[go: up one dir, main page]

JP2002255390A - 搬送ベルト - Google Patents

搬送ベルト

Info

Publication number
JP2002255390A
JP2002255390A JP2001053360A JP2001053360A JP2002255390A JP 2002255390 A JP2002255390 A JP 2002255390A JP 2001053360 A JP2001053360 A JP 2001053360A JP 2001053360 A JP2001053360 A JP 2001053360A JP 2002255390 A JP2002255390 A JP 2002255390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
belts
elastomer member
transport
elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001053360A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Koga
稔章 古賀
Arata Hasegawa
新 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP2001053360A priority Critical patent/JP2002255390A/ja
Priority to CN 02105365 priority patent/CN1373116A/zh
Publication of JP2002255390A publication Critical patent/JP2002255390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平ベルトを多軸間に掛け渡した搬送ベルトに
おいて、その搬送面の摩擦係数を低減させ、その効果を
長期にわたって持続させ、ベルト間でプーリーへの巻き
付け長さが異なるような場合であっても、ベルトが弛む
ことがない搬送ベルトを提供する。 【解決手段】 平ベルトA,Bの背面同士を合わせ、そ
の間に搬送物を挟んで該搬送物との摩擦力によって、搬
送物の搬送を行う搬送ベルトにおいて、搬送面が単数若
しくは複数のエラストマー部材で構成され、前記エラス
トマー部材の少なくとも最外層のエラストマー部材に、
減摩材が配合されるとともに、前記減摩材の一部が表面
に露出していることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動集札機等に用
いられる紙幣、カード、切符、葉書等の紙葉類をベルト
の表面の摩擦力によって搬送する搬送用ベルトに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の搬送ベルトは、平ベルト
の背面同士が合わさって、その間に搬送物となる紙幣や
カード等を挟んで、ベルトとこれら紙葉類との摩擦力に
よって搬送物の搬送を行っている。
【0003】この種の搬送ベルトは、搬送物である紙幣
やカード等の紙葉類が薄いため、例えば、図2に示すよ
うに複数の軸に掛け渡され、ベルトの張力を高めること
で、ベルト間の挟持力を高め、これら搬送物を搬送して
いる。図2において、21及び22は等速回転を行う駆
動プーリーであって、ベルトA,Bが、これら駆動プー
リー21,22及び従動プーリー23,26,24,2
5に掛け渡されている。そして、ベルトA,Bは、それ
ぞれプーリー26,25によって張力を高められてい
る。
【0004】このように、多軸に掛け渡された搬送ベル
トでは、例えば、図2に示すように、搬送面を屈曲させ
るプーリー26の部分では、ベルトA及びBの巻き付け
長さはベルト厚みを両者ともにtとし、またベルトの巻
き付け角をθ、プーリー半径をRとした場合に、ベルト
Aのピッチライン27、ベルトBのピッチライン28の
それぞれの長さは、ベルトAは(R+t/2)θ、ベル
トBは(R+3t/2)θとなる。このように、ベルト
A,Bの長さの差がtθ発生する。
【0005】この差tθのためにベルトBは、tθだけ
弛んだ状態で駆動プーリー22へ移動する。このため、
この弛みが原因でベルトBが、駆動プーリー22から外
れたり、搬送物である紙幣等が脱落したりするおそれが
ある。また、駆動プーリー21,22が等速回転である
ため、ベルト搬送面に強力な摩擦力が発生し、ベルト搬
送面のあらゆる形態の摩耗の原因となる。
【0006】このため、ベルト搬送面の摩擦係数を低減
