JP2002247642A - 携帯電話のモード切替システムおよび方法 - Google Patents
携帯電話のモード切替システムおよび方法Info
- Publication number
- JP2002247642A JP2002247642A JP2001037215A JP2001037215A JP2002247642A JP 2002247642 A JP2002247642 A JP 2002247642A JP 2001037215 A JP2001037215 A JP 2001037215A JP 2001037215 A JP2001037215 A JP 2001037215A JP 2002247642 A JP2002247642 A JP 2002247642A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile phone
- vehicle
- mode
- distance
- position information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
よることなく、携帯電話のドライブモードの自動設定お
よび運転終了後の自動解除を行うことができる携帯電話
のモード切替システムおよび方法を提供する。 【解決手段】 サーバ4は、一定時間間隔で通信移動体
ネットワーク3を介して車両1および携帯電話2に位置
測定を要求し、双方の位置情報を取得する。車両1およ
び携帯電話2にはGPSアンテナが搭載されており、G
PS衛星5を用いて自己の位置情報を取得する。サーバ
4は、通信移動体ネットワーク3を介して取得した位置
情報に基づき車両1と携帯電話2間の距離を算出する。
そして、サーバ4はその距離を利用して携帯電話に対し
てドライブモードの設定・解除を指示し、携帯電話2は
サーバ1の指示を受けてドライブモードを設定・解除す
る。
Description
利用者の携帯電話を自動的にドライブモードに設定する
携帯電話のモード切替システムおよび方法に関する。
え、このドライブモードを設定することにより、電話を
かけてきた発信者に対して、受信者が運転中のために通
話することができない旨のメッセージを通知する。現在
の携帯電話におけるドライブモードは、通常、数桁の特
定の番号(以下、特番と称す。)の押下操作またはドラ
イブモードに対応するボタンの押下操作によって設定す
ることができ、また同様の操作で解除することができる
ようになっている。
は、手動操作によりドライブモードの設定および解除を
行うようになっているため、運転手がドライブモードの
設定や解除を忘れている場合があり、ドライブモードの
本来の機能を活かすことができなくなるという問題があ
る。また、自動車を運転していない場合であっても、ボ
タンの誤操作等によって本人の意思に反してドライブモ
ードの設定がされてしまい、着信不可の状態になってし
まうという問題もある。
されたもので、携帯電話の利用者である運転手の手動操
作によることなく、携帯電話のドライブモードの自動設
定および運転終了後の自動解除を行うことができる携帯
電話のモード切替システムおよび方法を提供することを
目的とする。
に、請求項1に記載の発明は、利用者の操作によらずに
携帯電話のモードを切り替えるための携帯電話のモード
切替システムであって、前記携帯電話側に設置され、当
該携帯電話の現在位置を示す第1の位置情報を生成する
第1の情報生成手段と、車両側に設置され、当該車両の
現在位置を示す第2の位置情報を生成する第2の情報生
成手段と、所定のネットワークを介して前記携帯電話お
よび前記車両と接続されたサーバ側に設置され、前記第
1および第2の位置情報から算出される前記携帯電話と
前記車両との間の距離に応じて前記携帯電話の動作モー
ドを切り替える切替制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
の発明において、前記切替制御手段は、前記携帯電話の
動作モードの設定・解除の判断に用いる設定値を記憶す
る記憶部と、前記第1および前記第2の位置情報から前
記携帯電話と前記車両との間の距離を算出する算出部
と、前記距離が前記設定値よりも小さい場合に前記携帯
電話の動作モードを設定する指示を前記携帯電話に行
い、前記距離が前記設定値よりも大きい場合に前記携帯
電話に設定された前記動作モードを解除する指示を前記
携帯電話に行う指示部とを備えることを特徴とする。
2に記載の発明において、前記第1および前記第2の位
置情報は所定の時間間隔で測定されることを特徴とす
る。
よらずに携帯電話のモードを切り替えるための携帯電話
のモード切替方法であって、前記携帯電話の現在位置を
示す第1の位置情報を生成する第1の過程と、車両の現
在位置を示す第2の位置情報を生成する第2の過程と、
所定のネットワークを介して前記携帯電話および前記車
両と接続されたサーバによって前記第1および第2の位
置情報から前記携帯電話と前記車両との間の距離を算出
する第3の過程と、前記距離に応じて前記携帯電話の動
作モードを切り替える第4の過程とを備えたことを特徴
とする。
の発明において、前記第4の過程は、前記動作モードの
設定・解除の判断に用いる設定値を記憶し、前記距離が
前記設定値よりも小さい場合に前記携帯電話の動作モー
