JP2002243025A - 遊星歯車装置の遊星キャリア機構 - Google Patents
遊星歯車装置の遊星キャリア機構Info
- Publication number
- JP2002243025A JP2002243025A JP2001041210A JP2001041210A JP2002243025A JP 2002243025 A JP2002243025 A JP 2002243025A JP 2001041210 A JP2001041210 A JP 2001041210A JP 2001041210 A JP2001041210 A JP 2001041210A JP 2002243025 A JP2002243025 A JP 2002243025A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- planetary
- carrier
- members
- planetary gear
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 2
- 210000003739 neck Anatomy 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000005493 welding type Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/08—General details of gearing of gearings with members having orbital motion
- F16H57/082—Planet carriers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Retarders (AREA)
Abstract
不具合を解消する。 【解決手段】 遊星キャリア機構は、遊星歯車装置5に
おいてサンギアとリングギアに噛み合うとともに軸中心
に回転可能機構であり、複数のプラネタリギア14と、
1対のキャリア部材16,17と、複数のスタッドピン
18とを備えている。1対のキャリア部材16,17
は、プラネタリギア14の軸方向両側に配置され、プラ
ネタリギア14を軸支するための部材である。複数のス
タッドピン18は、複数のプラネタリギア14の遊星歯
車装置軸回転方向間に配置され、両端が1対のキャリア
部材16,17にかしめて固定されている。
Description
星キャリア機構に関する。
軸方向間に複数のプラネタリギアを挟んだ1対の部材か
ら構成されている。1対の部材は、例えば円板状プレー
トであり、互いに平行に配置されている。
アにおいては、1対の部材は以下のように互いに固定さ
れており、1対の部材の一方には、軸方向に折り曲げら
れた複数の曲げ部が形成されている。曲げ部の先端は1
対の部材の他方に形成された孔に差込み溶接されてい
る。曲げ部は、複数のプラネタリギアの間を延びてお
り、プラネタリギア,サンギア及びリングギアに干渉し
ないようになっている。
なくするため、溶接歪みの少ない電子ビーム溶接を用い
るのが一般的である。しかし、電子ビーム溶接であって
も若干の歪みがあるため、遊星ピニオンギアのシャフト
孔部に後加工が必要になる。シャフト孔部は特に高精度
が必要なためである。
に際して溶接による不具合を解消することにある。
ャリア機構は、遊星歯車装置においてサンギアとリング
ギアに噛み合うとともに軸中心に回転可能機構であり、
複数のプラネタリギアと、1対のキャリア部材と、複数
のピン部材とを備えている。1対のキャリア部材は、プ
ラネタリギアの軸方向両側に配置され、プラネタリギア
を軸支するための部材である。複数のピン部材は、複数
のプラネタリギアの遊星歯車装置軸回転方向間に配置さ
れ、両端が1対のキャリア部材にかしめて固定されてい
る。
ア部材は複数のピン部材の両端がそれぞれかしめられて
互いに固定されている。したがって、溶接が不要にな
り、溶接に伴う不具合が解消される。
リア機構は、請求項1において、複数のプラネタリギア
を1対の部材に軸支するための複数のシャフトをさらに
備えている。シャフトの両端は1対のキャリア部材にか
しめて固定されている。
かしめと複数のシャフトのかしめを同時に行うことがで
き、工程数が少なくなる。請求項3に記載の遊星歯車装
置の遊星キャリア機構では、請求項1又は2において、
1対のキャリア部材は互いに平行なプレート部材であ
る。
1を図1に示す。
されるトルクコンバータとベルト式無段変速機との間に
配置されている。正逆転装置1は、トルクコンバータか
ら延びるシャフトである入力軸2からの回転を無段変速
機から延びるシャフトである出力軸3に出力する機能を
有しており、さらに車両を後退させるためにトルクコン
バータからの回転駆動方向を逆転するための機構であ
る。なお、図1のO−Oが正逆転装置1の回転軸であ
る。
後進切換装置4によって動力の伝達経路が切り換えられ
る遊星歯車装置5とを備えている。前後進切換装置4
は、トルクコンバータからの動力が入力される前進用油
圧クラッチ装置6と、遊星歯車装置5の制御を行う後進
用油圧ブレーキ装置7とを有している。
5はダブルピニオン遊星ギアタイプである。遊星歯車装
置5は、サンギア12と、それに同心に配置されたリン
グギア13と、両ギア12,13に噛み合う複数の(6
個の)プラネタリギア14と、プラネタリギア14を軸
支するための遊星キャリア15とを備えている。なお、
複数のプラネタリギア14と遊星キャリア15によっ
て、遊星キャリア機構全体が構成されている。
対ずつ噛み合って合計3対設けられている。各対におい
て、一方のプラネタリギア14aはリングギア13に噛
み合い、他方のプラネタリギア14bはサンギア12に
噛み合っている。また、スタッドピン18は合計3個設
けられており、プラネタリギア14の各対の円周方向間
(回転軸O−O回りの回転方向間)に配置されている。
ア14を軸支するための部材であり、主に1対のキャリ
ア部材16,17と、それらを互いに固定するためのス
タッドピン18とから構成されている。1対のキャリア
部材16,17は各プラネタリギア14の軸方向両側に
配置された円板状プレート部材である。以下の説明で
は、各キャリア部材16,17の互いに対向する側(軸
方向内側)の面を対向側面とし、互いに対して反対側
(軸方向外側)の面を反対側面とする。各キャリア部材
16,17は、平板状の本体部16a,17aと、その
外周縁に一体に形成された連結部16b,17bとをそ
れぞれ有している。連結部16bは前進用クラッチ6の
クラッチプレートを支持する筒状部となっている。本体
部16a,17aには、円周方向に等間隔で複数の(6
個の)第1孔16c,17cがスタッドピン18の固定
用に形成されている。第1孔16c,17cは軸方向に
ストレートに延びる円形の孔である。また、本体部16
a,17aの第1孔16c,17cの各対の円周方向間
には、複数の(3個の)第2孔16d,17dが形成さ
れている。第2孔16d,17dは、対向面側が円形の
ストレートに延びる孔部であり、反対面側が軸方向外側
に径が大きくなるテーパ面ーになっている。言い換える
と、第2孔16d,17dの開口縁部にはかしめ受け部
が形成されている。
6,17には、それぞれ、1対の第1孔16c,17c
と第2孔16d,17dが円周方向に交互に形成されて
いることになる。
6,17を互いに固定するための部材である。スタッド
ピン18は、概ね円柱形状であり、本体部18aと、そ
の両端に形成された首部18bと、各首部18bに形成
された頭部18cとから構成されている。本体部18a
の両端面はキャリア部材16,17の対向側面に当接し
ており、これにより両キャリア部材16,17が互いに
接近しないように制限されている。スタッドピン18の
首部18bは、本体部18aより小径であり、両キャリ
ア部材16,17の第1孔16c,17c内に挿入され
ている。また、頭部18cは首部18bより大径であ
り、各キャリア部材16,17の反対側面に当接してい
る。これにより、各キャリア部材16,17はスタッド
ピン18から軸方向に離れないようになっている。
め装置にるかしめ加工によって形成されている。より具
体的には、スタッドピン18の先端面には、かしめ用穴
が形成され、その周囲部分が各キャリア部材16,17
の反対側に当接している。なお、スタッドピンの機能を
実現する部材(軸方向に一定の長さを有し、両端をかし
め可能な部材)であれば、名称や具体的な構造は限定さ
れない。
本の)シャフト19によって1対のキャリア部材16,
17に軸支されている。シャフト19は軸方向に延びる
概ね円柱形状の部材であり、各プラネタリギア14の中
心孔内に配置されている。プラネタリギア14はシャフ
ト19に対してニードルベアリング20を介して回転自
在に支持されている。
体部19aと、その両端に形成された首部19bと、各
首部19bに形成された頭部19cとから構成されてい
る。本体部19aの両端面はキャリア部材16,17の
対向側面に当接しており、これにより両キャリア部材1
6,17が互いに接近しないように制限されている。シ
ャフト19の首部19bは、本体部19aより小径であ
り、両キャリア部材16,17の第2孔16d,17d
の対向面側のストレート部分内に挿入されている。ま
た、頭部19cは、第2孔16d,17dのテーパー面
部分に押し付けられるように当接している。これによ
り、各キャリア部材16,17はシャフト19から軸方
向に離れないようになっている。
め装置によるかしめ加工によって形成されている。より
具体的には、シャフト19の先端面には、かしめ用穴が
形成され、その周囲部分が外側に押し広げられて第2孔
16d,17dのかしめ受け部に食い込むように当接し
ている。
6,17との間にはそれぞれワッシャ23が配置されて
いる。ワッシャ23はシャフト19の本体部19aの両
端回りに嵌められている。
タッドピン18の頭部とシャフト19の頭部を同時にか
しめる。このように遊星キャリア15の組立は簡単であ
り、しかも一工程で同時に完成できる。 (2)効果 本発明を用いた場合の効果について説明する。
が、溶接及び溶接後の加工工程が不要になる。従来であ
れば、溶接によってコストが高くなっていた。
連結継ぎ手が必要な場合であっても、キャリア部材を2
体化する必要がない。従来のように一方のキャリア部材
の一部を曲げて他方のキャリア部材に固定すると、曲げ
を形成したキャリア部材に他の部材との連結部を直接設
けることができなかった。したがってその場合には連結
用部材を溶接でキャリア部材に固定していた。
くなり、品質の面で安定する。
そのためプラネタリギアの数を増やすことができる。こ
のことは数が増えた分ギアの伝達トルク容量が上がるこ
とを意味し、したがってプラネタリギアの歯幅を小さく
できる。この結果、装置全体がコンパクトになる。
一方の一部を曲げて連結部を構成していたが、連結部は
プレートからなるため、強度を確保するために円周方向
に一定の幅を必要としていた。そのため、プラネタリギ
アの数が制限されていた。2.第2実施形態(図4,5) この実施形態は、シングルピニオン遊星ギアタイプの遊
星歯車装置5を示している。遊星歯車装置5の基本的構
造は前記実施形態と同様であり、以下異なる点のみにつ
いて説明する。
遊星歯車装置5の中心回転軸O−Oの回り方向に等間隔
で並んでいる。すなわち各プラネタリギア14の円周方
向間に隙間が確保されている。各プラネタリギア14は
サンギア12とリングギア13に噛み合っている。
