JP2002258989A - Usbポート用充電装置 - Google Patents
Usbポート用充電装置Info
- Publication number
- JP2002258989A JP2002258989A JP2001055505A JP2001055505A JP2002258989A JP 2002258989 A JP2002258989 A JP 2002258989A JP 2001055505 A JP2001055505 A JP 2001055505A JP 2001055505 A JP2001055505 A JP 2001055505A JP 2002258989 A JP2002258989 A JP 2002258989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- usb port
- external device
- charger
- connection terminal
- effect transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims abstract description 28
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Power Sources (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】携帯電話機をコンピュータから取り外すことな
く、コンピュータに接続した状態のままで、携帯電話に
内蔵されている電池を充電することができるUSBポー
ト用充電装置を提供する。 【解決手段】USBポート用充電装置10は、パーソナ
ルコンピュータ18のUSBポート20に接続されるU
SBポート接続端子12と、携帯電話機22の接続ポー
ト24に接続される外部機器接続端子14と、USBポ
ート接続端子12及び外部機器接続端子14に接続さ
れ、コンピュータ18からUSBポート接続端子12を
介して供給される電力を外部機器接続端子14を介して
携帯電話機22に供給し、携帯電話機22のバッテリー
を充電する充電器であって、電界効果トランジスタから
構成される充電器16と、から構成される。
く、コンピュータに接続した状態のままで、携帯電話に
内蔵されている電池を充電することができるUSBポー
ト用充電装置を提供する。 【解決手段】USBポート用充電装置10は、パーソナ
ルコンピュータ18のUSBポート20に接続されるU
SBポート接続端子12と、携帯電話機22の接続ポー
ト24に接続される外部機器接続端子14と、USBポ
ート接続端子12及び外部機器接続端子14に接続さ
れ、コンピュータ18からUSBポート接続端子12を
介して供給される電力を外部機器接続端子14を介して
携帯電話機22に供給し、携帯電話機22のバッテリー
を充電する充電器であって、電界効果トランジスタから
構成される充電器16と、から構成される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータその
他の電子機器に設けられたUSBポートに接続された携
帯電話機その他の外部機器に電子機器から電力を供給
し、外部機器のバッテリーを充電するためのUSBポー
ト用充電装置に関する。
他の電子機器に設けられたUSBポートに接続された携
帯電話機その他の外部機器に電子機器から電力を供給
し、外部機器のバッテリーを充電するためのUSBポー
ト用充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年では、ディスクトップ型のコンピュ
ータのみならず、ノート型のコンピュータの大部分にU
SB(Universal Serial Bus)ポートが標準的に装備さ
れている。このUSBポートには外部機器をツリー構造
で接続させることができ、このUSBポートを介してデ
ータ転送を行う際のデータ転送速度として2種類の速度
を選択することができるようになっている(例えば、現
在では12Mbpsと1.5Mbps)。
ータのみならず、ノート型のコンピュータの大部分にU
SB(Universal Serial Bus)ポートが標準的に装備さ
れている。このUSBポートには外部機器をツリー構造
で接続させることができ、このUSBポートを介してデ
ータ転送を行う際のデータ転送速度として2種類の速度
を選択することができるようになっている(例えば、現
在では12Mbpsと1.5Mbps)。
【0003】また、このUSBポートは、USBポート
が設けられているコンピュータの電源がオンの状態であ
っても、そのコンピュータに接続し、あるいは、そのコ
ンピュータから取り外すことができる機能、すなわち、
いわゆるホットプラグ機能を有している。
が設けられているコンピュータの電源がオンの状態であ
っても、そのコンピュータに接続し、あるいは、そのコ
ンピュータから取り外すことができる機能、すなわち、
いわゆるホットプラグ機能を有している。
【0004】このUSBポートには、通常、低電力の供
