JP2002265961A - 低公害軽油 - Google Patents
低公害軽油Info
- Publication number
- JP2002265961A JP2002265961A JP2001073364A JP2001073364A JP2002265961A JP 2002265961 A JP2002265961 A JP 2002265961A JP 2001073364 A JP2001073364 A JP 2001073364A JP 2001073364 A JP2001073364 A JP 2001073364A JP 2002265961 A JP2002265961 A JP 2002265961A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fatty acid
- light oil
- low
- alcohol
- alkyl ester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims abstract description 77
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 claims abstract description 77
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 40
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 40
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 38
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 claims abstract description 31
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 claims abstract description 31
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims abstract description 24
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- NMRPBPVERJPACX-UHFFFAOYSA-N (3S)-octan-3-ol Natural products CCCCCC(O)CC NMRPBPVERJPACX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-ol Chemical compound CCCCC(CC)CO YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-2-ol Chemical compound CCC(C)(C)O MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 claims abstract description 5
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 claims abstract description 5
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 claims abstract description 5
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 20
- 235000019387 fatty acid methyl ester Nutrition 0.000 claims description 19
- -1 methyl-t-butyl Chemical group 0.000 claims description 19
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 15
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 4
- 239000008096 xylene Substances 0.000 claims description 4
- 239000000779 smoke Substances 0.000 abstract description 14
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 abstract 6
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 abstract 5
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 24
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 5
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 3
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 231100000357 carcinogen Toxicity 0.000 description 2
- 239000003183 carcinogenic agent Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- NUMQCACRALPSHD-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethyl ether Chemical compound CCOC(C)(C)C NUMQCACRALPSHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L10/00—Use of additives to fuels or fires for particular purposes
- C10L10/02—Use of additives to fuels or fires for particular purposes for reducing smoke development
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
- Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 ディーゼルエンジンに使用した時、黒煙がほ
とんど発生しない低公害軽油の提供。 【解決手段】総重量に基づいて3〜40重量%の脂肪酸
アルキルエステル及び5〜30重量%のアルコール類を
混入してなる低公害軽油。脂肪酸アルキルエステルとし
