JP2002223527A - Electronic apparatus and its power control method - Google Patents
Electronic apparatus and its power control methodInfo
- Publication number
- JP2002223527A JP2002223527A JP2001019477A JP2001019477A JP2002223527A JP 2002223527 A JP2002223527 A JP 2002223527A JP 2001019477 A JP2001019477 A JP 2001019477A JP 2001019477 A JP2001019477 A JP 2001019477A JP 2002223527 A JP2002223527 A JP 2002223527A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery pack
- electronic device
- battery
- information
- determination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 79
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 101100096719 Arabidopsis thaliana SSL2 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100366560 Panax ginseng SS10 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005580 NiCd Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000003032 molecular docking Methods 0.000 description 1
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、バッテ
リ駆動可能なパーソナルコンピュータ、ワードプロセッ
サや電子手帳のような電子機器とその電源制御方法に関
するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device such as a personal computer, a word processor and an electronic organizer which can be driven by a battery, and a power supply control method therefor.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、携行が容易でバッテリにより動作
可能なラップトップタイプ、または、ノートブックタイ
プのパーソナルポータブルコンピュータが種々開発され
ている。このポータブルコンピュータのバッテリ(パッ
ク)は、当該コンピュータがフルパワーで動作した時の
最大消費電力(定格容量)をポータブルコンピュータに
継続的に供給可能である。2. Description of the Related Art In recent years, various types of laptop or notebook personal portable computers which are easy to carry and can be operated by a battery have been developed. The battery (pack) of the portable computer can continuously supply the portable computer with the maximum power consumption (rated capacity) when the computer operates at full power.
【0003】また、この様なポータブルコンピュータで
は、特開平6−237536号公報に開示されている通
り、バッテリパックの種類、容量等を識別できる素子を
バッテリパック内に具備し、そのバッテリパックの種
類、容量等に見合った充放電制御を行い、ユーザにバッ
テリパックの状態を通知していた。Further, in such a portable computer, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 6-237536, an element capable of identifying the type and capacity of the battery pack is provided in the battery pack. The charge / discharge control according to the capacity or the like is performed, and the user is notified of the state of the battery pack.
【0004】しかしながら、あるポータブルコンピュー
タのシリーズ機種では、当該シリーズにコンピュータの
新機種の追加に伴い、正規なバッテリパック以外、即
ち、期待される定格容量の劣る古いタイプのバッテリパ
ックでも接続可能な状態となる。バッテリパックの定格
容量が新たに開発されたポータブルコンピュータの定格
容量を下回っていた場合でも、特に、ユーザにバッテリ
パックの定格容量に関する警告を発することなく、適合
可能であった。この様な定格容量の小さいバッテリパッ
クがポータブルコンピュータの新機種に装着されると、
ポータブルコンピュータ使用中の突然の電力遮断、バッ
テリパックの過放電によるバッテリパックの破壊等の不
具合を起こす危険性がある。However, in a certain portable computer series model, with the addition of a new computer model to the series, it is possible to connect a battery pack other than a regular battery pack, that is, an old type battery pack having an expected lower rated capacity. Becomes Even when the rated capacity of the battery pack is lower than the rated capacity of the newly developed portable computer, it is possible to adapt without particularly issuing a warning about the rated capacity of the battery pack to the user. When a battery pack with such a small rated capacity is attached to a new portable computer model,
There is a risk of causing troubles such as sudden power interruption during use of the portable computer, and destruction of the battery pack due to overdischarge of the battery pack.
【0005】更に、この種のポータブルコンピュータ
は、その機能拡張のために、拡張ユニットが必要に応じ
て装着できるように構成されている。拡張ユニットは、
ハードディスクドライブなどのドライブ装置を収容する
ドライブベイ、マウスやプリンタ等を装着するための拡
張スロットなどを有している。したがって、この種のポ
ータブルコンピュータに拡張ユニットが装着され、ポー
タブルコンピュータに期待される定格容量の小さい旧バ
ッテリパックが装着された場合、益々、不具合を起こす
危険性がある。Further, this kind of portable computer is configured such that an expansion unit can be mounted as needed for expanding its function. The expansion unit
It has a drive bay for accommodating a drive device such as a hard disk drive, an expansion slot for mounting a mouse, a printer, and the like. Therefore, when an extension unit is mounted on this kind of portable computer and an old battery pack having a small rated capacity expected of the portable computer is mounted, there is a risk of causing more trouble.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術は、
定格容量の小さいバッテリパックがコンピュータシステ
ムに装着された場合、コンピュータ使用中の突然の電力
遮断、バッテリパックの過放電によるバッテリパックの
破壊等の不具合を起こすという問題があった。The prior art described above is
When a battery pack having a small rated capacity is mounted on a computer system, there is a problem that sudden power shutoff during use of the computer or damage to the battery pack due to overdischarge of the battery pack occurs.
【0007】本発明は上記の問題を解決するためになさ
れたものであり、期待されるバッテリパックの定格容量
が小さいバッテリパックが装着された際のバッテリパッ
クの破壊等の不具合を未然に防止することを目的とす
る。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problem, and it is intended to prevent a problem such as a breakage of a battery pack when a battery pack having a small expected rated capacity is mounted. The purpose is to:
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】この発明は、バッテリ駆
動可能な電子機器に於いて、バッテリパックの情報を有
したバッテリパックと、前記バッテリパックからバッテ
リパックの情報を読み出す読み出し手段と、前記読み出
し手段により読み出されたバッテリパックの情報に従
い、当該電子機器で適合可能なバッテリパックであるか
否か判断する判断手段と、前記判断手段の判断結果によ
り、所定の処理を実行する実行手段とを具備することを
特徴とする。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to a battery pack having battery pack information in a battery-operable electronic device, reading means for reading battery pack information from the battery pack, and reading means. Determining means for determining whether or not the battery pack is compatible with the electronic device according to the information on the battery pack read by the means; and executing means for executing predetermined processing based on the determination result of the determining means. It is characterized by having.
【0009】このような構成によれば、期待されるバッ
テリパックの定格容量が小さいバッテリパックが装着さ
れた際のバッテリパックの破壊等の不具合を未然に防止
することができる。According to such a configuration, it is possible to prevent problems such as breakage of the battery pack when a battery pack having a small expected rated capacity of the battery pack is mounted.
【0010】また、この発明の前記判断手段は、前記読
み出し手段により読み出されたバッテリパックの情報に
従い、当該電子機器で適合可能なバッテリパックの種
類、又は、定格容量であるか否か判断することを特徴と
する。The determining means of the present invention determines, in accordance with the information on the battery pack read by the reading means, whether the type of the battery pack is compatible with the electronic device or whether the battery has a rated capacity. It is characterized by the following.
【0011】また、更に、この発明の実行手段は、前記
判断手段の判断結果により、当該電子機器で適合可能な
バッテリパックであると判断された場合、装着されてい
るバッテリパックに応じて、当該電子機器の消費電力に
係わる動作モードを設定することを特徴とする。Further, when the execution means of the present invention determines that the battery pack is compatible with the electronic device based on the result of the determination by the determination means, the execution means according to the attached battery pack. An operation mode related to power consumption of the electronic device is set.
【0012】また、更に、この発明の実行手段は、前記
判断手段の判断結果により、当該電子機器で適合できな
いバッテリパックであると判断された場合、所定の表示
や音を実行することを特徴とする。Further, the execution means of the present invention executes a predetermined display or a sound when it is determined from the result of the determination by the determination means that the battery pack is incompatible with the electronic device. I do.
【0013】この発明の実行手段は、当該電子機器の終
了処理を実行することを特徴とする。また、更に、当該
電子機器の電源スイッチの無効化処理を実行することを
特徴とする。[0013] The execution means of the present invention is characterized by executing a termination process of the electronic device. Furthermore, the power supply switch of the electronic device is invalidated.
【0014】このような構成によれば、期待されるバッ
テリパックの定格容量が小さいバッテリパックが装着さ
れた場合、ユーザに定格容量不足のバッテリパックを使
用することへの警告の通知やコンピュータの使用状態を
制限することにより、バッテリパックの破壊等の不具合
を確実に未然に防止することができる。According to such a configuration, when a battery pack with a small expected rated capacity of the battery pack is mounted, the user is notified of a warning to use the battery pack with the insufficient rated capacity, and the computer is not used. By restricting the state, it is possible to reliably prevent a failure such as breakage of the battery pack.
【0015】また、この発明の電子機器は、機能拡張の
ための拡張ユニットを接続可能であり、前記読み出し手
段は、前記拡張ユニットに装着された増設バッテリパッ
クからバッテリパックの情報を読み出し、前記判断手段
は、当該電子機器で適合可能なバッテリパックであるか
否か判断することを特徴とする。Further, the electronic apparatus of the present invention can be connected to an extension unit for expanding functions, and the reading means reads information of the battery pack from an additional battery pack mounted on the extension unit, and makes the determination. The means is characterized in that it is determined whether or not the battery pack is compatible with the electronic device.
【0016】このような構成によれば、増設バッテリパ
ックと電子機器本体のバッテリパックから当該電子機器
で適合可能なバッテリパックを判断するため、バッテリ
パックの破壊等の不具合を確実に未然に防止することが
できる。According to such a configuration, a battery pack that is compatible with the electronic device is determined from the additional battery pack and the battery pack of the electronic device main body, so that failures such as breakage of the battery pack are reliably prevented. be able to.
【0017】また、この発明は、バッテリ駆動可能な電
子機器の電源制御方法に於いて、前記バッテリパックか
らバッテリパックの情報を読み出す読み出しステップ
と、前記読み出しステップにより読み出されたバッテリ
パックの情報に従い、当該電子機器で適合可能なバッテ
リパックであるか否か判断する判断ステップと、前記判
断ステップの判断結果により、所定の処理を実行する実
行ステップとを具備することを特徴とする。According to a second aspect of the present invention, in a power control method for a battery-powered electronic device, a reading step of reading information of the battery pack from the battery pack, and a step of reading the information of the battery pack read in the reading step. A determination step of determining whether the battery pack is compatible with the electronic device; and an execution step of executing a predetermined process based on a determination result of the determination step.
【0018】このような構成によれば、期待されるバッ
テリパックの定格容量が小さいバッテリパックが装着さ
れた際のバッテリパックの破壊等の不具合を未然に防止
することができる。According to such a configuration, it is possible to prevent problems such as breakage of the battery pack when a battery pack having a small expected rated capacity of the battery pack is mounted.
【0019】また、この発明の判断ステップで、前記読
み出しステップにより読み出されたバッテリパックの情
報に従い、当該電子機器で適合可能なバッテリパックで
あると判断された場合、装着されているバッテリパック
に応じて、当該電子機器の消費電力に係わる動作モード
を設定することを特徴とする。In the determining step of the present invention, when it is determined that the battery pack is compatible with the electronic device according to the information of the battery pack read in the reading step, the battery pack is attached to the mounted battery pack. Accordingly, an operation mode related to the power consumption of the electronic device is set.
【0020】また、この発明の実行ステップは、前記判
断ステップの判断結果により、当該電子機器で適合でき
ないバッテリパックであると判断された場合、所定の表
示や音を実行することを特徴とする。Further, the execution step of the present invention is characterized in that a predetermined display or sound is executed when it is determined from the result of the determination step that the battery pack is incompatible with the electronic device.
【0021】このような構成によれば、期待されるバッ
テリパックの定格容量が小さいバッテリパックが装着さ
れた場合、ユーザに定格容量不足のバッテリパックを使
用することへの警告の通知やコンピュータの使用状態を
制限することにより、バッテリパックの破壊等の不具合
を確実に未然に防止することができる。According to such a configuration, when a battery pack having a small expected rated capacity of the battery pack is mounted, the user is notified of a warning to use the battery pack with the insufficient rated capacity, and the computer is not used. By restricting the state, it is possible to reliably prevent a failure such as breakage of the battery pack.
【0022】[0022]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
一実施形態を説明する。An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0023】図1には、この発明の一実施形態に係わる
コンピュータシステム本体の構成が示されている。この
コンピュータシステムは、バッテリ駆動可能なノートブ
ックタイプ、または、ラップトップタイプのポータブル
コンピュータであり、そのシステムボード上には、プロ
セッサバス1、内部バス2、3、4、機能拡張用接続バ
ス5、検出線6及び電源線が配線されている。また、こ
のポータブルコンピュータ本体に設けられた拡張コネク
タ10aには、機能拡張のための拡張ユニットとして、
図2のドッカ(Docker)30がユーザによって必
要に応じて接続される。拡張コネクタ10aは、図示の
様に、少なくとも4つのコネクタ要素101〜104か
ら構成されている。FIG. 1 shows a configuration of a computer system main body according to an embodiment of the present invention. This computer system is a notebook-type or laptop-type portable computer that can be driven by a battery, and includes a processor bus 1, internal buses 2, 3, 4, a function expansion connection bus 5, The detection line 6 and the power supply line are wired. An extension connector 10a provided on the main body of the portable computer has an extension unit for extending functions.
The docker 30 of FIG. 2 is connected by the user as needed. The expansion connector 10a includes at least four connector elements 101 to 104 as illustrated.
【0024】コンピュータ本体内には、CPU11、ブ
リッジ装置12、主メモリ13、ディスプレイコントロ
ーラ14、DSPインタフェースゲートアレイ(DSP
IF GA)15、ブリッジ装置16、LANコント
ローラ17、HDD18、シリアルバスデバイス用スロ
ット19、BIOS−ROM20、リアルタイムクロッ
ク(RTC)21、キーボードコントローラ(KBC)
とエンベデッドコントローラ(EC)が1つになったG
A22、キーボード(KB)23、LED24、バッテ
リパック25、電源コントローラ26、ACアダプタ2
7、直流−直流(DC−DC)変換回路28などが設け
られている。In the computer main body, a CPU 11, a bridge device 12, a main memory 13, a display controller 14, a DSP interface gate array (DSP)
IF GA) 15, bridge device 16, LAN controller 17, HDD 18, slot 19 for serial bus device, BIOS-ROM 20, real-time clock (RTC) 21, keyboard controller (KBC)
And embedded controller (EC) united G
A22, keyboard (KB) 23, LED 24, battery pack 25, power supply controller 26, AC adapter 2
7, a DC-DC (DC-DC) conversion circuit 28 and the like are provided.
【0025】図2は、この発明の一実施形態に係わる拡
張ユニットの構成が示されている。Docker30
は、各種の光・磁気ディスクドライブユニット35など
の拡張デバイス及びセカンドバッテリパック増設のため
に使用されるものである。このDocker30内に
は、拡張用接続バス8や外部バス9が配置されており、
そこには、EEPROM31、バッテリパック32やI
DEコントローラ34を介して光ドライブユニット35
などが接続されている。また、このDocker30内
には、直流−直流(DC−DC)変換回路33、シリア
ルバスデバイスを接続するためのスロット36、マウス
を接続するための接続ポート37、RS−232C及び
パラレルプリタを接続するためのI/Oポート38など
が設けられている。FIG. 2 shows the configuration of an extension unit according to an embodiment of the present invention. Docker 30
Are used for expanding devices such as various optical / magnetic disk drive units 35 and for adding a second battery pack. In the docker 30, an extension connection bus 8 and an external bus 9 are arranged.
There are EEPROM 31, battery pack 32 and I
Optical drive unit 35 via DE controller 34
Etc. are connected. In the Docker 30, a DC-DC (DC-DC) conversion circuit 33, a slot 36 for connecting a serial bus device, a connection port 37 for connecting a mouse, an RS-232C, and a parallel printer are connected. I / O port 38 and the like are provided.
【0026】次に、図1のコンピュータ本体に設けられ
た各コンポーネントの機能及びその構成について説明す
る。Next, the function and configuration of each component provided in the computer body of FIG. 1 will be described.
【0027】CPU11は、例えば、米インテル社によ
って製造販売されているマイクロプロセッサなどによっ
て実現されている。このCPU11の入出力ピンに直結
されているプロセッサバス1は、133Mhzのバンド
幅を有する64ビット幅のデータバスを有している。The CPU 11 is realized by, for example, a microprocessor manufactured and sold by Intel Corporation in the United States. The processor bus 1 directly connected to the input / output pins of the CPU 11 has a 64-bit data bus having a bandwidth of 133 Mhz.
【0028】主メモリ13は、オペレーティングシステ
ム、デバイスドライバ、実行対象のアプリケーションプ
ログラム及び処理データなどを格納するメモリデバイス
であり、複数のDRAMモジュールによって構成されて
いる。この主メモリ13は、システムボード上に予め実
装されているシステムメモリと、ユーザによって必要に
応じて装着される拡張メモリとから構成されている。こ
れらシステムメモリ及び拡張メモリを構成するDRAM
モジュールとしては、シンクロナスDRAMなど、バン
ク毎にメモリクロックの供給が必要な高速メモリが利用
されている。The main memory 13 is a memory device for storing an operating system, a device driver, an application program to be executed, processing data, and the like, and is constituted by a plurality of DRAM modules. The main memory 13 includes a system memory mounted on a system board in advance, and an extension memory mounted as needed by a user. DRAM constituting these system memory and extended memory
As the module, a high-speed memory, such as a synchronous DRAM, which needs to supply a memory clock for each bank is used.
【0029】この主メモリ13は、133Mhzのバン
ド幅を有する64ビット幅のデータバスを有する専用の
メモリバスを介してブリッジ装置12に接続されてい
る。メモリバスのデータバスとしては、プロセッサバス
1のデータバスを利用することも出来る。この場合、メ
モリバスは、アドレスバスと各種メモリ制御信号線とか
ら構成される。The main memory 13 is connected to the bridge device 12 via a dedicated memory bus having a 64-bit data bus having a bandwidth of 133 Mhz. As the data bus of the memory bus, the data bus of the processor bus 1 can be used. In this case, the memory bus includes an address bus and various memory control signal lines.
【0030】ブリッジ装置12は、プロセッサバス1と
内部バス2との間を繋ぐブリッジLSIであり、内部バ
ス2のバスマスタの1つとして機能している。このブリ
ッジ装置12は、プロセッサバス1と内部バス2との間
で、データ及びアドレスを含むバスサイクルを双方向で
変換する機能及びメモリバスを介してメモリ13をアク
セス制御する機能などを有している。The bridge device 12 is a bridge LSI connecting the processor bus 1 and the internal bus 2, and functions as one of the bus masters of the internal bus 2. The bridge device 12 has a function of bidirectionally converting a bus cycle including data and addresses between the processor bus 1 and the internal bus 2 and a function of controlling access to the memory 13 via the memory bus. I have.
【0031】内部バス2はクロック同期型の入出力バス
であり、内部バス2上の全てのサイクルはバスクロック
に同期して行われている。内部バスクロックの周波数
は、最大33MHzである。内部バス2は、時分割的に
使用されるアドレス/データバスを有している。このア
ドレス/データバスは、32ビット幅である。The internal bus 2 is a clock synchronous type input / output bus, and all cycles on the internal bus 2 are performed in synchronization with the bus clock. The frequency of the internal bus clock is a maximum of 33 MHz. The internal bus 2 has an address / data bus used in a time-division manner. This address / data bus is 32 bits wide.
【0032】内部バス2上のデータ転送サイクルは、ア
ドレスフェーズとそれに後続する1以上のデータフェー
ズとから構成されている。アドレスフェーズにおいて
は、アドレスおよび転送タイプが出力され、データフェ
ーズでは8ビット、16ビット、24ビットまたは32
ビットのデータが出力される。The data transfer cycle on the internal bus 2 is composed of an address phase and one or more data phases following the address phase. In the address phase, the address and transfer type are output, and in the data phase, 8 bits, 16 bits, 24 bits or 32 bits are output.
Bit data is output.
【0033】ディスプレイコントローラ14は、ビデオ
メモリ(VRAM)を内蔵し、ブリッジ装置12に専用
のグラフィックスポートに直結されており、主メモリ1
3に展開された画像データを当該ポートを介してVRA
Mに格納し、該画像データをLCDや外部のCRTディ
スプレイに表示している。The display controller 14 has a built-in video memory (VRAM) and is directly connected to a graphics port dedicated to the bridge device 12.
3 is transmitted to the VRA via the port.
M, and the image data is displayed on an LCD or an external CRT display.
【0034】DSPインタフェースゲートアレイ15
は、DSP、MODEM(CODEC)、及びサウンド
CODECと共同して各種サウンド処理や電話/データ
の通信処理を行うためのDSPシステムを構成してい
る。DSP interface gate array 15
Constitutes a DSP system for performing various sound processing and telephone / data communication processing in cooperation with a DSP, a MODEM (CODEC), and a sound CODEC.
【0035】このDSPインターフェースゲートアレイ
15は、主メモリ13に読み込まれて実行される専用の
デバイスドライバ・プログラムの制御の下で、DSP、
MODEM(CODEC)、及びサウンドCODECと
通信して、DSPのデジタル信号処理を利用したサウン
ド処理や通信処理を制御している。Under the control of a dedicated device driver program which is read into the main memory 13 and executed, the DSP interface gate array 15
It communicates with the MODEM (CODEC) and the sound CODEC to control sound processing and communication processing using digital signal processing of the DSP.
【0036】ブリッジ装置16は、内部バス2と内部バ
ス3との間を繋ぐブリッジLSIである。このブリッジ
装置16には、内部バスに接続されたデバイス間のバス
調停回路、およびDMAコントローラ、HDD18を制
御するIDEコントローラ、スロット19を介して接続
されたシリアルバスデバイスを制御するコントローラな
どが内蔵されている。拡張用接続バス5は、拡張コネク
タ10aのコネクタ要素101aを介して外部に導出さ
れ、Docker30に接続されている。Docker
検出線6は、拡張コネクタ10aのコネクタ要素102
aを介して外部に導出され、Docker30に接続さ
れている。The bridge device 16 is a bridge LSI that connects the internal bus 2 and the internal bus 3. The bridge device 16 includes a bus arbitration circuit between devices connected to the internal bus, a DMA controller, an IDE controller for controlling the HDD 18, a controller for controlling a serial bus device connected via the slot 19, and the like. ing. The expansion connection bus 5 is led out to the outside via the connector element 101a of the expansion connector 10a, and is connected to the Docker 30. Docker
The detection line 6 is connected to the connector element 102 of the extension connector 10a.
It is derived outside via a and is connected to the Docker 30.
【0037】内部バス3には、ドッキング制御するため
のプログラムが格納されるBIOS−ROM20、RT
C21、キーボードコントローラ(KBC)/エンベデ
ィドコントローラ(EC)22が接続されている。KB
C/EC22は、KB23の制御を実行する他、内部バ
ス4を制御するブリッジLSIである。The internal bus 3 stores a BIOS-ROM 20 for storing a program for docking control, and an RT.
C21, a keyboard controller (KBC) / embedded controller (EC) 22 are connected. KB
The C / EC 22 is a bridge LSI that controls the KB 23 and controls the internal bus 4.
【0038】また、KBC/EC22は、ブリッジ装置
16からDocker30が接続された旨の信号を内部
バス3経由で取得した時、Docker30の接続有無
に変化があったことを通知する為、システム管理割込み
(SMI)信号をCPU11に出力する。When the KBC / EC 22 obtains a signal indicating that the Docker 30 has been connected from the bridge device 16 via the internal bus 3, the KBC / EC 22 notifies the system management interrupt that there has been a change in the presence or absence of the Docker 30 connection. An (SMI) signal is output to the CPU 11.
【0039】内部バス4は、1本のクロック信号線と1
本のデータ線から構成される双方向バスであり、これ
は、拡張コネクタ10aのコネクタ要素104aを介し
て外部に導出され、Docker30に接続されてい
る。The internal bus 4 has one clock signal line and one
This is a bidirectional bus composed of data lines, which is led out through the connector element 104a of the extension connector 10a and connected to the Docker 30.
【0040】バッテリパック25は、ACアダプタ27
がコンピュータシステム本体に接続されていない場合、
コンピュータシステムの各コンポーネントに電源供給を
実行する。バッテリパック25とACアダプタ27は、
逆流防止ダイオードに接続された電源線を経由してDC
−DC変換回路28に接続されている。DC−DC変換
回路28は、コンピュータの各コンポーネントで必要と
される各種直流電圧(+5V、+3.3V、+12V
等)を発生する。電源線は、拡張コネクタ10aのコネ
クタ要素103aを介して外部に導出され、Docke
r30に接続されている。The battery pack 25 includes an AC adapter 27
Is not connected to the computer system itself,
Provides power to each component of the computer system. The battery pack 25 and the AC adapter 27
DC via the power line connected to the backflow prevention diode
-It is connected to the DC conversion circuit 28. The DC-DC conversion circuit 28 includes various DC voltages (+5 V, +3.3 V, +12 V) required by each component of the computer.
Etc.). The power supply line is led out to the outside via the connector element 103a of the expansion connector 10a.
r30.
【0041】また、バッテリパック25は、内部バス4
に接続されており、CPU11からの要求に従い、KB
C/EC21はバッテリパック25に内蔵されたEEP
ROMからバッテリパックの種類、バッテリパックの定
格容量や残容量データの読み出しを実行する。The battery pack 25 is connected to the internal bus 4
Is connected to KB according to a request from the CPU 11.
C / EC 21 is an EEP built in battery pack 25
It reads out the type of battery pack, the rated capacity of the battery pack, and the remaining capacity data from the ROM.
【0042】電源コントローラ26は、内部バス4に接
続されており、バッテリパック25とDC−DC変換回
路28の充放電及び電源供給制御を実行する。また、電
源コントローラ26は、バッテリパック25の装着有無
を検出し、内部バス4を経由して、KBC/EC22に
通知する。更に、電源コントローラ26は、Docke
r30がコンピュータ本体の拡張コネクタ10aに接続
された時、コンピュータ本体のバッテリパック25やA
Cアダプタ27から供給される電力をDocker30
に供給するため、FETなどから構成されるスイッチを
オンし、コンピュータ本体からDocker30に電力
を供給可能とする。The power supply controller 26 is connected to the internal bus 4 and executes charge / discharge and power supply control of the battery pack 25 and the DC-DC conversion circuit 28. Further, the power supply controller 26 detects whether or not the battery pack 25 is attached, and notifies the KBC / EC 22 via the internal bus 4. Further, the power supply controller 26
When r30 is connected to the expansion connector 10a of the computer main body, the battery pack 25 or A
The power supplied from the C adapter 27 is
In order to supply power to the Docker 30, a switch composed of an FET or the like is turned on to supply power to the Docker 30.
【0043】次に、図2のDocker30内の各コン
ポーネントについて説明する。Next, each component in the Docker 30 of FIG. 2 will be described.
【0044】前述のように、Docker30は、コン
ピュータ本体から取り外し可能に装着される拡張ユニッ
トである。このDocker30内部に設けられたID
Eコントローラ34は、拡張用接続バス8に接続され、
ブリッジ装置16からの制御データを受け取り、光ドラ
イブユニット35を制御し、読み出しデータを出力す
る。As described above, the Docker 30 is an extension unit that is detachably attached to the computer body. ID provided inside this Docker 30
The E controller 34 is connected to the expansion connection bus 8,
It receives control data from the bridge device 16, controls the optical drive unit 35, and outputs read data.
【0045】拡張コネクタ10bの導出線102bに接
続されたDocker検出線7は、Docker30内
で接地されている。The Docker detection line 7 connected to the lead-out line 102b of the extension connector 10b is grounded in the Docker 30.
【0046】セカンドバッテリパック32とEEPRO
M31は、拡張コネクタ10bの導出線104bに接続
される外部バス9に接続されている。セカンドバッテリ
パック32は、バッテリパック25と同様に、バッテリ
パックの種類、バッテリパックの定格容量や残容量デー
タを内蔵したEEPROMを有し、Docker30が
接続された時、または、セカンドバッテリパック32装
着時に当該データがKB/EC22から読み出される。Second battery pack 32 and EEPROM
M31 is connected to the external bus 9 connected to the lead-out line 104b of the extension connector 10b. Like the battery pack 25, the second battery pack 32 has an EEPROM in which the type of the battery pack, the rated capacity of the battery pack, and the remaining capacity data are built in. When the docker 30 is connected, or when the second battery pack 32 is attached. The data is read from the KB / EC 22.
【0047】EEPROM31は、Docker30の
拡張ベイに装着されている拡張デバイスなどの属性(ア
ドレス、DMAチャネル、IRQ番号、その他)やDo
ckerの種類など、プラグ・アンド・プレイに必要な
Plug&Play(PnP)情報が格納されている。
このPnP情報は、コンピュータ本体とDocker3
0とが接続された時やコンピュータ本体のパワーオン時
などに、BIOS ROM20のシステムBIOS制御
の下、内部バス4と外部バス9を介してKBC/EC2
1によってEEPROM31から読み出される。The EEPROM 31 stores attributes (address, DMA channel, IRQ number, etc.) of an expansion device installed in the expansion bay of the Docker 30 and Do.
Plug & Play (PnP) information required for plug and play, such as the type of cicker, is stored.
This PnP information is stored in the computer body and in Docker3.
0, or when the computer is powered on, the KBC / EC2 via the internal bus 4 and the external bus 9 under the system BIOS control of the BIOS ROM 20.
1 is read from the EEPROM 31.
【0048】DC−DC変換回路33は、Docker
30の各コンポーネント(IDEコントローラなど)に
出力される電圧(+3V、+5V)の電源供給を発生す
る。また、DC−DC変換回路33とセカンドバッテリ
パック32は、拡張コネクタ10bの導出線103bに
接続される電源線に接続されている。セカンドバッテリ
パック32は、逆流防止ダイオードを経由して、DC−
DC変換回路33に電力を供給する。The DC-DC conversion circuit 33 is a Docker
A power supply of a voltage (+3 V, +5 V) output to each of the 30 components (IDE controller, etc.) is generated. The DC-DC conversion circuit 33 and the second battery pack 32 are connected to a power supply line connected to the lead 103b of the extension connector 10b. The second battery pack 32 is connected to a DC-
The power is supplied to the DC conversion circuit 33.
【0049】前述した通り、Docker30は、ポー
タブルコンピュータ本体が取り外し可能に装着される拡
張ユニットである。図3は、この発明の一実施形態に係
わるコンピュータシステム本体がDockerに装着さ
れた様子を示している。図4は、同実施形態のシステム
に於いて、コンピュータシステム本体が、Docker
30から分離された様子を示している。As described above, the Docker 30 is an expansion unit to which the portable computer main body is detachably mounted. FIG. 3 shows a state where the computer system main body according to the embodiment of the present invention is mounted on the Docker. FIG. 4 shows that the computer system body is Docker in the system of the embodiment.
FIG.
【0050】図3と図4に示す通り、このDocker
30の筐体には、ポータブルコンピュータ本体を収容す
るための載置面を備えている。この載置面は、ポータブ
ルコンピュータの本体底面とほぼ同じ大きさを有してお
り、その載置面の端部四隅には、ポータブルコンピュー
タの本体を装着位置に導入するためのガイド部41、4
2、43、44が設けられている。ガイド部に沿い、図
示しないポータブルコンピュータ本体の拡張コネクタ1
0aが、Docker30の拡張コネクタ10bに確実
に接続される。As shown in FIGS. 3 and 4, this Docker
The housing 30 has a mounting surface for accommodating the portable computer main body. The mounting surface has substantially the same size as the bottom surface of the main body of the portable computer, and guide portions 41, 4 and 4 for introducing the main body of the portable computer to the mounting position are provided at the four corners of the mounting surface.
2, 43 and 44 are provided. Along the guide section, the expansion connector 1 of the portable computer body (not shown)
0a is securely connected to the expansion connector 10b of the Docker 30.
【0051】ポータブルコンピュータ本体のバッテリパ
ックは、キーボード23の手前のパームレストを取り除
き、図示しないバッテリパック収納部に装着される。D
ocker30のセカンドバッテリパックは、図4に示
される、Docker30の手前のバッテリパック収納
部32に装着される。ポータブルコンピュータ本体か
ら、または、Dokcer30からの電源線は、拡張コ
ネクタ10a、bを経由して、相互に供給可能となる。
Dokcer30の拡張ユニット35は、光ディスクに
装着のためのDocker30の右端に挿入部を有して
いる。The battery pack of the portable computer main body is removed from a palm rest in front of the keyboard 23 and is mounted in a battery pack storage (not shown). D
The second battery pack of the docker 30 is attached to the battery pack storage section 32 in front of the docker 30 shown in FIG. A power supply line from the portable computer main body or from the Dokcer 30 can be supplied to each other via the extension connectors 10a and 10b.
The extension unit 35 of the Dokcer 30 has an insertion portion at the right end of the Docker 30 for mounting on the optical disc.
【0052】図5は、本発明の一実施形態を示すポータ
ブルコンピュータ本体の立ち上がり処理を示すフローチ
ャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a startup process of the portable computer main body according to an embodiment of the present invention.
【0053】次に、図5を参照して、ポータブルコンピ
ュータ本体の電源スイッチがオンされた時のバッテリ選
別処理を以下の通りに説明する。Next, with reference to FIG. 5, the battery selection process when the power switch of the portable computer is turned on will be described as follows.
【0054】電源コントローラ26がポータブルコンピ
ュータ本体の電源スイッチがオンされたことを検知した
時、リセット信号と電源供給がポータブルコンピュータ
の各コンポーネントに対し与えられる。そして、CPU
11がBIOS−ROM20に格納されたバッテリ選別
処理を実行する。バッテリ選別処理は、まず、バッテリ
パック25の装着有無を判断する(S10)。例えば、
バッテリ選別処理は、バッテリパックの所定電極のイン
ピーダンスの状態を検査する。バッテリパックが装着さ
れていたならば、電極のインピーダンスは、無限大から
所定の抵抗値になるので、バッテリパック25の装着有
無を判断することができる。When the power controller 26 detects that the power switch of the portable computer is turned on, a reset signal and power supply are supplied to each component of the portable computer. And CPU
11 executes the battery selection process stored in the BIOS-ROM 20. In the battery selection process, first, it is determined whether or not the battery pack 25 is attached (S10). For example,
In the battery selection process, the state of the impedance of a predetermined electrode of the battery pack is inspected. If the battery pack is mounted, the impedance of the electrode changes from infinity to a predetermined resistance value, so that it is possible to determine whether the battery pack 25 is mounted.
【0055】バッテリパックの装着有りと判断された
時、バッテリ選別処理はバッテリパック25に内蔵され
たEEPROMの所定アドレス番地からバッテリパック
の情報を読み出し、バッテリパックの種類、又は、バッ
テリパックの定格容量を判別する(S10のYes→S
11→S12)。ここでのバッテリパックの情報とは。
バッテリパックの種類、又は、バッテリパックの定格容
量(2000mAH〜4500mAH)である。また、
バッテリ選別処理はバッテリパックの構造的な特徴であ
るバッテリセルの本数(6セル、9セル、12セル)を
バッテリパックの情報として読み出し、バッテリパック
の種類や定格容量も判別することもできる。When it is determined that the battery pack is installed, the battery selection process reads the information of the battery pack from a predetermined address of an EEPROM built in the battery pack 25, and determines the type of the battery pack or the rated capacity of the battery pack. Is determined (Yes in S10 → S
11 → S12). What is battery pack information here?
The type of the battery pack or the rated capacity of the battery pack (2000 mAH to 4500 mAH). Also,
In the battery selection process, the number of battery cells (6 cells, 9 cells, and 12 cells), which is a structural feature of the battery pack, is read as information on the battery pack, and the type and rated capacity of the battery pack can also be determined.
【0056】バッテリ選別処理は、RTC21に格納さ
れたポータブルコンピュータの最大消費容量、または、
当該コンピュータで適合されているバッテリパックの種
類を示す適合可能なバッテリパックの情報を読み出し、
S12で判別されたバッテリパックの種類又は定格容量
と比較する(S13)。The battery selection process is performed by using the maximum capacity of the portable computer stored in the RTC 21 or
Reads information on a compatible battery pack indicating the type of battery pack that is compatible with the computer,
A comparison is made with the type or rated capacity of the battery pack determined in S12 (S13).
【0057】S13で装着されているバッテリパック
が、当該ポータブルコンピュータで適合可能なバッテリ
パックであると判断された場合、通常の起動処理を引き
続き実行する(S13のYes→S14)。また、S1
3で装着されているバッテリパックが、当該ポータブル
コンピュータで適合可能でないバッテリパックであると
判断された場合、バッテリ選別処理はユーザに対し警告
メッセージをディスプレイに表示し、ポータブルコンピ
ュータの終了処理を実行する(S13のNo→S15→
S16)。ここでの適合不可能なバッテリパックとは、
バッテリパックの情報がバッテリの種類を示す場合、当
該ポータブルコンピュータが適合可能なバッテリパック
の種類の一覧データ以外である。また、バッテリパック
の情報がバッテリの定格容量を示す場合、当該ポータブ
ルコンピュータが適合可能なバッテリパックの定格容量
以下であるバッテリパックである。If it is determined in S13 that the attached battery pack is a battery pack compatible with the portable computer, normal startup processing is continued (Yes in S13 → S14). Also, S1
If it is determined that the battery pack attached in step 3 is a battery pack that is not compatible with the portable computer, the battery selection process displays a warning message to the user on the display and executes the process of terminating the portable computer. (No in S13 → S15 →
S16). The incompatible battery pack here is
When the information of the battery pack indicates the type of the battery, it is other than the list data of the type of the battery pack applicable to the portable computer. When the information of the battery pack indicates the rated capacity of the battery, the portable computer is a battery pack that is equal to or less than the rated capacity of the battery pack that can be applied to the portable computer.
【0058】また、更に、先のS10でバッテリパック
が装着されていないと判断された場合、バッテリ選別処
理はS14の起動処理に制御を移す。この場合、バッテ
リが装着されていないので、ACアダプタからの電力供
給が必要である。Further, when it is determined in S10 that the battery pack is not mounted, the battery selection process shifts the control to the startup process in S14. In this case, since no battery is mounted, power supply from the AC adapter is required.
【0059】次に、図6は、本発明の一実施形態を示す
ポータブルコンピュータの動作中のバッテリ選別処理を
示すフローチャートである。Next, FIG. 6 is a flowchart showing a battery selection process during operation of the portable computer according to an embodiment of the present invention.
【0060】図6を参照して、ポータブルコンピュータ
本体の動作中、ユーザによりバッテリパックが交換され
た際のバッテリ選別処理を以下の通りに説明する。Referring to FIG. 6, a description will be given of a battery selection process when the user replaces the battery pack during the operation of the portable computer main unit as follows.
【0061】BIOS−ROM20に格納されたバッテ
リ選別処理は、定期的に、バッテリパックの所定の電極
端子をポーリングし、ユーザによりバッテリパック25
が取り外されたか否か判断する(S20)。バッテリパ
ックが取り外れていないと判断された場合、S20の処
理を繰り返す。In the battery selection process stored in the BIOS-ROM 20, predetermined electrode terminals of the battery pack are periodically polled, and the battery pack 25 is operated by the user.
It is determined whether or not has been removed (S20). If it is determined that the battery pack has not been removed, the process of S20 is repeated.
【0062】S20でバッテリパックが取り外されたと
判断された場合、バッテリ選別処理はバッテリパックが
当該ポータブルコンピュータ本体のバッテリパック内に
収納されたか判断する(S21)。バッテリパックが当
該ポータブルコンピュータ本体のバッテリパック内に収
納されたと判断された時、S11とS12と同様に、バ
ッテリ選別処理はバッテリパック25に内蔵されたEE
PROMの所定アドレス番地からバッテリパックの情報
を読み出し、バッテリパックの種類、又は、バッテリパ
ックの定格容量を判別する(S21のYes→S22→
S23)。If it is determined in S20 that the battery pack has been removed, the battery selection process determines whether the battery pack has been stored in the battery pack of the portable computer body (S21). When it is determined that the battery pack is housed in the battery pack of the portable computer main body, the battery selection processing is performed in the same manner as in S11 and S12 by using the EE included in the battery pack 25.
The information of the battery pack is read from a predetermined address of the PROM, and the type of the battery pack or the rated capacity of the battery pack is determined (Yes in S21 → S22 →
S23).
【0063】バッテリ選別処理は、S13と同様に、R
TC21に格納されたポータブルコンピュータの最大消
費容量、または、当該コンピュータでサポートされてい
るバッテリパックの種類を示す適合可能なバッテリパッ
クの情報を読み出し、S23で判別されたバッテリパッ
クの種類、又は、定格容量と比較する(S24)。In the battery selection process, as in S13, R
The maximum consumption capacity of the portable computer stored in the TC 21 or the information of the applicable battery pack indicating the type of the battery pack supported by the computer is read, and the type or rating of the battery pack determined in S23 is read. The capacity is compared with the capacity (S24).
【0064】S24で装着されているバッテリパック
が、当該ポータブルコンピュータでは適合可能なバッテ
リパックであると判断された場合、バッテリ選別処理は
何もせず処理を終了する(S24のYes)。また、S
24で装着されているバッテリパックが、当該ポータブ
ルコンピュータでは適合可能でないバッテリパックであ
ると判断された場合、バッテリ選別処理はユーザに対し
警告メッセージをディスプレイに表示する(S24のN
o→S25)。If it is determined in S24 that the attached battery pack is a compatible battery pack in the portable computer, the battery selection process is not performed and the process ends (Yes in S24). Also, S
If it is determined that the battery pack mounted in 24 is a battery pack that is not compatible with the portable computer, the battery selection process displays a warning message to the user on the display (N in S24).
o → S25).
【0065】次に、図7は、本発明の別の実施形態を示
すポータブルコンピュータ本体のバッテリ選別処理を示
すフローチャートである。図8は、本発明の一実施形態
を示すポータブルコンピュータ本体に装着されるバッテ
リパックの種類・定格容量に応じたシステムの動作モー
ドを示す一覧表である。Next, FIG. 7 is a flowchart showing a battery selection process of the portable computer main body according to another embodiment of the present invention. FIG. 8 is a list showing operation modes of the system according to the type and rated capacity of the battery pack mounted on the portable computer main body according to the embodiment of the present invention.
【0066】次に、図7と図8を参照して、ポータブル
コンピュータ本体で適合可能なバッテリパックの種類・
定格容量に応じたバッテリ選別処理を説明する。Next, referring to FIGS. 7 and 8, the types and types of battery packs applicable to the portable computer main body will be described.
The battery selection processing according to the rated capacity will be described.
【0067】ポータブルコンピュータ本体の電源スイッ
チがオンされた時の処理は、図5のSS10〜S12と
同様であり、または、ポータブルコンピュータ本体の電
源オン中の処理は、図6のSS20〜S23と同様であ
り、ここでは説明を省略する。The processing when the power switch of the portable computer is turned on is the same as that of SS10 to S12 in FIG. 5, or the processing while the power of the portable computer is turned on is the same as that of SS20 to S23 in FIG. Therefore, the description is omitted here.
【0068】バッテリ選別処理は、RTC21に格納さ
れたポータブルコンピュータの最大消費容量、または、
当該コンピュータでサポートされているバッテリパック
の種類を示す適合可能なバッテリパックの情報を読み出
し、装着されているバッテリパックの種類又は定格容量
と比較する(S30)。The battery selection processing is performed by using the maximum capacity of the portable computer stored in the RTC 21 or
The information of the applicable battery pack indicating the type of the battery pack supported by the computer is read and compared with the type or the rated capacity of the attached battery pack (S30).
【0069】S30で装着されているバッテリパック
が、当該ポータブルコンピュータでは適合可能なバッテ
リパックであると判断された場合、処理をS31に進め
る(S30のYes→S31)。ここでの適合可能なバ
ッテリパックとは、バッテリパックの情報がバッテリパ
ックの種類を示す場合、当該ポータブルコンピュータが
適合可能なバッテリパックの種類の一つである。また、
バッテリパックの情報がバッテリの定格容量を示す場
合、当該ポータブルコンピュータが適合可能なバッテリ
パックの定格容量以上であるバッテリパックである。図
8では、バッテリパックの種類が、“BBB”〜“DD
D”であり、または、バッテリの定格容量が2500m
AH以上のバッテリパックのものが、当該ポータブルコ
ンピュータのサポート対象である。If it is determined in S30 that the attached battery pack is a compatible battery pack in the portable computer, the process proceeds to S31 (Yes in S30 → S31). Here, the applicable battery pack is one of the types of battery packs to which the portable computer is applicable when the information of the battery pack indicates the type of the battery pack. Also,
When the information of the battery pack indicates the rated capacity of the battery, the portable computer is a battery pack that is equal to or more than the rated capacity of the applicable battery pack. In FIG. 8, the type of the battery pack is “BBB” to “DD”.
D "or the rated capacity of the battery is 2500 m
AH or higher battery packs are supported by the portable computer.
【0070】次に、バッテリ選別処理は、装着されてい
るバッテリパックの種類・定格容量を特定し、システム
の動作モードを示す値をRTC21に格納する(S31
→S32、S33、S34)。例えば、バッテリパック
の種類でシステムの動作モードを設定する場合、バッテ
リパックの種類又は定格容量が“BBB/2500mA
H“であると判断された時、バッテリ選別処理はシステ
ムの動作モードを動作モード1に設定する。ここでの、
動作モード1とは、CPU11の動作クロックを高速
(1Ghz)から低速(750Mhz)、CPUの稼働
率(スロットリング)をDutyRatio100%か
ら50%、LCDの輝度・バックライトを高輝度から低
輝度に設定することである。Next, in the battery selection process, the type and rated capacity of the attached battery pack are specified, and a value indicating the operation mode of the system is stored in the RTC 21 (S31).
→ S32, S33, S34). For example, when the operation mode of the system is set by the type of the battery pack, the type or the rated capacity of the battery pack is “BBB / 2500 mA”.
When it is determined to be “H”, the battery selection processing sets the operation mode of the system to the operation mode 1. Here,
In the operation mode 1, the operation clock of the CPU 11 is set from high speed (1 Ghz) to low speed (750 Mhz), the operation rate (throttling) of the CPU is set from DutyRatio 100% to 50%, and the brightness and backlight of the LCD are set from high brightness to low brightness. It is to be.
【0071】また、バッテリパックの種類又は定格容量
が“CCC/3500mAH“であると判断された時、
バッテリ選別処理はシステムの動作モードを動作モード
2に設定する。ここでの、動作モード2とは、CPU1
1の動作クロックを高速(1Ghz)から低速(850
Mhz)、CPUの稼働率(スロットリング)をDut
yRatio100%から75%、LCDの輝度・バッ
クライトを高輝度から中輝度に設定することである。When it is determined that the type or rated capacity of the battery pack is “CCC / 3500 mAH”,
In the battery selection process, the operation mode of the system is set to operation mode 2. Here, the operation mode 2 is the CPU 1
1 operation clock from high speed (1 Ghz) to low speed (850 Ghz).
Mhz), the operating rate (throttling) of the CPU is Dut
yRatio 100% to 75%, and the luminance and backlight of the LCD are set from high luminance to medium luminance.
【0072】また、更に、バッテリパックの種類又は定
格容量が“DDD/4500mAH“であると判断され
た時、バッテリ選別処理はシステムの動作モードを動作
モード3に設定する。ここでの、動作モード3とは、C
PU11の動作クロックを高速(1Ghz)、CPUの
稼働率(スロットリング)をDutyRatio100
%、LCDの輝度・バックライトを高輝度に設定するこ
とである。または、ユーザが独自にシステムの動作モー
ドを設定している場合、ユーザに設定状況に応じて、起
動処理にシステムの動作モードとしてシステムの各コン
ポーネント(例えば、CPU11、ディスプレイコント
ローラ14、LCDのバックライト制御回路)に所定の
値を設定する。Further, when it is determined that the type or rated capacity of the battery pack is “DDD / 4500 mAH”, the battery selection process sets the operation mode of the system to the operation mode 3. Here, the operation mode 3 is C
The operation clock of the PU 11 is set to high speed (1 Ghz), and the operation rate (throttling) of the CPU is set to DutyRatio100.
%, That is, to set the LCD brightness and backlight to high brightness. Alternatively, when the user independently sets the operation mode of the system, each component of the system (for example, the CPU 11, the display controller 14, the backlight of the LCD, etc.) A predetermined value is set in the control circuit).
【0073】また、先のS30で装着されているバッテ
リパックが、当該ポータブルコンピュータでは適合可能
でないバッテリパックであると判断された場合、バッテ
リ選別処理はユーザに対し警告メッセージをディスプレ
イに表示し、ポータブルコンピュータの終了処理を実行
する(S30のNo→S37)。ここでの適合不可能な
バッテリパックとは、バッテリ情報がバッテリの種類を
示す場合、“AAA”であり、また、バッテリ情報がバ
ッテリの定格容量を示す場合、当該ポータブルコンピュ
ータが適合可能なバッテリパックの定格容量(2000
mAH)以下であるバッテリパックである。If it is determined in step S30 that the attached battery pack is not compatible with the portable computer, the battery selection process displays a warning message to the user on the display, and displays a warning message. A computer termination process is executed (No in S30 → S37). The incompatible battery pack here is "AAA" when the battery information indicates the type of battery, and when the battery information indicates the rated capacity of the battery, the compatible battery pack is Rated capacity (2000
mAH) or less.
【0074】図9は、本発明の一実施形態を示すポータ
ブルコンピュータ本体の動作モードの設定処理を示すフ
ローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing processing for setting an operation mode of the portable computer main body according to an embodiment of the present invention.
【0075】次に、図9を参照して、ポータブルコンピ
ュータ本体の動作モードの設定処理を以下の通りに説明
する。Next, the operation mode setting process of the portable computer will be described with reference to FIG.
【0076】図7でシステムの動作モードが決定された
後、動作モードの設定処理は、CPUの動作クロックの
変更を行なうか否か判断する(S40)。もしCPUの
動作クロックの変更を行なうと判断された場合、決定さ
れた動作モードに応じて、CPUの動作クロックをLo
wに設定し、以降、ユーザがCPUの動作モードを変更
出来ない様に切替え禁止に設定する(S40のYes→
S41→S42)。After the operation mode of the system is determined in FIG. 7, in the operation mode setting process, it is determined whether or not to change the operation clock of the CPU (S40). If it is determined that the operation clock of the CPU is to be changed, the operation clock of the CPU is set to Lo according to the determined operation mode.
w, and then set the switching prohibition so that the user cannot change the operation mode of the CPU (Yes in S40 →
S41 → S42).
【0077】また、S40でCPUの動作クロックの変
更を行なわないと判断された場合(S40のNo)、動
作モードの設定処理は、処理をS43に進める。ここで
の判断は、例えば、動作モードに応じて設定されるCP
U動作クロックとRTC21で設定されているCPU動
作クロックの値が、同一である判断された場合である。If it is determined in S40 that the operation clock of the CPU is not to be changed (No in S40), the operation mode setting process proceeds to S43. The determination here is, for example, a CP set according to the operation mode.
This is a case where it is determined that the U operation clock and the value of the CPU operation clock set by the RTC 21 are the same.
【0078】動作モードの設定処理は、CPUの稼働率
の変更を行なうか否か判断する(S43)。もしCPU
の稼働率(duty ratio)の変更を行なうと判
断された場合、決定された動作モードに応じて、CPU
の稼働率を設定し、以降、ユーザがCPUの稼働率を変
更出来ない様に設定する(S43のYes→S44→S
45)。In the operation mode setting process, it is determined whether or not the CPU operating rate is to be changed (S43). If CPU
If it is determined that the duty ratio of the CPU is to be changed, the CPU is changed according to the determined operation mode.
Is set so that the user cannot change the CPU operation rate thereafter (Yes in S43 → S44 → S
45).
【0079】また、S43でCPUの稼働率の変更を行
なわないと判断された場合(S43のNo)、動作モー
ドの設定処理は、処理をS46に進める。ここでの判断
は、例えば、動作モードに応じて設定されるCPU稼働
率とRTC21で設定されているCPU稼働率の値が、
同一である判断された場合である。If it is determined in S43 that the operating rate of the CPU is not to be changed (No in S43), the operation mode setting process proceeds to S46. The determination here is, for example, that the value of the CPU operating rate set according to the operation mode and the value of the CPU operating rate set by the RTC 21 are:
This is the case where it is determined that they are the same.
【0080】更に、動作モードの設定処理は、LCDの
輝度・バックライトの変更を行なうか否か判断する(S
46)。もしLCDの輝度・バックライトの変更を行な
うと判断された場合、決定された動作モードに応じて、
LCDの輝度・バックライトを設定し、以降、ユーザが
LCDの輝度・バックライトの値を変更出来ない様に設
定する(S46のYes→S47→S48)。Further, in the operation mode setting process, it is determined whether or not to change the brightness and backlight of the LCD (S
46). If it is determined that the brightness and backlight of the LCD are to be changed, according to the determined operation mode,
The LCD brightness / backlight is set, and thereafter, settings are made so that the user cannot change the LCD brightness / backlight value (Yes in S46 → S47 → S48).
【0081】また、S46でLCDの輝度・バックライ
トの変更を行なわないと判断された場合(S46のN
o)、動作モードの設定処理を終了する。ここでの判断
は、例えば、動作モードに応じて設定されるLCDの輝
度・バックライトの値とRTC21で設定されている値
が、同一である判断された場合である。If it is determined in S46 that the LCD brightness / backlight is not to be changed (N in S46).
o), the operation mode setting process ends. This determination is made, for example, when it is determined that the LCD brightness / backlight value set according to the operation mode and the value set in the RTC 21 are the same.
【0082】次に、図10は、本発明の別の実施形態を
示すポータブルコンピュータ本体のバッテリ選別処理を
示すフローチャートである。図11は、本発明の一実施
形態を示すポータブルコンピュータ本体と拡張ユニット
に装着されるバッテリパックの種類に応じたシステムの
動作モードを示す一覧表である。Next, FIG. 10 is a flowchart showing a battery selection process of the portable computer main body according to another embodiment of the present invention. FIG. 11 is a list showing operation modes of the system according to the types of battery packs mounted on the portable computer main body and the extension unit according to the embodiment of the present invention.
【0083】次に、図10と図11を参照して、ポータ
ブルコンピュータ本体と拡張ユニットに装着されるバッ
テリの種類に応じたバッテリ選別処理を説明する。Next, with reference to FIG. 10 and FIG. 11, a description will be given of the battery selection process according to the type of battery mounted on the portable computer main body and the extension unit.
【0084】BIOS−ROM20に格納されたバッテ
リ選別処理は、ポータブルコンピュータ本体の電源スイ
ッチのオンやポータブルコンピュータ本体の動作中にD
ocker30が接続された時に実行される。バッテリ
選別処理は、まず、バッテリパック25がポータブルコ
ンピュータ本体に装着されているか否か判断する(S5
0)。The battery selection process stored in the BIOS-ROM 20 is performed when the power switch of the portable computer is turned on or when the portable computer is operating.
Executed when the docker 30 is connected. In the battery selection process, first, it is determined whether or not the battery pack 25 is mounted on the portable computer main body (S5).
0).
【0085】バッテリパック25がポータブルコンピュ
ータ本体に装着されていると判断された場合、バッテリ
パック25からバッテリパックの情報(バッテリの種
類)を読み出す(S50のYes→S51)。また、バ
ッテリパック25がポータブルコンピュータ本体に装着
されていないと判断された場合、バッテリ選別処理は処
理をS52に進める(S50のNo→S52)。When it is determined that the battery pack 25 is mounted on the portable computer main body, information on the battery pack (battery type) is read from the battery pack 25 (Yes in S50 → S51). If it is determined that the battery pack 25 is not attached to the portable computer main body, the process proceeds to S52 in the battery selection process (No in S50 → S52).
【0086】次に、バッテリ選別処理は、Docker
30がポータブルコンピュータ本体に接続されているか
判断する(S52)。ここでの接続有無の判断は、Do
cker検出線6のインピーダンスの値で判断する。D
ocker30がポータブルコンピュータ本体に接続さ
れている場合、Docker検出線6は、拡張コネクタ
10a、bの102a、bを経由して、Docker3
0内で接地されている。従って、接続されている場合
は、Docker検出線6からのインピーダンスの値は
零であり、接続されていない場合は、無限大である。Next, the battery selection process is performed by the Docker
It is determined whether 30 is connected to the portable computer body (S52). The determination of whether or not there is a connection here is Do
The determination is made based on the impedance value of the ccker detection line 6. D
When the docker 30 is connected to the main body of the portable computer, the docker detection line 6 is connected to the docker 3 via the extension connectors 102a and 102b.
Grounded within 0. Therefore, when connected, the impedance value from the Docker detection line 6 is zero, and when not connected, it is infinite.
【0087】S52でDokcer30がポータブルコ
ンピュータ本体に接続されていると判断された場合、バ
ッテリ選別処理は、Docker30内にセカンドバッ
テリパック32が装着されているか判断する(S52の
Yes→S53)。セカンドバッテリパック32が装着
されていると判断された場合、セカンドバッテリパック
32からバッテリパックの情報(バッテリの種類)を読
み出す(S53のYes→S54)。If it is determined in S52 that the Dokcer 30 is connected to the portable computer main body, the battery selection process determines whether the second battery pack 32 is mounted in the Docker 30 (Yes in S52 → S53). When it is determined that the second battery pack 32 is mounted, information on the battery pack (type of battery) is read from the second battery pack 32 (Yes in S53 → S54).
【0088】Docker30がポータブルコンピュー
タに接続されていない場合、または、セカンドバッテリ
パック32がDocker30に装着されていないと判
断された場合、バッテリ選別処理は処理をS55に進め
る(S52のNoとS53のNo→S55)。If the Docker 30 is not connected to the portable computer, or if it is determined that the second battery pack 32 is not attached to the Docker 30, the battery selection process proceeds to S55 (No in S52 and No in S53). → S55).
【0089】次に、バッテリ選別処理は、図11に示す
バッテリパックの種類に応じたシステムの動作モードを
示す一覧表が格納されたデータをRTC21から読み出
し、動作モードの設定及び警告の処理を実行する。例え
ば、本体装着のバッテリパック25の種類が“AAA”
の場合、Docker30の接続有無やセカンドバッテ
リ32の装着有無に係わりなく、バッテリ選別処理は、
警告の処理を実行する(S55のNo→S56)。本体
装着のバッテリパック25の種類が“BBB”又は“C
CC”であり、セカンドバッテリ32が装着されていな
い場合、バッテリ選別処理は、システムの動作を動作モ
ード1または動作モード2に設定する。本体装着のバッ
テリパック25の種類が“BBB”又は“CCC”であ
り、セカンドバッテリ32が装着されていた場合、バッ
テリ選別処理は、システムの動作を動作モード3に設定
する。本体装着のバッテリパック25の種類が“DD
D”の場合、セカンドバッテリ32の装着有無に係わり
なく、バッテリ選別処理は、システムの動作を動作モー
ド3に設定する。Next, in the battery selection process, data storing a list showing the operation modes of the system according to the types of the battery packs shown in FIG. 11 is read out from the RTC 21 and the operation mode setting and warning process are executed. I do. For example, if the type of the battery pack 25 attached to the main body is “AAA”
In the case of, regardless of whether the docker 30 is connected or not and whether or not the second battery 32 is attached, the battery selection process
A warning process is executed (No in S55 → S56). If the type of the battery pack 25 attached to the main body is “BBB” or “C
CC "and the second battery 32 is not mounted, the battery selection process sets the operation of the system to the operation mode 1 or the operation mode 2. The type of the battery pack 25 mounted on the main body is" BBB "or" CCC ". If the second battery 32 is attached, the battery selection process sets the operation of the system to the operation mode 3. If the type of the battery pack 25 attached to the main body is "DD"
In the case of D ", the battery selection process sets the operation of the system to the operation mode 3 regardless of whether or not the second battery 32 is attached.
【0090】図12は、本発明の別の実施形態を示すポ
ータブルコンピュータ本体の立ち上がり処理を示すフロ
ーチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing a startup process of the portable computer main body according to another embodiment of the present invention.
【0091】次に、図12を参照して、ポータブルコン
ピュータ本体の電源スイッチがオンされた時のバッテリ
選別処理を説明する。Next, with reference to FIG. 12, a description will be given of the battery selection process when the power switch of the portable computer is turned on.
【0092】ポータブルコンピュータ本体の電源スイッ
チがオンされた時の処理は、図5のSS10〜S12と
同様であり、ここでは説明を省略する。The processing when the power switch of the main body of the portable computer is turned on is the same as SS10 to S12 in FIG. 5, and the description is omitted here.
