[go: up one dir, main page]

JP2002209768A - 水切り容器 - Google Patents

水切り容器

Info

Publication number
JP2002209768A
JP2002209768A JP2001012704A JP2001012704A JP2002209768A JP 2002209768 A JP2002209768 A JP 2002209768A JP 2001012704 A JP2001012704 A JP 2001012704A JP 2001012704 A JP2001012704 A JP 2001012704A JP 2002209768 A JP2002209768 A JP 2002209768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
draining
faucet
hook
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001012704A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kokubo
好章 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOKUBO KOGYOSHO KK
Kokubo Kogyosho KK
Original Assignee
KOKUBO KOGYOSHO KK
Kokubo Kogyosho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOKUBO KOGYOSHO KK, Kokubo Kogyosho KK filed Critical KOKUBO KOGYOSHO KK
Priority to JP2001012704A priority Critical patent/JP2002209768A/ja
Publication of JP2002209768A publication Critical patent/JP2002209768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、衛生的で効果的に水切りできるとと
もに、調理作業を簡素化できる水切り容器を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】本発明の水切り容器は、周面の少なくとも
一部に水切り孔を有し、上部が開口した容器本体の一部
に、容器本体を水道の蛇口部分に着脱自在に取り付ける
係止部を形成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として食品等の
水切りをする水切り容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の水切り容器としては、側
面部と底部に多数の水切り孔を有し、上部が開口した合
成樹脂製等の水切りザルがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
水切りザルは、側面部と底部に設けた多数の水切り孔か
ら不要な水を排出するようにしているため、自然放置に
より水切りを行う場合には、水切りザルの下方にわざわ
ざボール等の容器を置いて排出される水を受け止める必
要がある。その結果、器具の準備や片付けなどに手間を
要するという不具合がある。また、ザルをボールで受け
る場合、ボール内に排出された水の量が多いと、ボール
底部に溜まった水が水切りザルに収容した食品に再付着
することもあり、水切れが悪いだけでなく不衛生とな
る。一方、茹でた食品を茹で汁ごと水切りザルに移し替
える場合などは、水切りザルが直接シンクの底部に設置
されるが、ザルの底部とシンクの底部とが接近している
ため、狭いシンクにおいて移し替え作業を行うと、水切
り孔からシンク内に一気に排出される茹で汁がシンク内
に一時的に溜まり、シンク内側面の汚れを含んで水切り
ザルに再付着しやすい。また、水切りザル内に収容した
食品を流水にさらす場合には、蛇口の下方で水切りザル
を手で保持して行うため他の作業ができず、作業効率が
悪いという不具合もある。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みて提案されたも
のであって、衛生的で効果的に水切りできるとともに、
調理作業を簡素化できる水切り容器を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、本発明の水切り容器は、周面の少なくとも一部に
水切り孔を有し、上部が開口した容器本体の一部に、容
器本体を水道の蛇口部分に着脱自在に取り付ける係止部
を形成したものである。また、係止部が、容器本体の上
部の開口周縁部から水平方向外側に鉤状に延設されるも
のであってもよい。また、係止部が、容器本体を水道の
蛇口の下方に蛇口と対向させた状態に取り付けるもので
あってもよい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかる水切り容
器の一実施形態を詳細に説明する。
【0007】本実施形態の水切り容器1は、ポリプロピ
レン等の合成樹脂を射出成型してなるもので、図1、図
2に示すように、周面としての側面部2と底面部3に多
数のスリット状の水切り孔4を有し、上部が開口した容
器本体5の開口縁部51に、取っ手6と係止部としての
フック7とを備えた構成となっている。容器本体5の側
面部2は、平面視略楕円形状で、図3に示すように下方
が内側に曲成されており、底面部3は側面部2に連続し
て設けられている。そして、底面部3の裏面には、支持
脚8が突設されている。容器本体5の開口縁部51は、
下向きにコの字に折り曲げた形状で、側面部2や底部3
よりもやや肉厚となっており、取っ手6は、開口縁部5
1の長軸方向両側部分に形成されている。フック7は、
開口縁部51の短軸方向一側部分に、開口縁部51から
水平方向外側に向けて延設されており、開口縁部51か
ら直角方向に延びるリブ部71と、開口縁部51側に円
弧状に曲成された先細の取り付け部72とから構成され