ては、パーム油脂肪酸アルキルエステル、ナタネ油脂肪
酸アルキルエステル及び大豆油脂肪酸アルキルエステル
なる群から選ばれたもの、特にパーム油脂肪酸メチルエ
ステルが好ましい。アルコール類としては、エタノー
ル、n−プロパノール、n−ブタノール、イソブチルア
ルコール、t−ブチルアルコール、n−ペンチルアルコ
ール、t−ペンチルアルコール、イソペンチルアルコー
ル、イソプロピルアルコール、エチルヘキサノール、2
−メチル−1−プロパノール(イソブタノール)からな
る群から選ばれる2種以上のアルコール類混合物が好ま
しい。
とんど発生しない低公害軽油の提供。 【解決手段】総重量に基づいて3〜40重量%の脂肪酸
アルキルエステル及び5〜30重量%のアルコール類を
混入してなる低公害軽油。脂肪酸アルキルエステルとし
ては、パーム油脂肪酸アルキルエステル、ナタネ油脂肪
酸アルキルエステル及び大豆油脂肪酸アルキルエステル
なる群から選ばれたもの、特にパーム油脂肪酸メチルエ
ステルが好ましい。アルコール類としては、エタノー
ル、n−プロパノール、n−ブタノール、イソブチルア
ルコール、t−ブチルアルコール、n−ペンチルアルコ
ール、t−ペンチルアルコール、イソペンチルアルコー
ル、イソプロピルアルコール、エチルヘキサノール、2
−メチル−1−プロパノール(イソブタノール)からな
る群から選ばれる2種以上のアルコール類混合物が好ま
しい。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低公害軽油に関す
る。詳しくは、本発明は、軽油に脂肪酸アルキルエステ
ル及びアルコール類を添加してなる低公害軽油に関す
る。
る。詳しくは、本発明は、軽油に脂肪酸アルキルエステ
ル及びアルコール類を添加してなる低公害軽油に関す
る。
【0002】
【従来技術】ディーゼルエンジンの排気ガスは大気汚染
の大きな原因である黒煙を大量に含んでいる。これを解
決するために、自動車製造会社ではディーゼルエンジン
を改良する研究が盛んに行われている。しかし、現在走
行中のディーゼル車をすべて廃棄しない限り急速な効果
は期待できない。また、先進工業国だけが率先して改良
車を導入しても、ASEANをはじめとする国におい
て、ディーゼルエンジンの開発が遅れると地球規模の大
気汚染防止にはならない。現在、軽油代替燃料の研究報
告は比較的少なく、実用段階に達しているものは見当た
らない。
の大きな原因である黒煙を大量に含んでいる。これを解
決するために、自動車製造会社ではディーゼルエンジン
を改良する研究が盛んに行われている。しかし、現在走
行中のディーゼル車をすべて廃棄しない限り急速な効果
は期待できない。また、先進工業国だけが率先して改良
車を導入しても、ASEANをはじめとする国におい
て、ディーゼルエンジンの開発が遅れると地球規模の大
気汚染防止にはならない。現在、軽油代替燃料の研究報
告は比較的少なく、実用段階に達しているものは見当た
らない。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者は、軽油に小量
の脂肪酸アルキルエステル及びアルコール類を添加する
とその軽油を使用するディーゼル車から黒煙がほとんど
発生しないことを発見し、本発明に至った。
の脂肪酸アルキルエステル及びアルコール類を添加する
とその軽油を使用するディーゼル車から黒煙がほとんど
発生しないことを発見し、本発明に至った。
【0004】本発明の目的は、市販の軽油に脂肪酸アル
キルエステル及びアルコール類を配合した低公害軽油代
替燃料組成物を提供することにある。具体的には排気ガ
ス中の黒煙濃度をガソリン並みに減らすことができる。
更に本発明のもう一つの目的は、通常のディーゼルエン
ジンを有するすべての車種に対して特別に改良する必要
がなく、燃料としてそのまま使用できるパーム油脂肪酸
メチルエステルと軽油を主成分とする低公害軽油代替燃
料組成物を提供することである。
キルエステル及びアルコール類を配合した低公害軽油代
替燃料組成物を提供することにある。具体的には排気ガ
ス中の黒煙濃度をガソリン並みに減らすことができる。
更に本発明のもう一つの目的は、通常のディーゼルエン
ジンを有するすべての車種に対して特別に改良する必要
がなく、燃料としてそのまま使用できるパーム油脂肪酸
メチルエステルと軽油を主成分とする低公害軽油代替燃
料組成物を提供することである。
【0005】本発明は、総重量に基づいて3〜40重量
%の脂肪酸アルキルエステル及び5〜30重量%のアル
コール類を混入してなる低公害軽油に関する。前記脂肪
酸アルキルエステルの例は、パーム油脂肪酸アルキルエ
ステル、ナタネ油脂肪酸アルキルエステル及び大豆油脂
肪酸アルキルエステル等である。その中で、パーム油脂
肪酸アルキルエステル、特にパーム油脂肪酸メチルエス
テルが好ましい。
%の脂肪酸アルキルエステル及び5〜30重量%のアル
コール類を混入してなる低公害軽油に関する。前記脂肪
酸アルキルエステルの例は、パーム油脂肪酸アルキルエ
ステル、ナタネ油脂肪酸アルキルエステル及び大豆油脂
肪酸アルキルエステル等である。その中で、パーム油脂
肪酸アルキルエステル、特にパーム油脂肪酸メチルエス
テルが好ましい。
【0006】アルコール類は、アルコール類の混合物で
あることが好ましい。前記アルコール類は、エタノー
ル、n−プロパノール、n−ブタノール、イソブチルア
ルコール、t−ブチルアルコール、n−ペンチルアルコ
ール、t−ペンチルアルコール、イソペンチルアルコー
ル、イソプロピルアルコール、エチルヘキサノール、2
−メチル−1−プロパノール(イソブタノール)からな
る群から選ばれる2種以上のアルコール類混合物である
ことがより好ましい。アルコール類の単品も使用できる
が、アルコール類の単品は、高価であるので、アルコー
ル類の混合物の使用が好ましい。
あることが好ましい。前記アルコール類は、エタノー
ル、n−プロパノール、n−ブタノール、イソブチルア
ルコール、t−ブチルアルコール、n−ペンチルアルコ
ール、t−ペンチルアルコール、イソペンチルアルコー
ル、イソプロピルアルコール、エチルヘキサノール、2
−メチル−1−プロパノール(イソブタノール)からな
る群から選ばれる2種以上のアルコール類混合物である
ことがより好ましい。アルコール類の単品も使用できる
が、アルコール類の単品は、高価であるので、アルコー
ル類の混合物の使用が好ましい。
【0007】脂肪酸アルキルエステルの添加量は、総重
量に基づいて3〜40重量%、好ましくは、10〜30
重量%、より好ましくは、13〜25重量%である。4
0重量%を超えると軽油に完全に混合されない。
量に基づいて3〜40重量%、好ましくは、10〜30
重量%、より好ましくは、13〜25重量%である。4
0重量%を超えると軽油に完全に混合されない。
【0008】アルコール類の添加量は、総重量に基づい
て5〜30重量%、好ましくは、10〜25重量%、よ
り好ましくは、15〜20重量%である。30重量%を
超えると軽油の粘度が低下しすぎる。
て5〜30重量%、好ましくは、10〜25重量%、よ
