[go: up one dir, main page]

JP2002209178A - 録画再生装置 - Google Patents

録画再生装置

Info

Publication number
JP2002209178A
JP2002209178A JP2001000914A JP2001000914A JP2002209178A JP 2002209178 A JP2002209178 A JP 2002209178A JP 2001000914 A JP2001000914 A JP 2001000914A JP 2001000914 A JP2001000914 A JP 2001000914A JP 2002209178 A JP2002209178 A JP 2002209178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
title
program
image
recording
hard disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001000914A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kiwa
昭次 幾和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2001000914A priority Critical patent/JP2002209178A/ja
Publication of JP2002209178A publication Critical patent/JP2002209178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ハードディスクに録画されている番組につい
て、その内容が確認できる合成画像を自動的に作成する
録画再生装置を提供する。 【解決手段】録画再生装置1は、受信部3で受信してい
る番組の録画を終了すると、番組表を獲得して録画した
番組に応じたタイトル合成画像を作成する。ここで作成
するタイトル合成画像は、録画した番組の最初の画像
と、該番組の番組名、出演者、録画日時等を示す文字を
含んだタイトル画像とを合成した画像である。したがっ
て、このタイトル合成画像を見ることで、該番組の内容
を確実に判断することができるので、ハードディスク4
aに録画されている番組の管理が簡単に行え、装置本体
の操作性を向上させることができる。また、タイトル合
成画像は自動的に作成されるので、ユーザに煩わしさを
感じさせることもない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、放送局が放送し
ている番組を本体に内蔵したハードディスクに録画する
とともに、該ハードディスクに録画した番組を再生する
録画再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、放送局が放送している番組等をビ
デオテープに録画する録画再生装置があった。一般的な
録画再生装置は、ビデオテープに録画した番組の再生も
行える。多くのユーザは、再生することなく録画内容の
確認が行えるように、録画した番組の番組名や録画日時
等を記入したラベルをビデオテープに貼り付けている。
【0003】最近、本体に内蔵したハードディスクに番
組を録画する録画再生装置、所謂HDDビデオレコー
ダ、が提案されている。この録画再生装置では、上述の
ラベルを貼り付けることができないので、ハードディス
クに録画されている番組の最初の画像を出力すること
で、録画内容の確認が行えるようにしている。具体的に
は、本体に接続されているテレビ等の表示装置に対し
て、ハードディスクに録画されている複数の番組の最初
の画像を1画面に分割表示させる画像(以下、分割表示
画像と言う。)の出力機能が設けられている。
【0004】このように、ハードディスクに録画されて
いる番組毎に最初の画像を見せることで、各番組の内容
が確認できるようにしていた。また、上述の分割表示画
像を見ながら、ハードディスクに録画されている複数の
番組の中で、再生する番組や、消去する番組等の選択指
定が行えるようにしたものもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、時が経
つにつれて番組の最初の画像を見ても、該番組の内容が
判断できなくなると思われる。ユーザは、番組内容が判
断できなければ、該番組を再生して確認しなければなら
ず、録画されている番組の確認に手間がかかる。
【0006】そこで、本願発明者はハードディスクに録
画されている各番組について、最初の画像と番組に応じ
たタイトル画像とを合成したタイトル合成画像を表示す
ることで、時が経ってもハードディスクに記録されてい
る各番組の内容が確認できると考えた。
【0007】なお、ここで言うタイトル画像とは、番組
名、出演者、録画日時等を示す文字を含む画像である。
【0008】任意の画像に、別の画像を合成した合成画
像(上述のタイトル合成画像に相当する。)を作成し、
