[go: up one dir, main page]

JP2002221753A - カメラのメニュー表示方法 - Google Patents

カメラのメニュー表示方法

Info

Publication number
JP2002221753A
JP2002221753A JP2001018980A JP2001018980A JP2002221753A JP 2002221753 A JP2002221753 A JP 2002221753A JP 2001018980 A JP2001018980 A JP 2001018980A JP 2001018980 A JP2001018980 A JP 2001018980A JP 2002221753 A JP2002221753 A JP 2002221753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
button
displayed
setting
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001018980A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Inoue
正史 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001018980A priority Critical patent/JP2002221753A/ja
Publication of JP2002221753A publication Critical patent/JP2002221753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作性を向上させたカメラのメニュー表示方
法を提供する。 【解決手段】 メニューはLCDパネル14の横手方向
に並んで表示されている。カーソルボタン17の左右ボ
タン17c,17dでメニューを選択し、上下ボタン1
7a,17bでメニュー内の設定項目を選択する。LC
Dパネル14に表示させるメニュー群を複数のメニュー
群の中から選択可能とするページ選択メニューを全メニ
ュー群に設ける。左右ボタン17c,17dでページ選
択メニューを選択し、上下ボタン17a,17bで表示
させるメニュー群を選択する。また、左端のメニュー5
5が選択されている際に左ボタン17cを1回押下する
ことによって、右端のメニュー51が、右端のメニュー
51が選択されている際に右ボタン17dを1回押下す
ることによって、左端のメニュー55がそれぞれ選択さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラに関し、更
に詳しくはカメラの機能設定に用いられるメニューの表
示方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CCDイメージセンサなどにより光学的
な被写体画像を電気的な画像信号に変換し、さらにデジ
タル変換して得られた画像データをスマートメディア
(商品名)等のメモリに保存するようにした携帯型の電
子スチルカメラが普及している。このような電子スチル
カメラには、メモリから画像データを読み出して再生画
像を表示するLCDパネルが設けられている。このLC
Dパネルは、撮像している画像をリアルタイムに表示す
る電子ビューファインダとしても用いられる他、ISO
感度設定,ホワイトバランス設定,セルフタイマー設定
などの各種設定を行う際には、各設定操作用の設定画面
が表示される。
【0003】上記のようなカメラを設定する際には、撮
像等の設定に関するメニューの数が非常に多くなり、狭
い表示画面のLCDパネルには、一度に表示できるメニ
ュー数に限りがある。そのため、全メニューを複数のメ
ニュー群に分け、そのメニュー群の1つを切替可能に表
示するメニューの表示方法を用いる必要がある。
【0004】図8,図9は電子スチルカメラの設定画面
であり、図8は第1メニュー群が、図9は第2メニュー
群が、それぞれ表示されている。図8に示すように、L
CDパネル71には、5つのメニュー72〜76が表示
されており、カーソルボタンの左右ボタンでメニューを
選択し、設定を行う。左側の4つのメニュー73〜76
は撮影等に関するメニューであり、右端のメニュー72
は表示するメニュー群の切替を行うメニューである。メ
ニュー72を選択した状態で、カーソルボタンの右ボタ
ンを1回押下することによって、図9に示すように、第
2メニュー群が表示される。
【0005】LCDパネル71には、5つのメニュー7
7〜81が表示されており、第1メニュー群と同様にメ
ニューを選択し、設定を行う。右側の4つのメニュー7
7〜80は撮影等に関するメニューであり、左端のメニ
ュー81は表示するメニュー群の切替を行うメニューで
ある。メニュー81を選択した状態で、カーソルボタン
の左ボタンを1回押下することによって、第1メニュー
群が表示される。
【0006】また、メニュー76を選択している際にカ
ーソルボタンの左ボタンを押下しても、左端のメニュー
76が選択された状態で保持される。同じように、メニ
