JP2002240620A - ヘッドライトユニットを車両に固定するための調節エレメント - Google Patents
ヘッドライトユニットを車両に固定するための調節エレメントInfo
- Publication number
- JP2002240620A JP2002240620A JP2001386033A JP2001386033A JP2002240620A JP 2002240620 A JP2002240620 A JP 2002240620A JP 2001386033 A JP2001386033 A JP 2001386033A JP 2001386033 A JP2001386033 A JP 2001386033A JP 2002240620 A JP2002240620 A JP 2002240620A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- opening
- expansion nut
- adjustment
- receiving groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 2
- 241000446313 Lamella Species 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/0408—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body
- B60Q1/0433—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body the housing being fastened onto the vehicle body using screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/0408—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body
- B60Q1/045—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body with provision for adjusting the alignment of the headlamp housing with respect to the vehicle body
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/06—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
- B60Q1/068—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q2200/00—Special features or arrangements of vehicle headlamps
- B60Q2200/30—Special arrangements for adjusting headlamps, e.g. means for transmitting the movements for adjusting the lamps
- B60Q2200/32—Ball-joints
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Dowels (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ヘッドライトユニットを車両に固定するため
の調節エレメントを改良して、ヘッドライトユニットの
ために3次元の調節を可能にする。 【解決手段】 ナットエレメントが、開口5に挿入可能
であって調節可能である拡張ナット7により形成されて
いて、この拡張ナット7が、偏心的に形成された受容溝
を有しており、前記開口5が、押込み方向A及びこの方
向に対して直交する方向で、受容溝の内径より大きな寸
法を有しており、位置決めされた拡張ナット7へねじエ
レメント4をねじ込むことによって、拡張ナット7が支
持薄板6に固定されている。
の調節エレメントを改良して、ヘッドライトユニットの
ために3次元の調節を可能にする。 【解決手段】 ナットエレメントが、開口5に挿入可能
であって調節可能である拡張ナット7により形成されて
いて、この拡張ナット7が、偏心的に形成された受容溝
を有しており、前記開口5が、押込み方向A及びこの方
向に対して直交する方向で、受容溝の内径より大きな寸
法を有しており、位置決めされた拡張ナット7へねじエ
レメント4をねじ込むことによって、拡張ナット7が支
持薄板6に固定されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘッドライトユニ
ットを車両に固定するための調節エレメントであって、
この調節エレメントが、ナットエレメントとねじエレメ
ントとを有していいて、ねじエレメントがナットエレメ
ントにねじ込まれており、ボディ側の支持薄板に開口が
形成されている形式のものに関する。
ットを車両に固定するための調節エレメントであって、
この調節エレメントが、ナットエレメントとねじエレメ
ントとを有していいて、ねじエレメントがナットエレメ
ントにねじ込まれており、ボディ側の支持薄板に開口が
形成されている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】フランス特許公開2606341号明細
書により、ヘッドライトユニットを車両に固定するため
の、ナットエレメントとねじエレメントとから組み合わ
された調節エレメントが公知である。ねじエレメント
は、その一方の端部領域でヘッドライトユニットに結合
されているのに対し、ねじエレメントのもう一方の端部
領域は、ボディ側の支持薄板の円形開口を貫通して案内
されていて、突き出たねじ山領域にナットエレメントが
ねじ込まれている。この種の差込みエレメントでは、一
方向、つまり長手方向の調節しか可能でない。
書により、ヘッドライトユニットを車両に固定するため
の、ナットエレメントとねじエレメントとから組み合わ
された調節エレメントが公知である。ねじエレメント
は、その一方の端部領域でヘッドライトユニットに結合
されているのに対し、ねじエレメントのもう一方の端部
領域は、ボディ側の支持薄板の円形開口を貫通して案内
されていて、突き出たねじ山領域にナットエレメントが
ねじ込まれている。この種の差込みエレメントでは、一
方向、つまり長手方向の調節しか可能でない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、冒頭で述べた形式の、ヘッドライトユニットを
車両に固定するための調節エレメントを改良して、ヘッ
ドライトユニットのために3次元の調節を可能にするこ
とである。
課題は、冒頭で述べた形式の、ヘッドライトユニットを
車両に固定するための調節エレメントを改良して、ヘッ
ドライトユニットのために3次元の調節を可能にするこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明による構成では、ナットエレメントが、開口
に挿入可能であって調節可能である拡張ナットにより形
成されていて、この拡張ナットが、偏心的に形成された
受容溝を有しており、前記開口が、押し込み方向及びこ
の方向に対して直交する方向で、受容溝の内径より大き
な寸法を有しており、ねじエレメントを位置決めされた
拡張ナットへねじ込むことによって、拡張ナットが支持
薄板に固定されている。
に、本発明による構成では、ナットエレメントが、開口
に挿入可能であって調節可能である拡張ナットにより形
成されていて、この拡張ナットが、偏心的に形成された
受容溝を有しており、前記開口が、押し込み方向及びこ
の方向に対して直交する方向で、受容溝の内径より大き
な寸法を有しており、ねじエレメントを位置決めされた
拡張ナットへねじ込むことによって、拡張ナットが支持
薄板に固定されている。
【0005】
【発明の効果】本発明による調節エレメントの本質的な
特徴は、偏心的に形成された受容溝が拡張ナットに設け
られ、かつ開口が形成されていることによって、ヘッド
ライトユニットのための3次元的な調節を可能にする差
込みエレメントが得られることである。締付け機能と偏
心的に形成された受容溝とを備えた拡張ナットは、簡単
にボディ側の支持薄板の開口に挿入することができ、固
定装置を用いて位置決めすることができる。過剰寸法穴
により、平面(この場合Y−Z)での自由な調節を可能
にすることが保証される。ヘッドライトユニットに結合
しているねじエレメントをねじ込むことにより、拡張ナ
ットが支持薄板に固く緊締される。つまり、調節エレメ
ントは、Y−Z平面で固定される。第3の調節、すなわ
ち通常の、緊締面に対する調節は、ねじエレメントのね
じ込み深さ調節によって行われる。ねじ込みの際、拡張
ナットとねじエレメントとの間に生ぜしめられる摩擦モ
ーメントによって、拡張ナットの偏心的な受容溝は、過
剰寸法穴の下縁部に当接する。これにより、付加的に締
付け結合のために、Z方向での支持が得られる。
特徴は、偏心的に形成された受容溝が拡張ナットに設け
られ、かつ開口が形成されていることによって、ヘッド
ライトユニットのための3次元的な調節を可能にする差
込みエレメントが得られることである。締付け機能と偏
心的に形成された受容溝とを備えた拡張ナットは、簡単
にボディ側の支持薄板の開口に挿入することができ、固
定装置を用いて位置決めすることができる。過剰寸法穴
により、平面(この場合Y−Z)での自由な調節を可能
にすることが保証される。ヘッドライトユニットに結合
しているねじエレメントをねじ込むことにより、拡張ナ
ットが支持薄板に固く緊締される。つまり、調節エレメ
ントは、Y−Z平面で固定される。第3の調節、すなわ
ち通常の、緊締面に対する調節は、ねじエレメントのね
じ込み深さ調節によって行われる。ねじ込みの際、拡張
ナットとねじエレメントとの間に生ぜしめられる摩擦モ
ーメントによって、拡張ナットの偏心的な受容溝は、過
剰寸法穴の下縁部に当接する。これにより、付加的に締
付け結合のために、Z方向での支持が得られる。
【0006】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基づき詳細に説明する。
基づき詳細に説明する。
【0007】ヘッドライトユニット2を車両に固定する
ための調節エレメント1は、ナットエレメント3とねじ
エレメント4とを有している。このナットエレメント3
は、ボディ側の支持薄板6の開口5に挿入可能であり調
節可能である拡張ナット7によって形成される。拡張ナ
ット7には、偏心的に形成された受容溝8が設けられて
おり、この受容溝8は、上方のカラー区分9と下方のリ
ップ区分10とから成っている。
ための調節エレメント1は、ナットエレメント3とねじ
エレメント4とを有している。このナットエレメント3
は、ボディ側の支持薄板6の開口5に挿入可能であり調
節可能である拡張ナット7によって形成される。拡張ナ
ット7には、偏心的に形成された受容溝8が設けられて
おり、この受容溝8は、上方のカラー区分9と下方のリ
ップ区分10とから成っている。
【0008】カラー区分9及びリップ区分10は、支持
薄板6に、それぞれ互いに反対の側で接触している。拡
張ナット7は、ねじエレメント4のねじ部分12を受容
するための中央の受容部11を有している。受容溝8が
偏心的に形成されているので、受容部11及び受容溝8
の底部との間に延びるウェブ13の壁厚は一様でない。
薄板6に、それぞれ互いに反対の側で接触している。拡
張ナット7は、ねじエレメント4のねじ部分12を受容
するための中央の受容部11を有している。受容溝8が
偏心的に形成されているので、受容部11及び受容溝8
の底部との間に延びるウェブ13の壁厚は一様でない。
【0009】支持薄板6に設けられた開口5は、片側が
開放された縦長のスリット開口によって形成されて、こ
のスリット開口は、拡張ナット7のための挿入領域で拡
開部14を有している。開口5は、差し込み方向A及び
この方向に対して直交する方向で、受容溝8の内径より
も大きな寸法を有している(過剰寸法穴)ので、拡張ナ
ット7の回転によって、拡張ナット7と開口5との間の
調節が可能となる。
開放された縦長のスリット開口によって形成されて、こ
のスリット開口は、拡張ナット7のための挿入領域で拡
開部14を有している。開口5は、差し込み方向A及び
この方向に対して直交する方向で、受容溝8の内径より
も大きな寸法を有している(過剰寸法穴)ので、拡張ナ
ット7の回転によって、拡張ナット7と開口5との間の
調節が可能となる。
【0010】ねじエレメント4は、拡張ナット7にねじ
込み可能であって外周ねじ山15を備えたねじ部分12
を有しており、このねじ部分12と反対の側で、ヘッド
ライトユニット2の球エレメント17のための受容部1
6を有している。拡張ナット7へねじエレメント4をね
じ込むと、拡張ナット7は拡張して、支持薄板6に締付
け固定される。
込み可能であって外周ねじ山15を備えたねじ部分12
を有しており、このねじ部分12と反対の側で、ヘッド
ライトユニット2の球エレメント17のための受容部1
6を有している。拡張ナット7へねじエレメント4をね
じ込むと、拡張ナット7は拡張して、支持薄板6に締付
け固定される。
【図1】本発明によるヘッドライトユニットを固定する
ための調節エレメントの斜視図である。
ための調節エレメントの斜視図である。
【図2】図1の線II−IIに沿った断面図である。
【図3】図2に対応する、調節エレメントの締付け状態
が示された図である。
が示された図である。
【図4】図3の矢印方向Rで見た図である。
1 調節エレメント、 2 ヘッドライトユニット、
3 ナットエレメント、 4 ねじエレメント、 5
開口、 6 支持薄板、 7 拡張ナット、8 受容
溝、 9 カラー区分、 10 リップ区分、 11
受容部、 12ねじ部分、 13 ウェブ、 14 拡
開部、 15 外周ねじ山、 16球エレメントのため
の受容部、 17 球エレメント、 A ねじ込み方向
3 ナットエレメント、 4 ねじエレメント、 5
開口、 6 支持薄板、 7 拡張ナット、8 受容
溝、 9 カラー区分、 10 リップ区分、 11
受容部、 12ねじ部分、 13 ウェブ、 14 拡
開部、 15 外周ねじ山、 16球エレメントのため
の受容部、 17 球エレメント、 A ねじ込み方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス クリスティアンゼン ドイツ連邦共和国 フラハト ヴァイスド ルンヴェーク 3 Fターム(参考) 3J001 FA11 GB01 JA10 KA19 KB01 3J025 AA07 BA12 CA02 DA04 3K039 AA01 CA07 CB05
Claims (6)
- 【請求項1】 ヘッドライトユニットを車両に固定する
ための調節エレメントであって、該調節エレメントが、
ナットエレメントとねじエレメントとを有していいて、
ねじエレメントがナットエレメントにねじ込まれてお
り、ボディ側の支持薄板に開口が形成されている形式の
ものにおいて、 ナットエレメント(3)が、開口(5)に挿入可能であ
って調節可能である拡張ナット(7)により形成されて
いて、この拡張ナット(7)が、偏心的に形成された受
容溝(8)を有しており、前記開口(5)が、押込み方
向(A)及びこの方向に対して直交する方向で、受容溝
(8)の内径より大きな寸法を有しており、位置決めさ
れた拡張ナット(7)へねじエレメント(4)をねじ込
むことによって、拡張ナット(7)が支持薄板(6)に
固定されることを特徴とする、ヘッドライトユニットを
車両に固定するための調節エレメント。 - 【請求項2】 支持薄板(6)に設けられた開口(5)
が、片側が開放されていて縦長の、挿入領域で拡開部
(14)を有するスリット開口により形成されている、
請求項1記載の調節エレメント。 - 【請求項3】 受容溝(8)が、上方のカラー区分
(9)及び下方のリップ区分(10)によって制限され
ており、これらのカラー区分(9)及びリップ区分(1
0)が、支持薄板(6)の互いに反対側に接触してい
る、請求項1記載の調節エレメント。 - 【請求項4】 偏心的な受容溝(8)を備えているため
に、拡張ナット(7)をねじ込むことによって2つの面
での調節が可能となる、請求項1から3までのいずれか
1項記載の調節エレメント。 - 【請求項5】 第3の面での調節が、ねじエレメント
(4)の、拡張ナット(7)への異なるねじ込み深さに
よって可能となる、請求項1から4までのいずれか1項
記載の調節エレメント。 - 【請求項6】 ねじエレメント(4)が、拡張ナット
(7)にねじ込み可能なねじ部分(12)を有してお
り、さらに該ねじ部分(12)とは反対側に、ヘッドラ
イトユニット(2)の球エレメント(17)のための受
容部(16)を有している、請求項1から5までのいず
れか1項記載の調節エレメント。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10063880.5 | 2000-12-21 | ||
DE10063880A DE10063880B4 (de) | 2000-12-21 | 2000-12-21 | Einstellelement zur Befestigung einer Scheinwerferanordnung an einem Fahrzeug |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002240620A true JP2002240620A (ja) | 2002-08-28 |
Family
ID=7668206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001386033A Pending JP2002240620A (ja) | 2000-12-21 | 2001-12-19 | ヘッドライトユニットを車両に固定するための調節エレメント |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6592244B2 (ja) |
EP (1) | EP1216881B1 (ja) |
JP (1) | JP2002240620A (ja) |
AT (1) | ATE304460T1 (ja) |
DE (1) | DE10063880B4 (ja) |
ES (1) | ES2244541T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI603004B (zh) * | 2016-07-22 | 2017-10-21 | Chute fixed gasket |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6962202B2 (en) * | 2003-01-09 | 2005-11-08 | Shell Oil Company | Casing conveyed well perforating apparatus and method |
DE10323762B4 (de) * | 2003-05-22 | 2013-02-07 | Volkswagen Ag | Anordnung mindestens zweier miteinander verbundener Bauteile eines Kraftfahrzeugs sowie Verfahren zur Verbindung mindestens zweier Bauteile eines Kraftfahrzeugs miteinander |
DE10335878B4 (de) * | 2003-08-06 | 2008-08-21 | GM Global Technology Operations, Inc., Detroit | Befestigungsvorrichtung für eine Leuchtenanordnung |
