JP2002236725A - 電力需給調整装置および電力需給方法 - Google Patents
電力需給調整装置および電力需給方法Info
- Publication number
- JP2002236725A JP2002236725A JP2001035675A JP2001035675A JP2002236725A JP 2002236725 A JP2002236725 A JP 2002236725A JP 2001035675 A JP2001035675 A JP 2001035675A JP 2001035675 A JP2001035675 A JP 2001035675A JP 2002236725 A JP2002236725 A JP 2002236725A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- demand
- supply
- information
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 7
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N isopentenyl diphosphate Chemical compound CC(=C)CCO[P@](O)(=O)OP(O)(O)=O NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/008—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks involving trading of energy or energy transmission rights
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/10—Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/10—Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
- G06Q20/102—Bill distribution or payments
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q40/00—Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/06—Energy or water supply
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/50—Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S50/00—Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
- Y04S50/10—Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S50/00—Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
- Y04S50/12—Billing, invoicing, buying or selling transactions or other related activities, e.g. cost or usage evaluation
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Finance (AREA)
- Economics (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Marketing (AREA)
- Public Health (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】電力供給者と電力需用者の要求のとりまとめを
支援し、要求に応じた安定な電力供給の達成を促進す
る。 【解決手段】受電電力の電力消費量および受電電力の品
質を監視するモニタ8と、それぞれの電力供給者2の電
力供給条件および電力の需用者1の電力需要条件を選択
調整して電力需給契約のとりまとめを支援する契約調整
手段5と、前記電力料金および需給契約に基づく支払積
み立て金を請求するバンキング手段6とを備え、前記バ
ンキング手段はモニタの監視出力に基づいて電力料金お
よび支払い積立金を請求する。
支援し、要求に応じた安定な電力供給の達成を促進す
る。 【解決手段】受電電力の電力消費量および受電電力の品
質を監視するモニタ8と、それぞれの電力供給者2の電
力供給条件および電力の需用者1の電力需要条件を選択
調整して電力需給契約のとりまとめを支援する契約調整
手段5と、前記電力料金および需給契約に基づく支払積
み立て金を請求するバンキング手段6とを備え、前記バ
ンキング手段はモニタの監視出力に基づいて電力料金お
よび支払い積立金を請求する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電力需給調整装置お
よび電力需給方法にかかり、特に安定な電力供給を促進
することのできる電力需給調整装置および電力需給方法
に関する。
よび電力需給方法にかかり、特に安定な電力供給を促進
することのできる電力需給調整装置および電力需給方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、少数の電力会社あるいは卸電気事
業者が相互に協調して、広域的に配置した発電設備、送
配電設備を運用する広域的運営体制が確立されていた。
ところが近年、電気事業における効率化の手段として、
電力の小売自由化などの競争原理が様々な形で導入され
始めている。例えば、電力会社以外の電力供給者とし
て、IPP(独立系発電事業者)などが設立され、一定
規模の電力を供給するようになった。
業者が相互に協調して、広域的に配置した発電設備、送
配電設備を運用する広域的運営体制が確立されていた。
ところが近年、電気事業における効率化の手段として、
電力の小売自由化などの競争原理が様々な形で導入され
始めている。例えば、電力会社以外の電力供給者とし
て、IPP(独立系発電事業者)などが設立され、一定