8は前記実施形態のスタッドピンと同様の形状及び機能
を有しているが、径は小さくなっている。以上より、各
キャリア部材16,17には、それぞれ第1孔16c,
17cと第2孔16d,17dが円周方向に交互に形成
されている。
果が得られる。 (3)他の実施形態 本発明に係る遊星キャリア機構は他の種類の遊星歯車装
置に用いることができる。
対のキャリア部材は複数のピン部材の両端がそれぞれか
しめられて互いに固定されている。したがって、溶接が
不要になり、溶接に伴う不具合が解消される。
正逆転装置の縦断面概略図。
プラネタリギアと遊星キャリアとの縦断面図であり、図
3のII−O−II断面図。
プラネタリギアと遊星キャリアの縦断面図であり、図5
のIV−O−IV断面図。
Claims (3)
- 【請求項1】遊星歯車装置においてサンギアとリングギ
アに噛み合うとともに軸中心に回転可能な遊星キャリア
機構であって、 複数のプラネタリギアと、 前記複数のプラネタリギアの軸方向両側に配置され前記
プラネタリギアを軸支するための1対のキャリア部材
と、 前記複数のプラネタリギアの遊星歯車装置軸回転方向間
に配置され、両端が前記1対のキャリア部材にかしめて
固定された複数のピン部材と、を備えた遊星歯車装置の
遊星キャリア機構。 - 【請求項2】前記複数のプラネタリギアを前記1対のキ
ャリア部材に軸支するための複数のシャフトをさらに備
え、 前記シャフトの両端は前記1対のキャリア部材にかしめ
て固定されている、請求項1に記載の遊星歯車装置の遊
星キャリア機構。 - 【請求項3】前記1対のキャリア部材は互いに平行なプ
レート部材である、請求項1又は2に記載の遊星歯車装
置の遊星キャリア機構。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001041210A JP2002243025A (ja) | 2001-02-19 | 2001-02-19 | 遊星歯車装置の遊星キャリア機構 |
DE10203880A DE10203880A1 (de) | 2001-02-19 | 2002-01-31 | Planetenträgervorrichtung für einen Planetenradsatz |
US10/062,711 US6609993B2 (en) | 2001-02-19 | 2002-02-05 | Planet carrier mechanism for a planetary gearset |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001041210A JP2002243025A (ja) | 2001-02-19 | 2001-02-19 | 遊星歯車装置の遊星キャリア機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002243025A true JP2002243025A (ja) | 2002-08-28 |
Family
ID=18903688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001041210A Pending JP2002243025A (ja) | 2001-02-19 | 2001-02-19 | 遊星歯車装置の遊星キャリア機構 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6609993B2 (ja) |
JP (1) | JP2002243025A (ja) |
DE (1) | DE10203880A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005344778A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Toyoda Mach Works Ltd | 駆動力伝達装置 |
WO2015015838A1 (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-05 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 変速装置 |
WO2019049885A1 (ja) | 2017-09-05 | 2019-03-14 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | プラネタリキャリヤおよびその製造方法 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0105689D0 (en) * | 2001-03-08 | 2001-04-25 | Timken Co | A planetary drive hub |
DE10132303B4 (de) * | 2001-07-06 | 2006-04-13 | Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg | Baureihe von Planetengetrieben, Planetenträger für eine Baureihe von Planetengetrieben und Antrieb |
WO2004085880A1 (de) * | 2003-03-25 | 2004-10-07 | Klaus Plath | Getriebevorrichtung |
KR100494515B1 (ko) * | 2003-05-21 | 2005-06-10 | 현대자동차주식회사 | 자동 변속기의 유성기어용 캐리어 |
JP2006105321A (ja) * | 2004-10-07 | 2006-04-20 | Jtekt Corp | 軸受装置および軸受装置用支持軸 |
