[go: up one dir, main page]

JP2002237958A - Color converter, color conversion profile generator and generating method, imaging device, program, recording medium - Google Patents

Color converter, color conversion profile generator and generating method, imaging device, program, recording medium

Info

Publication number
JP2002237958A
JP2002237958A JP2001031864A JP2001031864A JP2002237958A JP 2002237958 A JP2002237958 A JP 2002237958A JP 2001031864 A JP2001031864 A JP 2001031864A JP 2001031864 A JP2001031864 A JP 2001031864A JP 2002237958 A JP2002237958 A JP 2002237958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
black character
cmyk
color conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001031864A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4029997B2 (en
Inventor
Toshio Shirasawa
寿夫 白沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001031864A priority Critical patent/JP4029997B2/en
Priority to US10/067,417 priority patent/US7072084B2/en
Publication of JP2002237958A publication Critical patent/JP2002237958A/en
Priority to US11/433,528 priority patent/US7310167B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4029997B2 publication Critical patent/JP4029997B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To convert print use CMYK data for a color copying machine and a color printer into RGB data or the like, by which a display device or other color printer or the like can reproduce black characters with high quality. SOLUTION: A black character color discriminating section 151 discriminates whether or not a print use CMYK data have a color of a black character. When the CMYK data have the black character color, a colorimetry value correction processing section 154 uses a black color contrast conversion table to apply contrast correction, to emphasize the contrast to a colorimetric value converted from the CMYK data by a CMYK/photometric value conversion section 153. When the section 151 determines that the CMYK data are of non- black character color, the colorimetry value correction processing section 154 uses a non-black color contrast conversion table to apply contrast correction which does not emphasize the contrast so much to a colorimetric value converted from the YMCK data by the CMYK/photometric value conversion section 153. The colorimetric value after the correction is converted into RGB data by a colorimetric value/RGB conversion section 155.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、CMYKデータの
色変換技術に係り、より詳細には、カラー複写機、カラ
ープリンタ、カラーファクシミリなどの特定の画像形成
装置でプリント用に生成されたCMYKデータを、ディ
スプレイや他のカラープリンタなどに出力するのに適し
た他形式の色データに変換する技術に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a color conversion technique for CMYK data, and more particularly, to CMYK data generated for printing by a specific image forming apparatus such as a color copying machine, a color printer, and a color facsimile. To convert data into color data of another format suitable for outputting to a display or another color printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】CMYKデータなどの色変換に関して
は、多くの従来技術がある。例えば、CMYKのような
4つの色成分からなる色データの一般的な色変換手法と
して、4次元ルックアップテーブルを用いるメモリマッ
プ補間演算方式がある(例えば、特許第2903808
号、特開昭57−208765号)。プリント用CMY
Kデータを他のカラープリンタで出力するために、CM
YKデータをデバイス・インディペンデントなLab信
号に変換し、地色を忠実に再現するための修正を行い、
地色を再現しない場合にはハイライトの視認性を向上さ
せるためのコントラスト制御を行った後に、他のカラー
プリンタ用のCMYKデータに変換する方式が知られて
いる(特開平8−212324号)。カラープリンタな
どで出力されるハードコピー画像と、CRTディスプレ
イなどに表示されるソフトコピー画像とでは、色再現方
式が全く異なるため、同じ画像データに基づいた画像で
あっても、見え方が異なった色として知覚されることが
知られている。そこで、ハードコピー画像とソフトコピ
ー画像で知覚される色の見え方が一致するように、入力
色データのダイナミックレンジと出力色データのダイナ
ミックレンジを合わせるとともに、色順応モデルを用い
て知覚的に一致するように色変換プロファイルを作成
し、また、それを用いて色変換を行う技術が知られてい
る(特開平11−112819号)。
2. Description of the Related Art There are many conventional techniques for color conversion of CMYK data and the like. For example, as a general color conversion method of color data including four color components such as CMYK, there is a memory map interpolation calculation method using a four-dimensional lookup table (for example, Japanese Patent No. 2903808).
No., JP-A-57-208765). CMY for printing
To output K data on another color printer,
Convert YK data to device-independent Lab signal, and make corrections to reproduce ground color faithfully.
When the ground color is not reproduced, a method of performing contrast control for improving the visibility of the highlight and then converting the same to CMYK data for another color printer is known (Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-212324). . Since a hard copy image output from a color printer or the like and a soft copy image displayed on a CRT display or the like have completely different color reproduction methods, even images based on the same image data have different appearances. It is known to be perceived as color. Therefore, the dynamic range of the input color data and the dynamic range of the output color data are matched so that the appearance of the color perceived in the hard copy image and the soft copy image match, and the perceptual match using the color adaptation model A technique is known in which a color conversion profile is created so as to perform color conversion, and color conversion is performed using the color conversion profile (JP-A-11-112819).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】カラープリンタやカラ
ー複写機などの画像形成装置には、装置内でプリント用
に生成したCMYKデータをハードディスクなどの記憶
装置に蓄積し、繰り返し利用できる機能を有するものが
ある。しかし、この蓄積されたCMYKデータを例えば
単純にRGBデータに色変換してコンピュータに送り、
ディスプレイに表示させたり、他のカラープリンタなど
に出力しても、高品質な画像再現ができない場合があ
る。特に、黒文字の再現品質の悪化が顕著である。
An image forming apparatus such as a color printer or a color copying machine has a function of accumulating CMYK data generated for printing in the apparatus in a storage device such as a hard disk and repeatedly using the same. There is. However, the stored CMYK data is simply color-converted into RGB data and sent to a computer, for example.
In some cases, high-quality images cannot be reproduced even if they are displayed on a display or output to another color printer. In particular, the reproduction quality of black characters is remarkably deteriorated.

【0004】その原因は、画像形成装置で生成されるC
MYKデータはハードコピーに最適化された特性を有す
るからである。例えば、カラー複写機の場合、黒文字を
CMYK4色で重ね打ちすると、各色の位置ずれから鮮
鋭性が低下してしまい可読性が低下する。そこで、黒文
字のエッジ部分を抽出して黒文字のエッジはK単色で出
力し、それ以外の絵柄部分は階調連続性を重視してCM
YK4色のインクをすべてを用いるように色分解するよ
うにする、いわゆる像域分離処理が行われることが多
い。カラー・プリンタの場合も同様に、例えばプリンタ
・ドライバー内で描画コードを判定し、黒文字の部分は
K単色で出力するようにし、黒文字以外の部分は4色分
解するようなオブジェクト適応色処理が行われることが
多い。このように黒文字とそれ以外の領域で色再現方法
が異なるCMYKデータは、単純にRGBデータなどに
色変換してディスプレイや他のカラープリンタなどに出
力しても、黒文字を高品質に再現することができない。
[0004] The cause is the C generated by the image forming apparatus.
This is because MYK data has characteristics optimized for hard copy. For example, in the case of a color copying machine, if black characters are overprinted in four colors of CMYK, sharpness is reduced due to misregistration of each color, and readability is reduced. Therefore, the edge portion of the black character is extracted, and the edge of the black character is output in a single color of K.
A so-called image area separation process is often performed in which color separation is performed so as to use all of the four YK inks. Similarly, in the case of a color printer, for example, a drawing code is determined in a printer driver, black character portions are output in K single color, and non-black character portions are subjected to four-color separation in object adaptive color processing. It is often said. CMYK data with different color reproduction methods for black characters and other areas in this way can reproduce black characters with high quality even if they are simply converted to RGB data and output to a display or other color printer. Can not.

【0005】本発明の目的は、上に述べたようなカラー
プリンタ、カラー複写機、カラーファクシミリなどの画
像形成装置内でプリント用に生成されたCMYKデータ
を、ディスプレイや他のカラープリンタなどで高品質な
黒文字再現が可能なRGBデータなどに色変換するため
の色変換装置と、同色変換装置で用いるための色変換プ
ロファイルを作成する方法及び装置を提供することにあ
る。
An object of the present invention is to convert CMYK data generated for printing in an image forming apparatus such as a color printer, a color copying machine, a color facsimile, etc., as described above, to a display or another color printer. An object of the present invention is to provide a color conversion device for performing color conversion into RGB data or the like capable of reproducing black characters of high quality, and a method and a device for creating a color conversion profile to be used by the color conversion device.

【0006】なお、特開平8−212324号の技術
は、ハードコピー出力信号どうしの変換であるため、基
本的には測色的に一致したCMYKデータに変換するこ
とにより忠実な色再現が可能であろう。しかしながら、
そのCMYKデータを一旦ディスプレイ用のRGBデー
タに変換し、プリンタ・ドライバを通してカラープリン
タに出力するような場合には、プリンタ・ドライバ側で
モニタのダイナミックレンジをカラープリンタ出力のダ
イナミックレンジに一致させるような色補正処理が行わ
れることが多いため、CMYKデータとRGBデータの
白基準を合わせただけでは、プリンタ出力の黒の濃度不
足が起きる。
The technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H08-212324 is a technique for converting between hard copy output signals, so that a faithful color reproduction can be basically performed by converting the CMYK data into colorimetrically matched CMYK data. There will be. However,
In a case where the CMYK data is once converted into RGB data for display and output to a color printer through a printer driver, the dynamic range of the monitor is made to match the dynamic range of the color printer output on the printer driver side. Since color correction processing is often performed, simply matching the white reference of the CMYK data and the RGB data may cause insufficient black density in the printer output.

【0007】一方、特開平11−112819号の技術
は、入力色データのダイナミックレンジと出力色データ
のダイナミックレンジを合わせているので、画面表示に
適した色データに変換でき、また、上述したようにプリ
ンタ・ドライバを経由して他のカラープリンタに出力し
た場合にも黒濃度の低下を防ぐことができる。しかしな
がら、この従来技術は、ハードコピーをスキャナで読み
取ったりデジタルカメラで入力した入力色データを対象
としているため、前述の像域分離処理やオブジェクト適
応色処理が施されたCMYKデータに適用しようとして
も、ブラックポイント(最暗点)をどのように決定して
よいか分からないなど、そのまま適用することはできな
い。
On the other hand, in the technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-112819, the dynamic range of input color data and the dynamic range of output color data are matched, so that the data can be converted into color data suitable for screen display. Further, even when the image is output to another color printer via a printer driver, a decrease in black density can be prevented. However, since this conventional technique targets input color data read by a scanner or input by a digital camera, even if the prior art is applied to CMYK data on which the above-described image area separation processing and object adaptive color processing have been performed. Cannot be applied as it is, for example, because the user does not know how to determine the black point (darkest point).

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、入力さ
れるCMYKデータを所定の他形式の出力色データに変
換する色変換装置が提供されるが、その主たる特徴は、
請求項1記載のように、非黒文字色に相当するCMYK
データに対する出力色データよりも、黒文字色に相当す
るCMYKデータに対する出力色データのコントラスト
を強調させるための手段を有することである。
According to the present invention, there is provided a color conversion apparatus for converting input CMYK data into output color data of a predetermined other format.
As described in claim 1, CMYK corresponding to a non-black character color
A means for enhancing the contrast of output color data for CMYK data corresponding to a black character color, rather than output color data for data.

【0009】このような黒文字色に相当するCMYK色
信号に対する出力色データのコントラスト強調のための
手段の実現方法の違いによって、本発明の色変換装置に
は2つの態様がある。
The color conversion apparatus of the present invention has two modes depending on the difference in the method of realizing the means for enhancing the contrast of the output color data for the CMYK color signal corresponding to the black character color.

【0010】第1の態様による色変換装置は、請求項2
記載のように、CMYKデータと出力色データとの対応
関係を表す色変換プロファイルと、前記色変換プロファ
イルを参照してCMYKデータを出力色データに変換す
る色変換処理手段とを有し、前記色変換プロファイル
に、非黒文字色に相当するCMYKデータに対する出力
色データよりも、黒文字色に相当するCMYKデータに
対する出力色データのコントラストを強調させる特性を
持たせることを主たる特徴とする。
[0010] The color conversion apparatus according to the first aspect is described in claim 2.
As described, the image processing apparatus includes: a color conversion profile indicating a correspondence relationship between CMYK data and output color data; and color conversion processing means for converting CMYK data into output color data with reference to the color conversion profile. The main feature is that the conversion profile has a characteristic of enhancing the contrast of the output color data for the CMYK data corresponding to the black character color more than the output color data for the CMYK data corresponding to the non-black character color.

【0011】第2の態様による色変換装置は、請求項3
記載のように、CMYKデータを、特定の画像形成装置
を用いて像形成した場合の測色値に変換するCMYK/
測色値変換手段と、CMYKデータが黒文字色か否か判
定する黒文字色判定手段と、前記黒文字色判定手段によ
り黒文字色と判定されたCMYKデータの前記CMYK
/測色値変換手段により変換された測色値に対し黒文字
色用のコントラスト補正を施し、非黒文字色と判定され
たCMYKデータの測色値に対し非黒文字用のコントラ
スト補正を施す測色値補正手段と、前記測色値補正手段
により補正後の測色値を出力色データに変換する測色値
/出力色データ変換手段とを有し、非黒文字色に相当す
るCMYKデータに対する出力色データよりも、黒文字
色に相当するCMYKデータに対する出力色データのコ
ントラストが強調されることを主たる特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a color conversion apparatus.
As described, CMYK / CMYK data for converting CMYK data into colorimetric values when an image is formed using a specific image forming apparatus.
Colorimetric value converting means, black character color determining means for determining whether the CMYK data is a black character color, and CMYK data of the CMYK data determined to be a black character color by the black character color determining means.
/ Colorimetric values to which colorimetric values converted by the colorimetric value converting means are subjected to contrast correction for black character colors, and colorimetric values of CMYK data determined to be non-black character colors are subjected to contrast correction for non-black characters. Output color data for CMYK data corresponding to a non-black character color, comprising correction means, and colorimetric value / output color data conversion means for converting the colorimetric value corrected by the colorimetric value correction means into output color data. The main feature is that the contrast of the output color data with respect to the CMYK data corresponding to the black character color is enhanced.

