのアップグレードのため、オプション
のスマート・メディア又はコンパクト・フラッシュ・ス
ロットをフェース・ユニットに組込んでもよい。フェー
ス・ユニットは、フラッシュ・メモリ104の一部を、
フェース・ユニット・オペレーティング・システムのブ
ート及びデコーダ・ソフトウェアのローディングを行な
うプログラムを記憶するためにとっておく。
ッケル金属水素化合物であることが好ましい。充電可能
なバッテリ・パック105は、ベースに接続されている
とき、電力コンバータ112を介して自動的に充電され
る。フェース・ユニットによる数時間の非接続再生を提
供するためには、充電可能なバッテリ・パック105内
に充分なオンボード・バッテリ電力がなければいけな
い。
クト・ディスク品質のディジタル・ステレオ・データを
アナログ・オーディオに変換することができ、8オーム
・ヘッドセット・イヤホン107を駆動するのに充分な
増幅を含む。ヘッドセット・イヤホン107は、標準の
オーディオ・プラグを介してフェース・ユニットに接続
され得ることが好ましい。オーディオ・コーデック10
6によって生成された結果の信号121は、プリアンプ
108への入力信号としても機能し、これが、ベース・
ユニットのパワー・アンプ109とスピーカ・システム
117とを駆動する。プリアンプ108は、16ビット
ATインタフェース114及び115を介してディジタ
ル的に、又は、個別の専用アナログ信号を通して、フェ
ース・ユニットからボリューム設定情報を受取る。この
同じ信号は、フェース・ユニットへの電力を制御するた
めに用いられ得る。オーディオ・コーデック106は、
ディジタル・シグナル・プロセッサ102から直接読み
出され、又は直接書込まれる。オーディオ・コーデック
106は、オプションで、プリアンプ120を介するマ
イク入力110からのアナログ・オーディオ信号を、同
様の方法でディジタル・データに変換することができ
る。これにより、チューナー118で受取ったアナログ
の音楽をディジタル録音することが可能となる。
ルタイムでラジオ放送からディクテーションを取ったり
特定のアナログの曲を録音したりすることが可能とな
る。アナログの曲の録音が実施されると、このシステム
は直ぐに、ディジタル化され圧縮されていないオーディ
オ・サンプルを、ベース・ユニットのディスク111に
記憶することができる。ディジタル・シグナル・プロセ
ッサ102は、その後の検索のため、後でこの音楽をM
P3フォーマットに変換することが可能である。この場
合、ディジタル化され圧縮されていないオーディオ・サ
ンプルは、フェース・ユニットとベースとの間で双方向
に転送され得る。
らのRF入力116を含む標準のFM/AMチューナー
を含む。チューナー118は、プリアンプ108に供給
されるアナログ・オーディオ・プリアンプ信号を生成す
る。ユーザは、LCD/キーパッド入出力デバイス10
1を用いて、フェース・ユニットを介して所望の局にチ
ューニングし、局の選択は、16ビットATインタフェ
ース114及び115、又はIICなどの何らかの代替
の2ワイヤ・インタフェースを通して、チューナーに通
信される。チューナー118からのアナログ・オーディ
オは、オプションで、アナログ・コネクション119を
介してオーディオ・コーダー・デコーダー106に接続
される。
されたディジタル・オーディオ・データを受信すること
もできる。このデータは、この場合、16ビットATイ
ンタフェース114及び115を介してフェース・ユニ
ットに転送される。フェース・ユニットのディジタル・
シグナル・プロセッサ102は、その後、その圧縮され
たデータをデコードし、オーディオ・コーデック106
を通してプリアンプ108へディジタル・オーディオ・
データを再生する。
は、PIOモード4(DMA非対応)で動作する標準の
スモール・フォーム・ファクタ・ドライブであることが
好ましい。ディスク・ドライブ111は、数ギガバイト
の記憶が可能であることが好ましい。ディスク・ドライ
ブ111とフェース・ユニットとの間のインタフェース
は、16ビットATインタフェース114及び115に
よって成され得る。代替として、このインタフェースは
USB又はIEEE1394であってもよく、フェース
・ユニットがこの入出力インタフェースのみを有してい
てもよい。この場合、フェース・ユニットは、ベースの
ドライブへのインタフェースに用いられているこの同じ
インタフェースを用いて、PCと接続され得る。電力コ
ンバータ112は、車のオンボード12ボルト直流電源
から電力を得て、フェース・ユニットが必要とし得る
3.3ボルト、2.5ボルト、5ボルト直流などの種々
の電圧を生成する。
コーダのブロック図を示す上側の部分について説明す
る。録音モードでは、MP3デバイスは、ノード200
に入る録音されるべきオーディオ入力でエンコーダ・パ
スを働かせる。ブロック201は、アナログ・オーディ
オ・データ・インタフェースであり、入力信号を増幅
し、それをディジタルへの変換のため、アナログ−ディ
ジタル・コンバータ202へ送る。この変換の後、圧縮
ブロック203で、量子化、又はランレングス・エンコ
ードによる冗長データの除去などのアルゴリズムが提供
され得る。
であってもよく、そうでなくてもよい。MP3エンコー
ドは、MP3デコードよりも極めて多くの処理を必要と
するため、これは、部分的なエンコードであってよい。
圧縮ブロックに用いられ得る他のエンコード方式として
は、G711など、音声圧縮に一層適しているものもあ