GB2434622A (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-01 | Meritor Heavy Vehicle Sys Ltd | Differential gear with staked pinion shaft |
US20110067969A1 (en) * | 2009-09-22 | 2011-03-24 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Non-rotating clutch |
US8998765B2 (en) | 2010-07-14 | 2015-04-07 | E-Aam Driveline Systems Ab | Axle assembly with torque distribution drive mechanism |
US8663051B2 (en) | 2010-07-14 | 2014-03-04 | E-Aam Driveline Systems Ab | Axle assembly with torque distribution drive mechanism |
DE102010042919A1 (de) * | 2010-10-26 | 2012-04-26 | Zf Friedrichshafen Ag | Planetenradsatz eines Getriebes, dessen Hohlrad über eine Bremse an das Gehäuse ankoppelbar ist |
DE102012204354B3 (de) * | 2012-03-20 | 2013-09-05 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Stützstruktur eines Planetenradträgers |
US8696513B2 (en) * | 2012-03-21 | 2014-04-15 | Herbert P. Brinn | Transmission |
US8574119B1 (en) * | 2012-07-30 | 2013-11-05 | Ford Global Technolgies, Llc | Pinion carrier assembly |
CN107002860B (zh) | 2014-12-03 | 2020-02-18 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 具有行星架的行星传动装置 |
CN106594256A (zh) * | 2016-12-22 | 2017-04-26 | 杭州前进齿轮箱集团股份有限公司 | 一种带制动器的行星传动结构 |
US9958049B1 (en) | 2017-05-15 | 2018-05-01 | E-Aam Driveline Systems Ab | Electric drive module with Ravigneaux gearset |
US10316946B2 (en) | 2017-10-13 | 2019-06-11 | E-Aam Driveline Systems Ab | Two mode electric drive module with Ravigneaux gearset |
WO2021004584A1 (de) * | 2019-07-08 | 2021-01-14 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Planetengetriebe mit differenzial |
CN115126858B (zh) * | 2021-11-24 | 2025-05-13 | 杭州南方通达齿轮有限公司 | 行星架结构及焊接方法 |
CN115289190A (zh) * | 2022-06-28 | 2022-11-04 | 中信科移动通信技术股份有限公司 | 换挡切换装置 |
DE102023131265A1 (de) * | 2023-11-10 | 2025-05-15 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Planetenträger für ein Kraftfahrzeug und Antriebsstrang |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0617714B2 (ja) * | 1985-11-11 | 1994-03-09 | 株式会社大金製作所 | 遊星歯車変速機の遊星キヤリア |
JP2689043B2 (ja) | 1992-02-05 | 1997-12-10 | 本田技研工業株式会社 | プラネタリキャリアへのピニオンシャフトの組付方法 |
JP2887772B2 (ja) | 1992-04-06 | 1999-04-26 | 本田技研工業株式会社 | プラネタリキャリアへのピニオンシャフトのかしめ方法及びかしめ装置 |
JP2995513B2 (ja) * | 1992-04-17 | 1999-12-27 | 株式会社ユタカ技研 | 軸のかしめ構造 |
JPH0617714A (ja) | 1992-07-01 | 1994-01-25 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の蒸発燃料処理装置 |
US5480362A (en) * | 1992-09-03 | 1996-01-02 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Double planetary carrier |
