[go: up one dir, main page]

JP2002196916A - 印刷システム - Google Patents

印刷システム

Info

Publication number
JP2002196916A
JP2002196916A JP2000393735A JP2000393735A JP2002196916A JP 2002196916 A JP2002196916 A JP 2002196916A JP 2000393735 A JP2000393735 A JP 2000393735A JP 2000393735 A JP2000393735 A JP 2000393735A JP 2002196916 A JP2002196916 A JP 2002196916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
host computer
printing
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000393735A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ohashi
康雄 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000393735A priority Critical patent/JP2002196916A/ja
Publication of JP2002196916A publication Critical patent/JP2002196916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホストコンピュータと印刷装置を組み合わせ
た印刷システムにおいて、ホストコンピュータから印刷
装置に画像データが転送された後、印刷装置に異常が発
生した場合、印刷装置のエラー復旧後、操作者に煩雑な
作業を強いることなく、引き続き印刷を行うことができ
る画像形成システムを提供する。 【解決手段】 本発明の印刷システムにおいて、印刷装
置は、異常が発生した場合、この旨をホストコンピュー
タに通知する。ホストコンピュータはこれに応じて印刷
データのスプールを一時保存している揮発性メモリから
不揮発性メモリへコピーする。ホストコンピュータは、
印刷装置のエラー復旧後、このスプールデータを印刷装
置へ再転送する。また、本発明において、ホストコンピ
ュータは、印刷装置に画像データを転送する際、画像デ
ータにファイル名を付加して送信する。また、本発明に
おいて、ホストコンピュータから印刷装置へ画像データ
が転送された後、印刷装置に異常が発生した場合、印刷
装置は画像データの一部を画像データイメージとして自
身の記憶装置に保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タに印刷データのスプール機能を持たせた印刷システム
に関し、特に印刷装置のエラー発生時に、ホストコンピ
ュータは、印刷データのスプールを揮発性メモリから不
揮発性メモリへコピーする印刷システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ホストコンピュータに印刷装置が
接続された印刷システムでは、印刷装置に、印刷する画
像データが転送された後にオペレータによる修理、修正
などを必要とする様々なエラーが発生し、印刷ができな
くなってしまうことがある。エラーの例として、「用紙
交換」、「用紙補給」、「紙詰まり」、「メモリ不
足」、「電源断」、「ケーブル未接続」等がある。
【0003】従来の印刷システムでは、これらのエラー
が発生すると、ホストコンピュータの画面にエラーメッ
セージなどを表示し、オペレータにエラーが発生したこ
とを通知する。そして、出力先を他の印刷装置に切り換
えて印刷を行っていた。また、セントロニクスI/Fな
どの1対1接続のシステムや、ネットワーク上に1台の
印刷装置しかないシステムでは、出力先の変更が行なえ
ないため、印刷を中止していた。
【0004】しかしながら、印刷の中止を行うとデータ
はスプールされない。このように、データがスプールさ
れなかった場合や、スプールされたデータが何らかの理
由(印刷装置の異常を回復するために一旦電源を切る必
要がある場合や記憶装置の故障など)により消失してし
まった場合、操作者は、印刷データが格納されているフ
ァイルの検索を行い、該当アプリケーションを立ち上げ
てから、印刷起動を再度行わなければならない。そのた
め、この煩雑な作業を操作者に強いるという問題点が指
摘される。
【0005】これに対して従来技術として、特開平20
00−99285号公報に記載の印刷システムは、印刷
データをページ単位で管理する。印刷データの送信異常
が検知され、プリンタへの印刷データの送信をやり直す
場合には、この印刷システムは、送信異常発生時に送信
未完了であったページの最初から送信をやり直す。これ
により、送信異常が生じた後、未送信のページをプリン
タへ再送した場合でも、完全な印刷結果を得ることがで
きる。また、印刷中止などで、ページとして不完全な印