ドを設定する指示を行い、前記距離が前記設定値よりも
大きい場合に前記携帯電話に設定された前記動作モード
を解除する指示を行うことを特徴とする。
の一実施形態について説明する。図1は、この発明の一
実施形態による携帯電話のモード切替システムの構成を
示す概要図である。図1において、1は車両であり、通
信手段として移動通信端末装置および位置情報の測定を
するためのGPS(Global Positioni
ng System)アンテナ等の位置測定装置を搭載
している。2は車両1を運転する本システムの利用者の
携帯電話であり、位置情報を測定するためのGPSアン
テナ等の位置測定装置を搭載している。
の各種データを送受信するための移動体通信ネットワー
ク、4は携帯電話2に対してドライブモードの自動設定
・解除等の指示を行うための各種制御を行うサーバであ
る。また、5は位置測定を行うために用いるGPS衛星
である。サーバ4は、移動体通信ネットワーク3を介し
て車両1および携帯電話2とのデータ送受信を行う。ま
た、サーバ4は車両1および携帯電話2の位置情報を受
信した場合、両者の位置情報から二点間の距離を算出す
る。そして、その距離に応じて携帯電話2のドライブモ
ードの設定・解除等の判断およびドライブモードの設定
・解除の指示を行う。また、車両1および携帯電話2
は、サーバ4からの位置測定の要求信号を受信すると、
GPS衛星5を用いてそれぞれの位置測定を行い、得ら
れた位置情報をサーバ4へ送信する。
サービスを受けるために、車両1および携帯電話2に関
する情報をあらかじめサーバ4に登録しておく。登録す
る情報として、例えば、車両1を識別するための識別番
号、携帯電話2の電話番号等がある。ここで、車両1に
はあらかじめ携帯電話2とは別の携帯電話を移動通信端
末装置として搭載しておき、車両1の識別番号をこの携
帯電話の電話番号とすることもできる。さらに、利用者
の特番操作によって携帯電話2を車両1の移動通信端末
装置として利用し、車両1に搭載していた携帯電話を携
帯電話2に代えて使用してもよい。
た実施形態の動作について詳細に説明する。図2は、同
実施形態の動作のシーケンスを示す図である。まず、サ
ーバ4は、移動体通信ネットワーク3を介して登録され
ている車両1および携帯電話2に位置測定を行うための
要求信号を送信する(ステップS1)。この要求信号を
受信した車両1および携帯電話2は、GPS衛星5から
各種測位信号を受信して位置情報を得る(ステップS
2)。次いで、車両1および携帯電話2は、取得した位
置情報を移動通信ネットワーク3を介してサーバ4に送
信する(ステップS3)。
話2についての位置情報に基づいて、車両1および携帯
電話2間の距離を算出する(ステップS4)。利用者が
車両1を運転しているか否かはこの距離によって判断さ
れる。すなわち、両者の距離があらかじめサーバ4で設
定された値の範囲内である場合、携帯電話2を所持して
いる利用者は車両1を運転開始直前あるいは運転中と判
断し、携帯電話2のドライブモードを「ON」すなわち
「運転中」に設定する。
かじめサーバ4で設定された値の範囲外である場合、利
用者は車両1から離れていて車両1を運転していないと
判断し、携帯電話2のドライブモードを「OFF」すな
わち「停止中」に設定する(ステップS5)。このよう
に、サーバ4によるドライブモードの設定は、現在利用
者が行っている特番操作による設定に代わるものであ
り、サーバ4が車両1と携帯電話2との間の距離に基づ
いて運転中か否かを判断してドライブモードを設定す
る。
モードを設定するための判断基準となる車両1と携帯電
話2との間の距離に関する設定値は、利用者の特番操作
によって設定・変更することができるようにしてもよ
い。さらに、上述したステップS1〜S5までの手順を
一定時間間隔で行うようにする。なお、この時間間隔に
関する設定値についてもサーバ4で保持する。また、こ
の設定値についても利用者の特番操作によって設定・変
更できるようにしてもよい。
合、車両1と携帯電話2との間の距離は、5分間隔で継
続して測定されてサーバ4に送信される。そのため、利
用者が車両1を運転し始めた場合、少なくとも5分以内
に自動的にドライブモードが設定される。また、利用者
が車両1から離れた場合には、少なくとも5分以内にド
ライブモードが解除されることになる。これにより、車
両1を運転中か否かをサーバ4側で自動で判断すること
ができるので、利用者は直接携帯電話2の特番操作をす
る必要がない。
中に携帯電話への着信を不可にする規制手段としてドラ
イブモードを使用しているが、ドライブモードではなく
留守番電話モードへ適用してもよい。この場合、車両1
と携帯電話2が一定距離内に近づいていれば留守番電話
モードを自動的に設定し、一定距離外に離れていれば留
守番電話モードを自動的に解除することができる。
ば、利用者の操作によらずに携帯電話のモードを切り替
えるための携帯電話のモード切替システムであって、携
帯電話側に設置され、携帯電話の現在位置を示す第1の
位置情報を生成する第1の情報生成手段と、車両側に設
置され、車両の現在位置を示す第2の位置情報を生成す
る第2の情報生成手段と、所定のネットワークを介して
携帯電話および車両と接続されたサーバ側に設置され、
第1および第2の位置情報から算出される携帯電話と車
