JP2002212149A - フッ化テトラアルキルアンモニウムの製造方法、およびそれを用いたβ−ヒドロキシケトンの製造方法 - Google Patents
フッ化テトラアルキルアンモニウムの製造方法、およびそれを用いたβ−ヒドロキシケトンの製造方法Info
- Publication number
- JP2002212149A JP2002212149A JP2001036866A JP2001036866A JP2002212149A JP 2002212149 A JP2002212149 A JP 2002212149A JP 2001036866 A JP2001036866 A JP 2001036866A JP 2001036866 A JP2001036866 A JP 2001036866A JP 2002212149 A JP2002212149 A JP 2002212149A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluoride
- tetraalkylammonium
- producing
- salt
- hydroxyketone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 title claims abstract description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 125000005207 tetraalkylammonium group Chemical group 0.000 claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 23
- -1 silyl enol ether Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 150000004673 fluoride salts Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M potassium fluoride Chemical group [F-].[K+] NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 12
- 229910001515 alkali metal fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 235000003270 potassium fluoride Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000011698 potassium fluoride Substances 0.000 claims description 6
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M hydrogensulfate Chemical compound OS([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 22
- 238000005575 aldol reaction Methods 0.000 abstract description 14
- 150000005621 tetraalkylammonium salts Chemical class 0.000 abstract description 12
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 abstract description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 abstract description 6
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 26
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- SHFJWMWCIHQNCP-UHFFFAOYSA-M hydron;tetrabutylazanium;sulfate Chemical compound OS([O-])(=O)=O.CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC SHFJWMWCIHQNCP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 5
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N tetrabutylammonium Chemical class CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N Propionic aldehyde Chemical compound CCC=O NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PJAIMBYNTXNOCN-UHFFFAOYSA-N 3,6-dibromo-1h-indole Chemical compound BrC1=CC=C2C(Br)=CNC2=C1 PJAIMBYNTXNOCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ULGZDMOVFRHVEP-RWJQBGPGSA-N Erythromycin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](C)C(=O)O[C@@H]([C@@]([C@H](O)[C@@H](C)C(=O)[C@H](C)C[C@@](C)(O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@H](C[C@@H](C)O2)N(C)C)O)[C@H]1C)(C)O)CC)[C@H]1C[C@@](C)(OC)[C@@H](O)[C@H](C)O1 ULGZDMOVFRHVEP-RWJQBGPGSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- SBEMOANGDSSPJY-UHFFFAOYSA-N cyclohexen-1-yloxy(trimethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)OC1=CCCCC1 SBEMOANGDSSPJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- YQBZNNFVXOBDSJ-UHFFFAOYSA-N 2-[hydroxy(phenyl)methyl]cyclohexan-1-one Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C1CCCCC1=O YQBZNNFVXOBDSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HSJKGGMUJITCBW-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybutanal Chemical compound CC(O)CC=O HSJKGGMUJITCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N butyric aldehyde Natural products CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 2
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical compound [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N hexanal Chemical compound CCCCCC=O JARKCYVAAOWBJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 2
- ZRSNZINYAWTAHE-UHFFFAOYSA-N p-methoxybenzaldehyde Chemical compound COC1=CC=C(C=O)C=C1 ZRSNZINYAWTAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N pentan-3-one Chemical compound CCC(=O)CC FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N pentanal Chemical compound CCCCC=O HGBOYTHUEUWSSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SATCULPHIDQDRE-UHFFFAOYSA-N piperonal Chemical compound O=CC1=CC=C2OCOC2=C1 SATCULPHIDQDRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VDZOOKBUILJEDG-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC VDZOOKBUILJEDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RSHBFZCIFFBTEW-UHFFFAOYSA-M tetrabutylazanium;thiocyanate Chemical compound [S-]C#N.CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC RSHBFZCIFFBTEW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GKDLTXYXODKDEA-UHFFFAOYSA-N 1-phenylbutan-2-one Chemical compound CCC(=O)CC1=CC=CC=C1 GKDLTXYXODKDEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PJKVFARRVXDXAD-UHFFFAOYSA-N 2-naphthaldehyde Chemical compound C1=CC=CC2=CC(C=O)=CC=C21 PJKVFARRVXDXAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910020366 ClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000047703 Nonion Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 229940006460 bromide ion Drugs 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- CGZZMOTZOONQIA-UHFFFAOYSA-N cycloheptanone Chemical compound O=C1CCCCCC1 CGZZMOTZOONQIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHBZEAPZATVYKV-UHFFFAOYSA-N cyclohexylacetone Chemical compound CC(=O)CC1CCCCC1 UHBZEAPZATVYKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIRFCWANHMSDCG-UHFFFAOYSA-N cyclooctanone Chemical compound O=C1CCCCCCC1 IIRFCWANHMSDCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002027 dichloromethane extract Substances 0.000 description 1
- SPWVRYZQLGQKGK-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;hexane Chemical compound ClCCl.CCCCCC SPWVRYZQLGQKGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YWEUIGNSBFLMFL-UHFFFAOYSA-N diphosphonate Chemical compound O=P(=O)OP(=O)=O YWEUIGNSBFLMFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 150000002084 enol ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000012259 ether extract Substances 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- QNXSIUBBGPHDDE-UHFFFAOYSA-N indan-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)CCC2=C1 QNXSIUBBGPHDDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYGFTBXVXVMTGB-UHFFFAOYSA-N indolin-2-one Chemical compound C1=CC=C2NC(=O)CC2=C1 JYGFTBXVXVMTGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 description 1
- QCCDLTOVEPVEJK-UHFFFAOYSA-N phenylacetone Chemical compound CC(=O)CC1=CC=CC=C1 QCCDLTOVEPVEJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentoxide Inorganic materials O1P(O2)(=O)OP3(=O)OP1(=O)OP2(=O)O3 DLYUQMMRRRQYAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940081310 piperonal Drugs 0.000 description 1