る。或いは、そのデバイスが、録音中に生のディジタル
・データを単に記憶し、ディジタル・シグナル・プロセ
ッサ102の能力をMP3デコードを行なうためにとっ
ておき、消費者が、ラジオのプログラムを録音する一方
で、MP3の音楽を同時に聞くことができるようにする
ことも可能である。MP3又は用いることのできる他の
圧縮方法は、ソフトウェアで実施され得るため、ユーザ
がチューニングしたラジオ局を聞いているとき、又はフ
ェース・ユニットが実際に用いられていないとき、所望
の圧縮が成され得る。このシステムは、MP3エンコー
ドの前段として、ランレングス・エンコード又は量子化
を必ずしも行なう必要はない。まずデータを記憶し、そ
の後で、再ロード、デコード、及びMP3技術を用いて
そのデータを再圧縮するために、これらの技術の1つを
用いることができる。
ーダのブロック図を示す。再生モードでは、MP3デバ
イスは、ノード210に入るデコードされるべきディジ
タル・オーディオ入力でデコーダ・パスを働かせる。こ
のディジタル・オーディオ入力は、典型的には、フラッ
シュ・メモリ104からの、又は16ビットATインタ
フェース114及び115を介するベース・ディスク・
ドライブ111からのものである。ブロック211は、
ディジタル・インタフェースであり、入力ディジタル信
号を受信し、たとえ冗長なものがあっても全てのデータ
・ビットを含むフル・ディジタル・フォーマットに変換
するため、それを伸張ブロック212に送る。この伸張
工程が終了した後、フル・ディジタル・オーディオは、
ディジタルからアナログへの変換のため、ディジタル−
アナログ・コンバータ(DAC)ブロック213に送ら
れる。この時点のアナログ・データは、増幅ブロック2
14へ送られ、その後、スピーカを充分に駆動するため
パワー・アンプ段215へ送られる。
ニットのフェース・プレート部分とベース部分を、2つ
の自立した部分に分ける。これにより、僅かなコスト
で、パワフルな応用特性を有する、本当の意味でポータ
ブルなMP3ユニットをユーザに提供することができ
る。発明者は、本発明は、この発明がなければ提供でき
ない市場用途を有する製品を開発する機会を提供すると
確信している。この付加的な手段により、コストを抑え
たまま、最良の性能の製品を提供する新しいツールがメ
ーカ及び市場に提供される。
する。 (1) 自給型ポータブル・ミュージック・プレイヤで
あって、ミュージック・プレイヤに電力を供給するため
の充電可能なバッテリ・パックと、ユーザ入力を受信す
るためのキーパッドと、ディスプレイとを少なくとも含
む入出力デバイスと、少なくとも1つの圧縮ディジタル
・フォーマットでディジタル・ミュージックを記憶する
ことが可能なメモリと、前記入出力デバイス及び前記メ
モリに接続されるデータ・プロセッサであって、前記デ
ィジタル・ミュージックを、圧縮されていないディジタ
ル・ミュージック・サンプルに伸張するようにプログラ
ムされる前記データ・プロセッサと、前記データ・プロ
セッサから前記圧縮されていないディジタル・ミュージ
ック・サンプルを受取り、前記圧縮されていないディジ
タル・ミュージック・サンプルをアナログ・ミュージッ
クに変換するため、前記データ・プロセッサに接続され
るオーディオ・コーダー・デコーダーと、外部ヘッドセ
ット・イヤホンに前記アナログ・ミュージックを供給す
るため、前記オーディオ・コーダー・デコーダーに接続
されるヘッドセット・コネクタと、外部ベース・ユニッ
トから充電電力を受取ることができる前記充電可能なバ
ッテリ・パックに接続される電力コネクション、増幅及
びスピーカを介する再生のため、前記アナログ・ミュー
ジックを外部ベース・ユニットへ供給するため、前記オ
ーディオ・コーダー・デコーダーに接続されるアナログ
出力コネクションを含むベース・コネクタとを含む自給
型ポータブル・ミュージック・プレイヤであって、自給
型ポータブル・ミュージック・プレイヤが、ベース・ユ
ニットから接続を外され、前記充電可能なバッテリ・パ
ックによって電力が供給されるポータブル・モードであ
って、ユーザが、外部ヘッドセット・イヤホンを介し
て、前記メモリに記憶された選択されたディジタル・ミ
ュージックを聞くことができるポータブル・モードと、
前記ベース・コネクタを介してベース・ユニットに接続
され、前記電力コネクタを介して電力が供給されるベー
ス・モードであって、ユーザが、外部ベース・ユニット
のスピーカを介して、前記メモリに記憶された選択され
たディジタル・ミュージックを聞くことができるベース
・モードとで動作する自給型ポータブル・ミュージック
・プレイヤ。
・ミュージック・プレイヤであって、前記データ・プロ
セッサが、前記入出力デバイスと共動し、それによっ
て、ユーザが、前記キーパッドを介してボリューム制御
データを入力できるように更にプログラムされ、前記ベ
ース・コネクタが、自給型ポータブル・ミュージック・
プレイヤから外部ベース・ユニットにボリューム制御デ
ータを転送するためのボリューム・データ・コネクショ
ンを更に含む自給型ポータブル・ミュージック・プレイ
ヤ。
・ミュージック・プレイヤであって、前記ベース・コネ
クタが、外部ベース・ユニットとのディジタル・データ
の双方向通信のため、前記データ・プロセッサ及び前記
オーディオ・コーダー・デコーダーに接続される一連の
ディジタル・コネクションを更に含む自給型ポータブル
・ミュージック・プレイヤ。
・ミュージック・プレイヤであって、外部ベース・ユニ
ットとのディジタル・データの双方向通信のため、前記