ュー77を選択している際にカーソルボタンの右ボタン
を押下しても右端のメニュー77が選択された状態で保
持される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、メニュ
ー76が選択されている状態から、メニュー77を選択
する際には、カーソルボタンの右ボタンを9回も押下し
なければならず、操作性を著しく悪化させる。なお、こ
の設定画面は全2ページのメニュー群が表示可能である
が、3ページ以上のメニュー群を表示可能とするカメラ
もあり、更に操作性を悪化させる。
【0008】本発明は、上記問題点を解決するためのも
ので、操作性を向上させたカメラのメニュー表示方法を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のカメラのメニュー表示方法は、表示装置に
表示させるメニュー群を複数のメニュー群の中から選択
可能とするページ選択メニューを全メニュー群に設け、
操作手段でページ選択メニューを選択し、表示装置に表
示させるメニュー群を選択することによって、メニュー
群の表示切替を行うことを特徴とするものである。
【0010】また、メニューは表示装置の横手方向に並
んで表示されており、操作手段は左ボタン及び右ボタン
でメニューを選択し、上ボタン及び下ボタンでメニュー
内の設定項目を選択するカーソルボタンであり、左端の
メニューが選択されている際に左ボタンを1回押下する
ことによって、右端のメニューが選択され、右端のメニ
ューが選択されている際に右ボタンを1回押下すること
によって、左端のメニューが選択されることを特徴とす
るものである。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、電子スチルカメラ(以
下、カメラと省略する)2の外観斜視図であり、図2
は、その背面図である。図1に示すように、カメラ2の
前面中央部には、撮影レンズ3が設けられた鏡筒部4が
光軸方向にスライド自在に設けられている。鏡筒部4上
方には、対物側ファインダ窓5と、被写体に向けてスト
ロボ光を照射するストロボ発光部6とが設けられてい
る。また、カメラ2の上面には、レリーズボタン7が設
けられている。また、レリーズボタン7の下には、回動
自在な撮影モードダイヤル8が設けられており、オート
撮影,マニュアル撮影の他、夜景モード,連取撮影モー
ド等の撮影モードが選択できる。
【0012】カメラ2の背面には、図2に示すように、
コントロールパネル11が設けられており、そのコント
ロールパネル11には、接眼側ファインダ窓12,操作
スイッチ群13,LCDパネル14等が組み込まれてい
る。LCDパネル14は、電子ビューファインダを構成
するとともに、再生された画像の確認、観察に使用され
る。
【0013】操作スイッチ群13は、電源スイッチ1
6,カーソルボタン17,モード切替スイッチ18,実
行ボタン19,キャンセルボタン20等が組み込まれて
いる。カーソルボタン17は、4つのボタン17a〜1
7dからなり、上下左右の4方向に押下することがで
き、デジタルズームのズーミングをはじめ、他のボタン
との併用で様々な撮影モードでの操作や再生時のコマ選
択等の操作に使用される。モード切替スイッチ18は、
回動させることによりカメラ2のモード切替を行う。カ
メラ2は、被写体像の撮像,記録を行う撮影モードと、
保存された画像をLCDパネル19に再生する再生モー
ドとがあり、モード切替スイッチ18が上側になってい
る場合は撮影モード、下側になっている場合は再生モー
ドとなる。
【0014】実行ボタン19は、押下することによって
カーソルボタン17で選択された項目を決定させる他に
も、カメラ2の設定画面をLCDパネル14に表示され
る。また、キャンセルボタン20は、設定画面が表示さ
れている状態で押下されることにより、LCDパネル1
4から設定画面を消去する。
【0015】カメラ2の底面には、スロットカバー(図
示せず)で覆われたメモリカードスロット(図示せず)
が設けられており、増設用の画像メモリであるメモリカ
ード30(図3参照)をセットされ、画像データが記録
される。また、スロットカバーの近傍には電池を挿入す
るための電池室 (図示せず) が設けられ、その電池室を
覆い隠す電源蓋(図示せず)が設けられている。
【0016】図3は、カメラ2の構成を概略的に示すブ
ロック図である。図3に示すように、カメラ2は、CP
UやプログラムROM,データRAM等からなるシステ
ムコントローラ31によって制御されている。システム
コントローラ31は、操作スイッチ群13の状態も検知
し、その状態に基いて各処理を行う。
【0017】撮影レンズ3の奥には、被写体光が結像さ
れるCCD32が組み込まれており、撮影レンズ3を透
過しCCD32上に結像された被写体光は、CCD32
によって光電変換され、画像データ処理部33に入力さ
れる。画像データ処理部33は、CCD32から入力さ
れた光電信号をNTSC信号に変換してLCDパネル1
4に入力する。これにより、LCDパネル14には、C
CD32上に結像されている画像が連続して表示され、
ビューファインダとして使用することができる。レリー
ズボタン7を操作すると、その時点でCCD32上に結
像されていた被写体光が画像データとして内蔵メモリ3
4もしくはメモリカード30に記録される。
【0018】図4〜図6はLCDパネルに表示される撮
影設定画面を示す説明図である。図4〜図6に示すよう
に、LCDパネル14には第1〜3メニュー群41〜4
3がそれぞれ表示され、上側には各メニュー名称が、下
側には各メニューの設定状態が表示される。
【0019】第1メニュー群41には5つのメニュー5
1〜55が表示されており、右端のメニュー51から順
に、ページ選択メニュー,詳細セットアップ,ISO感
度設定,ホワイトバランス設定,セルフタイマー設定と
なっている。また、第2メニュー群42には5つのメニ
ュー56〜60が表示されており、右端のメニュー56
から順に、ページ選択メニュー,露出補正の設定,スト
ロボ光量設定,シャープネス設定,マニュアルフォーカ
ス設定となっている。また、第3メニュー群43には3
つの設定メニュー61〜63が表示されており、右端の
メニュー61から順に、ページ選択メニュー,測光設
定,重複撮影設定となっている。なお、実行ボタン19
を1回押下することにより設定画面を表示させる。ま
た、設定画面が表示されている状態でキャンセルボタン
20を押下することによって、設定画面がLCDパネル
14から消去される。実行ボタン19を押下した直後は
第1メニュー群41が表示され、右端51のメニュー、
つまりページ選択メニューが選択された状態になる。
【0020】カーソルボタン17の左右を押下すること
によって各メニューが選択できる。また、選択したメニ
ューの上側には設定項目を選択するための設定項目群6
4が表示される。カーソルボタン17の上下を押下する
ことによって設定項目群64から設定項目が選択でき
る。
【0021】全メニュー群の右端に設けられたページ選
択メニューが選択された場合は、カーソルボタン17の
上下ボタン17a,17bを押下するだけで選択された
メニュー群が表示される。その他のメニューの場合は、
カーソルボタン17の上下ボタン17a,17bを押下
することによって設定項目を選択し、実行ボタン19を
押下することによって設定される。また、メニューの下
に表示されている設定状態の表示も設定項目の変更に伴
い表示される。
【0022】また、左端のメニュー55,60,63を
選択している際にカーソルボタン17の左ボタン17c
を1回押下することによって右端のメニュー51,5
6,61が、右端のメニュー51,56,61を選択し
ている際にカーソルボタン17の右ボタン17dを1回
押下することによって、左端のメニュー55,60,6
3が、それぞれ選択される。
【0023】次に上記実施形態の作用について図7に示
す概略的なフローチャートを用いて説明する。電源スイ
ッチ16の操作によりカメラ2に電源を投入する。モー
ド切替スイッチ18が上側になっている場合は撮影モー
ドとなる。ビューファインダにてフレーミングを行う場
合、LCDパネル14が画像表示に使用される。撮影レ
ンズ3を透過してCCD32に結像された画像は、画像
データ処理部33にてNTSC信号に変換され、LCD
パネル14に入力される。LCDパネル14には、CC
D32で撮像されている画像が連続して表示される。撮
影者は、LCDパネル14を観察して、フレーミングを
行う。フレーミングの決定後にレリーズボタン7を操作
すると、CCD32に撮像されていた画像が画像データ
処理部33にて専用画像データに変換され、内蔵メモリ
34あるいはメモリカード30に記録される。
【0024】また、モード切替スイッチ18を上側から
下側に変更することによって撮影モードから再生モード
となる。画像データ処理部33は、内蔵メモリ34また
はメモリカード30から画像データが読み取られ、出力
画像信号に変換し、LCDパネル14に入力される。L
CDパネル14に画像が表示され、カーソルボタン17
を押下することによって記録されている画像が順に表示
される。
【0025】撮影モード,再生モードに関わらず、実行
ボタン19を押下することによって、図4に示すよう
に、LCDパネル14に第1メニュー群41が表示され
る。また、右端のメニュー51であるページ選択メニュ
ーが選択され、そのメニューの設定項目群64が表示さ
れる。LCDパネル14には第1メニュー群41が表示
されているため設定項目は1が選択されている。カーソ
ルボタン17の上ボタン17aを押下することによって
設定項目の2が選択され、第2メニュー群42が表示さ
れる。更にその状態からカーソルボタン17の上ボタン
17aを押下することにより第3メニュー群43が表示
される。
【0026】第1メニュー群41が表示された状態で第
2メニュー群42のメニュー60マニュアルフォーカス
設定をONに変更する場合、カーソルボタン17の左右
ボタン17c,17dを押下し、ページ選択メニューを
選択する。ページ選択メニューの選択項目群が表示さ
れ、カーソルボタン17の上ボタン17aを1回押下
し、設定項目の2を選択することによって第2メニュー
群42が表示される。カーソルキー17の右ボタン17
dを1回押下することによってメニュー60マニュアル