する必要がある。このベルト搬送面の摩擦係数を低減す
るものとして、例えば、特開平5−97266号公報に
開示されているものがある。このものは、ベルト搬送面
にポリジメチルシロキサン系塗料又はポリテトラフルオ
ロエチレン微粉末を含有するポリウレタン塗料の被膜を
形成したものである。
【0007】しかしながら、このベルトを長時間走行さ
せると、搬送面に塗布した塗料が剥げ落ちてしまい、そ
の効果が持続しないという問題がある。また、塗料を塗
布するという工程も別途必要であるという問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、平ベルトを
多軸間に掛け渡した搬送ベルトにおいて、その搬送面の
摩擦係数を低減させ、その効果を長期にわたって持続さ
せ、ベルト間でプーリーへの巻き付け長さが異なるよう
な場合であっても、ベルトが弛むことがない搬送ベルト
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の請求項1に記載の搬送ベルトは、平ベルトの背面同士
を合わせ、その間に搬送物を挟んで該搬送物との摩擦力
によって、搬送物の搬送を行う搬送ベルトにおいて、搬
送面が単数若しくは複数のエラストマー部材で構成さ
れ、前記エラストマー部材の少なくとも最外層のエラス
トマー部材に、減摩材が配合されるとともに、前記減摩
材の一部が表面に露出していることを特徴とするもので
ある。
【0010】この請求項1によると、ベルト搬送面の最
外層が、減摩材の配合されたエラストマー部材で構成さ
れているため、搬送面の摩擦係数の低減効果が長期にわ
たって持続する。このため、ベルトの搬送面の摩耗を抑
制することができる。
【0011】請求項2に記載の搬送ベルトは、請求項1
において、前記減摩材は、前記エラストマー部材100
質量部に対して、1〜30質量部である。
【0012】この請求項2によると、減摩材がエラスト
マー部材100質量部に対して、1〜30質量部、好ま
しくは、5〜20質量部含有されているものが好まし
い。減摩材が、エラストマー部材100質量部に対し
て、1質量部未満であると、減摩材の効果が充分でな
く、また、30質量部を超えると、ベルト寸法上成立し
ない。即ち、エラストマー部材100質量部に対して、
減摩材が1〜30質量部の範囲とすることで、減摩材の
効果を充分に発揮することができるとともに、自動集札
機等に使用することができるベルトとして好適なサイズ
とすることができる。
【0013】請求項3に記載の搬送ベルトは、請求項1
又は2において、前記減摩材が、フッ素樹脂微粉末であ
るものである。
【0014】減摩材に用いられるフッ素樹脂粉末には、
ポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFEとい
う。)及びその誘導体のフッ素原子を含む樹脂が好まし
く、特に、フッ素含有量が最も多いPTFEが好まし
い。このフッ素樹脂粉末の形状は特に限定されないが、
5〜500μmの粉末状のものが好ましい。
【0015】請求項4に記載の搬送ベルトは、請求項1
乃至3のいずれかにおいて、前記平ベルトが多軸に掛け
渡されて、前記搬送面が屈曲するようにレイアウトされ
ているものである。
【0016】多軸に掛け渡されて、搬送面が屈曲するよ
うにレイアウトされることによって、ベルトの張力が高
まり、ベルト間による搬送物の挟持力が高まり、紙葉類
等の薄い搬送物であっても、確実に搬送することができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明に
係る搬送ベルトの実施形態の一例を説明する。図1は、
本実施形態例に係る搬送ベルトA,Bの多軸に掛け渡さ
れたレイアウトを示す図である。本実施形態例に係る搬
送ベルトA,Bは、図1に示すように、駆動プーリー
1,2に掛けられ、それぞれ従動プーリー4,5,3と
従動プーリー6,7に掛け渡されている。そして、ベル
トA,Bは、これらプーリー1〜7のレイアウトによっ
て、搬送面が屈曲するとともに、各ベルトの張力が高め
られている。
【0018】ベルトA,Bは、単数若しくは複数のエラ
ストマー部材のみから構成される平ベルト、又は帆布を
芯体として、搬送面となる表面に単数若しくは複数のエ
ラストマー部材が積層した構造の平ベルト、或いは、単
数又は複数のエラストマー部材からなり、そのエラスト
マー部材中に心線が埋設された構造の平ベルトのいずれ
であってもよい。
【0019】エラストマー部材には、公知公用のエラス
トマー部材が使用可能である。例えば、熱可塑性ウレタ
ン、ポリ塩化ビニル、熱可塑性オレフィン等の熱可塑性