給が必要なキーボードその他の入力インターフェイスや
マウスその他のポインティングデバイスなどが接続され
る。
給が必要なキーボードその他の入力インターフェイスや
マウスその他のポインティングデバイスなどが接続され
る。
【0005】また、近年では、携帯電話機の普及及び携
帯電話機の機能上の進歩によって、携帯電話機を端末機
としてインターネットに接続して使用することが頻繁に
行われている。
帯電話機の機能上の進歩によって、携帯電話機を端末機
としてインターネットに接続して使用することが頻繁に
行われている。
【0006】さらに、コンピュータに所定のソフトウェ
アを予めインストールしておくと、携帯電話機をコンピ
ュータに接続することにより、コンピュータと携帯電話
機との間においてデータ交換を行うこともできるように
なっている。
アを予めインストールしておくと、携帯電話機をコンピ
ュータに接続することにより、コンピュータと携帯電話
機との間においてデータ交換を行うこともできるように
なっている。
【0007】今後の携帯電話機の進化によっては、携帯
電話機をコンピュータに接続させて使用する頻度はさら
に増大するものと予想されている。
電話機をコンピュータに接続させて使用する頻度はさら
に増大するものと予想されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、携帯電
話機をコンピュータに接続させて使用する機会が増大し
てくると、携帯電話機をコンピュータ、特に、ノート型
のコンピュータに接続したままの状態で使用を続ける頻
度及び時間も増してくる。
話機をコンピュータに接続させて使用する機会が増大し
てくると、携帯電話機をコンピュータ、特に、ノート型
のコンピュータに接続したままの状態で使用を続ける頻
度及び時間も増してくる。
【0009】一般に、携帯電話機は充電可能な電池を内
蔵しており、この電池からの電力により駆動されてい
る。この電池の充電は、携帯電話機専用の充電器を用い
て、行われる。
蔵しており、この電池からの電力により駆動されてい
る。この電池の充電は、携帯電話機専用の充電器を用い
て、行われる。
【0010】このため、携帯電話機の電池に蓄積されて
いる残存電力量が少なくなってきた場合には、携帯電話
機を一旦コンピュータから取り外し、専用の充電器にセ
ットし、充電を行うことが必要であった。
いる残存電力量が少なくなってきた場合には、携帯電話
機を一旦コンピュータから取り外し、専用の充電器にセ
ットし、充電を行うことが必要であった。
【0011】この充電を怠ると、携帯電話機をコンピュ
ータに接続して使用している間に、電池の残存電力量が
ゼロになってしまうこともあった。
ータに接続して使用している間に、電池の残存電力量が
ゼロになってしまうこともあった。
【0012】以上のような問題は、携帯電話機に限ら
ず、コンピュータに接続して使用する全ての外部機器に
共通する問題でもあった。
ず、コンピュータに接続して使用する全ての外部機器に
共通する問題でもあった。
【0013】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、携帯電話機その他の外部機器をコンピュー
タその他の電子機器から取り外すことなく、コンピュー
タその他の電子機器に接続した状態のままで、携帯電話
機その他の外部機器に内蔵されている電池を充電するこ
とができるUSBポート用充電装置を提供することを目
的とする。
ものであり、携帯電話機その他の外部機器をコンピュー
タその他の電子機器から取り外すことなく、コンピュー
タその他の電子機器に接続した状態のままで、携帯電話
機その他の外部機器に内蔵されている電池を充電するこ
とができるUSBポート用充電装置を提供することを目
的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は、電子機器のUSBポートに接続されるU
SBポート接続端子と、外部機器の接続ポートに接続さ
れる外部機器接続端子と、USBポート接続端子及び外
部機器接続端子に接続され、電子機器からUSBポート
接続端子を介して供給される電力を外部機器接続端子を
介して外部機器に供給し、外部機器のバッテリーを充電
する充電器であって、電界効果トランジスタを備えて構
成される充電器と、を備えるUSBポート用充電装置を
提供する。
め、本発明は、電子機器のUSBポートに接続されるU
SBポート接続端子と、外部機器の接続ポートに接続さ
れる外部機器接続端子と、USBポート接続端子及び外
部機器接続端子に接続され、電子機器からUSBポート
接続端子を介して供給される電力を外部機器接続端子を
介して外部機器に供給し、外部機器のバッテリーを充電
する充電器であって、電界効果トランジスタを備えて構
成される充電器と、を備えるUSBポート用充電装置を
提供する。
【0015】本発明に係るUSBポート用充電装置によ
れば、USBポート用充電装置をUSBポート接続端子
を介して電子機器に接続し、さらに、外部機器を外部機
器接続端子を介してUSBポート用充電装置に接続する
と、充電器が、USBポート接続端子を介して電子機器
から外部機器に電力を供給する。このため、外部機器
(例えば、携帯電話機)を電子機器(例えば、コンピュ
ータ)に接続した状態のまま、外部機器に内蔵されてい
る電池を充電することができる。特に、充電器は電界効
果トランジスタから構成されているため、電子機器から
供給される電圧の電圧降下を最小限に抑えることができ
る。
れば、USBポート用充電装置をUSBポート接続端子
を介して電子機器に接続し、さらに、外部機器を外部機
器接続端子を介してUSBポート用充電装置に接続する
と、充電器が、USBポート接続端子を介して電子機器
から外部機器に電力を供給する。このため、外部機器
(例えば、携帯電話機)を電子機器(例えば、コンピュ
ータ)に接続した状態のまま、外部機器に内蔵されてい
る電池を充電することができる。特に、充電器は電界効
果トランジスタから構成されているため、電子機器から
供給される電圧の電圧降下を最小限に抑えることができ
る。
【0016】例えば、充電器は、電界効果トランジスタ
と、電界効果トランジスタのゲート電極に印可する電圧
を設定する電圧設定回路と、電圧設定回路に接続され、
電圧設定回路の動作を制御する制御装置と、電界効果ト
ランジスタのソースまたはドレインに接続され、電界効
果トランジスタを流れる電流を測定し、測定結果に応じ
た電流測定信号を制御装置に発信する電流検出回路と、
から構成することができる。
と、電界効果トランジスタのゲート電極に印可する電圧
を設定する電圧設定回路と、電圧設定回路に接続され、
電圧設定回路の動作を制御する制御装置と、電界効果ト
ランジスタのソースまたはドレインに接続され、電界効
果トランジスタを流れる電流を測定し、測定結果に応じ
た電流測定信号を制御装置に発信する電流検出回路と、
から構成することができる。
【0017】また、充電器は、外部機器のバッテリーを
充電しているときに発光する発光ダイオードをさらに備
えていることが好ましい。
充電しているときに発光する発光ダイオードをさらに備
えていることが好ましい。
【0018】このような発光ダイオードを備えることに
より、外部機器が充電中であるか否かを容易に判別する
ことができる。
より、外部機器が充電中であるか否かを容易に判別する
ことができる。
【0019】また、充電器は、USBポート接続端子及
び外部機器接続端子を介して電子機器と外部機器との間
において、データを転送するデータ転送装置を備えてい
ることが好ましく、この場合、制御装置は、外部機器の
バッテリーが充電されている間に、データ転送装置を駆
動するものであることが好ましい。
び外部機器接続端子を介して電子機器と外部機器との間
において、データを転送するデータ転送装置を備えてい
ることが好ましく、この場合、制御装置は、外部機器の
バッテリーが充電されている間に、データ転送装置を駆
動するものであることが好ましい。
【0020】このようなデータ転送装置を備えることに
より、外部機器が充電されている間に、電子機器と外部
機器との間においてデータ転送をも充電と同時に行うこ
とが可能になる。
より、外部機器が充電されている間に、電子機器と外部
機器との間においてデータ転送をも充電と同時に行うこ
とが可能になる。
【0021】また、充電器は、モデムとしての機能を発
揮するモデム部を内蔵するように構成することができ
る。
揮するモデム部を内蔵するように構成することができ
る。
【0022】このように、充電器がモデムとして機能す
るモデム部を有することにより、例えば携帯電話機を、
本USBポート用充電装置を介して、例えばパーソナル
コンピュータに接続した場合、そのパーソナルコンピュ
ータにはモデムとしての機能が付加されることになり、
そのパーソナルコンピュータの利便性を向上させること
ができる。
るモデム部を有することにより、例えば携帯電話機を、
本USBポート用充電装置を介して、例えばパーソナル
コンピュータに接続した場合、そのパーソナルコンピュ
ータにはモデムとしての機能が付加されることになり、
そのパーソナルコンピュータの利便性を向上させること
ができる。
【0023】例えば、電界効果トランジスタとしてはN
チャネル型MOSFETまたはPチャネル型MOSFE
Tを用いることができる。
チャネル型MOSFETまたはPチャネル型MOSFE
Tを用いることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
るUSBポート用充電装置10の構造を示すブロック図
である。
るUSBポート用充電装置10の構造を示すブロック図
である。
【0025】本実施形態に係るUSBポート用充電装置
10は、USBポート接続端子12と、外部機器接続端
子14と、充電器16と、USBポート接続端子12と
充電器16とを接続しているケーブル12aと、外部機
器接続端子14と充電器16とを接続しているケーブル
14aと、からなっている。
10は、USBポート接続端子12と、外部機器接続端
子14と、充電器16と、USBポート接続端子12と
充電器16とを接続しているケーブル12aと、外部機
器接続端子14と充電器16とを接続しているケーブル
14aと、からなっている。
【0026】USBポート接続端子12は、電子機器と
してのパーソナルコンピュータ18のUSBポート20
に接続される。また、外部機器接続端子14は、外部機
器としての携帯電話機22の接続ポート24に接続され
る。
してのパーソナルコンピュータ18のUSBポート20
に接続される。また、外部機器接続端子14は、外部機
器としての携帯電話機22の接続ポート24に接続され
る。
【0027】携帯電話機22は充電式の電池を内蔵して
おり、この充電式電池は接続ポート24に電気的に接続
している。
おり、この充電式電池は接続ポート24に電気的に接続
している。
【0028】充電器16は、USBポート接続端子12
及び外部機器接続端子14の双方に接続されており、パ
ーソナルコンピュータ18からUSBポート20及びU
SBポート接続端子12を介して供給される電力を外部
機器接続端子14及び接続ポート24を介して携帯電話
機22に供給する。このようにして、携帯電話機22に
供給された電力は接続ポート24から携帯電話機22に
内蔵されている充電式電池に送られ、充電式電池を充電
する。
及び外部機器接続端子14の双方に接続されており、パ
ーソナルコンピュータ18からUSBポート20及びU
SBポート接続端子12を介して供給される電力を外部
機器接続端子14及び接続ポート24を介して携帯電話
機22に供給する。このようにして、携帯電話機22に
供給された電力は接続ポート24から携帯電話機22に
内蔵されている充電式電池に送られ、充電式電池を充電
する。
【0029】図2は充電器16の構造を示すブロック図
である。
である。
【0030】充電器16は、電界効果トランジスタ30
と、電界効果トランジスタ30のゲート電極に印可する
電圧を設定する電圧設定回路32と、電圧設定回路32
に接続され、電圧設定回路32の動作を制御する中央処
理装置(CPU)34と、電界効果トランジスタ30の
ソース(またはドレイン)に接続され、電界効果トラン
ジスタ30を流れる電流を測定し、測定結果に応じた電
流測定信号36を中央処理装置34に発信する電流検出
回路38と、携帯電話機22の充電式電池を充電してい
るときにのみ発光する発光ダイオード40と、USBポ
ート接続端子12及び外部機器接続端子14を介してパ
ーソナルコンピュータ18と携帯電話機22との間でデ
ータを転送するデータ転送装置42と、モデムとしての
機能を発揮するモデム部44と、から構成されている。
と、電界効果トランジスタ30のゲート電極に印可する
電圧を設定する電圧設定回路32と、電圧設定回路32
に接続され、電圧設定回路32の動作を制御する中央処
理装置(CPU)34と、電界効果トランジスタ30の
ソース(またはドレイン)に接続され、電界効果トラン
ジスタ30を流れる電流を測定し、測定結果に応じた電
流測定信号36を中央処理装置34に発信する電流検出
回路38と、携帯電話機22の充電式電池を充電してい
るときにのみ発光する発光ダイオード40と、USBポ
ート接続端子12及び外部機器接続端子14を介してパ
ーソナルコンピュータ18と携帯電話機22との間でデ
ータを転送するデータ転送装置42と、モデムとしての
機能を発揮するモデム部44と、から構成されている。
【0031】データ転送装置42は、中央処理装置34
に接続されており、中央処理装置34によって、携帯電
話機22の電池が充電されている間のみ、駆動される。
に接続されており、中央処理装置34によって、携帯電
話機22の電池が充電されている間のみ、駆動される。
【0032】また、電界効果トランジスタ30はNチャ
ネル型MOSFETから構成されている。
ネル型MOSFETから構成されている。
【0033】本実施形態に係るUSBポート用充電装置
10は次のように作動する。
10は次のように作動する。
【0034】USBポート用充電装置10をUSBポー
ト接続端子12を介してパーソナルコンピュータ18に
接続し、さらに、携帯電話機22を外部機器接続端子1
4を介してUSBポート用充電装置10に接続すると、
充電器16は、USBポート20及びUSBポート接続
端子12を介してパーソナルコンピュータ18から電力
の供給を受け、この電力を外部機器接続端子14及び接
続ポート24を介して携帯電話機22に供給する。
ト接続端子12を介してパーソナルコンピュータ18に
接続し、さらに、携帯電話機22を外部機器接続端子1
4を介してUSBポート用充電装置10に接続すると、
充電器16は、USBポート20及びUSBポート接続
端子12を介してパーソナルコンピュータ18から電力
の供給を受け、この電力を外部機器接続端子14及び接
続ポート24を介して携帯電話機22に供給する。
【0035】このように、本実施形態に係るUSBポー
ト用充電装置10によれば、携帯電話機22をパーソナ
ルコンピュータ18に接続した状態のまま、携帯電話機
22に内蔵されている電池を充電することができる。
ト用充電装置10によれば、携帯電話機22をパーソナ
ルコンピュータ18に接続した状態のまま、携帯電話機
22に内蔵されている電池を充電することができる。
【0036】特に、充電器16は電界効果トランジスタ
30を備えて構成されているため、電子機器から供給さ
れる電圧の電圧降下を最小限に抑えることができる。
30を備えて構成されているため、電子機器から供給さ
れる電圧の電圧降下を最小限に抑えることができる。
【0037】電流検出回路38は、電界効果トランジス
タ30に流れる電流を検出し、その電流に応じた電流測
定信号36を中央処理装置34に発信する。電流測定信
号36を受信した電圧設定回路32は、電界効果トラン
ジスタ30に流れる電流が一定になるように、電界効果
トランジスタ30のゲート電極に印可する電圧を調整す
る。このため、パーソナルコンピュータ12から充電器
16を経て携帯電話機22に流れる電流をほぼ定電流に
することができる。
タ30に流れる電流を検出し、その電流に応じた電流測
定信号36を中央処理装置34に発信する。電流測定信
号36を受信した電圧設定回路32は、電界効果トラン
ジスタ30に流れる電流が一定になるように、電界効果
トランジスタ30のゲート電極に印可する電圧を調整す
る。このため、パーソナルコンピュータ12から充電器
16を経て携帯電話機22に流れる電流をほぼ定電流に
することができる。
【0038】また、充電器16の内部を電流が流れる
と、すなわち、携帯電話機22が充電されている間に
は、発光ダイオード40にも電流が流れるため、発光ダ
イオード40が発光する。このため、携帯電話機22が
充電中であるか否かを容易に判別することができる。
と、すなわち、携帯電話機22が充電されている間に
は、発光ダイオード40にも電流が流れるため、発光ダ
イオード40が発光する。このため、携帯電話機22が
充電中であるか否かを容易に判別することができる。
【0039】電流検出回路38が電流測定信号36を電
圧設定回路32に送信すると、電圧設定回路32は電界
効果トランジスタ30のゲート電極に印可する電圧を調
整すると同時に、中央処理装置34に、電圧設定回路3
2が作動中であることを示す信号を送信する。中央処理
装置34はこの信号を受信することにより、携帯電話機
22が充電中であることを認識する。
圧設定回路32に送信すると、電圧設定回路32は電界
効果トランジスタ30のゲート電極に印可する電圧を調
整すると同時に、中央処理装置34に、電圧設定回路3
2が作動中であることを示す信号を送信する。中央処理
装置34はこの信号を受信することにより、携帯電話機
22が充電中であることを認識する。
【0040】中央処理装置34は、携帯電話機22が充
電中である場合のみ、データ転送装置42を作動させ
る。すなわち、パーソナルコンピュータ18と携帯電話
機22との間のデータ交換は携帯電話機22が充電中の
期間に行われる。
電中である場合のみ、データ転送装置42を作動させ
る。すなわち、パーソナルコンピュータ18と携帯電話
機22との間のデータ交換は携帯電話機22が充電中の
期間に行われる。
【0041】このため、携帯電話機22が充電されてい
る間に、パーソナルコンピュータ18から携帯電話機2
2へのデータ転送、携帯電話機22からパーソナルコン
ピュータ18へのデータ転送あるいは、が行われる。
る間に、パーソナルコンピュータ18から携帯電話機2
2へのデータ転送、携帯電話機22からパーソナルコン
ピュータ18へのデータ転送あるいは、が行われる。
【0042】また、充電器16はモデムとして機能する
モデム部44を内蔵しているため、本実施形態に係るU
SBポート用充電装置10はモデム(modem:変復
調器)としても機能し得る。このため、パーソナルコン
ピュータ18がモデムを内蔵していない場合には、本実
施形態に係るUSBポート用充電装置10を介してパー
ソナルコンピュータ18と携帯電話機22とを接続させ
ることにより、パーソナルコンピュータ18にはモデム
としての機能が付加されることになり、例えば、パーソ
ナルコンピュータ18は携帯電話機22を介して電子メ
ールの送受信などを行うことができるようになる。
モデム部44を内蔵しているため、本実施形態に係るU
SBポート用充電装置10はモデム(modem:変復
調器)としても機能し得る。このため、パーソナルコン
ピュータ18がモデムを内蔵していない場合には、本実
施形態に係るUSBポート用充電装置10を介してパー
ソナルコンピュータ18と携帯電話機22とを接続させ
ることにより、パーソナルコンピュータ18にはモデム
としての機能が付加されることになり、例えば、パーソ
ナルコンピュータ18は携帯電話機22を介して電子メ
ールの送受信などを行うことができるようになる。
【0043】なお、上記の実施形態においては電界効果
トランジスタ30はNチャネル型MOSFETから構成
されているものとしたが、電界効果トランジスタ30を
Pチャネル型MOSFETから構成するものとしても同
様の効果を得ることができる。
トランジスタ30はNチャネル型MOSFETから構成
されているものとしたが、電界効果トランジスタ30を
Pチャネル型MOSFETから構成するものとしても同
様の効果を得ることができる。
【0044】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るUSBポー
ト用充電装置によれば、外部機器(例えば、携帯電話
機)を電子機器(例えば、コンピュータ)に接続した状
態のまま、外部機器に内蔵されている電池を充電するこ
とができる。特に、充電器は電界効果トランジスタから
構成されているため、電子機器から供給される電圧の電
圧降下を最小限に抑えることができる。
ト用充電装置によれば、外部機器(例えば、携帯電話
機)を電子機器(例えば、コンピュータ)に接続した状
態のまま、外部機器に内蔵されている電池を充電するこ
とができる。特に、充電器は電界効果トランジスタから
構成されているため、電子機器から供給される電圧の電
圧降下を最小限に抑えることができる。
【0045】また、外部機器が充電中の場合にのみ発光
する発光ダイオードを備えることにより、外部機器が充
電中であるか否かを容易に判別することができる。
する発光ダイオードを備えることにより、外部機器が充
電中であるか否かを容易に判別することができる。
【0046】また、データ転送装置を設けることによ
り、外部機器が充電されている間に、電子機器と外部機
器との間においてデータ転送をも充電と同時に行うこと
が可能になる。
り、外部機器が充電されている間に、電子機器と外部機
器との間においてデータ転送をも充電と同時に行うこと
が可能になる。
【0047】さらに、充電器をモデムとしての機能を発
揮するモデム部を内蔵するように構成することにより、
本発明に係るUSBポート用充電装置を介して、例え
ば、携帯電話機をパーソナルコンピュータに接続した場
合、そのパーソナルコンピュータにはモデムとしての機
能が付加されることになり、携帯電話機を介して電子メ
ールの送受信などを行うことができるようになる。
揮するモデム部を内蔵するように構成することにより、
本発明に係るUSBポート用充電装置を介して、例え
ば、携帯電話機をパーソナルコンピュータに接続した場
合、そのパーソナルコンピュータにはモデムとしての機
能が付加されることになり、携帯電話機を介して電子メ
ールの送受信などを行うことができるようになる。
【図1】本発明の一実施形態に係るUSBポート用充電
装置のブロック図である。
装置のブロック図である。
【図2】USBポート用充電装置の一構成要素である充
電器の構造を示すブロック図である。
電器の構造を示すブロック図である。
10 本発明の一実施形態に係るUSBポート用充電装
置 12 USBポート接続端子 14 外部機器接続端子 16 充電器 18 パーソナルコンピュータ 20 USBポート 22 携帯電話機 24 接続ポート 30 電界効果トランジスタ 32 電圧設定回路 34 中央処理装置 38 電流検出回路 40 発光ダイオード 42 データ転送装置 44 モデム部
置 12 USBポート接続端子 14 外部機器接続端子 16 充電器 18 パーソナルコンピュータ 20 USBポート 22 携帯電話機 24 接続ポート 30 電界効果トランジスタ 32 電圧設定回路 34 中央処理装置 38 電流検出回路 40 発光ダイオード 42 データ転送装置 44 モデム部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B011 DA06 DA13 DB20 DB21 EA02 EA10 HH07 5G003 AA08 BA01 CA02 CC02 EA01 FA03 GA01 5H030 AA03 AS11 BB01 DD05 DD21 5K023 AA07 LL03 MM00 NN06 NN07 PP12 5K027 AA11 BB01 GG04 HH26 KK07
Claims (7)
- 【請求項1】 電子機器のUSBポートに接続されるU
SBポート接続端子と、 外部機器の接続ポートに接続される外部機器接続端子
と、 前記USBポート接続端子及び前記外部機器接続端子に
接続され、前記電子機器から前記USBポート接続端子
を介して供給される電力を前記外部機器接続端子を介し
て前記外部機器に供給し、前記外部機器のバッテリーを
充電する充電器であって、電界効果トランジスタを備え
て構成される充電器と、 を備えるUSBポート用充電装置。 - 【請求項2】 前記充電器は、電界効果トランジスタ
と、 前記電界効果トランジスタのゲート電極に印可する電圧
を設定する電圧設定回路と、 前記電圧設定回路に接続され、前記電圧設定回路の動作
を制御する制御装置と、 前記電界効果トランジスタのソースまたはドレインに接
続され、前記電界効果トランジスタを流れる電流を測定
し、測定結果に応じた電流測定信号を前記制御装置に発
信する電流検出回路と、 からなるものであることを特徴とする請求項1に記載の
USBポート用充電装置。 - 【請求項3】 前記充電器は、前記外部機器のバッテリ
ーを充電しているときに発光する発光ダイオードをさら
に備えていることを特徴とする請求項1または2に記載
のUSBポート用充電装置。 - 【請求項4】 前記充電器は、前記USBポート接続端
子及び前記外部機器接続端子を介して前記電子機器と前
記外部機器との間でデータを転送するデータ転送装置を
備えており、前記制御装置は、前記外部機器のバッテリ
ーが充電されている間に、前記データ転送装置を駆動す
るものであることを特徴とする請求項2または3に記載
のUSBポート用充電装置。 - 【請求項5】 前記充電器はモデムとして機能するモデ
ム部を備えていることを特徴とする請求項1乃至4の何
れか一項に記載のUSBポート用充電装置。 - 【請求項6】 前記電界効果トランジスタはNチャネル
型MOSFETであることを特徴とする請求項1乃至5
の何れか一項に記載のUSBポート用充電装置。 - 【請求項7】 前記電界効果トランジスタはPチャネル
型MOSFETであることを特徴とする請求項1乃至5
の何れか一項に記載のUSBポート用充電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001055505A JP2002258989A (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | Usbポート用充電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001055505A JP2002258989A (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | Usbポート用充電装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002258989A true JP2002258989A (ja) | 2002-09-13 |
Family
ID=18915685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001055505A Pending JP2002258989A (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | Usbポート用充電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002258989A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100358211C (zh) * | 2003-12-09 | 2007-12-26 | 联想(北京)有限公司 | 手机充电装置 |
JP2008146176A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Nippon Steel Corp | 機器管理システム、携帯情報端末、機器管理サーバ、機器管理方法、及びプログラム |
US7457645B2 (en) | 2003-09-02 | 2008-11-25 | Lg Electronics Inc. | Power supply apparatus of mobile terminal |
JP2009123177A (ja) * | 2007-11-11 | 2009-06-04 | E-Gensolution Co Ltd | バッテリバックアップ装置 |
JP2010522527A (ja) * | 2007-03-23 | 2010-07-01 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 充電装置 |
WO2012011146A1 (ja) * | 2010-07-20 | 2012-01-26 | 富士通株式会社 | クレードル装置、携帯端末、情報処理システム、データ転送方法 |
WO2016148638A1 (en) * | 2015-03-13 | 2016-09-22 | Prufen Pte Ltd | A cable for data and current transmission and a related apparatus |
EP1595324B1 (en) | 2003-02-21 | 2016-10-19 | Fundamental Innovation Systems International LLC | Circuit and method of operation for an electrical power supply |
-
2001
- 2001-02-28 JP JP2001055505A patent/JP2002258989A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1595324B1 (en) | 2003-02-21 | 2016-10-19 | Fundamental Innovation Systems International LLC | Circuit and method of operation for an electrical power supply |
US7457645B2 (en) | 2003-09-02 | 2008-11-25 | Lg Electronics Inc. | Power supply apparatus of mobile terminal |