データ・プロセッサに接続される赤外線通信インタフェ
ースを更に含む自給型ポータブル・ミュージック・プレ
イヤ。
・ミュージック・プレイヤであって、マイクと、前記マ
イクに接続される入力と、前記オーディオ・コーダー・
デコーダーに接続される出力とを有するプリアンプとを
更に含み、前記オーディオ・コーダー・デコーダーが、
前記マイクによって受信されたサウンドをディジタル化
し、前記データ・プロセッサが、前記ディジタル化され
たサウンドを前記メモリに記憶するようにプログラムさ
れる自給型ポータブル・ミュージック・プレイヤ。
・ミュージック・プレイヤであって、前記データ・プロ
セッサが、前記ディジタル化されたサウンドを、圧縮さ
れたディジタル・フォーマットに圧縮し、前記圧縮され
たディジタル・フォーマットを前記メモリに記憶するよ
うに更にプログラムされる自給型ポータブル・ミュージ
ック・プレイヤ。
・ミュージック・プレイヤであって、前記データ・プロ
セッサが、前記メモリに記憶されたディジタル化された
サウンドを呼び出し、前記呼び出されたディジタル化さ
れたサウンドを圧縮されたディジタル・フォーマットに
圧縮し、前記圧縮されたディジタル・フォーマットを前
記メモリに記憶するように更にプログラムされる自給型
ポータブル・ミュージック・プレイヤ。
・ミュージック・プレイヤであって、前記ベース・コネ
クタが、外部ベース・ユニットからアナログ入力を受信
するため、前記オーディオ・コーダー・デコーダーに接
続されるアナログ入力コネクションを更に含み、前記オ
ーディオ・コーダー・デコーダーが、前記アナログ入力
コネクションを介して受信したアナログ入力をディジタ
ル化し、前記データ・プロセッサが、前記ディジタル化
されたアナログ入力を前記メモリに記憶するようにプロ
グラムされる自給型ポータブル・ミュージック・プレイ
ヤ。
・ミュージック・プレイヤであって、前記データ・プロ
セッサが、前記ディジタル化されたアナログ入力を、圧
縮されたディジタル・フォーマットに圧縮し、前記圧縮
されたディジタル・フォーマットを前記メモリに記憶す
るように更にプログラムされる自給型ポータブル・ミュ
ージック・プレイヤ。
ル・ミュージック・プレイヤであって、前記データ・プ
ロセッサが、前記メモリに記憶されたディジタル化され
たアナログ入力を呼び出し、前記呼び出されたディジタ
ル化されたアナログ入力を、圧縮されたディジタル・フ
ォーマットに圧縮し、前記圧縮されたディジタル・フォ
ーマットを前記メモリに記憶するように更にプログラム
される自給型ポータブル・ミュージック・プレイヤ。
ル・ミュージック・プレイヤであって、前記メモリが、
電力がなくてもデータを保持できる不揮発性メモリであ
る自給型ポータブル・ミュージック・プレイヤ。
ル・ミュージック・プレイヤであって、前記データ・プ
ロセッサがディジタル・シグナル・プロセッサである自
給型ポータブル・ミュージック・プレイヤ。
ク・プレイヤであって、充電可能なバッテリ・パック
(105)と、入出力デバイス(101)と、メモリ
(104)と、データ・プロセッサ(102)と、オー
ディオ・コーダー・デコーダー(106)と、ヘッドセ
ット・コネクタと、電力コネクション及びアナログ出力
コネクション(121)を含むベース・コネクタとを含
む。ポータブル・ミュージック・プレイヤは、ベース・
ユニットから接続を外され、充電可能なバッテリ・パッ
クによって電力が供給されるポータブル・モードで動作
する。ユーザは、外部ヘッドセット・イヤホンを介し
て、メモリに記憶された選択されたディジタル・ミュー
ジックを聞くことができる。ポータブル・ミュージック
・プレイヤは、ベース・コネクタを介してベース・ユニ
ットに接続され、電力コネクタを介して電力が供給され
るベース・モードで動作する。ユーザは、外部ベース・
ユニットのスピーカを介してポータブル・ユニットのメ
モリ又は付加的なベース・ユニット不揮発性メモリに記
憶された選択されたディジタル・ミュージックを聞くこ
とができる。
3プレーヤとベース・ユニットとの組み合わせのブロッ
ク図を示す図。
ック機能のブロック図を示す図。
Claims (1)
- 【請求項1】 自給型ポータブル・ミュージック・プレ
イヤであって、 ミュージック・プレイヤに電力を供給するための充電可
能なバッテリ・パックと、 ユーザ入力を受信するためのキーパッドと、ディスプレ
イとを少なくとも含む入出力デバイスと、 少なくとも1つの圧縮ディジタル・フォーマットでディ
ジタル・ミュージックを記憶することが可能なメモリ
と、 前記入出力デバイス及び前記メモリに接続されるデータ
・プロセッサであって、前記ディジタル・ミュージック
を、圧縮されていないディジタル・ミュージック・サン
プルに伸張するようにプログラムされる前記データ・プ
ロセッサと、 前記データ・プロセッサから前記圧縮されていないディ
ジタル・ミュージック・サンプルを受取り、前記圧縮さ
れていないディジタル・ミュージック・サンプルをアナ
ログ・ミュージックに変換するため、前記データ・プロ
セッサに接続されるオーディオ・コーダー・デコーダー
と、 外部ヘッドセット・イヤホンに前記アナログ・ミュージ
ックを供給するため、前記オーディオ・コーダー・デコ
ーダーに接続されるヘッドセット・コネクタと、 外部ベース・ユニットから充電電力を受取ることができ
る前記充電可能なバッテリ・パックに接続される電力コ
ネクション、 増幅及びスピーカを介する再生のため、前記アナログ・