【0012】本発明によれば、CMYKデータを所定の
他形式の出力色データに変換するために利用される色変
換プロファイルを作成するための装置が提供される。こ
の色変換プロファイル作成装置は、請求項8記載のよう
に、CMYKデータの生成手段と、前記CMYKデータ
生成手段により生成されたCMYKデータを特定の画像
形成装置により像形成した場合の測色値に変換する測色
値変換手段と、前記CMYKデータ生成手段により生成
されたCMYKデータが黒文字色に相当するか否か判定
する黒文字色判定手段と、前記黒文字色判定手段により
黒文字色と判定されたCMYKデータの前記測色値変換
手段により変換された測色値に対し、黒文字色用のコン
トラスト補正を施し、非黒文字色と判定されたCMYK
データの測色値に対し、非黒文字用のコントラスト補正
を施す測色値補正手段と、前記測色値補正手段により補
正後の測色値を用いて色変換プロファイルを設定する色
変換設定手段とを有し、非黒文字色に相当するCMYK
データに対する出力色データよりも、黒文字色に相当す
るCMYKデータに対する出力色データのコントラスト
を強調させる特性を持つ色変換プロファイルを作成する
ことを主たる特徴とする。
According to the present invention, there is provided an apparatus for creating a color conversion profile used to convert CMYK data into output color data of another predetermined format. The color conversion profile creation device may include a CMYK data generation unit and a CMYK data generated by the CMYK data generation unit, the CMYK data being used as a colorimetric value when an image is formed by a specific image forming apparatus. A colorimetric value converting means for converting, a black character color determining means for determining whether or not the CMYK data generated by the CMYK data generating means corresponds to a black character color; and a CMYK determined to be a black character color by the black character color determining means. The colorimetric value of the data converted by the colorimetric value conversion means is subjected to contrast correction for black character color, and the CMYK data determined to be non-black character color.
Colorimetric value correcting means for performing contrast correction for non-black characters on the colorimetric values of the data, and color conversion setting means for setting a color conversion profile using the colorimetric values corrected by the colorimetric value correcting means. And CMYK corresponding to a non-black character color
The main feature is to create a color conversion profile having a characteristic of enhancing the contrast of output color data for CMYK data corresponding to a black character color, rather than output color data for data.

【0013】本発明によれば、CMYKデータを所定の
他形式の出力色データに変換するために利用される色変
換プロファイルを作成する方法が提供される。この方法
は、CMYKデータの生成ステップと、このCMYKデ
ータ生成ステップにより生成されたCMYKデータを特
定の画像形成装置により像形成した場合の測色値に変換
する測色値変換ステップと、前記CMYKデータ生成ス
テップにより生成されたCMYKデータが黒文字色に相
当するか否か判定する黒文字色判定ステップと、前記黒
文字色判定ステップにより黒文字色と判定されたCMY
Kデータの前記測色値変換ステップにより変換された測
色値に対し、黒文字色用のコントラスト補正を施し、非
黒文字色と判定されたCMYKデータの測色値に対し、
非黒文字用のコントラスト補正を施す測色値補正ステッ
プと、この測色値補正ステップにより補正後の測色値を
用いて色変換プロファイルを設定する色変換設定ステッ
プとを有し、非黒文字色に相当するCMYKデータに対
する出力色データよりも、黒文字色に相当するCMYK
データに対する出力色データのコントラストを強調させ
る特性を持つ色変換プロファイルを作成することを主た
る特徴とする。
According to the present invention, there is provided a method of creating a color conversion profile used to convert CMYK data into output color data of another predetermined format. This method comprises the steps of: generating CMYK data; converting the CMYK data generated by the CMYK data generating step into colorimetric values when an image is formed by a specific image forming apparatus; A black character color determining step for determining whether or not the CMYK data generated in the generating step corresponds to a black character color; and CMY determined to be a black character color in the black character color determining step.
The colorimetric values of the K data converted in the colorimetric value conversion step are subjected to contrast correction for black character colors, and the colorimetric values of CMYK data determined to be non-black character colors are
A colorimetric value correction step of performing contrast correction for non-black characters, and a color conversion setting step of setting a color conversion profile using the colorimetric values corrected by the colorimetric value correction step. CMYK corresponding to the black character color, rather than the output color data for the corresponding CMYK data
The main feature is to create a color conversion profile having a characteristic of enhancing the contrast of output color data with respect to data.

【0014】次に、以上に述べた本発明の特徴及びその
他の特徴について、実施の形態に関連して詳細に説明す
る。
Next, the features of the present invention described above and other features will be described in detail with reference to the embodiments.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照し、本発明
の実施の形態について詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0016】<画像処理システムの例>図1に、本発明
に係る画像処理システムの一例を示す。図1において、
100はCMYKデータを用いて作像しハードコピーを
出力する画像形成装置であり、具体的にはカラープリン
タ、カラー複写機、カラーファクシミリ装置などであ
る。この画像形成装置101は、作像のためのCMYK
データを本発明の色変換装置104に出力することがで
きる。色変換装置104は、そのCMYKデータをRG
Bデータに色変換する機能を有する。102はパソコン
などのコンピュータであり、各種のアプリケーションや
プリンタ・ドライバ等のソフトウエアを実装可能となっ
ており、色変換装置104から送られたRGBデータを
ディスプレイ103に表示したり、カラープリンタ10
1に対応したプリンタ・ドライバを動作させてカラープ
リンタ101に出力したりすることができる。カラープ
リンタ101は、コンピュータ102からRGB形式の
描画データを受け取ってハードコピー出力を行うもので
ある。このカラープリンタ101は、コンピュータ10
2より受け取ったRGB形式の描画データをプリント用
のCMYKデータに変換するためのプリンタ制御装置1
05を内蔵している。
<Example of Image Processing System> FIG. 1 shows an example of an image processing system according to the present invention. In FIG.
An image forming apparatus 100 forms an image using CMYK data and outputs a hard copy, and specifically includes a color printer, a color copying machine, a color facsimile apparatus, and the like. The image forming apparatus 101 includes a CMYK
Data can be output to the color conversion device 104 of the present invention. The color conversion device 104 converts the CMYK data into RG
It has a function of color conversion into B data. Reference numeral 102 denotes a computer such as a personal computer, on which various applications and software such as a printer driver can be installed. The computer 102 displays the RGB data sent from the color conversion device 104 on the display 103,
1 can be output to the color printer 101 by operating the printer driver corresponding to 1. The color printer 101 receives drawing data in RGB format from the computer 102 and outputs a hard copy. The color printer 101 includes a computer 10
Printer control device 1 for converting the drawing data in RGB format received from printer 2 into CMYK data for printing
05 is built-in.

【0017】なお、プリンタ制御装置105をカラープ
リンタ101と独立した装置とすることも可能であり、
また、その機能の一部をコンピュータ102のプリンタ
・ドライバなどで実行するような形態とすることも可能
である。
Note that the printer control device 105 can be a device independent of the color printer 101.
Further, it is also possible to adopt a form in which a part of the function is executed by a printer driver of the computer 102 or the like.

【0018】同様に、本発明の色変換装置104は、独
立した装置として実現することも可能であるが、例え
ば、コンピュータ102上でソフトウエアにより実現す
ることも可能であり、また、画像形成装置100に実装
する形態とすることも可能である。このように本発明の
色変換装置104が実装された画像形成装置100も本
発明に包含される。
Similarly, the color conversion device 104 of the present invention can be realized as an independent device. For example, the color conversion device 104 can be realized by software on the computer 102. 100 may be adopted. As described above, the image forming apparatus 100 on which the color conversion device 104 of the present invention is mounted is also included in the present invention.

【0019】この画像処理システムの全体的動作は以下
の通りである。画像形成装置100は、ハードコピー出
力を行う過程で生成されたCMYKデータを、内蔵して
いるハードディスクなどに蓄積する。ハードコピー出力
の動作は、例えば、カラープリンタを用いたプリント作
業やカラー複写機を用いた複写の作業を意味する。画像
形成装置100において生成されたCMYKデータは、
その生成時又は指示された時に色変換装置104へ転送
される。色変換装置104では、そのCMYKデータに
対し色変換処理を行ってRGBデータに変換し、それを
直ちに、あるいは、指示された時点でコンピュータ10
2へ送信する。コンピュータ102は、そのRGBデー
タを内部のハードディスクなどの記憶媒体に保存する。
コンピュータ102のオペレータは、必要に応じてコン
ピュータ102に保存されているRGBデータをディス
プレイ103に表示して画像を閲覧したり、適当なアプ
リケーションを用いてRGBデータを加工したり、元の
RGBデータ又はその加工データをカラープリンタ10
1へ出力しプリントさせたりすることができる。
The overall operation of the image processing system is as follows. The image forming apparatus 100 accumulates CMYK data generated in the process of outputting a hard copy on a built-in hard disk or the like. The hard copy output operation means, for example, a printing operation using a color printer or a copying operation using a color copier. The CMYK data generated in the image forming apparatus 100 is
It is transferred to the color conversion device 104 when it is generated or when instructed. The color conversion device 104 performs a color conversion process on the CMYK data to convert the CMYK data into RGB data.
Send to 2. The computer 102 stores the RGB data in a storage medium such as an internal hard disk.
The operator of the computer 102 displays the RGB data stored in the computer 102 on the display 103 as needed to view the image, processes the RGB data using an appropriate application, or processes the original RGB data or The processing data is transferred to the color printer 10
1 for printing.

【0020】<画像形成装置100の説明:カラープリ
ンタとして>図2を参照し、画像形成装置100がカラ
ープリンタである場合におけるCMYKデータの生成動
作と関連した構成について説明する。
<Description of Image Forming Apparatus 100: As a Color Printer> With reference to FIG. 2, a configuration related to an operation of generating CMYK data when the image forming apparatus 100 is a color printer will be described.

【0021】図2において、200は画像形成装置10
0に描画コマンドを送るコンピュータであり、画像形成
装置100にインターフェースケーブル又はネットワー
クを介して接続される。このコンピュータ200は図1
のコンピュータ102である場合もある。210は画像
形成装置100のプリンタ制御装置で、これは図1のカ
ラープリンタ101のプリンタ制御装置105と同様の
構成でよく、例えば色変換処理部211、レンダリング
処理部212、バンド・バッファ213、階調処理部2
14、記憶装置215からなる。このようなプリンタ制
御装置210は、画像形成装置100に実装されていて
もよいし、独立した装置であってもかまわない。また、
その機能の一部をコンピュータ200のプリンタ・ドラ
イバなどで実行するような形態とすることも可能であ
る。
In FIG. 2, reference numeral 200 denotes the image forming apparatus 10.
This is a computer that sends a drawing command to the image forming apparatus 100 and is connected to the image forming apparatus 100 via an interface cable or a network. This computer 200 is shown in FIG.
Computer 102 in some cases. Reference numeral 210 denotes a printer control device of the image forming apparatus 100, which may have the same configuration as the printer control device 105 of the color printer 101 in FIG. 1, and includes, for example, a color conversion processing unit 211, a rendering processing unit 212, a band buffer 213, and a floor control unit. Key processing unit 2
14, a storage device 215. Such a printer control device 210 may be mounted on the image forming apparatus 100 or may be an independent device. Also,
A part of the function may be executed by a printer driver of the computer 200 or the like.

【0022】コンピュータ200のオペレータは、コン
ピュータ200に実装されたアプリケーション201な
どを用いて、文書データ204を編集・作成する。そし
て、文書作成を終了すると、画像形成装置100を用い
て出力するために印刷を指示する。コンピュータ200
は、アプリケーション201から印刷を指示する命令を
受け取ると、アプリケーション内部の文書データをプリ
ンタ・ドライバ202へ送信する。プリンタ・ドライバ
202は、文書データをプリンタ制御装置210が受信
可能なRGB形式の描画コマンドに変換して必要に応じ
ハードディスクなどの記録媒体203に一旦蓄積し、そ
れをカラープリンタのプリント動作に合わせてプリンタ
制御装置210へ送信する。
An operator of the computer 200 edits and creates the document data 204 by using an application 201 or the like mounted on the computer 200. Then, when the document creation is completed, a print instruction is issued to output using the image forming apparatus 100. Computer 200
Receives the instruction to instruct printing from the application 201, transmits the document data in the application to the printer driver 202. The printer driver 202 converts the document data into a drawing command in an RGB format that can be received by the printer control device 210 and temporarily stores the command in a recording medium 203 such as a hard disk as needed. It is transmitted to the printer control device 210.

【0023】プリンタ制御装置210は、その描画コマ
ンドを受け取ると、色変換処理部211において、RG
B形式の描画コマンドを色変換してCMYK形式の描画
コマンドに変換する。この時、色変換処理部211で
は、描画コマンドを解釈しながら描画オブジェクトの属
性に適した色変換処理を行い、処理したCMYK形式の
描画コマンドをレンダリング処理部212へ送る。レン
ダリング処理部212では、コマンド形式のデータをラ
スター形式のCMYKデータに変換してバンドバッファ
213へ格納する。バンドバッファ213からラスター
化されたCMYKデータが読み出され、階調処理部21
4で階調変換が施される。階調処理部204は、ディザ
処理などを適用して、そのCMYKデータを、画像形成
装置100の作像エンジンが処理可能な階調数のプリン
トデータに変換して一旦ハードディスクなどの記憶装置
215に保存する。例えば、画像形成装置100の作像
エンジンが、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエ
ロー)、K(ブラック)のインクを用いてハードコピー
を形成する場合、各色256階調の濃淡が可能ならば、
C,M,Y,Kの各色が8ビットで表されたラスター形
式のCMYKデータがプリントデータとして記憶装置2
15に保存されることになる。また、ディザ処理によっ
て二値化される場合には、C,M,Y,Kの各色が1ビ
ットで表されたラスター形式の二値CMYKデータが記
憶装置215に保存されることになる。その後、画像形
成装置100のプリント速度に合わせて、記憶装置21
5からCMYKデータが読み出され作像エンジンにより
プリントされ、ハードコピーが出力される。
When the printer control unit 210 receives the drawing command, the color conversion processing unit 211
The drawing command in the B format is color-converted into a drawing command in the CMYK format. At this time, the color conversion processing unit 211 performs color conversion processing suitable for the attribute of the drawing object while interpreting the drawing command, and sends the processed CMYK format drawing command to the rendering processing unit 212. The rendering processing unit 212 converts the command format data into raster format CMYK data and stores it in the band buffer 213. The rasterized CMYK data is read from the band buffer 213 and
In step 4, gradation conversion is performed. The gradation processing unit 204 converts the CMYK data into print data of a number of gradations that can be processed by the image forming engine of the image forming apparatus 100 by applying dither processing or the like, and temporarily stores the print data in a storage device 215 such as a hard disk. save. For example, when the image forming engine of the image forming apparatus 100 forms a hard copy using C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black) inks, the density of 256 gradations of each color is if possible,
Raster CMYK data in which each color of C, M, Y, and K is represented by 8 bits is stored as print data in the storage device 2.
15 will be stored. In the case where binarization is performed by dither processing, binary CMYK data in raster format in which each color of C, M, Y, and K is represented by one bit is stored in the storage device 215. After that, the storage device 21 is adjusted according to the printing speed of the image forming apparatus 100.
5, CMYK data is read out, printed by the image forming engine, and a hard copy is output.