CN100358211C (zh) * | 2003-12-09 | 2007-12-26 | 联想(北京)有限公司 | 手机充电装置 |
JP2008146176A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Nippon Steel Corp | 機器管理システム、携帯情報端末、機器管理サーバ、機器管理方法、及びプログラム |
JP2010522527A (ja) * | 2007-03-23 | 2010-07-01 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 充電装置 |
JP2009123177A (ja) * | 2007-11-11 | 2009-06-04 | E-Gensolution Co Ltd | バッテリバックアップ装置 |
WO2012011146A1 (ja) * | 2010-07-20 | 2012-01-26 | 富士通株式会社 | クレードル装置、携帯端末、情報処理システム、データ転送方法 |
WO2016148638A1 (en) * | 2015-03-13 | 2016-09-22 | Prufen Pte Ltd | A cable for data and current transmission and a related apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8880909B2 (en) | Auto-detect polling for correct handshake to USB client | |
US11258280B2 (en) | Mobile terminal, peripheral device, and charging method thereof | |
TWI488396B (zh) | 用於判定一配件是否包含特定電路之方法,系統及裝置 | |
US7493148B2 (en) | Battery charging device for a mobile apparatus using an ear-microphone jack | |
US8627121B2 (en) | USB-on-the-go bi-directional protection circuit | |
US20130290765A1 (en) | Charging a provider/consumer with a dead battery via usb power delivery | |
US11506725B2 (en) | USB interface detection module | |
US20070075680A1 (en) | Charging mode control circuit | |
KR20090011171A (ko) | 충전 장치 식별을 통한 충전 기능을 갖는 휴대 단말기 및방법 | |
GB2394080A (en) | USB host device which relinquishes host status upon detection of elevated bus voltage | |
CN102810884B (zh) | 充电电路 | |
CN109038720A (zh) | 一种充电装置、终端设备及充电方法 | |
CN116566004A (zh) | 一种充电装置及电子设备 | |
KR20080007551A (ko) | 저전압 트랜시버를 보호하는 시스템 및 방법 | |
CN107450705B (zh) | 电子装置 | |
JP2002258989A (ja) | Usbポート用充電装置 | |
US9785212B2 (en) | Dock with battery for charging electronic device battery with voltage conversion | |
US7654861B2 (en) | Connector and method thereof | |
US20140285006A1 (en) | Electric Energy Control Module, Apparatus and Device | |
KR100643750B1 (ko) | 유에스비를 이용한 배터리 충전 장치 및 그 충전 방법 | |
US8334672B2 (en) | Charging circuit with ability to identify power source | |
US7679321B2 (en) | Power circuit | |
KR20160081676A (ko) | 트래블 어댑터 | |
WO2008054035A1 (en) | A charging system for a mobile phone and bluetooth | |
CN117762232A (zh) | 供电芯片、供电电路、电子设备和供电控制方法 |