ミュージックを外部ベース・ユニットへ供給するため、
前記オーディオ・コーダー・デコーダーに接続されるア
ナログ出力コネクションを含むベース・コネクタとを含
む自給型ポータブル・ミュージック・プレイヤであっ
て、 自給型ポータブル・ミュージック・プレイヤが、 ベース・ユニットから接続を外され、前記充電可能なバ
ッテリ・パックによって電力が供給されるポータブル・
モードであって、ユーザが、外部ヘッドセット・イヤホ
ンを介して、前記メモリに記憶された選択されたディジ
タル・ミュージックを聞くことができるポータブル・モ
ードと、 前記ベース・コネクタを介してベース・ユニットに接続
され、前記電力コネクタを介して電力が供給されるベー
ス・モードであって、ユーザが、外部ベース・ユニット
のスピーカを介して、前記メモリに記憶された選択され
たディジタル・ミュージックを聞くことができるベース
・モードとで動作する自給型ポータブル・ミュージック
・プレイヤ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US25585500P | 2000-12-15 | 2000-12-15 | |
US255855 | 2000-12-15 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002268695A true JP2002268695A (ja) | 2002-09-20 |
Family
ID=22970138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001381780A Pending JP2002268695A (ja) | 2000-12-15 | 2001-12-14 | リムーバブル・フェース・プレート圧縮ディジタル・ミュージック・プレイヤ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7170828B2 (ja) |
EP (1) | EP1217625B1 (ja) |
JP (1) | JP2002268695A (ja) |
CN (1) | CN100416696C (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6642629B2 (en) * | 2000-12-28 | 2003-11-04 | Intel Corporation | Audio system with removable, active faceplate |
US6868460B1 (en) * | 2001-06-05 | 2005-03-15 | Silicon Motion, Inc. | Apparatus for CD with independent audio functionality |
USD503408S1 (en) | 2002-03-18 | 2005-03-29 | Creative Technology Ltd. | Media player |
US7987007B2 (en) * | 2002-03-18 | 2011-07-26 | Creative Technology Ltd | Memory module with audio playback mode |
US6591085B1 (en) * | 2002-07-17 | 2003-07-08 | Netalog, Inc. | FM transmitter and power supply/charging assembly for MP3 player |
US20070086724A1 (en) * | 2002-07-17 | 2007-04-19 | Jeff Grady | Interface systems for portable digital media storage and playback devices |
US20040162029A1 (en) * | 2002-07-17 | 2004-08-19 | Jeff Grady | Audio player assembly comprising an MP3 player |
EP1604361B1 (en) * | 2003-03-11 | 2008-10-15 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Dual-speed optical record carrier recording apparatus |
KR100403376B1 (en) * | 2003-04-04 | 2003-10-30 | Telechips Inc | Device for processing media using external storage |
WO2004104914A1 (fr) * | 2003-05-22 | 2004-12-02 | Patrice Maffini | Dispositif portable de support de données |
US20040254661A1 (en) * | 2003-06-12 | 2004-12-16 | Phison Electronics Corp. | Wireless sound apparatus having a MP3 encoder/decoder/recorder IC unit |
