[go: up one dir, main page]

JP2002249789A - 燃料油用消泡剤及び燃料油組成物 - Google Patents

燃料油用消泡剤及び燃料油組成物

Info

Publication number
JP2002249789A
JP2002249789A JP2001051983A JP2001051983A JP2002249789A JP 2002249789 A JP2002249789 A JP 2002249789A JP 2001051983 A JP2001051983 A JP 2001051983A JP 2001051983 A JP2001051983 A JP 2001051983A JP 2002249789 A JP2002249789 A JP 2002249789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel oil
nonionic surfactant
type
oil composition
defoamer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001051983A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Hasegawa
勉 長谷川
Yasushi Akimoto
恭志 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2001051983A priority Critical patent/JP2002249789A/ja
Publication of JP2002249789A publication Critical patent/JP2002249789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特にディーゼル用の軽油について、珪素
化合物を含まず、優れた消泡効果を有する消泡剤及びそ
れを含有する燃料油組成物を提供する。 【解決手段】 (A)アルキルエーテル型、(B)アル
キルフェノール型、(C)アルキルエステル型及び
(D)ソルビタンエステル型から選ばれる少なくとも一
種の非イオン界面活性剤を含有する燃料油用消泡剤及び
燃料油に、前記の燃料油用消泡剤を添加してなる燃料油
組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料油用消泡剤及
び燃料油組成物に関し、さらに詳しくは、特に自動車、
船舶、発電機等に用いられるディーゼルエンジン用の軽
油に添加される燃料油用消泡剤と、それを含んだ燃料油
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、中間留分燃料は、給油所で車両の
燃料タンクに入れたり、タンクローリーから貯蔵タンク
に入れたりする移送作業において泡立ちが生ずる。多く
の場合、泡立ちの程度は、液体燃料を容器へ移す速度の
低下を必要とするほどのかなりのもので、かつ持続性が
ある。したがって、もっと速い速度で移送を可能にする
ための手段の提供が望まれている。
【0003】この問題を解決するために消泡剤が使用さ
れており、なかでもディーゼル用の軽油については、現
在市販されている消泡剤は通常珪素化合物を含んでお
り、また、特開平8−908号公報、特表平9−503
530号公報、特表平9−503797号公報、特表平
9−506844号公報には珪素化合物を含む消泡剤に
ついて記載されている。
【0004】一方、大気環境の改善(NOx、PMの大
幅な低減)を図るため、2000年11月に中央環境審
議会より自動車排ガス規制の強化と燃料の品質規制(軽
油の低硫黄化け:50ppm)に関する新たな答申が出
された。特に、ティーゼル車の排ガス規制(PM)に関
しては、尼崎訴訟等の影響から早期低減に対する要請を
踏まえ、前倒しで規制される状況にある。
【0005】これから実施されるPMの排出の排出規制
に対応するためには、エンジン本体(噴霧特性)の改良
に加え、ガソリン車と同様に後処理装置(NOx除去触
媒や連続再生式DPE等)の装着が必須となる。その後
処理装置の技術は開発過程にあり、現状は貴金属とバリ
ウム等のアルカリ土類金属を組み合わせた触媒が有望視
されている。ところが、この触媒は、硫黄とともにメタ
ルが触媒毒となることがわかっており、添加剤について
も無灰型(メタルフリー)のものが望まれている。した
がって、消泡剤についても、珪素化合物を含まず、消泡
効果を有するものが望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記観点か
らなされたもので、特にディーゼル用の軽油について、
珪素化合物を含まず、優れた消泡効果を有する消泡剤及
びそれを含有する燃料油組成物を提供することを目的と
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究を
重ねた結果、特定の非イオン性界面活性剤を使用するこ
とにより、上記本発明の目的を効果的に達成しうること
を見出し本発明を完成したものである。すなわち、本発