両との間の距離に応じて携帯電話の動作モードを切り替
える切替制御手段とを備えたので、携帯電話の利用者で
ある運転手の手動操作によることなく、携帯電話のドラ
イブモードの自動設定および運転終了後の自動解除を行
うことができる。また、運転時以外のボタンの誤操作等
により本人の意思によらずに着信できなくなる状態にな
ることを防ぐことができる。
ド切替システムの構成を示す概要図である。
る。
Claims (5)
- 【請求項1】 利用者の操作によらずに携帯電話のモー
ドを切り替えるための携帯電話のモード切替システムで
あって、 前記携帯電話側に設置され、当該携帯電話の現在位置を
示す第1の位置情報を生成する第1の情報生成手段と、 車両側に設置され、当該車両の現在位置を示す第2の位
置情報を生成する第2の情報生成手段と、 所定のネットワークを介して前記携帯電話および前記車
両と接続されたサーバ側に設置され、前記第1および第
2の位置情報から算出される前記携帯電話と前記車両と
の間の距離に応じて前記携帯電話の動作モードを切り替
える切替制御手段とを備えたことを特徴とする携帯電話
のモード切替システム。 - 【請求項2】 前記切替制御手段は、 前記携帯電話の動作モードの設定・解除の判断に用いる
設定値を記憶する記憶部と、 前記第1および前記第2の位置情報から前記携帯電話と
前記車両との間の距離を算出する算出部と、 前記距離が前記設定値よりも小さい場合に前記携帯電話
の動作モードを設定する指示を前記携帯電話に行い、前
記距離が前記設定値よりも大きい場合に前記携帯電話に
設定された前記動作モードを解除する指示を前記携帯電
話に行う指示部とを備えることを特徴とする請求項1に
記載の携帯電話のモード切替システム。 - 【請求項3】 前記第1および前記第2の位置情報は所
定の時間間隔で測定されることを特徴とする請求項1ま
たは2に記載の携帯電話のモード切替システム。 - 【請求項4】 利用者の操作によらずに携帯電話のモー
ドを切り替えるための携帯電話のモード切替方法であっ
て、 前記携帯電話の現在位置を示す第1の位置情報を生成す
る第1の過程と、 車両の現在位置を示す第2の位置情報を生成する第2の
過程と、 所定のネットワークを介して前記携帯電話および前記車
両と接続されたサーバによって前記第1および第2の位
置情報から前記携帯電話と前記車両との間の距離を算出
する第3の過程と、 前記距離に応じて前記携帯電話の動作モードを切り替え
る第4の過程とを備えたことを特徴とする携帯電話のモ
ード切替方法。 - 【請求項5】 前記第4の過程は、 前記動作モードの設定・解除の判断に用いる設定値を記
憶し、 前記距離が前記設定値よりも小さい場合に前記携帯電話
の動作モードを設定する指示を行い、 前記距離が前記設定値よりも大きい場合に前記携帯電話
に設定された前記動作モードを解除する指示を行うこと
を特徴とする請求項4に記載の携帯電話のモード切替方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001037215A JP3498059B2 (ja) | 2001-02-14 | 2001-02-14 | 携帯電話のモード切替システムおよび方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001037215A JP3498059B2 (ja) | 2001-02-14 | 2001-02-14 | 携帯電話のモード切替システムおよび方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002247642A true JP2002247642A (ja) | 2002-08-30 |
JP3498059B2 JP3498059B2 (ja) | 2004-02-16 |
Family
ID=18900379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001037215A Expired - Fee Related JP3498059B2 (ja) | 2001-02-14 | 2001-02-14 | 携帯電話のモード切替システムおよび方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3498059B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004102332A (ja) * | 2002-09-04 | 2004-04-02 | Fujitsu Ten Ltd | 情報配信方法および装置、ならびに情報配信サービスシステム |
JP2007226469A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Quality Kk | サービス提供管理システム |
JP2011010044A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Hitachi Ltd | 移動体通信システムおよび移動体通信システムにおける着信通知方法ならびに無線基地局 |