FR2857547B1 (fr) * | 2003-07-11 | 2005-09-23 | Archos | Systeme numerique d'enregistrement de signaux video. |
US20050091061A1 (en) * | 2003-10-27 | 2005-04-28 | Chi-Tung Chang | Digital sound file playback reproducer |
US20060029109A1 (en) * | 2004-08-06 | 2006-02-09 | M-Systems Flash Disk Pioneers Ltd. | Playback of downloaded digital audio content on car radios |
KR100670641B1 (ko) * | 2004-11-25 | 2007-01-17 | 주식회사 현대오토넷 | 휴대용 엠피3 플레이어를 착탈 할 수 있는 도난 방지카오디오 시스템 및 그 제어방법 |
US8010728B1 (en) | 2005-11-07 | 2011-08-30 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Multi-function docking assembly for portable digital media storage and playback device |
FR2896058B1 (fr) * | 2006-01-06 | 2008-05-02 | Victor Germain Cordoba | Dispositif d'interconnexion entre le port usb d'un ordinateur et un appareil de radiocommunication permettant l'adaptation des signaux bf pour une utilisation informatique |
US20070203594A1 (en) * | 2006-02-28 | 2007-08-30 | Sony Corporation | Stereo security face plate assembly and method |
US8882561B2 (en) | 2006-04-07 | 2014-11-11 | Mattel, Inc. | Multifunction removable memory device with ornamental housing |
US8090130B2 (en) * | 2006-09-11 | 2012-01-03 | Apple Inc. | Highly portable media devices |
US8033901B2 (en) * | 2006-10-09 | 2011-10-11 | Mattel, Inc. | Electronic game system with character units |
US9918039B2 (en) * | 2006-10-13 | 2018-03-13 | Koninklijke Philips N.V. | Interface systems for portable digital media storage and playback devices |
US10037781B2 (en) * | 2006-10-13 | 2018-07-31 | Koninklijke Philips N.V. | Interface systems for portable digital media storage and playback devices |
US20080138028A1 (en) * | 2006-10-13 | 2008-06-12 | Jeff Grady | Interface systems for portable digital media storage and playback devices |
US8271713B2 (en) * | 2006-10-13 | 2012-09-18 | Philips Electronics North America Corporation | Interface systems for portable digital media storage and playback devices |
US7996890B2 (en) * | 2007-02-27 | 2011-08-09 | Mattel, Inc. | System and method for trusted communication |
US20080273429A1 (en) * | 2007-04-02 | 2008-11-06 | Dayan Maurice S | Cassette adapter for a vehcile |
US8578081B1 (en) * | 2007-07-25 | 2013-11-05 | Robert Louis Fils | Docking station for an electronic device |
US7831756B1 (en) * | 2007-07-25 | 2010-11-09 | Robert Louis Fils | Apparatus and method for docking and housing a removable electronic device |