【0093】バッテリ選別処理は、RTC21に格納さ
れたポータブルコンピュータの最大消費容量、または、
当該コンピュータでサポートされているバッテリパック
の種類を示す適合可能なバッテリパックの情報を読み出
し、装着されているバッテリパック25の種類又は定格
容量と比較する。The battery selection processing is performed by using the maximum capacity of the portable computer stored in the RTC 21 or
The information of the applicable battery pack indicating the type of the battery pack supported by the computer is read, and is compared with the type or the rated capacity of the mounted battery pack 25.
【0094】装着されているバッテリパック25が、当
該ポータブルコンピュータでは適合可能でないバッテリ
パックであると判断された場合、バッテリ選別処理はユ
ーザに対し警告メッセージをディスプレイに表示する
(S60のNo→S61)。バッテリ選別処理は、ユー
ザによる電源スイッチのオン動作を無効化する処理を実
行し、ポータブルコンピュータの電源オフ処理を実行す
る(S62)。If it is determined that the mounted battery pack 25 is not compatible with the portable computer, the battery selection process displays a warning message to the user on the display (No in S60 → S61). . In the battery selection process, a process of disabling the user from turning on the power switch is performed, and a power-off process of the portable computer is performed (S62).
【0095】尚、本発明の実施形態の図5のS15とS
16、図7のS37とS38では、警告メッセージを表
示後、電源オフ処理を実行していたが、単に、警告メッ
セージ又は警告音を発し、ユーザに注意を促すだけでも
可能である。Note that S15 and S15 in FIG. 5 of the embodiment of the present invention.
16. In S37 and S38 of FIG. 7, the power-off process is executed after the warning message is displayed. However, it is also possible to simply issue a warning message or a warning sound to call the user's attention.
【0096】また、図6のフローチャートでは、ACア
ダプタの接続状態で、且つ、ポータブルコンピュータの
動作中にバッテリパックが脱着された場合の一実施形態
を説明した。しかしながら、ポータブルコンピュータの
電源スイッチオフ中にバッテリパックが脱着された場合
も同様な処理を実行することが出来る。この場合、AC
アダプタの未接続状態でも常時電源供給されている電源
コントローラが、図6記載の各処理を実行する。この場
合の警告メッセージは、LCDが駆動されていないの
で、LED24を使用して、ユーザに注意を促すことが
できる。また、装着されたバッテリパック25が適合可
能なバッテリパックでない場合、ユーザによる電源スイ
ッチの動作を無効化することもできる。In the flowchart of FIG. 6, one embodiment in which the battery pack is detached while the AC adapter is connected and the portable computer is operating has been described. However, the same processing can be performed when the battery pack is removed while the power supply of the portable computer is turned off. In this case, AC
The power controller that is always supplied with power even when the adapter is not connected executes the processes shown in FIG. The warning message in this case can alert the user using the LED 24 because the LCD is not driven. If the attached battery pack 25 is not a compatible battery pack, the operation of the power switch by the user can be invalidated.
【0097】また、更に、本発明の実施形態の図5、図
10や図12では、ポータブルコンピュータの電源スイ
ッチのオンに連動して、BIOS−ROM20に記憶さ
れたバッテリ選別処理が実行された。しかしながら、当
該処理に先立ち、システムの動作モードを最低限のパワ
ー消費状態に設定し、図5、図10や図12記載のバッ
テリ選別処理を実行することも出来る。この場合、装着
されているバッテリパック25、32が適合可能なバッ
テリであると判断された場合、再度、システムの動作モ
ードを設定することが好ましい。また、装着されている
バッテリパック25、32が適合可能なバッテリパック
であると判断された場合、装着されたバッテリパックの
種類・定格容量に応じて、システムの動作モードを設定
するが、この際、使用できない機器が存在する場合、そ
の旨をユーザに通知することが好ましい。Further, in FIGS. 5, 10 and 12 of the embodiment of the present invention, the battery selection processing stored in the BIOS-ROM 20 is executed in conjunction with the turning on of the power switch of the portable computer. However, prior to this processing, the operation mode of the system may be set to the minimum power consumption state, and the battery selection processing shown in FIGS. 5, 10 and 12 may be executed. In this case, when it is determined that the mounted battery packs 25 and 32 are compatible batteries, it is preferable to set the operation mode of the system again. When it is determined that the mounted battery packs 25 and 32 are compatible battery packs, the operation mode of the system is set according to the type and rated capacity of the mounted battery pack. If there is a device that cannot be used, it is preferable to notify the user to that effect.
【0098】更に、本発明の一実施形態として、バッテ
リパック25、32内にEEPROMを内蔵し、当該E
EPROMに格納されたバッテリパックの情報(種類・
定格容量等)を読み出し、ポータブルコンピュータで適
合可能なバッテリパックであるか否か判断した。しかし
ながら、市販のマンガン電池、アルカリ電池、ニッカド
電池等のバッテリパックの情報を持たない場合、当該電
池を複数本組合わせてバッテリパックを形成する外ケー
スにバッテリの情報を持たせることも可能である。ま
た、バッテリパック内にEEPROMを内蔵する代り
に、バッテリパックの情報を示す為、バッテリパックの
外部形状を異ならせ、当該バッテリパックの情報を検出
することもできる。Further, as one embodiment of the present invention, an EEPROM is built in the battery packs 25 and 32,
Battery pack information (type,
The rated capacity, etc.) was read, and it was determined whether the battery pack was compatible with a portable computer. However, when the battery pack does not have information on a battery pack such as a commercially available manganese battery, alkaline battery, NiCd battery, or the like, it is also possible to provide information on the battery in an outer case forming a battery pack by combining a plurality of the batteries. . In addition, instead of incorporating an EEPROM in the battery pack, the information of the battery pack can be detected by indicating the information of the battery pack by changing the external shape of the battery pack.
【0099】[0099]
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、期待されるバッテリパックの定格容量が小さいバッ
テリパックがコンピュータに装着された際のバッテリパ
ックの破壊等の不具合を未然に防止できる。As described above, according to the present invention, it is possible to prevent a problem such as breakage of a battery pack when a battery pack having a small expected rated capacity of the battery pack is mounted on a computer.
【図1】この発明の一実施形態に係わるコンピュータシ
ステム本体の構成を示すブロック図。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a computer system main body according to an embodiment of the present invention.
【図2】この発明の一実施形態に係わる拡張ユニットの
構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an extension unit according to the embodiment of the present invention.
【図3】同実施形態に係わるコンピュータシステム本体
が拡張ユニットに装着された様子を示す図。FIG. 3 is an exemplary view showing a state in which the computer system main body according to the embodiment is mounted on an extension unit;
【図4】同実施形態のシステムに於いて、コンピュータ
システム本体から拡張ユニットが分離された様子を示す
図。FIG. 4 is an exemplary view showing a state in which the extension unit is separated from the computer system main body in the system of the embodiment.
【図5】同実施形態を示すポータブルコンピュータ本体
の立ち上がり時のバッテリ選別処理を示すフローチャー
ト。FIG. 5 is an exemplary flowchart illustrating a battery selection process when the portable computer according to the embodiment is started up.
【図6】同実施形態を示すポータブルコンピュータが動
作中のバッテリ選別処理を示すフローチャート。FIG. 6 is an exemplary flowchart illustrating a battery selection process performed by the portable computer according to the embodiment;
【図7】この発明の別の実施形態に係わるポータブルコ
ンピュータ本体のバッテリ選別処理を示すフローチャー
ト。FIG. 7 is a flowchart showing a battery selection process of a portable computer main body according to another embodiment of the present invention.
【図8】同実施形態を示すポータブルコンピュータ本体
に装着されるバッテリパックの種類・定格容量に応じた
システムの動作モードの一覧を示す図。FIG. 8 is an exemplary view showing a list of operation modes of the system according to the type and rated capacity of the battery pack mounted on the portable computer main body according to the embodiment;
【図9】同実施形態を示すポータブルコンピュータ本体
の動作モードの設定処理を示すフローチャート。FIG. 9 is an exemplary flowchart illustrating an operation mode setting process of the portable computer according to the embodiment.
【図10】この発明の更なる別の実施形態に係わるポー
タブルコンピュータ本体のバッテリ選別処理を示すフロ
ーチャート。FIG. 10 is a flowchart showing a battery selection process of a portable computer main body according to still another embodiment of the present invention.
【図11】同実施形態を示すポータブルコンピュータ本
体と拡張ユニットに装着されるバッテリパックの種類に
応じたシステムの動作モードを示す一覧図。FIG. 11 is an exemplary view showing an operation mode of the system according to the type of the battery pack mounted on the portable computer main body and the extension unit according to the embodiment;
【図12】この発明の別の実施形態に係わるポータブル
コンピュータ本体の立ち上がり処理を示す別のフローチ
ャート。FIG. 12 is another flowchart showing a startup process of the portable computer main body according to another embodiment of the present invention.
1…プロセッサバス、2、3、4…内部バス、5、8…
拡張用接続バス、6、7…Docker検出線、9…外
部バス、10a、10b…拡張コネクタ、11…CP
U、12、16…ブリッジ装置、13…主メモリ、14
…ディスプレイコントローラ、15…DSPインタフェ
ースGA、17…LANコントローラ、18…HDD、
19、36…シリアルバスデバイス用スロット、20…
BIOS−ROM、21…RTC、22…KBC/E
C、23…キーボード、24…LED、25、32…バ
ッテリ、26…電源コントローラ、27…ACアダプ
タ、28、33…DC−DC変換回路、30…拡張ユニ
ット、31…EEPROM、34…IDEコントロー
ラ、35…光ドライブ、37…マウス、38…I/Oポ
ート、101a、101b、102a、102b、10
3a、103b、104a、104b…コネクタ要素1 ... processor bus, 2, 3, 4 ... internal bus, 5, 8 ...
Connection bus for expansion, 6, 7, Docker detection line, 9: external bus, 10a, 10b: expansion connector, 11: CP
U, 12, 16: Bridge device, 13: Main memory, 14
... Display controller, 15 ... DSP interface GA, 17 ... LAN controller, 18 ... HDD,
19, 36 ... slots for serial bus devices, 20 ...
BIOS-ROM, 21 ... RTC, 22 ... KBC / E
C, 23 ... keyboard, 24 ... LED, 25, 32 ... battery, 26 ... power controller, 27 ... AC adapter, 28, 33 ... DC-DC conversion circuit, 30 ... expansion unit, 31 ... EEPROM, 34 ... IDE controller, 35: Optical drive, 37: Mouse, 38: I / O port, 101a, 101b, 102a, 102b, 10
3a, 103b, 104a, 104b ... connector elements
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉浦 雄二 東京都青梅市末広町2丁目9番地 株式会 社東芝青梅工場内 Fターム(参考) 5G003 BA02 DA02 DA14 EA09 FA04 5H030 AA08 AS11 FF41 5H040 AA06 AS14 AY08 FF06 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Yuji Sugiura 2-9-9 Suehirocho, Ome-shi, Tokyo F-term in the Toshiba Ome Plant (reference) 5G003 BA02 DA02 DA14 DA14 EA09 FA04 5H030 AA08 AS11 FF41 5H040 AA06 AS14 AY08 FF06
Claims (10)
バッテリパックの情報を有したバッテリパックと、前記
バッテリパックからバッテリパックの情報を読み出す読
み出し手段と、前記読み出し手段により読み出されたバ
ッテリパックの情報に従い、当該電子機器で適合可能な
バッテリパックであるか否か判断する判断手段と、前記
判断手段の判断結果により、所定の処理を実行する実行
手段とを具備することを特徴とする電子機器。1. An electronic device which can be driven by a battery,
A battery pack having information of a battery pack, a reading unit for reading information of the battery pack from the battery pack, and a battery pack adaptable to the electronic device according to the information of the battery pack read by the reading unit. An electronic apparatus comprising: a determination unit configured to determine whether or not the determination is made; and an execution unit configured to execute a predetermined process based on a determination result of the determination unit.
能なバッテリパックの種類、又は、定格容量であるか否
か判断することを特徴とする請求項1記載の電子機器。2. The electronic device according to claim 1, wherein the determination unit determines whether the type of the battery pack is compatible with the electronic device or whether the battery pack has a rated capacity.
果により、当該電子機器で適合可能なバッテリパックで
あると判断された場合、装着されているバッテリパック
に応じて、当該電子機器の消費電力に係わる動作モード
を設定することを特徴とする請求項1または請求項2記
載の電子機器。3. When the execution unit determines that the battery pack is compatible with the electronic device based on the determination result of the determination unit, the execution unit consumes the electronic device in accordance with the attached battery pack. 3. The electronic device according to claim 1, wherein an operation mode related to power is set.
果により、当該電子機器で適合できないバッテリパック
であると判断された場合、所定の表示や音を実行するこ
とを特徴とする請求項1記載の電子機器。4. The electronic device according to claim 1, wherein the execution unit executes a predetermined display or a sound when it is determined that the battery pack is incompatible with the electronic device based on a result of the determination by the determination unit. Electronic device as described.
終了処理を実行することを特徴とする請求項4記載の電
子機器。5. The electronic device according to claim 4, wherein the execution unit further executes a termination process of the electronic device.
機器の電源スイッチの無効化処理を実行することを特徴
とする請求項5記載の電子機器。6. The electronic device according to claim 5, wherein the execution unit further executes a process of invalidating a power switch of the electronic device.
ユニットを接続可能であり、前記読み出し手段は、前記
拡張ユニットに装着された増設バッテリパックからバッ
テリパックの情報を読み出し、前記判断手段は、当該情
報処理で適合可能なバッテリパックであるか否か判断す
ることを特徴とする請求項1記載の電子機器。7. The electronic device is connectable to an extension unit for extending a function, the reading unit reads information of a battery pack from an additional battery pack mounted on the extension unit, and the determination unit 2. The electronic apparatus according to claim 1, wherein it is determined whether the battery pack is compatible with the information processing.
方法に於いて、前記バッテリパックからバッテリパック
の情報を読み出す読み出しステップと、前記読み出しス
テップにより読み出されたバッテリパックの情報に従
い、当該電子機器で適合可能なバッテリパックであるか
否か判断する判断ステップと、前記判断ステップの判断
結果により、所定の処理を実行する実行ステップとを具
備することを特徴とする電子機器の電源制御方法。8. A power control method for a battery-powered electronic device, comprising: a reading step of reading battery pack information from the battery pack; and the electronic device according to the battery pack information read in the reading step. A power supply control method for an electronic device, comprising: a determination step of determining whether the battery pack is compatible with the above-described method; and an execution step of executing a predetermined process based on a determination result of the determination step.
ップにより読み出されたバッテリパックの情報に従い、
当該電子機器で適合可能なバッテリパックであると判断
された場合、前記実行ステップは、装着されているバッ
テリパックに応じて、当該電子機器の消費電力に係わる
動作モードを設定することを特徴とする請求項8記載の
電子機器の電源制御方法。9. In the determining step, according to the information of the battery pack read in the reading step,
When it is determined that the battery pack is compatible with the electronic device, the execution step sets an operation mode related to power consumption of the electronic device according to the attached battery pack. A power supply control method for an electronic device according to claim 8.
プの判断結果により、当該電子機器で適合できないバッ
テリパックであると判断された場合、所定の表示や音を
実行することを特徴とする請求項8記載の電子機器の電
源制御方法。10. The execution step performs a predetermined display or sound when it is determined from the result of the determination step that the battery pack is incompatible with the electronic device. A power supply control method for an electronic device according to the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001019477A JP2002223527A (en) | 2001-01-29 | 2001-01-29 | Electronic apparatus and its power control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001019477A JP2002223527A (en) | 2001-01-29 | 2001-01-29 | Electronic apparatus and its power control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002223527A true JP2002223527A (en) | 2002-08-09 |
Family
ID=18885352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001019477A Pending JP2002223527A (en) | 2001-01-29 | 2001-01-29 | Electronic apparatus and its power control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002223527A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004185955A (en) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | Electronic apparatus |
EP1598917A2 (en) | 2004-05-07 | 2005-11-23 | Sony Corporation | Electronic device, battery pack, power-supply controlling method and program for electronic device |
JP2006127266A (en) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Toshiba Corp | Information processing apparatus and power control method |
JP2007140942A (en) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Toshiba Corp | Information processor and processor control method |
US7439705B2 (en) | 2004-04-19 | 2008-10-21 | Fujitsu Limited | Diagnosis method, power supply control device, electronic apparatus, battery pack and computer-readable storage medium |
JP2009104937A (en) * | 2007-10-24 | 2009-05-14 | Toshiba Corp | Wireless information input device |
JP2014153798A (en) * | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Fujitsu Ltd | Information processing device, control method of information processing device, and control program |
-
2001
- 2001-01-29 JP JP2001019477A patent/JP2002223527A/en active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004185955A (en) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | Electronic apparatus |
US7439705B2 (en) | 2004-04-19 | 2008-10-21 | Fujitsu Limited | Diagnosis method, power supply control device, electronic apparatus, battery pack and computer-readable storage medium |
US7482780B2 (en) | 2004-04-19 | 2009-01-27 | Fujitsu Limited | Diagnosis method, power supply control device, electronic apparatus, battery pack and computer-readable storage medium capable of setting the electronic apparatus to a diagnosis mode |
JP2009104647A (en) * | 2004-04-19 | 2009-05-14 | Fujitsu Ltd | Diagnosis method, power supply control device, electronic device, battery pack, program, and storage medium |
EP1598917A2 (en) | 2004-05-07 | 2005-11-23 | Sony Corporation | Electronic device, battery pack, power-supply controlling method and program for electronic device |
US7688025B2 (en) | 2004-05-07 | 2010-03-30 | Sony Corporation | Electronic device, battery pack, power-supply controlling method for electronic device, program for controlling power supply for electronic device |
EP1598917A3 (en) * | 2004-05-07 | 2013-01-16 | Sony Corporation | Electronic device, battery pack, power-supply controlling method and program for electronic device |
JP2006127266A (en) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Toshiba Corp | Information processing apparatus and power control method |
JP2007140942A (en) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Toshiba Corp | Information processor and processor control method |
JP2009104937A (en) * | 2007-10-24 | 2009-05-14 | Toshiba Corp | Wireless information input device |
JP2014153798A (en) * | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Fujitsu Ltd | Information processing device, control method of information processing device, and control program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3690665B2 (en) | ELECTRIC DEVICE, COMPUTER DEVICE, AND POWER SUPPLY METHOD | |
US6252511B1 (en) | Real-time battery gauge display | |
US6509657B1 (en) | Battery backup unit system and interface | |
US7454641B2 (en) | System powered from a local area network cable | |
US7117377B2 (en) | Computer apparatus, power supply control method and program for reducing the standby power requirement in a computer supporting a wake-up function | |
US7627696B2 (en) | Electronic device, method for controlling the same, information processing apparatus, and computer program | |
JP3264272B2 (en) | Computer and power control method for computer | |
US7562240B2 (en) | Apparatus and method for selecting between operating modes for a multi-core processor | |
US20030159076A1 (en) | Keyboard controller providing power management for a portable computer system | |
US20100199112A1 (en) | Information processing apparatus and power supply control method | |
US9417686B2 (en) | Method for controlling power on a computer system having a network device and a wakeup function | |
JP2004152304A (en) | System and method for holding state data of personal computer in standby state at ac power supply failure | |
JP2010108423A (en) | Information processor | |
JP2003029885A (en) | Power supply system and electronic equipment | |
JP2001197682A (en) | Power supply switching apparatus and computer | |
JPH1165719A (en) | Computer and method for displaying picture | |
JPH0997127A (en) | Computer system | |
US20140032952A1 (en) | Electronic apparatus and drive control method thereof | |
JPH09237140A (en) | Computer system | |
US7543167B2 (en) | Information processing apparatus and power control method for use in the same | |
US6275162B1 (en) | Method of displaying capacity using LEDs of the notebook computer system and the device of the same | |
US7039742B1 (en) | Handheld option pack identification scheme | |
JP2002223527A (en) | Electronic apparatus and its power control method | |
JP2002168926A (en) | Method of calculating capacity of intelligent battery, intelligent battery, and mobile electronic equipment | |
JP2003195985A (en) | Electronic equipment system, electronic equipment, peripheral device and power source control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050414 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080121 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090303 |