規模の電力を供給するようになった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記IPP(独立系発
電事業者)等の電力供給者においては、その商品である
電力の供給条件(電力料金、供給可能電力量、供給電力
の周波数変動保証値、瞬間停電頻度、定期点検期間等に
よる給電不能期間等)は各電力供給者毎に相違する。一
方、それぞれの電力の需用者にとっては、前記電力供給
条件が、需用者の希望する電力需要条件、例えば予定消
費電力量、予定電力料金、電力品質(供給電力の周波数
変動保証値、瞬間停電頻度、定期点検期間等による給電
不能期間等)に近いことが望ましい。しかしながら、こ
のような電力供給者と電力需用者が要求する条件を選択
調整して電力需給契約のとりまとめを支援し、安定な電
力供給を促進するシステムは存在しない。また、供給す
る電力の品質が低下した場合の補償体制も完備していな
い。
電事業者)等の電力供給者においては、その商品である
電力の供給条件(電力料金、供給可能電力量、供給電力
の周波数変動保証値、瞬間停電頻度、定期点検期間等に
よる給電不能期間等)は各電力供給者毎に相違する。一
方、それぞれの電力の需用者にとっては、前記電力供給
条件が、需用者の希望する電力需要条件、例えば予定消
費電力量、予定電力料金、電力品質(供給電力の周波数
変動保証値、瞬間停電頻度、定期点検期間等による給電
不能期間等)に近いことが望ましい。しかしながら、こ
のような電力供給者と電力需用者が要求する条件を選択
調整して電力需給契約のとりまとめを支援し、安定な電
力供給を促進するシステムは存在しない。また、供給す
る電力の品質が低下した場合の補償体制も完備していな
い。
【0004】本発明はこれらの問題点に鑑みてなされた
もので、電力供給者と電力需用者の要求のとりまとめを
支援し、要求に応じた安定な電力供給の達成を促進する
ことのできる電力需給調整装置および電力需給方法を提
供する。
もので、電力供給者と電力需用者の要求のとりまとめを
支援し、要求に応じた安定な電力供給の達成を促進する
ことのできる電力需給調整装置および電力需給方法を提
供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために次のような手段を採用した。
解決するために次のような手段を採用した。
【0006】受電電力の電力消費量および受電電力の品
質を監視するモニタと、それぞれの電力供給者の電力供
給条件および電力の需用者の電力需要条件を選択調整し
て電力需給契約のとりまとめを支援する契約調整手段
と、前記電力料金および需給契約に基づく支払積み立て
金を請求するバンキング手段とを備え、前記バンキング
手段はモニタの監視出力に基づいて電力料金および支払
い積立金を請求する。また、電力消費量と契約消費量に
差が生じたときは、前記差に相当する料金を積み立て、
または支払うことができる。
質を監視するモニタと、それぞれの電力供給者の電力供
給条件および電力の需用者の電力需要条件を選択調整し
て電力需給契約のとりまとめを支援する契約調整手段
と、前記電力料金および需給契約に基づく支払積み立て
金を請求するバンキング手段とを備え、前記バンキング
手段はモニタの監視出力に基づいて電力料金および支払
い積立金を請求する。また、電力消費量と契約消費量に
差が生じたときは、前記差に相当する料金を積み立て、
または支払うことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を図1な
いし図4を参照して説明する。図1は本発明の実施形態
にかかる需給調整装置を適用した給電システムを示す図
である。図において、1は例えば複数の電力需要者、2
はIPP等の複数の電力供給者、3および4は電力供給
者が管理する発電プラント、5は電力供給者の電力供給
条件と電力の需用者電力需要条件選択調整して電力需給
契約のとりまとめを支援する契約調整手段、6はバンキ
ング手段であり、後述する電力料金および需給契約に基
づく支払積み立て金の入出金を処理する。7は後述する
積立金を積算する積立金積算手段、8はモニタであり、
受電電力の電力消費量および受電電力の品質を監視す
る。9および12は需用者の電力供給者に対する要望情
報であり、需用者の希望する電力需要条件、例えば予定
消費電力量、電力料金支払希望額、必要電力品質(供給
電力の周波数変動保証値、瞬間停電頻度、定期点検期間
等による給電不能期間等)を含むことができる。10お
よび11は電力供給者が提供する発電情報であり、電力
の供給条件(電力料金、供給可能電力量、供給電力の周
波数変動保証値、瞬間停電頻度、定期点検期間等による
給電不能期間等)を含むことができる。13は需用者お
よび電力供給者間で締結する契約情報、14はプラント
から需用者に供給する送電線を示す。15は需用者から
バンキング手段に支払われる電力料金および積立金、1
6は電力料金、17はモニタの監視情報、18は消費電
力量が契約電力量以下であったときに積算手段に支払わ
れる加算金、19は消費電力量が契約電力量を超えたと
きに電力供給者に支払われる減算金である。なお、前記
各需要者、電力供給者および各要素間は、公衆回線また
は専用線で接続することができる。
いし図4を参照して説明する。図1は本発明の実施形態
にかかる需給調整装置を適用した給電システムを示す図
である。図において、1は例えば複数の電力需要者、2
はIPP等の複数の電力供給者、3および4は電力供給
者が管理する発電プラント、5は電力供給者の電力供給
条件と電力の需用者電力需要条件選択調整して電力需給
契約のとりまとめを支援する契約調整手段、6はバンキ
ング手段であり、後述する電力料金および需給契約に基
づく支払積み立て金の入出金を処理する。7は後述する
積立金を積算する積立金積算手段、8はモニタであり、
受電電力の電力消費量および受電電力の品質を監視す
る。9および12は需用者の電力供給者に対する要望情
報であり、需用者の希望する電力需要条件、例えば予定
消費電力量、電力料金支払希望額、必要電力品質(供給
電力の周波数変動保証値、瞬間停電頻度、定期点検期間
等による給電不能期間等)を含むことができる。10お
よび11は電力供給者が提供する発電情報であり、電力
の供給条件(電力料金、供給可能電力量、供給電力の周
波数変動保証値、瞬間停電頻度、定期点検期間等による
給電不能期間等)を含むことができる。13は需用者お
よび電力供給者間で締結する契約情報、14はプラント
から需用者に供給する送電線を示す。15は需用者から
バンキング手段に支払われる電力料金および積立金、1
