JP2002220012A - 車載メンテナンス説明装置 - Google Patents
車載メンテナンス説明装置Info
- Publication number
- JP2002220012A JP2002220012A JP2001013822A JP2001013822A JP2002220012A JP 2002220012 A JP2002220012 A JP 2002220012A JP 2001013822 A JP2001013822 A JP 2001013822A JP 2001013822 A JP2001013822 A JP 2001013822A JP 2002220012 A JP2002220012 A JP 2002220012A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- maintenance
- animation
- vehicle
- displayed
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
た場合、それに応じたメンテナンス映像を表示するか否
かを問い合わせる。これに応じて、映像を表示すること
を入力部14から入力された場合には、メンテナンスア
ニメ記憶部20に記憶されている作業についてのアニメ
がディプレイ12に表示される。
Description
車両のメンテナンスについての説明を行う車載メンテナ
ンス説明装置に関する。
り、各種のメンテナンスを必要とする。一方、部品品質
の改善や、定期点検などにおいて、各種の部品の動作チ
ェックなどを行うことによって、通常のドライバにおい
て実施しなければならない作業は非常に少ない。しか
し、故障は全くないわけではなく、また各種の事情によ
って、ドライバが作業を行わなければならない場合もあ
る。例えば、タイヤのパンク時には、これを交換する必
要がある。オイル、冷却水、バッテリ液のチェックなど
の作業もドライバが行わなければならない場合もある。
どについては、取扱説明書に記載されており、ドライバ
は必要なときにこれを参考にして作業を行えるようにな
っている。
は、図や写真と説明文書の組み合わせによって、作業手
順を説明するが、必ずしもわかりやすいとはいえない。
あり、わかりやすい作業手順を示すことができる車載メ
ンテナンス説明装置を提供することを目的とする。
れ、車両のメンテナンスについての説明を行う車載メン
テナンス説明装置であって、ナビゲーション用の画面に
おいて、必要なときに、メンテナンスについての説明映
像をそのメンテナンスのための動作を示すアニメーショ
ンとして表示することを特徴とする。
ンを参考にして作業が行えるため、その作業を容易に行
うことができる。特に、アニメーションによれば、必要
な情報を選択して表現できるため、ビデオ画像などに比
べ、わかりやすい映像にすることができる。
て、図面に基づいて説明する。
すブロック図である。処理部10は、各種のデータ処理
を行う部分であり、CPU、RAM、ROMなどからな
っている。この処理部10には、ディスプレイ12が接
続されている。このディスプレイ12は、例えば液晶デ
ィスプレイ(LCD)であり、各種の表示を行う。ま
た、処理部10には、入力部14も接続されている。こ
の入力部14は、ドライバなどのユーザの操作によって
各種の操作指示やデータを入力するものであり、例えば
各種のキーと、ディスプレイ12上に配置したタッチパ
ネルからなっている。タッチパネルは、ユーザの指など
によるディルプレイ12のタッチの位置を抵抗値の変化
や、光学的に検出するものであり、このタッチ位置とデ
ィスプレイ12の表示との組み合わせで、各種入力を取
り込む。例えば、画面にキーボードを表示して、キー入
力を行うこともできるし、選択ボタンを表示して、ユー
ザの操作を取り込むこともできる。
れている。この故障検出部16には、各種のセンサから
の検出信号が供給されており、車両に搭載された各種の
機器の動作状態をモニタする。そして、モニタの状態か
ら、各種機器の故障を検出する。例えば、エンジンオイ
ルの減少、オーバーヒート、バッテリ容量の減少を検出
するとともに、各種のECU(電子的制御ユニット)の
動作が正常かどうかをチェックする。
メンテナンスアニメ記憶部20、現在位置検出部22が
接続されている。地図データベース18は、全国の地図
データを記憶するもので、処理部10はこの地図データ
ベースを利用して、ナビゲーションを行う。すなわち、
入力部14からの目的地の入力に対し、処理部10は地
図データベース18内のデータを利用して、現在位置か
ら目的地までの最適経路を探索する。そして、経路を設
定しての走行においては、現在位置検出部22からの現
在位置データから、現在位置周辺の地図をディスプレイ
12に表示するとともに、この上に現在位置および経路
の表示を行う。そこで、ドライバは表示された経路に基
づいて、目的地までのドライブが行える。なお、音声に
よるガイドも行ってもよい。なお、現在位置検出部22
は、例えばGPS(グローバル・ポジショニング・シス
テム)などが利用される。
は、各種のメンテナンス説明用のアニメーションデータ
が記憶されている。例えば、タイヤ交換の場合には、後
部トランクの操作レバーを操作して、トランクをオープ
ンする。次に、ドライバ席からドアを開け、後ろに回
り、トランク内のカバーをのけ、交換用タイヤを見つけ
る。次に、ロックをはずし、交換用タイヤを取り出す。
また、タイヤ交換用の工具であるレンチおよびジャッキ
の位置もアニメーションで示す。そして、タイヤのはず
し方、取り付け方などもすべてアニメーションで示す。
もできるが、ビデオの場合、人の影になったり、大きさ
が小さいものをズーミングすることが難しく、実際の作
業が十分明確に示せない場合も多い。アニメーションに
よって、必要な情報のみを取り出し、わかりやすい映像
を提供することができる。また、車載されるディスプレ
イ12はそれほど大きくはできないが、アニメーション
により小さなディスプレイ12でも十分わかりやすい画
像を提供することができる。
するためには、ユーザが入力部14を操作してもよい
が、故障検出部16がタイヤパンクを検出したときに、
「タイヤ交換アニメを表示?」という表示をディスプレ
イ12に行い、この表示に対するタッチに応じて、アニ
メーションを開始することが好適である。
にも故障検出部16がこれを検出して、対応するメンテ
ナンスアニメーションを表示するかどうかを問い合わせ
ることが好適である。
所定のステップごとに停止し、ユーザの入力によって次
のステップに進むようにするとよい。また、スキップ、
早送り、戻るなどの操作も可能にすることが好適であ
る。
ユーザがメンテナンス用のアニメーションを参考にして
作業が行えるため、その作業を容易に行うことができ
る。特に、アニメーションによれば、必要な情報を選択
して表現できるため、ビデオ画像などに比べ、わかりや
すい映像にすることができる。
6 故障検出部、18地図データベース、20 メンテ
ナンスアニメ記憶部、22 現在位置検出部。
Claims (1)
- 【請求項1】 車両に搭載され、車両のメンテナンスに
ついての説明を行う車載メンテナンス説明装置であっ
て、 ナビゲーション用の画面において、必要なときに、メン
テナンスについての説明映像をそのメンテナンスのため
の動作を示すアニメーションとして表示する車載メンテ
ナンス説明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001013822A JP2002220012A (ja) | 2001-01-22 | 2001-01-22 | 車載メンテナンス説明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001013822A JP2002220012A (ja) | 2001-01-22 | 2001-01-22 | 車載メンテナンス説明装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002220012A true JP2002220012A (ja) | 2002-08-06 |
Family
ID=18880609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001013822A Pending JP2002220012A (ja) | 2001-01-22 | 2001-01-22 | 車載メンテナンス説明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002220012A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007523781A (ja) * | 2003-02-24 | 2007-08-23 | バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト | 車両における修理手順を視覚化するための方法及び装置 |
US7617108B2 (en) | 2003-02-03 | 2009-11-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Vehicle mounted control apparatus |
-
2001
- 2001-01-22 JP JP2001013822A patent/JP2002220012A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7617108B2 (en) | 2003-02-03 | 2009-11-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Vehicle mounted control apparatus |
JP2007523781A (ja) * | 2003-02-24 | 2007-08-23 | バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト | 車両における修理手順を視覚化するための方法及び装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8311727B2 (en) | Motor vehicle operator control system | |
US20070008189A1 (en) | Image display device and image display method | |
US20070057926A1 (en) | Touch panel input device | |
JP5664343B2 (ja) | 乗り物用表示制御装置及びプログラム | |
JP2015025784A (ja) | 交通情報案内システム、交通情報案内装置、交通情報案内方法及びコンピュータプログラム | |
KR20060097836A (ko) | 네비게이션 시스템을 이용한 차량 점검 정보 제공 시스템및 그 방법 | |
US20240101142A1 (en) | Electronic device, vehicle, notification control method, and storage medium | |
KR20100023434A (ko) | 텔레매틱스 단말기와 그에 따른 차량 고장 서비스 제공방법 | |
KR100783327B1 (ko) | 차량 탑재 컴퓨터 시스템 | |
WO2014132750A1 (ja) | 操作支援システム、操作支援方法及びコンピュータプログラム | |
JP2004144721A (ja) | 経路誘導装置 | |
JP4498771B2 (ja) | 車載用後方監視装置 | |
JP2002220012A (ja) | 車載メンテナンス説明装置 | |
US20050278110A1 (en) | Vehicle navigation system | |
JP5233955B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JP4085837B2 (ja) | 車両用表示制御装置 | |
JP2007038782A (ja) | 車両用診断装置 | |
JP4510752B2 (ja) | カーナビゲーションシステム | |
JP2006275663A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP5773909B2 (ja) | 車両用安全確認装置 | |
JP2003345334A (ja) | 表示装置の表示方法 | |
JP2005263155A (ja) | 車載用電子機器、その制御方法、制御プログラム及び記録媒体 | |
JP4534855B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2007055356A (ja) | 車載用電子機器の制御装置 | |
JP4118750B2 (ja) | ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060509 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060703 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060808 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061003 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20061016 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20061110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080926 |