US8413217B2 (en) | 2009-03-04 | 2013-04-02 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for controlling operation of a mobile station |
JP2019205008A (ja) * | 2018-05-21 | 2019-11-28 | 一 笠原 | 携帯情報端末操作判別装置 |
-
2001
- 2001-02-14 JP JP2001037215A patent/JP3498059B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004102332A (ja) * | 2002-09-04 | 2004-04-02 | Fujitsu Ten Ltd | 情報配信方法および装置、ならびに情報配信サービスシステム |
JP2007226469A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Quality Kk | サービス提供管理システム |
US8413217B2 (en) | 2009-03-04 | 2013-04-02 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for controlling operation of a mobile station |
JP2011010044A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Hitachi Ltd | 移動体通信システムおよび移動体通信システムにおける着信通知方法ならびに無線基地局 |
JP2019205008A (ja) * | 2018-05-21 | 2019-11-28 | 一 笠原 | 携帯情報端末操作判別装置 |
JP7090983B2 (ja) | 2018-05-21 | 2022-06-27 | ジェネクスト株式会社 | 携帯情報端末操作判別装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3498059B2 (ja) | 2004-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5542100A (en) | Mobile communication system | |
US6049718A (en) | Telephone system and method with background location response capability | |
EP1424840A1 (en) | System and method of automatically answering calls in a wireless communication device | |
EP1494488A1 (en) | Mobile phone comprising position computation means | |
US20030191646A1 (en) | Method of setting voice processing parameters in a communication device | |
US8195248B2 (en) | Disguised power-off method for a mobile communication terminal | |
JPH1146164A (ja) | 移動物体呼び出しシステム | |
JP2002335566A (ja) | 携帯通信端末とその捜索システム | |
US6636741B2 (en) | Cellular telephone with automated redial functions | |
JP2002247642A (ja) | 携帯電話のモード切替システムおよび方法 | |
JP3806642B2 (ja) | 携帯通信機器及び通信方法 | |
US20040162088A1 (en) | Portable communication terminal | |
JPH04319899A (ja) | 自動車電話付属回路 | |
JP3124001B2 (ja) | 緊急通報システム端末機器および緊急通報システム | |
JPH10294965A (ja) | ハンズフリー装置及びその制御方法 | |
JP2002057621A (ja) | 緊急呼用電話番号報知システム | |
JPH1123292A (ja) | 簡易型車両管理システム | |
JPH10313484A (ja) | ハンズフリー装置の制御方法 | |
JP2002345020A (ja) | 携帯端末 | |
JPH06224838A (ja) | 移動体電話装置 | |
JPH11187433A (ja) | 電話装置 | |
JP2000285350A (ja) | 緊急通報システム端末機器および緊急通報システム | |
JP3836006B2 (ja) | 携帯電話装置 | |
JP2000174905A (ja) | メッセージ送信装置及びメッセージ送信方法 | |
JPH11212170A (ja) | カメラおよびカメラの情報特定システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |