[go: up one dir, main page]

JP2002232355A - 光ファイバ伝送路 - Google Patents

光ファイバ伝送路

Info

Publication number
JP2002232355A
JP2002232355A JP2001023300A JP2001023300A JP2002232355A JP 2002232355 A JP2002232355 A JP 2002232355A JP 2001023300 A JP2001023300 A JP 2001023300A JP 2001023300 A JP2001023300 A JP 2001023300A JP 2002232355 A JP2002232355 A JP 2002232355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
optical fiber
span
positive
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001023300A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Tsuritani
剛宏 釣谷
Hirohito Tanaka
啓仁 田中
Noboru Edakawa
登 枝川
Masatoshi Suzuki
正敏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Submarine Cable Systems Inc
Original Assignee
KDDI Submarine Cable Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Submarine Cable Systems Inc filed Critical KDDI Submarine Cable Systems Inc
Priority to JP2001023300A priority Critical patent/JP2002232355A/ja
Priority to EP01124999A priority patent/EP1229676A3/en
Priority to CA002359553A priority patent/CA2359553A1/en
Priority to US10/056,999 priority patent/US6754420B2/en
Publication of JP2002232355A publication Critical patent/JP2002232355A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/2525Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using dispersion-compensating fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2種類の光ファイバで良好な長距離伝送特性
を実現する。 【解決手段】 6中継スパンの5中継スパンは、正分散
光ファイバ18と負分散光ファイバ20からなり、正分
散光ファイバ18の累積波長分散及び分散スロープを負
分散光ファイバ20で補償する。最後の1中継スパン
は、正分散光ファイバ18と同じ光ファイバからなる正
分散光ファイバ22からなる。各中継スパンの長さは実
質的に等しい。負分散光ファイバ20による局所的な分
散補償後の平均波長分散Dlocalは−1ps/nm
/km乃至−4ps/nm/kmであり、正分散光ファ
イバ22による分散補償後の平均波長分散Davgは、
ゼロに近い正又は負値である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長分散を管理し
た光ファイバ伝送路に関する。
【0002】
【従来の技術】長距離の光増幅伝送システムでは、累積
波長分散を所定値内に抑制する必要があり、そのため
に、適当な間隔で分散補償ファイバが挿入される(特開
平6−11620号公報又は米国特許第5,361,3
19号)。
【0003】伝送容量を拡大する方法として注目されて
いる波長分割多重(WDM)光伝送では更に、伝送用光
ファイバの波長分散が各波長間で異なる(分散スロー
プ)ので、累積波長分散が波長毎に異なってくるという
問題がある。当初は、波長間の累積波長分散値の差を受
信側又は送信側で補償する構成が提案されたが、送信側
又は受信側で補償できる分散量にも限度がある。また、
許容できる分散値の差は、1波あたりの伝送速度が大き
くなるにつれ小さくなる傾向にある。
【0004】そこで、各光中継スパンで累積波長分散を
局所的に補償しつつ、所定数の光中継スパン毎に広域的
に累積波長分散を補償する光伝送路が提案されている
(例えば、特開2000−82995号公報、T. N
aito他,ECOC‘99PDPD2−1, Nic
e, 1999及び特開2000−261377号公
報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特開2000−829
95号公報及びT. Naito他の論文に記載の構成
で、負分散ファイバとして、分散値が約−20ps/n
m/km乃至−45ps/nm/kmの光ファイバを使
用すると、正分散ファイバに対する負分散ファイバの長
さの比が大きくなる。その結果、比較的小さな実効断面
積を有する負分散ファイバへの光入力パワーが大きくな
り、非線形効果による信号劣化が顕著になる。
【0006】特開2000−261377号公報に記載
の構成では、局所分散Dlocalを正値(+1ps/
nm/km乃至+4ps/nm/km)としているの
で、広域補償周期で配置される分散補償ファイバを負分
散ファイバとする必要がある。実際のシステムの保守を
考慮すると、中継器間隔は20km以上であることが望
ましく、且つ、どの中継スパンの長さもほぼ等しいのが
望ましい。しかし、分散値が−50ps/nm/km以
下(絶対値が50ps/nm/km以上)の負分散ファ
イバを広域補償に使用すると、その長さは約10km程
度でよくなり、他の中継スパンの長さと大きく異なって
しまう。中継スパンの長さを等しくしようとすると、広
域補償用の分散ファイバとして波長分散値の異なる第3
の光ファイバを用意しなければならず、使用する光ファ
イバの種類が3種類になってしまう。これは、保守管理
を困難にする。例えば、破断箇所を接続する場合、3種
類の光ファイバを用意し、破断箇所の光ファイバに合う
ものを選択して挿入する必要がある。
【0007】また、負分散ファイバの実効断面積は小さ
いので、広域補償用の中継スパンの負分散ファイバにお
ける非線形効果による特性劣化を低減するには、光入力
パワーを小さくする必要がある。例えば、減衰器を直前
に配置する必要がある。
【0008】本発明は、2種類の光ファイバで波長分散
を平坦化した低非線形な光ファイバ伝送路を提示するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光ファイバ
伝送路は、複数の局所分散補償スパンと、所定周期で配
置される広域分散補償スパンと、各スパンを接続する光
中継増幅器とかならなる光ファイバ伝送路であって、当
該局所分散補償スパンは、実効断面積が130μm
上で正分散の第1の光ファイバ及び当該第1の光ファイ
バから出力される光を伝搬する−50ps/nm/km
以下の負分散値を有する第2の光ファイバからなり、当
該広域分散補償スパンは、当該第1の光ファイバと同じ
構成及び組成の光ファイバからなる第3の光ファイバか
らなることを特徴とする。
【0010】このような分散管理により、長距離でも良
好な伝送特性を実現できる。また、実質的に2種類の光
ファイバで済むので、保守管理が容易になる。
【0011】好ましくは、広域分散補償スパンの距離は
実質的に、当該局所分散補償スパンの距離に等しい。こ
れより、仕様の同じ光中継増幅器を利用できる。これ
も、保守管理を容易にする。
【0012】好ましくは、局所分散補償スパンの当該第
2の光ファイバによる分散補償後の平均波長分散が−4
ps/nm/km乃至−1ps/nm/kmである。こ
れにより、1000km程度以上の長距離で、高速大容
量のWDM伝送を実現できる。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳
細に説明する。
【0014】図1は、本発明の一実施例の概略構成ブロ
ック図を示し、図2は、分散マップ、即ち、累積波長分
散の距離変化の模式図を示す。
【0015】10は、WDM信号光を光伝送路12に出
力する光送信装置、14は光伝送路12を伝搬したWD
M信号光を受信する光受信装置である。光伝送路12
は、光中継増幅器16(16−1,16−2,・・・)
により区分される複数の中継スパンからなる。本実施例
では、累積波長分散と分散スロープが、1中継スパン毎
に局所的に補償されると共に、累積波長分散が所定数の
中継スパン毎に広域的に補償される。局所的な分散補償
を行う中継スパンを局所補償スパンと呼び、広域的な分
散補償を行う中継スパンを広域補償スパンと呼ぶ。図1
に示す実施例では、局所補償スパンは1中継スパンに等
しい。6つの局所補償スパンの後の1中継スパンが、広
域補償スパンになる。図1に示す実施例では、6つの局
所補償スパンとその後の広域補償スパンを基本単位とし
て、これが、光受信装置14まで繰り返されることにな
る。
【0016】局所補償スパンは、正分散光ファイバ18
(18−1,18−2,・・・)とその出力光を伝搬す
る負分散光ファイバ20(20−1,20−2,・・
・)からなる。広域補償スパンは、正分散光ファイバ1
8と同じ光ファイバからなる正分散光ファイバ22のみ
からなる。本実施例では、1中継スパンは20km以
上、正分散光ファイバ18,22の実効断面積Aeff
が130μm以上であり、負分散光ファイバ20は、
波長分散が−50ps/nm/km以下の光ファイバ、
即ち、波長分散の絶対値が50ps/nm/km以上の
負の波長分散を具備する光ファイバからなる。
【0017】図2に示すように、局所的な分散補償の後
の波長分散値、即ち、局所的な平均波長分散Dloca
lが負値になり、且つ、広域的な分散補償後の波長分散
値、即ち、広域的な波長分散値Davgがゼロに近い正
値又は負値になるように、正分散光ファイバ18,22
と負分散光ファイバ20の波長分散及び長さを設定す
る。基本的に、各中継スパンの長さを等しくする。これ
により、各光中継増幅器16として同じ仕様及びゲイン
特性のものを使用でき、保守管理が容易になる。
【0018】Dlocalは−1ps/nm/km乃至
−4ps/nm/km程度が好ましい。このような分散
制御により、伝送容量を従来よりも1.5倍に増加でき
る。
【0019】本実施例では、広域補償の段階で分散スロ
ープを補償しない。従って、波長毎の累積波長分散が広
域補償周期で拡張する。しかし、本実施例では、2種類
の光ファイバで光伝送路部分を構成できるので、保守管
理が容易になるという利点がある。広域補償周期で分散
スロープを補償しないことが伝送特性に与える悪影響
は、10000km伝送の場合でも少ない。
【0020】負分散光ファイバ20の好ましい分散値
を、7750km伝送の場合と10000km伝送の場
合で調べた。その測定結果を図3に示す。横軸は負分散
光ファイバ20の分散値、縦軸はQ(dB)の平均値
をそれぞれ示す。図3から、負分散光ファイバ20の波
長分散値を−50ps/nm/km以下とすればよいこ
とが分かる。
【0021】局所的な分散値Dlocalの最適値範囲
を測定した。その測定結果を図4に示す。ここでは、伝
送距離6000km、10Gbit/sの16波長を多
重した。広域補償を7中継スパン毎に行った。負分散光
ファイバ20の分散値を変えることでDlocalを走
査した。その他のパラメータ値は、上述の通りである。
