[go: up one dir, main page]

JP2002258090A - 低損失光ファイバ - Google Patents

低損失光ファイバ

Info

Publication number
JP2002258090A
JP2002258090A JP2001052971A JP2001052971A JP2002258090A JP 2002258090 A JP2002258090 A JP 2002258090A JP 2001052971 A JP2001052971 A JP 2001052971A JP 2001052971 A JP2001052971 A JP 2001052971A JP 2002258090 A JP2002258090 A JP 2002258090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical fiber
loss
transmission
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001052971A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Takahashi
文雄 高橋
Junichi Tamura
順一 田村
Akira Iino
顕 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2001052971A priority Critical patent/JP2002258090A/ja
Priority to US10/073,900 priority patent/US6782173B2/en
Priority to EP02251142A priority patent/EP1235084A3/en
Priority to CA002373567A priority patent/CA2373567A1/en
Priority to KR1020020010503A priority patent/KR20020070143A/ko
Priority to CN02105376A priority patent/CN1372399A/zh
Priority to BR0200538-7A priority patent/BR0200538A/pt
Publication of JP2002258090A publication Critical patent/JP2002258090A/ja
Priority to HK02108348.0A priority patent/HK1046794A1/zh
Priority to US10/885,578 priority patent/US6952516B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03661Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only
    • G02B6/03666Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only arranged - + - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • G02B6/02014Effective area greater than 60 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02228Dispersion flattened fibres, i.e. having a low dispersion variation over an extended wavelength range
    • G02B6/02238Low dispersion slope fibres
    • G02B6/02242Low dispersion slope fibres having a dispersion slope <0.06 ps/km/nm2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02266Positive dispersion fibres at 1550 nm
    • G02B6/02271Non-zero dispersion shifted fibres, i.e. having a small positive dispersion at 1550 nm, e.g. ITU-T G.655 dispersion between 1.0 to 10 ps/nm.km for avoiding nonlinear effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02285Characterised by the polarisation mode dispersion [PMD] properties, e.g. for minimising PMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03644Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0286Combination of graded index in the central core segment and a graded index layer external to the central core segment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 波長1530〜1565nmの波長領域にお