ている。そして、水道の蛇口の根元部に取り付け可能
で、蛇口に取り付けた際に容器本体5が水道の蛇口と対
向配置されるように形成されている。
【0008】本実施の形態の水切り容器1を使用する際
には、まず、図4に示すように、フック7を水道の蛇口
Aの根元部Bに取り付けるが、この際フック7の取り付
け部72の内周面720と、この内周面720に対向す
る開口縁部51の外周面510により蛇口Aの根元部B
を挟持する。なお、水切り容器1の側面部2の一部をシ
ンク側壁に当接させると、より安定する。フック7によ
り水道Aの蛇口Bに取り付けられた水切り容器1の底面
部3は、シンク内の底面(図示せず)から十分に離れて
いるため、この水切り容器1内に予め洗浄された野菜等
の食品を収容して、しばらくの間自然放置すると、野菜
等に付着している水滴が水切り容器1の水切り孔4から
シンク内に滴下して、不要な水気が切れる。このよう
に、不要な水はシンク内に排水されるので水切れがよく
衛生的で、また、水切り容器1の下部に排水を受け止め
るボール等の容器を必要としないので、準備や片付けな
どの作業の簡素化が図れる。
【0009】また、茹でた食品の茹で汁の水気を切る場
合には、蛇口Aに取り付けた水切り容器1に、鍋などか
ら食品を茹で汁ごと移し替えればよい。したがって、シ
ンク内に水切り容器1を載置する場所を確保する手間が
省ける。また、茹で汁が水切り孔4からシンク内に一度
に大量に排出されるが、水切り容器1の底面部3がシン
ク内の底面と十分に離れているため、シンク内へ茹で汁
が排出されやすく、一旦排出された茹で汁が水切り容器
1の底面部3に再付着することがない。したがって、水
切れがよくかつ衛生的である。さらに、水切り容器1の
容器本体5を蛇口Aの下方に蛇口Aと対向させた状態に
取り付けたので、洗浄等を必要とする食品を水切り容器
1に収容して蛇口Aから水を流すだけで、食品を洗浄で
きる。さらに、水を止めてしばらく放置すれば上述した
ように水切りもできる。したがって、洗浄から水切りま
で1つの容器内で一貫して行うことができるので、作業
を簡素化できる。また、水切り容器1は、成形が容易で
あり大量生産に適している。また、係止部をフック7と
したので、蛇口Aへ確実に取り付けることができ、着脱
も容易である。また、水切り容器1の開口縁部51の両
端部に取っ手6を設けたので、水切り容器1の持ち運び
や、フック7の蛇口Aへの取り付けが容易にできる。さ
らに、フック7は、水切り容器1を収納するための吊持
具としても利用できる。
【0010】なお、本実施の形態の水切り容器1は、係
止部の形状をフック7としたが、係止部の形状はこれに
限られることなく、蛇口Aの根元部Bに取り付けるもの
であればよい。また、フック7を、弾性を有する部材に
より形成すれば、取り付ける蛇口Aの根元部Bがフック
7の内径よりもやや大径であっても取り付けが可能とな
る。また、水切り容器1の材質は、合成樹脂製に限られ
ず金属製でも構わない。また、フック7は、容器本体5
を水道Aの蛇口Bの下方に蛇口Aと対向配置するように
シンク内に取り付けるものであればよく、例えば容器本
体5の側面部に形成してもよい。
【0011】
【発明の効果】本発明の水切り容器は、周面の少なくと
も一部に水切り孔を有し、上部が開口した容器本体の一
部に、容器本体を水道の蛇口部分に着脱自在に取り付け
る係止部を形成したものであるので、水切り容器を水道
の蛇口部分に取り付けた状態で水切りをすることができ
る。したがって、水切り容器から排出される水を別の容
器で受け止めることが不要となり、作業を簡素化できる
し、衛生的である。また、請求項2記載の水切り容器に
よれば、係止部が、容器本体の上部の開口周縁部から水
平方向外側に鉤状に延設されたものであるので、蛇口へ
確実に取り付けることができ、着脱も容易である。さら
に、請求項3記載の水切り容器によれば、係止部が、容
器本体を水道の蛇口の下方に蛇口に対向させた状態に取
り付けるものであるので、水切り容器を蛇口に取り付け
た状態で、蛇口から水を流して水切り容器内の収容物を
洗浄できる。したがって、洗浄から水切りまで1つの容
器内で一貫して行うことができるので、作業を簡素化で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明における一実施形態の水切り容器の斜
視図
【図2】 同水切り容器の平面図
【図3】 同水切り容器の側面図
【図4】 同水切り容器の使用例を示す説明図
【符号の説明】
1 水切り容器 4 水切り孔 5 容器本体 51 開口周縁部(開口縁部) 7 係止部(フック)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】周面の少なくとも一部に水切り孔を有し、
    上部が開口した容器本体の一部に、容器本体を水道の蛇
    口部分に着脱自在に取り付ける係止部を形成したことを
    特徴とする水切り容器。
  2. 【請求項2】係止部が、容器本体の上部の開口周縁部か
    ら水平方向外側に鉤状に延設された請求項1記載の水切
    り容器。
  3. 【請求項3】係止部が、容器本体を水道の蛇口の下方に
    蛇口と対向させた状態に取り付けるものである請求項1
    又は2記載の水切り容器。
JP2001012704A 2001-01-22 2001-01-22 水切り容器 Pending JP2002209768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012704A JP2002209768A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 水切り容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001012704A JP2002209768A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 水切り容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002209768A true JP2002209768A (ja) 2002-07-30

Family

ID=18879674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001012704A Pending JP2002209768A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 水切り容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002209768A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009022749A (ja) * 2007-06-20 2009-02-05 Nobuko Ikoma 他機能ザル
JP2015165982A (ja) * 2015-07-01 2015-09-24 株式会社レーベン販売 水切り壺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009022749A (ja) * 2007-06-20 2009-02-05 Nobuko Ikoma 他機能ザル
JP4625852B2 (ja) * 2007-06-20 2011-02-02 信子 生駒 他機能ザル
JP2015165982A (ja) * 2015-07-01 2015-09-24 株式会社レーベン販売 水切り壺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5412818A (en) Washing-up sink with a washplate
JP2002209768A (ja) 水切り容器
CA2460887C (en) Soap holding device
JP2004156288A (ja) シンク等におけるオーバーフロー構造およびこれに使用する取外し式目皿
JP2000152885A (ja) 流出、防止ザル
KR200266133Y1 (ko) 바구니
KR200200810Y1 (ko) 싱크대 상판의 싱크볼 부착장치
JPH04124330A (ja) 流し装置
CN220521479U (zh) 一种厨房水槽
JP2000139803A (ja) 食器洗浄機
JPH11318797A (ja) 洗浄具
KR200311287Y1 (ko) 절수구조를 가진 싱크
JPS63280128A (ja) 野菜等の流し洗い装置
JPH083487Y2 (ja) 流し台
JPS588204Y2 (ja) 洗米器
KR200256082Y1 (ko) 싱크대용 소쿠리
JPH09228440A (ja) 排水口ごみバスケット
KR200397867Y1 (ko) 싱크대용 수조
KR200371534Y1 (ko) 아낌싱크
IT9034838U1 (it) Lavello, particolarmente per incasso, a vaschette multiple.
KR970006603Y1 (ko) 저수용기가 설치된 주방용 싱크대
JPH0910047A (ja) 食器水切り容器
JPS6322210Y2 (ja)
JPS62148733A (ja) シンク
JPH0551239U (ja) 浸け置き洗い桶

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013