横軸はDlocal(ps/nm/km)を示し、縦軸
はQ(dB)を示す。図4から、Dlocalaを−
1ps/nm/km乃至−4ps/nm/kmの範囲と
することで良好な結果が得られることが分かる。
【0022】正分散光ファイバ18,22の実効断面積
Aeffの影響を調べた。図5は、その測定結果を示
す。横軸が正分散光ファイバ18,22の実効断面積、
縦軸がQ(dB)をそれぞれ示す。伝送距離6000
km、10Gbit/sの16波長を多重した。Dlo
cal=−4ps/nm/kmとし、広域補償を7中継
スパン毎に行った。図5から、正分散光ファイバ18,
22の実効断面積Aeffを130μm以上とするの
が好ましいことが分かる。
【0023】正分散ファイバの材料分散は、1.5μm
帯で+20ps/nm/km前後であり、これが実質的
に最大値である。また、負分散ファイバは、1.5μm
帯で負分散及び負分散スロープを具備し、実効断面積が
20μm〜30μm程度であり、これが実質的には
最大値である。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から容易に理解できるよう
に、本発明によれば、2種類の光ファイバを使用して、
良好な長距離伝送特性を実現できる。分散管理及び保守
管理が容易になり、高速大容量のWDM伝送で良好な伝
送特性を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の概略構成ブロック図であ
る。
【図2】 図1に示す実施例の累積波長分散の距離変化
の模式図である。
【図3】 負分散光ファイバ20の分散値の影響を調べ
た測定例である。
【図4】 Dlocalの最適範囲をの測定例である。
【図5】 正分散光ファイバ18,22の実効断面積の
好ましい範囲を調べた結果である。
【符号の説明】
10:光送信装置 12:伝送用光ファイバ 14:光受信装置 16(16−1,16−2,・・・):光中継増幅器 18(18−1,18−2,・・・):正分散光ファイ
バ 20(20−1,20−2,・・・):負分散光ファイ
バ 22:正分散光ファイバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 10/13 10/12 (72)発明者 枝川 登 埼玉県上福岡市大原二丁目1番15号株式会 社ケイディディ研究所内 (72)発明者 鈴木 正敏 埼玉県上福岡市大原二丁目1番15号株式会 社ケイディディ研究所内 Fターム(参考) 2H050 AC71 AC76 AC81 5K002 AA01 AA03 CA01 DA02 FA01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の局所分散補償スパンと、所定周期
    で配置される広域分散補償スパンと、各スパンを接続す
    る光中継増幅器とかならなる光ファイバ伝送路であっ
    て、 当該局所分散補償スパンは、実効断面積が130μm
    以上で正分散の第1の光ファイバ及び当該第1の光ファ
    イバから出力される光を伝搬する−50ps/nm/k
    m以下の負分散値を有する第2の光ファイバからなり、 当該広域分散補償スパンは、当該第1の光ファイバと同
    じ構成及び組成の光ファイバからなる第3の光ファイバ
    からなることを特徴とする光ファイバ伝送路。
  2. 【請求項2】 当該広域分散補償スパンの距離は実質的
    に、当該局所分散補償スパンの距離に等しい請求項1に
    記載の光ファイバ伝送路。
  3. 【請求項3】 当該局所分散補償スパンの当該第2の光
    ファイバによる分散補償後の平均波長分散が−4ps/
    nm/km乃至−1ps/nm/kmである請求項1に
    記載の光ファイバ伝送路。
JP2001023300A 2001-01-31 2001-01-31 光ファイバ伝送路 Withdrawn JP2002232355A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023300A JP2002232355A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 光ファイバ伝送路
EP01124999A EP1229676A3 (en) 2001-01-31 2001-10-19 Optical fiber transmission line with dispersion compensation
CA002359553A CA2359553A1 (en) 2001-01-31 2001-10-22 Optical fiber transmission line
US10/056,999 US6754420B2 (en) 2001-01-31 2002-01-25 Optical fiber transmission line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001023300A JP2002232355A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 光ファイバ伝送路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002232355A true JP2002232355A (ja) 2002-08-16

Family

ID=18888600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023300A Withdrawn JP2002232355A (ja) 2001-01-31 2001-01-31 光ファイバ伝送路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6754420B2 (ja)
EP (1) EP1229676A3 (ja)
JP (1) JP2002232355A (ja)
CA (1) CA2359553A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266603A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Fujitsu Ltd 波長多重光中継伝送方法および中継装置
WO2004098102A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Fujitsu Limited 光伝送ネットワーク、光伝送装置、分散補償器配置計算装置及び分散補償器配置計算方法
JP2008510389A (ja) * 2004-08-11 2008-04-03 タイコ テレコミュニケーションズ (ユーエス) インコーポレーテッド 差動位相偏移変調の変調形式を用いた光ネットワークにおける分散管理
US7539417B2 (en) 2002-08-21 2009-05-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transmission system
JP2009288788A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ofs Fitel Llc 海底用光ファイバ伝送システム
JP2013526124A (ja) * 2010-03-26 2013-06-20 コーニング インコーポレイテッド 低非線形長距離用光通信システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4372330B2 (ja) * 2000-10-30 2009-11-25 富士通株式会社 分布型光増幅装置、光通信用の局および光通信システム
JP2003298516A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Fujitsu Ltd 波長分散補償装置
US20040028319A1 (en) * 2002-07-03 2004-02-12 Mahesh Ajgaonkar Optical communication system and method
US7079737B1 (en) * 2002-10-11 2006-07-18 Corning Incorporated Devices and methods for dynamic dispersion compensation
JP4094973B2 (ja) * 2003-03-11 2008-06-04 富士通株式会社 波長分散補償システム
WO2004114530A2 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Corvis Corporation Systems, devices, and methods for controlling non-linear optical interactions
EP1883172A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-30 Alcatel Lucent Dispersion management in WDM optical networks
CN106656320B (zh) 2015-10-29 2019-04-12 阿里巴巴集团控股有限公司 用于光量子通信业务的光纤信道损耗测量系统、方法及装置
US10476587B2 (en) * 2016-05-31 2019-11-12 Alibaba Group Holding Limited System and method for enhancing reliability in a transport network
CN108631875A (zh) 2017-03-24 2018-10-09 阿里巴巴集团控股有限公司 双通道小型化可插拔模块、外壳和通信系统
US11394814B2 (en) 2020-05-20 2022-07-19 Alibaba Group Holding Limited Path control by end hosts in networks
US11057113B1 (en) 2020-06-02 2021-07-06 Alibaba Group Holding Limited High-speed silicon photonics optical transceivers
US11668590B2 (en) 2020-11-11 2023-06-06 Alibaba Group Holding Limited System and method for fiber sensing
US11336376B1 (en) 2021-01-29 2022-05-17 Alibaba Group Holding Limited Flexible switch solution based on co-packaged optics
US11630261B2 (en) 2021-04-29 2023-04-18 Alibaba Singapore Holding Private Limited Co-packaged optics switch solution based on analog optical engines

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2685835A1 (fr) 1991-12-31 1993-07-02 France Telecom Systeme de transmission tres longue distance sur fibre optique a compensation des distorsions a la reception.
US5361319A (en) 1992-02-04 1994-11-01 Corning Incorporated Dispersion compensating devices and systems
US5218662A (en) 1992-05-06 1993-06-08 Alcatel Network Systems, Inc. Fiber-optic cable system and method for dispersion compensation at nodes between end points
JP3396270B2 (ja) 1993-08-10 2003-04-14 富士通株式会社 光分散補償方式
JP3846918B2 (ja) 1994-08-02 2006-11-15 富士通株式会社 光伝送システム、光多重伝送システム及びその周辺技術
JP3373333B2 (ja) 1994-09-12 2003-02-04 Kddi株式会社 光増幅中継伝送システム
JP3506283B2 (ja) 1995-03-20 2004-03-15 富士通株式会社 光位相共役器
US5940207A (en) 1995-06-30 1999-08-17 Heinrich-Hertz-Institut Fuer Nachrichtentechnik Berlin Gmbh. Wavelength converter
JP3327081B2 (ja) * 1995-12-04 2002-09-24 ケイディーディーアイ株式会社 光伝送システム
GB9526183D0 (en) * 1995-12-21 1996-02-21 Stc Submarine Systems Ltd Dispersion slope equalisaion for wdm systems wih branches
JPH09191290A (ja) 1996-01-10 1997-07-22 Nec Corp 光伝送路の波長分散補償システム
JP3522044B2 (ja) 1996-04-19 2004-04-26 富士通株式会社 光伝送システム
US5781673A (en) 1997-02-05 1998-07-14 Lucent Technologies Inc. WDM optical fiber communication system with improved dispersion compensation
JPH10276172A (ja) 1997-03-28 1998-10-13 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 波長分割光処理装置およびこの波長分割光処理装置を用いた光通信伝送路
JPH1155181A (ja) 1997-07-31 1999-02-26 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 波長多重光伝送システム
US6043914A (en) 1998-06-29 2000-03-28 Mci Communications Corporation Dense WDM in the 1310 nm band
US6134033A (en) 1998-02-26 2000-10-17 Tyco Submarine Systems Ltd. Method and apparatus for improving spectral efficiency in wavelength division multiplexed transmission systems
JPH11284571A (ja) 1998-03-30 1999-10-15 Nec Corp 波長多重伝送システムの波長分散補償装置
JP2000031902A (ja) 1998-07-09 2000-01-28 Kdd Corp 光伝送路及び光伝送システム
US6307985B1 (en) 1998-07-10 2001-10-23 Micro Therapeutics, Inc. Optical transmission system
JP3312885B2 (ja) 1998-07-10 2002-08-12 日本電信電話株式会社 光伝送システム
CA2655009C (en) * 1998-12-18 2011-05-24 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Optical system and method having low loss and non-linear effects
JP3771738B2 (ja) * 1999-03-05 2006-04-26 富士通株式会社 波長多重光伝送システム
JP3567782B2 (ja) * 1999-03-09 2004-09-22 Kddi株式会社 分散補償光伝送路及びシステム
FR2795828B1 (fr) 1999-06-29 2001-10-05 Cit Alcatel Fibre optique pour la compensation de la dispersion chromatique d'une fibre optique a dispersion chromatique positive
US7027698B2 (en) * 2000-03-03 2006-04-11 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Optical fiber for WDM transmission

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539417B2 (en) 2002-08-21 2009-05-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical transmission system
JP2004266603A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Fujitsu Ltd 波長多重光中継伝送方法および中継装置
US7616893B2 (en) 2003-03-03 2009-11-10 Fujitsu Limited Wavelength division multiplexing optical repeating transmission method and repeating apparatus
WO2004098102A1 (ja) * 2003-04-30 2004-11-11 Fujitsu Limited 光伝送ネットワーク、光伝送装置、分散補償器配置計算装置及び分散補償器配置計算方法
US6987903B2 (en) 2003-04-30 2006-01-17 Fujitsu Limited Optical transmission network, optical transmission apparatus, dispersion compensator arrangement calculation apparatus and dispersion compensator arrangement calculation method
JP2008510389A (ja) * 2004-08-11 2008-04-03 タイコ テレコミュニケーションズ (ユーエス) インコーポレーテッド 差動位相偏移変調の変調形式を用いた光ネットワークにおける分散管理
JP4938662B2 (ja) * 2004-08-11 2012-05-23 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー 差動位相偏移変調の変調形式を用いた光ネットワークにおける分散管理
JP2009288788A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ofs Fitel Llc 海底用光ファイバ伝送システム
JP2013526124A (ja) * 2010-03-26 2013-06-20 コーニング インコーポレイテッド 低非線形長距離用光通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020118936A1 (en) 2002-08-29
EP1229676A2 (en) 2002-08-07
US6754420B2 (en) 2004-06-22
CA2359553A1 (en) 2002-07-31
EP1229676A3 (en) 2003-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002232355A (ja) 光ファイバ伝送路
US7200333B2 (en) Optical communication apparatus, system, and method that properly compensate for chromatic dispersion
US6191854B1 (en) Optical telecommunications system
US5587827A (en) Apparatus for compensating chromatic and polarization dispersion and frequency chirp in fiber optics and for pulse compression in laser systems
US6519078B2 (en) Raman amplifier
US7372622B2 (en) Optical transmission system, optical repeater, and optical transmission method
JPH10308706A (ja) 光伝送線路
JPH09318824A (ja) 分散特性の管理された対称性光ファイバケーブルおよびこれを用いた光送信システム
JPH06112907A (ja) 光通信装置
JPH10173597A (ja) 光イコライザ
JPH09162805A (ja) 光伝送システム及び光中継器
US6483633B2 (en) Raman amplifier
KR20010043972A (ko) Wdm 광통신 시스템
SK158295A3 (en) Wavelenght-division multiplexing telecommunication system with dispersion-shifted optical fibers
US20020081069A1 (en) Optical fiber transmission systems with suppressed light scattering
JP2001094510A (ja) 光伝送システム、光伝送路及び光送信装置
US7221872B2 (en) On-line dispersion compensation device for a wavelength division optical transmission system
JP2001156364A (ja) 広帯域光増幅器
US20030113117A1 (en) Wavelength multiplex transmission device
US6744989B2 (en) Optical transmission system, its method, and optical amplification transmission line
US7079737B1 (en) Devices and methods for dynamic dispersion compensation
JP2000236297A (ja) 分散補償が適用される光伝送のための方法及びシステム
JP4411748B2 (ja) 光伝送システムおよび光伝送方法
JP3369096B2 (ja) 光増幅器
KR20030089278A (ko) 파장 분할 다중화 시스템용 다단 광섬유 증폭기

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401