[go: up one dir, main page]

JP2002209805A - 集塵装置、及び、集塵用ノズル - Google Patents

集塵装置、及び、集塵用ノズル

Info

Publication number
JP2002209805A
JP2002209805A JP2001004924A JP2001004924A JP2002209805A JP 2002209805 A JP2002209805 A JP 2002209805A JP 2001004924 A JP2001004924 A JP 2001004924A JP 2001004924 A JP2001004924 A JP 2001004924A JP 2002209805 A JP2002209805 A JP 2002209805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
suction port
dust collecting
suction
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001004924A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Okada
恵司 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duskin Co Ltd
Original Assignee
Duskin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duskin Co Ltd filed Critical Duskin Co Ltd
Priority to JP2001004924A priority Critical patent/JP2002209805A/ja
Publication of JP2002209805A publication Critical patent/JP2002209805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles For Electric Vacuum Cleaners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モップでかき集めた塵、及び、使用に伴いモ
ップを構成する多数の紡糸に纏わり付いた粉塵を効果的
に取り除くのに適した集塵装置、及び、一般の電気掃除
機に取付け可能な集塵用ノズルを提供する。 【解決手段】 本発明の集塵装置、及び、集塵用ノズル
は、床上にかき集めた塵を吸い取るため、側方に開口部
を備える吸込口を備えることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モップやほうき等
の集塵具でかき集められた塵、及び、使用後の集塵具に
纏わりついている塵を取り除くのに適した集塵装置、及
び、一般の電気掃除機に取付け可能な集塵用ノズルに関
する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】一
般家庭やオフィスで使用する集塵装置としては、ほう
き、電気掃除機、及び、モップが良く知られている。ほ
うきは、取りまわしの自由度が高いが、塵を一箇所にか
き集める機能しか持たない。これに対して、電気掃除機
は、強力な吸塵力で床上の粉塵を効果的に吸い取り、内
蔵する塵袋に収容できるといった利点を有する。
【0003】ところが、電気掃除機は、その使用に際し
て、ゴミを吸い取るノズル(本体まで延びるホース部分
を含む)を重たい本体と一緒に移動させる必要があり、
更には、コードの長さにより移動可能な範囲が制限され
るといった取り回しの面での短所も持つ。また、電気掃
除機は、床にこびりついた綿埃等を取り除くのは不得手
でもある。
【0004】これに対して、モップは、集めた塵をモッ
プを構成する多数の紡糸の間に纏わり付けて保持する機
能を有すると供に、ほうきと同様に電源コードを必要と
せず取りまわしの自由度が大きいといった利点を有す
る。また、床面の汚れをふき取る動作により集塵を行う
ため、床にこびりついた綿埃等を効果的に取り除くこと
ができるといった長所を有する。
【0005】しかし、上述するように、モップは、電気
掃除機とは違い吸塵機能は持たず、モップを構成する多
数の紡糸の間に粉塵を纏わり付けて保持する機能を有す
るだけである。このため、大きな塵は、ほうきと同様に
一箇所にかき集めることしかできない。また、モップの
集塵能力は、使用に伴い低下する。
【0006】そこで、本発明は、モップでかき集めた