JP3507094B2 (ja) * | 1993-01-27 | 2004-03-15 | 愛知機械工業株式会社 | 変速機の前後進切換装置 |
JPH08226509A (ja) | 1995-02-21 | 1996-09-03 | Koyo Seiko Co Ltd | 遊星ローラ式動力伝達装置 |
DE19534791C2 (de) * | 1995-09-20 | 1997-11-13 | Ford Werke Ag | Planetenradträgeranordnung mit Axialabstützung |
JP3698816B2 (ja) * | 1996-06-28 | 2005-09-21 | ジヤトコ株式会社 | 遊星歯車装置 |
JP3585339B2 (ja) * | 1997-03-18 | 2004-11-04 | 株式会社エクセディ | 多板クラッチ |
-
2001
- 2001-02-19 JP JP2001041210A patent/JP2002243025A/ja active Pending
-
2002
- 2002-01-31 DE DE10203880A patent/DE10203880A1/de not_active Withdrawn
- 2002-02-05 US US10/062,711 patent/US6609993B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005344778A (ja) * | 2004-06-01 | 2005-12-15 | Toyoda Mach Works Ltd | 駆動力伝達装置 |
WO2015015838A1 (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-05 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 変速装置 |
JP2015031313A (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 変速装置 |
WO2019049885A1 (ja) | 2017-09-05 | 2019-03-14 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | プラネタリキャリヤおよびその製造方法 |
US11092233B2 (en) | 2017-09-05 | 2021-08-17 | Aisin Aw Co., Ltd. | Planetary carrier and method for manufacturing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6609993B2 (en) | 2003-08-26 |
US20020115524A1 (en) | 2002-08-22 |
DE10203880A1 (de) | 2003-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002243025A (ja) | 遊星歯車装置の遊星キャリア機構 | |
JP2001108027A (ja) | プラネタリキャリア | |
JP3758546B2 (ja) | 無段変速装置 | |
JP6767804B2 (ja) | 歯車変速機 | |
JP2008542647A (ja) | 自動車用複式クラッチ変速装置 | |
JP2004516436A (ja) | 遊星歯車変速機 | |
WO2006046356A1 (ja) | プラネタリギア装置 | |
JP2002243001A (ja) | 無段変速機の正逆転装置 | |
US6290625B1 (en) | Small backlash planetary gear assembly | |
JP4281370B2 (ja) | 無段変速装置 | |
CN213017530U (zh) | 内啮合传动机构 | |
CN112112939B (zh) | 传动机构 | |
EP4015872A1 (en) | A differential gear assembly, a vehicle comprising a differential gear assembly, and a method for assembling parts of a differential gear assembly | |
JP3885650B2 (ja) | 無段変速装置 | |
KR20190124272A (ko) | 복합 유성 마찰 드라이브 | |
JP2010181012A (ja) | プラネタリキャリア | |
JP2009250402A (ja) | 差動装置 | |
JP4224849B2 (ja) | 減速機構 | |
JP2002122190A (ja) | 偏心差動型減速機 | |
JP2002089638A (ja) | 駆動装置のシリーズ | |
JP4206724B2 (ja) | トロイダル型無段変速機の組立方法 | |
JP2004347059A (ja) | 遊星歯車機構のピニオンキャリアユニット | |
JP2020139535A (ja) | 偏心揺動型の変速機 | |
JP7469910B2 (ja) | 偏心揺動型歯車装置、偏心揺動型歯車装置の組立方法 | |
JP2009228845A (ja) | 変速装置及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070615 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080610 |