り好ましくは、15〜20重量%である。30重量%を
超えると軽油の粘度が低下しすぎる。
【0009】さらにエチルアセテート、メチル−t−ブ
チルエステル、エチル−t−ブチルエステル、エチレン
グリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモ
ノブチルエーテル、イソプロピルエーテルからから選ば
れた1種またはそれ以上の添加剤を軽油に添加しても良
い。さらにメチルエチルケトン,メチルイソブチルケト
ンから選ばれた1〜2種のケトン系化合物からなる添加
剤を添加しても良い。
チルエステル、エチル−t−ブチルエステル、エチレン
グリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモ
ノブチルエーテル、イソプロピルエーテルからから選ば
れた1種またはそれ以上の添加剤を軽油に添加しても良
い。さらにメチルエチルケトン,メチルイソブチルケト
ンから選ばれた1〜2種のケトン系化合物からなる添加
剤を添加しても良い。
【0010】さらにキシレン,トルエン、初溜点150
℃以上の芳香族系炭化水素溶剤から選ばれた少なくとも
1〜2種類の芳香族系化合物からなる添加剤添加剤を添
加しても良い。前記添加剤の割合が組成物全体の1重量
%以上であることが好ましい。
℃以上の芳香族系炭化水素溶剤から選ばれた少なくとも
1〜2種類の芳香族系化合物からなる添加剤添加剤を添
加しても良い。前記添加剤の割合が組成物全体の1重量
%以上であることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明軽油組成物の好ましい主成
分であるパーム油脂肪酸メチルエステルは基幹油化学物
質(Basic Oleochemicals)として
大量生産されており、燃料として利用しても供給量に問
題はない。ディーゼルエンジンの燃料特性はパーム油よ
り優れている。特に、機関室内に噴霧したときの噴霧粒
子の粒径が非常に小さくなり、軽油にほぼ近いものが得
られるので燃焼が改善される。また、粘度は軽油なみ
で、曇り点も軽油なみの値まで下がる。
分であるパーム油脂肪酸メチルエステルは基幹油化学物
質(Basic Oleochemicals)として
大量生産されており、燃料として利用しても供給量に問
題はない。ディーゼルエンジンの燃料特性はパーム油よ
り優れている。特に、機関室内に噴霧したときの噴霧粒
子の粒径が非常に小さくなり、軽油にほぼ近いものが得
られるので燃焼が改善される。また、粘度は軽油なみ
で、曇り点も軽油なみの値まで下がる。
【0012】発熱量(Kcal/Kg)は軽油10,3
00Kcalに対し、パーム油脂肪酸メチルエステルは
8,800Kcalと小さいためにアルコール類で発熱
量を補う。しかし、この3物質の混和は不完全で、組成
物は分離するので均一の液体燃料として供給できない。
そのために添加剤を付加して均一の液体燃料として提供
するのが本発明である。
00Kcalに対し、パーム油脂肪酸メチルエステルは
8,800Kcalと小さいためにアルコール類で発熱
量を補う。しかし、この3物質の混和は不完全で、組成
物は分離するので均一の液体燃料として供給できない。
そのために添加剤を付加して均一の液体燃料として提供
するのが本発明である。
【0013】本発明の軽油組成物の好ましい主成分であ
るパーム油脂肪酸メチルエステルは、主としてマレーシ
アなどの東南アジアで生産されている。したがって、ド
バイなどの中近東から軽油をマレーシアなどの東南アジ
アに運び、マレーシアなどの東南アジアでその軽油にパ
ーム油脂肪酸メチルエステル及びアルコール類を混合す
ることが好ましい。好ましい態様では、タンカーで中近
東から軽油をマレーシアなどの東南アジアに運ぶ。マレ
ーシアなどの港湾に軽油を指定量積み込んだ状態で停泊
しているタンカーの船倉に、陸上の備蓄タンクに貯蔵さ
れているパーム油脂肪酸メチルエステル及びアルコール
類をポンプで必要量を送り込む。全部積み込んだ後、内
容物の攪拌のため、この未攪拌混合物の約1/3を陸上
の方に戻す。再度同じ船倉に送り込む。攪拌の仕上げ
は、窒素ガスを高圧でその船倉の混合物の中に吹き込ん
で攪拌を終了する。未攪拌混合物を約1/3を陸上の方
に戻すのは、本発明者の実験の結果である。未攪拌混合
物の全部戻せば、攪拌が完全であるが、数万トンの未攪
拌混合物を陸上に送り、再度タンカーのタンクの船倉に
戻すのに相当時間がかかる。1/3程度を戻せば、十分
に攪拌が行えることがわかった。
るパーム油脂肪酸メチルエステルは、主としてマレーシ
アなどの東南アジアで生産されている。したがって、ド
バイなどの中近東から軽油をマレーシアなどの東南アジ
アに運び、マレーシアなどの東南アジアでその軽油にパ
ーム油脂肪酸メチルエステル及びアルコール類を混合す
ることが好ましい。好ましい態様では、タンカーで中近
東から軽油をマレーシアなどの東南アジアに運ぶ。マレ
ーシアなどの港湾に軽油を指定量積み込んだ状態で停泊
しているタンカーの船倉に、陸上の備蓄タンクに貯蔵さ
れているパーム油脂肪酸メチルエステル及びアルコール
類をポンプで必要量を送り込む。全部積み込んだ後、内
容物の攪拌のため、この未攪拌混合物の約1/3を陸上
の方に戻す。再度同じ船倉に送り込む。攪拌の仕上げ
は、窒素ガスを高圧でその船倉の混合物の中に吹き込ん
で攪拌を終了する。未攪拌混合物を約1/3を陸上の方
に戻すのは、本発明者の実験の結果である。未攪拌混合
物の全部戻せば、攪拌が完全であるが、数万トンの未攪
拌混合物を陸上に送り、再度タンカーのタンクの船倉に
戻すのに相当時間がかかる。1/3程度を戻せば、十分
に攪拌が行えることがわかった。
【0014】その窒素ガスは、通常パイプラインの清掃
に使用するものであり、その窒素ガスタンクは、陸上に
存在する。軽油、パーム油脂肪酸メチルエステル及びア
ルコール類の混合物の攪拌のために攪拌装置等の特別な
設備をまったく必要とはしない。
に使用するものであり、その窒素ガスタンクは、陸上に
存在する。軽油、パーム油脂肪酸メチルエステル及びア
ルコール類の混合物の攪拌のために攪拌装置等の特別な
設備をまったく必要とはしない。
【0015】
【実施例】次に、本発明の実施例により更に詳細に説明
する。その実施例は、本発明を限定するものではない。
する。その実施例は、本発明を限定するものではない。
【0016】実施例1 軽油50重量部、パーム油脂肪酸メチルエステル30重
量部、エタノール15重量部、イソブタノール5重量部
を混合して軽油/パーム油脂肪酸メチルエステルの重量
比1.7、エタノールの配合割合15重量%、イソブタ
ノールの配合割合5重量%の軽油代替燃料組成物を調整
した。
量部、エタノール15重量部、イソブタノール5重量部
を混合して軽油/パーム油脂肪酸メチルエステルの重量
比1.7、エタノールの配合割合15重量%、イソブタ
ノールの配合割合5重量%の軽油代替燃料組成物を調整
した。
【0017】その組成物の密度は0.8363g/cm
3であった。またこの組成物の10%留出温度は82.