樹脂、ウレタンゴム、エチレンプロピレンゴム等のゴ
ム、又はそれらの混合物が適宜使用される。但し、搬送
面の最外層のエラストマー部材には、減摩材と結合しな
いものであることが好ましい。
【0020】このエラストマー部材に配合され、各ベル
ト間の摩擦係数を低減させる減摩材としては、フッ素樹
脂粉末を用いることができ、ポリテトラフルオロエチレ
ン(以下、PTFEという。)及びその誘導体のフッ素
原子を含む樹脂が好ましく、特に、フッ素含有量が最も
多いPTFEが好ましい。このフッ素樹脂粉末の形状は
特に限定されないが、5〜500μmの粉末状のものが
好ましい。また、フッ素樹脂粉末以外の粉末状減摩材も
同時に使用することもできる。この粉末状減摩材として
は、層状構造のグラファイト、二硫化モリブデン、ガラ
スビーズ、セラミック粉末、球状フェノール樹脂粉末及
びアラミド、ポリアミド、ポリエステル、ポリベンゾオ
キサゾール、繊維のカット糸又は粉末の一種以上が例示
できる。特にグラファイトはゴム成分との馴染みもよ
く、ベルトの耐久性をより向上させる。
【0021】このように、エラストマー部材へのPTF
Eの配合方法としては、エラストマー部材原料若しくは
ゴムとPTFE粉末を混練りし、これを圧延シートとす
る方法と、PTFE粉末以外を予めミキサーで練ってお
いてその未加硫ゴムとPTFE粉末を溶剤内で混合して
糊ゴムにしてから離型紙等に糊引きして溶剤を揮発させ
シート状に作製する方法の2通りの方法を採用すること
ができる。なかでも、後述する理由から後者の方法が好
ましい方法として採用できる。例えば、本実施形態例の
搬送ベルトのように、ベルト厚みが薄い場合は、カレン
ダーロールで圧延することが困難となり、その厚みにも
制限がある。また、減摩材であるPTFE粉末が10質
量部を超えるもののような場合については、ミキサーの
ローターとの滑りが発生してコンパウンドに剪断力がか
からずゴム内に練り込むことが困難となる。このため、
前者の方法では、作製が困難であり、後者の方法が好ま
しい方法として採用できる。また、後者の方法の場合、
この方法を複数回繰り返すことによって、複数層のエラ
ストマー部材を形成することが容易に行うことができる
ため、好ましい。
【0022】帆布を芯体として使用する場合のベルトの
帆布としては、ベルト用途に応じてそのプライ数を適宜
選択することができる。帆布には、編物、織物、不織布
等から選択される繊維基材であって、構成繊維素材とし
ては、例えば、綿、麻等の天然繊維や金属繊維、ガラス
繊維等の無機化学繊維、又は、ポリアミド、ポリエステ
ル、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリスチレン、ポリ
フロルエチレン、ポリアクリル、ポリビニルアルコー
ル、全芳香族ポリエステル、アラミド等の有機化学繊維
等のいずれかを単独若しくは組み合わせて使用すること
ができる。
【0023】また、帆布は、表面に熱可塑性ウレタンや
イソシアネート等をディップ処理及びコート処理によっ
て被覆したものであることが好ましい。ディップ処理
は、熱可塑性ウレタンやイソシアネート等をトルエン、
メチルケトン等の溶剤に溶解させた処理液に帆布を浸漬
させることで行うことができる。また、コート処理は、
ディップ処理の時に用いた処理液と比べて熱可塑性ウレ
タンの割合を高め、粘度を高めたコート液を塗布するこ
とによって行うことができる。なお、エラストマー部材
が、ゴムで構成される場合は、ディップ処理としてRF
L液のみで接着処理を施すこともできる。
【0024】また、エラストマー部材中に心線を埋設す
るベルトに用いられる心線としては、Eガラスまたは高
強度ガラスの5〜9μmのフィラメントを撚り合わせた
ものを、ゴム組成物からなる保護剤あるいは接着剤であ
るRFL液等で処理されたものである。また、有機繊維
としては応力に対して伸びが小さく、引張強度が大きい
パラ系アラミド繊維(商品名:ケブラー、テクノーラ)
の0.5〜2.5デニールのフィラメントを撚り合わ
せ、RFL液、エポキシ溶液、イソシアネート溶液とゴ
ム組成物との接着剤で処理された撚りコードが使用され
る。しかし、本発明ではこれらに限定されることはな
い。
【0025】以上のように、本発明の搬送用ベルトの場
合、搬送面を構成するエラストマー部材の少なくとも最
外層に、搬送面の摩擦係数を低減する減摩材を配合した
エラストマー部材を使用することによって、搬送面の摩
擦係数低減効果が長期にわたって維持される。このた
め、図1に示すようなレイアウトであっても、ベルト
A,B間の弛みが生ずることがない。このため、搬送物
の挟持力も変化することがないので、紙葉類等の薄い搬
送物であっても確実に搬送することが可能となる。
【0026】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は以下の実施例に限定されるものではな
く、目的を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
【0027】(実施例1)表1に示す配合からなるゴム
のうち、PTFE粉末以外を予めミキサーで練り、この
未加硫ゴムの練り物に、PTFE粉末をメチルエチルケ
トンの溶剤内で混合し、糊ゴム状態とした。この糊ゴム
を離型紙に糊引きしてメチルエチルケトンの溶剤を60
℃で乾燥して揮発させ、次いで、150℃で30分間熱
処理を行い、厚さ0.65mmの平ベルトを作製した。
そして、この平ベルトを幅10mmに切断した後、図1
に示すようなレイアウトに掛け渡した。各プーリーは、
プーリー3がφ16mmである以外、他のプーリー1,
2,4,5,6,7は、φ20mmである。
【0028】(比較例1)PTFE粉末を混合しなかっ
た以外、実施例1と同様の方法によって、厚さ0.65
mmの平ベルトを作製した。そして、この平ベルトを幅
10mmに切断した後、図1に示すようなレイアウトに
掛け渡した。
【0029】(比較例2)比較例1のベルトの表面に、
PTFE粉末含有塗料を塗布し、図1に示すようなレイ
アウトに掛け渡した。
【0030】
【表1】
【0031】実施例1及び比較例1及び2のベルトにつ
いて、駆動プーリー1,2の回転数を700rpmとし
て、走行時間1時間、24時間、500時間後のベルト
搬送面の外観変化を調べた。また、各ベルトのベルト同
士の摩擦係数を測定した。
【0032】以上の結果を表2にまとめて示す。
【0033】
【表2】
【0034】本実施例に係る搬送面を構成するエラスト
マー部材に表面の摩擦低減効果のある減摩材であるフッ
素樹脂粉末を配合したベルトは、表2からわかるよう
に、比較例に示すベルトに対して、長時間使用した後で
あっても外観の変化はなく、走行性能及び搬送物の搬送
能力の劣化が見られなかった。
【0035】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されており、
搬送面を構成するエラストマー部材の少なくとも最外層
に摩擦係数低減効果を有する減摩材としてフッ素樹脂粉
末を配合することによって、長時間にわたって、摩擦係
数低減効果を維持することができ、搬送面が屈曲するよ
うなレイアウトで掛け渡されたベルトであっても、ベル
トの弛み等を防止することが可能となる。これによっ
て、ベルトの走行性能や、搬送物の搬送性能を長時間に
わたって維持することができるとともに、ベルト寿命の
延命効果も得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る搬送ベルトの実施形態の一例を示
すレイアウト図である。
【図2】従来から用いられている搬送ベルトの一例を示
すレイアウト図である。
【図3】搬送ベルトの弛む理由を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
A,B ベルト 1,2 駆動プーリー 3,4,5,6,7従動プーリー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平ベルトの背面同士を合わせ、その間に
    搬送物を挟んで該搬送物との摩擦力によって、搬送物の
    搬送を行う搬送ベルトにおいて、搬送面が単数若しくは
    複数のエラストマー部材で構成され、前記エラストマー
    部材の少なくとも最外層のエラストマー部材に、減摩材
    が配合されるとともに、前記減摩材の一部が表面に露出
    していることを特徴とする搬送ベルト。
  2. 【請求項2】 前記減摩材は、前記エラストマー部材1
    00質量部に対して、1〜30質量部である請求項1に
    記載の搬送ベルト。
  3. 【請求項3】 前記減摩材が、フッ素樹脂微粉末である
    請求項1又は2に記載の搬送ベルト。
  4. 【請求項4】 前記平ベルトが多軸に掛け渡されて、前
    記搬送面が屈曲するようにレイアウトされている請求項
    1乃至3のいずれかに記載の搬送ベルト。
JP2001053360A 2001-02-28 2001-02-28 搬送ベルト Pending JP2002255390A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053360A JP2002255390A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 搬送ベルト
CN 02105365 CN1373116A (zh) 2001-02-28 2002-02-27 光学活性菊酸的制备方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001053360A JP2002255390A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 搬送ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002255390A true JP2002255390A (ja) 2002-09-11

Family

ID=18913832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001053360A Pending JP2002255390A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 搬送ベルト

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002255390A (ja)
CN (1) CN1373116A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109692708A (zh) * 2017-10-24 2019-04-30 沈阳中化农药化工研发有限公司 一种不对称环丙化催化剂及其应用
CN108486171A (zh) * 2018-03-12 2018-09-04 江苏扬农化工股份有限公司 一种右旋反式第一菊酸的制备方法
CN108486170A (zh) * 2018-03-12 2018-09-04 江苏扬农化工股份有限公司 一种右旋反式二氯菊酸的制备方法
CN110343040B (zh) * 2018-04-02 2021-12-21 中国科学院大连化学物理研究所 一种制备手性反式第一菊酸的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1373116A (zh) 2002-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3496830B2 (ja) 高負荷伝動用vベルト
JP2001032887A (ja) ゴムベルト
US7549938B2 (en) Treadmill belt
KR100380698B1 (ko) 반송용이붙이벨트
CN100582359C (zh) 用于加强橡胶的加强用软线和使用该软线的橡胶产品
JP6283097B2 (ja) ゴム補強用短繊維、該短繊維含有ゴム組成物及び動力伝動ベルト
TW200806904A (en) Power transmission belt and a process for its manufacture
EP0672716B1 (en) Synchronous belt
EP0624738A1 (en) Canvas-rubber complex, V-ribbed belt using it and method of producing V-ribbed belt
EP1079142A1 (en) Power transmission belt
JP6783946B2 (ja) 動力伝達ベルト用の心線のウレタン接着剤処理
JP2002255390A (ja) 搬送ベルト
JPS6081536A (ja) 歯付きベルト
US10442147B2 (en) Method for preparing a tension member, in particular a carbon tension member, in the production of a belt
CN102748428B (zh) 传动带
KR20060088884A (ko) 고무 보강용 코드 및 그 제조 방법 및 그것을 사용한 고무제품
JPS5965644A (ja) 歯付ベルト
JPH0738021U (ja) 搬送用広幅歯付ベルト
JP2002147537A (ja) 歯付ベルト
JP2000320616A (ja) 伝動ベルト用心線及びこれを用いた伝動ベルト
JP3732889B2 (ja) 搬送用歯付ベルト及び搬送用歯付ベルト駆動装置
JP2000355882A (ja) アラミド繊維とゴム組成物との接着方法
JP7104727B2 (ja) せん断応力印加のための織物および織物を含むベルト
JP3356717B2 (ja) 伝動ベルトの製造方法
JP2001040582A (ja) 伝動ベルト用処理繊維材料