6は電力料金、17はモニタの監視情報、18は消費電
力量が契約電力量以下であったときに積算手段に支払わ
れる加算金、19は消費電力量が契約電力量を超えたと
きに電力供給者に支払われる減算金である。なお、前記
各需要者、電力供給者および各要素間は、公衆回線また
は専用線で接続することができる。
【0008】前記契約調整手段5には、複数の需要者1
からの要望情報9および複数の電力供給者2からの発電
情報が入力される。契約調整手段5は、前記需要者1お
よび電力供給者2双方に受信した発電情報11および要
望情報12を送信すると同時に、互いの要求条件が最も
近似する組み合わせを選択し、双方に送信する。要望情
報あるいは発電情報を受信した前記需要者1および電力
供給者2は、相互に契約情報を交換し、互いの条件を調
整する。この調整により電力の需給契約が成立すると、
電力供給者2は前記契約情報に基づき前記発電プラント
3あるいは4からの電力を送電線14を介して需用者に
供給する。なお、前記契約調整手段5並びに需用者1お
よび電力供給者3は表示手段を備え、該表示手段に発電
情報、要望情報、バンキング手段が取り扱うバンキング
情報等を表示することができる。
からの要望情報9および複数の電力供給者2からの発電
情報が入力される。契約調整手段5は、前記需要者1お
よび電力供給者2双方に受信した発電情報11および要
望情報12を送信すると同時に、互いの要求条件が最も
近似する組み合わせを選択し、双方に送信する。要望情
報あるいは発電情報を受信した前記需要者1および電力
供給者2は、相互に契約情報を交換し、互いの条件を調
整する。この調整により電力の需給契約が成立すると、
電力供給者2は前記契約情報に基づき前記発電プラント
3あるいは4からの電力を送電線14を介して需用者に
供給する。なお、前記契約調整手段5並びに需用者1お
よび電力供給者3は表示手段を備え、該表示手段に発電
情報、要望情報、バンキング手段が取り扱うバンキング
情報等を表示することができる。
【0009】送電線14には、消費電力および品質を監
視するモニタ8が設置されており、前記電力供給者2か
らの電力の情報をモニタリングし、監視情報をバンキン
グ手段6へ伝達する。
視するモニタ8が設置されており、前記電力供給者2か
らの電力の情報をモニタリングし、監視情報をバンキン
グ手段6へ伝達する。
【0010】前記バンキング手段6は、消費電力および
品質モニタ8からの監視情報をもとに算出された電力料
金と前述契約に基づく積立金15を請求し入金する。ま
た、積立金積算手段7を内蔵し、前記積立金を積算す
る。一方、前記電力供給者2には、前記入金した電力料
金を支払う。
品質モニタ8からの監視情報をもとに算出された電力料
金と前述契約に基づく積立金15を請求し入金する。ま
た、積立金積算手段7を内蔵し、前記積立金を積算す
る。一方、前記電力供給者2には、前記入金した電力料
金を支払う。
【0011】さらに、前記バンキング手段6は前記消費
電力および品質モニタ8からの監視情報をもとに供給す
る電力の品質を監視する。前記需要者1の消費電力量ま
たは受電電力の品質が前記契約に定められた値を超える
場合には、前記積立金積算手段7に蓄えられている金額
の一部を自動的に電力供給者2に支払うことができる。
また、前記需要者1の消費電力量または品質が前記契約
値を下回る場合には、電力供給者は前記消費電力量また
は前記品質と契約値との偏差分に相当する金額をバンキ
ング手段に提供する。
電力および品質モニタ8からの監視情報をもとに供給す
る電力の品質を監視する。前記需要者1の消費電力量ま
たは受電電力の品質が前記契約に定められた値を超える
場合には、前記積立金積算手段7に蓄えられている金額
の一部を自動的に電力供給者2に支払うことができる。
また、前記需要者1の消費電力量または品質が前記契約
値を下回る場合には、電力供給者は前記消費電力量また
は前記品質と契約値との偏差分に相当する金額をバンキ
ング手段に提供する。
【0012】また、前記電力供給者は供給者側の事故等
により供給電力が契約値を満足しない場合、例えば供給
電力量不足または周波数が大幅に変動した場合には、契
約に基づき前記需要者1が被った損失に相当する金額を
バンキング手段を介して需用者に支払う。
により供給電力が契約値を満足しない場合、例えば供給
電力量不足または周波数が大幅に変動した場合には、契
約に基づき前記需要者1が被った損失に相当する金額を
バンキング手段を介して需用者に支払う。
【0013】以上の料金に関する請求および支払いは、
これらの情報を予め契約時に決められた金融機関に送信
して、前記需要者1の口座および電力供給者2の口座間
で振り替えることにより決済することができる。
これらの情報を予め契約時に決められた金融機関に送信
して、前記需要者1の口座および電力供給者2の口座間
で振り替えることにより決済することができる。
【0014】図2は、前記契約調整手段5の作用を示す
図である。まず、ステップ21において前記契約調整手
段5は、需要者1からの前記要望情報9(予定消費電力
量、予定電力料金、必要電力品質および周波数変動許容
値等)と、電力供給者2からの前記発電情報(総発電
量、発電単価、供給可能電力量、供給電力の周波数変動
保証値、瞬間停電頻度、定期点検期間等の情報)を順次
読み込み、需要者1の電力需要条件と電力供給者2の電
力供給条件を抽出する。ステップ22において、前記抽
出した需要者1の電力需要条件と電力供給者2の電力供
給条件の近似の程度を判定する。近似の程度が最大であ
る場合はステップ23に進み、そうでない場合はステッ
プ21に戻り、需要条件あるいは供給条件を読み込む。
ステップ23において、電力供給者に前記需用者の電力
需要条件情報を送信し、需用者に電力供給者の電力供給
条件情報を送信する。ステップ24において、前記送信
した電力需要条件情報および電力供給条件情報に対する
それぞれの回答を受信する。このとき前記回答をもとに
契約条件の仲介あるいは調整を行うことができる。ステ
ップ25において、契約が成立したか否かを判定し、契
約が成立した場合は送電を開始する。そうでない場合は
ステップ21に戻る。
図である。まず、ステップ21において前記契約調整手
段5は、需要者1からの前記要望情報9(予定消費電力
量、予定電力料金、必要電力品質および周波数変動許容
値等)と、電力供給者2からの前記発電情報(総発電
量、発電単価、供給可能電力量、供給電力の周波数変動
保証値、瞬間停電頻度、定期点検期間等の情報)を順次
読み込み、需要者1の電力需要条件と電力供給者2の電
力供給条件を抽出する。ステップ22において、前記抽
出した需要者1の電力需要条件と電力供給者2の電力供
給条件の近似の程度を判定する。近似の程度が最大であ
る場合はステップ23に進み、そうでない場合はステッ
プ21に戻り、需要条件あるいは供給条件を読み込む。
ステップ23において、電力供給者に前記需用者の電力
需要条件情報を送信し、需用者に電力供給者の電力供給
条件情報を送信する。ステップ24において、前記送信
した電力需要条件情報および電力供給条件情報に対する
それぞれの回答を受信する。このとき前記回答をもとに
契約条件の仲介あるいは調整を行うことができる。ステ
ップ25において、契約が成立したか否かを判定し、契
約が成立した場合は送電を開始する。そうでない場合は
ステップ21に戻る。
【0015】図3は、前記バンキング手段6の作用を示
す図である。まず、ステップ30において、需要者側か
ら要求未達情報、例えば停電により被ったデータベース
内容破損や計算結果の消失等による損失および品質低下
により被ったデータベース内容破損や計算結果の消失等
による未達情報を取得する。ステップ31において、電
力供給者側から要求未達情報、例えば計画外停止、周波
数低下や電圧変動等の品質低下などによる未達情報を取
得する。ステップ32において、前記需用者側および電
力供給者側からの要求未達情報並びに前記モニタ8から
の監視情報を受信し、これらの情報をもとに前記前記需
要者1および電力供給者2が支払い/受け取るべき料金
を算出する。ステップ33において、算出した料金を提
示する。すなわち、ステップ34において、算出した消
費電力に相当する電力料金と積立金の加算額を提示し、
ステップ35において、契約未達によるペナルティ料を
提示する。
す図である。まず、ステップ30において、需要者側か
ら要求未達情報、例えば停電により被ったデータベース
内容破損や計算結果の消失等による損失および品質低下
により被ったデータベース内容破損や計算結果の消失等
による未達情報を取得する。ステップ31において、電
力供給者側から要求未達情報、例えば計画外停止、周波
数低下や電圧変動等の品質低下などによる未達情報を取
得する。ステップ32において、前記需用者側および電
力供給者側からの要求未達情報並びに前記モニタ8から
の監視情報を受信し、これらの情報をもとに前記前記需
要者1および電力供給者2が支払い/受け取るべき料金
を算出する。ステップ33において、算出した料金を提
示する。すなわち、ステップ34において、算出した消
費電力に相当する電力料金と積立金の加算額を提示し、
ステップ35において、契約未達によるペナルティ料を
提示する。
【0016】ステップ36において、バンキング手段は
内蔵する料金の入金/支払い手段を用いて入出金処理を
行う。該料金の入金/支払手段は、前記需要者1からの
積立金を積算する積算手段7を内蔵しており、ステップ
32において算出した料金情報をもとに、前記需要者お
よび電力供給者が入金あるいは出金すべき料金を算出
し、ステップ37およびステップ38において、該金額
を前記需要者および電力供給者に送信する。例えば、前
記需要者1の消費電力量および供受電電力の品質が前記
契約値を超えた場合には、前記積立金積算手段7に蓄え
られている金額の一部を、前述の契約超過分に相当する
金額だけ減じ、自動的に電力供給者2に支払う。また、
前記需要者1の消費電力量または受電電力の品質が前記
契約値を下回った場合には、前記積立金積算手段7に蓄
えられている金額に、契約値との差分に相当する金額を
自動的に加算する。また、前記内蔵する料金の入金/支
払手段は、需用者1に対して前記ペナルティ料金発生時
にペナルティペイバック料金を支払うことができる。
内蔵する料金の入金/支払い手段を用いて入出金処理を
行う。該料金の入金/支払手段は、前記需要者1からの
積立金を積算する積算手段7を内蔵しており、ステップ
32において算出した料金情報をもとに、前記需要者お
よび電力供給者が入金あるいは出金すべき料金を算出
し、ステップ37およびステップ38において、該金額
を前記需要者および電力供給者に送信する。例えば、前
記需要者1の消費電力量および供受電電力の品質が前記
契約値を超えた場合には、前記積立金積算手段7に蓄え
られている金額の一部を、前述の契約超過分に相当する
金額だけ減じ、自動的に電力供給者2に支払う。また、
前記需要者1の消費電力量または受電電力の品質が前記
契約値を下回った場合には、前記積立金積算手段7に蓄
えられている金額に、契約値との差分に相当する金額を
自動的に加算する。また、前記内蔵する料金の入金/支
払手段は、需用者1に対して前記ペナルティ料金発生時
にペナルティペイバック料金を支払うことができる。
【0017】図4は、前記図3に示すステップ32の詳
細を説明する図である。まず、前記ステップ30および
ステップ31おいて、需要者側からの要求未達情報およ
び電力供給者側からの要求未達情報を取得する。ステッ
プ41において、前記未達の程度に応じたペナルティ料
金を算出し、前記ステップ33に進む。一方、ステップ
51において、前記モニタ8から電力消費量を取得し、
ステップ52において、契約消費量と比較する。[電力
消費量]≦[契約消費量]が成立する場合にはステップ
53に進み、前記積立金積算手段7内の積立額をその差
に相当する金額だけ加算し、成立しない場合にはステッ
プ54に進み、前記積立金積算手段7内の積立額をその
差に相当する金額だけ減算し、ステップ33に進む。
細を説明する図である。まず、前記ステップ30および
ステップ31おいて、需要者側からの要求未達情報およ
び電力供給者側からの要求未達情報を取得する。ステッ
プ41において、前記未達の程度に応じたペナルティ料
金を算出し、前記ステップ33に進む。一方、ステップ
51において、前記モニタ8から電力消費量を取得し、
ステップ52において、契約消費量と比較する。[電力
消費量]≦[契約消費量]が成立する場合にはステップ
53に進み、前記積立金積算手段7内の積立額をその差
に相当する金額だけ加算し、成立しない場合にはステッ
プ54に進み、前記積立金積算手段7内の積立額をその
差に相当する金額だけ減算し、ステップ33に進む。
【0018】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、電力の需用者の要求する電力需要条件に、より適合
する電力供給条件を提示する電力供給者を選択して電力
需給契約をとりまとめを支援することができる。さら
