[go: up one dir, main page]

JP2002239674A - 鍛造装置及び鍛造方法 - Google Patents

鍛造装置及び鍛造方法

Info

Publication number
JP2002239674A
JP2002239674A JP2001033283A JP2001033283A JP2002239674A JP 2002239674 A JP2002239674 A JP 2002239674A JP 2001033283 A JP2001033283 A JP 2001033283A JP 2001033283 A JP2001033283 A JP 2001033283A JP 2002239674 A JP2002239674 A JP 2002239674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forging
phase
liquid
area ratio
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001033283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nagaiwa
広幸 永岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2001033283A priority Critical patent/JP2002239674A/ja
Publication of JP2002239674A publication Critical patent/JP2002239674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K29/00Arrangements for heating or cooling during processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鍛造時の素材の良好な潤滑と加工時の鍛造
型、素材、パンチを均一に加熱することを目的とする。 【解決手段】 鍛造型の一部あるいは全体を鍛造温度域
に加熱した液体中に埋没させ鍛造する鍛造装置におい
て、前記鍛造型は、分割可能であり、且つ、鍛造型のキ
ャビティに向かって前後動可能なパンチを少なくとも一
つ設けていることを特徴とする鍛造装置とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体に浸漬された
鍛造型を用いた鍛造装置及び鍛造方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】鍛造時の型と素材の摩擦力を
低減し鍛造性を向上させる目的で、素材表面には潤滑処
理がなされ、また、鍛造一回毎に金型には潤滑剤が噴霧
される。しかしながら素材の変形度が大きい場合は潤滑
切れを起こし複雑形状の鍛造品を得ることは困難であ
る。更に素材の潤滑処理には専用の設備が必要であり、
また、鍛造とは別工程で行われるため生産リードタイム
が長くなるといった問題がある。
【0003】型と素材を所定温度に加熱して鍛造を行う
金型では、金型内に電気ヒータを埋設し熱伝導により金
型表面を所定の温度としている。しかしながら複雑な金
型表面の細部まで熱は伝わりにくく、さらにヒータを埋
設するため金型強度が低下するといった問題がある。
【課題を解決する為の手段】
【0004】本発明は、上記の課題に鑑みなされたもの
であって、鍛造型の一部あるいは全体を鍛造温度域に加
熱した液体中に埋没させ鍛造する鍛造装置において、前
記鍛造型は、分割可能であり、且つ、鍛造型のキャビテ
ィに向かって前後動可能なパンチを少なくとも一つ設け
ていることを特徴とする鍛造装置とした。
【0005】本発明によれば、液体の熱伝導により型、
素材、パンチが所望の温度に均一加熱されるため、鍛造
性は向上し、複雑な形状の型であっても効率よく加熱で
きる。
【0006】また、鍛造型の一部あるいは全体を鍛造温
度域に加熱した液体中に埋没させ鍛造する鍛造装置にお
いて、前記鍛造型は分割可能であり、鍛造型の一部が液
体外に待機した際に前記加熱した液体を噴霧する手段を
設けたことを特徴とする鍛造装置とした。
【0007】鍛造成形後、鍛造型を分割し、成形品を脱
型する際に、一次的に加熱した液体から開放された状態
になるが、この際、放熱により金型が冷却され易くなる
ので、加熱された液体を待機時に噴霧することで、金型
の冷却が防止され、成形効率が向上するものである。
【0008】また、前記パンチと鍛造型の間には、液体
の漏れ防止手段を設け、液体の漏れを防止する。
【0009】更に、前記液体を液体潤滑剤とすること
で、鍛造時の素材は、キャビティ内全域に渡り充填され
る。
【0010】前記液体の少なくともキャビティ内に存在
する液体は、鍛造時に排出される手段を有していること
を特徴とする鍛造装置した。
【0011】鍛造時、キャビティ内の液体は、素材の延
伸により合わせ型の間から、排出されることになるが、
成形速度が早かったり、液体が比較的粘性のあるものを
用いる際には、鍛造直前にキャビティ内の液体を吸引排
出するようにすることで、欠肉のない成形を行えるもの
である。
【0012】また、前記液体を所望の温度に加熱あるい
は冷却する手段と、液体を循環し撹拌させる手段を備え
ることで、液体を所望の温度に制御するとともに、液体
を循環および撹拌することで、金型全体を均一に温度制
御することが可能である。
【0013】また、鍛造域に加熱された液体に少なくと
も一部が埋設した鍛造型のキャビティに素材を載置する
準備工程、キャビティ内にパンチを押圧し、キャビティ
内の液体を排出しながら素材をキャビティ内に充填する
成形工程を有することを特徴とする鍛造方法とした。
【0014】また、加工温度を300〜550℃とし、
金型へのダメージを極力押え、比較的安価な液体を利用
できるものである。
【0015】また、前記素材は、見かけ上のZn含有量
を以下に示す意味で用いた場合、見かけ上のZn含有量
を37〜50wt%、Snを0.5〜7wt%含むもの
であることを特徴とする鍛造方法とした。 {(B+t・Q)/(A+B+t・Q)}×100 A:Cu含有量(wt%)、B:Zn含有量(wt
%)、t:SnのZn当量、Q:Sn含有量(wt%)
【0016】また、前記素材は、以下の結晶組織のうち
少なくとも1つを満たすものであることを特徴とする鍛
造方法とした。 結晶組織は、少なくともγ相を含み、その面積比率
が、1〜50% 結晶組織は、少なくともβ相、γ相を含み、β相の面
積比率が25〜45%、γ相の面積比率が25〜45% 結晶組織は、α相の面積比率が30〜75%、β相の
面積比率が0〜55%、γ相の面積比率が1〜50% 結晶組織は、γ相の短軸の平均結晶粒径が5μm以下
【0017】また、前記素材は、見かけ上のZn含有量
を以下に示す意味で用いた場合、見かけ上のZn含有量
を37〜50wt%、Snを0.5〜7wt%含み、 {(B+t・Q)/(A+B+t・Q)}×100 A:Cu含有量(wt%)、B:Zn含有量(wt
%)、t:SnのZn当量、Q:Sn含有量(wt%) 以下の結晶組織のうち少なくとも1つを満たすことを特
徴とする鍛造方法とした。 結晶組織は、少なくともγ相を含み、その面積比率
が、1〜50% 結晶組織は、少なくともβ相、γ相を含み、β相の面
積比率が25〜45%、γ相の面積比率が25〜45% 結晶組織は、α相の面積比率が30〜75%、β相の
面積比率が0〜55%、γ相の面積比率が1〜50% 結晶組織は、γ相の短軸の平均結晶粒径が5μm以下
【0018】上記の素材は、低温度域での延性に優れた
素材であり、液体の加熱温度即ち鍛造温度を低く設定で
きるものである。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施例を示した図
であり図中1は上ダイ、2は下ダイで、それぞれ上敷5
および下敷6によりバックアップされ、上プレート7お
よび下プレート8により保持されている。上プレート7
と上敷5および上ダイ1を貫通して、後進自在なパンチ
3が設けてある。また、下プレート8と下敷6および下
ダイ2を貫通して、エジェクトピン4が設けてある。下
敷6上には隔壁10により液体潤滑剤11が蓄えられ、
液体潤滑剤11は吸入口14よりポンプ12によって吸
引され加熱・冷却器13を経て、一部はリターン口15
よりリターンされ、一部はノズル16より上ダイ1に噴
射される。液体潤滑剤11を循環および撹拌すること
で、金型全体を均一に温度制御することが可能である。
またエジェクトピン4と下敷6の間にはシール部材20
が設けられ、液体潤滑剤11の漏れを防止している。図
3はシール部の一実施例を示した図であり、ピストンロ
ッド22とエジェクトピン4の間にベローズ21を介す
ることにより液体潤滑剤11の漏れの防止とエジェクト
ピン4のストロークを確保する。
【0020】金型の加熱・冷却は液体潤滑剤11との熱
伝導により行われ、液体潤滑剤11は金型が所望の温度
になるように加熱・冷却器13により温度管理される。
図示しないが適宜設けられた温度センサにより、金型温
度および液体潤滑剤の温度管理され、金型、パンチ、素
材の均一に設定される。温度差が殆どないことで、加工
の初期段階と後工程の段階での素材の延性が、低下する
ことがなく成形ができる。図示しないが、素材も液体潤
滑剤11により加熱することが可能で、この場合は素材
加熱装置が不要となり、また金型、パンチ、素材の温度
をほぼ等しくすることが可能である。
【0021】次に、鍛造方法について説明する。図1の
鍛造型が開放した状態で、素材Mを下ダイ2の凹部に載
置する。その後、上ダイ1を上プレートに連設している
図示しない油圧シリンダーにより下ダイと当接させ型締
めを行う。この際、上ダイ1、下ダイ2によって囲まれ
る成形体の外観に近似するキャビティを形成することに
なる。次に、パンチ3を素材Mへ向けて押圧前進させ、
キャビティ内に素材を充填させる。素材Mが延伸する際
には、キャビティ内に存在する液体は、上ダイ1と下ダ
イ2の合わせ面やパンチ3と上ダイ1の微小な間隙よ
り、素材Mと入れ替わるようにキャビティ外へ排出され
る。キャビティの一部あるいは全体をキャビティの内外
を連通する微細な穴を備えた多孔体により構成すること
で、キャビティ内の液体をキャビティ外へ排出する事も
可能である。更に、少なくともキャビティ内の液体は、
例えば、パンチ3先端に鍛造時には閉塞し、吸引時は、
開口するポンプ12に連動する吸引部を設け、鍛造直前
にキャビティ内の液体を吸引排出するようにしてもよ
い。また、一時的に、隔壁内にある液体を排出すること
で、キャビティ内の液体を排出するようにしても良い。
この際、鍛造時の金型の温度が低下しないように再び隔
壁内に液体を戻すようにする。
【0022】次に、成形終了後、パンチ3を初期の位置
に戻し、その後上ダイ1を下ダイ2から離間させ型を開
放させる。開放した上ダイ1は、成形時に加熱したダイ
を冷却するとともに冷却しすぎないように鍛造時の温度
域に加熱された潤滑液を噴霧するようにしている。成形
品は、エジェクトピン4を成形品方向に移動させ、成形
品を脱型し、成形工程が終了する。
【0023】図2は他の実施例であり、前述の金型構造
に加え横方向からのパンチ30により複雑形状を成形す
る際の金型構造である。パンチ30と隔壁10の間に設
けられたシール部材31により液体潤滑剤11の漏れを
防止でき、パンチ30は後進自在に駆動することが可能
である。前記実施例と異なる点は、パンチを複数配置
し、より複雑な形状を成形できるようにした以外鍛造方
法については、同様に動作される。
【0024】素材は、延伸性に優れたものであれば適宜
選択して利用できるが、本出願人が、先に提案している
下記の素材が、好適に利用できる。
【0025】すなわち、見掛け上のZn含有量が37〜
50wt%、Sn含有量が0.5〜7wt%である組成
を用いることができる。
【0026】ここで、「見掛け上のZn含有量」という
用語は、AをCu含有量〔wt%〕、BをZn含有量
〔wt%〕、tを添加した第3元素(例えばSn)のZ
n当量、Qをその第3元素の含有量〔wt%〕としたと
き、「{(B+t・Q)/(A+B+t・Q)}×10
0」の意味で用いる。
【0027】また、素材は、以下の結晶構造の少なくと
も一つをを有する。 結晶組織は、少なくともγ相を含み、その面積比率
が、1〜50% 結晶組織は、少なくともβ相、γ相を含み、β相の面
積比率が25〜45%、γ相の面積比率が25〜45% 結晶組織は、α相の面積比率が30〜75%、β相の
面積比率が0〜55%、γ相の面積比率が1〜50% 結晶組織は、γ相の短軸の平均結晶粒径が5μm以下
【0028】このような結晶構造とすることにより、鍛
造温度300〜550℃の低温においても低温度域で再
結晶を起こさせながら塑性変形させても、十分な延性を
確保することができ、水栓金具などの複雑な形状のもの
も成形できるようになる。すなわち、最終形状に近い成
形が可能となるので、加工の少ない成形体を提供でき
る。このことは、切削性の向上の為に一般に添加してい
たPbをなくすことができることになり、環境に配慮し
た部品を提供できる。
【0029】この鍛造温度300〜550℃という温度
は、上述した金型の劣化も防止でき、加熱に要するエネ
ルギーも小さくて済むので、非常に経済的である。
【0030】また、前記液体は、鍛造温度域で液状のも
のであれば、適宜利用可能であり、素材の加工温度、反
応性などを考慮して選択すれば良い。例えば、常温で
は、固体で前記温度域で液体のものも利用可能である。
この場合には、前記実施例で液体を噴霧する際には、液
化温度より高めの温度に設定し、噴霧するようにするこ
とで、固化を防止できるようにする。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、鍛造型の加熱、保温を
温度制御された液体に鍛造型を埋設するとで行うため、
鍛造型、素材を常時均一な温度状態にできるため、複雑
形状の成形も連続成形可能とすることができ、また、鍛
造型の強度を低下することもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の代表的な実施の形態を示す図
【図2】 他の実施例を示す図
【図3】 シール部の構造例を示す図
【図4】 従来例を示す図
【符号の説明】
1 上ダイ 2 下ダイ 3、30 パンチ 4 エジェクトピン 5 上敷 6 下敷 7 上プレート 8 下プレート 9 ヒーター 10 隔壁 11 液体潤滑剤 12 ポンプ 13 加熱・冷却器 14 吸入口 15 リターン口 16 ノズル 20、31 シール部材 21 ベローズ 22 ピストンロッド M 素材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C22F 1/00 604 C22F 1/00 604 630 630K 683 683 694 694B 1/08 1/08 K

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍛造型の一部あるいは全体を鍛造温度域
    に加熱した液体中に埋没させ鍛造する鍛造装置におい
    て、前記鍛造型は、分割可能であり、且つ、鍛造型のキ
    ャビティに向かって前後動可能なパンチを少なくとも一
    つ設けていることを特徴とする鍛造装置。
  2. 【請求項2】 鍛造型の一部あるいは全体を鍛造温度域
    に加熱した液体中に埋没させ鍛造する鍛造装置におい
    て、前記鍛造型は分割可能であり、鍛造型の一部が液体
    外に待機した際に前記加熱した液体を噴霧する手段を設
    けたことを特徴とする鍛造装置。
  3. 【請求項3】 前記パンチと鍛造型の間には、液体の漏
    れ防止手段を設けていることを特徴とする請求項1記載
    の鍛造装置。
  4. 【請求項4】 前記液体を液体潤滑剤としたことを特徴
    とする請求項1、2記載の鍛造装置。
  5. 【請求項5】 前記液体の少なくともキャビティ内に存
    在する液体を鍛造時に排出する手段を有していることを
    特徴とする請求項1乃至3記載の鍛造装置。
  6. 【請求項6】 前記液体を所望の温度に加熱あるいは冷
    却する手段と、液体を循環し撹拌させる手段を備えたこ
    とを特徴とする請求項1乃至4記載の鍛造装置。
  7. 【請求項7】 鍛造域に加熱された液体に少なくとも一
    部が埋設した鍛造型のキャビティに素材を載置する準備
    工程、キャビティ内にパンチを押圧し、キャビティ内の
    液体を排出しながら素材をキャビティ内に充填する成形
    工程を有することを特徴とする鍛造方法。
  8. 【請求項8】 前記成形時の加工温度を300〜550
    ℃としたことを特徴とする鍛造方法。
  9. 【請求項9】 前記素材は、見かけ上のZn含有量を以
    下に示す意味で用いた場合、見かけ上のZn含有量を3
    7〜50wt%、Snを0.5〜7wt%含むものであ
    ることを特徴とする請求項6、7記載の鍛造方法。 {(B+t・Q)/(A+B+t・Q)}×100 A:Cu含有量(wt%)、B:Zn含有量(wt
    %)、t:SnのZn当量、Q:Sn含有量(wt%)
  10. 【請求項10】 前記素材は、以下の結晶組織のうち少
    なくとも1つを満たすものであることを特徴とす請求項
    6、7記載の鍛造方法。 結晶組織は、少なくともγ相を含み、その面積比率
    が、1〜50% 結晶組織は、少なくともβ相、γ相を含み、β相の面
    積比率が25〜45%、γ相の面積比率が25〜45% 結晶組織は、α相の面積比率が30〜75%、β相の
    面積比率が0〜55%、γ相の面積比率が1〜50% 結晶組織は、γ相の短軸の平均結晶粒径が5μm以下
  11. 【請求項11】 前記素材は、見かけ上のZn含有量を
    以下に示す意味で用いた場合、見かけ上のZn含有量を
    37〜50wt%、Snを0.5〜7wt%含み、 {(B+t・Q)/(A+B+t・Q)}×100 A:Cu含有量(wt%)、B:Zn含有量(wt
    %)、t:SnのZn当量、Q:Sn含有量(wt%) 以下の結晶組織のうち少なくとも1つを満たすことを特
    徴とする請求項6、7記載の鍛造方法。 結晶組織は、少なくともγ相を含み、その面積比率
    が、1〜50% 結晶組織は、少なくともβ相、γ相を含み、β相の面
    積比率が25〜45%、γ相の面積比率が25〜45% 結晶組織は、α相の面積比率が30〜75%、β相の
    面積比率が0〜55%、γ相の面積比率が1〜50% 結晶組織は、γ相の短軸の平均結晶粒径が5μm以下
JP2001033283A 2001-02-09 2001-02-09 鍛造装置及び鍛造方法 Pending JP2002239674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033283A JP2002239674A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 鍛造装置及び鍛造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001033283A JP2002239674A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 鍛造装置及び鍛造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002239674A true JP2002239674A (ja) 2002-08-27

Family

ID=18897060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001033283A Pending JP2002239674A (ja) 2001-02-09 2001-02-09 鍛造装置及び鍛造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002239674A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102319858A (zh) * 2011-09-28 2012-01-18 苏州三维精密机械有限公司 新型冷锻造模具结构
CN108015207A (zh) * 2017-12-12 2018-05-11 株洲中车天力锻业有限公司 一种动车大型扭力杆的热镦头成型工艺
CN108435930A (zh) * 2018-03-12 2018-08-24 浙江彪马自动化设备有限公司 一种液压红冲设备的冷却装置及其冷却方法
CN113649507A (zh) * 2021-09-01 2021-11-16 南京欧瑞机械锻造有限公司 一种热挤压复合精密件模锻成型装置
CN114406176A (zh) * 2021-12-30 2022-04-29 江苏金源高端装备股份有限公司 一种可快速冷却且便于取件的风力发电机盖体用锻造模具

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102319858A (zh) * 2011-09-28 2012-01-18 苏州三维精密机械有限公司 新型冷锻造模具结构
CN108015207A (zh) * 2017-12-12 2018-05-11 株洲中车天力锻业有限公司 一种动车大型扭力杆的热镦头成型工艺
CN108435930A (zh) * 2018-03-12 2018-08-24 浙江彪马自动化设备有限公司 一种液压红冲设备的冷却装置及其冷却方法
CN108435930B (zh) * 2018-03-12 2023-11-07 浙江彪马自动化设备有限公司 一种液压红冲设备的冷却装置及其冷却方法
CN113649507A (zh) * 2021-09-01 2021-11-16 南京欧瑞机械锻造有限公司 一种热挤压复合精密件模锻成型装置
CN113649507B (zh) * 2021-09-01 2022-06-03 南京欧瑞机械锻造有限公司 一种热挤压复合精密件模锻成型装置
CN114406176A (zh) * 2021-12-30 2022-04-29 江苏金源高端装备股份有限公司 一种可快速冷却且便于取件的风力发电机盖体用锻造模具
CN114406176B (zh) * 2021-12-30 2023-11-07 江苏金源高端装备股份有限公司 一种可快速冷却且便于取件的风力发电机盖体用锻造模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69728224T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Formen von Nahrungsmitteln
NO314116B1 (no) Fremgangsmåte for injeksjonsstöping av et ekstrudert, fettholdig konfektmateriale
US20170361374A1 (en) Press forming method for a semi-solid metal material and press forming apparatus for a semi-solid metal material
JP2504099B2 (ja) ダイカスト方法およびダイカスト装置
DK0981280T4 (en) A process for the manufacture of edible products
JP2002239674A (ja) 鍛造装置及び鍛造方法
EP3587000A1 (en) Method for manufacturing a reinforced bi-metallic casting composite and apparatus for manufacturing a reinforced bi metallic casting composite
JP4871864B2 (ja) 粉末冶金で成形された非均質エンジンコンポーネント
US5007266A (en) Successive cold working process
JP4138525B2 (ja) マグネシウム合金製品の製造方法
US6701998B2 (en) Multiple casting apparatus and method
CN104173195B (zh) 一种全自动冻干片剂生产设备及其控制方法
KR102359579B1 (ko) 용탕 직접가압식 박육부품 주조 장치 및 방법
JP2016215270A (ja) 半凝固金属材料のプレス成形方法及びプレス成形装置
KR200170475Y1 (ko) 신발의 중창제조용 금형장치
US9174268B2 (en) Method and apparatus for forging
CN207873073U (zh) 一种薄壁镁合金工件压铸成型系统
CN108994272A (zh) 一种压铸模具的压铸方法
US5941118A (en) Die forging method for metallic hollow pipes
JP2002059239A (ja) 金属部品の製造方法及びその製造装置
CN114130989A (zh) 一种挤压铸造模具及工艺方法
JPH02187228A (ja) カップ状成形品の押出し成形方法
JP2584046B2 (ja) 段差軸部とカップ状部とを有する部品の成形方法
US3802483A (en) Method of forming metal parts
JPS60152358A (ja) 半溶融高圧鋳造法