0℃、50%留出温度は301.0℃、干点は353.
5℃であった。銅板腐食(50℃ 3時間)は1aで異
常は認められなかった。
3であった。またこの組成物の10%留出温度は82.
0℃、50%留出温度は301.0℃、干点は353.
5℃であった。銅板腐食(50℃ 3時間)は1aで異
常は認められなかった。
【0018】この組成物を、360日間室温で外気を遮
断した状態で保存したが、分離、組成変化などの異常は
認められなかった。凍結温度は−10℃であり、年間最
低気温が−10℃以上である地域であれば十分使用でき
ることが判明した。この組成物と従来の軽油の排気煙濃
度試験と10モード排出ガス試験を行った。
断した状態で保存したが、分離、組成変化などの異常は
認められなかった。凍結温度は−10℃であり、年間最
低気温が−10℃以上である地域であれば十分使用でき
ることが判明した。この組成物と従来の軽油の排気煙濃
度試験と10モード排出ガス試験を行った。
【0019】
【表1】
【0020】トヨタ、型式Q−LS131、4サイク
ル、4気筒、総排気量2446CC、無負荷急加速運転
で行った。この表から明らかなように本発明の低公害軽
油代替燃料組成物の黒煙濃度は軽油30%に対し3%と
少ない。大気汚染への影響を低減することができる燃料
として使用可能である。
ル、4気筒、総排気量2446CC、無負荷急加速運転
で行った。この表から明らかなように本発明の低公害軽
油代替燃料組成物の黒煙濃度は軽油30%に対し3%と
少ない。大気汚染への影響を低減することができる燃料
として使用可能である。
【0021】
【表2】
【0022】軽油に比べてHCが2倍と大きい。パーム
油脂肪酸メチルエステルが軽油よりも完全燃焼しにくい
ことが示唆される。従って、HCを下げるにはパーム成
分を減らして、アルコール成分を増やせば解決可能であ
る。アルコール成分を多くし過ぎると機関内温度が高く
なり過ぎてNOxが増えることが予想される。幸いにも
本発明燃料組成物の方がNOxが低いのでアルコール成
分を増やせばHCを改善することが可能である。
油脂肪酸メチルエステルが軽油よりも完全燃焼しにくい
ことが示唆される。従って、HCを下げるにはパーム成
分を減らして、アルコール成分を増やせば解決可能であ
る。アルコール成分を多くし過ぎると機関内温度が高く
なり過ぎてNOxが増えることが予想される。幸いにも
本発明燃料組成物の方がNOxが低いのでアルコール成
分を増やせばHCを改善することが可能である。
【0023】
【発明の効果】本発明は、パーム油脂肪酸メチルエステ
ルと軽油をベースに配合した燃料で、混和性をよくする
ためのアルコール類、任意にエステル化合物、エーテル
化合物、ケトン系化合物を添加することにより凍結温度
が軽油にほぼ等しい低公害軽油代替燃料を提供する分
野。通常のディーゼルエンジンで使用した場合の排気ガ
ス中の黒煙はほとんど存在しない。
ルと軽油をベースに配合した燃料で、混和性をよくする
ためのアルコール類、任意にエステル化合物、エーテル
化合物、ケトン系化合物を添加することにより凍結温度
が軽油にほぼ等しい低公害軽油代替燃料を提供する分
野。通常のディーゼルエンジンで使用した場合の排気ガ
ス中の黒煙はほとんど存在しない。
【0024】軽油燃料による排気物の中で黒煙は深刻な
大気汚染の原因物質となっている。黒煙粒子の中には多
環化芳香族化合物が含まれ、発癌物質に指定されてい
る。本発明の低公害軽油代替燃料組成物は黒煙濃度が従
来の軽油の10分の1にまで低減され、地球環境にやさ
しい燃料と言える。また、通常のディーゼルエンジンを
有する自動車を改良せずに使用でき、発熱量、出力、運
転性能も維持することができる。低公害軽油代替燃料と
して十分実用に耐え得るものである。本発明の実施態様
は、次の通りである。 1.総重量に基づいて3〜40重量%の脂肪酸アルキル
エステル及び5〜30重量%のアルコール類を混入して
なる低公害軽油。 2.前記脂肪酸アルキルエステルは、パーム油脂肪酸ア
ルキルエステル、ナタネ油脂肪酸アルキルエステル及び
大豆油脂肪酸アルキルエステルなる群から選ばれる上記
1に記載の低公害軽油。 3.前記脂肪酸アルキルエステルは、パーム油脂肪酸ア
ルキルエステルである上記1に記載の低公害軽油。 4.パーム油脂肪酸アルキルエステルパームは、油脂肪
酸メチルエステルである上記3に記載の低公害軽油。 5.アルコール類は、アルコール類の混合物である上記
1〜4のいずれかに記載の低公害軽油。 6.前記アルコール類は、エタノール、n−プロパノー
ル、n−ブタノール、イソブチルアルコール、t−ブチ
ルアルコール、n−ペンチルアルコール、t−ペンチル
アルコール、イソペンチルアルコール、イソプロピルア
ルコール、エチルヘキサノール、2−メチル−1−プロ
パノール(イソブタノール)からなる群から選ばれる2
種以上のアルコール類混合物である上記5に記載の低公
害軽油。 7.さらにエチルアセテート、メチル−t−ブチルエス
テル、エチル−t−ブチルエステル、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチル
エーテル、イソプロピルエーテルからから選ばれた1種
またはそれ以上の添加剤を含む上記1〜6のいずれかに
記載の低公害軽油。 8.さらにメチルエチルケトン,メチルイソブチルケト
ンから選ばれた1〜2種のケトン系化合物からなる添加
剤を含む上記1〜7のいずれかに記載の低公害軽油。 9.さらにキシレン,トルエン、初溜点150℃以上の
芳香族系炭化水素溶剤から選ばれた少なくとも1〜2種
類の芳香族系化合物からなる添加剤を含む上記1〜8の
いずれかに記載の低公害軽油。 10.前記添加剤の割合が組成物全体の1重量%以上で
ある上記7〜9のいずれかに記載の低公害軽油。 11.タンカー中でパーム油脂肪酸メチルエステルとア
ルコール類が軽油に混合された上記1〜10のいずれか
に記載の低公害軽油。
大気汚染の原因物質となっている。黒煙粒子の中には多
環化芳香族化合物が含まれ、発癌物質に指定されてい
る。本発明の低公害軽油代替燃料組成物は黒煙濃度が従
来の軽油の10分の1にまで低減され、地球環境にやさ
しい燃料と言える。また、通常のディーゼルエンジンを
有する自動車を改良せずに使用でき、発熱量、出力、運
転性能も維持することができる。低公害軽油代替燃料と
して十分実用に耐え得るものである。本発明の実施態様
は、次の通りである。 1.総重量に基づいて3〜40重量%の脂肪酸アルキル
エステル及び5〜30重量%のアルコール類を混入して
なる低公害軽油。 2.前記脂肪酸アルキルエステルは、パーム油脂肪酸ア
ルキルエステル、ナタネ油脂肪酸アルキルエステル及び
大豆油脂肪酸アルキルエステルなる群から選ばれる上記
1に記載の低公害軽油。 3.前記脂肪酸アルキルエステルは、パーム油脂肪酸ア
ルキルエステルである上記1に記載の低公害軽油。 4.パーム油脂肪酸アルキルエステルパームは、油脂肪
酸メチルエステルである上記3に記載の低公害軽油。 5.アルコール類は、アルコール類の混合物である上記
1〜4のいずれかに記載の低公害軽油。 6.前記アルコール類は、エタノール、n−プロパノー
ル、n−ブタノール、イソブチルアルコール、t−ブチ
ルアルコール、n−ペンチルアルコール、t−ペンチル
アルコール、イソペンチルアルコール、イソプロピルア
ルコール、エチルヘキサノール、2−メチル−1−プロ
パノール(イソブタノール)からなる群から選ばれる2
種以上のアルコール類混合物である上記5に記載の低公
害軽油。 7.さらにエチルアセテート、メチル−t−ブチルエス
テル、エチル−t−ブチルエステル、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチル
エーテル、イソプロピルエーテルからから選ばれた1種
またはそれ以上の添加剤を含む上記1〜6のいずれかに
記載の低公害軽油。 8.さらにメチルエチルケトン,メチルイソブチルケト
ンから選ばれた1〜2種のケトン系化合物からなる添加
剤を含む上記1〜7のいずれかに記載の低公害軽油。 9.さらにキシレン,トルエン、初溜点150℃以上の
芳香族系炭化水素溶剤から選ばれた少なくとも1〜2種
類の芳香族系化合物からなる添加剤を含む上記1〜8の
いずれかに記載の低公害軽油。 10.前記添加剤の割合が組成物全体の1重量%以上で
ある上記7〜9のいずれかに記載の低公害軽油。 11.タンカー中でパーム油脂肪酸メチルエステルとア
ルコール類が軽油に混合された上記1〜10のいずれか
に記載の低公害軽油。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年3月7日(2002.3.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項7
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】さらにエチルアセテート、メチル−t−ブ
チルエーテル、エチル−t−ブチルエーテル、エチレン
グリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモ
ノブチルエーテル、イソプロピルエーテルからから選ば
れた1種またはそれ以上の添加剤を軽油に添加しても良
い。さらにメチルエチルケトン,メチルイソブチルケト
ンから選ばれた1〜2種のケトン系化合物からなる添加
剤を添加しても良い。
チルエーテル、エチル−t−ブチルエーテル、エチレン
グリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモ
ノブチルエーテル、イソプロピルエーテルからから選ば
れた1種またはそれ以上の添加剤を軽油に添加しても良
い。さらにメチルエチルケトン,メチルイソブチルケト
ンから選ばれた1〜2種のケトン系化合物からなる添加
剤を添加しても良い。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】その組成物の密度は0.8363g/cm
3であった。またこの組成物の10%留出温度は82.
0℃、50%留出温度は301.0℃、乾点は353.
5℃であった。銅板腐食(50℃ 3時間)はまったく
認められなかった。
3であった。またこの組成物の10%留出温度は82.
0℃、50%留出温度は301.0℃、乾点は353.
5℃であった。銅板腐食(50℃ 3時間)はまったく
認められなかった。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】
【発明の効果】本発明は、パーム油脂肪酸メチルエステ
ルと軽油をベースに配合した燃料で、混和性をよくする
ためのアルコール類、任意にエステル化合物、エーテル
化合物、ケトン系化合物を添加することにより凍結温度
が軽油にほぼ等しい低公害軽油代替燃料を提供すること
ができる。通常のディーゼルエンジンで使用した場合の
排気ガス中の黒煙はほとんど存在しない。
ルと軽油をベースに配合した燃料で、混和性をよくする
ためのアルコール類、任意にエステル化合物、エーテル
化合物、ケトン系化合物を添加することにより凍結温度
が軽油にほぼ等しい低公害軽油代替燃料を提供すること
ができる。通常のディーゼルエンジンで使用した場合の
排気ガス中の黒煙はほとんど存在しない。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】軽油燃料による排気物の中で黒煙は深刻な
大気汚染の原因物質となっている。黒煙粒子の中には多
環化芳香族化合物が含まれ、発癌物質に指定されてい
る。本発明の低公害軽油代替燃料組成物は黒煙濃度が従
来の軽油の10分の1にまで低減され、地球環境にやさ
しい燃料と言える。また、通常のディーゼルエンジンを
有する自動車を改良せずに使用でき、発熱量、出力、運
転性能も維持することができる。低公害軽油代替燃料と
して十分実用に耐え得るものである。本発明の実施態様
は、次の通りである。 1.総重量に基づいて3〜40重量%の脂肪酸アルキル
エステル及び5〜30重量%のアルコール類を混入して
なる低公害軽油。 2.前記脂肪酸アルキルエステルは、パーム油脂肪酸ア
ルキルエステル、ナタネ油脂肪酸アルキルエステル及び
大豆油脂肪酸アルキルエステルなる群から選ばれる上記
1に記載の低公害軽油。 3.前記脂肪酸アルキルエステルは、パーム油脂肪酸ア
ルキルエステルである上記1に記載の低公害軽油。 4.パーム油脂肪酸アルキルエステルパームは、油脂肪
酸メチルエステルである上記3に記載の低公害軽油。 5.アルコール類は、アルコール類の混合物である上記
1〜4のいずれかに記載の低公害軽油。 6.前記アルコール類は、エタノール、n−プロパノー
ル、n−ブタノール、イソブチルアルコール、t−ブチ
ルアルコール、n−ペンチルアルコール、t−ペンチル
アルコール、イソペンチルアルコール、イソプロピルア
ルコール、エチルヘキサノール、2−メチル−1−プロ
パノール(イソブタノール)からなる群から選ばれる2
種以上のアルコール類混合物である上記5に記載の低公
害軽油。 7.さらにエチルアセテート、メチル−t−ブチルエー
テル、エチル−t−ブチルエーテル、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチル
エーテル、イソプロピルエーテルからから選ばれた1種
またはそれ以上の添加剤を含む上記1〜6のいずれかに
記載の低公害軽油。 8.さらにメチルエチルケトン,メチルイソブチルケト
ンから選ばれた1〜2種のケトン系化合物からなる添加
剤を含む上記1〜7のいずれかに記載の低公害軽油。 9.さらにキシレン,トルエン、初溜点150℃以上の
芳香族系炭化水素溶剤から選ばれた少なくとも1〜2種
類の芳香族系化合物からなる添加剤を含む上記1〜8の
いずれかに記載の低公害軽油。 10.前記添加剤の割合が組成物全体の1重量%以上で
ある上記7〜9のいずれかに記載の低公害軽油。 11.タンカー中でパーム油脂肪酸メチルエステルとア
ルコール類が軽油に混合された上記1〜10のいずれか
に記載の低公害軽油。
大気汚染の原因物質となっている。黒煙粒子の中には多
環化芳香族化合物が含まれ、発癌物質に指定されてい
る。本発明の低公害軽油代替燃料組成物は黒煙濃度が従
来の軽油の10分の1にまで低減され、地球環境にやさ
しい燃料と言える。また、通常のディーゼルエンジンを
有する自動車を改良せずに使用でき、発熱量、出力、運
転性能も維持することができる。低公害軽油代替燃料と
して十分実用に耐え得るものである。本発明の実施態様
は、次の通りである。 1.総重量に基づいて3〜40重量%の脂肪酸アルキル
エステル及び5〜30重量%のアルコール類を混入して
なる低公害軽油。 2.前記脂肪酸アルキルエステルは、パーム油脂肪酸ア
ルキルエステル、ナタネ油脂肪酸アルキルエステル及び
大豆油脂肪酸アルキルエステルなる群から選ばれる上記
1に記載の低公害軽油。 3.前記脂肪酸アルキルエステルは、パーム油脂肪酸ア
ルキルエステルである上記1に記載の低公害軽油。 4.パーム油脂肪酸アルキルエステルパームは、油脂肪
酸メチルエステルである上記3に記載の低公害軽油。 5.アルコール類は、アルコール類の混合物である上記
1〜4のいずれかに記載の低公害軽油。 6.前記アルコール類は、エタノール、n−プロパノー
ル、n−ブタノール、イソブチルアルコール、t−ブチ
ルアルコール、n−ペンチルアルコール、t−ペンチル
アルコール、イソペンチルアルコール、イソプロピルア
ルコール、エチルヘキサノール、2−メチル−1−プロ
パノール(イソブタノール)からなる群から選ばれる2
種以上のアルコール類混合物である上記5に記載の低公
害軽油。 7.さらにエチルアセテート、メチル−t−ブチルエー
テル、エチル−t−ブチルエーテル、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチル
エーテル、イソプロピルエーテルからから選ばれた1種
またはそれ以上の添加剤を含む上記1〜6のいずれかに
記載の低公害軽油。 8.さらにメチルエチルケトン,メチルイソブチルケト
ンから選ばれた1〜2種のケトン系化合物からなる添加
剤を含む上記1〜7のいずれかに記載の低公害軽油。 9.さらにキシレン,トルエン、初溜点150℃以上の
芳香族系炭化水素溶剤から選ばれた少なくとも1〜2種
類の芳香族系化合物からなる添加剤を含む上記1〜8の
いずれかに記載の低公害軽油。 10.前記添加剤の割合が組成物全体の1重量%以上で
ある上記7〜9のいずれかに記載の低公害軽油。 11.タンカー中でパーム油脂肪酸メチルエステルとア
ルコール類が軽油に混合された上記1〜10のいずれか
に記載の低公害軽油。
Claims (11)
- 【請求項1】総重量に基づいて3〜40重量%の脂肪酸
アルキルエステル及び5〜30重量%のアルコール類を
混入してなる低公害軽油。 - 【請求項2】前記脂肪酸アルキルエステルは、パーム油
脂肪酸アルキルエステル、ナタネ油脂肪酸アルキルエス
テル及び大豆油脂肪酸アルキルエステルなる群から選ば
れる請求項1に記載の低公害軽油。 - 【請求項3】前記脂肪酸アルキルエステルは、パーム油
脂肪酸アルキルエステルである請求項1に記載の低公害
軽油。 - 【請求項4】パーム油脂肪酸アルキルエステルは、パー
ム油脂肪酸メチルエステルである請求項3に記載の低公
害軽油。 - 【請求項5】アルコール類は、アルコール類の混合物で
ある請求項1〜4のいずれかに記載の低公害軽油。 - 【請求項6】前記アルコール類は、エタノール、n−プ
ロパノール、n−ブタノール、イソブチルアルコール、
t−ブチルアルコール、n−ペンチルアルコール、t−
ペンチルアルコール、イソペンチルアルコール、イソプ
ロピルアルコール、エチルヘキサノール、2−メチル−
1−プロパノール(イソブタノール)からなる群から選
ばれる2種以上のアルコール類混合物である請求項5に
記載の低公害軽油。 - 【請求項7】さらにエチルアセテート、メチル−t−ブ
チルエステル、エチル−t−ブチルエステル、エチレン
グリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモ
ノブチルエーテル、イソプロピルエーテルからから選ば
れた1種またはそれ以上の添加剤を含む請求項1〜6の
いずれかに記載の低公害軽油。 - 【請求項8】さらにメチルエチルケトン,メチルイソブ
チルケトンから選ばれた1〜2種のケトン系化合物から
なる添加剤を含む請求項1〜7のいずれかに記載の低公
害軽油。 - 【請求項9】さらにキシレン,トルエン、初溜点150
℃以上の芳香族系炭化水素溶剤から選ばれた少なくとも
1〜2種類の芳香族系化合物からなる添加剤を含む請求
項1〜8のいずれかに記載の低公害軽油。 - 【請求項10】 前記添加剤の割合が組成物全体の1重
量%以上である請求項7〜9のいずれかに記載の低公害
軽油。 - 【請求項11】タンカーのタンクを使用してパーム油脂
肪酸メチルエステルとアルコール類が軽油に混合された
請求項1〜10のいずれかに記載の低公害軽油。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001073364A JP2002265961A (ja) | 2001-03-15 | 2001-03-15 | 低公害軽油 |
MYPI20020943 MY129845A (en) | 2001-03-15 | 2002-03-14 | Less polluting light oil. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001073364A JP2002265961A (ja) | 2001-03-15 | 2001-03-15 | 低公害軽油 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002265961A true JP2002265961A (ja) | 2002-09-18 |
Family
ID=18930803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001073364A Pending JP2002265961A (ja) | 2001-03-15 | 2001-03-15 | 低公害軽油 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002265961A (ja) |
MY (1) | MY129845A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005054102A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Nippon Oil Corp | ガソリン |
JP2007077348A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Fujifilm Corp | 脂肪酸エステルを含むディーゼル燃料 |
JP2007231120A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 重油組成物 |
JP2008208198A (ja) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Yamaguchi Univ | 食用油と牛脂からなるディーゼルエンジン用燃料及びその製法 |
JP2008308577A (ja) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Wako Chemical:Kk | 燃料用の添加剤組成物 |
JP2009503173A (ja) * | 2005-07-25 | 2009-01-29 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | 燃料組成物 |
US7854774B2 (en) | 2006-05-26 | 2010-12-21 | Amyris Biotechnologies, Inc. | Fuel components, fuel compositions and methods of making and using same |
JP2011021147A (ja) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Idemitsu Kosan Co Ltd | バイオディーゼル燃料組成物 |
US9200296B2 (en) | 2006-05-26 | 2015-12-01 | Amyris Inc. | Production of isoprenoids |
-
2001
- 2001-03-15 JP JP2001073364A patent/JP2002265961A/ja active Pending
-
2002
- 2002-03-14 MY MYPI20020943 patent/MY129845A/en unknown
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005054102A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Nippon Oil Corp | ガソリン |