該合成画像を出力する技術については特許第28300
37号公報、特開平5−252441号公報に開示され
ている。
【0009】しかし、上記公報で開示されている従来の
技術では、上記タイトル合成画像を作成するには、 タイトル画像の作成、 作成したタイトル画像の入力、 入力したタイトル画像と合成する画像(録画されてい
る画像)の指定、 という操作を行わなければならず、手間がかかる。
【0010】また、特開平10−150610号公報
に、受信している番組放送波に含まれている、番組説明
やチャンネル説明等の文字情報のオンスクリーン表示が
行える衛生放送受信装置が開示されている。しかし、こ
の装置も録画した番組について、上記タイトル合成画像
を自動的に作成するものではなかった。
【0011】この発明の目的は、ハードディスクに録画
されている番組について、その内容が確認できる合成画
像を自動的に作成する録画再生装置を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の録画再生装置
は、上記課題を解決するために以下の構成を備えてい
る。
【0013】(1)放送局が放送している番組を受信す
る受信手段と、上記受信手段で受信した番組を本体に内
蔵されたハードディスクに録画する録画手段と、上記録
画手段で録画した番組を再生する再生手段と、を備えた
録画再生装置において、上記放送局の番組表を獲得する
番組表獲得手段と、上記番組表獲得手段が獲得した番組
表を用いて、上記ハードディスクに録画した番組のタイ
トル画像を作成するタイトル画像作成手段と、上記ハー
ドディスクに録画した番組の画像と該番組について上記
タイトル画像作成手段が作成したタイトル画像とを合成
したタイトル合成画像を作成するタイトル合成画像作成
手段と、を備え、上記再生手段は、上記タイトル合成画
像を出力する手段を有する。
【0014】この構成では、放送局の番組表を獲得し、
ハードディスクに録画した番組の番組名や出演者等を示
す文字を含んだタイトル画像が作成される。
【0015】公知のように、放送局の番組表は例えばA
DAMS−EPG放送会社が配信サービスを行っている
ので、これを受信することで上記タイトル画像が自動的
に作成できる。
【0016】また、タイトル合成画像作成手段が、上記
タイトル画像と録画した番組の画像とを合成したタイト
ル合成画像を作成する。出力手段がこのタイトル合成画
像を出力する。
【0017】したがって、表示装置で上記タイトル合成
画像を見ることで、番組の画像だけではなく、該番組の
番組名や出演者等も確認できるので、以前に録画した番
組であっても番組の内容を判断することができる。ま
た、上記タイトル合成画像が自動的に作成されることか
ら、ユーザに煩わしさを感じさせることもない。
【0018】(2)上記タイトル合成画像作成手段は、
上記ハードディスクに録画されている番組の最初の画像
に上記タイトル画像を合成する手段である。
【0019】この構成では、録画した番組の最初の画像
にタイトル画像を合成し、上記タイトル合成画像を作成
するようにした。
【0020】(3)上記ハードディスクに録画されてい
る複数の番組について上記タイトル合成画像作成手段が
作成した複数のタイトル合成画像を1画面に分割表示さ
せる分割表示画像を作成する分割表示画像作成手段を備
え、上記再生手段は、上記分割表示画像を出力する手段
を有する。
【0021】この構成では、1画面に複数のタイトル合
成画像を分割表示することで、ハードディスクに録画さ
れている複数の番組が簡単に確認できる。したがって、
ハードディスクに録画されている番組の管理にかかる手
間が削減され、操作性を工場させることができる。
【0022】また、この分割表示画面で再生する番組
や、消去する番組の選択が行えるようにしてもよい。
【0023】(4)上記ハードディスクに録画されてい
る番組についてタイトルを入力するタイトル入力手段
と、上記タイトル画像作成手段は、上記タイトル入力手
段により入力されたタイトルに基づいて上記タイトル画
像を作成する手段を有する。
【0024】この構成では、入力したタイトルに基づい
てタイトル画像が作成できるようにしたので、ハードデ
ィスクに録画した番組に対して自分の好みにあったタイ
トル合成画像の作成も行える。
【0025】(5)上記タイトル入力手段は、無線信号
で送信されてきたタイトルを受信する手段である。
【0026】この構成では、本体を遠隔操作するリモコ
ン装置等でタイトルの入力が行える。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態である
録画再生装置について説明する。図1は、この実施形態
の録画再生装置の構成を示すブロック図である。この実
施形態の録画再生装置1は、本体の動作を制御する制御
部2と、放送局が放送している番組を受信する受信部3
と、受信部3で受信した番組を録画するとともに録画し
た番組を再生する録画再生部4と、録画再生部4で再生
された映像信号(音声信号を含む)を出力する出力部4
と、後述するタイトル画像、タイトル合成画像等を作成
する画像処理部6と、本体を遠隔操作するリモコン装置
11から送信されてきた制御信号を受信するリモコン受
信部7と、を備えている。
【0028】録画再生部4は、記録媒体としてハードデ
ィスク4aを有している。ハードディスク4aに、受信
部3が受信した番組を録画する(番組の映像信号および
音声信号を記録する。)。出力部5には表示装置として
テレビ10が接続される。リモコン装置11は、赤外線
を利用して録画再生装置1本体に制御信号を送信する。
【0029】また、受信部3は複数の放送局の中から選
択された放送局が放送している番組を受信するためのチ
ューナを有している。さらに、受信部3はADAMS−
EPG放送会社が配信サービスを行っている各放送局の
番組表(図2参照)を受信する機能も有している。この
番組表には、放送局毎に番組名、出演者、放送時間等の
情報が含まれている。
【0030】以下、この実施形態に録画再生装置1の動
作について説明する。
【0031】この実施形態の録画再生装置1は、録画動
作を開始すると受信部3で受信している番組をハードデ
ィスク4aに録画する。具体的には、受信している番組
の映像信号および音声信号をハードディスク4aに記録
する。なお、録画動作は周知のタイマ予約に基づいて実
行する場合や、リモコン装置11から送信されてきた録
画開始信号に応じて実行する場合等がある。
【0032】受信部3で受信している番組の録画動作に
ついては周知であるので、ここでは説明を省略する。
【0033】録画再生装置1は制御部2に現在時刻を計
時するタイマ機能を有しており、録画動作を開始した時
刻を記憶している。また、ハードディスク4aに録画し
ている番組を放送している放送局も記憶している。
【0034】録画再生装置1は、上記録画動作を終了す
ると以下に示すタイトル合成画像作成処理を実行する。
図3は、このタイトル合成画像作成処理を示す図であ
る。録画再生装置1は、受信部3において図2に示した
番組表を受信する(s1)。s1で受信した番組表から
ハードディスク4aに録画した番組を特定し、該番組の
番組名、出演者等の情報(以下、タイトル情報と言
う。)を獲得する(s2)。
【0035】上述したように、録画再生装置1は録画動
作を開始した時刻等を記憶しているので、s1で受信し
た番組表からハードディスク4aに録画した番組を特定
することができる。したがって、録画した番組について
正確なタイトル情報が得られる。
【0036】録画再生装置1は先の録画動作においてハ
ードディスク4aに録画した番組の最初の画像を読み出
す(s3)。例えば、ハードディスク4から図4(A)
に示す画像を読み出す。s3で読み出した画像は画像処
理部6に送られる。また、画像処理部6は、s2で得た
タイトル情報に基づいて番組名、出演者等を示す文字を
含んだタイトル画像を作成する(s4)。例えば、図4
(B)に示すタイトル画像を作成する。
【0037】なお、図4(B)に示すタイトル画像には
出演者を示す文字情報が含まれていない例である。s4
では、前記出演者を示す文字情報や、録画日時を示す文
字情報等を含むタイトル画像が作成されるように構成し
てもよい。
【0038】画像処理部6は、上記録画した番組の最初
の画像と上記タイトル画像とを合成したタイトル合成画
像(図4(C)参照)を作成する(s5)。
【0039】録画再生装置1は、s5で作成されたタイ
トル合成画像をハードディスク4aに記録して本処理を
終了する(s6)。このとき、タイトル合成画像とハー
ドディスク4に録画した番組との対応づけも行われる。
【0040】このように、この実施形態の録画再生装置
1は録画動作の完了時に上記タイトル合成画像を自動的
に作成する。
【0041】次に、ハードディスク4aに録画されてい
る番組の管理について説明する。
【0042】録画再生装置1は、所定の入力があると、
ハードディスク4aに録画されている各番組について上
述したタイトル合成画像をハードディスク4aから読み
出す。ここで読み出された複数のタイトル合成画像は画
像処理部6に入力される。画像処理部6は、入力された
複数のタイトル合成画像を1画面に分割表示するための
分割表示画像を作成する。作成された分割表示画像は出
力部5から出力される。
【0043】なお、上記分割表示画像は1画面に所定数
のタイトル合成画像を表示する画像であり、入力された
タイトル合成画像の総数が上記所定数よりも多かったと
きには、複数の分割表示画像が作成される。
【0044】出力部5に接続されているテレビ10は、
入力された分割表示画像に応じた画面を表示する。図5
は、テレビにおいて表示されている分割表示画像を示す
図である。
【0045】ここでは、1画面に12個のタイトル合成
画像が分割表示されている。したがって、ハードディス
ク4aに記録されている番組の総数が13個以上であっ
たときには、画像処理部6において他にも分割表示画像
が作成されているが、この時点では表示されていない。
所定の操作を行うことで、他の分割表示画像をテレビ1
0に表示させることができる。
【0046】なお、この図では、9個のタイトル合成画
像については図示を省略し、3個のタイトル合成画像の
み示している。
【0047】この図から明らかなように、ユーザはハー
ドディスク4aに記録されている各番組について、番組
の最初の画像および番組名等を確認することができるの
で、録画してから数週間以上経過したものでも、録画内
容を確実に判断することができる。
【0048】また、この分割表示画像において各タイト
ル合成画像の左上に表示されている番号1〜12が指定
されたときに、指定されたタイトル合成画像に対応する
番組の再生を開始するようにしてもよい。また、指定さ
れたタイトル合成画像に対応する番組をハードディスク
4aから消去するように構成してもよい。なお、指定し
た番組の再生、または消去のどちらを実行するかについ
ては、所定の操作で切り換えられるように構成しておけ
ばよい。特に消去の場合には、番組が指定されたときに
再確認を行うようにすれば、ハードディスク4aに録画
されている番組が誤って消去されるのを防止できる。ま
た、番組を消去したときには、該番組に対応するタイト
ル合成画像も消去する。
【0049】上述のように、この実施形態の録画再生装
置1では、ハードディスク4aに録画されている番組の
タイトル合成画像を見ることで、該番組の最初の画像お
よび番組名、出演者、録画日時等が確認できるので、ハ
ードディスク4aに録画されている番組の内容を確実に
判断することができる。これにより、ハードディスク4
aに録画されている不用な番組の消去等にかかる手間が
削減される。したがって、ハードディスク4aに録画さ
れている番組の管理が簡単に行え、装置本体の操作性を
向上させることができる。
【0050】また、上記タイトル合成画像は番組の録画
終了時に自動的に作成されるので、該タイトル合成画像
の作成に手間がかからず、ユーザに煩わしさを感じさせ
ることもない。
【0051】また、上記実施形態では図2に示す番組表
を獲得し、録画した番組についてタイトル合成画像を自
動的に作成するとしたが、以下に示す構成を付加しても
よい。
【0052】録画再生装置1に対してリモコン装置11
で文字の入力が行えるように構成する。録画再生装置1
は、リモコン装置11から入力された文字に応じたタイ
トル画像を作成するとともに、指定された番組(ハード
ディスク4aに録画されている番組)の最初の画像を読
み出して上述したタイトル合成画像を作成する。さら
に、図3に示した処理で作成され既にハードディスク4
aに記録されているタイトル合成画像を、ここで作成し
たタイトル合成画像に置き換える。
【0053】これにより、ハードディスク4に録画され
ている番組に対して、ユーザが自分の好みに応じたタイ
トル画像を合成したタイトル合成画像の作成も行える。
【0054】なお、録画再生装置1にリモコン装置11
から文字情報を入力する方法としては、例えば携帯電話
機等で利用されているテンキーの操作で文字を入力する
方法(1文字を2桁の数字で入力する方法)がある。
【0055】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ハー
ドディスクに録画されている番組のタイトル合成画像を
見ることで、該番組の内容を確実に判断することができ
るので、ハードディスクに録画されている番組の管理が
簡単に行え、装置本体の操作性を向上させることができ
る。
【0056】また、上記タイトル合成画像は番組の録画
終了時に自動的に作成されるので、該タイトル合成画像
の作成に手間がかからず、ユーザに煩わしさを感じさせ
ることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態である録画再生装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】番組表を示す図である。
【図3】この発明の実施形態である録画再生装置におけ
るタイトル合成画像作成処理を示すフローチャートであ
る。
【図4】この発明の実施形態である録画再生装置で作成
されるタイトル合成画像を示す図である。
【図5】テレビにおける分割表示画面例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1−録画再生装置 2−制御部 3−受信部 4−録画再生部 4a−ハードディスク 5−出力部 6−画像処理部 7−リモコン受信部 10−テレビ 11−リモコン装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/03 H04N 5/91 J 7/035 L 7/08 A

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送局が放送している番組を受信する受
    信手段と、 上記受信手段で受信した番組を本体に内蔵されたハード
    ディスクに録画する録画手段と、 上記録画手段で録画した番組を再生する再生手段と、を
    備えた録画再生装置において、 上記放送局の番組表を獲得する番組表獲得手段と、 ハードディスクに録画されている番組に対してタイトル
    を入力するタイトル入力手段と、 上記番組表獲得手段が獲得した番組表または上記タイト
    ル入力手段により入力されたタイトルを用いて、上記ハ
    ードディスクに録画した番組のタイトル画像を作成する
    タイトル画像作成手段と、 上記ハードディスクに録画した番組の最初の画像と該番
    組について上記タイトル画像作成手段が作成したタイト
    ル画像とを合成したタイトル合成画像を作成するタイト
    ル合成画像作成手段と、 上記ハードディスクに録画されている複数の番組につい
    て上記タイトル合成画像作成手段が作成した複数のタイ
    トル合成画像を1画面に分割表示させる分割表示画像を
    作成する分割表示画像作成手段と、を備え、 上記タイトル入力手段は、無線信号で送信されてきたタ
    イトルを受信する手段であり、 上記再生手段は、上記タイトル合成画像、および上記分
    割表示画像を出力する手段を有する録画再生装置。
  2. 【請求項2】 放送局が放送している番組を受信する受
    信手段と、 上記受信手段で受信した番組を本体に内蔵されたハード
    ディスクに録画する録画手段と、 上記録画手段で録画した番組を再生する再生手段と、を
    備えた録画再生装置において、 上記放送局の番組表を獲得する番組表獲得手段と、 上記番組表獲得手段が獲得した番組表を用いて、上記ハ
    ードディスクに録画した番組のタイトル画像を作成する
    タイトル画像作成手段と、 上記ハードディスクに録画した番組の画像と該番組につ
    いて上記タイトル画像作成手段が作成したタイトル画像
    とを合成したタイトル合成画像を作成するタイトル合成
    画像作成手段と、を備え、 上記再生手段は、上記タイトル合成画像を出力する手段
    を有する録画再生装置。
  3. 【請求項3】 上記タイトル合成画像作成手段は、上記
    ハードディスクに録画されている番組の最初の画像に上
    記タイトル画像を合成する手段である請求項2に記載の
    録画再生装置。
  4. 【請求項4】 上記ハードディスクに録画されている複
    数の番組について上記タイトル合成画像作成手段が作成
    した複数のタイトル合成画像を1画面に分割表示させる
    分割表示画像を作成する分割表示画像作成手段を備え、 上記再生手段は、上記分割表示画像を出力する手段を有
    する請求項2または3に記載の録画再生装置。
  5. 【請求項5】 上記ハードディスクに録画されている番
    組についてタイトルを入力するタイトル入力手段と、 上記タイトル画像作成手段は、上記タイトル入力手段に
    より入力されたタイトルに基づいて上記タイトル画像を
    作成する手段を有する請求項2〜4のいずれかに記載の
    録画再生装置。
  6. 【請求項6】 上記タイトル入力手段は、無線信号で送
    信されてきたタイトルを受信する手段である請求項5に
    記載の録画再生装置。
JP2001000914A 2001-01-09 2001-01-09 録画再生装置 Pending JP2002209178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000914A JP2002209178A (ja) 2001-01-09 2001-01-09 録画再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001000914A JP2002209178A (ja) 2001-01-09 2001-01-09 録画再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002209178A true JP2002209178A (ja) 2002-07-26

Family

ID=18869611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001000914A Pending JP2002209178A (ja) 2001-01-09 2001-01-09 録画再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002209178A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524956A (ja) * 2003-03-28 2006-11-02 トムソン ライセンシング メタデータを用いてスレートを自動生成するシステムおよび方法
US8041155B2 (en) 2007-09-25 2011-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus and computer program product
US8174523B2 (en) 2008-08-28 2012-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Display controlling apparatus and display controlling method
US8244738B2 (en) 2009-03-25 2012-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Data display apparatus, method, and program
US8466961B2 (en) 2007-09-25 2013-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for outputting video images, and purchasing system
US8949741B2 (en) 2009-03-03 2015-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for presenting content

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524956A (ja) * 2003-03-28 2006-11-02 トムソン ライセンシング メタデータを用いてスレートを自動生成するシステムおよび方法
US8041155B2 (en) 2007-09-25 2011-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus and computer program product
US8466961B2 (en) 2007-09-25 2013-06-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for outputting video images, and purchasing system
US8174523B2 (en) 2008-08-28 2012-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Display controlling apparatus and display controlling method
US8949741B2 (en) 2009-03-03 2015-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for presenting content
US8244738B2 (en) 2009-03-25 2012-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Data display apparatus, method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6822661B2 (en) Information-display control apparatus and method
JP4560695B2 (ja) 予約情報設定装置、電子機器および予約情報設定方法
EP1536636A1 (en) Content viewing support apparatus, content viewing support method and corresponding computer program
JP4594890B2 (ja) 自動録画再生装置及び自動録画再生装置の制御方法
JP4224744B2 (ja) 放送システム、情報提供装置及び放送通信装置
JP2005130139A (ja) 映像受信記録装置
JP4744524B2 (ja) 映像再生制限方法及び映像再生装置
JP2002209178A (ja) 録画再生装置
JPH06121262A (ja) 映像情報編集サービスシステム
JP4640046B2 (ja) デジタルコンテンツ再生装置
JP2008042333A (ja) 映像再生方法及び装置
JP2002218331A (ja) テレビジョン受信装置及び受信方法
JP4595004B2 (ja) 記録制御装置及び記録制御装置の制御方法
JP6890655B2 (ja) 映像再生装置および映像再生方法
KR100693626B1 (ko) Pvr시스템에서 녹화 방송 관리 방법
JP2006245946A (ja) 表示制御装置および送信装置
JP3530110B2 (ja) デジタルテレビジョンのデータ放送最適視聴提供方法及びデジタルテレビジョンのためのデータ放送最適視聴提供プログラム並びにデータ放送最適視聴提供プログラムを記憶した記憶媒体
JP2018074470A (ja) テレビジョン装置
JP3094992U (ja) ディジタル放送/アナログ放送受信記録装置
JP4599123B2 (ja) 番組記録装置、番組情報取得方法および放送受信装置
KR100677750B1 (ko) 방송신호를 재생하는 방송수신장치 및 그 방법
JP3897033B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2009081758A (ja) 番組記録再生装置
JP2007295340A (ja) テレビジョン受像機、及びテレビジョン放送受信装置
JP2003061019A (ja) 番組表示指示装置、リモコン装置、及び番組表示指示プログラム