【0024】色変換処理部211におけるオブジェクト
の属性に応じた色変換処理について、以下、具体的に説
明する。一般に、高画質なハードコピー出力を得るため
には、オブジェクトの属性ごとに異なった色再現方法を
用いる必要がある。特に、RGBデータとしては黒色
(R=G=B=0)であっても、黒文字を色再現する場合と写
真画像のような階調画像を色再現する場合とでは、色再
現方法が異なるのが一般的である。即ち、CMYK4色
で黒文字を再現しようとすると、ハードコピー出力時に
各色のドットの位置ずれが生じ、文字がにじんで読みに
くくなるという問題が生じる。また、4色を重ねた場合
にはカラーバランスを保つことが難しく、色味を帯びや
すくなるという問題もある。一方、写真画像のシャドー
部で黒をKインクのみで再現してしまうと、黒以外の有
彩色部分との階調連続性を保つことが困難となり、諧調
が不連続になるという問題が起こる。そこで、黒文字の
場合にはK単色で再現し、写真画像の部分では4色で色
再現するという色再現方法がよく用いられる。
The color conversion process according to the attribute of the object in the color conversion processing unit 211 will be specifically described below. Generally, in order to obtain a high-quality hard copy output, it is necessary to use a different color reproduction method for each attribute of an object. In particular, even if the RGB data is black (R = G = B = 0), the color reproduction method is different between the case of reproducing a black character and the case of reproducing a gradation image such as a photographic image. Is common. In other words, when trying to reproduce black characters with four colors of CMYK, there is a problem in that the positions of dots of each color are displaced at the time of hard copy output, and characters are blurred and difficult to read. In addition, when four colors are superimposed, it is difficult to maintain a color balance, and there is a problem that the color tends to be tinged. On the other hand, if black is reproduced only with K ink in a shadow portion of a photographic image, it becomes difficult to maintain gradation continuity with chromatic portions other than black, causing a problem that gradation is discontinuous. Therefore, a color reproduction method is often used in which black characters are reproduced with a single color of K, and a photographic image portion is reproduced with four colors.

【0025】このようなオブジェクト適応色処理によっ
てハードコピー出力のために最適化されたCMYKデー
タを、単純に例えばRBGデータに色変換してコンピュ
ータ102へ与え、ディスプレイ103に出力したり、
他のカラープリンタ101に再出力したのでは高品質な
黒文字再現ができない。そこで、本発明の色変換装置1
04は、前述のオブジェクト適応色処理されたCMYK
データ(又は後に詳述するカラー複写機において像域分
離処理されたCMYKデータなど)を、ディスプレイや
他のカラープリンタなどで高品質な黒文字再現が可能な
例えばRGBデータに色変換する処理を行う。
The CMYK data optimized for hard copy output by such object adaptive color processing is simply color-converted into, for example, RBG data, provided to the computer 102, and output to the display 103.
Re-output to another color printer 101 cannot reproduce high quality black characters. Therefore, the color conversion device 1 of the present invention
04 is CMYK subjected to the above-mentioned object adaptive color processing.
Data (or CMYK data subjected to image area separation processing in a color copying machine described later in detail) is subjected to a color conversion process to, for example, RGB data which can reproduce high-quality black characters on a display or another color printer.

【0026】<色変換装置104の実施例1>図3は本
発明による色変換装置104の一実施例を示すブロック
図である。図中、120は色変換処理部、121は色変
換プロファイル記憶部である。色変換プロファイル記憶
部121には、入力されるCMYKデータと出力色デー
タであるRGBデータとの対応関係を表す色変換プロフ
ァイルが格納される。色変換処理部120は、その色変
換プロファイルを参照して、入力されたCMYKデータ
をRGBデータに変換し出力する。
<Embodiment 1 of Color Conversion Apparatus 104> FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment of the color conversion apparatus 104 according to the present invention. In the figure, reference numeral 120 denotes a color conversion processing unit, and 121 denotes a color conversion profile storage unit. The color conversion profile storage unit 121 stores a color conversion profile that represents a correspondence between input CMYK data and RGB data that is output color data. The color conversion processing unit 120 converts the input CMYK data to RGB data with reference to the color conversion profile, and outputs the RGB data.

【0027】本発明によれば、非黒文字色に相当するC
MYKデータに対するRGBデータ(出力色データ)よ
りも、黒文字色に相当するCMYKデータに対するRG
Bデータのコントラストを強調させる特性を持つ色変換
プロファイルが色変換プロファイル記憶部121に格納
されるため、黒文字色に相当するCMYKデータは、コ
ントラストが強調されたRGBデータに変換される。し
たがって、カラープリンタのプリント用CMYKデータ
のように、オブジェクト適応色処理が施されたCMYK
データを本実施例の色変換装置104により色変換した
RGBデータをコンピュータ102に送り、ディスプレ
イ103に表示させたり、カラープリンタ101に出力
すれば、高品質の黒文字再現が可能となる。なお、黒文
字色以外の色については、忠実な色再現とするため、あ
まりコントラストを強調しないようにする。
According to the present invention, C corresponding to the non-black character color
The RGB data (output color data) corresponding to the MYK data has a smaller RGB value than the RGB data (output color data) for the CMYK data corresponding to the black character color.
Since the color conversion profile having the characteristic of enhancing the contrast of the B data is stored in the color conversion profile storage unit 121, the CMYK data corresponding to the black character color is converted into RGB data with enhanced contrast. Therefore, like CMYK data for printing of a color printer, CMYK data subjected to object adaptive color processing is used.
If RGB data obtained by color-converting the data by the color conversion device 104 of this embodiment is sent to the computer 102 and displayed on the display 103 or output to the color printer 101, high-quality black characters can be reproduced. It should be noted that for colors other than the black text color, the contrast is not emphasized so much as to achieve faithful color reproduction.

【0028】本実施例の色変換装置104では、広く知
られている4次元ルックアップテーブル(4D−LU
T)を用いるメモリマップ補間演算方式を採用してい
る。したがって、色変換プロファイル記憶部121に
は、色変換プロファイルが4次元ルックアップテーブル
として格納される。色変換処理部120は、入力したC
MYKデータ(例えば、各色8ビット)の上位ビット及
び下位ビットを用いて、入力色が属する補間立体の頂点
(CMYK4成分で表される4次元色空間内の代表点;
以下、格子点)のアドレスを生成して色変換プロファイ
ル記憶部121に与える格子点アドレス生成部123
と、色変換プロファイル記憶部121より読み出される
格子点出力値(補間パラメータ)及びCMYKデータの
下位nビットを用いて補間演算を行うことにより、CM
YKデータに対応したRGBデータ値を求める補間演算
部124とから構成される。
In the color conversion device 104 of the present embodiment, a widely known four-dimensional lookup table (4D-LU) is used.
The memory map interpolation calculation method using T) is adopted. Therefore, the color conversion profile is stored in the color conversion profile storage unit 121 as a four-dimensional lookup table. The color conversion processing unit 120
Using the upper bits and the lower bits of the MYK data (for example, 8 bits for each color), the vertices of the interpolated solid to which the input color belongs (representative points in a four-dimensional color space represented by CMYK4 components);
A grid point address generation unit 123 that generates an address of a grid point) and provides the address to the color conversion profile storage unit 121
By performing an interpolation operation using the grid point output value (interpolation parameter) read from the color conversion profile storage unit 121 and the lower n bits of the CMYK data,
And an interpolation operation unit 124 for obtaining RGB data values corresponding to the YK data.

【0029】なお、本実施例で採用されるメモリマップ
補間演算方式に関する公知文献としては、例えば特開昭
57−208765号公報や特許第2903808号公
報がある。これら公報には、4つの色成分で表される4
次元色空間を複数の5頂点体に分割し、入力データの上
位ビットを用いて入力色が含まれる5頂点体を選択し、
それに対応する補間演算強度を4次元ルックアップテー
ブルから読み取って線形補間演算を行うことにより、色
空間全域にわたって高精度な色変換を実現する5点補間
法が開示されている。本実施例の色変換処理部120に
おける補間演算法も同様の内容でよく、また、本実施例
の特徴は補間演算に利用される色変換プロファイルの特
性にあるので、補間演算の内容についてのこれ以上の説
明は割愛する。
Known documents relating to the memory map interpolation calculation method employed in this embodiment include, for example, JP-A-57-208765 and JP-A-2903808. In these publications, four colors represented by four color components are used.
Divides the dimensional color space into a plurality of five-vertex bodies, selects a five-vertex body that includes the input color using upper bits of the input data,
A five-point interpolation method has been disclosed which realizes high-precision color conversion over the entire color space by reading a corresponding interpolation operation strength from a four-dimensional lookup table and performing a linear interpolation operation. The interpolation operation method in the color conversion processing unit 120 of the present embodiment may have the same contents, and the characteristic of the embodiment lies in the characteristics of the color conversion profile used for the interpolation operation. The above description is omitted.

【0030】<色変換プロファイル作成装置及び方法の
実施例>次に、図3の色変換プロファイル記憶部121
に格納するための、前述したような特性を持つ色変換プ
ロファイル(4次元ルックアップテーブル)を作成する
方法及び装置について説明する。
<Embodiment of Color Conversion Profile Creation Apparatus and Method> Next, the color conversion profile storage unit 121 shown in FIG.
A method and an apparatus for creating a color conversion profile (four-dimensional look-up table) having the above-described characteristics to be stored in the profile will be described.

【0031】図4は、本発明による色変換プロファイル
作成装置の一実施例を示すブロック図である。図5は、
本発明の色変換プロファイル作成方法に従った色変換プ
ロファイル作成手順の一例を示すフローチャートであ
る。図5中のステップS102以降の手順が、図4の色
変換プロファイル作成装置で実行される処理である。
FIG. 4 is a block diagram showing an embodiment of a color conversion profile creating apparatus according to the present invention. FIG.
6 is a flowchart illustrating an example of a color conversion profile creation procedure according to the color conversion profile creation method of the present invention. The procedure from step S102 in FIG. 5 is processing executed by the color conversion profile creation device in FIG.

【0032】なお、この色変換プロファイル作成装置
は、色変換装置104あるいは画像形成装置100に実
装しても、独立した装置としてもよい。本発明の色変換
プロファイル作成装置が実装された色変換装置104又
は画像形成装置100も、本発明に包含される。
The color conversion profile creation device may be mounted on the color conversion device 104 or the image forming device 100, or may be an independent device. The color conversion device 104 or the image forming device 100 on which the color conversion profile creation device of the present invention is mounted is also included in the present invention.

【0033】図4において、300はCMYKデータ生
成部であり、図5のステップS102を実行するための
手段である。本実施例では、CMYKデータ生成部30
0は格子点アドレス生成部301とCMYK計算部30
2からなる。格子点アドレス生成部301は、CMYK
4色成分で表される4次元色空間内の代表点である格子
点のインデックス(ID)を発生するカウンタであり、
ここでは、格子点数を625とし、0から624までカ
ウントし、各カウント値を格子点IDとして順次出力す
る。CMYK計算部302は、格子点IDに対応するC
MYK値を計算して出力する。例えば、色変換プロファ
イルの4次元ルックアップテーブルがCMYK各色成分
を16分割している場合、各格子点のCMYK値は各色
16ステップの値として生成される。つまり、格子点I
D=0, 1, 2, 3,,,,,,,に対応して、 [C,M,Y,K] = [0,0,0,0], [0,0,0,16],[0,0,0,32],・・・,[0,0,0,255], [0,0,16,0],[0,0,16,16],[0,0,16,32],・・・,[0,0,16,255], : : [255,255,255,0], [255,255,255,16], [255,255,255,32],・・・, [255,255,255,255] というようなCMYKデータを生成する。なお、色変換
プロファイル作成処理をコンピュータを利用してソフト
ウェアにより実行するような場合には、予め用意した全
格子点のCMYKデータのリストから1つの格子点のC
MYKデータを取り込むような処理を行うこともでき
る。
In FIG. 4, reference numeral 300 denotes a CMYK data generation unit, which is means for executing step S102 in FIG. In the present embodiment, the CMYK data generation unit 30
0 is a grid point address generation unit 301 and a CMYK calculation unit 30
Consists of two. The grid point address generation unit 301 uses the CMYK
A counter for generating an index (ID) of a grid point, which is a representative point in a four-dimensional color space represented by four color components,
Here, the number of grid points is 625, counting is performed from 0 to 624, and each count value is sequentially output as a grid point ID. The CMYK calculation unit 302 calculates the C
Calculate and output the MYK value. For example, when the four-dimensional lookup table of the color conversion profile divides each CMYK color component into 16, the CMYK values of each grid point are generated as values of 16 steps for each color. That is, the grid point I
According to D = 0, 1, 2, 3 ,,,,,,, [C, M, Y, K] = [0,0,0,0], [0,0,0,16] , [0,0,0,32], ..., [0,0,0,255], [0,0,16,0], [0,0,16,16], [0,0,16, 32], ..., [0,0,16,255],:: Generate CMYK data such as [255,255,255,0], [255,255,255,16], [255,255,255,32], ..., [255,255,255,255] . When the color conversion profile creation processing is executed by software using a computer, the CMYK data of one grid point is prepared from a list of CMYK data of all grid points prepared in advance.
Processing such as taking in MYK data can also be performed.

【0034】303は測色値算出部であり、CMYK計
算部302で生成された各格子点のCMYKデータを、
それを画像形成装置100を用いて像形成した場合の測
色値に変換する処理(図5のステップS103に相当す
る)のための手段である。この変換には、格子点のCM
YKデータを画像形成装置100で出力して測色した結
果をそのまま用いてもかまわないし、色予測式(CMY
Kデータから測色値を近似関数で求めるもの)を用いて
もよい。測色値としてはLab値やXYZ値などを用い
ることができるが、本実施例ではLab値を測色値とし
て用いる。
Reference numeral 303 denotes a colorimetric value calculation unit which converts the CMYK data of each grid point generated by the CMYK calculation unit 302 into
This is a means for processing (corresponding to step S103 in FIG. 5) for converting it into a colorimetric value when an image is formed using the image forming apparatus 100. This conversion includes the CM of the grid point.
The YK data may be output from the image forming apparatus 100 and the result of the color measurement may be used as it is, or the color prediction formula (CMY
(A method of calculating a colorimetric value from an K data using an approximation function) may be used. As the colorimetric value, a Lab value, an XYZ value, or the like can be used. In the present embodiment, the Lab value is used as the colorimetric value.