けるWDM光伝送に好適な低損失光ファイバを提供す
る。 【解決手段】 分散の絶対値が波長1530〜1565
nmの波長範囲全域で2〜14ps/nm/kmの範囲
にあり、波長1550nmにおける伝送損失が常温常湿
雰囲気下で0.25dB/kmを超えない低損失光ファ
イバにおいて、常温1気圧の実質的に水素のみからなる
雰囲気中に十分保持した後の波長1550nmまたは1
520nmにおける伝送損失が0.25dB/kmを超
えない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長分割多重(W
DM)光伝送に好適に用いられる低損失光ファイバに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、光ファイバを用いた光伝送に
おける伝送容量を増大させる技術の検討が盛んに行われ
ている。光伝送における伝送容量を増大させるために
は、光伝送を行う光ファイバが使用波長においてシング
ルモード伝送可能なことが必要とされる。もし複数のモ
ードが光ファイバ内を伝搬する場合には、伝搬モードご
との群速度の差によりモード分散が不可避的に発生する
ため信号波形の劣化を招くからである。
【0003】そこで、波長1.3μm付近にゼロ分散波
長を有するシングルモード光ファイバ(SMF)が使用
され始めた。この光ファイバは、波長1.3μm付近に
ゼロ分散波長を有するため、この波長付近において伝送
距離が数十kmとなり、かつ伝送容量が数百Mbpsの
光伝送が可能となった。
【0004】一方、光ファイバの伝送損失は波長1.5
5μm付近で最も小さくなるため、この波長帯を用いた
光伝送を行うことが望まれ、波長1.55μm付近にゼ
ロ分散波長を有する分散シフト光ファイバ(DSF)が
開発された。この光ファイバにより、波長1.55μm
付近において伝送容量が数Gbpsの光伝送が可能とな
った。
【0005】1980年代後半になると、光ファイバケ
ーブル内に水素ガス(H2 )が侵入すると、そのケーブ
ル内の光ファイバ中に水素分子が侵入し、光ファイバの
伝送損失スペクトル中に多数の吸収ピークを発生させ、
伝送損失増加現象をおこすことが発見された。この吸収
ピークは波長1.24μm付近、波長1.52μmおよ
びその長波長側などに発生するが、特に、波長1.52
μmおよびその長波長側に発生する吸収ピークは波長
1.55μm付近の光伝送に直接的に影響を与える。こ
のことは、例えばECOC’86のpp7〜10(小粥
他)などに示されている。1.31μm伝送用SMや
1.55μm伝送用DSFにおいては、光ファイバの製
造方法や被覆材料の対策が施され、特に陸上用ケーブル
においては、ジェリー充填(Jelly-filled)型のケーブ
ル構造が一般的に用いられていた関係もあり、現在で
は、例えば米国の代表的な仕様書“Bellcore-GR-20-COR
E issue 2,July1998 Section 6.6.9 ”に記載されてい
るように、耐水素性に関する議論はされていない。
【0006】近年、さらに伝送容量を増大させるための
技術として波長分割多重(WDM)光伝送についての研
究開発がきわめて盛んに行われている。そして、WDM
光伝送に好適に用いられる光ファイバについても多くの
検討がなされている。
【0007】光ファイバをWDM光伝送に使用する場合
には、使用波長帯にゼロ分散波長が存在しないことが四
光波混合を防ぐ観点から要求されるため、使用波長帯に
ゼロ分散をもたない分散シフト光ファイバ(NZDS
F)が開発されてきている。このNZDSFは、単に使
用波長帯にゼロ分散をもたないだけではなく、高密度W
DM(DWDM)光伝送への使用を想定した場合の、実
効コア断面積(Aeff )の拡大や分散スロープの低減と
いった新規要求事項と相まって、従来の1.31μm伝
送用SMや1.55μm伝送用DSFと比較して、複雑
な屈折率分布構造(プロファイル)が必要となってきて
いる。複雑なプロファイルは、複雑な製造工程管理とと
もに、微少なガラス内の欠陥を誘発させやすいといった
難しさも併せもっている。しかしながら、NZDSF
は、波長1.55μmを含む幅広い波長領域で使用され
るにもかかわらず、これまで、耐水素性についての技術
が開示されているものはなかった。
【0008】一方最近になって光ファイバを収納するケ
ーブル構造の見直しが行われており、従来のジェリー充
填(Jelly-filled)型からドライコア(dry-core)型へ
の変更が多くみられるようになった。ドライコア型ケー
ブルとは、ジェリーの代わりに、ケーブル内に吸水材料
を配することで、ケーブル接続時のジェリーふき取り作
業をなくし、あわせて、ジェリー充填型では実現の難し
い難燃特性の向上を実現するものである。このドライコ
ア型ケーブルの一例が、米国特許5422973号に示
されている。
【0009】ドライコア型のケーブル構造では、ケーブ
ル内に水が進入してきた場合、吸水材料が膨潤してダム
を形成し、ケーブル長手方向に水が進入することを防ぐ
反面、ケーブルが損傷等を受けていない場合でも、大気
中の水分を呼び込む作用がある。このため、吸水材料が
吸収した水分により、ケーブル内に使用されている金属
が水と反応して水素イオンが発生することなどが想定さ
れるので、特に波長1.55μm付近での光伝送を考慮
すると、陸上用ケーブルに用いられる光ファイバといえ
ども、耐水素性を考慮する必要がある。
【0010】耐水素性を考慮した光ファイバの一例が、
米国特許6131415号に記載されており、波長13
85nmにおける伝送損失を低下させるために水酸イオ
ンの濃度を低減する方法が開示されている。また、米国
特許6131415号の譲受人である米国ルーセント社
は、カタログ“AllwaveTM”において、メトロポ
リタン用の光ファイバでは、耐水素性を考慮された設計
が必要であるとの情報を開示している。
【0011】また、耐水素性を考慮した光ファイバの他
の一例が、米国特許5838866号および61289
28号に記載されており、コアに隣接する内部クラッド
に、その屈折率を実質的に上昇させない程度のゲルマニ
ウムを添加することで耐水素性を得ることを開示してい
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかし、米国特許61
31415号に記載された技術は、あくまでも波長13
85nmにおける水酸イオンの吸収ピークによる伝送損
失の増加を抑制しようとするものであって、波長152
0nm付近における水素イオンによる吸収ピークによる
伝送損失の増加については言及されていない。また、米
国特許6131415号、5838866号、6128
928号に記載された技術は、いずれもクラッド領域に
実質的な屈折率分布の変化をもたらす添加物が含まれて
いないことから、従来のSMFまたはその相当品におけ
る特性の改善を目的としているものと考えられ、WDM
光伝送に使用するNZDSFを対象にしているものでは
ない。
【0013】本発明は、上記の問題点を解決するため、
波長1530〜1565nmの範囲内で適度な分散を有
し、波長1550nm付近の伝送損失がほとんど経時変
化しない(耐水素性を有する)光ファイバを提供するこ
とを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係わ
る発明は、分散の絶対値が波長1530〜1565nm
の波長範囲全域で2〜14ps/nm/kmの範囲にあ
り、波長1550nmにおける伝送損失が常温常湿雰囲
気下で0.25dB/kmを超えない低損失光ファイバ
において、常温1気圧の実質的に水素のみからなる雰囲
気中に十分な時間保持した後の波長1550nmにおけ
る伝送損失が0.25dB/kmを超えないことを特徴
としている。
【0015】また、本発明の請求項2に係わる発明は、
分散の絶対値が波長1530〜1565nmの波長範囲
全域で2〜14ps/nm/kmの範囲にあり、波長1
550μmにおける伝送損失が常温常湿雰囲気下で0.
25dB/kmを超えない低損失光ファイバにおいて、
常温1気圧の実質的に水素のみからなる雰囲気中に十分
な時間保持した後の波長1520nmにおける伝送損失
が0.25dB/kmを超えないことを特徴としてい
る。
【0016】また、本発明の請求項3に係わる発明は、
請求項1または請求項2に係わる発明において、分散ス
ロープが波長1530〜1565nmの波長範囲全域で
0.15ps/nm2 /km以下であって、波長155
0nmにおけるPMDが0.5ps・km -1/2以下、
波長1550nmにおける曲げ直径20mmのロス増が
40dB/m以下であることを特徴としている。
【0017】また、本発明の請求項4に係わる発明は、
請求項3に係わる発明において、波長1550nmにお
けるAeff が90μm2 以下であることを特徴としてい
る。
【0018】さらに、本発明の請求項5に係わる発明
は、請求項3に係わる発明において、分散スロープが波
長1530〜1565nmの波長範囲全域で0.04〜
0.08ps/nm2 /kmの範囲にあり、分散の絶対
値が波長1530〜1565nmの波長範囲全域で6〜
10ps/nm/kmの範囲にあり、波長1550nm
におけるAeff が40〜70μm2 であることを特徴と
している。
【0019】これらの構成により、波長1530〜15
65nmの波長領域におけるWDM光伝送に好適な光フ
ァイバとすることが可能となる。なお、本発明の各請求
項における数値の規定は、例えば米国の規格“ASTM
E29”などに示されている数値の丸め方に従って行っ
ている。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。図1は本発明の実施の形態の低損失
光ファイバに適用される屈折率分布構造の一例を示す概
略説明図である。図1の屈折率分布構造は、中心領域1
とクラッド5との間に第1の環状領域2と第2の環状領
域3とを有する。そして中心領域1の最大屈折率および
第2の環状領域3の最大屈折率はクラッド5の屈折率よ
り高く、第1の環状領域2の屈折率はクラッド5の屈折
率より低くなっている。
【0021】図2は本発明の実施の形態の低損失光ファ
イバに適用される屈折率分布構造の他の一例を示す概略
説明図である。図2の屈折率分布構造は、中心領域1と
クラッド5との間に第1の環状領域2と第2の環状領域
3と第3の環状領域4とを有する。そして中心領域1の
最大屈折率および第2の環状領域3の最大屈折率はクラ
ッド5の屈折率より高く、第1の環状領域2の屈折率お
よび第3の環状領域4の屈折率はクラッド5の屈折率よ
り低くなっている。
【0022】なお、図1および図2に示された屈折率分
布構造はあくまでも例であって、本発明の低損失光ファ
イバに適用される屈折率分布構造はこれらには限られな
い。本発明の請求範囲に含まれるものであればどのよう
な屈折率分布構造であってもよい。
【0023】本実施形態において用いる光ファイバは、
分散の絶対値が波長1530〜1565nmの波長範囲
全域で2〜14ps/nm/kmの範囲にあるものとす
る。その理由は、波長1530〜1565nmの波長領
域における分散の絶対値が2ps/nm/kmより小さ
い場合は、四光波混合の影響が大きくなるため望ましく
なく、波長1530〜1565nmの波長領域における
分散の絶対値が14ps/nm/kmより大きい場合
は、光伝送路を構成する際に累積分散の影響が出て高密
度WDM光伝送が不可能となる場合があるので望ましく
ないからである。
【0024】本実施形態が従来例と異なる特徴的なこと
は、常温1気圧の実質的に水素のみからなる雰囲気中に
十分な時間保持した後の波長1550nmにおける伝送
損失が0.25dB/kmを超えないことである。その
理由は、常温1気圧の実質的に水素のみからなる雰囲気
中に十分保持した後に波長1520nmまたは波長15
50nmにおける伝送損失が0.25dB/kmより大
きい場合は、長距離WDM光伝送に適さない光ファイバ
となるため望ましくないからである。ここで、「実質的
に水素のみからなる雰囲気」とは、耐水素性試験におい
て、水素100%雰囲気の場合と同等の結果を得ること
が可能な雰囲気を意味する。例えば、水素以外の成分が
空気の場合は、水素90%以上であることが望ましい。
また、「水素のみからなる雰囲気中に十分な時間保持
し」とは、水素が光ファイバの中心に到達するまで保持
することを意味する。具体的には、波長1.24μm付
近の伝送損失が少なくとも0.03dB/km増加する
まで保持する。
【0025】また、波長1530〜1565nmの波長
領域における諸特性については、分散スロープが0.1
5ps/nm2 /kmより大きい場合はWDM光伝送に
おいて波長間の分散格差が大きくなるため望ましくな
く、PMD(偏波モード分散)が0.5ps・km 1/2
より大きい場合は偏波分散が増大してWDM光伝送に適
さない光ファイバとなるため望ましくなく、曲げロス増
が40dB/mより大きい場合はケーブル化された状態
での伝送損失の変動などを招くため望ましくない。
【0026】また、波長1530〜1565nmの波長
領域におけるAeff が90μm2 より大きい場合は曲げ
ロス増がケーブル化困難なほど大きくなるため望ましく
なく、Aeff が40μm2 より小さい場合は非線形現象
が発生しやすくなるため望ましくない。なお、Aeff
70μm2 より大きい場合は他の特性を満足しなくなる
可能性があるので、実際のシステムの要求特性を考慮し
てAeff の値を70μm2 より大きくするかどうかを決
定することが好ましい。
【0027】また、分散スロープについては、できる限
り小さくすることが望ましいが、0.04ps/nm2
/kmより小さくすると、他の特性を満足しなくなる可
能性があるので、実際のシステムの要求特性を考慮して
分散スロープの値を小さくするかどうかを決定すること
が好ましい。一方、分散スロープの値が0.08ps/
nm2 /kmより大きくなると、高密度WDM光伝送へ
の適用が難しくなる傾向があるので、実際のシステムの
要求特性を考慮して分散スロープの値を大きくするかど
うかを決定することが好ましい。
【0028】また、分散値の絶対値については、6ps
/nm/kmより小さい場合には四光波混合の影響を受
ける場合があり、10ps/nm/kmより大きい場合
には累積分散の面で高密度WDM光伝送への適用が難し
くなる場合があるので、それぞれ実際のシステムの要求
特性を考慮して分散値を決定することが好ましい。
【0029】そして、上述の事項を考慮すると、波長1
530〜1565nmの波長領域における諸特性につい
ては、Aeff が40〜70μm2 、分散スロープが0.
04〜0.08ps/nm2 /km、分散の絶対値が6
〜10ps/nm/kmであることが望ましい。
【0030】実施例 図1および図2に示された屈折率分布構造を有する光フ
ァイバについて、耐水素処理を施したうえで耐水素性試
験を行い、本発明の有効性を検証した。
【0031】耐水素処理については、米国特許6131
415号のように光ファイバ母材の製造中にその表面を
エッチングする方法や、特公平4−4988号公報のよ
うに光ファイバを加熱された重水素(D2 )雰囲気中で
処理するなどの方法がある。本実施例では、耐水素処理
を実際の製造工程に導入する場合、極力工程の変更は少
ないほうが望ましいため、特公平4−4988号公報に
示される方法を応用して耐水素処理を行うこととした。
実際には、被覆が施された光ファイバ約3kmを処理装
置に導入し、該処理装置内にほぼ常温のD2 を満たした
状態で3時間程度保持して処理を行った。なお、D2
囲気中に保持する時間は、2時間以上であれば、光ファ
イバの長さが約3kmの場合には、ほぼ一定の効果を得
ることができ、D2 雰囲気の温度は特公平4−4988
号公報に示されるように加熱する必要はなく、常温であ
っても十分に効果を得ることができる。なお、試験対象
の光ファイバの長さが長くなるほど、D2 雰囲気中に保
持する時間を長くする必要がある。
【0032】また、耐水素性試験は、被覆が施された光
ファイバ約3kmを試験装置に導入し、該試験装置内に
常温1気圧のH2 を満たした状態で6時間程度保持し、
その後該試験装置内の雰囲気を常温の窒素または空気に
置換して数十時間後の伝送損失の変化を測定することで
行う。なお、H2 雰囲気中に保持する時間は、4時間以
上であれば、光ファイバの長さが約3kmの場合には、
ほぼ一定の結果を得ることができる。なお、試験対象の
光ファイバの長さが長くなるほど、H2 雰囲気中に保持
する時間を長くする必要がある。
【0033】耐水素性試験を行った前後の伝送損失(単
位:dB/km)の変化を表1に示す。ここで、サンプ
ル数は各20本とし、伝送損失についてはその最悪値を
示す。なお、分散値の単位はps/nm/km、分散ス
ロープの単位はps/nm2/km、PMDの単位はp
s・km-1/2 、曲げ直径20mmのロス増の単位はd
B/m、Aeff の単位はμm2 とし、分散値および分散
スロープについては波長1530〜1565nmの波長
領域における最大値を示し、それ以外の値については波
長1550nmにおける値を示す。
【0034】
【表1】
【0035】表1に示すように、上述のようなD2 処理
からなる耐水素処理を施すことにより、実施例1〜4の
光ファイバでは、耐水素性試験で水素雰囲気中に保持し
ても、伝送損失は0.25dB/km以下であり、伝送
損失の増加を抑えことができた。一方、耐水素処理を施
さない比較例1、2の光ファイバでは、耐水素性試験後
の伝送損失は0.25dB/kmを超える大きさを示し
た。
【0036】なお、図1および図2に示された屈折率分
布構造以外の光ファイバ、例えば単峰型、階段型、W型
等の光ファイバについても、耐水素処理を施したもの
は、耐水素性試験後に伝送損失の増加は認められなかっ
た。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、波
長1530〜1565nmの波長領域におけるWDM光
伝送に好適な光ファイバを容易に得ることが可能となる
という優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の低損失光ファイバに適用
される屈折率分布構造の一例を示す概略説明図である。
【図2】本発明の実施の形態の低損失光ファイバに適用
される屈折率分布構造の他の一例を示す概略説明図であ
る。
【符号の説明】
1 中心領域 2 第1の環状領域 3 第2の環状領域 4 第3の環状領域 5 クラッド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分散の絶対値が波長1530〜1565
    nmの波長範囲全域で2〜14ps/nm/kmの範囲
    にあり、波長1550nmにおける伝送損失が常温常湿
    雰囲気下で0.25dB/kmを超えない低損失光ファ
    イバにおいて、常温1気圧の実質的に水素のみからなる
    雰囲気中に十分な時間保持した後の波長1550nmに
    おける伝送損失が0.25dB/kmを超えないことを
    特徴とする低損失光ファイバ。
  2. 【請求項2】 分散の絶対値が波長1530〜1565
    nmの波長範囲全域で2〜14ps/nm/kmの範囲
    にあり、波長1550μmにおける伝送損失が常温常湿
    雰囲気下で0.25dB/kmを超えない低損失光ファ
    イバにおいて、常温1気圧の実質的に水素のみからなる
    雰囲気中に十分な時間保持した後の波長1520nmに
    おける伝送損失が0.25dB/kmを超えないことを
    特徴とする低損失光ファイバ。
  3. 【請求項3】 分散スロープが波長1530〜1565
    nmの波長範囲全域で0.15ps/nm2 /km以下
    であって、波長1550nmにおけるPMDが0.5p
    s・km-1/2以下、波長1550nmにおける曲げ直径
    20mmのロス増が40dB/m以下であることを特徴
    とする請求項1または請求項2に記載の低損失光ファイ
    バ。
  4. 【請求項4】 波長1550nmにおけるAeff が90
    μm2 以下であることを特徴とする請求項3に記載の低
    損失光ファイバ。
  5. 【請求項5】 分散スロープが波長1530〜1565
    nmの波長範囲全域で0.04〜0.08ps/nm2
    /kmの範囲にあり、分散の絶対値が波長1530〜1
    565nmの波長範囲全域で6〜10ps/nm/km
    の範囲にあり、波長1550nmにおけるAeff が40
    〜70μm2 であることを特徴とする請求項3に記載の
    低損失光ファイバ。
JP2001052971A 2001-02-27 2001-02-27 低損失光ファイバ Pending JP2002258090A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052971A JP2002258090A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 低損失光ファイバ
US10/073,900 US6782173B2 (en) 2001-02-27 2002-02-14 Low attenuation optical fiber
EP02251142A EP1235084A3 (en) 2001-02-27 2002-02-20 Low attenuation optical fiber
CA002373567A CA2373567A1 (en) 2001-02-27 2002-02-26 Low attenuation optical fiber
KR1020020010503A KR20020070143A (ko) 2001-02-27 2002-02-27 저감쇠광파이버
CN02105376A CN1372399A (zh) 2001-02-27 2002-02-27 低衰减光纤
BR0200538-7A BR0200538A (pt) 2001-02-27 2002-02-27 Fibra ótica de baixa atenuação
HK02108348.0A HK1046794A1 (zh) 2001-02-27 2002-11-19 低衰減光纖
US10/885,578 US6952516B2 (en) 2001-02-27 2004-07-08 Low attenuation optical fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001052971A JP2002258090A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 低損失光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002258090A true JP2002258090A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18913510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001052971A Pending JP2002258090A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 低損失光ファイバ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6782173B2 (ja)
EP (1) EP1235084A3 (ja)
JP (1) JP2002258090A (ja)
KR (1) KR20020070143A (ja)
CN (1) CN1372399A (ja)
BR (1) BR0200538A (ja)
CA (1) CA2373567A1 (ja)
HK (1) HK1046794A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258090A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 低損失光ファイバ
US20030099450A1 (en) * 2001-11-28 2003-05-29 Huailiang Wei Profile for limited mode fiber
AU2003210934A1 (en) 2002-02-15 2003-09-09 Corning Incorporated Low slope dispersion shifted optical fiber
US20040022509A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Pushkar Tandon Non-zero dispersion shifted optical fiber with depressed core having large effective area, low slope and low dispersion
US7103251B2 (en) * 2002-12-31 2006-09-05 Corning Incorporated Dispersion flattened NZDSF fiber
US7752870B1 (en) 2003-10-16 2010-07-13 Baker Hughes Incorporated Hydrogen resistant optical fiber formation technique
US6985662B2 (en) * 2003-10-30 2006-01-10 Corning Incorporated Dispersion compensating fiber for moderate dispersion NZDSF and transmission system utilizing same
US7024083B2 (en) 2004-02-20 2006-04-04 Corning Incorporated Non-zero dispersion shifted optical fiber
FR2867865B1 (fr) * 2004-03-16 2008-05-30 Cit Alcatel Fibre optique a compensation de dispersion chromatique en bande utilisant un mode d'ordre superieur
EP1942081B1 (en) 2007-01-02 2011-11-09 Draka Comteq B.V. Extended baking process for quartz glass deposition tubes.