DE102004030731B4 (de) * | 2004-06-25 | 2008-01-31 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Vorrichtung zur Befestigung einer Leuchteneinheit an der Karosserie eines Fahrzeugs |
DE102006018305B4 (de) * | 2006-04-20 | 2012-02-02 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Scheinwerfer für Fahrzeuge |
DE102007028988A1 (de) * | 2007-06-23 | 2008-12-24 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Scheinwerfer für Fahrzeuge |
FR2925628B1 (fr) * | 2007-12-21 | 2012-08-24 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Bague expansible pour la fixation d'un element sur un autre element, et procede de fixation correspondant |
DE102007062135A1 (de) * | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Befestigungsvorrichtung für einen Scheinwerfer in einem Kraftfahrzeug |
DE102008012161A1 (de) * | 2008-03-01 | 2009-09-03 | Volkswagen Ag | Befestigungsanordnung für eine Leuchte an einem Kraftfahrzeug |
AT510129B1 (de) * | 2010-06-30 | 2012-12-15 | Zizala Lichtsysteme Gmbh | Fahrzeugscheinwerfer |
DE102012004748A1 (de) | 2012-03-08 | 2013-09-12 | GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) | Vorrichtung zum Befestigen einer Leuchteeines Kraftfahrzeuges an dessen Karosserie |
CN103697030B (zh) * | 2014-01-16 | 2015-08-12 | 长沙凌志装饰有限公司 | 一种实木或原木家具的锁扣式连接结构 |
US9150145B2 (en) * | 2014-02-07 | 2015-10-06 | Volkswagen Ag | Vehicle headlight assembly with self-adjusting fasteners |
CN110281836B (zh) * | 2019-06-20 | 2021-06-22 | 浙江吉利控股集团有限公司 | 一种车头灯保护装置及汽车 |
DE102020100918A1 (de) * | 2020-01-16 | 2021-07-22 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Fügeanordnung aufweisend ein Aufnahmemittel und ein Kugelgelenk |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2301244A (en) * | 1942-01-28 | 1942-11-10 | Archie G Bishop | Rivet |
US3449799A (en) * | 1967-06-01 | 1969-06-17 | Chrysler Corp | Fastener for connecting apertured structure to another structure |
US3579942A (en) * | 1969-12-05 | 1971-05-25 | Thomas & Betts Corp | Fastener anchored in honeycomb panel |
DE2024171C3 (de) * | 1970-05-16 | 1975-04-03 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Scheinwerfer oder Leuchte, insbesondere zum Anbau an Kraftfahrzeuge |
US4188655A (en) * | 1978-05-02 | 1980-02-12 | Chrysler Corporation | Vehicle headlamp and mounting assembly |
US4263833A (en) * | 1979-05-15 | 1981-04-28 | Illinois Tool Works Inc. | Removable one-piece drive rivet |
DE3102685A1 (de) * | 1981-01-28 | 1982-09-23 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Insbesondere zusatz-scheinwerfer fuer kraftfahrzeuge |
DE3208804A1 (de) * | 1982-03-11 | 1983-09-29 | Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim | Innenverkleidung (himmel) von fahrzeugdaechern |
US4372191A (en) * | 1982-03-12 | 1983-02-08 | Rockwell International Corp. | Rotary braiding machine |
JPS5936503U (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-07 | 株式会社小糸製作所 | 灯具 |
FR2606341B1 (fr) * | 1986-11-07 | 1994-09-30 | Signal Vision Sa | Dispositif de pivotement pour projecteur de vehicule automobile |
DE3825177A1 (de) * | 1988-07-25 | 1989-12-07 | Audi Ag | Schraubverbindung zur verbindung von zwei in einem abstand zueinanderliegenden bauteilen |
FR2662981B1 (fr) * | 1990-06-08 | 1992-07-31 | Valeo Vision | Dispositif et procede pour le montage automatique d'un equipement sur support, et plus particulierement d'un dispositif d'eclairage et/ou de signalisation sur un vehicule automobile. |
FR2719269B1 (fr) * | 1994-04-28 | 1996-07-19 | Valeo Vision | Ensemble pour la fixation ajustable selon trois dimensions d'un dispositif d'éclairage et/ou de signalisation de véhicule automobile. |
US5424923A (en) * | 1994-10-14 | 1995-06-13 | General Motors Corporation | Quick release vehicle headlamp arrangement |
JPH0917210A (ja) * | 1995-06-28 | 1997-01-17 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具の光軸調整構造及びその組立方法 |
FR2783773B1 (fr) * | 1998-09-24 | 2000-12-15 | Valeo Vision | Appareil d'eclairage ou de signalisation equipe de moyens de montage reglable perfectionnes, et element de structure associe pour vehicule automobile |
US6213700B1 (en) * | 1999-12-21 | 2001-04-10 | Illinois Tool Works Inc. | Screw installed grommet |
-
2000
- 2000-12-21 DE DE10063880A patent/DE10063880B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-11-06 AT AT01125471T patent/ATE304460T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-11-06 EP EP01125471A patent/EP1216881B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-06 ES ES01125471T patent/ES2244541T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-19 JP JP2001386033A patent/JP2002240620A/ja active Pending
- 2001-12-21 US US10/023,703 patent/US6592244B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI603004B (zh) * | 2016-07-22 | 2017-10-21 | Chute fixed gasket |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1216881A2 (de) | 2002-06-26 |
DE10063880B4 (de) | 2004-12-09 |
ATE304460T1 (de) | 2005-09-15 |
EP1216881B1 (de) | 2005-09-14 |
ES2244541T3 (es) | 2005-12-16 |
US6592244B2 (en) | 2003-07-15 |
US20020080620A1 (en) | 2002-06-27 |
DE10063880A1 (de) | 2002-08-08 |
EP1216881A3 (de) | 2004-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002240620A (ja) | ヘッドライトユニットを車両に固定するための調節エレメント | |
JPS634994Y2 (ja) | ||
JPS6220386Y2 (ja) | ||
KR200167011Y1 (ko) | 화장실칸막이 고정받침대 | |
JPH0422100Y2 (ja) | ||
JP2944997B1 (ja) | 頭蓋支持装置 | |
JP3694846B2 (ja) | 配線器具取付枠 | |
JPS6224085Y2 (ja) | ||
JPH0129091Y2 (ja) | ||
JP3494866B2 (ja) | 魚釣用リ−ル | |
JPH0316302Y2 (ja) | ||
JPS59192540U (ja) | 壁板の取付構造 | |
JPS6217804Y2 (ja) | ||
JPH077677Y2 (ja) | 取付アタッチメント | |
JPS644179Y2 (ja) | ||
JPS5932018Y2 (ja) | ト−ンア−ムパイプの取付機構 | |
JPS6425208U (ja) | ||
JPS5855037Y2 (ja) | 自在平行定規におけるアクセサリ−等の取付装置 | |
JPH0415165U (ja) | ||
JPH0410278U (ja) | ||
JPS6369202U (ja) | ||
JPH11178156A (ja) | ボックス架設具 | |
JPS60106203A (ja) | 筒体端面への連結装置 | |
JPH0319107U (ja) | ||
JPH0355428U (ja) |