塵、及び、使用に伴いモップを構成する多数の紡糸に纏
わり付いた粉塵を効果的に取り除くのに適した集塵装
置、及び、一般の電気掃除機に取付け可能な集塵用ノズ
ルを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の集塵装置
は、床上にかき集めた塵を吸い取るため、側方に開口部
を備える吸込口と、上記吸込口から吸気を行う吸気手段
とを備えることを特徴とする。
【0008】本発明の第2の集塵装置は、上記第1の集
塵装置であって、吹出口から風を吹き出して上記吸込口
へと塵を吹き寄せる送風手段を備えることを特徴とす
る。
【0009】本発明の第3の集塵装置は、上記第2の集
塵装置であって、上記吸込口に向かい合う位置に上記吹
出口を備えることを特徴とする。
【0010】本発明の第4の集塵装置は、上記第2又は
第3の集塵装置であって、吸込口に繋がる吸気通路と吹
出口に繋がる送風通路を、上記吸気手段として機能する
一方で送風手段としても機能する空気循環手段により連
通したことを特徴とする。
【0011】本発明の第5の集塵装置は、上記何れかの
集塵装置であって、上記吸込口にモップ等の掃除具に付
いた塵を吸込口前に払い落とすための除塵手段を備え
る。
【0012】本発明の第6の集塵装置は、上記第5の集
塵装置であって、上記除塵手段として上記吸込口に網状
のカバーを備えることを特徴とする。
【0013】本発明の第7の集塵装置は、上記何れかの
集塵装置であって、上記吸込口と連通する集塵室を備
え、上記集塵室の上面に、吸込まれた空気から塵を分離
するフィルタを介して吸気手段を設けたことを特徴とす
る。
【0014】本発明の第8の集塵装置は、上記第7の集
塵装置であって、上記集塵装置の本体は、吸気手段を作
動させることにより、吸込口が床上にかき集められた塵
を吸い取る第1の状態から、装置本体を引き起こし、吸
気手段の動作停止に伴いフィルターにより分離された塵
が剥がれ落ちて、上記集塵室内の内、吸込口から離れた
側に集まるようにした第2の状態の2つの状態に切換可
能な可倒式の台により支持されていることを特徴とす
る。
【0015】本発明の第9の集塵装置は、上記何れかの
集塵装置であって、上記吸込口に連通する集塵室を備
え、上記集塵室の側壁に、吸込まれた空気から塵を分離
するフィルタを介して吸気手段を設けたことを特徴とす
る。
【0016】本発明の第10の集塵装置は、上記第9の
集塵装置は、床上にかき集められた塵を囲うように、二
方以上に向く吸込口を備えることを特徴とする。
【0017】本発明の第1の集塵用ノズルは、床上にか
き集めた塵を吸い取るように側方に開口した吸込口を有
する、電気掃除機に取付け可能なことを特徴とする。
【0018】本発明の第2の集塵用ノズルは、上記第1
のノズルであって、上記吸込口は、床面に向けられた吸
込管と、該吸込管を床面から間隔を設けて支持する脚で
構成されることを特徴とする。
【0019】本発明の第3の集塵用ノズルは、上記第1
のノズルであって、上記吸込口は、床面に向けられた吸
込管と、該吸込管を床面より間隔を設けて支持する網状
のスリーブで構成されることを特徴とする。
【0020】本発明の第4の集塵用ノズルは、上記第1
のノズルであって、上記吸込口は、モップ等の掃除具に
付いた塵を吸込口前に払い落とすための除塵手段を備え
る。
【0021】本発明の第5の集塵用ノズルは、上記第4
の集塵用ノズルであって、上記除塵手段として上記吸込
口に網状のカバーを備えることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】(1)実施の形態1 <1-1>集塵装置 図1は、実施の形態1にかかる集塵装置1を示す図であ
る。図1の(a)は、収納(未使用)時の集塵装置1の
状態を表す斜視図である。集塵装置1は、本体2、及
び、その支持台3とで構成される。本体2は、支持台3
の軸4により可倒な状態で支持されている。本体2の側
部には、図示するように吸込口5が開口されている。
【0023】図1の(b)は、集塵装置1の使用時の状
態を表す斜視図である。集塵装置1は、図示するように
吸込口5の端部が床に付くように引き倒した状態で使用
する。この状態において、集塵装置1の電源をオンにす
ると、モップ100により吸込口5の前にかき集められ
た塵Dが吸込口5へと吸い込まれる。
【0024】また、吸込口5の前で、図示するように、
モップ100を振動させることで、モップ100に纏わ
りついている粉塵を床に落とし、落ちた粉塵及び吸込口
5の前で空気中に漂う粉塵を吸込口5から吸い込ませる
ことができる。当該集塵装置1を使用することで、モッ
プ100の集塵力を再生することができ、軽便なモップ
の利用可能な期間を大幅に延ばすことができる。
【0025】図2は、集塵装置1の内部を示す図であ
る。図2の(a)は、使用状態における集塵装置1の断
面を示す図である。吸込口5の奥には、集塵壁7が設け
られている。集塵壁7と本体2の底壁、側壁、上側に設
けられるフィルター9により集塵室8が形成される。集
塵壁7の吸込口5側には、吸込口5から吸込まれた粉塵
Dが上記集塵室8に入り易いように傾斜が設けられてい
る。集塵室8の上側には、フィルター9を介してファン
10が設けられている。ファン10は、電源オンにより
回転して集塵室8の空気を上方に吸い上げる。本体2の
ファン10上側には、排気スリット6が設けられてい
る。なお、ファン10の形式は、図示するようなプロペ
ラ型には限定されず、他の形式のものを用いても良い。
【0026】ファン10を作動させることにより、矢印
で示す向きに空気の流れが生じ、吸塵力が生じる。吸込
口5より吸込まれる塵Dの内、大きく重い塵D2は集塵
壁7を越えた後、自重で集塵室8に落ち、細かく軽い塵
D1は、フィルター9によりろ過される。
【0027】図2の(b)は、使用後の集塵装置1の断
面を示す図である。集塵装置1は、使用終了に伴いファ
ン10が停止された後、図1の(a)に示した収納時の
状態に引き起こされる。ファン10の停止に伴い、フィ
ルタ9でろ過された小さな塵D1が剥がれ落ちて、大き
な塵D2と供に集塵室8の隅(図中、下側)に集まる。
これにより、次の使用時に、集塵室8に溜まった塵が再
び舞い上り、フィルタ9の目詰りが発生して集塵力が低
下することを抑制することができる。
【0028】なお、集塵装置1を図1の(b)に示すよ
うに、引き倒した状態に固定して使用する場合には、集
塵室8の側壁、図では直ぐ右隣の壁にフィルタ9及びフ
ァン10を立てた状態で設ければ良い(後に説明する図
8の(a)及び(b)に示す集塵装置70の構成を参
照)。
【0029】図3は、前面にかき集められた塵だけでな
く、モップ100に纏わり付いている塵を効果的に取り
除く除塵手段として吸込口5に取り付けて用いるノズル
11を示す。図3の(a)は、ノズル11の斜視図であ
る。また、図3の(b)は、ノズル11のa−a’断面
図である。図示するように、ノズル11は、金網12b
の被せられた斜め上向きの開口部12aを備える。金網
12bは、モップ100の除塵手段として機能する。モ
ップ100の清掃は、集塵装置1を作動させた状態でモ
ップ100を金網12bに摺り付け、紡糸に纏わりつい
ている塵をすき取るようにして行う。これにより、単に
空中でモップ100を揺するよりも効果的にモップ10
0の清掃を行うことができる。
【0030】なお、集塵装置1に掃除機用ノズル(ホー
ス部分を含む)を取りつけ可能にして従来の電気掃除機
の代わりに使用することが考えられる。この場合、吸込
口5を封止する掃除機用ノズルの取り付け具を用意すれ
ば良い。
【0031】<1-2>電気掃除機用ノズル 図4は、上述した集塵装置1と同じ作用及び効果を、既
存の電気掃除機34を利用して実現するノズル32を示
す図である。ノズル32は、中空の直方体のボディを有
し、その側部(図では前面)にかき集められた塵を吸い
取るための吸込口31を備える。ノズル32は、周知の
電気掃除機用のノズルと同様に、ホース33を介して電
気掃除機34に接続される。
【0032】図5は、前述した集塵装置1用のノズル1
1と同じ作用及び効果を、既存の電気掃除機を利用して
実現するノズル36を示す図である。ノズル36は、か
き集められた塵を吸い取るための吸込口35aに、モッ
プの紡糸に纏わりついている塵をすき取るための除塵手
段として金網35bを取りつけたものである。
【0033】図6は、電気掃除機用のノズルの更なる変
形例40,45を示す。図6の(a)に示すノズル40
は、他端がホース42に接続されている末広がり形状の
吸込管40aの開口端に、当該吸込管40aを床面から
一定の距離だけ持ち上げる脚41a,41b,41cを
備える。即ち、脚41a,41b,41cで形成される
円柱の側面全体を吸込口とすることで、ノズル40を動
かさずにモップ100により周りにかき集められた塵を
効果的に吸い取る。
【0034】ノズル40は、一般的な電気掃除機用のノ
ズルのように、ノズル自体を塵のある床面上に移動させ
て使用するのではなく、自らは移動せず、モップ100
によりかき集められた塵を吸い取ることを目的とする。
このため、一般的な電気掃除機用のノズルとしても併用
する場合を除き、脚41a,41b,41cの下側が開
口されている必要は無く、開口部を持たない底面を設け
ても良い。
【0035】図6の(b)に示すノズル45は、他端が
ホース47に接続されている吸込口45aの開口端に、
メッシュのスリーブ46を備える。当該構成を採用する
ことで、ノズル45を動かさずともモップ100により
周りにかき集められた塵を効果的に吸い取ると供に、メ
ッシュのスリーブ46によりモップ100の紡糸に纏わ
りついている塵を効果的にすき取ることができる。
【0036】(2)他の実施の形態 図7〜図11は、実施の形態2乃至6にかかる集塵装置
の構成を示す図である。何れの集塵装置も電気掃除機の
ノズルのように自らが操作されて集塵動作を行うのでは
なく、モップ100によりかき集められた塵を吸い取る
吸込口を備えることを特徴とする。
【0037】<2-1>実施の形態2 図7は、実施の形態2に係る集塵装置50の構成を示す
図である。図7の(a)は集塵装置50の斜視図であ
り、(b)は断面図である。集塵装置50は、ファン5
5の回転により生じる吸引力を利用して集塵動作だけで
なく、空気清浄動作も行うことを特徴とする。集塵装置
50は、集塵装置1と同様に、モップ100でかき集め
られた塵を吸込む口56、当該吸込口56の前端に設け
られる壁57aにより集塵室を形成する塵トレイ57、
集塵用フィルタ55を備える。集塵用フィルタ55に
は、一般的な電気掃除機と同様に、ファン55の回転に
伴い吸込口56から吸込まれた空気から細かな塵をろ過
する能力、及び、集塵力の低下を抑えるため良好な通気
性が要求される。また、目詰まり防止の観点からは、フ
ァン55の回転停止に伴いろ過した塵が剥がれ落ちやす
いことが好ましい。また、ファン55を挟んで集塵用フ
ィルタ59と向き合う位置には、空気清浄用のフィルタ
52を備える。ファン55は、集塵用、及び、空気清浄
用に少なくとも2段階の回転速度が設定できるものを採
用するのが好ましい。上記構成を採用することで、少な
い構成部品で、モップ100によりかき集められた塵を
吸込口56より吸込むと供に、空気の清浄も行うことが
できる。
【0038】<2-2>実施の形態3 図8は、実施の形態3に係る集塵装置70の構成を示す
図である。図8の(a)は、集塵装置70の斜視図を示
す。図8の(b)は、集塵装置70の断面図を示す。図
8の(c)は、集塵装置70の変形例の斜視図を示す。
図8の(a)の斜視図に示すように、集塵装置70の本
体表面には、モップ100によりかき集められた塵を吸
込むための多数のスリット71、及び、排気口72が設
けられている。図8の(b)に示すように、複数のスリ
ット71とファン75との間には、塵受け73、フィル
ター74が設けられている。なお、当該構成において、
ファン75の回転速度を調節することで、本装置は空気
清浄器として利用することも出来る。なお、当該フィル
タ74には、図7に示した集塵装置50の備える空気清
浄用のフィルタ52及び集塵用フィルタ59の両方の特
性が要求される。具体的には、ファン75の集塵力を抑
制することなく、微細な塵のろ過を行うことが要求され
る。当該特性を満足するフィルタとしては、例えば、本
願出願人である株式会社ダスキンの提供する小型集塵機
(型番KSI-5)用のパイルフィルタ(エアーモップ)が
ある。
【0039】図8の(c)は、モップ100によりかき
集められた塵をより集塵しやすい様に、上から見て略コ
字状に3つの吸込口を並べた集塵装置80を示す。3つ
の吸込口の裏側には、それぞれ図8の(b)に示すよう
に、塵受け、フィルター、及び、ファンが設けられてい
る。上記構成を採用することで、集塵能力を向上するこ
とができる。
【0040】<2-3>実施の形態4 図9は、実施の形態4に係る集塵装置90の構成を示す
図である。図9の(a)は、集塵装置90の斜視図を示
す。図9の(b)は、集塵装置90の上から見た断面図
である。集塵装置90は、図8の(c)に示した集塵装
置80を改良したものであり、モップ100によりかき
集められた塵を取り囲むように、3つの吸込口91a,
91b,91cを略コ字状に設けると供に、吸込口91
b,91cの開放端側には、モップ100によりかき集
められた塵を吸込口91a〜91cの前面へと追いやる
空気の吹き出し口92a,92bが設けられている。
【0041】図9の(b)に示すように、吸込口91a
〜91cの裏側には、塵受け96a〜96c、フィルタ
95a〜95c、及び、口91a〜91cから吸込む風
を生成するファン94a〜94cが設けられている。ま
た、吹き出し口92a,92bの裏側には、口92a,
92bから吹き出す風を生成するファン936a,93
bが設けられている。
【0042】<2-4>実施の形態5 図10は、実施の形態5に係る集塵装置110の構成に
ついて説明するための図である。図10の(a)は、集
塵装置110の斜視図(引き出し式の塵受け114を手
前に引き出した状態)であり、図10の(b)は、集塵
装置110を上から見た構成図である。上述した集塵装
置70,90と同様に、吸込口111の裏側には、引き
出し式の塵受け114、及び、フィルタ115が設けら
れている。集塵装置110は、上から見て略C字状の形
状を有し、モップ100によってかき集められた塵の吸
込口111、及び、当該吸込口111に向き合う位置に
吹出口112、吸込口111から吸込む風を生成するフ
ァン113を備える。上記吸込口111及び吹出口11
3は、通気路により接続されている。ファン113が作
動すると、吸込口111から吸込んだ風は、上記通気路
を通って吹出口112より吹き出される。吹出口112
から吹き出される風により、塵が吸込口111に吹き寄
せられる。これにより、集塵効率を向上することができ
る。上記構成の集塵装置110を用いることで、数少な
いファンで集塵装置90と同等の集塵性能を得ることが
できる。
【0043】<2-5>実施の形態6 図11は、実施の形態6に係る集塵装置130の構成を
説明するための図である。図11の(a)は、集塵装置
130の斜視図であり、図11の(b)は、集塵装置1
30の内部構成を示す断面図である。集塵装置130
は、図8に示した実施の形態3の集塵装置70の吸込口
71を底面に移動して、脚により所定の高さに持ち上げ
たものに相当する。具体的には、図11の(a)に示す
ように、集塵装置130の本体131は、脚132a〜
132dにより所定の高さに持ち上げられており、その
底面に吸込口133を備える。図11の(b)に示すよ
うに、吸込口133の内側には、塵受け134、フィル
タ135、及び、吸気手段としてファン136が設けら
れている。本体131の上面には、ファン136の排気
ダクト137が設けられている。当該構成を採用するこ
とで、脚132a〜132dで形成される四角柱の側面
全体が吸込口となる。これにより、集塵装置130の周
りにかき集められた塵を効果的に吸い取ることができ
る。
【0044】集塵装置130は、一般的な電気掃除機の
集塵ノズルのように、自らを移動させながら使用するも
のではなく、モップ100により周囲にかき集められた
塵を吸い取るものである。このため、脚132a〜13
2dの下側が開口されている必要は無く、開口部を持た
ない底面を設けても良い。
【0045】
【発明の効果】本発明の第1の集塵装置は、側方に開口
部を備える吸込み口を有することで、床上にかき集めら
れた塵を、当該吸込口を動かすことなく、効果的に吸い
取ることができる。また、当該吸込口の前でモップを揺
することで、モップを構成する多数の紡糸に纏わりつい
ている塵を、該吸込口を動かすことなく吸い取ることが
できる。これにより、モップの集塵力を再生することが
でき、軽便なモップの利用可能な期間を大幅に延ばすこ
とができる。
【0046】本発明の第2の集塵装置は、送風手段によ
り吸込口に塵を吹き寄せることで、床上にかき集められ
た塵を、当該吸込口を動かすことなく、効果的に吸い取
ることができる。また、当該吸込口の前でモップを揺す
ることで、モップを構成する多数の紡糸に纏わりついて
いる塵を、該吸込口を動かすことなく吸い取ることがで
きる。これにより、モップの集塵力を再生することがで
き、軽便なモップの利用可能な期間を大幅に延ばすこと
ができる。
【0047】本発明の第3の集塵装置は、送風手段を吸
込口に向かい合わせに設けたことで、吸込口に塵を効果
的に吹き寄せて、当該吸込口を動かすことなく、床上に
かき集められた塵を効果的に吸い取ることができる。ま
た、当該吸込口の前でモップを揺することで、モップを
構成する多数の紡糸に纏わりついている塵を、該吸込口
を動かすことなく吸い取ることができる。これにより、
モップの集塵力を再生することができ、軽便なモップの
利用可能な期間を大幅に延ばすことができる。
【0048】本発明の第4の集塵装置は、上記吸気手段
として機能する一方で送風手段としても機能する空気循
環手段を用いることで、吸気手段と送風手段とを1つに
まとめることができ、簡単な構成で、床上に集めた塵を
効果的に吸い取ることができる。また、当該吸込口の前
でモップを揺することで、モップを構成する多数の紡糸
に纏わりついている塵を、該吸込口を動かすことなく吸
い取ることができる。これにより、モップの集塵力を再
生することができ、軽便なモップの利用可能な期間を大
幅に延ばすことができる。
【0049】本発明の第5の集塵装置は、上記吸込口に
モップ等の掃除具に付いた塵を吸込口前に払い落とすた
めの除塵手段を備えることで、モップを構成する多数の
紡糸に纏わりついている塵を、該吸込口を動かすことな
く効果的に吸い取ることができる。これにより、モップ
の集塵力を再生することができ、軽便なモップの利用可
能な期間を大幅に延ばすことができる。
【0050】本発明の第6の集塵装置は、上記吸込口に
モップ等の掃除具に付いた塵を吸込口前に払い落とすた
めの除塵手段として網状のカバーを備えることで、モッ
プを構成する多数の紡糸に纏わりついている塵を、該吸
込口を動かすことなく効果的に吸い取ることができる。
これにより、モップの集塵力を再生することができ、軽
便なモップの利用可能な期間を大幅に延ばすことができ
る。
【0051】本発明の第7の集塵装置は、上記何れかの
集塵装置であって、吸気手段により塵を吸い取った後、
フィルタによりろ過された塵を下に位置する集塵室で受
け止めることができる。
【0052】本発明の第8の集塵装置は、上記第7の集
塵装置において、可倒式の台を設けることで、未使用時
における第2の状態において、フィルターに付着した塵
を集塵室であって、吸込口から離れた側に集めることが
できる。これにより、次の使用時に、集塵室に集められ
ている塵が舞い上がり、再びフィルターに付着して目詰
まりを起こし、集塵力が低下するのを防止することがで
きる。
【0053】本発明の第9の集塵装置は、上記何れかの
集塵装置であって、吸込まれた空気から塵を分離するフ
ィルタを集塵室の側壁に設けることで、未使用時に、フ
ィルタによりろ過された塵を下に位置する集塵室で受け
止めることができる。これにより、次の使用時に、集塵
室に集められている塵が舞い上がり、再びフィルターに
付着して目詰まりを起こし、集塵力が低下するのを防止
することができる。
【0054】本発明の第10の集塵装置は、床上にかき
集められた塵を囲うように、二方以上に向く吸込口を備
えることで、モップによりかき集めた塵を吸取り易くす
る。
【0055】本発明の第1の集塵用ノズルは、床面に集
められた塵を吸い取るための吸い込み口を備えること
で、通常の電気掃除機に取りつける集塵ノズルのよう
に、ノズル本体を床上で摺動させながら集塵する必要が
無くなる。
【0056】本発明の第2の集塵用ノズルは、床面に向
けられた吸込管と、該吸込管を床面から間隔を設けて支
持する脚で構成することで、当該脚により設けられる側
方の開口部より塵を吸い取ることができ、通常の電気掃
除機に取りつける集塵ノズルのように、ノズル本体を床
上で摺動させながら集塵する必要が無くなる。
【0057】本発明の第3の集塵用ノズルは、床面に向
けられた吸込管と、該吸込管を床面より間隔を設けて支
持する網状のスリーブで構成することで、当該脚により
設けられる側方の開口部より塵を吸い取ることができ、
通常の電気掃除機に取りつける集塵ノズルのように、ノ
ズル本体を床上で摺動させながら集塵する必要が無くな
る。
【0058】本発明の第4の集塵用ノズルは、モップ等
の掃除具に付いた塵を吸込口前に払い落とすための除塵
手段を備えることで、モップを構成する多数の紡糸に纏
わりついている塵を、ノズル自体を動かすことなく効果
的に吸い取ることができる。これにより、モップの集塵
力を簡単に再生することができ、軽便なモップの利用可
能な期間を大幅に延ばすことができる。
【0059】本発明の第5の集塵用ノズルは、モップ等
の掃除具に付いた塵を吸込口前に払い落とすための除塵
手段として網状のカバーを備えることで、モップを構成
する多数の紡糸に纏わりついている塵を、ノズル自体を
動かすことなく効果的に吸い取ることができる。これに
より、モップの集塵力を簡単に再生することができ、軽
便なモップの利用可能な期間を大幅に延ばすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1に係る集塵装置を示す図であ
る。
【図2】 集塵装置の構成を示す断面図である。
【図3】 集塵装置に取りつけるノズルの構成を示す図
である。
【図4】 電気掃除機に取りつけた状態の集塵用ノズル
を示す図である。
【図5】 電気掃除機に取りつけた状態の集塵用ノズル
を示す図である。
【図6】 集塵用ノズルの変形例を示す図である。
【図7】 実施の形態2に係る集塵装置を示す図であ
る。
【図8】 実施の形態3に係る集塵装置を示す図であ
る。
【図9】 実施の形態4に係る集塵装置を示す図であ
る。
【図10】 実施の形態5に係る集塵装置を示す図であ
る。
【図11】 実施の形態6に係る集塵装置を示す図であ
る。
【符号の説明】
1,50,70,80,90,110,130 集塵装
置、4 支持台、5,56,71,81,91a,91
b,91c,111,133 吸込口、8,57,96
a,96b,96c 集塵室、9,59,74,95
a,95b,95c,115,135 フィルタ、1
0,55,75,94a,94b,94c,113,1
36 ファン、12b,35b,46 網、32,3
6,42,47 ノズル、34 電気掃除機、92a,
92b,92c,112 吹出口、100 モップ。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床上にかき集めた塵を吸い取るため、側
    方に開口部を備える吸込口と、 上記吸込口から吸気を行う吸気手段とを備えることを特
    徴とする集塵装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の集塵装置であって、 吹出口から風を吹き出して上記吸込口へと塵を吹き寄せ
    る送風手段を備えることを特徴とする集塵装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の集塵装置であって、 上記吸込口に向かい合う位置に上記吹出口を備えること
    を特徴とする集塵装置。
  4. 【請求項4】 請求項2又は請求項3に記載の集塵装置
    であって、 吸込口に繋がる吸気通路と吹出口に繋がる送風通路を、
    上記吸気手段として機能する反面、送風手段としても機
    能する空気循環手段により連通したことを特徴とする集
    塵装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4の何れかに記載の
    集塵装置であって、 上記吸込口にモップ等の掃除具に付いた塵を吸込口前に
    払い落とすための除塵手段を備える集塵装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の集塵装置であって、 上記除塵手段として上記吸込口に網状のカバーを備える
    集塵装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6の何れかに記載の
    集塵装置であって、 上記吸込口と連通する集塵室を備え、 上記集塵室の上面に、吸込まれた空気から塵を分離する
    フィルタを介して吸気手段を設けたことを特徴とする集
    塵装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の集塵装置であって、 上記集塵装置の本体は、吸気手段を作動させることによ
    り、吸込口が床上にかき集められた塵を吸い取る第1の
    状態から、装置本体を引き起こし、吸気手段の動作停止
    に伴いフィルターにより分離された塵が剥がれ落ちて、
    上記集塵室内の内、吸込口から離れた側に集まるように
    した第2の状態の2つの状態に切換可能な可倒式の台に
    より支持されていることを特徴とする集塵装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項6の何れかに記載の
    集塵装置であって、 上記吸込口に連通する集塵室を備え、 上記集塵室の側壁に、吸込まれた空気から塵を分離する
    フィルタを介して吸気手段を設けたことを特徴とする集
    塵装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の集塵装置であって、 床上にかき集められた塵を囲うように、二方以上に向く
    吸込口を備えることを特徴とする集塵装置。
  11. 【請求項11】 床上にかき集めた塵を吸い取るように
    側方に開口した吸込口を有する、電気掃除機に取付け可
    能な集塵用ノズル。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の集塵用ノズルであ
    って、 上記吸込口は、床面に向けられた吸込管と、該吸込管を
    床面から間隔をあけて支持する脚で構成されることを特
    徴とする集塵用ノズル。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載の集塵用ノズルであ
    って、 上記吸込口は、床面に向けられた吸込管と、該吸込管を
    床面より間隔をあけて支持する網状のスリーブで構成さ
    れることを特徴とする集塵用ノズル。
  14. 【請求項14】 請求項11に記載の集塵用ノズルであ
    って、 上記吸込口は、モップ等の掃除具に付いた塵を吸込口前
    に払い落とすための除塵手段を備える集塵用ノズル。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の集塵用ノズルであ
    って、 上記除塵手段として上記吸込口に網状のカバーを備える
    集塵用ノズル。
JP2001004924A 2001-01-12 2001-01-12 集塵装置、及び、集塵用ノズル Pending JP2002209805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004924A JP2002209805A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 集塵装置、及び、集塵用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001004924A JP2002209805A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 集塵装置、及び、集塵用ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002209805A true JP2002209805A (ja) 2002-07-30

Family

ID=18873043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001004924A Pending JP2002209805A (ja) 2001-01-12 2001-01-12 集塵装置、及び、集塵用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002209805A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351268A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Toshiba Tec Corp 電気掃除機
JP2017104335A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 東芝ライフスタイル株式会社 電気掃除装置
JP2019088525A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 集塵装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351268A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Toshiba Tec Corp 電気掃除機
JP2017104335A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 東芝ライフスタイル株式会社 電気掃除装置
JP2019088525A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 集塵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4169735B2 (ja) 電気掃除機
JP2003125995A (ja) 電気掃除機
CN116723784A (zh) 真空吸尘器
JP4099709B2 (ja) 空気清浄機能付き電気掃除機
JP2003061883A (ja) 電気掃除機
JP4277728B2 (ja) フィルタユニット及びそのフィルタユニットを用いた電気掃除機
JP2002209805A (ja) 集塵装置、及び、集塵用ノズル
CN101897559B (zh) 一种真空吸尘器集尘桶的固定结构
JP2003210361A (ja) 掃除装置
CN2654030Y (zh) 电动吸尘器
JP2004255119A (ja) 電気掃除機
CA2445569C (en) Bagless vacuum cleaner
US7231688B2 (en) Dirt cup for vacuum cleaner
US20030126715A1 (en) Closed loop vacuum cleaner
US20080092324A1 (en) Dust-collecting auxiliary device for vacuum cleaner
CN101732001A (zh) 一种吸尘器集尘桶
KR20090129114A (ko) 청소기
KR20060128387A (ko) 진공청소기
CN213313880U (zh) 布袋防尘器
CN101999866A (zh) 吸尘器的旋风分离器
JP2003210374A (ja) 掃除装置
RU2667882C1 (ru) Напольный пылесос
JP3857974B2 (ja) 電気掃除機
RU2674866C1 (ru) Напольный пылесос
CN221153949U (zh) 清洁设备和清洁系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104