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940116357 potassium thiocyanate Drugs 0.000 description 1
- QJZUKDFHGGYHMC-UHFFFAOYSA-N pyridine-3-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CN=C1 QJZUKDFHGGYHMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 アルドール反応において使用される優れた触
媒であるフッ化テトラアルキルアンモニウムの簡便な製
造方法、ならびに、該触媒を用いるアルドール反応によ
るβ−ヒドロキシケトンの製造方法を提供する。 【解決手段】 式:R1R2R3R4N+X− [式中、
R1、R2、R3およびR4は、同一または互いに異な
るアルキル基であり、X−は、フッ化物イオンを除くア
ニオンである]で示されるテトラアルキルアンモニウム
塩を、エーテル系有機溶媒中、アルカリ金属のフッ化物
塩と反応させて、フッ化テトラアルキルアンモニウムを
得ること、ならびに、該フッ化テトラアルキルアンモニ
ウムの存在下、シリルエノールエーテルをカルボニル化
合物と反応させること、により上記課題が解決される。
媒であるフッ化テトラアルキルアンモニウムの簡便な製
造方法、ならびに、該触媒を用いるアルドール反応によ
るβ−ヒドロキシケトンの製造方法を提供する。 【解決手段】 式:R1R2R3R4N+X− [式中、
R1、R2、R3およびR4は、同一または互いに異な
るアルキル基であり、X−は、フッ化物イオンを除くア
ニオンである]で示されるテトラアルキルアンモニウム
塩を、エーテル系有機溶媒中、アルカリ金属のフッ化物
塩と反応させて、フッ化テトラアルキルアンモニウムを
得ること、ならびに、該フッ化テトラアルキルアンモニ
ウムの存在下、シリルエノールエーテルをカルボニル化
合物と反応させること、により上記課題が解決される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フッ化テトラアル
キルアンモニウムの新規な製造方法、ならびに、該方法
によって得られたフッ化テトラアルキルアンモニウムを
用いるβ−ヒドロキシケトンの新規な製造方法に関す
る。
キルアンモニウムの新規な製造方法、ならびに、該方法
によって得られたフッ化テトラアルキルアンモニウムを
用いるβ−ヒドロキシケトンの新規な製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】アルデヒドなどのカルボニル化合物にシ
リルエノールエーテルを反応させてβ−ヒドロキシケト
ンを合成するには、通常、TiCl4、SnCl4など
のルイス酸が等モル量で用いられる。他方、フッ化物イ
オン(F−)のケイ素原子への強い親和性を利用して、フ
ッ化テトラブチルアンモニウム(Bu4N+F−)を触媒
的に作用させる方法も知られている。ことに、フッ化テ
トラブチルアンモニウムの存在下に、シリルエノールエ
ーテルをアルデヒドなどのカルボニル化合物に反応させ
ると、ルイス酸で触媒されるアルドール反応と比較し
て、脱水反応などの副反応が抑制され、目的とするβ−
ヒドロキシケトンが収率良く得られる。
リルエノールエーテルを反応させてβ−ヒドロキシケト
ンを合成するには、通常、TiCl4、SnCl4など
のルイス酸が等モル量で用いられる。他方、フッ化物イ
オン(F−)のケイ素原子への強い親和性を利用して、フ
ッ化テトラブチルアンモニウム(Bu4N+F−)を触媒
的に作用させる方法も知られている。ことに、フッ化テ
トラブチルアンモニウムの存在下に、シリルエノールエ
ーテルをアルデヒドなどのカルボニル化合物に反応させ
ると、ルイス酸で触媒されるアルドール反応と比較し
て、脱水反応などの副反応が抑制され、目的とするβ−
ヒドロキシケトンが収率良く得られる。
【0003】例えば、触媒量のフッ化テトラブチルアン
モニウムを用いて、1−トリメチルシリルオキシシクロ
ヘキセン(シクロヘキサノンから調製したシリルエノー
ルエーテル)と等モル量のベンズアルデヒドとを、テト
ラヒドロフラン中、低温で反応させ、次いで酢酸水溶
液、希塩酸などの酸で処理すると、相当するアルドール
生成物が効率良く得られることが報告されている。
モニウムを用いて、1−トリメチルシリルオキシシクロ
ヘキセン(シクロヘキサノンから調製したシリルエノー
ルエーテル)と等モル量のベンズアルデヒドとを、テト
ラヒドロフラン中、低温で反応させ、次いで酢酸水溶
液、希塩酸などの酸で処理すると、相当するアルドール
生成物が効率良く得られることが報告されている。
【0004】しかしながら、ここに使用されるフッ化テ
トラブチルアンモニウムは、粘稠な液体であり、吸湿性
が非常に高い。さらに、高温では分解しやすい不安定な
性質のため、その取り扱いは決して容易ではない。しか
も、この化合物を製造するためのこれまでの方法は、1
0%水酸化テトラブチルアンモニウムを希フッ化水素酸
で中和し、次いで0.5mmHgの減圧下に30〜40
℃で15時間もかけて大量の水を除去し、さらに五酸化
リンで乾燥させなくてはならず、この方法は決して効率
の良い方法とは言えない。
トラブチルアンモニウムは、粘稠な液体であり、吸湿性
が非常に高い。さらに、高温では分解しやすい不安定な
性質のため、その取り扱いは決して容易ではない。しか
も、この化合物を製造するためのこれまでの方法は、1
0%水酸化テトラブチルアンモニウムを希フッ化水素酸
で中和し、次いで0.5mmHgの減圧下に30〜40
℃で15時間もかけて大量の水を除去し、さらに五酸化
リンで乾燥させなくてはならず、この方法は決して効率
の良い方法とは言えない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、フッ化テ
トラアルキルアンモニウムを簡便に製造することができ
れば、これを触媒として用いるアルドール反応の工業的
応用価値も高まると考えた。即ち、本発明の目的は、ア
ルドール反応において使用される優れた触媒であるフッ
化テトラアルキルアンモニウムの簡便な製造方法、なら
びに、該化合物を用いるアルドール反応によるβ−ヒド
ロキシケトンの合成方法を提供することである。本発明
者は、上記課題を解決するために種々検討を重ね、その
結果として、本発明を完成するに至ったものである。
トラアルキルアンモニウムを簡便に製造することができ
れば、これを触媒として用いるアルドール反応の工業的
応用価値も高まると考えた。即ち、本発明の目的は、ア
ルドール反応において使用される優れた触媒であるフッ
化テトラアルキルアンモニウムの簡便な製造方法、なら
びに、該化合物を用いるアルドール反応によるβ−ヒド
ロキシケトンの合成方法を提供することである。本発明
者は、上記課題を解決するために種々検討を重ね、その
結果として、本発明を完成するに至ったものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、以下の式
(I):
(I):
【化3】R1R2R3R4N+X− (I) [式中、R1、R2、R3およびR4は、同一または互