明の要旨は下記の通りである。 1.(A)アルキルエーテル型、(B)アルキルフェノ
ール型、(C)アルキルエステル型及び(D)ソルビタ
ンエステル型から選ばれる少なくとも一種の非イオン界
面活性剤を含有する燃料油用消泡剤。 2.HLB値の差が1以上である二種以上の非イオン界
面活性剤からなるものである前記1記載の燃料油用消泡
剤。 3.非イオン界面活性剤が(A)アルキルエーテル型で
ある前記1又は2に記載の燃料油用消泡剤。 4.(A)アルキルエーテル型非イオン界面活性剤のH
LB値が8〜18である前記1〜3のいずれかに記載の
燃料油用消泡剤。 5.(A)アルキルエーテル型非イオン界面活性剤がポ
リオキシエチレン化合物である前記1〜4のいずれかに
記載の燃料油用消泡剤。 6.燃料油に、前記1〜5のいずれかに記載の燃料油用
消泡剤を、燃料油組成物全量基準で、1〜2,000p
pm添加してなる燃料油組成物。 7.燃料油が、ディーゼル軽油である前記6記載の燃料
油組成物。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明について詳細に説
明する。まず、本願の第一発明である燃料油用消泡剤
は、(A)アルキルエーテル型、(B)アルキルフェノ
ール型、(C)アルキルエステル型及び(D)ソルビタ
ンエステル型から選ばれる少なくとも一種の非イオン界
面活性剤を含有する。
【0009】上記の(A)アルキルエーテル型非イオン
界面活性剤は、下記一般式(1)で表されるポリオキシ
アルキレン化合物である。 R1 O(R2 O)n H ・・・(1) 上記一般式(1)において、R1 は炭素数10〜22
(好ましくは12〜18)のアルキル基又はアルケニル
基を示し、特に好ましくは、具体的には、ラウリル基,
トリデシル基,セチル基,ステアリル基,オレイル基を
挙げることができる。R2 はエチレン基、プロピレン基
を示し、nは2〜30を示す。また、上記の一般式
(1)のポリアルキレン化合物の親水性親油性バランス
(以下、HLB値ともいう。)は、8〜18のものが好
ましく、9〜16のものが特に好ましい。
【0010】上記の(B)アルキルフェノール型非イオ
ン界面活性剤は、下記一般式(2)で表されるポリオキ
シアルキレン化合物である。
【0011】
【化1】
【0012】上記一般式(2)において、R3 は炭素数
6〜12(好ましくは6〜10)のアルキル基を示し、
好ましくは、オクチル基,ノニル基を挙げることができ
る。R4 はエチレン基、プロピレン基を示し、mは2〜
30を示す。また、上記の一般式(2)のポリアルキレ
ン化合物のHLB値は、5〜19のものが好ましい。
【0013】上記の(C)アルキルエステル型非イオン
界面活性剤は、下記一般式(3)で表されるポリオキシ
アルキレン化合物である。
【0014】
【化2】
【0015】上記一般式(3)において、R5 は炭素数
9〜21のアルキル基又はアルケニル基を示し、R6
エチレン基、プロピレン基を示す。pは2〜30を示
す。また、上記の一般式(3)のポリアルキレン化合物
のHLB値は、9〜19のものが好ましい。好ましい化
合物として、ポリオキシエチレンモノラウレート,ポリ
オキシエチレンモノステアレート,ポリオキシエチレン
モノオレートを挙げることができる。
【0016】上記の(D)ソルビタンエステル型非イオ
ン界面活性剤は、下記一般式(4)で表される1,5−
ソルビタン脂肪酸エステル化合物である。
【0017】
【化3】
【0018】上記一般式(4)において、R7 は炭素数
9〜21のアルキル基又はアルケニル基を示す。好まし
い脂肪酸として、ラウリン酸,ステアリン酸,パルミチ
ン酸,オレイン酸を挙げることができる。また、上記の
一般式(4)の1,5−ソルビタン脂肪酸エステル化合
物のHLB値は、1〜9のものが好ましい。
【0019】本発明で用いられる非イオン界面活性剤は
(A)〜(D)のいずれでもよいが、なかでも、効果の
点で(A)のアルキルエーテル型非イオン界面活性剤が
好ましく、特にポリオキシエチレン化合物が好ましい。
【0020】また、本発明においては、(A)〜(D)
の非イオン界面活性剤を二種以上混合して用いてもよ
い。この場合、混合する非イオン界面活性剤のHLB値
の差が一定以上である方が消泡効果が大きい。したがっ
て、二種の非イオン界面活性剤を混合する場合は、各々
のHLB値が1以上、好ましくは2以上、特に3以上の
ものを混合するのが好ましい。また、三種以上の非イオ
ン界面活性剤を混合する場合は、これらの非イオン界面
活性剤のうち、HLB値が最大のものと最小のものにつ
いてHLB値の差が1以上、好ましくは2以上、特に3
以上のものを用いればよい。
【0021】第一発明の燃料油用消泡剤を添加する好ま
しい燃料油として、下記の物性を有するディーゼル軽
油、灯油、A重油を挙げることができる。 (1)ディーゼル軽油 セタン指数(JIS K 2280−1996):40
以上 密度(g/cm3 ):0.800〜0.860 動粘度(30℃、mm2 /s):1.7以上 90容量%留出温度(T90)(℃):360以下 硫黄分(質量%):0.05以下 (2)灯油 90容量%留出温度(T95)(℃):270以下 硫黄分(質量%):0.008以下 (3)A重油 密度(g/cm3 ):0.800以上 動粘度(50℃、mm2 /s):6.0以下 硫黄分(質量%):1以下 以上の燃料油の中で、効果及びニーズの点でディーゼル
軽油が好ましい。
【0022】第二の発明は第一発明の消泡剤を添加した
燃料油組成物であり、上記の燃料油に添加する消泡剤の
量は、燃料油組成物全量基準で、1〜2,000pp
m、好ましくは、5〜500ppmである。1ppm未
満であると、消泡の効果が見られないし、2,000p
pmを超えても、添加量に見合う効果が見られず経済的
でない。
【0023】本発明の燃料油組成物には、本発明の目的
を損なわない範囲で、必要により酸化防止剤、金属不活
性剤、微生物殺菌剤、氷結防止剤、帯電防止剤、腐食防
止剤、防錆剤、助燃剤、着色剤、マーカー等の添加剤を
適宜添加することができる。これらの添加剤は、前記燃
料用消泡剤と別に添加してもよいが、通常、燃料油用添
加剤のパッケージとして添加される。
【0024】
【実施例】以下に、実施例により本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれらの例によってなんら制限さ
れるものではない。 実施例1〜5及び比較例1 本発明の燃料油組成物について、下記の要領で消泡性を
評価した。その結果を第2表に示す。 (1)本発明のディーゼル軽油組成物の調製 (i)供試軽油 市販軽油に比べ泡立ちの大きく、消泡時間が長い軽油を
試作した。その軽油の性状を第1表に示す。
【0025】
【表1】
【0026】(ii)添加剤 A:ポリオキシエチレンラウリルエーテル(HLB値
9.2) B:ポリオキシエチレンステアリルエーテル(HLB値
10.7) C:ポリオキシエチレンステアリルエーテル(HLB値
15.3) D:B,Cの混合物、B/C(質量比)=50/50 E:B,Cの混合物、B/C(質量比)=30/70 F:シリコン系消泡剤、Q2−2647(ダウコーニン
グ社製)
【0027】(2)消泡性の評価 伴栓付100ミリリットルメスシリンダーに試料60ミ
リリットルを採取し、メスシリンダーを30秒間(60
回)上下に振り混ぜ、その後の泡立ち量(ミリリット
ル)と泡が消え油面の一部が見えるまでの時間を消泡時
間(秒)として評価した。
【0028】
【表2】
【0029】第2表より、本発明の消泡剤を配合した燃
料油は消泡時間は短く、効果が大きいことがわかる(実
施例1〜5)。また、HLB値の異なる二種のアルキル
エーテル型非イオン界面活性剤を併用すると単独で使用
するよりも効果が大きいことがわかる(実施例4,
5)。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、燃料油、特にディーゼ
ル用の軽油について、珪素化合物を含まず、優れた消泡
効果を有する消泡剤及びそれを含有する燃料油組成物を
提供することができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)アルキルエーテル型、(B)アル
    キルフェノール型、(C)アルキルエステル型及び
    (D)ソルビタンエステル型から選ばれる少なくとも一
    種の非イオン界面活性剤を含有する燃料油用消泡剤。
  2. 【請求項2】 HLB値の差が1以上である二種以上の
    非イオン界面活性剤からなるものである請求項1記載の
    燃料油用消泡剤。
  3. 【請求項3】 非イオン界面活性剤が(A)アルキルエ
    ーテル型である請求項1又は2に記載の燃料油用消泡
    剤。
  4. 【請求項4】 (A)アルキルエーテル型非イオン界面
    活性剤のHLB値が8〜18である請求項1〜3のいず
    れかに記載の燃料油用消泡剤。
  5. 【請求項5】 (A)アルキルエーテル型非イオン界面
    活性剤がポリオキシエチレン化合物である請求項1〜4
    のいずれかに記載の燃料油用消泡剤。
  6. 【請求項6】 燃料油に、請求項1〜5のいずれかに記
    載の燃料油用消泡剤を、燃料油組成物全量基準で、1〜
    2,000ppm添加してなる燃料油組成物。
  7. 【請求項7】 燃料油が、ディーゼル軽油である請求項
    6記載の燃料油組成物。
JP2001051983A 2001-02-27 2001-02-27 燃料油用消泡剤及び燃料油組成物 Pending JP2002249789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001051983A JP2002249789A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 燃料油用消泡剤及び燃料油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001051983A JP2002249789A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 燃料油用消泡剤及び燃料油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002249789A true JP2002249789A (ja) 2002-09-06

Family

ID=18912681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001051983A Pending JP2002249789A (ja) 2001-02-27 2001-02-27 燃料油用消泡剤及び燃料油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002249789A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004101103A1 (ja) * 2003-05-15 2006-07-13 サンノプコ株式会社 界面活性剤及びこの製造方法
FR2929999A1 (fr) * 2008-04-10 2009-10-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Alimentation en carburant additive d'un moteur a combustion
CN102126763A (zh) * 2010-09-09 2011-07-20 上海华励振环保科技有限公司 垃圾渗滤液处理专用消泡剂

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612795A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Teikoku Kako Kk 燃料油添加剤
JPS6251510A (ja) * 1985-07-18 1987-03-06 ヘンケル・コ−ポレイシヨン 石炭−水混合物
JPH101698A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Takamatsu Yushi Kk エンジンの燃料系部品の洗浄剤
JPH11256170A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Idemitsu Kosan Co Ltd ディーゼル燃料組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612795A (ja) * 1984-06-15 1986-01-08 Teikoku Kako Kk 燃料油添加剤
JPS6251510A (ja) * 1985-07-18 1987-03-06 ヘンケル・コ−ポレイシヨン 石炭−水混合物
JPH101698A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Takamatsu Yushi Kk エンジンの燃料系部品の洗浄剤
JPH11256170A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Idemitsu Kosan Co Ltd ディーゼル燃料組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004101103A1 (ja) * 2003-05-15 2006-07-13 サンノプコ株式会社 界面活性剤及びこの製造方法
JP4528910B2 (ja) * 2003-05-15 2010-08-25 サンノプコ株式会社 界面活性剤及びこの製造方法
FR2929999A1 (fr) * 2008-04-10 2009-10-16 Peugeot Citroen Automobiles Sa Alimentation en carburant additive d'un moteur a combustion
CN102126763A (zh) * 2010-09-09 2011-07-20 上海华励振环保科技有限公司 垃圾渗滤液处理专用消泡剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101169804B1 (ko) 연료 첨가제로서의 산화세륨 나노입자
EP1984477B1 (en) Water-in-oil emulsions
KR100444495B1 (ko) 백금족 금속 화합물 및 물-작용성 조성물을 연료 첨가제로서 포함하는 연료 조성물
US4233174A (en) Quick-break cleaning compositions
EP0246612B1 (en) Lubricating oil composition
KR100750394B1 (ko) 바이오 디젤 생산 시 생성되는 증류 잔류물을 이용한수용성 금속가공유 조성물
CN102971404B (zh) 低粘度官能液
KR960007746A (ko) 압축 냉동 시스템에 사용하는 암모니아 냉매용 윤활 조성물
KR20030059833A (ko) 수성 탄화수소 연료를 제조하기 위한 농축 유제
JP2003519719A (ja) 水及び液体炭化水素間のエマルジョンを含む燃料
FI93652C (fi) Polttoainekoostumus, joka sisältää venttiilin istukan kulumista alentavaa lisäainetta
JP2002249789A (ja) 燃料油用消泡剤及び燃料油組成物
EP1117752A1 (en) Fuel additive composition and method for the treatment of fuels
EP0957152A1 (en) Gas oil additive and gas oil composition
RU2600325C1 (ru) Пакет присадок к моторным маслам и масло, его содержащее
JPH05105888A (ja) 水分許容量を増した自動車用燃料組成物
US5435811A (en) Middle distillate hydrocarbon foam control agents from alkymethylsiloxanes
JP2002309273A (ja) ディーゼルエンジンシステム
JPH05230476A (ja) 燃料油用水分除去剤
JPH09111264A (ja) 軽油用添加剤組成物、該組成物の製造方法及び該組成物を用いたディーゼル軽油組成物
RU2032715C1 (ru) Рабочая жидкость
JPH08291292A (ja) 潤滑性能が改善された軽油組成物
JP2023552062A (ja) 燃料エマルジョン用の短鎖界面活性剤及び任意選択により長鎖界面活性剤を含む乳化剤パッケージ
US20140274847A1 (en) Corrosion inhibitors and methods of using same
CN109082328B (zh) 机油组成物及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628