刷データを受信した場合には、印刷データを破棄してプ
リンタへは送らない。これにより、ページとして不完全
なデータがプリンタへ送られることが無くなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術は、送信データが不完全である場合、印刷データ
を破棄するだけである。したがって、再度印刷データの
ファイルを検索し、該当アプリケーションを立ち上げて
再度印刷起動を行なわなければならず、上記問題点を解
決するものではない。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であり、ホストコンピュータから印刷装置に画像データ
が転送された後、印刷装置に異常が発生した場合におい
て、印刷装置の復旧後、操作者に煩雑な作業を強いるこ
となく、引き続き印刷を行うことができる印刷システム
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、請求項1に記載の印刷システムの発明は、ホスト
コンピュータで画像データを生成し、データを印刷装置
へ転送する印刷システムであって、印刷装置は、画像デ
ータの転送後に異常が発生した場合、異常発生通知をホ
ストコンピュータに送信し、印刷可能となった後に画像
データの再転送要求をホストコンピュータへ送信し、ホ
ストコンピュータは、画像データのスプール機能を持
ち、印刷装置から異常発生通知を受信した後に、印刷デ
ータのスプールを一時的に記憶している揮発性記憶装置
から不揮発性記憶装置にコピーし、画像データの再転送
要求を受信後、不揮発性記憶装置に保持しているスプー
ルデータを印刷装置へ送信することを特徴とする。
【0009】請求項2に記載の印刷システムの発明は、
ホストコンピュータで画像データを生成し、データを印
刷装置へ転送する印刷システムであって、印刷装置は、
画像データの転送後に異常が発生した場合、異常発生通
知をホストコンピュータに送信し、印刷可能となった後
に、画像データの再転送要求をデータのファイル名と共
にホストコンピュータへ送信し、ホストコンピュータ
は、画像データのスプール機能を持ち、印刷装置へデー
タを転送する際に、データにファイル名を付加して転送
し、印刷装置から異常発生通知を受信した後に、印刷デ
ータのスプールを一時的に記憶している揮発性記憶装置
から不揮発性記憶装置にコピーし、画像データの再転送
要求を受信後、不揮発性記憶装置に保持しているスプー
ルデータを印刷装置へ送信することを特徴とする。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の印刷システムにおいて、スプールデータが消失してし
まった場合、ホストコンピュータは、ファイル名に基づ
き、画像データを検索することを特徴とする。
【0011】請求項4に記載の印刷システムの発明は、
ホストコンピュータで画像データを生成し、データを印
刷装置へ転送する印刷システムであって、印刷装置は、
画像データが転送された後に異常が発生した場合、異常
発生通知をホストコンピュータに送信すると共に、画像
データの一部を画像イメージデータとして自身の記憶装
置に保持し、印刷可能となった後に、画像データの再転
送要求をイメージデータとともにホストコンピュータへ
送信し、ホストコンピュータは、画像データのスプール
機能を持ち、印刷装置から異常発生通知を受信した後
に、印刷データのスプールを一時的に記憶している揮発
性記憶装置から不揮発性記憶装置にコピーし、画像デー
タの再転送要求と共にイメージデータを受信後、該イメ
ージデータを画面表示し、前記不揮発性記憶装置に保持
しているスプールデータを前記印刷装置へ送信すること
を特徴とする。
【0012】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の印刷システムにおいて、スプールデータが消失してし
まった場合、ホストコンピュータは、画面表示されたイ
メージデータに基づき、画像データを検索することを特
徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照しながら詳細に説明する。本発明による印刷
システムは、ホストコンピュータに印刷データのスプー
ル機能を持たせる。すなわち、ホストコンピュータは、
印刷装置からのエラー通知を受け取ると、印刷データの
スプールを一時保存している揮発性記憶装置からHDD
等の不揮発性記憶装置にコピーする。また、ホストコン
ピュータから印刷装置に画像データを転送する際に、こ
の画像データにファイル名を付加して送信する。また、
ホストコンピュータから印刷装置に画像データを転送
後、印刷装置に異常が発生した場合、印刷装置は、画像
データの一部をイメージデータとして自身の記憶装置に
保持する。その後、印刷可能となった場合の再印刷要求
時にそのイメージデータをホストコンピュータに転送
し、画面表示させる。
【0014】図1は本発明を適用可能な印刷システムの
概略構造を示すブロック図である。この印刷システム
は、ホストコンピュータ1と、印刷装置2と、インタフ
ェイス部3とを有する。印刷装置2は、コントローラ部
210と、エンジン制御部220と、エンジン部230
と、電源制御部240と、操作部(図示せず)とを有す
る。操作部とコントローラ部210は、エンジン制御部
220を介してシリアルインタフェースにて接続されて
いる。
【0015】図2は図1における印刷装置2の内部のコ
ントローラ部210の内部構成を示すブロック図であ
る。コントローラ部210は、CPU2101と、常駐
プログラムROM2102と、一時記憶メモリ2103
と、印刷データ処理用画像メモリ2104と、フォント
用ROM2105と、条件設定用メモリ2106と、内
部システムバス2107と、外部I/F部2108と、
ビデオバス2109と、エンジンシリアルインタフェー
ス2110と、オプションプログラムROM2111
と、ビデオI/F制御IC2112と、通信制御IC2
113とを有する。
【0016】まず、CPU2101は、ホストコンピュ
ータ1から外部I/F部2108を通じて受信した画像
データを画像メモリ2104の受信バッファへ一時格納
する。画像データは、CPU2101によってビットマ
ップデータに変換され、画像メモリ2104に保持され
る。この画像データは、エンジンシリアルインタフェー
ス2110を通じたエンジン側との通信などにより、エ
ンジン側が印刷開始されるまで保持される。
【0017】ここで、図1における印刷装置2のエンジ
ン側あるいはコントローラ部で何らかのエラーが発生
し、印刷処理が続行不可能となったと仮定する。例え
ば、エンジンシリアルインタフェース2110を介して
エンジン側の故障が通知されてきたとする。コントロー
ラ部210は、印刷を保留するため、現在までに画像メ
モリ2104上に展開したデータおよび受信バッファに
受信したデータをホストコンピュータ1に保持するため
の通知を外部I/Fバス2108を通じて行う。ホスト
コンピュータ1は、印刷完了していないデータのスプー
ルを一時的に記憶しているRAMから不揮発性メモリで
あるHDDなどにコピーする。
【0018】印刷装置が復旧し、データの再転送要求を
受信すると、ホストコンピュータは、HDDなどの不揮
発性メモリに保持しているスプールデータを再び印刷装
置へ転送する。その後、この印刷システムは、エラー通
知が無ければ印刷が正常に完了したとみなし、HDD上
のスプールデータを消去する。
【0019】本発明の第1の動作例を図3のフローチャ
ートを参照しながら説明する。まず、ホストコンピュー
タは、画像データをシリアルインタフェースを通じて印
刷装置に転送する(ステップS311)。印刷装置は、
異常がなければ(ステップS302/NO)、そのまま
正常に印刷処理を行なう(ステップS307)。しか
し、印刷装置にエラーが発生すると(ステップS302
/YES)、印刷装置は、ホストコンピュータに対して
エラー通知を送信する(ステップS303)。ホストコ
ンピュータは、エラー通知を受信すると(ステップS3
13/YES)、印刷を保留するために印刷完了してい
ないデータを一時的に記憶しているRAMから不揮発性
メモリであるHDDにコピーする(ステップS31
4)。印刷装置が復旧し(ステップS304/YE
S)、データの再送要求がホストコンピュータ側へ送ら
れてきた場合(ステップS315/YES)、ホストコ
ンピュータは、HDDに保持しているスプールデータを
再び印刷装置へ転送する(ステップS316)。その
後、ホストコンピュータは、エラー通知を受信すること
なく、印刷処理完了通知を受けると(ステップS317
/YES)、印刷が正常に完了したとみなし、HDD上
のスプールファイルを消去する(ステップS318)。
【0020】この本発明の第1の動作例では、印刷装置
にエラーが発生した場合、ホストコンピュータの不揮発
性記憶装置にスプールデータを一時保存する。そのた
め、印刷装置の異常を復旧するために、一旦電源を切る
必要がある場合においても、印刷データを消失せずに済
む。よって、印刷起動を再び行なう必要が無く使用性能
が向上する。また、印刷装置に記憶装置を設置する必要
がなくなる。
【0021】本発明の第2の動作例を図4のフローチャ
ートを参照しながら説明する。まず、ホストコンピュー
タは、印刷データをシリアルインタフェースを通じて印
刷装置に転送する(ステップS411)。この最初のデ
ータ転送時に、ホストコンピュータは、印刷データにフ
ァイル名を付加して印刷装置に転送する。印刷装置は、
異常が無ければ(ステップS402/NO)、そのまま
正常に印刷処理を行なう(ステップS407)。しか
し、印刷装置にエラーが発生すると(ステップS402
/YES)、印刷装置はホストコンピュータにエラー通
知を行う(ステップS403)。ホストコンピュータ
は、エラー通知を受けて(ステップS413/YE
S)、印刷を保留するために印刷完了していないデータ
を一時的に記憶しているRAMから不揮発性メモリであ
るHDDにコピーする(ステップS414)。
【0022】印刷装置は、エラーから復旧すると(ステ
ップS404/YES)、データの再転送要求をホスト
コンピュータに対して行う(ステップS405)。この
場合において、データの再送要求はファイル名を通知し
て行う。ホストコンピュータは、このデータ再送要求を
受けたとき(ステップS415/YES)、スプールフ
ァイルが消失していなければ(ステップS416/N
O)、HDDに保持しているスプールデータを印刷装置
へ再転送する(ステップS418)。
【0023】スプールファイルが消失している場合は
(ステップS417/YES)、ホストコンピュータ
は、プリンタからの再送要求時に通知されたファイル名
に基づき、印刷データを検索する(ステップS41
7)。検索後、この印刷データを印刷装置に再転送する
(ステップS418)。その後、ホストコンピュータ
は、エラー通知が無く、印刷処理完了通知を受けると
(ステップS419/YES)、印刷が正常に完了した
とみなし、HDD上のスプールファイルを消去する(ス
テップS420)。
【0024】この本発明の第2の動作例では、印刷装置
は、エラー復帰後のデータ再送要求をホストコンピュー
タへ送信する際に、該当データのファイル名も同時に送
信する。ホストコンピュータは、このファイル名から、
該当する画像データを検索することができる。そのた
め、例えスプールファイルが消失してしまっても、操作
者は、印刷起動を再度行なう必要がない。また、多くの
ファイルがスプールされている場合に、ファイル名から
画面で指定したもののみ再転送することも可能となる。
【0025】本発明の第3の動作例を図5のフローチャ
ートを参照しながら説明する。まず、ホストコンピュー
タは、印刷データをシリアルインタフェースを通じて印
刷装置に転送する(ステップS511)。印刷装置は、
異常が無ければ(ステップS502/NO)、そのまま
正常に印刷処理を行なう(ステップS508)。しか
し、印刷装置にエラーが発生すると(ステップS502
/YES)、印刷装置はホストコンピュータにエラー通
知を行う(ステップS503)。その後、印刷装置は、
受信した画像データの一部をイメージデータとして本体
のメモリに保存する(ステップS504)。ホストコン
ピュータは、エラー通知を受けて(ステップS513/
YES)、印刷を保留するために印刷完了していないデ
ータを一時的に記憶しているRAMから不揮発性メモリ
であるHDDにコピーする(ステップS514)。
【0026】印刷装置は、エラーから復旧すると(ステ
ップS505/YES)、データの再送要求をホストコ
ンピュータに対して行う(ステップS506)。印刷装
置は、データの再送要求を行なう際に、印刷装置の記憶
装置に保存してあった上記画像イメージデータも同時に
送信する。ホストコンピュータは、このデータ再送要求
を受けて(ステップS515/YES)、画像イメージ
データを画面表示する(ステップS517)。このと
き、スプールファイルが消失していなければ(ステップ
S518/NO)、ホストコンピュータは、HDDに保
持しているスプールデータを印刷装置へ再転送する(ス
テップS520)。
【0027】スプールファイルが消失している場合(ス
テップS518/YES)、操作者は、画面表示された
画像をもとにファイル検索を容易に行うことができる
(ステップS519)。もしくは、ホストコンピュータ
は、画面表示された画像データのイメージの内操作者に
指定されたものを検索する(ステップS519)。検索
後、この印刷データを印刷装置に再転送する(ステップ
S520)。その後、ホストコンピュータは、エラー通
知が無く、印刷処理完了通知を受けると(ステップS5
21/YES)、印刷が正常に完了したとみなし、HD
D上のスプールファイルを消去する(ステップS52
2)。
【0028】この本発明の第3の動作例では、印刷装置
は、エラー復帰後のデータ再送要求をホストコンピュー
タへ送信する際に、印刷装置側の記憶装置に保存してあ
った画像イメージデータも同時に送信する。ホストコン
ピュータは、この画像イメージデータを画面表示する。
そのため、スプールファイルが消失してしまった場合に
おいて、操作者が画像データの検索を行なうとしても、
ホストコンピュータが画像データの検索を行なうとして
も容易に検索することが可能となる。また、多くのファ
イルがスプールされている場合に、操作者が画面で指定
したもののみ再転送することも可能となる。
【0029】
【発明の効果】本発明の印刷システムによれば、ホスト
コンピュータは、印刷装置の異常による印刷停止中、印
刷データのスプールをRAMからHDDにコピーする。
HDDのメモリは不揮発性であるので、エラーからの復
旧のために一旦電源を断つ必要がある場合にも、印刷デ
ータを消失せずに済む。そのため、操作者は、印刷装置
の復旧後、再印刷を行う場合に、あらためて印刷起動を
かける必要がなくなる。
【0030】また、本発明によれば、印刷装置は、HD
Dなどの不揮発性メモリを搭載する必要がなくなる。そ
のため、印刷装置の構成部品を少なくすることができ、
装置の小型化をはかることができる。また、装置の構成
を簡易化することにより、保守性が上がり、コストを下
げることができる。
【0031】また、本発明によれば、ホストコンピュー
タは、画像データにファイル名を付加して印刷装置に転
送する。そのため、複数のスプールファイルが存在する
場合、印刷装置のエラー復旧後再印刷を行うときに、操
作者が指定した特定のファイルのみを再転送することが
可能である。
【0032】また、本発明によれば、スプールファイル
を消失した場合、印刷装置のエラーを回復して、印刷装
置がホストコンピュータにデータ再転送要求を行うと
き、ファイル名の通知を同時に行うことによって、該当
ファイルを検索し、再送することができる。
【0033】また、本発明によれば、スプールファイル
を消失した場合、以前に複数のファイルがスプールされ
ており、印刷装置のエラーを回復して再印刷を行うとき
に、操作者が指定した特定のファイルのみを検索し、再
転送することが可能である。
【0034】また、本発明によれば、印刷装置は、最初
に画像データを受信した場合に、画像データの一部を画
像イメージとして保持する。そのため、複数のスプール
ファイルが存在する場合、印刷装置のエラー復旧後再印
刷を行うときに、操作者が画面上で指定した特定の画像
データのみを再転送することが可能である。
【0035】また、本発明によれば、スプールファイル
を消失した場合、印刷装置のエラー復旧後、印刷装置が
ホストコンピュータにデータの再転送要求を行うとき、
この画像イメージの転送を同時に行うことによって、画
面に画像イメージを表示できる。そのため、画面表示さ
れた画像のうち、操作者が指定したファイルを検索する
ことが可能である。もしくは、画面表示された画像をも
とに、操作者がファイル検索を行うことが可能である。
【0036】以上により、本発明によると、操作者の負
担を減らすことができ、印刷システムの使用性能を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用可能な印刷システムの概略構造を
示すブロック図である。
【図2】印刷装置のコントローラ部の内部構成を示すブ
ロック図である。
【図3】本発明の第1の動作例を示すフローチャートで
ある。
【図4】本発明の第2の動作例を示すフローチャートで
ある。
【図5】本発明の第3の動作例を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ 2 印刷装置 3 外部I/F部 210 コントローラ部 220 エンジン制御部 230 エンジン部 240 電源制御部 250 操作部 2101 CPU 2102 ROM 2103 一時記憶メモリ 2104 画像メモリ 2105 フォント用ROM 2106 条件設定メモリ 2107 内部バス 2108 外部I/Fバス 2109 ビデオバス 2110 エンジンシリアルインタフェース 2111 オプションROM 2112 ビデオI/F制御IC 2113 通信制御IC

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストコンピュータで画像データを生成
    し、該データを印刷装置へ転送する印刷システムであっ
    て、 前記印刷装置は、前記画像データの転送後に異常が発生
    した場合、異常発生通知を前記ホストコンピュータに送
    信し、印刷可能となった後に前記画像データの再転送要
    求を前記ホストコンピュータへ送信し、 前記ホストコンピュータは、前記画像データのスプール
    機能を持ち、前記印刷装置から前記異常発生通知を受信
    した後に、前記印刷データのスプールを一時的に記憶し
    ている揮発性記憶装置から不揮発性記憶装置にコピー
    し、前記画像データの再転送要求を受信後、前記不揮発
    性記憶装置に保持しているスプールデータを前記印刷装
    置へ送信することを特徴とする印刷システム。
  2. 【請求項2】 ホストコンピュータで画像データを生成
    し、該データを印刷装置へ転送する印刷システムであっ
    て、 前期印刷装置は、前記画像データの転送後に異常が発生
    した場合、異常発生通知を前記ホストコンピュータに送
    信し、印刷可能となった後に、前記画像データの再転送
    要求を該データのファイル名と共に前記ホストコンピュ
    ータへ送信し、 前記ホストコンピュータは、前記画像データのスプール
    機能を持ち、前記印刷装置へ前記データを転送する際
    に、前記データにファイル名を付加して転送し、前記印
    刷装置から前記異常発生通知を受信した後に、前記印刷
    データのスプールを一時的に記憶している揮発性記憶装
    置から不揮発性記憶装置にコピーし、前記画像データの
    再転送要求を受信後、前記不揮発性記憶装置に保持して
    いるスプールデータを前記印刷装置へ送信することを特
    徴とする印刷システム。
  3. 【請求項3】 前記ホストコンピュータは、前記スプー
    ルデータが消失してしまった場合、前記ファイル名に基
    づき、前記画像データを検索することを特徴とする請求
    項2に記載の印刷システム。
  4. 【請求項4】 ホストコンピュータで画像データを生成
    し、該データを印刷装置へ転送する印刷システムであっ
    て、 前期印刷装置は、前記画像データが転送された後に異常
    が発生した場合、異常発生通知を前記ホストコンピュー
    タに送信すると共に、前記画像データの一部を画像イメ
    ージデータとして自身の記憶装置に保持し、印刷可能と
    なった後に、前記画像データの再転送要求を該イメージ
    データとともに前記ホストコンピュータへ送信し、 前記ホストコンピュータは、前記画像データのスプール
    機能を持ち、前記印刷装置から前記異常発生通知を受信
    した後に、前記印刷データのスプールを一時的に記憶し
    ている揮発性記憶装置から不揮発性記憶装置にコピー
    し、前記画像データの前記再転送要求と共に前記イメー
    ジデータを受信後、該イメージデータを画面表示し、前
    記不揮発性記憶装置に保持しているスプールデータを前
    記印刷装置へ送信することを特徴とする印刷システム。
  5. 【請求項5】 前記ホストコンピュータは、前記スプー
    ルデータが消失してしまった場合、画面表示された前記
    イメージデータに基づき、前記画像データを検索するこ
    とを特徴とする請求項4に記載の印刷システム。
JP2000393735A 2000-12-25 2000-12-25 印刷システム Pending JP2002196916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393735A JP2002196916A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000393735A JP2002196916A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002196916A true JP2002196916A (ja) 2002-07-12

Family

ID=18859477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000393735A Pending JP2002196916A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002196916A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202912A (ja) * 2003-12-15 2005-07-28 Canon Inc 印刷システム及びその制御方法、印刷方法、ホスト装置、プリンタ
JP2009099130A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷方法および印刷データ送信プログラム
US7538902B2 (en) 2003-02-12 2009-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Print control program and information processing apparatus
US7719703B2 (en) 2003-02-12 2010-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Print control program and medium and information processing apparatus
JP2012118894A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Silex Technology Inc 認証印刷システムにおけるクライアント端末およびプログラム
CN103019629A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 富士施乐株式会社 打印装置、信息处理装置、打印系统和方法
JP2017069660A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびジョブ実行プログラム
US11356577B2 (en) 2020-02-13 2022-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming device and image forming system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7538902B2 (en) 2003-02-12 2009-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Print control program and information processing apparatus
US7719703B2 (en) 2003-02-12 2010-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Print control program and medium and information processing apparatus
JP2005202912A (ja) * 2003-12-15 2005-07-28 Canon Inc 印刷システム及びその制御方法、印刷方法、ホスト装置、プリンタ
JP4532993B2 (ja) * 2003-12-15 2010-08-25 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法、印刷方法、ホスト装置、プリンタ
JP2009099130A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷方法および印刷データ送信プログラム
JP2012118894A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Silex Technology Inc 認証印刷システムにおけるクライアント端末およびプログラム
CN103019629A (zh) * 2011-09-20 2013-04-03 富士施乐株式会社 打印装置、信息处理装置、打印系统和方法
JP2013067030A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置、情報処理装置、印刷システム、及びプログラム
JP2017069660A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびジョブ実行プログラム
US11356577B2 (en) 2020-02-13 2022-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming device and image forming system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3546935B2 (ja) 印刷システム及び同システムのホスト装置
US20090066989A1 (en) Image forming apparatus and method, computer program product, and image forming system
CN101888461B (zh) 信息处理系统、信息处理装置以及信号发送装置
US20140002855A1 (en) Image processing apparatus, network system, information processing method, program, and storage medium
US8451482B2 (en) Printing system and printing method
KR20090020980A (ko) 단말장치, 화상형성장치 및 이들을 포함하는 인쇄 시스템과인쇄 방법
JP2002196916A (ja) 印刷システム
JP2004072598A (ja) ネットワーク画像形成システム
JP2006031677A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷ネットワークシステム、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び印刷制御プログラムを格納した記録媒体。
JP2006069093A (ja) 印刷装置及び情報処理装置、印刷方法及び印刷制御方法、印刷プログラム及び印刷制御プログラム、及び、プログラム記録媒体
US9047552B2 (en) Forming system and image forming apparatus that generate image log data to server
JP2007328574A (ja) 印刷システム及び印刷プログラム
JP3636359B2 (ja) 主従関係で通信接続された複数装置を備えたシステム
US10104246B2 (en) Image forming apparatus that makes another image forming apparatus perform job interruption because of error detected during a job, and method for controlling the image forming apparatus
JPH07168684A (ja) プリンタ及びプリンタ管理装置
JP4573708B2 (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2004086927A (ja) 印刷システム
JP2005229210A (ja) 画像形成装置および自動リブート方法
JPH10260806A (ja) 印刷装置および印刷システムおよび両面印刷管理方法
JP2001138595A (ja) 印刷システム及び印刷装置
JP4265801B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2001047706A (ja) ネットワーク環境における画像形成システム
JP2021145202A (ja) 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム
JPH10143333A (ja) プリンタ制御装置
JPH1134450A (ja) 画像形成装置