に、バンキング機能を備えることにより、消費した電力
量に見合った電気料金の支払い、並びに契約が履行され
ない場合に支払われるペナルティ料金、および契約電力
量が達成されなかった場合に支払われる加算金または減
算金の支払いまたは受け取りを自動的に行うことができ
る。
ば、電力の需用者の要求する電力需要条件に、より適合
する電力供給条件を提示する電力供給者を選択して電力
需給契約をとりまとめを支援することができる。さら
に、バンキング機能を備えることにより、消費した電力
量に見合った電気料金の支払い、並びに契約が履行され
ない場合に支払われるペナルティ料金、および契約電力
量が達成されなかった場合に支払われる加算金または減
算金の支払いまたは受け取りを自動的に行うことができ
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
力供給者と電力需用者の要求のとりまとめを支援し、要
求に応じた安定な電力供給を促進することのできる電力
需給調整装置および電力需給方法を提供することができ
る。
力供給者と電力需用者の要求のとりまとめを支援し、要
求に応じた安定な電力供給を促進することのできる電力
需給調整装置および電力需給方法を提供することができ
る。
【図1】本発明の実施形態にかかる電力需給調整装置を
適用した給電システムを示す図である。
適用した給電システムを示す図である。
【図2】契約調整手段の作用を示す図である。
【図3】バンキング手段の作用を示す図であある。
【図4】図3のステップ32の詳細を示す図である。
1 電力需用者 2 電力供給者 3,4 発電プラント 5 契約調整手段 6 バンキング手段 7 積立金積算手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02J 3/00 H02J 3/00 J (72)発明者 後藤 仁一郎 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 石田 武司 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所情報制御システム事業部 内 (72)発明者 春山 博司 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 5G066 AA20 AE03 AE07 AE09
Claims (10)
- 【請求項1】 受電電力の電力消費量および受電電力の
品質を監視するモニタと、 それぞれの電力供給者の電力供給条件および電力の需用
者の電力需要条件を選択調整して電力需給契約のとりま
とめを支援する契約調整手段と、 前記受電電力料金および需給契約に基づく支払積み立て
金を請求するバンキング手段とを備え、 前記バンキング手段はモニタの監視出力に基づいて電力
料金および支払い積立金を請求することを特徴とする電
力需給調整装置。 - 【請求項2】請求項1の記載において、前記バンキング
手段は電力消費量が前記需給契約値を超える場合は前記
積立金の一部を電力供給者に支払うことを特徴とする電
力需給調整装置。 - 【請求項3】 請求項1ないし請求項2の何れか1の記
載において、前記バンキング手段は電力消費量が前記需
給契約値を下回る場合は、差分に相当する金額を電力供
給者に請求することを特徴とする電力需給調整装置。 - 【請求項4】 請求項1ないし請求項3の何れか1の記
載において、前記バンキング手段は前記電力の供給条件
が前記電力需給契約条件を満足しない場合、契約に基づ
く違約金を電力供給者に請求することを特徴とする電力
需給調整装置。 - 【請求項5】 請求項1ないし請求項4の何れか1の記
載において、前記契約調整手段は、複数の電力供給者が
提供する電力供給条件情報および電力需用者が提供する
電力需要条件情報を収集し、蓄積することを特徴とする
電力需給調整装置。 - 【請求項6】 電力消費量に基づき電力料金を算出する
手段と、電力の品質に基づき所望の料金を設定する手段
とを備えた電力需給調整装置。 - 【請求項7】 電力消費量の情報を入力する手段と、監
視された電力品質の情報を入力する手段と、前記電力消
費量の情報および前記電力品質の情報に基づき電力需用
者の支払料金を算出する手段とを備えた電力需給調整装
置。 - 【請求項8】 電力消費量の情報および前記電力品質の
情報に基づき、電力需用者の支払料金を算出する電力需
給調整方法。 - 【請求項9】 電力消費量の情報と予め設定された需給
契約値とを比較し、該電力消費量が前記需給契約値を超
えない場合には、該電力消費量の情報に基づき電力料金
を算出し、 該電力消費量が前記需給契約値を超える場合には、該電
力消費量の情報に基づく電力料金と、超過した電力消費
量の情報に基づく電力料金とを算出することを特徴とす
る電力需給調整方法。 - 【請求項10】 電力品質の情報と予め設定された所望
の品質値とを比較し、 該電力品質が該所望の品質値より劣る場合に、該電力品
質の情報に基づき料金を算出することを特徴とする電力
需給調整方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001035675A JP2002236725A (ja) | 2001-02-13 | 2001-02-13 | 電力需給調整装置および電力需給方法 |
US09/949,808 US20020111905A1 (en) | 2001-02-13 | 2001-09-12 | Power demand and supply-adjustment system and method |
US12/222,477 US20080313021A1 (en) | 2001-02-13 | 2008-08-11 | Power demand and supply-adjustment system and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001035675A JP2002236725A (ja) | 2001-02-13 | 2001-02-13 | 電力需給調整装置および電力需給方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002236725A true JP2002236725A (ja) | 2002-08-23 |
Family