いに異なるアルキル基であり、X−は、フッ化物イオン
を除くアニオンである]で示されるテトラアルキルアン
モニウム塩を、エーテル系有機溶媒中、アルカリ金属の
フッ化物塩と反応させる工程を包含する、以下の式(I
I):
いに異なるアルキル基であり、X−は、フッ化物イオン
を除くアニオンである]で示されるテトラアルキルアン
モニウム塩を、エーテル系有機溶媒中、アルカリ金属の
フッ化物塩と反応させる工程を包含する、以下の式(I
I):
【化4】R1R2R3R4N+F− (II) [式中、R1、R2、R3およびR4は、上記定義の通
りである]で示されるフッ化テトラアルキルアンモニウ
ムの製造方法を提供するものである。
りである]で示されるフッ化テトラアルキルアンモニウ
ムの製造方法を提供するものである。
【0007】また本発明は、(A)以下の式(I):
【化5】R1R2R3R4N+X− (I) [式中、R1、R2、R3およびR4は、同一または互
いに異なるアルキル基であり、X−は、フッ化物イオン
を除くアニオンである]で示されるテトラアルキルアン
モニウム塩を、エーテル系有機溶媒中、アルカリ金属の
フッ化物塩と反応させて、以下の式(II):
いに異なるアルキル基であり、X−は、フッ化物イオン
を除くアニオンである]で示されるテトラアルキルアン
モニウム塩を、エーテル系有機溶媒中、アルカリ金属の
フッ化物塩と反応させて、以下の式(II):
【化6】R1R2R3R4N+F− (II) [式中、R1、R2、R3およびR4は、上記定義の通
りである]で示されるフッ化テトラアルキルアンモニウ
ムを得る工程;および(B)該フッ化テトラアルキルアン
モニウムの存在下、シリルエノールエーテルをカルボニ
ル化合物と反応させる工程;を包含するβ−ヒドロキシ
ケトンの製造方法を提供するものである。
りである]で示されるフッ化テトラアルキルアンモニウ
ムを得る工程;および(B)該フッ化テトラアルキルアン
モニウムの存在下、シリルエノールエーテルをカルボニ
ル化合物と反応させる工程;を包含するβ−ヒドロキシ
ケトンの製造方法を提供するものである。
【0008】本方法の好ましい実施形態では、アルカリ
金属のフッ化物塩としてフッ化カリウムを用いる。
金属のフッ化物塩としてフッ化カリウムを用いる。
【0009】また、本方法の他の好ましい実施形態で
は、X−がCl−、Br−、IO4 −、BF4 −、CF
3SO3 −およびHSO4 −からなる群より選択される
アニオンであるテトラアルキルアンモニウム塩を用い
る。
は、X−がCl−、Br−、IO4 −、BF4 −、CF
3SO3 −およびHSO4 −からなる群より選択される
アニオンであるテトラアルキルアンモニウム塩を用い
る。
【0010】また、本方法の別の好ましい実施形態で
は、テトラアルキルアンモニウム塩として、以下の式(I
II):
は、テトラアルキルアンモニウム塩として、以下の式(I
II):
【化7】 R1R2R3R4N+HSO4 − (III) [式中、R1、R2、R3およびR4は、上記定義の通
りである]で示されるテトラアルキルアンモニウム重硫
酸塩を用いる。
りである]で示されるテトラアルキルアンモニウム重硫
酸塩を用いる。
【0011】さらに、本発明のβ−ヒドロキシケトンの
製造方法の好ましい実施形態では、工程(A)と工程(B)
を同一容器内で連続して行う。
製造方法の好ましい実施形態では、工程(A)と工程(B)
を同一容器内で連続して行う。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明のフッ化テトラアルキルア
ンモニウムの製造方法においては、テトラアルキルアン
モニウム塩(フッ化物塩以外の塩)をアルカリ金属のフッ
化物塩と反応させる。使用するテトラアルキルアンモニ
ウム塩におけるアルキル基としては、メチル、エチル、
n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、
t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル
等のアルキル基が挙げられる。
ンモニウムの製造方法においては、テトラアルキルアン
モニウム塩(フッ化物塩以外の塩)をアルカリ金属のフッ
化物塩と反応させる。使用するテトラアルキルアンモニ
ウム塩におけるアルキル基としては、メチル、エチル、
n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、
t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル
等のアルキル基が挙げられる。
【0013】次に、テトラアルキルアンモニウム塩のア
ニオンとしては、Cl−、Br−、IO4 −、B
F4 −、CF3SO3 −、HSO4 −等が挙げられる。
特にHSO 4 −は、アルカリ金属のフッ化物塩との反応
に極めて好適なアニオンである。
ニオンとしては、Cl−、Br−、IO4 −、B
F4 −、CF3SO3 −、HSO4 −等が挙げられる。
特にHSO 4 −は、アルカリ金属のフッ化物塩との反応
に極めて好適なアニオンである。
【0014】また、アルカリ金属のフッ化物塩として
は、フッ化カリウム、フッ化ナトリウム、フッ化リチウ
ムを使用することができる。特に、この反応に、工業的
に廉価に入手できるフッ化カリウムの2水和物を利用す
ることができる。
は、フッ化カリウム、フッ化ナトリウム、フッ化リチウ
ムを使用することができる。特に、この反応に、工業的
に廉価に入手できるフッ化カリウムの2水和物を利用す
ることができる。
【0015】この反応に使用される溶媒としては、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、イソプロピルエーテル、
エチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル
等のエーテル系の有機溶媒が挙げられる。
ラヒドロフラン、ジオキサン、イソプロピルエーテル、
エチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル
等のエーテル系の有機溶媒が挙げられる。
【0016】反応に使用するテトラアルキルアンモニウ
ム塩とアルカリ金属のフッ化物塩とのモル比は、通常は
1:1〜1:100、好ましくは1:10〜1:70で
ある。
ム塩とアルカリ金属のフッ化物塩とのモル比は、通常は
1:1〜1:100、好ましくは1:10〜1:70で
ある。
【0017】反応温度は0〜60℃であるのが好まし
く、この温度で反応は約30分〜約2時間で完結する。
この反応は、テトラアルキルアンモニウム塩とアルカリ
金属のフッ化物塩とを、室温で約1時間、混合および撹
拌することにより完結するのが普通である。勿論、互い
に反応する化学種の反応性に依存して、加温または冷却
を適宜行ってよい。
く、この温度で反応は約30分〜約2時間で完結する。
この反応は、テトラアルキルアンモニウム塩とアルカリ
金属のフッ化物塩とを、室温で約1時間、混合および撹
拌することにより完結するのが普通である。勿論、互い
に反応する化学種の反応性に依存して、加温または冷却
を適宜行ってよい。
【0018】このようにして得たフッ化テトラアルキル
アンモニウムを、反応溶液から分離および精製すること
ができる。即ち、反応終了後、不溶な無機物を濾別し、
濾液から溶媒を留去することにより、固体のフッ化テト
ラアルキルアンモニウムを得ることができる。また、こ
の固体を通常の方法に従って再結晶することにより精製
することができる。
アンモニウムを、反応溶液から分離および精製すること
ができる。即ち、反応終了後、不溶な無機物を濾別し、
濾液から溶媒を留去することにより、固体のフッ化テト
ラアルキルアンモニウムを得ることができる。また、こ
の固体を通常の方法に従って再結晶することにより精製
することができる。
【0019】また、上記のようにして得たフッ化テトラ
アルキルアンモニウムを、反応溶媒中の溶液としてその
まま保存および次の反応に用いることができる。この場
合には、フッ化テトラアルキルアンモニウムが含まれる
反応混合物に、シリルエノールエーテルおよびカルボニ
ル化合物(アルデヒドなど)を順次加え、混合および撹拌
することによって、極めて簡単かつ収率よくβ−ヒドロ
キシケトンを製造することができる。
アルキルアンモニウムを、反応溶媒中の溶液としてその
まま保存および次の反応に用いることができる。この場
合には、フッ化テトラアルキルアンモニウムが含まれる
反応混合物に、シリルエノールエーテルおよびカルボニ
ル化合物(アルデヒドなど)を順次加え、混合および撹拌
することによって、極めて簡単かつ収率よくβ−ヒドロ
キシケトンを製造することができる。
【0020】本発明の特徴は、エーテル系溶媒中で、フ
ッ化テトラアルキルアンモニウムを効率良く生成させる
点にある。何故なら、この化合物を触媒として用いるシ
リルエノールエーテルとカルボニル化合物(アルデヒド
など)とのアルドール反応も、同じエーテル系溶媒中で
進行するからである。その結果、先の工程で製造したフ
ッ化テトラアルキルアンモニウムを取り出すことなく、
次の反応(シリルエノールエーテルとカルボニル化合物
とのアルドール反応)に供することができ、フッ化テト
ラアルキルアンモニウムの取り扱い上の困難を回避する
ことができる。
ッ化テトラアルキルアンモニウムを効率良く生成させる
点にある。何故なら、この化合物を触媒として用いるシ
リルエノールエーテルとカルボニル化合物(アルデヒド
など)とのアルドール反応も、同じエーテル系溶媒中で
進行するからである。その結果、先の工程で製造したフ
ッ化テトラアルキルアンモニウムを取り出すことなく、
次の反応(シリルエノールエーテルとカルボニル化合物
とのアルドール反応)に供することができ、フッ化テト
ラアルキルアンモニウムの取り扱い上の困難を回避する
ことができる。
【0021】即ち、本発明のβ−ヒドロキシケトンの製
造方法においては、上記の式(I)で示されるテトラアル
キルアンモニウム塩にアルカリ金属のフッ化物塩を反応
させて得られる反応液に、引き続きシリルエノールエー
テルおよびカルボニル化合物を加えて互いに反応させる
のが好ましい。
造方法においては、上記の式(I)で示されるテトラアル
キルアンモニウム塩にアルカリ金属のフッ化物塩を反応
させて得られる反応液に、引き続きシリルエノールエー
テルおよびカルボニル化合物を加えて互いに反応させる
のが好ましい。
【0022】この反応において使用されるシリルエノー
ルエーテルは、塩基(代表的には3級アミン)の存在下、
各種カルボニル化合物に、ハロゲン化トリアルキルシリ
ルを反応させることにより得ることができる。この目的
で使用されるカルボニル化合物としては、シクロヘキサ
ノン、シクロペンタノン、シクロヘプタノン、シクロオ
クタノン、フェニルプロパノン、フェニルブタノン、メ
チルエチルケトン、ジエチルケトン、シクロヘキシルプ
ロパノン、ピロリドン、インドリノン、インダノン等が
挙げられる。
ルエーテルは、塩基(代表的には3級アミン)の存在下、
各種カルボニル化合物に、ハロゲン化トリアルキルシリ
ルを反応させることにより得ることができる。この目的
で使用されるカルボニル化合物としては、シクロヘキサ
ノン、シクロペンタノン、シクロヘプタノン、シクロオ
クタノン、フェニルプロパノン、フェニルブタノン、メ
チルエチルケトン、ジエチルケトン、シクロヘキシルプ
ロパノン、ピロリドン、インドリノン、インダノン等が
挙げられる。
【0023】他方、シリルエノールエーテルと反応させ
るカルボニル化合物としては、上記のカルボニル化合物
の他に、ベンズアルデヒド、アニスアルデヒド、ナフチ
ルアルデヒド、ナフチルアセトアルデヒド、ナフチルプ
ロピオンアルデヒド、シンナアルデヒド、ニコチンアル
デヒド、フルフラール、ピペロナール、エタナール、ヘ
キサナール、プロパナール、ブタナール、ペンタナール
等の脂肪族ならびに芳香族アルデヒドが挙げられる。
るカルボニル化合物としては、上記のカルボニル化合物
の他に、ベンズアルデヒド、アニスアルデヒド、ナフチ
ルアルデヒド、ナフチルアセトアルデヒド、ナフチルプ
ロピオンアルデヒド、シンナアルデヒド、ニコチンアル
デヒド、フルフラール、ピペロナール、エタナール、ヘ
キサナール、プロパナール、ブタナール、ペンタナール
等の脂肪族ならびに芳香族アルデヒドが挙げられる。
【0024】反応に使用するシリルエノールエーテルと
カルボニル化合物とのモル比は、通常は1:1〜1:
3、好ましくは1:1〜1:1.5である。
カルボニル化合物とのモル比は、通常は1:1〜1:
3、好ましくは1:1〜1:1.5である。
【0025】また、触媒(フッ化テトラアルキルアンモ
ニウム)と反応種(シリルエノールエーテル)とのモル比
は、通常は1:2〜1:200、好ましくは1:5〜
1:150である。
ニウム)と反応種(シリルエノールエーテル)とのモル比
は、通常は1:2〜1:200、好ましくは1:5〜
1:150である。
【0026】反応温度は−78〜50℃であるのが好ま
しく、この温度で反応は約15分〜約5時間で完結す
る。勿論、互いに反応する化学種の反応性に依存して、
加温または冷却を適宜行ってよい。
しく、この温度で反応は約15分〜約5時間で完結す
る。勿論、互いに反応する化学種の反応性に依存して、
加温または冷却を適宜行ってよい。
【0027】このようにして得たβ−ヒドロキシケトン
を、通常の方法により、反応溶液から分離および精製す
ることができる。β−ヒドロキシケトンの反応溶液から
の分離は、次のようにして行う。即ち、水を加えて反応
を止め、有機溶媒で抽出する。抽出液を洗浄後、減圧濃
縮して、β−ヒドロキシケトンのシリルエーテルを得
る。次いで、そのシリルエーテル部分を酸性条件下に加
水分解する。この反応液を水で希釈後、有機溶媒で抽出
し、抽出液を洗浄、乾燥および減圧濃縮することによっ
てβ−ヒドロキシケトンを得ることができる。β−ヒド
ロキシケトンの精製は、有機化合物の精製に用いる通常
の方法、例えば蒸留、再結晶、昇華、クロマトグラフィ
ーなどによって行うことができる。
を、通常の方法により、反応溶液から分離および精製す
ることができる。β−ヒドロキシケトンの反応溶液から
の分離は、次のようにして行う。即ち、水を加えて反応
を止め、有機溶媒で抽出する。抽出液を洗浄後、減圧濃
縮して、β−ヒドロキシケトンのシリルエーテルを得
る。次いで、そのシリルエーテル部分を酸性条件下に加
水分解する。この反応液を水で希釈後、有機溶媒で抽出
し、抽出液を洗浄、乾燥および減圧濃縮することによっ
てβ−ヒドロキシケトンを得ることができる。β−ヒド
ロキシケトンの精製は、有機化合物の精製に用いる通常
の方法、例えば蒸留、再結晶、昇華、クロマトグラフィ
ーなどによって行うことができる。
【0028】式:R1R2R3R4N+X−で示される
テトラアルキルアンモニウム塩(X −はフッ化物イオン
ではない)において、R1、R2、R3、R4をすべて
ブチル基とし、XをI、Br、Cl、IO4、Cl
O4、B(C6H5)4、BF4、CF3SO3、HSO
4として、これらテトラアルキルアンモニウム塩をアル
カリ金属のフッ化物塩と反応させた。このようにして得
た反応溶液につき、アルドール反応(上記のシリルエノ
ールエーテルとカルボニル化合物からβ−ヒドロキシケ
トンを生成させる反応)に対する触媒活性を検討した。
テトラアルキルアンモニウム塩(X −はフッ化物イオン
ではない)において、R1、R2、R3、R4をすべて
ブチル基とし、XをI、Br、Cl、IO4、Cl
O4、B(C6H5)4、BF4、CF3SO3、HSO
4として、これらテトラアルキルアンモニウム塩をアル
カリ金属のフッ化物塩と反応させた。このようにして得
た反応溶液につき、アルドール反応(上記のシリルエノ
ールエーテルとカルボニル化合物からβ−ヒドロキシケ
トンを生成させる反応)に対する触媒活性を検討した。
【0029】その結果、XがI、CIO4、B(C6H
5)4であるテトラブチルアンモニウム塩[Bu4N+X
−]では、目的とするβ−ヒドロキシケトンを得ること
ができなかった。従って、これらを陰イオンとするテト
ラブチルアンモニウム塩は、フッ化テトラブチルアンモ
ニウムの製造原料として不適である。
5)4であるテトラブチルアンモニウム塩[Bu4N+X
−]では、目的とするβ−ヒドロキシケトンを得ること
ができなかった。従って、これらを陰イオンとするテト
ラブチルアンモニウム塩は、フッ化テトラブチルアンモ
ニウムの製造原料として不適である。
【0030】他方、XがBrまたはClである場合は、
アルドール反応そのものは進行したものの、別途入手し
たフッ化テトラブチルアンモニウムに比べ、得られたβ
−ヒドロキシケトンの収率は低かった。このことから、
式:R1R2R3R4N+X −で示されるテトラアルキ
ルアンモニウム塩から製造される、式:R1R2R3R
4N+F−で示されるフッ化テトラアルキルアンモニウ
ムのアルドール反応における触媒活性は、陰イオン種X
の構造に大きく依存することが示唆された。
アルドール反応そのものは進行したものの、別途入手し
たフッ化テトラブチルアンモニウムに比べ、得られたβ
−ヒドロキシケトンの収率は低かった。このことから、
式:R1R2R3R4N+X −で示されるテトラアルキ
ルアンモニウム塩から製造される、式:R1R2R3R
4N+F−で示されるフッ化テトラアルキルアンモニウ
ムのアルドール反応における触媒活性は、陰イオン種X
の構造に大きく依存することが示唆された。
【0031】さらに、このような知見をもとに鋭意検討
を続けた結果、XがHSO4であるテトラブチルアンモ
ニウム塩[Bu4N+HSO4 −]が、最も優れた触媒活
性を示した。即ち、シリルエノールエーテルとカルボニ
ル化合物(アルデヒドなど)とのアルドール反応を触媒し
てβ−ヒドロキシケトンを効率よく生成させる本発明の
最適な態様は、テトラブチルアンモニウム重硫酸塩[B
u4N+HSO4 −]にフッ化カリウムを作用させてフ
ッ化テトラブチルアンモニウム[Bu4N+F−]を製造
し、これを単離することなく該アルドール反応の触媒と
して使用することからなる。事実、テトラブチルアンモ
ニウム重硫酸塩は、フッ化カリウム等のアルカリ金属の
フッ化物塩と容易に反応して、フッ化テトラブチルアン
モニウムを与える点において重要な出発物質となる。
を続けた結果、XがHSO4であるテトラブチルアンモ
ニウム塩[Bu4N+HSO4 −]が、最も優れた触媒活
性を示した。即ち、シリルエノールエーテルとカルボニ
ル化合物(アルデヒドなど)とのアルドール反応を触媒し
てβ−ヒドロキシケトンを効率よく生成させる本発明の
最適な態様は、テトラブチルアンモニウム重硫酸塩[B
u4N+HSO4 −]にフッ化カリウムを作用させてフ
ッ化テトラブチルアンモニウム[Bu4N+F−]を製造
し、これを単離することなく該アルドール反応の触媒と
して使用することからなる。事実、テトラブチルアンモ
ニウム重硫酸塩は、フッ化カリウム等のアルカリ金属の
フッ化物塩と容易に反応して、フッ化テトラブチルアン
モニウムを与える点において重要な出発物質となる。
【0032】
【実施例】以下に具体的な説明のために実施例を記述す
るが、これにより本発明は制限を受けるものではない。
るが、これにより本発明は制限を受けるものではない。
【0033】<製造例> A.分液ロートの中で、臭化テトラブチルアンモニウム
[Bu4N+Br−](0.032g、0.10mモル)をジ
クロロメタン(10ml)に溶かし、存在する臭化物イオ
ンを超える過剰のSCN−イオンを含むチオシアン酸カ
リウム飽和水溶液を用いて、3回洗浄した。有機層を硫
酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮の後、減圧乾燥し
て、テトラブチルアンモニウムチオシアナート[Bu4
N+SCN−]を定量的に得た。
[Bu4N+Br−](0.032g、0.10mモル)をジ
クロロメタン(10ml)に溶かし、存在する臭化物イオ
ンを超える過剰のSCN−イオンを含むチオシアン酸カ
リウム飽和水溶液を用いて、3回洗浄した。有機層を硫
酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮の後、減圧乾燥し
て、テトラブチルアンモニウムチオシアナート[Bu4
N+SCN−]を定量的に得た。
【0034】B.このようにして得たテトラブチルアン
モニウムチオシアナート(0.03g、0.1mモル)を水
に懸濁し、過剰の濃硫酸(1.5ml)を加え、適宜冷却
しながら撹拌した。混合物を75℃に加温した。発生し
たガスを33%のNaOH水溶液を通して系外へ導い
た。1時間後、混合物を水(30ml)に注いだ。得られ
た溶液をKHSO4で飽和させた後、ジクロロメタンで
抽出した。抽出液を合わせて飽和硫酸ナトリウム水溶液
で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し
て得た粗生成物をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶
し、テトラブチルアンモニウム重硫酸塩[Bu4N+H
SO4 −]を得た。収量は0.036gであった(収率8
3%)。
モニウムチオシアナート(0.03g、0.1mモル)を水
に懸濁し、過剰の濃硫酸(1.5ml)を加え、適宜冷却
しながら撹拌した。混合物を75℃に加温した。発生し
たガスを33%のNaOH水溶液を通して系外へ導い
た。1時間後、混合物を水(30ml)に注いだ。得られ
た溶液をKHSO4で飽和させた後、ジクロロメタンで
抽出した。抽出液を合わせて飽和硫酸ナトリウム水溶液
で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留去し
て得た粗生成物をジクロロメタン−ヘキサンから再結晶
し、テトラブチルアンモニウム重硫酸塩[Bu4N+H
SO4 −]を得た。収量は0.036gであった(収率8
3%)。
【0035】C.アンバーリストA−26樹脂(CL型)
に、硝酸銀テストで濁りがなくなるまで1NのNaOH
水溶液を通し、OH型に変えた。次いで、流出液が中性
になるまで蒸留水で洗い、続いてメタノール(200リ
ットル)を流した。臭化テトラブチルアンモニウム[Bu
4N+Br−](0.032g、0.10mモル)をメタノ
ール(3ml)に溶かし、上記のように処理した樹脂にゆ
っくりと通した。次いで、メタノールで溶離した。溶離
液を約1mlになるまで減圧濃縮し、酸性となるまで
0.5M H2SO4を加えた。蒸留水によるKHSO4
飽和水溶液(5ml)を加え、ジクロロメタンで抽出し
た。合わせたジクロロメタン抽出液を、KHSO4飽和
水溶液、硫酸ナトリウム飽和水溶液で洗い、分子ふるい
で乾燥した。溶媒を減圧留去して、テトラブチルアンモ
ニウム重硫酸塩[Bu4N+HSO4 −]を得た(定量的
収率)。
に、硝酸銀テストで濁りがなくなるまで1NのNaOH
水溶液を通し、OH型に変えた。次いで、流出液が中性
になるまで蒸留水で洗い、続いてメタノール(200リ
ットル)を流した。臭化テトラブチルアンモニウム[Bu
4N+Br−](0.032g、0.10mモル)をメタノ
ール(3ml)に溶かし、上記のように処理した樹脂にゆ
っくりと通した。次いで、メタノールで溶離した。溶離
液を約1mlになるまで減圧濃縮し、酸性となるまで
0.5M H2SO4を加えた。蒸留水によるKHSO4
飽和水溶液(5ml)を加え、ジクロロメタンで抽出し
た。合わせたジクロロメタン抽出液を、KHSO4飽和
水溶液、硫酸ナトリウム飽和水溶液で洗い、分子ふるい
で乾燥した。溶媒を減圧留去して、テトラブチルアンモ
ニウム重硫酸塩[Bu4N+HSO4 −]を得た(定量的
収率)。
【0036】<実施例1>二口フラスコにテトラブチル
アンモニウム重硫酸塩[Bu4N+HSO4 −](17m
g、0.05mモル)とフッ化カリウム二水和物(240
mg、2.5mモル)を入れ、テトラヒドロフラン(1m
l)を加えた。室温で1時間撹拌した後、−78℃に冷
却した。ベンズアルデヒド(61μl、0.60mモル)
と1−トリメチルシリルオキシシクロヘキセン(88m
g、0.5mモル)を滴下した。混合物を−78℃で30
分間撹拌した。水を加えて反応を止め、エーテルで抽出
した。エーテル層を、塩化アンモニウム飽和水溶液、飽
和食塩水で洗い、減圧濃縮した。残渣に、テトラヒドロ
フラン(4ml)中に1N塩酸(1ml)を含む溶液を加
え、室温で1時間撹拌した。混合物に水を加え、エーテ
ルで抽出した。合わせたエーテル抽出液を重炭酸ナトリ
ウム飽和水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶離液:エーテル/ヘキ
サン=1:4)で精製し、2−(1−ヒドロキシ−1−フ
ェニルメチル)シクロヘキサノンを無色油状物として得
た。収量は93.0mgであった(収率91%)。エリス
ロ:スレオ=25:75(生成比は、1H−NMRで決
定した)。
アンモニウム重硫酸塩[Bu4N+HSO4 −](17m
g、0.05mモル)とフッ化カリウム二水和物(240
mg、2.5mモル)を入れ、テトラヒドロフラン(1m
l)を加えた。室温で1時間撹拌した後、−78℃に冷
却した。ベンズアルデヒド(61μl、0.60mモル)
と1−トリメチルシリルオキシシクロヘキセン(88m
g、0.5mモル)を滴下した。混合物を−78℃で30
分間撹拌した。水を加えて反応を止め、エーテルで抽出
した。エーテル層を、塩化アンモニウム飽和水溶液、飽
和食塩水で洗い、減圧濃縮した。残渣に、テトラヒドロ
フラン(4ml)中に1N塩酸(1ml)を含む溶液を加
え、室温で1時間撹拌した。混合物に水を加え、エーテ
ルで抽出した。合わせたエーテル抽出液を重炭酸ナトリ
ウム飽和水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(溶離液:エーテル/ヘキ
サン=1:4)で精製し、2−(1−ヒドロキシ−1−フ
ェニルメチル)シクロヘキサノンを無色油状物として得
た。収量は93.0mgであった(収率91%)。エリス
ロ:スレオ=25:75(生成比は、1H−NMRで決
定した)。
【0037】<実施例2〜9>実施例1に倣い、反応基
質の一方にベンズアルデヒドを用い、表1に記載の条件
で反応を行い、表2に示す結果を得た。なお、いずれの
場合も、テトラブチルアンモニウム塩[Bu4N+X−]
は10モル%量で使用し、生成物のβ−ヒドロキシケト
ンのエリスロ/スレオ比は1H−NMRによる分析から
決定した。
質の一方にベンズアルデヒドを用い、表1に記載の条件
で反応を行い、表2に示す結果を得た。なお、いずれの
場合も、テトラブチルアンモニウム塩[Bu4N+X−]
は10モル%量で使用し、生成物のβ−ヒドロキシケト
ンのエリスロ/スレオ比は1H−NMRによる分析から
決定した。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】<実施例10>実施例1において、テトラ
ブチルアンモニウム重硫酸塩の使用量を1/10とし、
フッ化カリウム二水和物の使用量も0.5当量に減ら
し、反応を−40℃で2時間に延長したほかは実施例1
と同様に反応を行い、2−(1−ヒドロキシ−1−フェ
ニルメチル)シクロヘキサノンを無色油状物として得
た。収率は86%であり、エリスロ:スレオ比は32:
68であった。
ブチルアンモニウム重硫酸塩の使用量を1/10とし、
フッ化カリウム二水和物の使用量も0.5当量に減ら
し、反応を−40℃で2時間に延長したほかは実施例1
と同様に反応を行い、2−(1−ヒドロキシ−1−フェ
ニルメチル)シクロヘキサノンを無色油状物として得
た。収率は86%であり、エリスロ:スレオ比は32:
68であった。
【0041】<比較例1>テトラブチルアンモニウム塩
[Bu4N+X−]のXとして、I、ClO4、BPh4
を選び、反応温度を室温(r.t.)としたこと以外は実施
例1と同様の条件下に、1−トリメチルシリルオキシシ
クロヘキセンとベンズアルデヒドとの反応を試みたが、
いずれのXにおいても反応は起こらなかった。
[Bu4N+X−]のXとして、I、ClO4、BPh4
を選び、反応温度を室温(r.t.)としたこと以外は実施
例1と同様の条件下に、1−トリメチルシリルオキシシ
クロヘキセンとベンズアルデヒドとの反応を試みたが、
いずれのXにおいても反応は起こらなかった。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、フッ化テトラアルキル
アンモニウムをより簡易に製造することができる。さら
に、この方法により得られたフッ化テトラアルキルアン
モニウムを触媒として用いれば、β−ヒドロキシケトン
を高収率で得ることもできる。これにより、アルドール
反応の工業的応用価値が高まる。
アンモニウムをより簡易に製造することができる。さら
に、この方法により得られたフッ化テトラアルキルアン
モニウムを触媒として用いれば、β−ヒドロキシケトン
を高収率で得ることもできる。これにより、アルドール
反応の工業的応用価値が高まる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 211/63 C07C 211/63 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300
Claims (9)
- 【請求項1】 フッ化テトラアルキルアンモニウムの製
造方法であって、以下の式(I): 【化1】R1R2R3R4N+X− (I) [式中、R1、R2、R3およびR4は、同一または互
いに異なるアルキル基であり、X−は、フッ化物イオン
を除くアニオンである]で示されるテトラアルキルアン
モニウム塩を、エーテル系有機溶媒中、アルカリ金属の
フッ化物塩と反応させる工程を包含する方法。 - 【請求項2】 アルカリ金属のフッ化物塩がフッ化カリ
ウムである請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 X−が、Cl−、Br−、IO4 −、B
F4 −、CF3SO 3 −およびHSO4 −からなる群よ
り選択されるアニオンであるテトラアルキルアンモニウ
ム塩を用いる請求項1または2に記載の方法。 - 【請求項4】 X−がHSO4 −であるテトラアルキル
アンモニウム重硫酸塩を用いる請求項3に記載の方法。 - 【請求項5】 β−ヒドロキシケトンの製造方法であっ
て、(A)以下の式(I): 【化2】R1R2R3R4N+X− (I) [式中、R1、R2、R3およびR4は、同一または互
いに異なるアルキル基であり、X−は、フッ化物イオン
を除くアニオンである]で示されるテトラアルキルアン
モニウム塩を、エーテル系有機溶媒中、アルカリ金属の
フッ化物塩と反応させて、フッ化テトラアルキルアンモ
ニウムを得る工程;および(B)該フッ化テトラアルキル
アンモニウムの存在下、シリルエノールエーテルをカル
ボニル化合物と反応させる工程;を包含する方法。 - 【請求項6】 アルカリ金属のフッ化物塩がフッ化カリ
ウムである請求項5に記載の方法。 - 【請求項7】 X−が、Cl−、Br−、IO4 −、B
F4 −、CF3SO 3 −およびHSO4 −からなる群よ
り選択されるアニオンであるテトラアルキルアンモニウ
ム塩を用いる請求項5または6に記載の方法。 - 【請求項8】 X−がHSO4 −であるテトラアルキル
アンモニウム重硫酸塩を用いる請求項7に記載の方法。 - 【請求項9】 工程(A)と工程(B)を同一容器内で連続
して行う請求項5〜8のいずれかに記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001036866A JP2002212149A (ja) | 2000-11-16 | 2001-02-14 | フッ化テトラアルキルアンモニウムの製造方法、およびそれを用いたβ−ヒドロキシケトンの製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-350237 | 2000-11-16 | ||
JP2000350237 | 2000-11-16 | ||
JP2001036866A JP2002212149A (ja) | 2000-11-16 | 2001-02-14 | フッ化テトラアルキルアンモニウムの製造方法、およびそれを用いたβ−ヒドロキシケトンの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002212149A true JP2002212149A (ja) | 2002-07-31 |
Family
ID=26604122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001036866A Pending JP2002212149A (ja) | 2000-11-16 | 2001-02-14 | フッ化テトラアルキルアンモニウムの製造方法、およびそれを用いたβ−ヒドロキシケトンの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002212149A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006306753A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 弗化4級アンモニウムの製造方法 |
CN104803858A (zh) * | 2014-01-23 | 2015-07-29 | 东莞市长安东阳光铝业研发有限公司 | 一种制备四丁基氟化铵三水合物的方法 |
-
2001
- 2001-02-14 JP JP2001036866A patent/JP2002212149A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006306753A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 弗化4級アンモニウムの製造方法 |
CN104803858A (zh) * | 2014-01-23 | 2015-07-29 | 东莞市长安东阳光铝业研发有限公司 | 一种制备四丁基氟化铵三水合物的方法 |
CN104803858B (zh) * | 2014-01-23 | 2019-03-01 | 东莞东阳光科研发有限公司 | 一种制备四丁基氟化铵三水合物的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0113107A2 (en) | Process for preparing alcohols | |
JP2002212149A (ja) | フッ化テトラアルキルアンモニウムの製造方法、およびそれを用いたβ−ヒドロキシケトンの製造方法 | |
JP4020141B2 (ja) | 1−アセトキシ−3−(置換フェニル)プロペン化合物の製造方法 | |
JPS6113696B2 (ja) | ||
JPS62201842A (ja) | 3−ヒドロキシシクロペント−4−エン−1−オン類の製造法 | |
JP3340760B2 (ja) | パラ−第三級ブトキシフェニルジメチルカルビノールおよびその製造法 | |
JP2586949B2 (ja) | p―又はm―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法 | |
CN109776298B (zh) | 一种肉桂醛类化合物的合成方法 | |
JPS61126048A (ja) | 光学活性4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノン類の製法 | |
JPH03112940A (ja) | (±)―4―ホルミル―α―アルキルベンジルアルコール類の製造方法 | |
JP4759177B2 (ja) | メバロラクトンの製造方法 | |
JP4641772B2 (ja) | フラノンの製造方法 | |
JP4075923B2 (ja) | 1−アセトキシ−3−(置換フェニル)プロペン化合物 | |
JP3634874B2 (ja) | トリフルオロメチルアセチレン誘導体、その製造方法およびその中間体の製造方法 | |
KR100570279B1 (ko) | 코엔자임 Qn의 중간체 및 그 중간체의 제조방법 | |
JP4294130B2 (ja) | α,β−不飽和ケトン化合物の製造方法 | |
JP3340761B2 (ja) | パラ−第三級ブトキシ−α−メチルスチレンの製造法 | |
JPH07252183A (ja) | フェノール誘導体の製造方法 | |
JPS6254411B2 (ja) | ||
JPH0243732B2 (ja) | Shinkinaarudehidokagobutsuoyobisonoseizohoho | |
JPH0316339B2 (ja) | ||
JPS6154772B2 (ja) | ||
JPH07126260A (ja) | 2−アルキル−3−スチリルオキシランカルボン酸エステル及びその製法 | |
JPS6213935B2 (ja) | ||
JPS5914014B2 (ja) | ハイドロキノン誘導体の製法 |