【0035】図5には、色予測式を求める手順がステッ
プS101として示されている。色予測式を構築する一
般的な方法は、CMYKデータのソースとなる画像形成
装置100で色パッチを出力し、出力パッチを分光測色
計で測色し、次に、色パッチの測色データと出力色デー
タ(=CMYK値)の関係を近似して色予測式を構築す
る方法である。このような色予測式の構築作業は新しい
ものではなく、人手作業によって行うことも半自動的に
行うこともできる。図5に示す手順をコンピュータを利
用してソフトウェアにより実行する場合には、色予測式
の構築作業を予め済ませておき、ステップS101で
は、その色予測式を設定する処理のみを行うようにして
もよい。
FIG. 5 shows the procedure for obtaining the color prediction formula as step S101. A general method of constructing a color prediction formula is to output a color patch in the image forming apparatus 100 serving as a source of CMYK data, measure the output patch with a spectral colorimeter, and then measure the colorimetric data of the color patch. This is a method of constructing a color prediction equation by approximating the relationship between the output color data and the output color data (= CMYK values). The work of constructing such a color prediction formula is not new and can be performed manually or semi-automatically. When the procedure shown in FIG. 5 is executed by software using a computer, the construction of the color prediction formula is completed in advance, and only the process of setting the color prediction formula is performed in step S101. Good.

【0036】さて、黒文字の再現性を向上させるために
は、CMYKデータが黒文字色に相当するか否かを認識
する必要がある。この認識を行うための手段が黒文字色
判定部304である(図5のステップS108に相
当)。前述したカラープリンタのCMYKデータでは黒
文字はK単色で再現されるような色処理がなされている
ので、黒文字色か否かはCMYKデータがK単色である
か否かを調べることによって判定できる。すなわち、黒
文字色判定部304は、CMYKデータが C≦th,M≦th,Y≦th かつ K>0 の場合に黒文字色と判定する。th は所定の閾値であ
り、本実施例では th = 0 として差し支えない。
Now, in order to improve the reproducibility of black characters, it is necessary to recognize whether or not the CMYK data corresponds to a black character color. The means for performing this recognition is the black character color determination unit 304 (corresponding to step S108 in FIG. 5). In the CMYK data of the above-described color printer, color processing is performed so that black characters are reproduced in K single color. Therefore, it can be determined whether or not the CMYK data is K single color by checking whether or not the CMYK data is black. That is, when the CMYK data satisfies C ≦ th, M ≦ th, Y ≦ th, and K> 0, the black character color determination unit 304 determines that the black character color. th is a predetermined threshold value, and may be set to th = 0 in the present embodiment.

【0037】305は測色値補正処理部で、黒文字色判
定部304の判定結果に従って測色値の補正方法を決定
し、測色値の補正を行う(図5のステップS104に相
当)。具体的には、CMYKデータが黒文字色と判定さ
れたときには、その再現性を高めるためにコントラスト
を強調するためのコントラスト補正を行い、そうでない
ときには忠実な色再現となるようにコントラストをあま
り強調しないコントラスト補正を行う。本実施例では、
測色値補正処理部305は、黒文字色用のコントラスト
変換テーブルと非黒文字色用のコントラスト変換テーブ
ルを格納する記憶部306と、黒文字色判定部304の
判定結果に従って選択された記憶部306内のコントラ
スト変換テーブルを使用し、測色値のコントラスト補正
を行う測色値補正部307から構成される。
Reference numeral 305 denotes a colorimetric value correction processing unit which determines a colorimetric value correction method according to the determination result of the black character color determining unit 304 and corrects the colorimetric value (corresponding to step S104 in FIG. 5). Specifically, when the CMYK data is determined to be a black character color, contrast correction is performed to enhance the contrast in order to enhance the reproducibility. Perform contrast correction. In this embodiment,
The colorimetric value correction processing unit 305 includes a storage unit 306 storing a contrast conversion table for black character colors and a contrast conversion table for non-black character colors, and a storage unit 306 selected according to the determination result of the black character color determination unit 304. It comprises a colorimetric value correction unit 307 that performs a colorimetric value contrast correction using a contrast conversion table.

【0038】309は色変換プロファイル設定部であ
り、測色値補正処理部305によって補正後の測色値
L’a’b’を用いて、CMYKデータからRGBデー
タへの色変換のための色変換プロファイルを設定する。
本実施例では、色変換プロファイル設定部309は、補
正後の測色値L’a’b’をRGBデータに変換するL
ab/RGB変換部310と、変換されたRGBデータ
を格子点の出力値として、格子点アドレス生成部301
で生成された格子点IDに対応したアドレスに4次元ル
ックアップテーブルの形で記憶する色変換プロファイル
一時記憶部311とから構成される。Lab/RGB変
換部310による変換処理が図5のステップS105に
相当し、変換後のRGBデータを色変換プロファイル一
時記憶部311に格納する操作が図5のステップS10
6に相当する。以上の構成において、全ての格子点に関
して処理が繰り返される(図5においては、この繰り返
しの終了がステップS107で判定される)。
Reference numeral 309 denotes a color conversion profile setting unit which uses the colorimetric values L'a'b 'corrected by the colorimetric value correction processing unit 305 to convert colors from CMYK data to RGB data. Set the conversion profile.
In this embodiment, the color conversion profile setting unit 309 converts the corrected colorimetric values L'a'b 'into RGB data.
an ab / RGB conversion unit 310 and the converted RGB data as an output value of a grid point, a grid point address generation unit 301
And a color conversion profile temporary storage unit 311 that stores in the form of a four-dimensional look-up table at an address corresponding to the grid point ID generated in step (1). The conversion process by the Lab / RGB conversion unit 310 corresponds to step S105 of FIG. 5, and the operation of storing the converted RGB data in the color conversion profile temporary storage unit 311 is step S10 of FIG.
Equivalent to 6. In the above configuration, the process is repeated for all grid points (in FIG. 5, the end of the repetition is determined in step S107).

【0039】このようにして色変換プロファイル一時記
憶部311に4次元ルックアップテーブルとして作成さ
れた色変換プロファイルを、図3に示す本発明による色
変換装置104の色変換プロファイル記憶部121に書
き込めば、図3に関連して説明したように、黒文字色に
相当するCMYKデータはコントラストを強調したRG
Bデータに変換される。
The color conversion profile created as a four-dimensional look-up table in the color conversion profile temporary storage unit 311 in this manner is written in the color conversion profile storage unit 121 of the color conversion device 104 according to the present invention shown in FIG. As described with reference to FIG. 3, the CMYK data corresponding to the black character
It is converted to B data.

【0040】次に、測色値補正処理部305における具
体的な測色値補正方法について、図6を参照して説明す
る。図6において、横軸は補正前の明度L、縦軸は補正
後の明度L’であり、実線が黒文字色用の入出力関係を
示し、点線が非黒文字色用の入出力関係を表している。
黒文字色判定部304によってCMYKデータが黒文字
色と判定された場合、測色値補正部307は、実線に示
すように、明度Lのレンジ[Bpt − Wp]を[0 − 1
00]に線形変換することによって、測色値Labをコ
ントラストが強調された測色値L’a’b’に補正す
る。ここで、WpはCMYKデータのホワイトポイント
(C=M=Y=K=0の時の明度)であり、一般には地色の明度
に相当する。Bptはブラックポイントであり、C=M=Y=
0、K=255の時の出力明度に相当する。一方、CMYKデ
ータが非黒文字色と判定された場合には、測色値補正部
307は、点線で示すように、明度Lのレンジ[0−W
p]を[0−100]に線形変換する。このようなコン
トラスト補正を適用すれば、黒文字と非黒文字を各々に
適したダイナミックレンジで再現可能な色変換プロファ
イルを作成することができる。
Next, a specific colorimetric value correction method in the colorimetric value correction processing unit 305 will be described with reference to FIG. In FIG. 6, the horizontal axis represents the brightness L before correction, the vertical axis represents the brightness L ′ after correction, the solid line represents the input / output relationship for black character colors, and the dotted line represents the input / output relationship for non-black character colors. I have.
When the CMYK data is determined to be a black character color by the black character color determination unit 304, the colorimetric value correction unit 307 sets the lightness L range [Bpt-Wp] to [0-1] as shown by the solid line.
00], the colorimetric value Lab is corrected to a colorimetric value L′ a′b ′ with enhanced contrast. Here, Wp is the white point of CMYK data (lightness when C = M = Y = K = 0) and generally corresponds to the lightness of the ground color. Bpt is the black point, C = M = Y =
It corresponds to the output brightness when 0, K = 255. On the other hand, when the CMYK data is determined to be a non-black character color, the colorimetric value correction unit 307, as indicated by the dotted line, displays the lightness L range [0-W
p] is linearly converted to [0-100]. By applying such contrast correction, it is possible to create a color conversion profile that can reproduce black characters and non-black characters in a dynamic range suitable for each.

【0041】さらに説明すれば、上記の線形変換による
コントラスト補正では、CMYKデータのホワイトポイ
ントの明度を100に変換しているので、紙の地色がデ
ィスプレイの白色に変換され、視認性の良い画像を再現
できる。また、他のカラープリンタで出力したときも、
地色部分にインクがのらないので、インクを節約できる
とともに、地肌のざらつきが生じない高画質な色再現が
できる。また、黒文字色である[C,M,Y,K]=[0,0,0,255]
の明度LをL’=0に変換するとともに、非黒文字色に
ついては、ブラックポイントの補正を行わないため、黒
文字についてはコントラストが強調された可読性に優れ
た再現を行うことができ、他方、黒文字以外については
シャドー部で階調性を損なうことなく忠実な色再現を行
うことができる。
More specifically, in the above-described contrast correction by the linear conversion, since the brightness of the white point of the CMYK data is converted to 100, the ground color of the paper is converted to white on the display, and the image having good visibility is displayed. Can be reproduced. Also, when outputting to another color printer,
Since no ink is applied to the ground color portion, ink can be saved, and high-quality color reproduction can be performed without causing background roughness. [C, M, Y, K] = [0,0,0,255]
Is converted to L ′ = 0, and the black point is not corrected for the non-black character color. Therefore, the black character can be reproduced with enhanced contrast and excellent readability. In other cases, faithful color reproduction can be performed in the shadow portion without deteriorating the gradation.

【0042】コントラスト変換テーブル記憶部306に
は、図6の実線と点線に対応する2種類のコントラスト
変換テーブルを1次元ルックアップテーブルとして格納
し、測色値補正部307で、黒文字色判定結果に従って
一方のコントラスト変換テーブルを選択して使用するこ
とができるが、これに限られない。すなわち、測色値の
変換に必要な値はホワイトポイントWpとブラックポイ
ントBptだけであるので、コントラスト変換テーブル
記憶部406にホワイトポイントWpとブラックポイン
トBptの値だけを格納しておき、黒文字色のときには
格納されているBptの値を選択し、非黒文字色ではB
ptの値として0を選択し、それぞれのダイナミックレ
ンジで線形変換を行ってコントラスト補正をしてもよ
い。
The contrast conversion table storage unit 306 stores two types of contrast conversion tables corresponding to the solid line and the dotted line in FIG. 6 as a one-dimensional look-up table. One of the contrast conversion tables can be selected for use, but is not limited to this. That is, since only the white point Wp and the black point Bpt are necessary values for the conversion of the colorimetric values, only the values of the white point Wp and the black point Bpt are stored in the contrast conversion table storage unit 406, and the black character color is stored. Sometimes the value of Bpt stored is selected, and B
Alternatively, 0 may be selected as the value of pt, and contrast correction may be performed by performing linear conversion in each dynamic range.

【0043】なお、カラープリンタなどで使用されるK
インクは、若干の色味を有する場合があるため、黒文字
色に相当するCMYKデータの測色値Labが、a = b
= 0とならない場合がある。この場合には、黒文字色の
明度L’を0にしただけでは[L', a', b'] = [0, 0, 0]
とはならず、虚色信号(実在しない色)になってしま
い、RGBデータへの変換が保証できなくなってしま
う。これに対処するためには、強制的に無彩色にするこ
とも有効である。
Note that K used in a color printer or the like is used.
Since the ink may have a slight tint, the colorimetric value Lab of the CMYK data corresponding to the black character color is represented by a = b
= 0 may not be achieved. In this case, [L ', a', b '] = [0, 0, 0] simply by setting the lightness L' of the black character color to 0
However, it becomes an imaginary color signal (a color that does not exist), and conversion to RGB data cannot be guaranteed. In order to cope with this, it is effective to forcibly make the color achromatic.

【0044】そこで、他の実施例によれば、黒文字色に
ついては、測色値補正部307で測色値Labを[L',
0, 0]に変換して彩度を0にする処理を行う。これも本
発明の特徴の1つである。このような強制的な無彩色化
を行うことにより、カラープリンタ101で若干の色味
のあるKインクが使用される場合でも、黒文字の高品質
再現が可能となる。これは、次に述べる実施例において
も同様である。
Therefore, according to another embodiment, the colorimetric value correction unit 307 sets the colorimetric value Lab to [L ',
[0, 0] to make the saturation 0. This is also one of the features of the present invention. By performing such forced achromaticization, high-quality black characters can be reproduced even when the color printer 101 uses K ink having a slight color tone. This is the same in the embodiment described below.

【0045】<色変換装置104の実施例2>図3を参
照して説明した色変換装置104の実施例1は、入力さ
れるCMYKデータは各色8ビットの信号(一般的には
多値信号)であった。
<Second Embodiment of Color Conversion Device 104> In the first embodiment of the color conversion device 104 described with reference to FIG. 3, the input CMYK data is an 8-bit signal for each color (generally a multi-level signal). )Met.

【0046】図7は、ディザ処理で二値化されたCMY
Kデータの色変換処理を行うための色変換装置104の
一実施例を示すブロック図である。本実施例の色変換装
置104は、図3に示した色変換処理部120及び色変
換プロファイル記憶部121に、CMYK各色成分に対
応したバッファメモリ125c,125m,125y,
125kと、二値/多値変換部126c,126m,1
26y,126kを追加した構成である。動作は以下の
通りである。
FIG. 7 shows CMY binarized by dither processing.
FIG. 2 is a block diagram illustrating an embodiment of a color conversion device 104 for performing a color conversion process on K data. The color conversion device 104 according to the present embodiment stores buffer memories 125c, 125m, 125y, and CMYK color components in the color conversion processing unit 120 and the color conversion profile storage unit 121 illustrated in FIG.
125k, binary / multi-value conversion units 126c, 126m, 1
26y and 126k are added. The operation is as follows.