ID=18899090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001035675A Pending JP2002236725A (ja) | 2001-02-13 | 2001-02-13 | 電力需給調整装置および電力需給方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20020111905A1 (ja) |
JP (1) | JP2002236725A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011060191A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Toshiba Corp | 電源設備導入支援装置 |
JP2016063719A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-25 | 株式会社Nttファシリティーズ | 給電システム、電力使用対価算出装置、給電方法、電力使用対価算出方法及びプログラム |
JPWO2017056359A1 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-11-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 符号変調器、符号復調器、及び、コントローラ |
JP2022142998A (ja) * | 2021-03-17 | 2022-10-03 | アズビル株式会社 | 電力管理システム |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040039609A1 (en) * | 2002-08-22 | 2004-02-26 | Sarah Burkitt | System and method for payment of insurance premiums for vessels |
CA2455689A1 (en) * | 2004-01-23 | 2005-07-23 | Stuart Energy Systems Corporation | System for controlling hydrogen network |
US7742830B1 (en) * | 2007-01-23 | 2010-06-22 | Symantec Corporation | System and method of controlling data center resources for management of greenhouse gas emission |
WO2008148418A1 (de) * | 2007-06-07 | 2008-12-11 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum betreiben einer anordnung mit zumindest einer energieverteileinrichtung |
US8160752B2 (en) | 2008-09-30 | 2012-04-17 | Zome Networks, Inc. | Managing energy usage |
US20100161146A1 (en) * | 2008-12-23 | 2010-06-24 | International Business Machines Corporation | Variable energy pricing in shortage conditions |
US9281716B2 (en) * | 2011-12-20 | 2016-03-08 | Kohler Co. | Generator controller configured for preventing automatic transfer switch from supplying power to the selected load |
US20130158726A1 (en) | 2011-12-20 | 2013-06-20 | Kohler Co. | System and method for using a network to control multiple power management systems |
CA3101570C (en) | 2012-05-28 | 2023-06-20 | Hydrogenics Corporation | Electrolyser and energy system |
WO2014047555A1 (en) * | 2012-09-21 | 2014-03-27 | Enphase Energy, Inc. | Method and apparatus for scheduling maintenance of alternative energy systems |
JP2015076931A (ja) * | 2013-10-07 | 2015-04-20 | 株式会社日立製作所 | 電力需要調整システム、電力需要調整方法および電力管理装置 |
US20150220904A1 (en) * | 2014-01-31 | 2015-08-06 | Simple Bills, Inc. | Account Management and Transfer System and Method of Use |
US10811908B2 (en) | 2014-09-25 | 2020-10-20 | Supply, Inc. | System and method for wireless power reception |
CN104573877A (zh) * | 2015-01-29 | 2015-04-29 | 广州供电局有限公司 | 配电网设备需求量预测和定量方法及其系统 |
US9458831B2 (en) * | 2015-02-18 | 2016-10-04 | General Electric Company | Determining reactive power capability of a renewable energy system |
US10798665B2 (en) | 2017-06-06 | 2020-10-06 | Supply, Inc. | Method and system for wireless power delivery |