フォーカス設定が選択され、設定項目群が表示される。
【0027】設定項目はOFFが選択されており、カー
ソルボタン17の上ボタン17aを1回押下し、ONを
選択する。実行ボタン19を押下することによってマニ
ュアルフォーカス設定がONと変更される。また、それ
に伴い、設定状態がONと表示される。このように全3
ページ分の10種類の設定が可能であり、全メニュー群
の右端に設けられたページ選択メニュー51,56,6
1を使用することによってメニュー群の表示切替が容易
となるので、操作性が向上し、容易に多くの種類の機能
設定を行うことができる。
【0028】上記実施例では、電子スチルカメラを用い
たが、プリンタ付き電子スチルカメラ等の他のカメラで
も設定時にメニュー群の表示切替を必要とするものであ
れば有効である。また、各メニュー群を異なる色で表示
することによって、メニュー群の選択が明確となり、誤
って選択することを防止する。また、本実施例では全3
ページのメニュー群を表示したが、3ページより多くな
ると、ページ選択メニューがより効果的である。また、
本実施例ではメニューはLCDパネル14の横手方向に
1列に並んでいたが、縦方向でもよく、また2列以上で
もよい。
【0029】
【発明の効果】以上のように、本発明のカメラのメニュ
ー表示方法によれば、表示装置に表示させるメニュー群
を全メニュー群の中から選択可能とするページ選択メニ
ューを全メニュー群に設け、操作手段でページ選択メニ
ューを選択し、表示装置に表示させるメニュー群を選択
することによって、メニュー群の表示切替を行うので、
操作性が向上し、容易にカメラの機能設定ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した電子スチルカメラの前面斜視
図である。
【図2】図1に示した電子スチルカメラの背面図であ
る。
【図3】電子スチルカメラの構成を示すブロック図であ
る。
【図4】電子スチルカメラの設定画面を示す説明図であ
る。
【図5】電子スチルカメラの設定画面を示す説明図であ
る。
【図6】電子スチルカメラの設定画面を示す説明図であ
る。
【図7】電子スチルカメラの設定メニューの処理を示す
フローチャートである。
【図8】従来の電子スチルカメラの設定画面を示す説明
図である。
【図9】従来の電子スチルカメラの設定画面を示す説明
図である。
【符号の説明】
2 電子スチルカメラ 13 操作スイッチ群 14 LCDパネル 17 カーソルボタン 19 メニュー実行ボタン 20 キャンセルボタン 51,56,61 ページ選択メニュー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/00 654 G06F 3/00 654B 5B087 3/02 370 3/02 370A 5C022 3/033 380 3/033 380A 5E501 H04N 5/225 H04N 5/225 A F Fターム(参考) 2H002 AB01 FB02 FB28 FB51 FB56 HA11 JA07 2H054 AA01 CD00 2H100 AA11 AA18 AA24 BB05 CC07 2H102 AA00 AA01 AA51 AA71 AB00 BA01 BA12 BB08 BB22 BB26 CA03 CA34 5B020 AA17 BB00 CC12 HH22 5B087 AA09 BC08 CC02 DD06 DE07 5C022 AA13 AC01 AC02 AC03 AC12 AC13 AC31 AC32 AC69 5E501 AA30 BA05 CA04 CB03 EA10 EB05 FA05 FA25 FB03 FB34 FB43

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機能設定を行う複数のメニューを複数の
    異なったメニュー群ごとに分け、そのメニュー群の1つ
    を切替可能に表示する表示装置と、メニューの選択及び
    選択されたメニュー内の設定項目の選択を行う操作手段
    とを備え、 前記表示装置に表示させるメニュー群を全メニュー群の
    中から選択可能とするページ選択メニューを全メニュー
    群に設け、前記操作手段でページ選択メニューを選択
    し、表示装置に表示させるメニュー群を選択することに
    よって、メニュー群の表示切替を行うことを特徴とする
    カメラのメニュー表示方法。
  2. 【請求項2】 前記メニューは前記表示装置の横手方向
    に並んで表示されており、前記操作手段は左ボタン及び
    右ボタンでメニューを選択し、上ボタン及び下ボタンで
    メニュー内の設定項目を選択するカーソルボタンであ
    り、左端のメニューが選択されている際に左ボタンを1
    回押下することによって、右端のメニューが選択され、
    右端のメニューが選択されている際に右ボタンを1回押
    下することによって、左端のメニューが選択されること
    を特徴とする請求項1記載のカメラのメニュー表示方
    法。
JP2001018980A 2001-01-26 2001-01-26 カメラのメニュー表示方法 Pending JP2002221753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018980A JP2002221753A (ja) 2001-01-26 2001-01-26 カメラのメニュー表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018980A JP2002221753A (ja) 2001-01-26 2001-01-26 カメラのメニュー表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002221753A true JP2002221753A (ja) 2002-08-09

Family

ID=18884931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001018980A Pending JP2002221753A (ja) 2001-01-26 2001-01-26 カメラのメニュー表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002221753A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100630155B1 (ko) * 2004-07-16 2006-09-29 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 카메라 기능 설정 메뉴 처리 방법
CN100389598C (zh) * 2004-04-23 2008-05-21 奥林巴斯株式会社 照相机和照相机的控制方法
KR100929200B1 (ko) 2007-10-30 2009-12-01 주식회사 코원시스템 멀티미디어 재생 장치 및 그 화면 표시 방법
KR100929390B1 (ko) 2003-02-10 2009-12-02 삼성디지털이미징 주식회사 디지털 카메라의 적응형 메뉴 제어 방법 및 그 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100929390B1 (ko) 2003-02-10 2009-12-02 삼성디지털이미징 주식회사 디지털 카메라의 적응형 메뉴 제어 방법 및 그 장치
CN100389598C (zh) * 2004-04-23 2008-05-21 奥林巴斯株式会社 照相机和照相机的控制方法
KR100630155B1 (ko) * 2004-07-16 2006-09-29 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 카메라 기능 설정 메뉴 처리 방법
KR100929200B1 (ko) 2007-10-30 2009-12-01 주식회사 코원시스템 멀티미디어 재생 장치 및 그 화면 표시 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4140181B2 (ja) 電子カメラ
US6122003A (en) Method and apparatus for changing operating modes of an image capture device
JP4792985B2 (ja) カメラ装置、撮影条件設定方法、及び、プログラム
RU2450321C2 (ru) Устройство захвата изображений, устройство управления отображением и способ управления отображением
JP3543135B2 (ja) カメラ装置
JP2001211408A (ja) 画像再生方法及び装置並びに電子カメラ
JP2004254256A (ja) カメラ装置、表示方法及びプログラム
KR20040039359A (ko) 디지털 카메라
JP2003008964A (ja) 電子カメラ
JP4284440B2 (ja) 電子カメラ
JP2001211421A (ja) 画像管理方法及び装置並びに電子カメラ
JP4012479B2 (ja) デジタルカメラ
JP2001211368A (ja) 入力装置及び電子カメラ
JP2001211417A (ja) 画像記録方法及び装置
JP2002221753A (ja) カメラのメニュー表示方法
JP2001209482A (ja) 入力装置及び電子カメラ
JP2009033296A (ja) 撮像装置
JPH09149307A (ja) ペン入力機能を備える電子カメラ
JP2002051238A (ja) 電子カメラ
JP3605341B2 (ja) デジタルカメラ
JP4461708B2 (ja) デジタルカメラ
KR101298647B1 (ko) 디지털 영상 처리 장치에서 D-Day 설정 및 관리 방법
JP5157428B2 (ja) 撮像装置
JP2001211354A (ja) 電子カメラ
JP4274547B2 (ja) 電子機器の設定画面表示方法及び電子機器