CN106792372B (zh) * | 2017-02-23 | 2020-03-17 | 广州海格通信集团股份有限公司 | 船用广播设备 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996032783A1 (en) * | 1995-04-11 | 1996-10-17 | Mold-Tech Plastics Limited Partnership | Interface for portable communications device |
US5910933A (en) * | 1997-04-30 | 1999-06-08 | Gateway 2000, Inc | Stand alone optical disc player module |
KR100287366B1 (ko) * | 1997-11-24 | 2001-04-16 | 윤순조 | 엠피이지 방식을 이용한 휴대용 음향 재생장치 및 방법 |
JPH11259971A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-09-24 | Sony Corp | ダビングシステム、ダビング方法 |
US6424796B2 (en) * | 1998-07-21 | 2002-07-23 | Gateway, Inc. | Optical storage media drive adapter for stand-alone use |
GB9906697D0 (en) | 1998-11-20 | 1999-05-19 | Memory Corp Plc | Audio player system |
JP3873523B2 (ja) | 1999-05-21 | 2007-01-24 | ソニー株式会社 | 再生装置 |
US6259657B1 (en) * | 1999-06-28 | 2001-07-10 | Robert S. Swinney | Dictation system capable of processing audio information at a remote location |
US6061306A (en) * | 1999-07-20 | 2000-05-09 | James Buchheim | Portable digital player compatible with a cassette player |
US6252830B1 (en) * | 1999-10-15 | 2001-06-26 | William Hsu | Real-time compressing and decompressing apparatus for recording and reproducing multi-soundtrack voice data |
US6381452B1 (en) * | 1999-11-01 | 2002-04-30 | Ting-Kuei Tien | Multifunction new-type audio player structure |
US7945284B1 (en) * | 1999-11-23 | 2011-05-17 | Agere Systems Inc. | Cordless telephone with MP3 player capability |
US6791481B2 (en) * | 2000-05-18 | 2004-09-14 | Echo Mobile Music, Llc | Portable CD-ROM/ISO to HDD/MP3 recorder with simultaneous CD-Read/MP3-Encode/HDD-Write, or HDD-Read/MP3-Decode, to play, power saving buffer, and enhanced sound output |
US6606281B2 (en) * | 2000-06-15 | 2003-08-12 | Digital Networks North America, Inc. | Personal audio player with a removable multi-function module |
US6316912B1 (en) * | 2000-07-27 | 2001-11-13 | Philips Electronics North America Corp. | Power generating device having a form factor suitable for insertion into a player device |
US6631098B2 (en) * | 2001-07-02 | 2003-10-07 | Prolific Technology Inc. | Dual-mode MP3 player |
US6591085B1 (en) * | 2002-07-17 | 2003-07-08 | Netalog, Inc. | FM transmitter and power supply/charging assembly for MP3 player |
-
2001
- 2001-12-03 US US09/998,726 patent/US7170828B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-12 EP EP01000751.6A patent/EP1217625B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-14 JP JP2001381780A patent/JP2002268695A/ja active Pending
- 2001-12-14 CN CNB011438754A patent/CN100416696C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1217625A3 (en) | 2005-02-23 |
US7170828B2 (en) | 2007-01-30 |
EP1217625B1 (en) | 2019-01-23 |
CN100416696C (zh) | 2008-09-03 |
US20020077834A1 (en) | 2002-06-20 |
CN1361532A (zh) | 2002-07-31 |
EP1217625A2 (en) | 2002-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002268695A (ja) | リムーバブル・フェース・プレート圧縮ディジタル・ミュージック・プレイヤ | |
JP4127992B2 (ja) | 非連結且つ内容のワイヤレス・ダウンロードを許容するパーソナル・オンデマンド・オーディオ・エンターテイメント装置 | |
US6301513B1 (en) | Vocal information system | |
US8913334B2 (en) | Data processing system having data reproduction independent of data processing | |
US20030158737A1 (en) | Method and apparatus for incorporating additional audio information into audio data file identifying information | |
US20020105861A1 (en) | Standalone MP3 recording station | |
JPH09265731A (ja) | 音声再生装置及び方法、音声録音装置及び方法、音声録音再生システム、音声データの転送方法、情報受信装置、記録媒体 | |
MXPA04002234A (es) | Metodo y aparato para la activacion automatica del modo de ecualizacion. | |
JP2003191799A (ja) | エンターテイメントデバイスのための取り外し可能なフロントパネル | |
US20060085577A1 (en) | Portable recording and reproducing apparatus, recording and reproducing system and recording and reproducing method | |
KR100366243B1 (ko) | 컴퓨터 음악파일 데이터의 기록 및 재생방법과 그 장치 | |
US20040254661A1 (en) | Wireless sound apparatus having a MP3 encoder/decoder/recorder IC unit | |
TWI251982B (en) | Digital music transformer | |
US20060265091A1 (en) | Audio entertainment system for storing and playing audio information | |
KR100540776B1 (ko) | 무선 네트워크 오디오 시스템 | |
KR100575818B1 (ko) | 카 오디오 시스템의 디지털 오디오 데이터 재생 장치 | |
TW578095B (en) | The wireless broadcast device | |
KR200167119Y1 (ko) | 디지털오디오데이터가저장된플래쉬메모리를사용하는카오디오장치 | |
KR100739727B1 (ko) | 착탈식 비디오 유니트를 갖는 휴대용 av 재생장치 | |
US7765198B2 (en) | Data processing apparatus, data processing method, and data processing system | |
KR20000031335A (ko) | 휴대용 디지털 장치 | |
KR20050041603A (ko) | 비디오 데이터를 포함하는 오디오 컨텐츠 제작방법 및비디오 데이터가 포함된 오디오 컨텐츠 재생장치 | |
KR20050106850A (ko) | 휴대형 오디오 재생 장치 및 그 재생 방법 | |
KR20010011678A (ko) | 카세트 메모리장치 | |
JP2001350483A (ja) | データ配信システムおよび方法、データ配信サーバ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070727 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071029 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081205 |