US10778044B2 (en) | 2018-11-30 | 2020-09-15 | Supply, Inc. | Methods and systems for multi-objective optimization and/or wireless power delivery |
KR102378002B1 (ko) | 2017-06-06 | 2022-03-24 | 서플라이, 인크. | 무선 전력 전달을 위한 방법 및 시스템 |
US11178625B2 (en) | 2017-06-06 | 2021-11-16 | Supply, Inc. | Method and system for wireless power delivery |
EP3763015A4 (en) | 2018-03-08 | 2021-12-29 | Supply, Inc. | Method and system for wireless power delivery |
WO2020113096A1 (en) | 2018-11-28 | 2020-06-04 | Supply, Inc. | System and method for wireless power delivery |
EP4324071A4 (en) | 2021-04-14 | 2025-05-07 | Reach Power, Inc. | WIRELESS ELECTRICAL NETWORKING SYSTEM AND METHOD |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4218737A (en) * | 1977-08-30 | 1980-08-19 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Revenue metering system for power companies |
US4852030A (en) * | 1984-09-24 | 1989-07-25 | Westinghouse Electric Corp. | Time-of-use-meter with a calendar of cyclic events |
US4866761A (en) * | 1986-06-20 | 1989-09-12 | Badger Meter, Inc. | Automatic meter reading system |
US5391983A (en) * | 1991-10-08 | 1995-02-21 | K C Corp. | Solid state electric power usage meter and method for determining power usage |
US5572438A (en) * | 1995-01-05 | 1996-11-05 | Teco Energy Management Services | Engery management and building automation system |
US5668446A (en) * | 1995-01-17 | 1997-09-16 | Negawatt Technologies Inc. | Energy management control system for fluorescent lighting |
US6105000A (en) * | 1996-10-16 | 2000-08-15 | Aquila Risk Management Corporation | Financial rebate program for utilities based on degree days |
US5924486A (en) * | 1997-10-29 | 1999-07-20 | Tecom, Inc. | Environmental condition control and energy management system and method |
US7043459B2 (en) * | 1997-12-19 | 2006-05-09 | Constellation Energy Group, Inc. | Method and apparatus for metering electricity usage and electronically providing information associated therewith |
US6618709B1 (en) * | 1998-04-03 | 2003-09-09 | Enerwise Global Technologies, Inc. | Computer assisted and/or implemented process and architecture for web-based monitoring of energy related usage, and client accessibility therefor |
JP3591300B2 (ja) * | 1998-04-24 | 2004-11-17 | 株式会社日立製作所 | 電力供給制御装置 |
US20030014379A1 (en) * | 1999-07-01 | 2003-01-16 | Isaac Saias | Adaptive and reliable system and method for operations management |
US7171374B1 (en) * | 2000-04-11 | 2007-01-30 | Consensis, Llc | Utility resource aggregation and allocation |
JP2002015036A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-18 | Mitsubishi Electric Corp | 電力量制御方法および電力量制御装置 |
EP1177951B1 (en) * | 2000-08-02 | 2006-07-26 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Wire harness structure |
US6636784B1 (en) * | 2000-10-09 | 2003-10-21 | Energy Transfer Group, L.L.C. | Electricity transfer station |
