JP2002216379A - Optical disk apparatus and method of calculating sled servo compensation amount - Google Patents
Optical disk apparatus and method of calculating sled servo compensation amountInfo
- Publication number
- JP2002216379A JP2002216379A JP2001355187A JP2001355187A JP2002216379A JP 2002216379 A JP2002216379 A JP 2002216379A JP 2001355187 A JP2001355187 A JP 2001355187A JP 2001355187 A JP2001355187 A JP 2001355187A JP 2002216379 A JP2002216379 A JP 2002216379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amount
- offset
- signal
- thread
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 125
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 55
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 108700042918 BF02 Proteins 0.000 description 1
- 102100033041 Carbonic anhydrase 13 Human genes 0.000 description 1
- 101000867860 Homo sapiens Carbonic anhydrase 13 Proteins 0.000 description 1
- 101000777301 Homo sapiens Uteroglobin Proteins 0.000 description 1
- 102100031083 Uteroglobin Human genes 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、記録トラックがウ
ォブリングされている光ディスクに対して記録及び/又
は再生をする光ディスク装置、並びに、上記光ディスク
の半径方向に対する光学ヘッドの位置をサーボ制御する
際の制御目標値に与えるオフセット量を算出するスレッ
ドサーボ補正量算出方法に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disk apparatus for recording and / or reproducing information on and from an optical disk having a wobbling recording track, and a method for controlling the position of an optical head in a radial direction of the optical disk. The present invention relates to a thread servo correction amount calculation method for calculating an offset amount given to a control target value.
【0002】[0002]
【従来の技術】例えばCD−R等の光ディスクでは、記
録トラックとなるグルーブやランドを半径方向に蛇行さ
せ、この蛇行成分に記録トラックの位置情報やディスク
回転制御のための同期情報等を含ませている。このグル
ーブやランドを蛇行させることをウォブリングといい、
ウォブリングすることによって光ディスクに記録された
信号のことをウォブル信号という。2. Description of the Related Art In an optical disk such as a CD-R, for example, grooves or lands serving as recording tracks meander in a radial direction, and the meandering component includes position information of recording tracks and synchronization information for controlling disk rotation. ing. The meandering of these grooves and lands is called wobbling,
A signal recorded on an optical disk by wobbling is called a wobble signal.
【0003】光ディスクの記録トラックにウォブリング
がされている場合、光ディスクドライブでは、データの
記録時において、ウォブル信号からディスク半径方向に
対する位置情報やディスク回転速度情報を抽出すること
が可能となる。このため、光ディスクドライブでは、デ
ータがまだ記録されておらずピットが形成されていない
ブランクディスクに対しても、光学ヘッドの位置を所定
の記録トラック位置に制御するスレッドサーボ制御や、
光ディスクを所定の速度で回転制御するスピンドルサー
ボ制御が可能となる。When wobbling is performed on a recording track of an optical disk, the optical disk drive can extract position information in the disk radial direction and disk rotational speed information from a wobble signal when recording data. For this reason, in the optical disk drive, even for a blank disk on which data is not recorded yet and pits are not formed, thread servo control for controlling the position of the optical head to a predetermined recording track position,
Spindle servo control for controlling the rotation of the optical disc at a predetermined speed becomes possible.
【0004】また、光ディスクドライブでは、トラッキ
ングエラー信号やフォーカスエラー信号を抽出し、この
トラッキングエラー信号やフォーカスエラー信号に基づ
き、トラッキングサーボ制御やフォーカスサーボ制御を
行って、光ディスクに対するデータの記録再生を行う。
従来の光ディスクドライブでは、このトラッキングサー
ボ制御やフォーカスサーボ制御を行う際に、トラッキン
グエラー信号やフォーカスエラー信号に所定のオフセッ
ト量を加え、サーボ制御の制御バランスを調整し、例え
ば再生信号やウォブル信号等のジッタをより小さくする
ようにしている。このように再生信号やウォブル信号の
ジッタを少なくすることによって、記録時の視野精度の
条件が厳しくなる高速記録処理を行ったとしても、高精
度にデータの記録再生並びにウォブル信号の再生を行う
ことが可能となる。In an optical disk drive, a tracking error signal and a focus error signal are extracted, and based on the tracking error signal and the focus error signal, tracking servo control and focus servo control are performed to record and reproduce data on the optical disk. .
In the conventional optical disk drive, when performing the tracking servo control or the focus servo control, a predetermined offset amount is added to the tracking error signal or the focus error signal to adjust the control balance of the servo control, for example, a reproduction signal or a wobble signal. Is made smaller. By reducing the jitter of the reproduction signal and the wobble signal in this way, even if high-speed recording processing in which the condition of the field of view precision at the time of recording becomes strict is performed, data recording and reproduction and wobble signal reproduction can be performed with high accuracy. Becomes possible.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うなウォブリングされた光ディスクに対してデータの記
録再生をする光ディスクドライブでは、スレッドエラー
信号にオフセット量を加え、スレッドサーボ制御の制御
バランスの調整も行われる。By the way, in the optical disk drive for recording and reproducing data on and from the wobbled optical disk as described above, the offset amount is added to the thread error signal, and the control balance of the thread servo control is adjusted. Done.
【0006】スレッドサーボ制御の制御バランスを調整
するためには、スレッドエラー信号に加える所定のオフ
セット量を、例えばドライブ製造工程において予め算出
しておき、その値をドライブにプリセットしておかなけ
ればならない。一般に、この所定のオフセット量は、テ
スト用の光ディスク等にデータを書き込みながらウォブ
ル信号に変調されている2値化信号を復調し、復調され
た2値化信号のジッタを求め、このジッタが最も少なく
なるような値とされる。ウォブル信号に変調されている
2値化信号のジッタは、当該2値化信号と、この2値化
信号の再生クロック又はマスタクロックから算出された
理想値との時間差を測定して求められる。In order to adjust the control balance of the thread servo control, a predetermined offset amount to be added to the thread error signal must be calculated in advance, for example, in a drive manufacturing process, and the value must be preset in the drive. . In general, the predetermined offset amount is determined by demodulating a binary signal modulated into a wobble signal while writing data on a test optical disk or the like, and determining the jitter of the demodulated binary signal. The value is set to decrease. The jitter of the binarized signal modulated into the wobble signal is obtained by measuring a time difference between the binarized signal and an ideal value calculated from a reproduction clock or a master clock of the binarized signal.
【0007】ところが、従来では、この2値化信号のジ
ッタを求めるために、いわゆるタイム・インターバル・
アナライザといったパルスの時間差を測定するための測
定装置が別途必要となる。However, conventionally, in order to determine the jitter of the binary signal, a so-called time interval time is used.
A measuring device such as an analyzer for measuring the time difference between pulses is separately required.
【0008】しかしながら、このような外部装置を使用
してジッタを測定する場合、測定工数が多くなり、コス
ト高を招いてしまう。また、外部装置を別途用いなけれ
ばならないため測定時間が長くなり、例えばテスト用の
光ディスクが1回だけ記録可能なCD−R等の光ディス
クであれば、その消費枚数が多くなってしまう。However, when jitter is measured using such an external device, the number of measurement steps is increased and the cost is increased. In addition, since an external device must be used separately, the measurement time becomes long. For example, if the test optical disk is an optical disk such as a CD-R that can be recorded only once, the number of consumed optical disks increases.
【0009】本発明は、このような実情を鑑みてなされ
たものであり、簡易な構成で、光ディスクの半径方向に
対する光学ヘッドの位置をサーボ制御する際の制御目標
値に与えるオフセット補正量を算出するための測定コス
トを抑えることができる光ディスク装置、並びに、スレ
ッドサーボ補正量算出方法を提供することを目的とす
る。The present invention has been made in view of such circumstances, and has a simple configuration and calculates an offset correction amount to be applied to a control target value when performing servo control of the position of an optical head in the radial direction of an optical disk. It is an object of the present invention to provide an optical disk device capable of suppressing the measurement cost for performing the measurement, and a thread servo correction amount calculation method.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】本発明にかかる光ディス
ク装置は、2値化信号が含まれているウォブル信号に応
じて記録トラックがウォブリングされた光ディスクに対
して、データの記録及び/又は再生をする光ディスク装
置であって、上記光ディスクからウォブル信号を検出
し、このウォブル信号に含まれている2値化信号を抽出
する抽出手段と、光ディスクの半径方向に対して光学ヘ
ッドの位置をサーボ制御するスレッドサーボ制御手段
と、光ディスクの記録及び/又は再生時に、上記スレッ
ドサーボ制御手段のサーボ制御目標値に対して所定のオ
フセット量を与えるオフセット手段と、上記所定のオフ
セット量を算出して上記オフセット手段に設定するオフ
セット量算出手段とを備え、上記オフセット量算出手段
は、上記オフセット量を変化させながら上記2値化信号
のパルス幅をマスタクロックを用いてカウントすること
によって各オフセット量毎の上記2値化信号のジッタ量
を算出し、算出された各ジッタ量に基づき上記オフセッ
ト量の最適値を求め、求めた最適値を上記所定のオフセ
ット量として設定することを特徴とする。SUMMARY OF THE INVENTION An optical disk apparatus according to the present invention records and / or reproduces data on and from an optical disk whose recording track is wobbled in accordance with a wobble signal containing a binary signal. An optical disk device for detecting a wobble signal from the optical disk and extracting a binarized signal included in the wobble signal, and servo-controlling the position of an optical head in a radial direction of the optical disk. Thread servo control means, offset means for providing a predetermined offset amount to a servo control target value of the thread servo control means during recording and / or reproduction of the optical disc, and offset means for calculating the predetermined offset amount And an offset amount calculating means for setting the offset amount. The jitter amount of the binarized signal for each offset amount is calculated by counting the pulse width of the binarized signal using the master clock while changing it, and the offset amount is calculated based on the calculated jitter amount. An optimum value is obtained, and the obtained optimum value is set as the predetermined offset amount.
【0011】この光ディスク装置では、スレッドサーボ
制御の制御目標値にオフセット補正量を可変させながら
与えて、各オフセット補正量毎に上記2値化信号のパル
ス幅をクロックを用いてカウントし、上記パルス幅のカ
ウント値に基づき各オフセット補正量における上記2値
化信号のジッタ量を算出し、各オフセット補正量におけ
る各ジッタ量に基づき上記光ディスク装置に設定する上
記オフセット補正量の最適値を求める。In this optical disc device, the offset correction amount is given to the control target value of the thread servo control while being varied, and the pulse width of the binary signal is counted using a clock for each offset correction amount. The jitter amount of the binary signal in each offset correction amount is calculated based on the width count value, and the optimum value of the offset correction amount set in the optical disc device is determined based on each jitter amount in each offset correction amount.
【0012】本発明にかかるスレッドサーボ補正量算出
方法は、2値化信号が含まれているウォブル信号に応じ
て記録トラックがウォブリングされた光ディスクにデー
タの記録及び/又は再生をする光ディスク装置に設定さ
れる、上記光ディスクの半径方向に対する光学ヘッドの
位置をサーボ制御する際の制御目標値に与えるオフセッ
ト補正量を算出するスレッドサーボ補正量算出方法であ
って、上記ウォブル信号に含まれている2値化信号を抽
出して上記2値化信号を再生し、光ディスクの半径方向
に対して光学ヘッドの位置を移動させるスレッドサーボ
制御の制御目標値に対して、オフセット補正量を可変さ
せながら与えて、各オフセット補正量毎に上記2値化信
号のパルス幅をクロックを用いてカウントし、上記パル
ス幅のカウント値に基づき各オフセット補正量における
上記2値化信号のジッタ量を算出し、各オフセット補正
量における各ジッタ量に基づき上記光ディスク装置に設
定する上記オフセット補正量の最適値を求めることを特
徴とする。A method for calculating a thread servo correction amount according to the present invention is set in an optical disk apparatus that records and / or reproduces data on an optical disk in which a recording track is wobbled in accordance with a wobble signal including a binarized signal. A sled servo correction amount calculating method for calculating an offset correction amount to be given to a control target value when servo-controlling the position of the optical head in the radial direction of the optical disk, wherein the binary value included in the wobble signal is The binarized signal is extracted to reproduce the binary signal, and the offset correction amount is given to the control target value of the thread servo control for moving the position of the optical head in the radial direction of the optical disc while varying the offset correction amount. The pulse width of the binary signal is counted using a clock for each offset correction amount, and the count value of the pulse width is counted. Based calculating the quantity of jitter of the binary signals in each offset correction amount, and obtains the optimum value of the offset correction amount to be set in the optical disc device based on the amount of jitter in the respective offset correction amount.
【0013】このスレッドサーボ補正量算出方法では、
スレッドサーボ制御の制御目標値にオフセット補正量を
可変させながら与えて、各オフセット補正量毎に上記2
値化信号のパルス幅をクロックを用いてカウントし、上
記パルス幅のカウント値に基づき各オフセット補正量に
おける上記2値化信号のジッタ量を算出し、各オフセッ
ト補正量における各ジッタ量に基づき上記光ディスク装
置に設定する上記オフセット補正量の最適値を求める。In this thread servo correction amount calculation method,
The offset correction amount is given to the control target value of the thread servo control while varying the offset correction amount.
The pulse width of the digitized signal is counted using a clock, the jitter amount of the binary signal in each offset correction amount is calculated based on the count value of the pulse width, and the jitter amount is calculated based on the jitter amount in each offset correction amount. An optimum value of the offset correction amount set in the optical disk device is obtained.
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態とし
て、本発明を適用した光ディスク記録再生装置について
説明する。以下説明をする光ディスク記録再生装置は、
1回のみ記録が可能な光ディスクであるいわゆるCD−
Rディスクに対して、データの記録再生を行う装置であ
る。なお、本実施の形態では、CD−Rを記録再生する
記録再生装置についてのみ説明するが、本発明は、記録
トラックにウォブルが形成されたものであれば、どのよ
うな光ディスクにも適用することができる。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an optical disk recording / reproducing apparatus to which the present invention is applied will be described as an embodiment of the present invention. The optical disk recording / reproducing device described below is
So-called CD-, an optical disk that can be recorded only once
This is an apparatus for recording and reproducing data on the R disk. In this embodiment, only a recording / reproducing apparatus for recording / reproducing a CD-R will be described. However, the present invention is applicable to any optical disc as long as a wobble is formed on a recording track. Can be.
【0015】(全体構成)図1に、本発明を適用した光
ディスク記録再生装置1のブロック構成図を示す。(Overall Configuration) FIG. 1 shows a block diagram of an optical disk recording / reproducing apparatus 1 to which the present invention is applied.
【0016】光ディスク記録再生装置1は、図1に示す
ように、光学ヘッド11と、マトリクスアンプ12と、
RF信号処理回路13と、CDエンコード/デコード回
路14と、記録補償回路15と、ATIP復調回路16
と、ジッタ量検出回路17とを備えている。As shown in FIG. 1, an optical disk recording / reproducing apparatus 1 comprises an optical head 11, a matrix amplifier 12,
RF signal processing circuit 13, CD encode / decode circuit 14, recording compensation circuit 15, ATIP demodulation circuit 16
And a jitter amount detection circuit 17.
【0017】また、この光ディスク記録再生装置1は、
フォーカス・トラッキングサーボ回路18と、スレッド
速度センサ19と、デジタル-アナログ変換器(DA変
換器)20と、スレッドオフセット値記憶回路21と、
スレッドサーボ回路22と、スレッドモータ23と、ス
ピンドルモータ24と、システムコントローラ25とを
備えている。The optical disk recording / reproducing apparatus 1 has:
A focus / tracking servo circuit 18, a thread speed sensor 19, a digital-analog converter (DA converter) 20, a thread offset value storage circuit 21,
A thread servo circuit 22, a thread motor 23, a spindle motor 24, and a system controller 25 are provided.
【0018】光学ヘッド11は、内部にレーザダイオー
ド31、光学系32、フォトディテクタ33、2軸アク
チュエータ34等を備えている。光学ヘッド11は、レ
ーザダイオード31から出射するレーザ光を光学系32
を介して光ディスクの記録トラック上に照射し、その照
射したレーザ光の反射光をフォトディテクタ33を用い
て検出する。また、光学ヘッド11の2軸アクチュエー
タ34は、光ディスクに照射するレーザ光がジャストス
ポット及びジャストトラックとなるように対物レンズを
移動させる。また、この光学ヘッド11は、スレッド機
構を介して装置筐体内に支持されている。スレッド機構
は、例えばディスク半径方向を走行方向としたレール等
を用いて、光学ヘッド11を光ディスクの半径方向に移
動させることができる。このスレッド機構の駆動源は、
スレッドモータ21となる。The optical head 11 includes a laser diode 31, an optical system 32, a photodetector 33, a two-axis actuator 34, and the like inside. The optical head 11 converts the laser light emitted from the laser diode 31 into an optical system 32.
And irradiates the recording track of the optical disc through the optical disc, and detects the reflected light of the radiated laser beam using the photodetector 33. Further, the biaxial actuator 34 of the optical head 11 moves the objective lens so that the laser beam irradiated on the optical disk becomes a just spot and a just track. Further, the optical head 11 is supported in the apparatus housing via a sled mechanism. The sled mechanism can move the optical head 11 in the radial direction of the optical disk using, for example, a rail or the like whose traveling direction is in the disk radial direction. The driving source of this thread mechanism is
It becomes the thread motor 21.
【0019】マトリクスアンプ12は、フォトディテク
タ33からの検出信号を電圧値に変換し、再生(RF)
信号、フォーカスエラー(FE)信号,トラッキングエ
ラー(TE)信号,ウォブル信号を生成する。RF信号
は、光ディスクに記録された情報が含まれている信号で
ある。このRF信号は、例えば、光ディスクからの反射
光の総光量に基づき生成される。FE信号は、光ディス
クの記録層に対してレーザ光の合焦位置がディスク垂直
方向にどれだけずれているかを示したフォーカスエラー
量情報が含まれている信号である。このFE信号は、例
えば非点収差法と呼ばれる方式を用いて生成され、その
値が0となったときに、ジャストフォーカスとなる。T
E信号は、光ディスクの記録トラックの中心に対してレ
ーザスポットの照射位置がディスク半径方向にどれだけ
ずれているかを示したトラッキングエラー量情報が含ま
れている信号である。このTE信号は、いわゆるプッシ
ュプル法と呼ばれるプリグルーブの両エッジからの反射
光の差信号を検出する方法を用いて生成され、この値が
0となったときに、ジャストトラックとなる。ウォブル
信号は、プリグルーブの蛇行成分に含まれるアドレス情
報等が含まれている信号である。このウォブル信号は、
上記TE信号と同様に、プリグルーブの両エッジからの
反射光の差信号から検出される。The matrix amplifier 12 converts a detection signal from the photodetector 33 into a voltage value and reproduces (RF)
A signal, a focus error (FE) signal, a tracking error (TE) signal, and a wobble signal are generated. The RF signal is a signal containing information recorded on the optical disc. The RF signal is generated based on, for example, the total amount of light reflected from the optical disc. The FE signal is a signal including focus error amount information indicating how much the focus position of the laser light is shifted in the direction perpendicular to the disc with respect to the recording layer of the optical disc. This FE signal is generated using, for example, a method called astigmatism method, and when its value becomes 0, it becomes just focus. T
The E signal is a signal containing tracking error amount information indicating how much the irradiation position of the laser spot is shifted in the disk radial direction with respect to the center of the recording track of the optical disk. The TE signal is generated using a method of detecting a difference signal of reflected light from both edges of the pre-groove, which is a so-called push-pull method, and when this value becomes 0, it becomes a just track. The wobble signal is a signal including address information and the like included in the meandering component of the pre-groove. This wobble signal is
As in the case of the TE signal, the signal is detected from the difference signal of the reflected light from both edges of the pregroove.
【0020】このようなマトリクスアンプ12から、R
F信号はRF信号処理回路13に供給され、FE信号及
びTE信号はフォーカス・トラッキングサーボ回路18
に供給され、ウォブル信号はATIP復調回路16に供
給される。また、TE信号は、スレッドサーボ回路22
にも供給される。From such a matrix amplifier 12, R
The F signal is supplied to the RF signal processing circuit 13, and the FE signal and the TE signal are supplied to the focus / tracking servo circuit 18.
, And the wobble signal is supplied to the ATIP demodulation circuit 16. The TE signal is output from the thread servo circuit 22.
Is also supplied.
【0021】RF信号処理回路13は、再生時には、R
F信号に対して、波形等価処理、2値化処理、EFM復
調処理等を行い、光ディスクに記録されたデータを再生
する。再生されたデータは、CDエンコード/デコード
処理部14に供給される。また、RF信号処理部14
は、記録時には、CDエンコード/デコード処理部14
から供給される記録データに対して、EFM変調処理等
を行い、記録補償回路15に供給する。During reproduction, the RF signal processing circuit 13
A waveform equalization process, a binarization process, an EFM demodulation process, and the like are performed on the F signal, and data recorded on the optical disc is reproduced. The reproduced data is supplied to the CD encode / decode processing unit 14. Further, the RF signal processing unit 14
During recording, the CD encoding / decoding processing unit 14
The data is supplied to the recording compensation circuit 15 by performing EFM modulation processing and the like on the recording data supplied from.
【0022】CDエンコード/デコード回路14は、再
生時には、再生データに付加されているパリティ(C
1,C2)を用いて、エラー訂正処理を行う。エラー訂
正がされたデータは、図示しないインターフェース等を
介して外部に送出される。また、CDエンコード/デコ
ード回路14は、記録時には、外部から図示しないイン
ターフェース等を介して記録データが入力され、この記
録データにパリティ(C1,C2)を付加して、RF信
号処理回路13に供給する。At the time of reproduction, the CD encode / decode circuit 14 generates a parity (C) added to the reproduced data.
Error correction processing is performed using (1, C2). The error-corrected data is sent to the outside via an interface (not shown). During recording, the CD encoding / decoding circuit 14 receives recording data from the outside via an interface (not shown) or the like, adds parity (C1, C2) to the recording data, and supplies the recording data to the RF signal processing circuit 13. I do.
【0023】記録補償回路15は、RF信号処理回路1
3から記録データが入力され、この記録データに応じて
レーザーダイオード31をパワー制御しながら駆動し、
記録データを光ディスク内に書き込む。The recording compensation circuit 15 is an RF signal processing circuit 1
3, the recording data is input, and the laser diode 31 is driven while controlling the power according to the recording data.
Write the recording data into the optical disc.
【0024】ATIP復調回路16は、マトリクスアン
プ12からウォブル信号が供給され、このウォブル信号
の変調成分に含まれるATIP( Absolut Time IN Pre
-groove )を抽出する。ATIP復調回路16は、この
ATIPを、システムコントローラ25に供給する。The ATIP demodulation circuit 16 is supplied with a wobble signal from the matrix amplifier 12, and receives an ATIP (Absolut Time IN Pre) signal included in a modulation component of the wobble signal.
-groove). The ATIP demodulation circuit 16 supplies the ATIP to the system controller 25.
【0025】ジッタ量検出回路17には、ATIPの抽
出をする際に検出されるFMDT信号がATIP復調回
路16から供給される。このジッタ量検出回路17は、
FMDT信号にジッタ成分がどれだけ含まれているかを
相対的に示すFMDTカウント値を検出する。なお、こ
のFMDTカウント値は、その値が大きい場合にはFM
DT信号のジッタ成分が少なく、その値が小さい場合に
はFMDT信号のジッタ成分が多いことを示す信号であ
る。このFMDTカウント値は、システムコントローラ
25に供給される。このジッタ量検出回路17で検出さ
れるFMDTカウント値は、スレッドオフセット値の設
定処理時に用いられる。このスレッドオフセット値の設
定処理は、通常のデータ記録再生時には行われず、例え
ば本装置の製造時や出荷検査時等に行われるものであ
る。なお、このスレッドオフセット値の設定処理につい
ては、その詳細を後述する。The FMDT signal detected when extracting the ATIP is supplied from the ATIP demodulation circuit 16 to the jitter amount detection circuit 17. This jitter amount detection circuit 17
An FMDT count value relatively indicating how much a jitter component is included in the FMDT signal is detected. The FMDT count value is FM when the value is large.
When the jitter component of the DT signal is small and its value is small, it is a signal indicating that the jitter component of the FMDT signal is large. This FMDT count value is supplied to the system controller 25. The FMDT count value detected by the jitter amount detection circuit 17 is used when setting a thread offset value. The process of setting the thread offset value is not performed during normal data recording / reproduction, but is performed, for example, at the time of manufacturing or shipping inspection of the apparatus. The details of the process of setting the thread offset value will be described later.
【0026】フォーカス・トラッキングサーボ回路18
は、マトリクスアンプ12から供給されるFE信号及び
TE信号に基づき、光学ヘッド11の2軸アクチュエー
タ34を駆動し、光ディスクに照射されるレーザ光がジ
ャストフォーカス及びジャストトラックとなるように制
御する。すなわち、フォーカス・トラッキングサーボ回
路18は、FE信号を0とするように対物レンズを移動
させ、レーザ光の合焦位置が光ディスクの記録層に一致
するように制御を行う。また、フォーカス・トラッキン
グサーボ回路18は、TE信号を0とするように対物レ
ンズを移動させ、光ディスクに照射されたレーザスポッ
トが記録トラックの中心に一致するように制御を行う。Focus / tracking servo circuit 18
Drives the biaxial actuator 34 of the optical head 11 based on the FE signal and the TE signal supplied from the matrix amplifier 12, and controls the laser beam irradiated on the optical disc to be in the just focus and just track. That is, the focus / tracking servo circuit 18 moves the objective lens so that the FE signal becomes 0, and performs control so that the focus position of the laser beam coincides with the recording layer of the optical disc. The focus / tracking servo circuit 18 moves the objective lens so that the TE signal becomes 0, and performs control so that the laser spot irradiated on the optical disc coincides with the center of the recording track.
【0027】スレッド速度センサ19は、光学ヘッド1
1のスレッド移動の移動速度を検出するためのセンサで
ある。スレッド速度センサ19は、例えば、ホール素子
などで、スレッドモータの回転速度を検出するように構
成されていてもよいし、また、光学ヘッド11にスケー
ルを装着しておき、光学ヘッド11のディスク半径方向
の移動速度を直接検出するようにしてもよい。スレッド
速度センサ19は、速度検出信号をスレッドサーボ回路
22に供給する。The sled speed sensor 19 is provided for the optical head 1.
This is a sensor for detecting the moving speed of the first sled movement. The sled speed sensor 19 may be configured to detect the rotation speed of the sled motor with, for example, a Hall element or the like. Alternatively, a scale may be mounted on the optical head 11 and the disk radius of the optical head 11 may be determined. The moving speed in the direction may be directly detected. The thread speed sensor 19 supplies a speed detection signal to the thread servo circuit 22.
【0028】DA変換器20は、スレッドオフセット値
記憶回路21内に格納されているスレッドオフセット値
データをアナログ信号に変換し、オフセット信号を生成
する。DA変換器20は、アナログ化されたこのオフセ
ット信号をスレッドサーボ回路22に供給する。なお、
スレッドオフセット値記憶回路21は、例えば、EEP
ROM( Electrically Erasable and Programmable Re
ad Only Memory )などで構成されており、例えば、本
装置の製造時や出荷時に行われるスレッドオフセット値
の設定処理を行うことによって設定される。The DA converter 20 converts the thread offset value data stored in the thread offset value storage circuit 21 into an analog signal, and generates an offset signal. The DA converter 20 supplies the analogized offset signal to the thread servo circuit 22. In addition,
The thread offset value storage circuit 21 includes, for example, an EEP
ROM (Electrically Erasable and Programmable Re
ad Only Memory), and is set, for example, by performing a thread offset value setting process performed at the time of manufacture or shipment of the device.
【0029】スレッドサーボ回路22は、スレッド速度
センサ19により検出された速度検出信号及びTE信号
に基づき、スレッドモータ23を駆動することによっ
て、光学ヘッド11をディスク半径方向に移動させる。
このスレッドサーボ回路22は、システムコントローラ
25から与えられる位置コントロール信号を目標値とし
て、スレッド速度が一定となるようにサーボ制御を行
う。すなわち、このスレッドサーボ回路22では、位置
コントロール信号と、スレッド速度センサ19によって
検出されたスレッド速度との誤差信号(速度エラー信
号)を生成して、この速度エラー信号が0となるように
スレッドサーボ制御を行う。また、スレッドサーボ回路
22では、TE信号の低域成分を検出して、スレッドエ
ラー信号を生成し、そのスレッドエラー信号を、位置コ
ントロール信号に加算している。ここで、スレッドサー
ボ回路22では、このスレッドエラー信号に対して、D
A変換器20から出力されるオフセット信号を加算して
いる。このようにスレッドエラー信号に所定のオフセッ
ト量を加えることによって、スレッドサーボ制御の制御
バランスを調整し、記録時の視野精度の条件が厳しくな
る高速記録処理を行ったとしても、高精度に記録を行う
ことが可能となる。もっとも、スレッドエラー信号に加
えるオフセット量は、最も制御バランスがとれた最適値
に設定しなければならず、また、装置それぞれでその最
適値が異なる。そのため、この光ディスク記録再生装置
1では、製造時や出荷時において、スレッドオフセット
値の設定処理を行い、最適なオフセット量を求めてい
る。The thread servo circuit 22 drives the thread motor 23 based on the speed detection signal detected by the thread speed sensor 19 and the TE signal, thereby moving the optical head 11 in the disk radial direction.
The thread servo circuit 22 performs servo control so that the thread speed becomes constant using the position control signal given from the system controller 25 as a target value. That is, the thread servo circuit 22 generates an error signal (speed error signal) between the position control signal and the thread speed detected by the thread speed sensor 19, and sets the thread servo signal so that the speed error signal becomes zero. Perform control. The thread servo circuit 22 detects a low-frequency component of the TE signal, generates a thread error signal, and adds the thread error signal to the position control signal. Here, the thread servo circuit 22 responds to this thread error signal with D
The offset signal output from the A converter 20 is added. By adding a predetermined offset amount to the thread error signal in this way, the control balance of the thread servo control is adjusted, and even if a high-speed recording process in which the condition of the field of view accuracy at the time of recording is strict is performed, recording is performed with high precision. It is possible to do. However, the offset amount to be added to the thread error signal must be set to an optimum value that achieves the best control balance, and the optimum value differs for each device. Therefore, in the optical disk recording / reproducing apparatus 1, at the time of manufacturing or shipping, the setting process of the thread offset value is performed to obtain the optimum offset amount.
【0030】スピンドルモータ24は、例えば、ターン
テーブルやチャッキング機構によって保持されている光
ディスクを回転駆動するものである。The spindle motor 24 drives, for example, an optical disk held by a turntable or a chucking mechanism.
【0031】システムコントローラ25は、記録再生の
開始や停止の制御、各サーボ回路の開始や停止制御、目
的の記録トラックへのトラックジャンプ制御等のシステ
ム全体の制御を行う。システムコントローラ25は、ホ
ストコンピュータ等と制御データのやりとりを行い、こ
の制御データに基づき以上のようなシステム全体の制御
を行う。また、システムコントローラ25は、トラック
ジャンプ制御等のスレッド制御を行う場合には、スレッ
ドサーボ回路22へ、スレッドの移動量を示す位置コン
トロール信号を供給する。The system controller 25 controls the start and stop of recording and reproduction, the start and stop of each servo circuit, the control of track jump to a target recording track, and the like. The system controller 25 exchanges control data with a host computer or the like, and controls the entire system as described above based on the control data. Further, when performing thread control such as track jump control, the system controller 25 supplies a position control signal indicating the amount of movement of the thread to the thread servo circuit 22.
【0032】本発明の実施の形態のディスク記録再生装
置1では、以上のように構成されていることによって、
フォーカスサーボ制御、トラッキングサーボ制御、スレ
ッドサーボ制御等の各種サーボ制御を行いながら、光デ
ィスクに対して記録や再生を行うことができることとな
る。The disk recording / reproducing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention has the above-described configuration,
While performing various servo controls such as focus servo control, tracking servo control, and thread servo control, it is possible to perform recording and reproduction on the optical disc.
【0033】(ATIP復調回路)つぎに、ATIP復
調回路16について説明をする。(ATIP Demodulation Circuit) Next, the ATIP demodulation circuit 16 will be described.
【0034】図2に、ATIP復調回路16のブロック
構成図を示す。このATIP復調回路16は、ウォブル
信号を周波数復調してFMDT信号を抽出するチャネル
復調回路41と、FMDT信号からチャネルクロック
(FMCK)を再生してチャネルデータを出力するチャ
ネルクロック再生回路42と、チャネルデータからAT
IPを復号するATIPデコーダ43とから構成され
る。FIG. 2 shows a block diagram of the ATIP demodulation circuit 16. The ATIP demodulation circuit 16 includes a channel demodulation circuit 41 that demodulates a frequency of a wobble signal to extract an FMDT signal, a channel clock reproduction circuit 42 that reproduces a channel clock (FMCK) from the FMDT signal and outputs channel data, AT from data
And an ATIP decoder 43 for decoding the IP.
【0035】CD−Rのウォブル信号に含まれているA
TIP( Absolute Time In Pre-groove )は、記録ト
ラックの時間情報を示している。ATIPの1フレーム
は、同期コード(4ビット)、分(8ビット)、秒(8
ビット)、フレーム番号(8ビット)、CRC(14ビ
ット)の全42ビットで構成されている。A included in the wobble signal of the CD-R
TIP (Absolute Time In Pre-groove) indicates time information of a recording track. One frame of ATIP includes a synchronization code (4 bits), minutes (8 bits), and seconds (8 bits).
Bits), a frame number (8 bits), and a CRC (14 bits).
【0036】このATIPは、バイフェーズエンコード
されたチャネルデータとされたのち、ウォブル信号の搬
送波に対して周波数変調される。そのため、チャネルデ
ータの周期は、1Tと2Tとフレームシンクパターンに
使用される3Tとの3種類の長さしか存在しないことと
なる。また、このチャネルデータのチャネルクロック
(FMCK)は、CD−Rを標準回転速度で回転させた
場合、そのクロック周波数は6.3kHzとなる。The ATIP is converted into bi-phase encoded channel data, and then frequency-modulated with respect to the carrier of the wobble signal. Therefore, the cycle of the channel data has only three types of lengths, 1T and 2T and 3T used for the frame sync pattern. The channel frequency (FMCK) of the channel data is 6.3 kHz when the CD-R is rotated at the standard rotation speed.
【0037】CD−Rのウォブル信号は、標準回転速度
で回転させた場合、22.05kHzの搬送波信号に対
して、上記チャネルデータが±1kHzで周波数変調さ
れた信号である。ウォブル信号は、チャネルデータが1
のときには周波数が22.05kHz+1kHzとな
り、チャネルデータが0のときには周波数が22.05
kHz−1kHzとなる。The CD-R wobble signal is a signal obtained by frequency-modulating the channel data at ± 1 kHz with respect to a carrier signal of 22.05 kHz when rotated at a standard rotation speed. The wobble signal has channel data of 1
, The frequency is 22.05 kHz + 1 kHz, and when the channel data is 0, the frequency is 22.05 kHz.
kHz-1 kHz.
【0038】チャネル復調回路41には、図3(A)に
示すようなウォブル信号が入力される。チャネル復調回
路41は、入力されたウォブル信号をPLLにかけ、そ
のPLLのローパスフィルタから信号を出力することに
よって、周波数復調を行う。このようにウォブル信号を
周波数復調した信号は、図3(B)に示すようになり、
その信号のことをATIPアイパターンという。ATI
Pアイパターンは、ハイレベルが23.05kHzに対
応し、ローレベルが21.05kHzに対応することと
なる。そして、チャネル復調回路41は、図3(C)に
示すような、このATIPアイパターンを所定のスレッ
ショルドで2値化した2値化信号を出力する。この2値
化信号のことをFMDT信号と呼ぶ。チャネル復調回路
41は、このFMDT信号をチャネルクロック再生回路
42に供給する。The channel demodulation circuit 41 receives a wobble signal as shown in FIG. The channel demodulation circuit 41 performs frequency demodulation by applying the input wobble signal to a PLL and outputting a signal from a low-pass filter of the PLL. A signal obtained by frequency-demodulating the wobble signal in this manner is as shown in FIG.
The signal is called an ATIP eye pattern. ATI
The P eye pattern has a high level corresponding to 23.05 kHz and a low level corresponding to 21.05 kHz. Then, the channel demodulation circuit 41 outputs a binarized signal obtained by binarizing the ATIP eye pattern at a predetermined threshold as shown in FIG. This binarized signal is called an FMDT signal. The channel demodulation circuit 41 supplies this FMDT signal to the channel clock reproduction circuit 42.
【0039】チャネルクロック再生回路42は、入力さ
れたFMDT信号をさらにPLLにかけて、図3(D)
に示すような、チャネルクロック(FMCK)を再生す
る。そして、FMDT信号を、再生したチャネルクロッ
クに同期させ、この信号をチャネルデータとしてATI
Pデコーダ43に供給する。The channel clock recovery circuit 42 further applies the input FMDT signal to a PLL, and
The channel clock (FMCK) is reproduced as shown in FIG. Then, the FMDT signal is synchronized with the reproduced channel clock, and this signal is used as the channel data as the ATI signal.
It is supplied to the P decoder 43.
【0040】ATIPデコーダ43は、バイフェーズ変
調されているチャネルデータを復号して、ATIPを復
号する。そして、必要に応じて、CRCチェック等を行
った後、システムコントローラ25に供給する。The ATIP decoder 43 decodes bi-phase modulated channel data to decode ATIP. Then, after performing a CRC check and the like as necessary, the data is supplied to the system controller 25.
【0041】以上のようにATIP復調回路16では、
光ディスクの記録トラックから検出されたウォブル信号
から、ATIPを抽出することができる。As described above, in the ATIP demodulation circuit 16,
ATIP can be extracted from the wobble signal detected from the recording track of the optical disc.
【0042】また、ATIP復調回路16では、ATI
Pを抽出する際に検出されるFMDT信号を、ジッタ量
検出回路17に供給する。In the ATIP demodulation circuit 16, the ATI
The FMDT signal detected when extracting P is supplied to the jitter amount detection circuit 17.
【0043】(スレッドサーボ回路)つぎに、スレッド
サーボ回路22について説明をする。(Thread Servo Circuit) Next, the thread servo circuit 22 will be described.
【0044】図4に、スレッドサーボ回路22のブロッ
ク構成図を示す。スレッドサーボ回路22は、ローパス
フィルタ(LPF)44と、第1の減算器45と、加算
器46と、補償回路47と、第2の減算器48と、ドラ
イバ49とを備えて構成される。FIG. 4 is a block diagram of the thread servo circuit 22. The thread servo circuit 22 includes a low-pass filter (LPF) 44, a first subtractor 45, an adder 46, a compensation circuit 47, a second subtractor 48, and a driver 49.
【0045】このスレッドサーボ回路22には、マトリ
クスアンプ12からのTE信号、DA変換器20からの
オフセット信号、システムコントローラ25からの位置
コントロール信号、スレッド速度センサ19からの速度
検出信号が入力される。The thread servo circuit 22 receives a TE signal from the matrix amplifier 12, an offset signal from the DA converter 20, a position control signal from the system controller 25, and a speed detection signal from the thread speed sensor 19. .
【0046】ローパスフィルタ44には、TE信号が入
力される。ローパスフィルタ44は、TE信号の低域成
分を検出して出力する。すなわち、トラッキングエラー
成分のうちの低域成分が、スレッド位置の誤差量を示す
信号となるため、ローパスフィルタ44は、この誤差量
を検出していることとなる。TE信号の低域成分は、第
1の減算器45に供給される。The TE signal is input to the low-pass filter 44. The low-pass filter 44 detects and outputs a low-frequency component of the TE signal. That is, since the low-frequency component of the tracking error component becomes a signal indicating the error amount of the thread position, the low-pass filter 44 detects this error amount. The low-frequency component of the TE signal is supplied to a first subtractor 45.
【0047】第1の減算器45には、オフセット信号
と、TE信号の低域成分とが入力される。第1の減算器
45は、オフセット信号から、TE信号の低域成分を減
算する。すなわち、第1の減算器45は、スレッド位置
の目標値からの誤差量であるスレッドエラー信号を算出
している。通常は、TE信号の低域成分が0となる位置
を目標値としてスレッドエラー信号を算出しているが、
本光ディスク記録再生装置1では、目標値0に対してオ
フセット値を与えることにより、この目標値を修正して
いる。なお、このオフセット値は、本光ディスク記録再
生装置1の出荷時等に工場棟で算出される。この算出処
理については詳細を後述する。第1の減算器45により
算出されたスレッドエラー信号は、第1の加算器46に
供給される。The offset signal and the low frequency component of the TE signal are input to the first subtractor 45. The first subtractor 45 subtracts a low-frequency component of the TE signal from the offset signal. That is, the first subtractor 45 calculates a thread error signal which is an error amount of the thread position from the target value. Normally, a thread error signal is calculated using a position where the low frequency component of the TE signal becomes 0 as a target value.
In the optical disc recording / reproducing apparatus 1, the target value is corrected by giving an offset value to the target value 0. The offset value is calculated at the factory building when the optical disc recording / reproducing apparatus 1 is shipped. Details of this calculation processing will be described later. The thread error signal calculated by the first subtractor 45 is supplied to a first adder 46.
【0048】第1の加算器46には、位置コントロール
信号と、スレッドエラー信号とが入力される。位置コン
トロール信号は、例えば、アドレス移動によりスレッド
をシステムコントローラ25から強制的に移動させると
きに入力される信号である。第1の加算器46は、位置
コントロール信号とスレッドエラー信号とを加算する。
位置コントロール信号が加算されたスレッドエラー量
は、補償回路47に供給される。The first adder 46 receives a position control signal and a thread error signal. The position control signal is, for example, a signal input when a thread is forcibly moved from the system controller 25 by address movement. The first adder 46 adds the position control signal and the thread error signal.
The thread error amount to which the position control signal has been added is supplied to the compensation circuit 47.
【0049】補償回路47は、スレッドエラー信号に対
して補償処理を行い、スレッドの移動速度の目標値を示
すスレッド速度信号を出力する。スレッド速度信号は、
第2の減算器48に供給される。The compensation circuit 47 performs a compensation process on the thread error signal, and outputs a thread speed signal indicating a target value of the moving speed of the thread. The thread speed signal is
The signal is supplied to a second subtractor 48.
【0050】第2の減算器48には、補償回路48から
出力されたスレッド速度信号と、スレッド速度センサ1
9から出力される速度検出信号とが入力される。第2の
減算器48は、スレッド速度信号から、速度検出信号を
減算して、速度エラー信号を生成する。すなわち、この
スレッド速度信号が、スレッド速度の目標速度となり、
第2の減算器48からは、目標速度からどれだけずれて
いるかを示す速度エラー信号が出力されることとなる。
この速度エラー信号は、ドライバ49に供給される。The second subtractor 48 includes the sled speed signal output from the compensating circuit 48 and the sled speed sensor 1
9 is input. The second subtractor 48 subtracts the speed detection signal from the sled speed signal to generate a speed error signal. That is, this thread speed signal becomes the target speed of the thread speed,
From the second subtracter 48, a speed error signal indicating how much the target speed is deviated is output.
This speed error signal is supplied to the driver 49.
【0051】ドライバ49は、速度エラー信号に応じ
て、スレッドモータ23を駆動する。The driver 49 drives the sled motor 23 according to the speed error signal.
【0052】以上のようにスレッドサーボ回路22は、
スレッド速度が目標速度からどれだけずれているかを示
す速度エラー信号を生成し、この速度エラー信号が0と
なるように、サーボ制御が行われる。As described above, the thread servo circuit 22
A speed error signal indicating how much the thread speed deviates from the target speed is generated, and the servo control is performed so that the speed error signal becomes zero.
【0053】また、スレッドサーバ回路22には、トラ
ックに対するスレッド位置の誤差量を示すスレッドエラ
ー信号に対して、一定のオフセット値が加えられてい
る。そのため、スレッドサーボ制御の制御バランスをと
ることが可能となる。The thread server circuit 22 has a constant offset value added to the thread error signal indicating the error amount of the thread position with respect to the track. Therefore, it is possible to balance the control of the thread servo control.
【0054】(スレッドオフセット値の算出処理)つぎ
に、上述したスレッドサーボ制御の制御バランスをとる
ために加算されるスレッドオフセット値の算出処理につ
いて説明をする。(Process for Calculating Thread Offset Value) Next, a description will be given of a process for calculating a thread offset value to be added in order to balance the control of the thread servo control described above.
【0055】このスレッドオフセット値の算出処理は、
例えば装置の製造時や出荷時等のシステムの調整段階等
において行われ、その装置の最適なスレッドオフセット
値が算出される。算出されたスレッドオフセット値は、
装置内のスレッドオフセット値記憶回路21にプリセッ
トされ、記録や再生の際には、このスレッドオフセット
値が常にスレッドサーボループの制御量に加算され、ス
レッドサーボ制御が行われることとなる。The process of calculating the thread offset value is as follows.
For example, the adjustment is performed at the time of system adjustment at the time of manufacturing or shipping of an apparatus, and the optimum thread offset value of the apparatus is calculated. The calculated thread offset value is
The thread offset value is preset in the thread offset value storage circuit 21 in the apparatus, and at the time of recording or reproduction, the thread offset value is always added to the control amount of the thread servo loop, and the thread servo control is performed.
【0056】本発明の実施の形態のディスク記録再生装
置1では、内部に設けられたシステムコントローラ25
が、スレッドオフセット値を強制的に変化させ、各変化
位置でのFMDT信号のジッタ量を検出し、そのジッタ
量が最も最適となるスレッドオフセット値を求めること
により、スレッドオフセット値を算出を行っている。そ
して、このディスク記録再生装置1では、求めたスレッ
ドオフセット値を、装置内のオフセット値記憶回路21
にプリセットする。In the disk recording / reproducing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention, the system controller 25 provided inside
Calculates the thread offset value by forcibly changing the thread offset value, detecting the jitter amount of the FMDT signal at each change position, and finding the thread offset value at which the jitter amount is most optimal. I have. In the disk recording / reproducing apparatus 1, the obtained thread offset value is stored in an offset value storage circuit 21 in the apparatus.
Preset to.
【0057】ここで、このスレッドオフセット値の算出
処理中に求められるFMDT信号のジッタ量は、ジッタ
量検出回路17によって検出される。ジッタ量検出回路
17は、装置内部に設けられた或いは外部から入力され
たメインクロックによって、FMDT信号のパルス幅を
カウントし、このカウント値に基づき算出している。Here, the jitter amount of the FMDT signal obtained during the process of calculating the thread offset value is detected by the jitter amount detection circuit 17. The jitter amount detection circuit 17 counts the pulse width of the FMDT signal using a main clock provided inside the apparatus or input from the outside, and calculates based on this count value.
【0058】ジッタ量の検出処理 まず、システムコントローラ25によるスレッドオフセ
ット値の検出処理手順を説明する前に、このジッタ量検
出回路17によるメインクロックを用いたジッタ量の検
出処理について図5を参照して説明をする。[0058] jitter amount detection process, first, before describing the detection processing procedure of thread offset value by the system controller 25, the jitter amount of detection processing using the main clock by the jitter detection circuit 17 with reference to FIG. 5 I will explain.
【0059】ジッタ量検出回路17では、FMDT信号
の各パルスのパルス幅を、メインクロックによりカウン
トする第1のカウンタを設ける。例えば、メインクロッ
クのクロック周波数を4.3218MHz(34.57
33/8MHz)としたとき、FMDT信号をこのメイ
ンクロックでカウントすると、1Tの理想的なカウント
値は343カウントとなる。The jitter amount detection circuit 17 is provided with a first counter for counting the pulse width of each pulse of the FMDT signal using a main clock. For example, the clock frequency of the main clock is set to 4.3218 MHz (34.57 MHz).
When the FMDT signal is counted using this main clock, the ideal count value of 1T is 343 counts.
【0060】また、上記第1のカウンタによってカウン
トしたカウント値が、172〜514カウントに入るか
どうかを決定するウィンドウを設定する。このウィンド
ウは、FMDT信号の各パルスが、1Tの範囲(0.5
T〜1.5T)に入るかどうかを決定するウィンドウで
ある。なお、このウィンドウのことをwindow1と
する。Further, a window is set for determining whether or not the count value counted by the first counter falls within the range of 172 to 514. In this window, each pulse of the FMDT signal is in the range of 1T (0.5
T to 1.5T). This window is referred to as window1.
【0061】また、上記第1のカウンタによってカウン
トしたカウント値が、343±10カウント(333〜
353カウント)に入るかどうかを決定するウィンドウ
を設定する。このウィンドウは、FMDT信号の各パル
スが、1Tの範囲(0.5T〜1.5T)に入り、且
つ、そのジッタ値が理想的な1Tの周期から一定の範囲
内に収まっているかどうかを決定するウィンドウであ
る。なお、このジッタ値の範囲は、その範囲が1Tの範
囲(0.5T〜1.5T)以内に含まれていれば、どの
ような範囲に設定してもよい。例えば、カウント値が3
23〜363の範囲(±20カウント)、313〜37
3の範囲(±30カウント)、303〜383の範囲
(±40)といったように、必要に応じて任意に設定し
てよい。この一定のジッタ位置を決定するウィンドウの
ことをwindow2とする。The count value counted by the first counter is 343 ± 10 counts (333 to 333).
353 count) is set. This window determines whether each pulse of the FMDT signal falls within the 1T range (0.5T-1.5T) and whether its jitter value falls within a certain range from the ideal 1T period. Window The range of the jitter value may be set to any range as long as the range is included in the range of 1T (0.5T to 1.5T). For example, if the count value is 3
23 to 363 (± 20 counts), 313 to 37
The range may be arbitrarily set as needed, such as a range of 3 (± 30 counts) or a range of 303 to 383 (± 40). The window for determining the fixed jitter position is defined as window2.
【0062】また、window1に入るパルスの数を
カウントする第2のカウンタと、window2に入る
パルスの数をカウントする第3のカウンタとを設ける。Further, a second counter for counting the number of pulses entering window 1 and a third counter for counting the number of pulses entering window 2 are provided.
【0063】そして、ジッタ量検出回路17では、第2
のカウンタのカウント値が、一定数(例えば256)に
達した時点で、第3のカウンタのカウント値を出力す
る。Then, in the jitter amount detection circuit 17, the second
When the count value of the third counter reaches a certain number (for example, 256), the count value of the third counter is output.
【0064】このとき出力される第3のカウンタのカウ
ント値が、FMDT信号の相対的なジッタ量を表すFM
DTカウント値となる。The count value of the third counter output at this time is equal to FM which indicates the relative jitter amount of the FMDT signal.
It becomes the DT count value.
【0065】図6に、このジッタ量検出回路17の具体
的な実装例を示す。FIG. 6 shows a specific implementation example of the jitter amount detection circuit 17.
【0066】ジッタ量検出回路17は、図6に示すよう
に、エッジ検出回路51と、システムクロック発生回路
52と、分周器53と、第1のカウンタ54と、第1の
比較回路55と、第2の比較回路56と、第3の比較回
路57と、第4の比較回路58と、第1のアンド回路5
9と、第2のカウンタ60と、反転回路61と、第2の
アンド回路62と、第3のカウンタ63とを備えて構成
される。As shown in FIG. 6, the jitter amount detection circuit 17 includes an edge detection circuit 51, a system clock generation circuit 52, a frequency divider 53, a first counter 54, and a first comparison circuit 55. , The second comparison circuit 56, the third comparison circuit 57, the fourth comparison circuit 58, and the first AND circuit 5
9, a second counter 60, an inverting circuit 61, a second AND circuit 62, and a third counter 63.
【0067】エッジ検出回路51には、ATIP復調回
路16からFMDT信号が入力される。エッジ検出回路
51は、入力されたFMDT信号の立ち上がりエッジ及
び立ち下がりエッジの両エッジを検出し、その検出タイ
ミングで出力がハイとなる。An FMDT signal is input from the ATIP demodulation circuit 16 to the edge detection circuit 51. The edge detection circuit 51 detects both the rising edge and the falling edge of the input FMDT signal, and the output becomes high at the detection timing.
【0068】システムクロック発生回路52は、例えば
34.5744MHzのシステムクロックを発生する。The system clock generating circuit 52 generates a system clock of, for example, 34.5744 MHz.
【0069】分周器53は、システムクロックを例えば
1/8周期に分周する。The frequency divider 53 divides the system clock into, for example, 1 / cycle.
【0070】第1のカウンタ54には、EN端子に1/
8分周されたシステムクロックが入力され(以下、この
1/8分周されたシステムクロックをマスタクロックと
呼ぶ。)、クリア端子にエッジ検出回路51の出力が入
力される。すなわち、第1のカウンタ54は、クロック
周波数が4.3218MHzのマスタクロックをカウン
トし、そのカウント値を出力する。そして、そのカウン
ト値は、FMDT信号の立ち上がりエッジ及び立ち下が
りエッジで0にクリアされることとなる。従って、この
第1のカウンタ54は、FMDT信号の各パルス毎に、
そのパルス幅を、マスタクロックでカウントしたときの
カウント値を出力する。In the first counter 54, 1 /
The system clock divided by 8 is input (hereinafter, the system clock divided by 1/8 is referred to as a master clock), and the output of the edge detection circuit 51 is input to the clear terminal. That is, the first counter 54 counts the master clock whose clock frequency is 4.3218 MHz and outputs the count value. Then, the count value is cleared to 0 at the rising edge and the falling edge of the FMDT signal. Therefore, the first counter 54 outputs, for each pulse of the FMDT signal,
A count value when the pulse width is counted by the master clock is output.
【0071】第1の比較回路55は、第1のカウンタ5
4のカウント値とwindow1の下限値(172)と
を比較する。第1の比較回路55は、第1のカウンタ5
4のカウント値がwidow1の下限値(172)以上
であれば、出力をハイとする。第2の比較回路56は、
第1のカウンタ54のカウント値とwindow1の上
限値(514)とを比較する。第2の比較回路56は、
第1のカウンタ54のカウント値がwidow1の上限
値(514)以下であれば、出力をハイとする。すなわ
ち、第1の比較回路55と第2の比較回路56の両者が
ハイとなっていれば、カウント値がwindow1の範
囲内にあることとなる。The first comparison circuit 55 includes a first counter 5
The count value of 4 is compared with the lower limit value (172) of window1. The first comparison circuit 55 includes a first counter 5
If the count value of 4 is equal to or more than the lower limit value (172) of window1, the output is set to high. The second comparison circuit 56
The count value of the first counter 54 is compared with the upper limit value (514) of window1. The second comparison circuit 56
If the count value of the first counter 54 is equal to or less than the upper limit value (514) of window1, the output is set to high. That is, if both the first comparison circuit 55 and the second comparison circuit 56 are high, the count value is within the range of window1.
【0072】第3の比較回路57は、第1のカウンタ5
4のカウント値とwindow2の下限値(例えば33
3)とを比較する。第3の比較回路57は、第1のカウ
ンタ54のカウント値がwidow2の下限値(33
3)以上であれば、出力をハイとする。第4の比較回路
58は、第1のカウンタ54のカウント値とwindo
w2の上限値(例えば353)とを比較する。第4の比
較回路57は、第1のカウンタ54のカウント値がwi
dow2の上限値(353)以下であれば、出力をハイ
とする。すなわち、第3の比較回路57と第4の比較回
路58の両者がハイとなっていれば、カウント値がwi
ndow2の範囲内にあることとなる。The third comparison circuit 57 includes a first counter 5
4 and the lower limit of window2 (for example, 33
Compare with 3). The third comparison circuit 57 determines that the count value of the first counter 54 is equal to the lower limit value (33) of the window2.
3) If above, the output is set to high. The fourth comparison circuit 58 compares the count value of the first counter 54 with the window
Compare with the upper limit value of w2 (for example, 353). The fourth comparison circuit 57 determines that the count value of the first counter 54 is wi.
If it is equal to or less than the upper limit value (353) of dow2, the output is set to high. That is, if both the third comparison circuit 57 and the fourth comparison circuit 58 are high, the count value is wi.
It will be within the range of ndow2.
【0073】第1のアンド回路59には、第1の比較回
路55、第2の比較回路56、エッジ検出回路51、反
転回路63の各出力信号が入力される。第1のアンド回
路59は、入力信号のアンド演算を行い、全ての入力が
ハイのときに、出力がハイとなる。すなわち、第1のア
ンド回路59は、window1の範囲内にあるパルス
(つまり1Tのパルス)が入力されると、出力が1クロ
ック分だけハイとなる。Each output signal of the first comparison circuit 55, the second comparison circuit 56, the edge detection circuit 51, and the inversion circuit 63 is input to the first AND circuit 59. The first AND circuit 59 performs an AND operation on the input signal, and when all inputs are high, the output goes high. That is, when a pulse within the range of window 1 (that is, a 1T pulse) is input, the output of the first AND circuit 59 becomes high for one clock.
【0074】第2のカウンタ60には、第1のアンド回
路59の出力がEN端子に入力される。第2のカウンタ
60は、第1のアンド回路59の出力がハイとなった数
を、0〜255までカウントし、そのカウント値が25
5となったときに、オーバーフロー信号をハイとする。
このオーバーフロー信号は、反転回路61を介して、第
1のアンド回路59及び第2のアンド回路62に入力さ
れる。すなわち、第2のカウンタ回路60は、FMDT
信号のパルスのうち、window1の範囲内のパルス
(つまり、1Tのパルス )数が、256個入力された
ときに、オーバーフロー信号をハイとする。なお、オー
バーフロー信号がハイとなったのち(つまり1Tのパル
スを256個カウントしたのち)は、システムコントロ
ーラ25からクリア信号が入力されるまでは、第1のア
ンド回路59及び第2のアンド回路62の出力はローの
ままで維持される。The output of the first AND circuit 59 is input to the EN terminal of the second counter 60. The second counter 60 counts the number of times the output of the first AND circuit 59 becomes high from 0 to 255, and the count value is 25.
When it becomes 5, the overflow signal is set to high.
The overflow signal is input to the first AND circuit 59 and the second AND circuit 62 via the inverting circuit 61. That is, the second counter circuit 60 uses the FMDT
When 256 pulses (that is, 1T pulses) in the range of window 1 among the signal pulses are input, the overflow signal is set to high. After the overflow signal goes high (that is, after 256 1T pulses are counted), the first AND circuit 59 and the second AND circuit 62 are not used until the clear signal is input from the system controller 25. Output remains low.
【0075】第2のアンド回路62には、第3の比較回
路57、第4の比較回路58、エッジ検出回路51、反
転回路63の各出力信号が入力される。第2のアンド回
路62は、入力信号のアンド演算を行い、全ての入力が
ハイのときに、出力がハイとなる。すなわち、第2のア
ンド回路62は、window2の範囲内のパルス(1
Tのパルスのパルスのうちの、ジッタ値が一定の範囲内
に入るパルス)が入力されたときに、出力がハイとな
る。The output signals of the third comparison circuit 57, the fourth comparison circuit 58, the edge detection circuit 51, and the inversion circuit 63 are input to the second AND circuit 62. The second AND circuit 62 performs an AND operation on the input signal, and when all inputs are high, the output goes high. That is, the second AND circuit 62 outputs the pulse (1) in the range of window2.
The output goes high when a pulse of the T pulse that has a jitter value within a certain range is input.
【0076】第3のカウンタ63には、第2のアンド回
路62の出力がEN端子に入力される。第3のカウンタ
63は、第2のアンド回路62の出力がハイとなった数
をカウントし、そのカウント値を、FMDTカウント値
として出力する。すなわち、第3のカウンタ回路63
は、FMDT信号のパルスのうち、window2の範
囲内のパルス(つまり、ジッタ値が所定の範囲内で収ま
っている1Tのパルス)数をカウントする。The output of the second AND circuit 62 is input to the EN terminal of the third counter 63. The third counter 63 counts the number of times the output of the second AND circuit 62 becomes high, and outputs the count value as the FMDT count value. That is, the third counter circuit 63
Counts the number of pulses in the window2 range (that is, 1T pulses whose jitter value falls within a predetermined range) among the pulses of the FMDT signal.
【0077】なお、第2のカウンタ60及び第3のカウ
ンタ63は、システムコントローラ25から供給される
クリア信号(オフセット値の変更時に入力される)によ
って、その内部のカウント値が0にクリアされることと
なる。The internal count value of each of the second counter 60 and the third counter 63 is cleared to 0 by a clear signal (input when the offset value is changed) supplied from the system controller 25. It will be.
【0078】以上のようにジッタ量検出回路17では、
FMDT信号の各パルスのうち1Tの周期のパルス数を
カウントし、この1Tの周期のパルスを一定数となるま
でカウントする。それとともに、このカウントした1T
の周期のパルスのうち、ジッタ値がある一定の範囲内で
収まっているパルス数をカウントし、1Tの周期のパル
スが一定数となった時点で、ジッタ値がある一定の範囲
内で収まっているパルス数をFMDTカウント値として
システムコントローラ25に供給する。As described above, in the jitter amount detection circuit 17,
The number of pulses having a period of 1T among the pulses of the FMDT signal is counted, and the number of pulses having a period of 1T is counted until the number becomes constant. At the same time, this counted 1T
Out of the pulses having a period of 1T, the number of pulses whose jitter value falls within a certain range is counted. When the number of pulses having a period of 1T becomes a certain number, the jitter value falls within a certain range. The number of present pulses is supplied to the system controller 25 as an FMDT count value.
【0079】なお、このジッタ量検出回路17で算出さ
れたFMDTカウント値は、1Tの周期のパルスのうち
ジッタ値がある一定の範囲内で収まっているパルスの発
生割合を示したものであり、その値が大きいほど、FM
DT信号のジッタが少ないことを示す。また、このFM
DTカウント値は、実際のジッタ値(チャネルクロック
とFMDT信号とのジッタの絶対時間)ではなく、相対
的な値である。Note that the FMDT count value calculated by the jitter amount detection circuit 17 indicates the rate of occurrence of pulses whose jitter value falls within a certain range among pulses having a period of 1T. The higher the value, the more FM
This shows that the jitter of the DT signal is small. Also, this FM
The DT count value is not an actual jitter value (the absolute time of the jitter between the channel clock and the FMDT signal) but a relative value.
【0080】また、このジッタ量検出回路17の分周回
路53の分周率は、光ディスクを通常の1倍速記録をし
たときの値である。例えば、2倍速記録を行う場合には
その分周率を1/4、4倍速記録を行う場合にはその分
周率を1/2、8倍速記録を行う場合には分周率を1/
1にすれば対応することが可能となる。また、このよう
に分周回路53の分周率を代えずに、例えば、wind
ow1、window2の上限値及び下限値の設定を変
更したり、また、システムクロックの発振周波数を変更
することによっても対応することが可能である。The frequency dividing ratio of the frequency dividing circuit 53 of the jitter amount detecting circuit 17 is a value when the optical disc is recorded at a normal speed. For example, when performing double speed recording, the frequency dividing ratio is 1/4. When performing 4 times speed recording, the frequency dividing ratio is 1/2, and when performing 8 times speed recording, the frequency dividing ratio is 1 /.
If it is set to 1, it is possible to respond. Further, without changing the frequency division ratio of the frequency dividing circuit 53, for example,
It is also possible to cope with this by changing the setting of the upper and lower limits of ow1 and window2, or by changing the oscillation frequency of the system clock.
【0081】また、window2の下限値及び上限値
を切り換えて、ジッタ量の測定精度を任意に切り換える
ように構成してもよい。Further, the lower limit and the upper limit of window2 may be switched to arbitrarily switch the measurement accuracy of the jitter amount.
【0082】スレッドオフセット値の算出処理 つぎに、システムコントローラ25によるスレッドオフ
セット値の算出処理について図7及び図8のフローチャ
ートを参照して説明をする。 Calculation of Thread Offset Value Next, the calculation process of the thread offset value by the system controller 25 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.
【0083】まず、システムコントローラ25は、DA
変換器20に入力するスレッドオフセット値の初期値
(SO_start)を設定する(ステップS1)。こ
の初期値(SO_start)は、スレッドサーボ制御
の位置サーボループにオフセット信号を与えたときに、
確実にフォーカスサーボ、トラッキングサーボ、スレッ
ドサーボの各制御ループが形成できる程度の値とし、さ
らに、この初期値からオフセット量を増加させた際に確
実にFMDTカウンタ値が増加すると想定される値とす
る。8ビットのDA変換器20を用いる場合には、例え
ば、その値(SO_start)を78hと設定する。First, the system controller 25 sets the DA
An initial value (SO_start) of a thread offset value to be input to the converter 20 is set (step S1). This initial value (SO_start) is obtained when an offset signal is given to the position servo loop of the thread servo control.
The value should be such that each control loop of the focus servo, tracking servo, and thread servo can be reliably formed. Further, the value is assumed to reliably increase the FMDT counter value when the offset amount is increased from the initial value. . When the 8-bit DA converter 20 is used, for example, the value (SO_start) is set to 78h.
【0084】続いて、システムコントローラ25は、D
A変換器20に入力するスレッドオフセット値の測定終
了値(SO_end)を設定する(ステップS2)。こ
の測定終了値(SO_end)は、スレッドオフセット
値として与える最大値を規定する値である。8ビットの
DA変換器20を用いる場合には、例えば、その値(S
O_end)を90hと設定する。Subsequently, the system controller 25
The measurement end value (SO_end) of the thread offset value input to the A converter 20 is set (step S2). This measurement end value (SO_end) is a value that defines the maximum value given as the thread offset value. When the 8-bit DA converter 20 is used, for example, its value (S
O_end) is set to 90h.
【0085】続いて、システムコントローラ25は、D
A変換器20に入力するスレッドオフセット値の測定ス
テップ(SO_step)を設定する(ステップS
3)。以下、スレッドオフセット値を初期値から増加さ
せながら、最適なスレッドオフセット値を算出すること
となるが、この測定ステップ(SO_step)は、そ
の増加間隔を規定する値である。8ビットのDA変換器
20を用いる場合には、例えば、その値(SO_ste
p)を4と設定する。続いて、システムコントローラ2
5は、ジッタ量検出回路17から取得するFMDTカウ
ント値のサンプル数を設定する(ステップS4)。例え
ば、FMDTカウント値のサンプル数を“50”と設定
する。Subsequently, the system controller 25
A thread offset value measurement step (SO_step) to be input to the A converter 20 is set (step S)
3). Hereinafter, the optimum thread offset value will be calculated while increasing the thread offset value from the initial value. This measurement step (SO_step) is a value that defines the increase interval. When the 8-bit DA converter 20 is used, for example, its value (SO_ste
Set p) to 4. Then, the system controller 2
5 sets the number of samples of the FMDT count value acquired from the jitter amount detection circuit 17 (step S4). For example, the number of samples of the FMDT count value is set to “50”.
【0086】続いて、システムコントローラ25は、フ
ァームウェア内に設定される変数D_FMDTを0に初
期化する(ステップS5)。Subsequently, the system controller 25 initializes a variable D_FMDT set in the firmware to 0 (step S5).
【0087】続いて、システムコントローラ25は、フ
ァームウェア内に設定される変数Nを0に設定する(ス
テップS6)。Subsequently, the system controller 25 sets a variable N set in the firmware to 0 (step S6).
【0088】続いて、システムコントローラ25は、ス
レッドオフセット値(SO)として、ステップS1で設
定した初期値(SO_start)を設定し、つまり、
DA変換器20に初期値(SO_start)を入力す
る(ステップS7)。Subsequently, the system controller 25 sets the initial value (SO_start) set in step S1 as the thread offset value (SO).
The initial value (SO_start) is input to the DA converter 20 (Step S7).
【0089】続いて、システムコントローラ25は、テ
スト用の光ディスクへの記録を開始する(ステップS
8)。Subsequently, the system controller 25 starts recording on the test optical disk (step S).
8).
【0090】続いて、システムコントローラ25は、ス
テップS4で設定したサンプル数(例えば50サンプ
ル)分、ジッタ量検出回路17からFMDTカウント値
を取得し、その平均値(AVE)を算出する(ステップ
S9)。すなわち、1Tの周期のFMDT信号のパルス
が256個のうちのジッタ値がある一定の範囲内で収ま
っているパルス数(FMDTカウント値)を、例えば5
0サンプル抽出し、その平均値を求める。Subsequently, the system controller 25 acquires the FMDT count value from the jitter amount detection circuit 17 for the number of samples (for example, 50 samples) set in step S4, and calculates the average value (AVE) (step S9). ). That is, the number of pulses (FMDT count value) in which the jitter value of the FMDT signal pulse of the 1T cycle is within a certain range out of 256 pulses is, for example, 5
Zero samples are extracted, and the average value is obtained.
【0091】続いて、システムコントローラ25は、ス
テップS9で算出した平均値AVEと、変数D_FMD
Tとを比較する(ステップS10)。比較した結果、平
均値AVEの方が大きければ、次の(ステップS11)
に進み、変数D_FMDTの方が大きければ、ステップ
S15に進む。Subsequently, the system controller 25 compares the average value AVE calculated in step S9 with the variable D_FMD.
Compare with T (step S10). As a result of the comparison, if the average value AVE is larger, the next (step S11)
If the variable D_FMDT is larger, the process proceeds to step S15.
【0092】続いて、変数D_FMDTにステップS9
で算出した平均値AVEを代入する(ステップS1
1)。Subsequently, the value of the variable D_FMDT is set to step S9.
Substitute the average value AVE calculated in (Step S1)
1).
【0093】続いて、システムコントローラ25は、変
数Nを1インクリメントする(ステップS12)。Subsequently, the system controller 25 increments the variable N by one (step S12).
【0094】続いて、システムコントローラ25は、D
A変換器20に与えるスレッドオフセット値(SO)
を、ステップS3で設定した測定ステップ(SO_st
ep)分だけ増加させる(ステップS13)。Subsequently, the system controller 25
Thread offset value (SO) given to A converter 20
Is the measurement step (SO_st) set in step S3.
ep) (step S13).
【0095】続いて、システムコントローラ25は、現
在与えているスレッドオフセット値(SO)が、ステッ
プS2で設定した測定終了値(SO_end)以上とな
ったか否かを判断する。測定終了値(SO_end)以
上となった場合には、ステップS15に進み、測定終了
値(SO_end)より少ない場合には、ステップS1
0から処理を繰り返す。Subsequently, the system controller 25 determines whether or not the currently given thread offset value (SO) is equal to or greater than the measurement end value (SO_end) set in step S2. When it is equal to or more than the measurement end value (SO_end), the process proceeds to step S15. When it is smaller than the measurement end value (SO_end), the process proceeds to step S1.
The process is repeated from 0.
【0096】そして、ステップS15において、現在の
スレッドオフセット値(SO)をこのシステムにおける
最適な値とし、スレッドオフセット値記憶回路21に書
き込んで処理を終了する。Then, in step S15, the current thread offset value (SO) is set as an optimum value in this system, written in the thread offset value storage circuit 21, and the processing is terminated.
【0097】以上のように、このスレッドスレッドオフ
セット値の設定処理では、DA変換器20に設定するス
レッドオフセット値を所定ステップで増加させながら、
FMDTカウント値の平均値を検出し、FMDTカウン
ト値が最も高い(すなわち、ジッタが最も低い)、スレ
ッドオフセット値を算出している。As described above, in this thread thread offset value setting processing, while increasing the thread offset value to be set in the DA converter 20 in a predetermined step,
The average value of the FMDT count value is detected, and the thread offset value having the highest FMDT count value (ie, the lowest jitter) is calculated.
【0098】なお、スレッドオフセット値に対するジッ
タの特性は、図9に示すように、ある一定の値を中心と
したピーク特性を有している。そのため、十分低いスレ
ッドオフセット値から、その値を増加させてFMDTカ
ウント値をモニタしていった場合、最初はスレッドオフ
セット値の増加とともにFMDTカウント値も増加して
いくが、あるスレッドオフセット値を越えると、FMD
Tカウント値が減少する。従って、FMDTカウント値
が減少したところで処理を終了し、この減少する直前の
スレッドオフセット値を最適な値とすることによって、
より高速に処理を行うことができる。As shown in FIG. 9, the jitter characteristic with respect to the thread offset value has a peak characteristic centered on a certain value. Therefore, when the FMDT count value is monitored by increasing the value from a sufficiently low thread offset value, the FMDT count value initially increases with the increase of the thread offset value, but exceeds a certain thread offset value. And FMD
The T count value decreases. Therefore, the process is terminated when the FMDT count value decreases, and the thread offset value immediately before the decrease is set to an optimal value, whereby
Processing can be performed at higher speed.
【0099】また、ピーク値が検出できなかった場合
(すなわち、FMDTカウント値が減少しなかった場
合)には、最後のスレッドオフセット値(測定終了値
(SO_end))を最適な値とすればよい。When the peak value cannot be detected (that is, when the FMDT count value has not decreased), the last thread offset value (measurement end value (SO_end)) may be set to an optimum value. .
【0100】以上のように本発明の実施の形態の光ディ
スク記録再生装置1では、スレッドサーボ制御の位置ル
ープに加えるオフセット量を可変させて、各オフセット
量毎にFMDT信号のパルス幅をクロックを用いてカウ
ントし、このパルス幅のカウント値に基づき各オフセッ
ト補正量におけるFMDT信号のジッタ量を算出する。
そして、算出した各ジッタ量に基づき、スレッドサーボ
制御の位置ループに加えるオフセット量の最適値を求め
ている。As described above, in the optical disc recording / reproducing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention, the offset amount applied to the position loop of the thread servo control is varied, and the pulse width of the FMDT signal is determined for each offset amount by using a clock. Then, the amount of jitter of the FMDT signal in each offset correction amount is calculated based on the count value of the pulse width.
Then, based on the calculated jitter amounts, the optimum value of the offset amount added to the position loop of the thread servo control is obtained.
【0101】このことにより本発明の実施の形態の光デ
ィスク記録再生装置1では、光ディスクの半径方向に対
する光学ヘッド11の位置をサーボ制御する際の制御量
に与えるオフセット量を算出するための測定コストを抑
えることができ、また、高速にこのオフセット補正量を
算出することができる。As a result, in the optical disk recording / reproducing apparatus 1 according to the embodiment of the present invention, the measurement cost for calculating the offset amount given to the control amount when the position of the optical head 11 in the radial direction of the optical disk is servo-controlled is reduced. The offset correction amount can be calculated at a high speed.
【0102】また、図10に、同一の光ディスクドライ
ブに対して求めた、本発明の実施の形態で算出されたス
レッドオフセット値に対するFMDTカウント値と、従
来のタイム・インターバル・アナライザで算出したFM
DT信号のジッタ値とを比較する図を示す。この図10
に示すように、従来のタイム・インターバル・アナライ
ザで算出した最適なジッタ値が得られるオフセット値
と、本発明の実施の形態で算出された最適なオフセット
値とが一致し、両者に相関関係があり、精度よくスレッ
ドオフセット値を算出することができることがわかる。FIG. 10 shows the FMDT count value for the thread offset value calculated in the embodiment of the present invention, which is obtained for the same optical disk drive, and the FM value calculated by the conventional time interval analyzer.
FIG. 3 shows a diagram comparing a jitter value of a DT signal. This FIG.
As shown in the figure, the offset value obtained by the conventional time interval analyzer and yielding the optimum jitter value matches the optimum offset value calculated by the embodiment of the present invention, and the correlation between the two values. It can be seen that the thread offset value can be calculated accurately.
【0103】なお、以上説明した本発明の実施の形態で
は、スレッドオフセット値を1つだけプリセットする例
を示しているが、光ディスクに対する記録速度を変えた
ときのスレッドオフセット値を複数記録しておき、例え
ば、高速記録時と低速記録時とで、スレッドオフセット
値の値を切り換えるような構成としてもよい。すなわ
ち、スレッド送りの機構によっては記録速度に応じてサ
ーボ特性が異なる場合がある。各速度に対応したスレッ
ドオフセット値を格納しておくことにより、このような
特性が異なる制御系にも柔軟に対応することができる。In the embodiment of the present invention described above, an example is shown in which only one thread offset value is preset. However, a plurality of thread offset values when the recording speed on the optical disc is changed are recorded. For example, the configuration may be such that the thread offset value is switched between high-speed recording and low-speed recording. That is, the servo characteristics may differ depending on the recording speed depending on the thread feed mechanism. By storing the thread offset value corresponding to each speed, it is possible to flexibly cope with control systems having different characteristics.
【0104】[0104]
【発明の効果】本発明にかかる光ディスク装置及びスレ
ッドサーボ補正量算出方法では、スレッドサーボ制御の
制御目標値にオフセット補正量を可変させながら与え
て、各オフセット補正量毎に上記2値化信号のパルス幅
をクロックを用いてカウントし、上記パルス幅のカウン
ト値に基づき各オフセット補正量における上記2値化信
号のジッタ量を算出し、各オフセット補正量における各
ジッタ量に基づき上記光ディスク装置に設定する上記オ
フセット補正量の最適値を求める。In the optical disc apparatus and the thread servo correction amount calculating method according to the present invention, the control target value of the thread servo control is given while varying the offset correction amount, and the binarized signal of the binary signal is provided for each offset correction amount. The pulse width is counted using a clock, the amount of jitter of the binary signal in each offset correction amount is calculated based on the count value of the pulse width, and set in the optical disc device based on the amount of jitter in each offset correction amount. The optimum value of the offset correction amount is calculated.
【0105】このことにより本発明では、光ディスクの
半径方向に対する光学ヘッドの位置をサーボ制御する際
の制御目標値に与えるオフセット補正量を算出するため
の測定コストを抑えることができ、また、高速にこのオ
フセット補正量を算出することができる。As a result, in the present invention, the measurement cost for calculating the offset correction amount given to the control target value when performing servo control of the position of the optical head in the radial direction of the optical disk can be reduced, and the speed can be reduced. This offset correction amount can be calculated.
【図1】本発明を適用した光ディスク記録再生装置のブ
ロック構成図である。FIG. 1 is a block diagram of an optical disk recording and reproducing apparatus to which the present invention is applied.
【図2】上記光ディスク記録再生装置のATIP復調回
路のブロック構成図である。FIG. 2 is a block diagram of an ATIP demodulation circuit of the optical disc recording / reproducing apparatus.
【図3】ウォブル信号、ATIPアイパターン、FMD
T信号、FMCKの波形を示す図である。FIG. 3 shows a wobble signal, an ATIP eye pattern, and an FMD.
It is a figure which shows the waveform of T signal and FMCK.
【図4】上記光ディスク記録再生装置のスレッドサーボ
回路のブロック構成図である。FIG. 4 is a block diagram of a thread servo circuit of the optical disc recording / reproducing apparatus.
【図5】ジッタ値の検出処理方法の一例を説明するため
の図である。FIG. 5 is a diagram for explaining an example of a jitter value detection processing method.
【図6】上記光ディスク記録再生装置のジッタ量検出回
路の回路図である。FIG. 6 is a circuit diagram of a jitter amount detection circuit of the optical disk recording / reproducing apparatus.
【図7】スレッドオフセット値の算出処理の処理手順を
示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing procedure of a thread offset value calculation process.
【図8】上記図7に続くフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart continued from FIG. 7;
【図9】スレッドオフセット値に対するFMDTカウン
タ値の特性を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating characteristics of an FMDT counter value with respect to a thread offset value.
【図10】スレッドオフセット値に対するFMDTカウ
ンタ値の特性と、タイム・インターバル・アナライザに
よって算出したジッタ値とを比較するための図である。FIG. 10 is a diagram for comparing characteristics of an FMDT counter value with respect to a thread offset value and a jitter value calculated by a time interval analyzer.
1 光ディスク記録再生装置、11 光学ヘッド、12
マトリクスアンプ、13 RF信号処理回路、14
CDエンコード/デコード処理回路、15 記録補償回
路、16 ATIP復調回路、17 ジッタ量検出回
路、18 フォーカス・トラッキングサーボ回路、19
速度検出センサ、20 DA変換器、21 スレッド
オフセット値記憶回路、22 スレッドサーボ回路、2
3 スレッドモータ、24 スピンドルモータ、25
システムコントローラ1 optical disk recording / reproducing device, 11 optical head, 12
Matrix amplifier, 13 RF signal processing circuit, 14
CD encode / decode processing circuit, 15 recording compensation circuit, 16 ATIP demodulation circuit, 17 jitter amount detection circuit, 18 focus / tracking servo circuit, 19
Speed detection sensor, 20 DA converter, 21 thread offset value storage circuit, 22 thread servo circuit, 2
3 thread motor, 24 spindle motor, 25
System controller
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 敬 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 石村 淳 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D090 AA01 BB04 CC01 CC04 CC14 CC16 FF02 GG03 HH01 LL09 5D118 AA13 AA18 BA01 BF02 BF03 CA13 CC12 CD11 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Takashi Sasaki 6-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Inventor Jun Ishimura 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation F term (reference) 5D090 AA01 BB04 CC01 CC04 CC14 CC16 FF02 GG03 HH01 LL09 5D118 AA13 AA18 BA01 BF02 BF03 CA13 CC12 CD11
Claims (14)
に応じて記録トラックがウォブリングされた光ディスク
に対して、データの記録及び/又は再生をする光ディス
ク装置において、 上記光ディスクからウォブル信号を検出し、このウォブ
ル信号に含まれている2値化信号を抽出する抽出手段
と、 光ディスクの半径方向に対して光学ヘッドの位置をサー
ボ制御するスレッドサーボ制御手段と、 光ディスクの記録及び/又は再生時に、上記スレッドサ
ーボ制御手段のサーボ制御目標値に対して所定のオフセ
ット量を与えるオフセット手段と、 上記所定のオフセット量を算出して上記オフセット手段
に設定するオフセット量算出手段とを備え、 上記オフセット量算出手段は、上記オフセット量を変化
させながら上記2値化信号のパルス幅をマスタクロック
を用いてカウントすることによって各オフセット量毎の
上記2値化信号のジッタ量を算出し、算出された各ジッ
タ量に基づき上記オフセット量の最適値を求め、求めた
最適値を上記所定のオフセット量として設定することを
特徴とする光ディスク装置。1. An optical disc apparatus for recording and / or reproducing data on an optical disc whose recording track is wobbled in accordance with a wobble signal containing a binarized signal, wherein a wobble signal is detected from the optical disc. Extracting means for extracting a binary signal included in the wobble signal; thread servo control means for servo-controlling the position of the optical head in the radial direction of the optical disk; Offset means for providing a predetermined offset amount to a servo control target value of the thread servo control means; and offset amount calculating means for calculating the predetermined offset amount and setting the offset amount in the offset means. The calculating means maps the pulse width of the binarized signal while changing the offset amount. The jitter amount of the binary signal for each offset amount is calculated by counting using the clock, and the optimum value of the offset amount is calculated based on the calculated jitter amount. An optical disc device characterized by setting as an offset amount.
ーボ制御手段のサーボループ内の制御目標値に対して所
定のオフセット量を与えることを特徴とする請求項1記
載の光ディスク装置。2. The optical disc apparatus according to claim 1, wherein said offset means gives a predetermined offset amount to a control target value in a servo loop of said thread servo control means.
化信号のジッタ量が最小となるオフセット量を求め、求
めたオフセット量を上記最適値とすることを特徴とする
請求項1記載の光ディスク装置。3. The optical disk according to claim 1, wherein said offset amount calculating means obtains an offset amount at which a jitter amount of said binarized signal is minimized, and sets the obtained offset amount to said optimum value. apparatus.
た各オフセット量毎に、ジッタが所定の範囲内に入るパ
ルスの発生割合をジッタ量として算出し、この発生割合
に基づき上記最適値を求めることを特徴とする請求項1
記載の光ディスク装置。4. The offset amount calculating means calculates, for each changed offset amount, a generation ratio of a pulse whose jitter falls within a predetermined range as a jitter amount, and obtains the optimum value based on the generation ratio. 2. The method according to claim 1, wherein
An optical disk device as described in the above.
ロックによる上記パルス幅のカウント量が所定の範囲内
に入るパルスの発生割合を算出し、この発生割合が最も
多いオフセット量を上記最適値とすることを特徴とする
請求項4記載の光ディスク装置。5. The offset amount calculating means calculates a generation rate of a pulse whose count value of the pulse width by the master clock falls within a predetermined range, and sets an offset amount having the highest generation rate as the optimum value. 5. The optical disk device according to claim 4, wherein:
クの記録速度又は再生速度に対応させて上記所定のオフ
セット量を算出し、各記録速度又は再生速度毎に上記所
定のオフセット量を設定することを特徴とする請求項1
記載の光ディスク装置。6. The offset amount calculating means calculates the predetermined offset amount corresponding to a recording speed or a reproduction speed of an optical disk, and sets the predetermined offset amount for each recording speed or reproduction speed. Claim 1.
An optical disk device as described in the above.
上記所定のオフセット量を不揮発性メモリに書き込むこ
とによって上記オフセット手段に設定し、 光ディスクの記録及び/又は再生時に、上記不揮発性メ
モリに書き込まれた所定のオフセット量を読み出すこと
を特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。7. The offset amount calculating means sets the calculated predetermined offset amount in the non-volatile memory by writing the predetermined offset amount in the non-volatile memory, and writes the predetermined offset amount in the non-volatile memory during recording and / or reproduction of the optical disk. 2. The optical disk device according to claim 1, wherein the predetermined offset amount is read.
に応じて記録トラックがウォブリングされた光ディスク
にデータの記録及び/又は再生をする光ディスク装置に
設定される、上記光ディスクの半径方向に対する光学ヘ
ッドの位置をサーボ制御する際の制御目標値に与えるオ
フセット補正量を算出するスレッドサーボ補正量算出方
法において、 上記ウォブル信号に含まれている2値化信号を抽出して
上記2値化信号を再生し、光ディスクの半径方向に対し
て光学ヘッドの位置を移動させるスレッドサーボ制御の
制御目標値に対して、オフセット補正量を可変させなが
ら与えて、各オフセット補正量毎に上記2値化信号のパ
ルス幅をクロックを用いてカウントし、 上記パルス幅のカウント値に基づき各オフセット補正量
における上記2値化信号のジッタ量を算出し、 各オフセット補正量における各ジッタ量に基づき上記光
ディスク装置に設定する上記オフセット補正量の最適値
を求めることを特徴とするスレッドサーボ補正量算出方
法。8. An optical disc in a radial direction of the optical disc, which is set in an optical disc apparatus for recording and / or reproducing data on an optical disc whose recording track is wobbled in accordance with a wobble signal including a binarized signal. In a thread servo correction amount calculating method for calculating an offset correction amount given to a control target value at the time of performing servo control of a head position, a binarized signal included in the wobble signal is extracted and the binarized signal is extracted. The offset correction amount is given to the control target value of the sled servo control for reproducing and moving the position of the optical head in the radial direction of the optical disk while varying the offset correction amount. The pulse width is counted using a clock, and the above-described binarization for each offset correction amount is performed based on the pulse width count value. Sled servo correction amount calculation method characterized by determining an optimum value of the offset correction amount calculating the quantity of jitter of the item, is set in the optical disc device based on the amount of jitter in the respective offset correction amount.
制御量に対して所定のオフセット量を与えることを特徴
とする請求項8記載のスレッドサーボ補正量算出方法。9. The thread servo correction amount calculating method according to claim 8, wherein a predetermined offset amount is given to a control amount in a servo loop of the thread servo control.
量を求め、求めたオフセット補正量を上記最適値とする
ことを特徴とする請求項8記載のスレッドサーボ補正量
算出方法。10. The thread servo correction amount calculation method according to claim 8, wherein an offset correction amount at which the jitter amount is minimized is determined, and the determined offset correction amount is set to the optimum value.
上記2値化信号のジッタ量が所定の範囲内に入るパルス
の発生割合を算出し、この発生割合に基づき上記最適値
を求めることを特徴とする請求項8記載のスレッドサー
ボ補正量算出方法。11. For each converted offset correction amount,
9. The sled servo correction amount calculation method according to claim 8, wherein a ratio of occurrence of pulses whose jitter amount of the binarized signal falls within a predetermined range is calculated, and the optimum value is calculated based on the ratio of occurrence.
カウント値が所定の範囲内に入るパルスの発生割合を算
出し、この発生割合が最も多いオフセット補正量を上記
最適値とすることを特徴とする請求項11記載のスレッ
ドサーボ補正量算出方法。12. The method according to claim 1, wherein a generation ratio of a pulse whose count value of the pulse width by the master clock falls within a predetermined range is calculated, and an offset correction amount having the highest generation ratio is set as the optimum value. Item 12. The thread servo correction amount calculation method according to Item 11.
対応させて上記所定のオフセット補正量を算出し、各記
録速度又は再生速度毎に上記所定のオフセット補正量を
算出することを特徴とする請求項8記載のスレッドサー
ボ補正量算出方法。13. The method according to claim 1, wherein the predetermined offset correction amount is calculated in accordance with a recording speed or a reproduction speed of the optical disc, and the predetermined offset correction amount is calculated for each recording speed or reproduction speed. 8. The method for calculating a thread servo correction amount according to 8.
を上記光ディスク装置に備えられる不揮発性メモリに書
き込むことを特徴とする請求項8記載のスレッドサーボ
補正量算出方法。14. The sled servo correction amount calculation method according to claim 8, wherein the calculated predetermined offset correction amount is written to a nonvolatile memory provided in the optical disk device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001355187A JP2002216379A (en) | 2000-11-20 | 2001-11-20 | Optical disk apparatus and method of calculating sled servo compensation amount |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000353553 | 2000-11-20 | ||
JP2000-353553 | 2000-11-20 | ||
JP2001355187A JP2002216379A (en) | 2000-11-20 | 2001-11-20 | Optical disk apparatus and method of calculating sled servo compensation amount |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002216379A true JP2002216379A (en) | 2002-08-02 |
Family
ID=26604316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001355187A Withdrawn JP2002216379A (en) | 2000-11-20 | 2001-11-20 | Optical disk apparatus and method of calculating sled servo compensation amount |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002216379A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100688571B1 (en) * | 2005-09-07 | 2007-03-02 | 삼성전자주식회사 | Optical disc recording strategy data correction method and optical disc drive device using same |
JP2008287841A (en) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Toshiba Alpine Automotive Technology Corp | Disc player |
-
2001
- 2001-11-20 JP JP2001355187A patent/JP2002216379A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100688571B1 (en) * | 2005-09-07 | 2007-03-02 | 삼성전자주식회사 | Optical disc recording strategy data correction method and optical disc drive device using same |
JP2008287841A (en) * | 2007-05-21 | 2008-11-27 | Toshiba Alpine Automotive Technology Corp | Disc player |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11120683A (en) | Optical disk device | |
KR100943980B1 (en) | Optical recording apparatus and optical reproducing apparatus, and recording medium recording method and recording medium reproducing method | |
US6266308B1 (en) | Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded in an optical disc loaded in the optical disc drive | |
JPH11110923A (en) | Optical disk device and method for inspecting the same | |
US20020060964A1 (en) | Tilt controlling method and apparatus | |
US6762983B1 (en) | Optical disc drive and method of controlling rotation number of a spindle motor for rotating an optical disc | |
US6847599B2 (en) | Disc drive apparatus | |
US20040066716A1 (en) | Apparatus and method for setting offset of digital, video disc, and apparatus and method for adjusting offset | |
JP2007519140A (en) | Method, apparatus and record carrier for correction by signed deviation | |
US6414925B2 (en) | Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded onto an optical disc loaded in the optical disc drive | |
US20020021637A1 (en) | Recording apparatus, recording medium, reading apparatus, and recording medium determination method | |
US6351441B1 (en) | Regulatable optical disc drive and method of controlling a regulatable optical disc drive | |
US7206269B2 (en) | Optical disk recording/reproducing apparatus with reduced resume time | |
US20040095859A1 (en) | Optical disk reproducing device and optical disk reproducing method | |
JP2002216379A (en) | Optical disk apparatus and method of calculating sled servo compensation amount | |
JPH11110758A (en) | Optical disk device | |
JPH11175977A (en) | Optical disk device and trial write method | |
JP4211152B2 (en) | Disk drive device | |
KR20020039504A (en) | Method and apparatus thereof for controlling tilt | |
KR100254604B1 (en) | Optical disc discrimination method and device | |
JPH11213412A (en) | Amplitude adjusting device for tracking error signal, and optical disk device | |
US20060158978A1 (en) | Optical disk apparatus | |
JP2000207744A (en) | Pit signal detecting circuit | |
JP3762712B2 (en) | Information recording / reproducing apparatus and laser intensity setting method | |
KR20010057845A (en) | Method for recording/playing of optical recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050201 |