【0047】入力する二値CMYKデータは、各色成分
ごとに対応したバッファメモリ125c〜125kに連
続した所定画素数分が一時的に記憶される。ここに一時
記憶された二値CMYKデータは、対応した二値/多値
変換部126c〜126kに順次入力される。二値/多
値変換部126c〜126kにおいては、まず、二値C
MYKデータの”0”を”0”の8ビット信号に、”
1”を”255”の8ビット信号にそれぞれ置き換え、
次に、この8ビット信号に平滑化フィルタリング処理を
施することによって、各色8ビットで表現されたCMY
Kデータを生成して色変換処理部120に送る。
As the input binary CMYK data, a predetermined number of consecutive pixels are temporarily stored in buffer memories 125c to 125k corresponding to the respective color components. Binary CMYK data temporarily stored here, are sequentially input to the binary / multi-level conversion unit 126c~126k corresponding. In the binary / multi-value conversion units 126c to 126k, first, the binary C
"0" of the MYK data is converted into an 8-bit signal of "0",
1 "is replaced by an 8-bit signal of" 255 ", respectively.
Next, by performing a smoothing filtering process on the 8-bit signal, CMY expressed by 8 bits for each color is obtained.
The K data is generated and sent to the color conversion processing unit 120.

【0048】色変換処理部120の動作は前記実施例1
と同様であるが、色変換プロファイル記憶部121に格
納される色変換プロファイル(4次元ルックアップテー
ブル)の内容は変更される。この変更点について図8及
び図9を参照し説明する。
The operation of the color conversion processing unit 120 is as described in the first embodiment.
However, the contents of the color conversion profile (four-dimensional lookup table) stored in the color conversion profile storage unit 121 are changed. This change will be described with reference to FIGS.

【0049】二値/多値変換部126c〜126kで平
滑化フィルタリング処理を施すため、二値CMYKデー
タの高周波成分が除去される結果、特に文字部分がボケ
てしまい可読性が低下し、小さいサイズの文字が読みに
くくなる。この現象について図8を用いて説明する。
Since the binary / multi-value converters 126c to 126k perform the smoothing filtering process, the high-frequency components of the binary CMYK data are removed. As a result, the character portion is blurred, and the readability is reduced. Characters are difficult to read. This phenomenon will be described with reference to FIG.

【0050】図8は、二値CMYKデータの平滑化フィ
ルタリング処理による画素値の変化を図示したもので、
(a)は黒文字周囲の画素値変化を、(b)は絵柄領域
の画素値変化をそれぞれ表している。ただし、簡略化し
て横方向5画素のみが表されている。(a)及び(b)
の矢印の左側が平滑化フィルタリング処理前の二値CM
YKデータの画素値を表し、矢印の右側が平滑化フィル
タリング処理後の8ビットCMYKデータの画素値を表
す。ただし、二値CMYKデータと8ビットCMYKデ
ータのレベルをそろえるために、二値CMYKデータ
の”1”と8ビットCMYKデータの”255”が同じ
高さで表されている。
FIG. 8 illustrates a change in pixel value due to the smoothing filtering process of binary CMYK data.
(A) shows a pixel value change around a black character, and (b) shows a pixel value change in a picture area. However, only the horizontal direction 5 pixels are represented in a simplified manner. (A) and (b)
Is the binary CM before smoothing filtering
Represents a pixel value of YK data, arrow right represents the pixel values of the 8-bit CMYK data after the smoothing filtering. However, in order to make the levels of the binary CMYK data and the 8-bit CMYK data uniform, “1” of the binary CMYK data and “255” of the 8-bit CMYK data are represented by the same height.

【0051】(a)では、中央が黒文字画素([C,M,Y,
K]=[0,0,0,1])となっている。また、黒文字の周囲は紙
白を想定し、([C,M,Y,K]=[0,0,0,0])としている。こ
のような二値CMYKデータを平滑化フィルタリング処
理した後の8ビットCMYKデータは、右側に示すよう
に黒文字画素の画素値が低下するとともに、その周囲の
画像の濃度も上がるため、黒文字がボケた画像となって
しまう。
In (a), the center is a black character pixel ([C, M, Y,
K] = [0,0,0,1]). Also, assuming paper white around black characters, ([C, M, Y, K] = [0, 0, 0, 0]). In the 8-bit CMYK data obtained by performing the smoothing filtering process on the binary CMYK data, as shown on the right side, the pixel value of the black character pixel decreases and the density of the surrounding image increases, so that the black character is blurred. It becomes an image.

【0052】(b)では、左側に示す二値CMYKデー
タを平滑化フィルタリング処理した後の8ビットCMY
Kデータは右側に示すような画素値となる。二値CMY
Kデータはディザ処理によって二値化されているため、
もともとCMYKのインクが飛び飛びに打たれるような
性質を持っている。このような絵柄の場合は、ディザ処
理前の多値CMYKデータは、あまり高周波成分を含ま
ないため、二値CMYKデータを平滑化フィルタリング
処理した8ビットCMYKデータは、ほぼディザ処理以
前の状態に戻るだけであるだけであり、平滑化フィルタ
リング処理による劣化は文字部分に比べると少ない。
In (b), 8-bit CMY after the binary CMYK data shown on the left is subjected to smoothing filtering processing.
The K data has pixel values as shown on the right. Binary CMY
Since the K data is binarized by dither processing,
Originally, it has the property that CMYK inks are struck off and on. In the case of such a pattern, the multi-valued CMYK data before the dither processing does not contain much high-frequency components. Therefore, the 8-bit CMYK data obtained by performing the smoothing filtering processing on the binary CMYK data almost returns to the state before the dither processing. And the deterioration due to the smoothing filtering process is smaller than that of the character portion.

【0053】そこで、本実施例では、色変換プロファイ
ル記憶部121に格納する色変換プロファイルを色変換
プロファイル作成装置(図4)によって作成する際に、
測色値補正処理部305で、黒文字色に対してのみ非線
形なコントラスト変換を行って強いコントラスト強調を
施す。このようにして作成された色変換プロファイルを
用いれば、平滑化フィルタリング処理によりボケが生じ
やすい黒文字部分の再現性を飛躍的に高めることができ
る。ただし、文字以外の絵柄部分については、非線形な
コントラスト変換を行ってしまうと色味が大きく変化し
てしまうため、前記実施例1と同様の線形のコントラス
ト変換を適用する。
Therefore, in this embodiment, when the color conversion profile stored in the color conversion profile storage unit 121 is created by the color conversion profile creation device (FIG. 4),
The colorimetric value correction processing unit 305 performs nonlinear contrast conversion only on the black character color to perform strong contrast enhancement. By using the color conversion profile created in this way, the reproducibility of a black character portion where blur is likely to occur due to the smoothing filtering process can be dramatically improved. However, if a non-character contrast pattern portion is subjected to non-linear contrast conversion, the color will greatly change. Therefore, the same linear contrast conversion as in the first embodiment is applied.

【0054】また、本実施例のための色変換プロファイ
ルを作成する際も、黒文字色判定部304は前述と同様
の方法で判定を行うことができる。但し、黒文字の周囲
に少しでも色画素が存在すると、C=M=Y=0とならないた
め、前述した判定閾値thに0以外の値(例えば、16)
を用いるようにする。実際には、黒文字は白地あるいは
ハイライト色上に描画される頻度が高いので、このよう
にC,M,Y,Kのバランスだけで判定しても黒文字色
と非黒文字色とを高精度に識別可能である。
Also, when creating a color conversion profile for the present embodiment, the black character color determination unit 304 can make a determination in the same manner as described above. However, if there is any color pixel around the black character, C = M = Y = 0 is not satisfied, so that the above-described determination threshold th is a value other than 0 (for example, 16).
Is used. Actually, black characters are frequently drawn on a white background or on a highlight color. Therefore, even if the determination is made only by the balance of C, M, Y, and K, the black character color and the non-black character color can be accurately determined. It is identifiable.

【0055】本実施例で用いられる色変換プロファイル
を作成するための非線形なコントラスト変換の具体例
を、図9を参照して説明する。図9は、図6と同様、横
軸が補正前の明度L、縦軸が補正後の明度L’であり、
実線が黒文字色の場合の入出力関係を、点線が非黒文字
色の場合の入出力関係を表している。非黒文字色の入出
力関係は図6と同じである。
A specific example of nonlinear contrast conversion for creating a color conversion profile used in this embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 9, similarly to FIG. 6, the horizontal axis is the brightness L before correction, and the vertical axis is the brightness L ′ after correction.
The solid line represents the input / output relationship when the color is black, and the dotted line represents the input / output relationship when the color is non-black. The input / output relationship of the non-black character colors is the same as in FIG.

【0056】黒文字色の場合、測色値補正部307は、
実線で示すように、明度Lのレンジ[Bpt − Wp]を
[0−100]に非線形変換して強いコントラスト強調
を施す。このように補正して作成した色変換プロファイ
ルを用いて色変換すれば、黒文字部分のコントラストが
大きく強調されるため、平滑化フィルタリング処理でボ
ケた文字もかなり可読性のよいRGB画像に復元するこ
とができる。
In the case of a black character color, the colorimetric value correction unit 307
As shown by the solid line, the contrast [Bpt-Wp] of the lightness L is nonlinearly converted to [0-100] to perform strong contrast enhancement. If the color conversion is performed using the color conversion profile created in this way, the contrast of the black character portion is greatly enhanced, so that the blurred character can be restored to a considerably readable RGB image by the smoothing filtering process. it can.

【0057】なお、多値CMYKデータの場合であって
も、その特性によっては、黒文字色について図9に示す
ような非線形変換による強いコントラス強調補正を行う
ことは有効である。
Even in the case of multi-valued CMYK data, depending on its characteristics, it is effective to perform strong contrast enhancement correction on the black character color by nonlinear conversion as shown in FIG.

【0058】<色変換装置104の実施例3>図10
は、本発明による色変換装置104の別の実施例を示す
ブロック図である。本実施例の色変換装置104は、デ
ータバッファ150、黒文字色判定部151、コントラ
スト変換テーブル記憶部152、CMYK/測色値変換
部153、測色値補正処理部154、測色値/RGB変
換部155から構成される。
<Third Embodiment of Color Conversion Device 104> FIG.
FIG. 9 is a block diagram showing another embodiment of the color conversion device 104 according to the present invention. The color conversion device 104 according to the present embodiment includes a data buffer 150, a black character color determination unit 151, a contrast conversion table storage unit 152, a CMYK / colorimetric value conversion unit 153, a colorimetric value correction processing unit 154, and a colorimetric value / RGB conversion. 155.

【0059】画像形成装置100より入力されるCMY
Kデータはデータバッファ150に一時記憶され、黒文
字色判定部151とCMYK/測色値変換部153へ順
次送られる。黒文字色判定部151は、図4の黒文字色
判定部304と同様の方法でCMYKデータが黒文字色
に相当するか否かを判定する手段である。コントラスト
変換テーブル記憶部152は図6(又は図9)に示すよ
うな黒文字色用と非黒文字色用のコントラスト変換テー
ブルを格納しており、その一方のコントラスト変換テー
ブルが黒文字色判定部151の判定結果に従って選択さ
れる。
CMY input from image forming apparatus 100
The K data is temporarily stored in the data buffer 150 and sequentially sent to the black character color determination unit 151 and the CMYK / colorimetric value conversion unit 153. The black character color determination unit 151 is a unit that determines whether the CMYK data corresponds to the black character color by the same method as the black character color determination unit 304 in FIG. The contrast conversion table storage section 152 stores contrast conversion tables for black character colors and non-black character colors as shown in FIG. 6 (or FIG. 9), and one of the contrast conversion tables is determined by the black character color determination section 151. Selected according to the result.

【0060】CMYK/測色値変換部153は、図4の
測色値算出部303と同様にCMYKデータを画像形成
装置100の測色値(ここではLab値とする)に変換
して測色値補正処理部154に与える。測色値補正処理
部154は、コントラスト変換記憶部152内の黒文字
色判定結果に応じて選択されたコントラスト変換テーブ
ルを使用して、測色値Labに対し図4の測色値補正部
307と同様のコントラスト補正を行い、補正した測色
値L’a’b’を出力する。
The CMYK / colorimetric value converter 153 converts the CMYK data into the colorimetric values (here, Lab values) of the image forming apparatus 100 and performs the colorimetric measurement similarly to the colorimetric value calculator 303 in FIG. The value is given to the value correction processing unit 154. The colorimetric value correction processing unit 154 uses the contrast conversion table selected according to the black character color determination result in the contrast conversion storage unit 152 to perform the colorimetric value Lab on the colorimetric value correction unit 307 of FIG. The same contrast correction is performed, and the corrected colorimetric values L'a'b 'are output.

【0061】なお、図4の測色値補正部307に関連し
て述べたように、カラープリンタなどで使用されるKイ
ンクが若干の色味を有する場合に対処するため、測色値
補正処理部154において、黒文字色に相当するCMY
Kデータに対しては、測色値Labを[L', 0, 0]に変換
し強制的に無彩色化するようにしてもよい。
As described in connection with the colorimetric value correction unit 307 in FIG. 4, a colorimetric value correction process is performed to cope with a case where the K ink used in a color printer or the like has a slight tint. In the section 154, CMY corresponding to the black character color
For the K data, the colorimetric value Lab may be converted to [L ', 0, 0] to forcibly achromaticize.

【0062】測色値/RGB変換部155は、測色値補
正処理部154により補正後の測色値L’a’b’をR
GB色信号に変換する。
The colorimetric value / RGB conversion unit 155 converts the colorimetric values L′ a′b ′ corrected by the colorimetric value correction processing unit 154 to R
Convert to a GB color signal.

【0063】このような構成によっても、前記実施例1
と等価なCMYKデータからRGBデータへの色変換が
可能であることは明らかである。
With such a configuration, the first embodiment can be used.
It is clear that color conversion from CMYK data equivalent to the above to RGB data is possible.

【0064】なお、図示しないが、図7に示した二値/
多値変換部126c〜126kに相当する手段をデータ
バッファ150の出力側又は入力側に設けるとともに、
図9の実線のような黒文字色用の非線形コントラスト変
換テーブルをコントラスト変換テーブル記憶部152に
格納する構成も可能である。このような構成の色変換装
置104によれば、前記実施例2と同様に、ディザ処理
などによって二値化されたCMYKデータから、黒文字
の再現品質が良いRGBデータを生成することが可能で
あることは、ここまでの説明から明らかである。
Although not shown, the binary /
Means corresponding to the multi-value conversion units 126c to 126k are provided on the output side or the input side of the data buffer 150,
A configuration is also possible in which a non-linear contrast conversion table for black characters as shown by the solid line in FIG. 9 is stored in the contrast conversion table storage unit 152. According to the color conversion device 104 having such a configuration, it is possible to generate RGB data with good black character reproduction quality from CMYK data binarized by dither processing or the like, as in the second embodiment. This is clear from the above description.

【0065】<画像形成装置100の説明:カラー複写
機として>図11は一般的なカラー複写機の概略構成を
示すブロック図である。このブロック図を参照し、画像
形成装置100がカラー複写機である場合におけるCM
YKデータの生成動作と、それに関連した構成について
説明する。
<Description of Image Forming Apparatus 100: As Color Copier> FIG. 11 is a block diagram showing a schematic configuration of a general color copier. Referring to this block diagram, CM in the case where image forming apparatus 100 is a color copying machine
The operation of generating YK data and the configuration related thereto will be described.

【0066】図11において、401は原稿の画像を読
み取る画像入力装置(スキャナ)である。この画像入力
装置401より入力されるRGBデータは概ね反射率に
リニアなデータであるので、Log変換回路402によ
って対数変換が施されて概ね濃度にリニアなデータとさ
れる。対数変換後のデータはフィルタ回路403と、像
域分離のためのエッジ分離回路407、網点分離回路4
08及び色分離回路409に入力される。これら回路4
07,408,409による分離結果は判定回路410
によって総合判定され、黒文字/写真/網点などの像域
に分離される。例えば、エッジ分離回路407の分離結
果が「エッジ」であり、かつ、色分離回路409の分離
結果が「黒画素」であるときに「黒文字」とされる。こ
のような像域分離結果はフィルタ回路403、色補正回
路404、UCR回路405、ディザ回路406に与え
られる。対数変換後のデータはフィルタ回路403で像
域に応じたフィルタ処理が施され、さらに色補正回路4
04によって像域に応じた色補正を施される。色補正回
路404より出力されるCMYKデータはUCR回路4
05に通され、像域に応じたUCR(下色除去)処理を
施されてからディザ回路406へ送られ、像域に応じた
ディザマトリクスを用いてディザ処理がなされる。ディ
ザ処理後のCMYKデータは画像出力装置414(レー
ザープリンタなどの作像エンジン)へ送られプリントさ
れる。
In FIG. 11, reference numeral 401 denotes an image input device (scanner) for reading an image of a document. Since the RGB data input from the image input device 401 is data that is substantially linear in reflectance, the log data is subjected to logarithmic conversion by the Log conversion circuit 402 to be converted into data that is substantially linear in density. The data after logarithmic conversion is applied to a filter circuit 403, an edge separation circuit 407 for image area separation, and a dot separation circuit 4
08 and the color separation circuit 409. These circuits 4
The result of separation by 07, 408, 409 is determined by the decision circuit 410.
And is separated into image areas such as black characters / photographs / halftone dots. For example, when the separation result of the edge separation circuit 407 is “edge” and the separation result of the color separation circuit 409 is “black pixel”, “black character” is set. Such an image area separation result is provided to the filter circuit 403, the color correction circuit 404, the UCR circuit 405, and the dither circuit 406. The data after logarithmic conversion is subjected to filter processing according to the image area by the filter circuit 403, and furthermore, the color correction circuit 4
04 performs color correction according to the image area. The CMYK data output from the color correction circuit 404 is
The image data is passed through U05, subjected to UCR (under color removal) processing according to the image area, sent to a dither circuit 406, and subjected to dither processing using a dither matrix according to the image area. The CMYK data after the dither processing is sent to an image output device 414 (an imaging engine such as a laser printer) and printed.

【0067】ところで、上述の像域分離は局所的な画像
の特徴を判定しながら行われるため、正確には、黒文字
のエッジ周辺画素が黒文字と判定される。サイズの小さ
い黒文字の場合には、結果的に文字全体が黒文字として
識別されるものの、タイトル文字などの大きな黒文字
は、そのエッジ部分のみが黒文字と判定され、文字内部
は写真とみなされる。そして、黒文字として判定された
画素については、色補正及びUCR処理においてエッジ
強度に応じた画素レベルのK単色データに変換されKイ
ンクのみでプリントされるが、写真や網点として判定さ
れた画素は、CMYK4色データに変換されて4色イン
クの重ね打ちによりプリントされる。したがって、図1
2に模式的に示すように、大きな文字の場合にはエッジ
部分のみがK単色で再現され、文字内部はCMYK4色
で再現される。ただし、近年のカラー複写機では、エッ
ジ内部とエッジで濃度レベルを合わせるように調整され
るため、エッジ部分で不自然さは生じない。
By the way, since the above-described image area separation is performed while judging the characteristics of the local image, the pixels around the edge of the black character are accurately determined to be the black character. In the case of a black character having a small size, the entire character is eventually identified as a black character. However, in a large black character such as a title character, only its edge portion is determined to be a black character, and the inside of the character is regarded as a photograph. Pixels determined as black characters are converted into K-monochromatic data at the pixel level corresponding to the edge strength in color correction and UCR processing and are printed with only K ink, while pixels determined as photographs or halftone dots are , And CMYK four-color data, and printing is performed by overprinting four-color inks. Therefore, FIG.
As schematically shown in FIG. 2, in the case of a large character, only the edge portion is reproduced with a single color of K, and the inside of the character is reproduced with four colors of CMYK. However, in recent color copiers, the density level is adjusted so as to match the inside of the edge and the edge, so that unnaturalness does not occur at the edge portion.

【0068】さて、上に述べた大きな文字のように黒単
色部分と4色重ね打ちされている部分が隣接するような
CMYK画像に対して、前記実施例1,又は3の色変換
装置104におけるように、黒単色部分とそれ以外でコ
ントラストを変えてRGB画像に変換してしまうと、そ
れをディスプレイ103に表示したり、カラープリンタ
101に出力した場合に、黒文字周囲が縁取りされたよ
うな不自然な画像になってしまう可能性がある。一方、
小さい黒文字の場合には、コントラスト強調を施したほ
うが、他のカラープリンタに出力したときの再現品質が
向上する。この点を考慮した色変換装置104の実施例
を次に説明する。
Now, for a CMYK image in which a single black color portion and a portion where four colors are overprinted are adjacent to each other as in the case of the above-described large characters, the color conversion device 104 of the first or third embodiment will be described. As described above, if the image is converted into an RGB image by changing the contrast between the black single-color portion and the other portions, when the RGB image is displayed on the display 103 or output to the color printer 101, the black image may not be bordered. This may result in a natural image. on the other hand,
In the case of small black characters, the reproduction quality when output to another color printer is improved by performing contrast enhancement. An embodiment of the color conversion device 104 taking this point into consideration will be described below.

【0069】<色変換装置104の実施例4>図13
は、色変換装置104の他の実施例を示すブロック図で
ある。本実施例の色変換装置104は、例えば、図11
に示したような構成のカラー複写機のUCR回路405
より出力されるCMYKデータが、図11に示すように
記憶装置415を介して入力される。なお、本実施例の
色変換装置104を図11に示すように内部接続したカ
ラー複写機も本発明に包含される。同様に、前記実施例
1,2又は3の色変換装置104を内蔵したカラープリ
ンタなどの画像形成装置も本発明に包含される。
<Fourth Embodiment of Color Conversion Device 104> FIG.
Is a block diagram showing another embodiment of the color conversion device 104. The color conversion device 104 according to the present embodiment is, for example, as shown in FIG.
UCR circuit 405 of the color copier having the structure shown in FIG.
The output CMYK data is input via the storage device 415 as shown in FIG. The present invention also includes a color copying machine in which the color conversion device 104 of the present embodiment is internally connected as shown in FIG. Similarly, an image forming apparatus such as a color printer incorporating the color conversion device 104 according to the first, second, or third embodiment is also included in the present invention.

【0070】図13を参照する。図中、参照番号150
〜155は図10中の同一番号の要素と同一の部分であ
り、新たに追加された要素は非黒文字色判定部160と
総合判定部161のみである。カラー複写機より入力す
るCMYKデータ(例えば各色8ビット)はデータバッ
ファ150に一時記憶される。データバッファ150よ
り注目画素のCMYKデータがCMYK/測色値変換部
153に入力されると同時に、注目画素の周辺のCMY
Kデータが非黒文字色判定部160に入力され、そこで
注目画素の周囲に低迷度の非黒文字色画素があるか否か
の判定が行われる。例えば、注目画素を中心とした8×
8画素領域内の注目画素以外の画素のCMYKデータを
調べ、C,M,Yのいずれかの色値が所定値を超える場
合には、注目画素の周囲に低明度の非黒文字色画素が存
在すると判定する。この判定結果と、黒文字色判定部1
51の判定結果は総合判定部161に入力される。総合
判定部161は、黒文字色判定部151により注目画素
が黒文字色と判定され、かつ、非黒文字色判定部160
で注目画素周囲に低明度の非黒文字色画素が存在しない
と判定された場合に限り、注目画素を黒文字色と判定
し、コントラスト変換テーブル記憶部152内の黒文字
色用コントラスト変換テーブルを選択する。つまり、非
黒文字色判定部160で非黒文字色が存在すると判定さ
れた場合には常に、測色値補正処理部154は非黒文字
用のコントラスト変換テーブルを用いてコントラスト補
正を行う。なお、測色値補正処理部154において、黒
文字色用のコントラスト変換テーブルを用いてコントラ
スト補正を行う場合に、測色値L’a’b’を強制的に
無彩色化する補正を行うようにしてもよい。このような
強制的に無彩色化する構成の色変換装置も本発明に包含
される。
Referring to FIG. In the figure, reference number 150
155 are the same parts as the elements of the same number in FIG. 10, and the only newly added elements are the non-black character color judgment unit 160 and the comprehensive judgment unit 161. CMYK data (for example, 8 bits for each color) input from the color copier is temporarily stored in the data buffer 150. At the same time when the CMYK data of the target pixel is input from the data buffer 150 to the CMYK / colorimetric value converter 153, the CMYK around the target pixel is
The K data is input to the non-black character color determination unit 160, where it is determined whether or not there is a low-blackness non-black character color pixel around the target pixel. For example, 8 × around the pixel of interest
The CMYK data of the pixels other than the pixel of interest in the 8-pixel area is checked. If any of the C, M, and Y color values exceeds a predetermined value, a non-black character color pixel with low brightness exists around the pixel of interest. It is determined. This determination result and the black character color determination unit 1
The determination result of 51 is input to the overall determination unit 161. The comprehensive determination unit 161 determines that the pixel of interest is a black character color by the black character color determination unit 151, and that the non-black character color determination unit 160
Only when it is determined that there is no low brightness non-black character color pixel around the target pixel, the target pixel is determined to be a black character color, and the black character color contrast conversion table in the contrast conversion table storage unit 152 is selected. That is, whenever the non-black character color determination unit 160 determines that a non-black character color exists, the colorimetric value correction processing unit 154 performs contrast correction using the contrast conversion table for non-black characters. When the colorimetric value correction processing unit 154 performs contrast correction using the black character color contrast conversion table, the colorimetric value L′ a′b ′ is forcibly made achromatic. You may. The present invention also includes a color conversion device configured to forcibly achromaticize.

【0071】以上のような構成であるため、本実施例の
色変換装置104より出力されるRGBデータをコンピ
ュータ102に送り、ディスプレイ103又はプリンタ
101に出力すれば、図12に関連して述べたような大
きな文字の縁取り(擬似輪郭)の発生を防止しつつ、高
品質な黒文字再現を行うことができる。
With the above configuration, if the RGB data output from the color conversion device 104 of this embodiment is sent to the computer 102 and output to the display 103 or the printer 101, the configuration described with reference to FIG. High quality black character reproduction can be performed while preventing the occurrence of such large character borders (pseudo contours).

【0072】なお、黒文字色判定部154の出力と非黒
文字色判定部160の出力を測色値補正処理部154に
直接与え、それら出力の状態に応じて測色値補正処理部
154でコントラスト変換テーブルを選択するようにし
てもよい。
The output of the black character color determination unit 154 and the output of the non-black character color determination unit 160 are directly supplied to the colorimetric value correction processing unit 154, and the colorimetric value correction processing unit 154 performs contrast conversion in accordance with the state of the output. A table may be selected.

【0073】<コンピュータを利用した本発明の実施>
既に言及したように、本発明は、一般的なコンピュータ
上で、あるいは画像形成装置上で、ソフトウェアにより
実施することも可能である。
<Implementation of the present invention using a computer>
As already mentioned, the present invention can be implemented by software on a general computer or on an image forming apparatus.

【0074】例えば、図3に示した色変換プロファイル
記憶部121に格納される色変換プロファイル(4次元
ルックアップテーブル)をコンピュータ又は画像形成装
置のメモリ上に置き、格子点アドレス生成部123に相
当する処理ステップと、補間演算部124に相当する処
理ステップを含むプログラムを実行することによって、
図3に示した構成の色変換装置と同等の色変換装置もし
くはその色変換処理を実現することができる。図7に示
した構成の色変換装置もしくはその色変換処理もソフト
ウェアによって実現することができる。ただし、この場
合は二値/多値変換部126c〜126kに相当する処
理ステップ、さらには必要ならばバッファメモリ125
c〜125kをメモリ上に確保し、それを利用したバッ
ファリングの制御のための処理ステップがプログラムに
追加されることになる。
For example, a color conversion profile (four-dimensional look-up table) stored in the color conversion profile storage unit 121 shown in FIG. 3 is stored in a memory of a computer or an image forming apparatus, and corresponds to the grid point address generation unit 123. By executing a program including a processing step corresponding to the
A color conversion device equivalent to the color conversion device having the configuration shown in FIG. 3 or a color conversion process thereof can be realized. The color conversion apparatus having the configuration shown in FIG. 7 or the color conversion processing thereof can also be realized by software. However, in this case, the processing steps corresponding to the binary / multi-level conversion units 126c to 126k, and if necessary, the buffer memory 125
Processing steps for securing c to 125k on the memory and controlling buffering using the memory are added to the program.