US6611773B2 (en) * | 2000-11-28 | 2003-08-26 | Power Measurement Ltd. | Apparatus and method for measuring and reporting the reliability of a power distribution system with improved accuracy |
US20020099578A1 (en) * | 2001-01-22 | 2002-07-25 | Eicher Daryl E. | Performance-based supply chain management system and method with automatic alert threshold determination |
-
2001
- 2001-02-13 JP JP2001035675A patent/JP2002236725A/ja active Pending
- 2001-09-12 US US09/949,808 patent/US20020111905A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-08-11 US US12/222,477 patent/US20080313021A1/en not_active Abandoned
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011060191A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Toshiba Corp | 電源設備導入支援装置 |
JP2016063719A (ja) * | 2014-09-22 | 2016-04-25 | 株式会社Nttファシリティーズ | 給電システム、電力使用対価算出装置、給電方法、電力使用対価算出方法及びプログラム |
JPWO2017056359A1 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-11-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 符号変調器、符号復調器、及び、コントローラ |
US10468960B2 (en) | 2015-09-29 | 2019-11-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Code modulator for code-modulating power with modulation code, code demodulator for code-demodulating code-modulated power with demodulation code, and controller thereof |
JP2022142998A (ja) * | 2021-03-17 | 2022-10-03 | アズビル株式会社 | 電力管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080313021A1 (en) | 2008-12-18 |
US20020111905A1 (en) | 2002-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002236725A (ja) | 電力需給調整装置および電力需給方法 | |
JP3631967B2 (ja) | 余剰電力管理システムおよびその制御方法 | |
Bohn et al. | Optimal pricing in electrical networks over space and time | |
Alomoush et al. | Fixed transmission rights for zonal congestion management | |
US20020035496A1 (en) | Collection method of and collection system for collecting costs of energy-saving facilities | |
WO2015045337A1 (ja) | 電力管理装置、電力管理方法、プログラム | |
JP6512503B2 (ja) | 電力調整装置、電力調整方法、プログラム | |
JP2002252924A (ja) | 電力取引システムおよびその方法 | |
JP4553961B2 (ja) | エネルギー供給システム、エネルギー種別選択サーバ、及びエネルギー供給方法 | |
JP2004526245A5 (ja) | ||
JP6233686B2 (ja) | 電力調整装置、プログラム | |
JP6703447B2 (ja) | 電力データ管理システム、需要家集合体及び電力融通街区 | |
JP2003250221A (ja) | 給電方法及び給電システム | |
JP5028136B2 (ja) | 電力供給システム、電力供給方法および電力会社の計算機 | |
JP6226282B2 (ja) | 電力調整装置、電力調整方法、プログラム | |
JP2007014066A (ja) | 電力負荷平準化システムおよび方法 | |
WO2003025701A2 (en) | Utility capacity transfer system | |
JP2007295683A (ja) | 電力量算出装置及び電力量算出方法 | |
JP4749274B2 (ja) | 公共料金前払いシステム | |
KR20090020352A (ko) | 변동 가격 및 보상 정책에 따른 전력수요 관리 시스템 및방법 | |
JP4050021B2 (ja) | 電力託送制御システムおよび電力取引方法 | |
JP2002058159A (ja) | 電力供給方法およびシステム | |
KR20180006846A (ko) | Ess를 사용한 스마트 그리드 사업 시스템 | |
JP2002342418A (ja) | 電力利用システム | |
JP3946548B2 (ja) | 同時同量制御装置および同時同量制御用プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050603 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050705 |