JP2009503173A (ja) * | 2005-07-25 | 2009-01-29 | シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー | 燃料組成物 |
JP2007077348A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Fujifilm Corp | 脂肪酸エステルを含むディーゼル燃料 |
JP2007231120A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 重油組成物 |
US7854774B2 (en) | 2006-05-26 | 2010-12-21 | Amyris Biotechnologies, Inc. | Fuel components, fuel compositions and methods of making and using same |
US9200296B2 (en) | 2006-05-26 | 2015-12-01 | Amyris Inc. | Production of isoprenoids |
US10106822B2 (en) | 2006-05-26 | 2018-10-23 | Amyris, Inc. | Production of isoprenoids |
JP2008208198A (ja) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Yamaguchi Univ | 食用油と牛脂からなるディーゼルエンジン用燃料及びその製法 |
JP2008308577A (ja) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Wako Chemical:Kk | 燃料用の添加剤組成物 |
JP2011021147A (ja) * | 2009-07-17 | 2011-02-03 | Idemitsu Kosan Co Ltd | バイオディーゼル燃料組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY129845A (en) | 2007-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5856467B2 (ja) | 改良された燃料添加剤配合物とその使用方法 | |
US6074445A (en) | Polymeric fuel additive and method of making the same, and fuel containing the additive | |
JP5129426B2 (ja) | ディーゼル燃料、その製造及び使用方法 | |
US5720784A (en) | Fuel blends | |
US6129773A (en) | Fuel blends | |
JP4216591B2 (ja) | 燃料組成物 | |
US7410514B2 (en) | Liquid fuel composition having aliphatic organic non-hydrocarbon compounds, an aromatic hydrocarbon having an aromatic content of less than 15% by volume, an oxygenate, and water | |
BG65624B1 (bg) | Гориво за двигатели с вътрешно горене, за дизелови, газ-турбинни и турбореактивни двигатели, включващо най-малко четири различни кислородсъдържащи функционални групи, избрани, от алкохол, етер, алдехид, кетон, естер, неорганичен естер, ацетал, епоксид и пероксид | |
EP0708808B1 (en) | Fuel blends | |
EP1390451A2 (en) | Fuel additives | |
US6579330B2 (en) | Alternative fuel to gasoline | |
JP2002265961A (ja) | 低公害軽油 | |
CN108998129A (zh) | 一种利用超声波技术合成的生物燃油添加剂及制作方法 | |
JPH036958B2 (ja) | ||
EP1227143B1 (en) | Fuel additives | |
JP2000026871A (ja) | 低公害燃料組成物 | |
WO2002090469A1 (en) | Fuel blends | |
EP1310546B1 (en) | Additive to improve combustion in internal combustion engines and boilers | |
WO2021113930A1 (pt) | Processo, método e formulações para a produção de um combustível alternativo à base de óleos vegetais, animais, minerais ou combinados | |
WO2001083649A1 (en) | Fuel combustion | |
WO2002083821A1 (en) | Low pollution liquid fuel and manufacturing method of the same | |
HK1043808A (en) | Alternative fuel to gasoline | |
AU7223194A (en) | Fuel blends | |
AU2013200840A1 (en) | Improved fuel additive formulation and method of using same | |
BRPI0805973A2 (pt) | formulacão de aditivos e de combustìveis de álcool carburante aditivado para uso em motores diesel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040922 |