【0075】同様に、図10又は図13に示した構成の
色変換装置もしくはその色変換処理もソフトウェアによ
って実現し得る。この場合、コントラスト変換テーブル
記憶部152に格納されるコントラスト変換テーブルを
メモリ上に置き、図10又は図13に示した機能部分
(151,153,154,155,160,161)
に相当する処理ステップと、必要ならばデータバッファ
150をメモリ上に確保し、それを利用したバッファリ
ングの制御のための処理ステップを含むプログラムを実
行することになる。
Similarly, the color conversion device having the configuration shown in FIG. 10 or FIG. 13 or the color conversion processing thereof can be realized by software. In this case, the contrast conversion table stored in the contrast conversion table storage unit 152 is stored in the memory, and the functional units (151, 153, 154, 155, 160, and 161) illustrated in FIG. 10 or FIG.
A processing step of corresponding the data buffer 150 if necessary and reserved in the memory, and executes a program including the process steps for controlling buffering using it.

【0076】また、図4に示した色変換プロファイル作
成装置もしくはその処理もソフトウェアにより実現する
ことができる。そのためのプログラムは、図4に示す参
照番号300,303,304,305,310の各要
素に相当する処理ステップと、Lab/RGB変換部3
10により変換されたRGB値をメモリ上の4次元ルッ
クアップテーブルに格納するステップを含むことにな
る。
Further, the color conversion profile creating apparatus shown in FIG. 4 or its processing can be realized by software. The program for this includes processing steps corresponding to the elements denoted by reference numerals 300, 303, 304, 305, and 310 shown in FIG.
And storing the converted RGB values in a four-dimensional lookup table on a memory.

【0077】以上に述べたようなプログラムも本発明に
包含される。また、そのプログラムが記録された磁気デ
ィスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体記憶素子
などの各種記録媒体も本発明に包含される。
The programs described above are also included in the present invention. Further, various recording media such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, and a semiconductor storage element on which the program is recorded are also included in the present invention.

【0078】なお、以上の説明では出力色データをRG
Bデータとしたが、これ以外の形式の出力色データを用
いる場合にも本発明を同様に適用し得ることは以上の説
明から明らかである。
In the above description, the output color data is RG
Although the B data is used, it is apparent from the above description that the present invention can be similarly applied to a case where output color data in other formats is used.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上に詳細に説明したように、本発明に
よれば、カラープリンタやカラー複写機などの画像形成
装置のプリントデータのように、オブジェクト適応色処
理や像域分離処理などによって黒文字と非黒文字で異な
った色再現手法が適用されたCMYKデータを他形式の
色データに適切に色変換し、ディスプレイや他のカラー
プリンタなどで高品質な黒文字再現を行うことができる
ようになる。色変換処理において、あるいは色変換プロ
ファイルの作成処理において、黒文字色と非黒文字色に
対し各々適切なコントラスト補正を施すことにより、黒
文字については濃度不足を防止して可読性に優れた再現
を行い、かつ、黒文字以外についてはシャドー部の階調
性を損なうことなく忠実な色再現を行うことができるよ
うになる。色変換処理において、あるいは色変換プロフ
ァイル作成処理において、黒文字色に対しては無彩色化
する補正を行うことにより、黒文字を確実に黒単色で再
現できるようになる。黒文字色の画素であっても、その
近傍に非黒文字色の低明度画素が存在する場合には、そ
の黒文字色の画素を非黒文字色画素と扱って色変換処理
を行うことにより、大きな黒文字も擬似輪郭を生じるこ
となく高品質に再現可能になる、等々の効果を得られ
る。
As described in detail above, according to the present invention, black characters such as print data of an image forming apparatus such as a color printer or a color copying machine are subjected to object adaptive color processing and image area separation processing. CMYK data to which different color reproduction methods are applied for non-black characters and color data of another format is appropriately converted, and high-quality black characters can be reproduced on a display or another color printer. In the color conversion process or in the process of creating the color conversion profile, by performing appropriate contrast correction on the black character color and the non-black character color, black characters are prevented from lacking in density and reproduced with excellent readability, and For non-black characters, faithful color reproduction can be performed without impairing the gradation of the shadow portion. In the color conversion process or in the color conversion profile creation process, by performing a correction for achromatic color on the black character color, the black character can be reliably reproduced in a single black color. Even in the case of a black character color pixel, if a non-black character color low brightness pixel is present in the vicinity of the pixel, the large black character can also be processed by treating the black character color pixel as a non-black character color pixel and performing color conversion processing. It is possible to obtain effects such as high-quality reproducibility without generating a pseudo contour.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る画像処理システムの一例を示すシ
ステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing an example of an image processing system according to the present invention.

【図2】カラープリンタのプリントデータ生成過程とプ
リンタ制御装置の構成を説明するためのブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram for explaining a print data generation process of a color printer and a configuration of a printer control device.

【図3】本発明による色変換装置の構成の一例を示すブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a color conversion device according to the present invention.

【図4】本発明による色変換プロファイル作成装置の構
成の一例を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a color conversion profile creation device according to the present invention.

【図5】本発明による色変換プロファイル作成手順の一
例を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a color conversion profile creation procedure according to the present invention.

【図6】コントラスト変換テーブルの一例を説明するた
めの線図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a contrast conversion table.

【図7】本発明による色変換装置の他の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing another configuration of the color conversion device according to the present invention.

【図8】(a)黒文字部分の二値CMYKデータと、そ
の多値CMYKデータとを対比して示す図である。 (b)絵柄領域の二値CMYKデータと、その多値CM
YKデータとを対比して示す図である。
FIG. 8A is a diagram showing binary CMYK data of a black character portion and its multi-valued CMYK data in comparison. (B) Binary CMYK data of a picture area and its multi-value CM
It is a figure which shows YK data in comparison.

【図9】コントラスト変換テーブルの他の例を説明する
ための線図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining another example of the contrast conversion table.

【図10】本発明による色変換装置の他の構成例を示す
ブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating another configuration example of the color conversion device according to the present invention.

【図11】カラー複写機の一般的構成を示す概略ブロッ
ク図である。
FIG. 11 is a schematic block diagram showing a general configuration of a color copying machine.

【図12】カラー複写機により出力される大きな文字画
像を模式的に示す図である。
FIG. 12 is a diagram schematically illustrating a large character image output by a color copying machine.

【図13】本発明による色変換装置の他の構成例を示す
ブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing another configuration example of the color conversion device according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 CMYKデータのソースとしての画像形成装置 101 カラープリンタ 102 コンピュータ 103 ディスプレイ 104 色変換装置 120 色変換処理部 121 色変換プロファイル記憶部 123 格子点アドレス生成部 124 補間演算部 125 バッファメモリ 126 二値/多値変換部 150 データバッファ 151 黒文字色判定部 152 コントラスト変換テーブル記憶部 153 CMYK/測色値変換部 154 測色値補正部 155 測色値/RGB変換部 160 非黒文字色判定部 161 総合判定部 300 CMYKデータ生成部 301 格子点アドレス生成部 302 CMYK計算部 303 測色値算出部 304 黒文字色判定部 305 測色値補正処理部 306 コントラスト変換テーブル記憶部 307 測色値補正部 309 色変換プロファイル設定部 310 色変換プロファイル一時記憶部 100 Image forming apparatus as a source of CMYK data 101 Color printer 102 Computer 103 Display 104 Color conversion apparatus 120 Color conversion processing section 121 Color conversion profile storage section 123 Grid point address generation section 124 Interpolation operation section 125 Buffer memory 126 Binary / many Value conversion unit 150 Data buffer 151 Black character color determination unit 152 Contrast conversion table storage unit 153 CMYK / colorimetric value conversion unit 154 Colorimetric value correction unit 155 Colorimetric / RGB conversion unit 160 Non-black character color determination unit 161 General determination unit 300 CMYK data generation unit 301 Grid point address generation unit 302 CMYK calculation unit 303 Colorimetric value calculation unit 304 Black character color determination unit 305 Colorimetric value correction processing unit 306 Contrast conversion table storage unit 307 Colorimetric value correction unit 309 Color conversion profile setting unit 310 Color conversion profile temporary storage unit

フロントページの続き Fターム(参考) 2C262 AA24 AA26 AA27 AB11 AC03 BA01 BA12 BA19 BC03 BC05 BC19 DA02 EA04 5B057 AA11 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE17 CE18 CH07 CH08 5C077 LL19 MM27 MP08 PP15 PP27 PP32 PP33 PP36 PP37 PP38 PP52 PP53 PQ08 PQ12 PQ23 SS02 TT02 5C079 HB01 HB03 HB08 HB12 LA02 LA12 LA21 LB02 MA11 NA03 NA05 PA01 PA02 PA03 PA05Continuation of the front page F term (reference) 2C262 AA24 AA26 AA27 AB11 AC03 BA01 BA12 BA19 BC03 BC05 BC19 DA02 EA04 5B057 AA11 CA01 CA08 CA12 CA16 CB01 CB08 CB12 CB16 CC01 CE17 CE18 CH07 CH08 5C077 LL19 MM27 MP08 PP33 PP27 PP27 PP27 PP PP53 PQ08 PQ12 PQ23 SS02 TT02 5C079 HB01 HB03 HB08 HB12 LA02 LA12 LA21 LB02 MA11 NA03 NA05 PA01 PA02 PA03 PA05