KR20110110605A (ko) * 2010-04-01 2011-10-07 엘에스전선 주식회사 저손실 비영분산천이 광섬유 및 그 제조방법
US20240187123A1 (en) * 2022-12-06 2024-06-06 Ciena Corporation Stretched single optical span communications system and method avoiding hazardous power levels

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63208003A (ja) * 1987-02-25 1988-08-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ
EP0673895A3 (en) * 1994-03-24 1996-01-03 At & T Corp Glass passivated optical waveguides against hydrogen induced loss increases.
KR100265788B1 (ko) * 1997-07-03 2000-09-15 윤종용 높은소신호이득을갖는광섬유증폭기
WO1999003790A1 (en) * 1997-07-15 1999-01-28 Corning Incorporated Decreased h2 sensitivity in optical fiber
FR2790107B1 (fr) * 1999-02-18 2001-05-04 Cit Alcatel Fibre de ligne pour systemes de transmission a fibre optique a multiplexage en longueurs d'onde
ATE402128T1 (de) * 2000-08-25 2008-08-15 Draka Comteq Bv Verfahren zur verringerung der wasserstoffempfindlichkeit von glasfasern bei 1380-1410 nm
JP2002202428A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ
JP2002258090A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 低損失光ファイバ
US6944381B2 (en) * 2002-08-28 2005-09-13 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber and evaluation method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
HK1046794A1 (zh) 2003-01-24
BR0200538A (pt) 2002-10-29
KR20020070143A (ko) 2002-09-05
US20040258380A1 (en) 2004-12-23
CN1372399A (zh) 2002-10-02
EP1235084A2 (en) 2002-08-28
US6952516B2 (en) 2005-10-04
US6782173B2 (en) 2004-08-24
EP1235084A3 (en) 2004-09-08
US20020168159A1 (en) 2002-11-14
CA2373567A1 (en) 2002-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100687801B1 (ko) 양의 분산 낮은 분산 슬로프를 갖는 섬유
EP0883002B1 (en) Optical fiber having a low-dispersion slope in the erbium amplifier wavelength region
EP0724171B1 (en) Large effective area waveguide fiber
JP3267302B2 (ja) 分散補正単一モード導波路
Zhou et al. Progress on low loss photonic crystal fibers
WO2000070378A1 (fr) Fibre optique et ligne de transmission optique comprenant la fibre optique
JP2004246375A6 (ja) 正分散低分散勾配ファイバ
JPH09218318A (ja) 分散シフト光ファイバ
JP2002258090A (ja) 低損失光ファイバ
EP0540042B1 (en) High power acceptable optical fiber and fabrication method thereof
EP1245972A2 (en) Optical fiber and optical transmission line using the same, and optical transmission system
JP4137515B2 (ja) 分散シフト光ファイバ
JPH1172640A (ja) 分散シフトファイバ
Nouchi et al. New dispersion shifted fiber with effective area larger than 90/spl mu/m/sup 2
JP2003522337A (ja) 長距離通信用シングルモード光導波路
JP2002365469A (ja) 分散補償光ファイバの接続構造
CN101226258A (zh) 低弯曲损耗、低非线性效应的单模光纤
JP4331337B2 (ja) 長距離通信用シングルモード導波路
JP3758981B2 (ja) 光ファイバ
JP2000275461A (ja) 分散シフト光ファイバ
KR100635688B1 (ko) 유도 브릴루앙 산란 문턱값이 향상된 광섬유, 이를 이용한광전송선 및 광통신 시스템
JP2006512266A (ja) 低スプライス損失の光ファイバ及び該光ファイバを製造する方法
Baghdadi et al. Optical fibers with low nonlinearity and low polarization-mode dispersion for terabit communications
JPH09258054A (ja) 分散シフトファイバ
JP2004101841A (ja) 分散シフト光ファイバ