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力されるCMYKデータを所定の他形
式の出力色データに変換する色変換装置であって、 非黒文字色に相当するCMYKデータに対する出力色デ
ータよりも、黒文字色に相当するCMYKデータに対す
る出力色データのコントラストを強調させるための手段
を有することを特徴とする色変換装置。
1. A color conversion apparatus for converting input CMYK data into output color data of a predetermined other format, wherein the CMYK data corresponding to a black character color is output more than the CMYK data corresponding to a non-black character color. A color conversion device comprising means for enhancing the contrast of output color data with respect to data.
【請求項2】 入力されるCMYKデータを所定の他形
式の出力色データに変換する色変換装置であって、 CMYKデータと出力色データとの対応関係を表す色変
換プロファイルと、 前記色変換プロファイルを参照してCMYKデータを出
力色データに変換する色変換処理手段とを有し、 前記色変換プロファイルに、非黒文字色に相当するCM
YKデータに対する出力色データよりも、黒文字色に相
当するCMYKデータに対する出力色データのコントラ
ストを強調させる特性を持たせたことを特徴とする色変
換装置。
2. A color conversion device for converting input CMYK data into output color data of a predetermined other format, comprising: a color conversion profile representing a correspondence between CMYK data and output color data; And color conversion processing means for converting CMYK data into output color data with reference to the color conversion profile.
A color conversion device having a characteristic of enhancing the contrast of output color data for CMYK data corresponding to a black character color, rather than output color data for YK data.
【請求項3】 入力されるCMYKデータを所定の他形
式の出力色データに変換する色変換装置であって、 CMYKデータを、特定の画像形成装置を用いて像形成
した場合の測色値に変換するCMYK/測色値変換手段
と、 CMYKデータが黒文字色か否か判定する黒文字色判定
手段と、 前記黒文字色判定手段により黒文字色と判定されたCM
YKデータの前記CMYK/測色値変換手段により変換
された測色値に対し黒文字色用のコントラスト補正を施
し、非黒文字色と判定されたCMYKデータの測色値に
対し非黒文字用のコントラスト補正を施す測色値補正手
段と、 前記測色値補正手段により補正後の測色値を出力色デー
タに変換する測色値/出力色データ変換手段とを有し、 非黒文字色に相当するCMYKデータに対する出力色デ
ータよりも、黒文字色に相当するCMYKデータに対す
る出力色データのコントラストが強調されることを特徴
とする色変換装置。
3. A color conversion apparatus for converting input CMYK data into output color data of a predetermined other format, wherein the CMYK data is converted into a colorimetric value when an image is formed using a specific image forming apparatus. CMYK / colorimetric value conversion means to be converted, black character color determination means for determining whether or not the CMYK data is a black character color, CM which has been determined to be a black character color by the black character color determination means
The colorimetric values of the YK data converted by the CMYK / colorimetric value conversion means are subjected to black character color contrast correction, and the CMYK data colorimetric values determined as non-black character colors are subjected to non-black character contrast correction. And a colorimetric value / output color data converting means for converting the colorimetric value corrected by the colorimetric value correcting means into output color data, and CMYK corresponding to a non-black character color A color conversion apparatus, wherein the contrast of output color data for CMYK data corresponding to a black character color is enhanced more than output color data for data.
【請求項4】 前記測色値補正手段は、黒文字色用又は
非黒文字色用に設定された明るさ成分のダイナミックレ
ンジを所定のダイナミックレンジに線形変換することに
よりコントラスト補正を行うことを特徴とする請求項3
記載の色変換装置。
4. The method according to claim 1, wherein the colorimetric value correction unit performs contrast correction by linearly converting a dynamic range of a brightness component set for a black character color or a non-black character color into a predetermined dynamic range. Claim 3
The color conversion device as described in the above.
【請求項5】 前記測色値補正手段は、黒文字色と判定
されたCMYKデータの測色値に対しては、黒文字色用
に設定された明るさ成分のダイナミックレンジを所定の
ダイナミックレンジに非線形変換することによりコント
ラスト補正を行い、非黒文字色と判定されたCMYKデ
ータの測色値に対しては、非黒文字色用に設定された明
るさ成分のダイナミックレンジを所定のダイナミックレ
ンジに線形変換することによりコントラスト補正を行う
ことを特徴とする請求項3記載の色変換装置。
5. The colorimetric value correction unit according to claim 1, wherein the colorimetric value of the CMYK data determined to be a black character color has a non-linear dynamic range of a brightness component set for the black character color in a predetermined dynamic range. By performing the conversion, the contrast correction is performed, and for the colorimetric values of the CMYK data determined to be the non-black character color, the dynamic range of the brightness component set for the non-black character color is linearly converted to a predetermined dynamic range. 4. The color conversion apparatus according to claim 3, wherein contrast correction is performed by performing the correction.
【請求項6】 前記測色値補正手段は、黒文字色と判定
されたCMYKデータの測色値を彩度が0となるように
補正することを特徴とする請求項3記載の色変換装置。
6. The color conversion apparatus according to claim 3, wherein said colorimetric value correcting means corrects the colorimetric value of the CMYK data determined as the black character color so that the saturation becomes zero.
【請求項7】 注目画素の周辺のCMYKデータから注
目画素近傍に所定の明度以下で非黒文字色の画素が存在
するか否かを判定するための手段を有し、この手段で所
定の明度以下で非黒文字色の画素が存在すると判定され
た注目画素に対しては、前記測色値補正手段により非黒
文字色用のコントラスト補正が施されることを特徴とす
る請求項3記載の色変換装置。
7. A means for determining whether or not there is a pixel of a non-black character color having a predetermined brightness or less in the vicinity of the pixel of interest from CMYK data around the pixel of interest. 4. The color conversion apparatus according to claim 3, wherein the colorimetric value correction unit performs contrast correction for the non-black character color on the pixel of interest determined to have a non-black character color pixel. .
【請求項8】 CMYKデータを所定の他形式の出力色
データに変換するために利用される色変換プロファイル
を作成するための装置であって、 CMYKデータの生成手段と、 前記CMYKデータ生成手段により生成されたCMYK
データを特定の画像形成装置により像形成した場合の測
色値に変換する測色値変換手段と、 前記CMYKデータ生成手段により生成されたCMYK
データが黒文字色に相当するか否か判定する黒文字色判
定手段と、 前記黒文字色判定手段により黒文字色と判定されたCM
YKデータの前記測色値変換手段により変換された測色
値に対し黒文字色用のコントラスト補正を施し、非黒文
字色と判定されたCMYKデータの測色値に対し非黒文
字用のコントラスト補正を施す測色値補正手段と、 前記測色値補正手段により補正後の測色値を用いて色変
換プロファイルを設定する色変換設定手段とを有し、 非黒文字色に相当するCMYKデータに対する出力色デ
ータよりも、黒文字色に相当するCMYKデータに対す
る出力色データのコントラストを強調させる特性を持つ
色変換プロファイルを作成する色変換プロファイル作成
装置。
8. An apparatus for creating a color conversion profile used to convert CMYK data into output color data of another predetermined format, comprising: CMYK data generating means; and CMYK data generating means. Generated CMYK
Colorimetric value conversion means for converting data into colorimetric values when an image is formed by a specific image forming apparatus; and CMYK generated by the CMYK data generating means
A black character color determining unit that determines whether the data corresponds to a black character color; and a CM that is determined to be a black character color by the black character color determining unit.
The colorimetric values of the YK data converted by the colorimetric value converting means are subjected to black character color contrast correction, and the colorimetric values of the CMYK data determined to be non-black character colors are subjected to non-black character contrast correction. Output color data for CMYK data corresponding to a non-black character color, comprising: colorimetric value correction means; and color conversion setting means for setting a color conversion profile using the colorimetric values corrected by the colorimetric value correction means. A color conversion profile creating apparatus for creating a color conversion profile having a characteristic of enhancing the contrast of output color data with respect to CMYK data corresponding to a black character color.
【請求項9】 前記測色値補正手段は、黒文字色用又は
非黒文字色用に設定された測色値の明るさ成分のダイナ
ミックレンジを所定のダイナミックレンジに線形変換す
ることによりコントラスト補正を行うことを特徴とする
請求項8記載の色変換プロファイル作成装置。
9. The colorimetric value correction means performs contrast correction by linearly converting a dynamic range of a brightness component of a colorimetric value set for a black character color or a non-black character color into a predetermined dynamic range. 9. The color conversion profile creation device according to claim 8, wherein:
【請求項10】 前記測色値補正手段は、黒文字色と判
定されたCMYKデータの測色値に対しては、黒文字色
用に設定された明るさ成分のダイナミックレンジを所定
のダイナミックレンジに非線形変換することによりコン
トラスト補正を行い、非黒文字色と判定されたCMYK
データの測色値に対しては、非黒文字色用に設定された
明るさ成分のダイナミックレンジを所定のダイナミック
レンジに線形変換することによりコントラスト補正を行
うことを特徴とする請求項8記載の色変換プロファイル
作成装置。
10. The colorimetric value correction unit according to claim 1, wherein the colorimetric value of the CMYK data determined to be a black character color has a non-linear dynamic range of a brightness component set for the black character color in a predetermined dynamic range. CMYK that has been subjected to contrast correction by conversion and determined to be a non-black character color
9. The color correction method according to claim 8, wherein contrast correction is performed on the colorimetric values of the data by linearly converting a dynamic range of a brightness component set for a non-black character color into a predetermined dynamic range. Conversion profile creation device.
【請求項11】 前記測色値補正手段は、黒文字色と判
定されたCMYKデータの測色値を彩度が0となるよう
に補正することを特徴とする請求項8記載の色変換プロ
ファイル作成装置。
11. The color conversion profile creation method according to claim 8, wherein said colorimetric value correcting means corrects the colorimetric value of the CMYK data determined to be a black character color so that the saturation becomes zero. apparatus.
【請求項12】 前記CMYKデータ生成手段によって
CMYKの4成分で表される4次元色空間の複数の代表
点に対応したCMYKデータが生成され、前記色変換プ
ロファイル設定手段により、色変換プロファイルとし
て、各代表点と出力色データ値とが対応付けられた4次
元ルックアップテーブルが作成されることを特徴とする
請求項8記載の色変換プロファイル作成装置。
12. The CMYK data generating means generates CMYK data corresponding to a plurality of representative points in a four-dimensional color space represented by four components of CMYK, and the color conversion profile setting means sets the color conversion profile as 9. The color conversion profile creation device according to claim 8, wherein a four-dimensional lookup table in which each representative point is associated with an output color data value is created.
【請求項13】 CMYKデータを所定の他形式の出力
色データに変換するために利用される色変換プロファイ
ルを作成する方法であって、 CMYKデータの生成ステップと、 前記CMYKデータ生成ステップにより生成されたCM
YKデータを特定の画像形成装置により像形成した場合
の測色値に変換する測色値変換ステップと、 前記CMYKデータ生成ステップにより生成されたCM
YKデータが黒文字色に相当するか否か判定する黒文字
色判定ステップと、 前記黒文字色判定ステップにより黒文字色と判定された
CMYKデータの前記測色値変換ステップにより変換さ
れた測色値に対し、黒文字色用のコントラスト補正を施
し、非黒文字色と判定されたCMYKデータの測色値に
対し、非黒文字用のコントラスト補正を施す測色値補正
ステップと、 前記測色値補正ステップにより補正後の測色値を用いて
色変換プロファイルを設定する色変換設定ステップとを
有し、 非黒文字色に相当するCMYKデータに対する出力色デ
ータよりも、黒文字色に相当するCMYKデータに対す
る出力色データのコントラストを強調させる特性を持つ
色変換プロファイルを作成する色変換プロファイル作成
方法。
13. A method for creating a color conversion profile used to convert CMYK data into output color data of another predetermined format, comprising: a CMYK data generating step; and a CMYK data generating step. CM
A colorimetric value conversion step of converting YK data into a colorimetric value when an image is formed by a specific image forming apparatus; and a CM generated by the CMYK data generating step
A black character color determination step of determining whether the YK data corresponds to a black character color; and a colorimetric value converted by the colorimetric value conversion step of the CMYK data determined to be a black character color by the black character color determination step, A colorimetric value correction step of performing contrast correction for black character color and performing contrast correction for non-black character with respect to the colorimetric values of the CMYK data determined to be the non-black character color; A color conversion setting step of setting a color conversion profile using the colorimetric values, wherein the contrast of the output color data for the CMYK data corresponding to the black character color is made higher than that for the CMYK data corresponding to the non-black character color. A method for creating a color conversion profile that creates a color conversion profile with characteristics to enhance.
【請求項14】 請求項8乃至12のいずれか1項記載
の色変換プロファイル作成装置により作成された色変換
プロファイルが用いられることを特徴とする請求項2記
載の色変換装置。
14. A color conversion device according to claim 2, wherein a color conversion profile created by the color conversion profile creation device according to any one of claims 8 to 12 is used.
【請求項15】 請求項13記載の色変換プロファイル
作成方法により作成された色変換プロファイルが用いら
れることを特徴とする請求項2記載の色変換装置。
15. A color conversion apparatus according to claim 2, wherein a color conversion profile created by the color conversion profile creation method according to claim 13 is used.
【請求項16】 CMYKデータを用いて像形成する画
像形成装置において、装置内で生成されるCMYKデー
タを所定の他形式の出力色データに変換するための、請
求項2乃至7、14、15のいずれか1項記載の色変換
装置を有することを特徴とする画像形成装置。
16. An image forming apparatus for forming an image using CMYK data, for converting CMYK data generated in the apparatus into output color data of a predetermined other format. An image forming apparatus, comprising the color conversion device according to any one of the preceding claims.
【請求項17】 CMYKデータを用いて像形成する画
像形成装置において、装置内で生成されるCMYKデー
タの所定の他形式の出力色データへの変換に用いられる
色変換プロファイルを作成するための、請求項8乃至1
2のいずれか1項記載の色変換プロファイル作成装置を
有することを特徴とする画像形成装置。
17. An image forming apparatus for forming an image using CMYK data, wherein a color conversion profile used for converting CMYK data generated in the apparatus into output color data of another predetermined format is created. Claims 8 to 1
3. An image forming apparatus comprising the color conversion profile creation device according to any one of 2.
【請求項18】 請求項8乃至12のいずれか1項記載
の色変換プロファイル作成装置を有することを特徴とす
る請求項14記載の色変換装置。
18. A color conversion device according to claim 14, comprising the color conversion profile creation device according to claim 8. Description:
【請求項19】 請求項8乃至12のいずれか1項記載
の色変換プロファイル作成装置の各手段の機能に対応し
た処理ステップからなる色変換プロファイル作成処理を
コンピュータに実行させるためのプログラム。
19. A program for causing a computer to execute a color conversion profile creation process comprising processing steps corresponding to the functions of each means of the color conversion profile creation device according to claim 8.
【請求項20】 請求項3乃至7のいずれか1項記載の
色変換装置の各手段の機能に対応した処理ステップから
なる色変換処理をコンピュータに実行させるためのプロ
グラム。
20. A program for causing a computer to execute a color conversion process comprising processing steps corresponding to the functions of each means of the color conversion device according to claim 3.
【請求項21】 請求項8乃至12のいずれか1項記載
の色変換プロファイル作成装置により作成された色変換
プロファイルを参照して、CMYKデータを出力色デー
タに変換する処理をコンピュータに実行させるためのプ
ログラム。
21. A program for causing a computer to execute a process of converting CMYK data into output color data with reference to a color conversion profile created by the color conversion profile creating device according to any one of claims 8 to 12. Program.
【請求項22】 請求項13記載の色変換プロファイル
作成方法により作成された色変換プロファイルを参照し
て、CMYKデータを出力色データに変換する処理をコ
ンピュータに実行させるためのプログラム。
22. A program for causing a computer to execute a process of converting CMYK data into output color data with reference to a color conversion profile created by the color conversion profile creating method according to claim 13.
【請求項23】 コンピュータが読み取り可能な記録媒
体であって、請求項19、20、21又は22記載のプ
ログラムが記録されたことを特徴とする記録媒体。
23. A recording medium readable by a computer, wherein the program according to claim 19, 20, 21, or 22 is recorded.
JP2001031864A 2001-02-08 2001-02-08 Color conversion apparatus, color conversion method, program, and recording medium Expired - Fee Related JP4029997B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031864A JP4029997B2 (en) 2001-02-08 2001-02-08 Color conversion apparatus, color conversion method, program, and recording medium
US10/067,417 US7072084B2 (en) 2001-02-08 2002-02-07 Color converting device emphasizing a contrast of output color data corresponding to a black character
US11/433,528 US7310167B2 (en) 2001-02-08 2006-05-15 Color converting device emphasizing a contrast of output color data corresponding to a black character

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001031864A JP4029997B2 (en) 2001-02-08 2001-02-08 Color conversion apparatus, color conversion method, program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002237958A true JP2002237958A (en) 2002-08-23
JP4029997B2 JP4029997B2 (en) 2008-01-09

Family

ID=18895885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001031864A Expired - Fee Related JP4029997B2 (en) 2001-02-08 2001-02-08 Color conversion apparatus, color conversion method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4029997B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333173A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Sagawa Insatsu Kk Image conversion system and program
JP2008124712A (en) * 2006-11-10 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd Image processing unit
JP2015181215A (en) * 2014-03-04 2015-10-15 キヤノン株式会社 Device, printing device, printing control method and program
JP7613142B2 (en) 2021-02-10 2025-01-15 株式会社リコー PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND DECISION METHOD

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006333173A (en) * 2005-05-27 2006-12-07 Sagawa Insatsu Kk Image conversion system and program
JP2008124712A (en) * 2006-11-10 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd Image processing unit
JP2015181215A (en) * 2014-03-04 2015-10-15 キヤノン株式会社 Device, printing device, printing control method and program
JP7613142B2 (en) 2021-02-10 2025-01-15 株式会社リコー PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND DECISION METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
JP4029997B2 (en) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7903872B2 (en) Image-processing apparatus and method, computer program, and storage medium
US20010035989A1 (en) Method, apparatus and recording medium for color correction
JP2001216498A (en) Method and device for processing image signal and medium with recorded image signal processing program
US7333136B2 (en) Image processing apparatus for carrying out tone conversion processing and color correction processing using a three-dimensional look-up table
US7502150B2 (en) Color converting device, image forming apparatus, color conversion method, computer program and recording medium
EP0643528A2 (en) Image processing apparatus capable of performing marker editing
US5724443A (en) Color image forming apparatus
JP2003219191A (en) Image processor and image forming apparatus comprising it
JP2906974B2 (en) Color image processing method and apparatus
JP2004187119A (en) Device, system, and method for processing image
JP4029997B2 (en) Color conversion apparatus, color conversion method, program, and recording medium
JP3360476B2 (en) Image processing method and apparatus
JPH07152904A (en) Image processor
JP3749102B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method
JP2002218271A (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method
JP2000050099A (en) Method for converting unprintable color value into printable color value, picture reproduction system for reproducing color picture, and control means provided with color conversion means fitted to the system
JP2000295469A (en) Image forming device
JP3714449B2 (en) Image processing apparatus and image forming system
JP2001352456A (en) Image-processing method and image-processing unit, and image-forming device provided with them
JP2002314827A (en) Image processing method, image processing device, image forming device equipped therewith, image processing program, and recording medium
JP4101741B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
JP5122507B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP3775449B2 (en) Image processing device
JP4310032B2 (en) Color processing method, color processing apparatus and recording medium therefor
JP4266002B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees