JP2002190946A - 著作権がある画像の複製を許諾する方法 - Google Patents
著作権がある画像の複製を許諾する方法Info
- Publication number
- JP2002190946A JP2002190946A JP2001286372A JP2001286372A JP2002190946A JP 2002190946 A JP2002190946 A JP 2002190946A JP 2001286372 A JP2001286372 A JP 2001286372A JP 2001286372 A JP2001286372 A JP 2001286372A JP 2002190946 A JP2002190946 A JP 2002190946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- copy
- information
- copying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 102100033040 Carbonic anhydrase 12 Human genes 0.000 description 1
- 101000867855 Homo sapiens Carbonic anhydrase 12 Proteins 0.000 description 1
- 101100412856 Mus musculus Rhod gene Proteins 0.000 description 1
- 101100242191 Tetraodon nigroviridis rho gene Proteins 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000010424 printmaking Methods 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 230000003362 replicative effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00838—Preventing unauthorised reproduction
- H04N1/0084—Determining the necessity for prevention
- H04N1/00843—Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
- H04N1/00846—Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote based on detection of a dedicated indication, e.g. marks or the like
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
- G06T1/0021—Image watermarking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32144—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2201/00—General purpose image data processing
- G06T2201/005—Image watermarking
- G06T2201/0064—Image watermarking for copy protection or copy management, e.g. CGMS, copy only once, one-time copy
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
- H04N2201/3205—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3246—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of data relating to permitted access or usage, e.g. level of access or usage parameters for digital rights management [DRM] related to still images
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3269—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
- H04N2201/327—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 著作権がある画像の複製を許諾する方法を提
供する。 【解決手段】 著作権がある画像の複製を許諾する方法
は、コピーの許諾に関する情報をステガノグラフィ技術
によって画像の中に埋め込むステップ18と、埋め込ま
れた情報を検出するステップと、検出された埋め込まれ
た情報に応じて画像を複製するステップと、を含むこと
を特徴とする。
供する。 【解決手段】 著作権がある画像の複製を許諾する方法
は、コピーの許諾に関する情報をステガノグラフィ技術
によって画像の中に埋め込むステップ18と、埋め込ま
れた情報を検出するステップと、検出された埋め込まれ
た情報に応じて画像を複製するステップと、を含むこと
を特徴とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステガノグラフィ
情報を取り込んでいる著作権がある画像の複製と、それ
に引き続く画像の著作権の所有者への支払と、の方法に
関する。
情報を取り込んでいる著作権がある画像の複製と、それ
に引き続く画像の著作権の所有者への支払と、の方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】プロの写真家は、従来から、彼らの業務
に対する報酬を、顧客に提供されたプリントに対する料
金を要求することによって請求する。これらの写真家
は、これらのプリントの著作権の所有権を保有してお
り、顧客は、著作権の保有者からの許諾なしには、これ
らのプリントからコピーを作成することが禁じられてい
る。追加のプリントは、その著作権の所有者、一般的に
はその写真家から購入しなければならない。しかし、現
在ではディジタル画像作成装置を容易に利用できるよう
になったため、著作権がある画像の高品質なコピーを、
著作権の所有者に依頼または補償することなしに、作成
することが比較的容易になった。特に、カラーコピー
機、スキャナ、およびホームコンピュータは、そのよう
なコピーを作成する手段を提供している。
に対する報酬を、顧客に提供されたプリントに対する料
金を要求することによって請求する。これらの写真家
は、これらのプリントの著作権の所有権を保有してお
り、顧客は、著作権の保有者からの許諾なしには、これ
らのプリントからコピーを作成することが禁じられてい
る。追加のプリントは、その著作権の所有者、一般的に
はその写真家から購入しなければならない。しかし、現
在ではディジタル画像作成装置を容易に利用できるよう
になったため、著作権がある画像の高品質なコピーを、
著作権の所有者に依頼または補償することなしに、作成
することが比較的容易になった。特に、カラーコピー
機、スキャナ、およびホームコンピュータは、そのよう
なコピーを作成する手段を提供している。
【0003】小売りされているディジタル画像処理装
置、例えばコダックピクチャーメーカも、また極めて高
品質な画像のコピーを作成するのに用いることができ
る。現在の慣習では、事務員に対しては、そのような複
製を防止することを要求し、また顧客に対しては、小売
りのディジタル画像処理装置を使用してコピーを作成す
る場合、著作権の条項に対する同意を提示することを要
求している。その他の方法も用いられ、例えば人間には
不可視であるけれどもスキャナによって検出可能な特殊
な染料を取り入れた特殊な写真用印画紙を使用する方法
が用いられている。一旦、スキャナによって検出されれ
ば、適切にプログラムされたディジタルコピー機は、そ
の複製工程を中断することができる。
置、例えばコダックピクチャーメーカも、また極めて高
品質な画像のコピーを作成するのに用いることができ
る。現在の慣習では、事務員に対しては、そのような複
製を防止することを要求し、また顧客に対しては、小売
りのディジタル画像処理装置を使用してコピーを作成す
る場合、著作権の条項に対する同意を提示することを要
求している。その他の方法も用いられ、例えば人間には
不可視であるけれどもスキャナによって検出可能な特殊
な染料を取り入れた特殊な写真用印画紙を使用する方法
が用いられている。一旦、スキャナによって検出されれ
ば、適切にプログラムされたディジタルコピー機は、そ
の複製工程を中断することができる。
【0004】ステガノグラフィ技術も、同様な方法で使
用することができる。情報をハードコピー画像の中に埋
め込むことによって、適切に装備されたディジタル画像
処理システムは、その画像から情報を抽出することがで
きる。この情報は、画像がコピーされるべきか否かを表
示することができ、また、その複写工程を適切に中断す
ることができる。1998年10月13日にRhoad
sに発行された米国特許第5,822,436号、の
「埋め込み情報を用いる写真用製品とその方法」には、
そのような方法が記述されている。他の技術、例えば予
備露出写真印画紙のようなものも、また、この工程を支
援することができる。
用することができる。情報をハードコピー画像の中に埋
め込むことによって、適切に装備されたディジタル画像
処理システムは、その画像から情報を抽出することがで
きる。この情報は、画像がコピーされるべきか否かを表
示することができ、また、その複写工程を適切に中断す
ることができる。1998年10月13日にRhoad
sに発行された米国特許第5,822,436号、の
「埋め込み情報を用いる写真用製品とその方法」には、
そのような方法が記述されている。他の技術、例えば予
備露出写真印画紙のようなものも、また、この工程を支
援することができる。
【0005】著作権がある画像の位置を捜し当て、それ
らの位置を著作権の所有者に通報する技術も存在する。
そのような技術は、ネットワーク全体の画像にアクセス
し、発見されたいずれの画像をも解析するネットワーク
作動ソフトウエアツールに依存するものである。もし適
切なステガノグラフィ情報を含む画像が配置されていれ
ば、それらの位置が通報される。1999年1月19日
にRhoadsに発行された米国特許第5,862,2
60号、題目「所有の経験データの普及を調査するため
の方法」では、所有のデータセット内の所有者の身元を
ステガノグラフィ技術によって隠蔽するための技術が開
示されており、インターネット上で利用できる所有者の
身元に対するデータセットを自動的に調査し、その結果
を所有者に通報して、適当な段階で、その所有物を取り
除くか、または所有者に対して補償するか、を実行する
ことができる。
らの位置を著作権の所有者に通報する技術も存在する。
そのような技術は、ネットワーク全体の画像にアクセス
し、発見されたいずれの画像をも解析するネットワーク
作動ソフトウエアツールに依存するものである。もし適
切なステガノグラフィ情報を含む画像が配置されていれ
ば、それらの位置が通報される。1999年1月19日
にRhoadsに発行された米国特許第5,862,2
60号、題目「所有の経験データの普及を調査するため
の方法」では、所有のデータセット内の所有者の身元を
ステガノグラフィ技術によって隠蔽するための技術が開
示されており、インターネット上で利用できる所有者の
身元に対するデータセットを自動的に調査し、その結果
を所有者に通報して、適当な段階で、その所有物を取り
除くか、または所有者に対して補償するか、を実行する
ことができる。
【0006】画像内に情報を埋め込んで画像の複製を制
御または追跡する方法は既に知られており、多年にわた
り使用されている。例えば、キオスクの作業または利用
を重ね刷り信号の検出に基づいて中断するという考え
は、1975年6月にIBM技術開示社報pp59−6
0の文献#75C01201で開示された。
御または追跡する方法は既に知られており、多年にわた
り使用されている。例えば、キオスクの作業または利用
を重ね刷り信号の検出に基づいて中断するという考え
は、1975年6月にIBM技術開示社報pp59−6
0の文献#75C01201で開示された。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】これらの技術は、著作
権がある画像の所有権を立証するのに有効であり、また
営利本位の複製を防止するのにも有効である。しかし、
これらの技術は、消費者が著作権がある画像のコピーを
便利かつ合法的な方法で入手したいという基本的な要求
を満足させるものではない。また、これらの技術は、著
作権の所有者が、それらの画像の合法的コピーに対する
支払を、都合の良い方法で、受け取ることを可能にする
ものでもない。従って、著作権がある画像の合法的複製
を許諾する適切な方法が必要である。
権がある画像の所有権を立証するのに有効であり、また
営利本位の複製を防止するのにも有効である。しかし、
これらの技術は、消費者が著作権がある画像のコピーを
便利かつ合法的な方法で入手したいという基本的な要求
を満足させるものではない。また、これらの技術は、著
作権の所有者が、それらの画像の合法的コピーに対する
支払を、都合の良い方法で、受け取ることを可能にする
ものでもない。従って、著作権がある画像の合法的複製
を許諾する適切な方法が必要である。
【0008】
【課題を解決するための手段】この必要性は、本発明に
よって満足させることができる。
よって満足させることができる。
【0009】すなわち、本発明の著作権がある画像の複
製を許諾する方法は、コピーの許諾に関する情報をステ
ガノグラフィ技術(steganographically)によって画像の
中に埋め込むステップと、埋め込まれた情報を検出する
ステップと、検出された埋め込まれた情報に応じて画像
を複製するステップと、を含むことを特徴とする。
製を許諾する方法は、コピーの許諾に関する情報をステ
ガノグラフィ技術(steganographically)によって画像の
中に埋め込むステップと、埋め込まれた情報を検出する
ステップと、検出された埋め込まれた情報に応じて画像
を複製するステップと、を含むことを特徴とする。
【0010】また、本発明の著作権がある画像の複製を
許諾する方法は、さらに、画像が複製される場合に、著
作権の権利者に対して補償するステップを含むことを特
徴とする。
許諾する方法は、さらに、画像が複製される場合に、著
作権の権利者に対して補償するステップを含むことを特
徴とする。
【0011】さらに、本発明の著作権がある画像の複製
を許諾する方法は、コピーの許諾を決定するための埋め
込まれた情報によってアクセス可能な登録部に複製の許
諾を登録するステップを含むことを特徴とする。
を許諾する方法は、コピーの許諾を決定するための埋め
込まれた情報によってアクセス可能な登録部に複製の許
諾を登録するステップを含むことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】著作権がある画像の複製に関連す
る上述の諸問題は、まずステガノグラフィ情報を著作権
がある画像の中に埋め込み、その情報を登録部に登録
し、その画像のコピーを顧客に提供し、そのコピーに対
する支払を受け取り、それから著作権の所有者にそのコ
ピーに対する弁済をその弁済を指示する埋め込み情報を
使用して行うことによって解決することができる。
る上述の諸問題は、まずステガノグラフィ情報を著作権
がある画像の中に埋め込み、その情報を登録部に登録
し、その画像のコピーを顧客に提供し、そのコピーに対
する支払を受け取り、それから著作権の所有者にそのコ
ピーに対する弁済をその弁済を指示する埋め込み情報を
使用して行うことによって解決することができる。
【0013】この方法を実行するには、著作権の所有権
および画像の使用に関する情報の分配と収集のためのシ
ステムが必要である。ある好適な実施態様においては、
その方法は、図1に示されている様に作動する。画像の
著作権の所有者の登録部10が、まず、生成される。こ
の登録部は、画像の著作権の所有者の身元識別コードと
コピー許諾のリスト12を供給し、維持するサービス業
務を行う。これらの確認(例えば、著作物と著作権者)
は、いずれかの適切なディジタル形式であって良く、ス
テガノグラフィ技術によって画像の中に埋め込むことが
できる。本発明に対して有用なデータを埋め込む一つの
方法が、2000年3月28日にDaly等に発行され
た米国特許第6,044,182号、題目「ディジタル
情報を画像内に埋め込む方法」の中に示されている。こ
の中には、ディジタルデータを原画像の中に埋め込む方
法が開示されており、その方法は、a)そのディジタル
データを表わす多レベルデータ画像を生成するステップ
と、b)その多レベルデータ画像を、符号化するキャリ
ヤ画像にたたみ込んで周波数分散データ画像を生成する
ステップと、c)その周波数分散データ画像を原画像に
加えることによって、埋め込みデータを含む原画像を生
成するステップと、を含んでいる。このデータは、a)
埋め込みデータを含む原画像と復号キャリヤ画像との相
互相関を取ることによって、データ画像を取り戻し、さ
らに、b)取り戻されたデータ画像からそのディジタル
データを抽出することによって、画像から取り戻され
る。
および画像の使用に関する情報の分配と収集のためのシ
ステムが必要である。ある好適な実施態様においては、
その方法は、図1に示されている様に作動する。画像の
著作権の所有者の登録部10が、まず、生成される。こ
の登録部は、画像の著作権の所有者の身元識別コードと
コピー許諾のリスト12を供給し、維持するサービス業
務を行う。これらの確認(例えば、著作物と著作権者)
は、いずれかの適切なディジタル形式であって良く、ス
テガノグラフィ技術によって画像の中に埋め込むことが
できる。本発明に対して有用なデータを埋め込む一つの
方法が、2000年3月28日にDaly等に発行され
た米国特許第6,044,182号、題目「ディジタル
情報を画像内に埋め込む方法」の中に示されている。こ
の中には、ディジタルデータを原画像の中に埋め込む方
法が開示されており、その方法は、a)そのディジタル
データを表わす多レベルデータ画像を生成するステップ
と、b)その多レベルデータ画像を、符号化するキャリ
ヤ画像にたたみ込んで周波数分散データ画像を生成する
ステップと、c)その周波数分散データ画像を原画像に
加えることによって、埋め込みデータを含む原画像を生
成するステップと、を含んでいる。このデータは、a)
埋め込みデータを含む原画像と復号キャリヤ画像との相
互相関を取ることによって、データ画像を取り戻し、さ
らに、b)取り戻されたデータ画像からそのディジタル
データを抽出することによって、画像から取り戻され
る。
【0014】プロの写真家(職業写真家)14またはそ
の他の創造的画像処理業者は、登録部に登録して識別コ
ード16を取得する。この識別コードは、正式に使用可
能なディジタル画像処理ワークステーションに様々な適
切なサイトで提供されている。プロの写真家14または
その他の創造的画像処理業者は、ハードコピー形式(例
えばプリント)で顧客に提供または売却されるべき画像
を創作するか、既存の画像の中から選択する。その画像
を、従来のプリント技術を用いて単純に複製するのでは
なく、その画像を、まずディジタル化する。(もし、そ
の画像が、ディジタルカメラの様なディジタル装置を用
いて生成されているか、またはディジタル形式で存在し
ているならば、このディジタル化ステップは必要でな
い。)このディジタル化は、写真家によるか、または職
業プリントサービス業者17においても、スキャナを用
いて容易に実行することができる。
の他の創造的画像処理業者は、登録部に登録して識別コ
ード16を取得する。この識別コードは、正式に使用可
能なディジタル画像処理ワークステーションに様々な適
切なサイトで提供されている。プロの写真家14または
その他の創造的画像処理業者は、ハードコピー形式(例
えばプリント)で顧客に提供または売却されるべき画像
を創作するか、既存の画像の中から選択する。その画像
を、従来のプリント技術を用いて単純に複製するのでは
なく、その画像を、まずディジタル化する。(もし、そ
の画像が、ディジタルカメラの様なディジタル装置を用
いて生成されているか、またはディジタル形式で存在し
ているならば、このディジタル化ステップは必要でな
い。)このディジタル化は、写真家によるか、または職
業プリントサービス業者17においても、スキャナを用
いて容易に実行することができる。
【0015】一旦、ディジタル化されれば、その画像
は、それから処理され18、著作権の所有者が登録され
た識別コードをステガノグラフィ技術によって埋め込
む。最終的に画像20はプリントされ、顧客22に提供
される。顧客は、その後、その画像の使用を楽しむ。も
し、顧客が引き続いてその画像のコピーをもう1枚欲し
いのだけれども著作権の所有者に直接コピーを依頼する
のは便利と思わない場合は、その顧客は、著作権の所有
者の登録部10にアクセスできるディジタル画像処理ワ
ークステーション40が配置されている複製サイト(図
2参照)に進む。その顧客は、次に、そのプリントのコ
ピーを作ることを依頼するか、コピーを作り、恐らく自
分自身を証明することが要求される。そのプリントは、
スキャナ42を使用してディジタル的に走査され、ステ
ガノグラフィ技術によって埋め込まれた情報を抽出する
処理がされる。この埋め込み情報は、登録部の情報にア
クセスするために用いられる。もし、コピーが許諾され
れば、プリント44は、プリンタ46によって作成さ
れ、顧客はそのプリントに対して支払をする。ステガノ
グラフィ情報は、恐らく何かの新しいデータまたは変形
と共に、この新しいプリントコピーの中に複製されるこ
とに注意されたい。販売の記録は、ディジタル画像処理
ワークステーションによって保持され、登録部サービス
まで通報される。登録部サービス施設は、顧客の支払を
受け取った小売り業者に請求書を発送し、著作権の所有
者に対して支払を準備する。この支払いは、作成された
コピーの形式やサイズおよび提供された適切な費用弁償
に応じて設定することができる。
は、それから処理され18、著作権の所有者が登録され
た識別コードをステガノグラフィ技術によって埋め込
む。最終的に画像20はプリントされ、顧客22に提供
される。顧客は、その後、その画像の使用を楽しむ。も
し、顧客が引き続いてその画像のコピーをもう1枚欲し
いのだけれども著作権の所有者に直接コピーを依頼する
のは便利と思わない場合は、その顧客は、著作権の所有
者の登録部10にアクセスできるディジタル画像処理ワ
ークステーション40が配置されている複製サイト(図
2参照)に進む。その顧客は、次に、そのプリントのコ
ピーを作ることを依頼するか、コピーを作り、恐らく自
分自身を証明することが要求される。そのプリントは、
スキャナ42を使用してディジタル的に走査され、ステ
ガノグラフィ技術によって埋め込まれた情報を抽出する
処理がされる。この埋め込み情報は、登録部の情報にア
クセスするために用いられる。もし、コピーが許諾され
れば、プリント44は、プリンタ46によって作成さ
れ、顧客はそのプリントに対して支払をする。ステガノ
グラフィ情報は、恐らく何かの新しいデータまたは変形
と共に、この新しいプリントコピーの中に複製されるこ
とに注意されたい。販売の記録は、ディジタル画像処理
ワークステーションによって保持され、登録部サービス
まで通報される。登録部サービス施設は、顧客の支払を
受け取った小売り業者に請求書を発送し、著作権の所有
者に対して支払を準備する。この支払いは、作成された
コピーの形式やサイズおよび提供された適切な費用弁償
に応じて設定することができる。
【0016】図3に示された好適な実施形態において
は、登録部10は、自動インターネットアクセス可能ウ
ェブサイト60を通じて生成され、そこで、著作権の所
有者または写真家14は、彼らのビジネスの詳細を登録
し、身分証明を受けることができる。協力プリントサー
ビス施設17も、また、その身分証明のコピーを受け取
ることができるので、著作権の所有者または写真家は、
彼ら自身のプリントを生成する必要がない。このプリン
トサービス施設には、画像をディジタル化し、その画像
を処理してステガノグラフィによる身分証明の情報を埋
め込み、さらにその結果をプリントするのに必要な手段
が用意されている。ディジタル画像処理ワークステーシ
ョン40は、遠距離通信リンクを通じて、または、その
情報のローカルコピー62を通して、その登録情報にア
クセスすることができる。もしローカルコピーが提供さ
れるならば、それは定期的に、好ましくは、遠距離通信
リンクを通して、更新することができる。同様に、この
ディジタル画像処理ワークステーションによって実行さ
れたプリントの売上高の記録は、好ましくは、遠距離通
信リンクを経由して伝達される。電話回線上のダイアル
アップモデムまたは各種のインターネット接続の様な適
切な遠距離通信リンクは、現在、ウェブサイト、登録手
順、およびデータベース条件の様に一般に用いられてい
る。
は、登録部10は、自動インターネットアクセス可能ウ
ェブサイト60を通じて生成され、そこで、著作権の所
有者または写真家14は、彼らのビジネスの詳細を登録
し、身分証明を受けることができる。協力プリントサー
ビス施設17も、また、その身分証明のコピーを受け取
ることができるので、著作権の所有者または写真家は、
彼ら自身のプリントを生成する必要がない。このプリン
トサービス施設には、画像をディジタル化し、その画像
を処理してステガノグラフィによる身分証明の情報を埋
め込み、さらにその結果をプリントするのに必要な手段
が用意されている。ディジタル画像処理ワークステーシ
ョン40は、遠距離通信リンクを通じて、または、その
情報のローカルコピー62を通して、その登録情報にア
クセスすることができる。もしローカルコピーが提供さ
れるならば、それは定期的に、好ましくは、遠距離通信
リンクを通して、更新することができる。同様に、この
ディジタル画像処理ワークステーションによって実行さ
れたプリントの売上高の記録は、好ましくは、遠距離通
信リンクを経由して伝達される。電話回線上のダイアル
アップモデムまたは各種のインターネット接続の様な適
切な遠距離通信リンクは、現在、ウェブサイト、登録手
順、およびデータベース条件の様に一般に用いられてい
る。
【0017】登録されたステガノグラフィ情報は、著作
権所有者の単純な身分証明以上のことも含むことができ
る。例えば、その情報は、顧客のデータ、画像識別デー
タ、または価格付けのデータを含むことができ、ディジ
タル画像処理ワークステーションは、それらを利用し
て、もっと特注の各種のサービスを提供することができ
る。特定の顧客データは、そのハードコピープリントの
所有者と称せられる人と比較されたり、またはその他大
勢の人ではなく特定の顧客によるコピーを可能にするた
めに、使用することができる。このようなケースとして
は、例えば、新郎新婦のカップルが彼らの結婚写真のコ
ピーを友人や親戚のために作る手筈を決めたけれども、
その友人や親戚はそれらのプリントのコピーを作ること
が許されていなかった場合を含む。その他のケースで
は、他の顧客は不可であるけれども、選ばれた顧客は、
彼らが購入したプリントのコピーを作るための権利に対
して追加料金を支払えば良い場合があろう。画像特定識
別データは、特定の画像を識別するために使用すること
ができ、画像のある種類の複製を可能にするけれども、
その他の種類の複製は許されない。価格付けデータを含
むことも可能であり、これによって複製をしている顧客
に課されるべき価格を加減することができる。これらの
代わりに、プリントコピーの特定のもの(顧客や価格付
け)ではない情報を登録部に保持することも可能であ
り、著作権の所有者および/または画像のプリントが確
認されると、その登録部は如何なる動作を行うべきかに
ついて質問を受ける。
権所有者の単純な身分証明以上のことも含むことができ
る。例えば、その情報は、顧客のデータ、画像識別デー
タ、または価格付けのデータを含むことができ、ディジ
タル画像処理ワークステーションは、それらを利用し
て、もっと特注の各種のサービスを提供することができ
る。特定の顧客データは、そのハードコピープリントの
所有者と称せられる人と比較されたり、またはその他大
勢の人ではなく特定の顧客によるコピーを可能にするた
めに、使用することができる。このようなケースとして
は、例えば、新郎新婦のカップルが彼らの結婚写真のコ
ピーを友人や親戚のために作る手筈を決めたけれども、
その友人や親戚はそれらのプリントのコピーを作ること
が許されていなかった場合を含む。その他のケースで
は、他の顧客は不可であるけれども、選ばれた顧客は、
彼らが購入したプリントのコピーを作るための権利に対
して追加料金を支払えば良い場合があろう。画像特定識
別データは、特定の画像を識別するために使用すること
ができ、画像のある種類の複製を可能にするけれども、
その他の種類の複製は許されない。価格付けデータを含
むことも可能であり、これによって複製をしている顧客
に課されるべき価格を加減することができる。これらの
代わりに、プリントコピーの特定のもの(顧客や価格付
け)ではない情報を登録部に保持することも可能であ
り、著作権の所有者および/または画像のプリントが確
認されると、その登録部は如何なる動作を行うべきかに
ついて質問を受ける。
【0018】本発明のもう一つの興味ある能力は、プリ
ントコピーの作成を制限する能力である。一つのプリン
トは、一つの「作成値」を表わす符号を用いて実行され
る。原プリントは、0の作成値を持ち、原プリントのコ
ピーは1の作成値、そのコピーのコピーは2の作成値、
以下同様である。各プリントコピーが実行されるにつれ
て、この作成値は増加され、ステガノグラフィによって
プリントの中に書き込まれる。この技術では、1回の作
成におけるコピーの枚数を制限しないけれども、コピー
作成の回数を制限する。
ントコピーの作成を制限する能力である。一つのプリン
トは、一つの「作成値」を表わす符号を用いて実行され
る。原プリントは、0の作成値を持ち、原プリントのコ
ピーは1の作成値、そのコピーのコピーは2の作成値、
以下同様である。各プリントコピーが実行されるにつれ
て、この作成値は増加され、ステガノグラフィによって
プリントの中に書き込まれる。この技術では、1回の作
成におけるコピーの枚数を制限しないけれども、コピー
作成の回数を制限する。
【0019】登録部の利用可能性は、また、新しいサー
ビスを可能にする。プリントの中のステガノグラフィ情
報が更新できるのと全く同様に、登録部も更新できる。
もしディジタル画像処理ワークステーションに常時利用
可能な遠距離通信能力が用意されているならば、各コピ
ーは直ちに中央登録サービス施設に通報され、登録情報
は更新することができる。この様に、一旦、1枚のプリ
ントが確認されると、作成されたコピーの数は、著作権
者が望む様に制限または増加させることができる。さら
に、登録情報および指令のその他の変更も、ある期間に
わたって望み通りに実行することができる。もし、ディ
ジタル画像処理ワークステーションが連続的に利用可能
な遠距離通信リンクを有していない場合は、更新は周期
的になされ、制御変数のパラメータは、更新と更新の間
では不可能である。
ビスを可能にする。プリントの中のステガノグラフィ情
報が更新できるのと全く同様に、登録部も更新できる。
もしディジタル画像処理ワークステーションに常時利用
可能な遠距離通信能力が用意されているならば、各コピ
ーは直ちに中央登録サービス施設に通報され、登録情報
は更新することができる。この様に、一旦、1枚のプリ
ントが確認されると、作成されたコピーの数は、著作権
者が望む様に制限または増加させることができる。さら
に、登録情報および指令のその他の変更も、ある期間に
わたって望み通りに実行することができる。もし、ディ
ジタル画像処理ワークステーションが連続的に利用可能
な遠距離通信リンクを有していない場合は、更新は周期
的になされ、制御変数のパラメータは、更新と更新の間
では不可能である。
【0020】
【発明の効果】ディジタル画像処理ワークステーショ
ン、著作権の所有者、および、もし必要ならばプリント
サービス施設への遠距離通信リンクは、勘定の請求や支
払ならびに著作権の管理とアクセスを管理するための完
全に自動化された機構を可能にする。これによってコス
トが削減され、さもなくば不可能なサービスを可能にす
る。さらに、本発明は、著作権の所有者、プリントの所
有者、および複製サービスの管理者の要求を便利かつ効
率的な方法で満足させる方法を提供する。
ン、著作権の所有者、および、もし必要ならばプリント
サービス施設への遠距離通信リンクは、勘定の請求や支
払ならびに著作権の管理とアクセスを管理するための完
全に自動化された機構を可能にする。これによってコス
トが削減され、さもなくば不可能なサービスを可能にす
る。さらに、本発明は、著作権の所有者、プリントの所
有者、および複製サービスの管理者の要求を便利かつ効
率的な方法で満足させる方法を提供する。
【図1】 職業的スタジオおよびプリント設備における
本発明の流れ図である。
本発明の流れ図である。
【図2】 小売り業者における本発明の流れ図である。
【図3】 好適な通信経路の表示を有する本発明の流れ
図である。
図である。
10 著作権の所有者の登録部、12 識別コードとコ
ピー許諾のリスト、14 プロの写真家、16 識別コ
ード、17 ディジタル化ステップ、18 画像の処
理、20 画像、22 顧客、40 ディジタル画像処
理ワークステーション、42 スキャナ、44 プリン
トの作成、46 プリンタ、60 インターネットウェ
ブサイト、62 ローカルコピー。
ピー許諾のリスト、14 プロの写真家、16 識別コ
ード、17 ディジタル化ステップ、18 画像の処
理、20 画像、22 顧客、40 ディジタル画像処
理ワークステーション、42 スキャナ、44 プリン
トの作成、46 プリンタ、60 インターネットウェ
ブサイト、62 ローカルコピー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 メアリー エイ ハドレイ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ロチェ スター ウェブウッド サークル 77 Fターム(参考) 5B017 AA06 BA09 CA16 5B057 AA20 BA02 CA12 CA16 CB12 CB16 CC03 CE08 CG01 5C053 GB40 LA01 LA11 5C076 AA14 BA02 BA06
Claims (3)
- 【請求項1】 著作権がある画像の複製を許諾する方法
であって、 コピーの許諾に関する情報をステガノグラフィ技術によ
って画像の中に埋め込むステップと、 前記埋め込まれた情報を検出するステップと、 前記検出された埋め込まれた情報に応じて前記画像を複
製するステップと、 を含むことを特徴とする著作権がある画像の複製を許諾
する方法。 - 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、 さらに、前記画像が複製される場合に、著作権の権利者
に対して補償するステップ、 を含むことを特徴とする方法。 - 【請求項3】 請求項1に記載の方法であって、 さらに、コピーの許諾を決定するための前記埋め込まれ
た情報によってアクセス可能な登録部に複製の許諾を登
録するステップを含むことを特徴とする著作権がある画
像の複製を許諾する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US69109000A | 2000-10-18 | 2000-10-18 | |
US09/691,090 | 2000-10-18 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002190946A true JP2002190946A (ja) | 2002-07-05 |
Family
ID=24775113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001286372A Pending JP2002190946A (ja) | 2000-10-18 | 2001-09-20 | 著作権がある画像の複製を許諾する方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1199878A3 (ja) |
JP (1) | JP2002190946A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005035095A (ja) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Ricoh Co Ltd | 文書管理システム、印刷装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP2005111848A (ja) * | 2003-10-08 | 2005-04-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 情報管理装置および情報管理プログラム |
JP2005144900A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法、プログラム |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6560349B1 (en) | 1994-10-21 | 2003-05-06 | Digimarc Corporation | Audio monitoring using steganographic information |
US7805500B2 (en) | 1995-05-08 | 2010-09-28 | Digimarc Corporation | Network linking methods and apparatus |
US7289643B2 (en) | 2000-12-21 | 2007-10-30 | Digimarc Corporation | Method, apparatus and programs for generating and utilizing content signatures |
US6965682B1 (en) | 1999-05-19 | 2005-11-15 | Digimarc Corp | Data transmission by watermark proxy |
US6411725B1 (en) | 1995-07-27 | 2002-06-25 | Digimarc Corporation | Watermark enabled video objects |
US6829368B2 (en) | 2000-01-26 | 2004-12-07 | Digimarc Corporation | Establishing and interacting with on-line media collections using identifiers in media signals |
US6505160B1 (en) | 1995-07-27 | 2003-01-07 | Digimarc Corporation | Connected audio and other media objects |
US7711564B2 (en) | 1995-07-27 | 2010-05-04 | Digimarc Corporation | Connected audio and other media objects |
US7689532B1 (en) | 2000-07-20 | 2010-03-30 | Digimarc Corporation | Using embedded data with file sharing |
US7302574B2 (en) | 1999-05-19 | 2007-11-27 | Digimarc Corporation | Content identifiers triggering corresponding responses through collaborative processing |
US8874244B2 (en) | 1999-05-19 | 2014-10-28 | Digimarc Corporation | Methods and systems employing digital content |
US7111168B2 (en) | 2000-05-01 | 2006-09-19 | Digimarc Corporation | Digital watermarking systems |
US8121843B2 (en) | 2000-05-02 | 2012-02-21 | Digimarc Corporation | Fingerprint methods and systems for media signals |
US7248715B2 (en) | 2001-04-06 | 2007-07-24 | Digimarc Corporation | Digitally watermarking physical media |
US7046819B2 (en) | 2001-04-25 | 2006-05-16 | Digimarc Corporation | Encoded reference signal for digital watermarks |
JP2005229176A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 付加情報処理装置,付加情報処理システムおよび付加情報処理方法 |
JP2005252541A (ja) | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 印刷制御装置及びプリンタ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4908873A (en) * | 1983-05-13 | 1990-03-13 | Philibert Alex C | Document reproduction security system |
US5987127A (en) * | 1992-06-30 | 1999-11-16 | Minolta Co., Ltd. | Image forming apparatus and copy management system |
CA2129075C (en) * | 1993-10-18 | 1999-04-20 | Joseph J. Daniele | Electronic copyright royalty accounting system using glyphs |
US5822436A (en) * | 1996-04-25 | 1998-10-13 | Digimarc Corporation | Photographic products and methods employing embedded information |
US6175714B1 (en) * | 1999-09-02 | 2001-01-16 | Xerox Corporation | Document control system and method for digital copiers |
-
2001
- 2001-09-20 JP JP2001286372A patent/JP2002190946A/ja active Pending
- 2001-10-08 EP EP01203795A patent/EP1199878A3/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005035095A (ja) * | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Ricoh Co Ltd | 文書管理システム、印刷装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP2005111848A (ja) * | 2003-10-08 | 2005-04-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 情報管理装置および情報管理プログラム |
JP4507547B2 (ja) * | 2003-10-08 | 2010-07-21 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 情報管理装置および情報管理プログラム |
JP2005144900A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Canon Inc | 画像形成装置及びその制御方法、プログラム |
JP4612792B2 (ja) * | 2003-11-17 | 2011-01-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1199878A2 (en) | 2002-04-24 |
EP1199878A3 (en) | 2004-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002190946A (ja) | 著作権がある画像の複製を許諾する方法 | |
EP1300748A2 (en) | Method and system for managing, accessing and paying for the use of copyrighted electronic media | |
CA2385363C (en) | Method and system for managing images over a communication network using user provided instructions | |
US7366322B2 (en) | Automated copyright detection in digital images | |
US7398319B2 (en) | System and method for managing images over a communication network | |
US7492922B2 (en) | Automated verification of copyrighted digital images | |
EP1280329A2 (en) | An electronic camera and system for transmitting digital image files over a communication network | |
US20140208120A1 (en) | System for controlling the distribution and use of rendered digital works through watermarking | |
US20070091366A1 (en) | Method and system for managing images over a communication network | |
EP1278366A2 (en) | A method and system for managing images over a communication network | |
US6711277B1 (en) | Method of controlling the reproduction of copyrighted images | |
JPH08263712A (ja) | 収益割当方法 | |
JP2001344255A (ja) | ディジタル記憶画像を検索およびアクセスする方法とシステム | |
JP2002016788A (ja) | コンテンツコピー追跡管理システム,コンテンツコピー機,センタ装置およびそれらのプログラム記録媒体 | |
JP2009182988A (ja) | デジタルワークの分配及び利用を制御するためのシステム | |
JP4731762B2 (ja) | 著作物の複写システム、画像形成装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータが実行するためのプログラム | |
US7469231B2 (en) | Digital contents and system for receiving order for prints | |
JP2001292307A (ja) | 2組の情報のデジタル信号への埋設 | |
JP2001197294A (ja) | 画像アクセス埋込情報を有するデジタル画像処理方法 | |
JP2003085454A (ja) | 複写システムおよび課金方法 | |
JP2004266773A (ja) | 情報処理システム、情報構成装置、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP2001092608A (ja) | 画像サーバおよびその制御方法 | |
JP2005267405A (ja) | 情報処理装置 | |
WO2024116664A1 (ja) | 作品登録システム及び方法並びに作品登録支援装置 | |
JPH11167596A (ja) | 著作物の使用条件違反チェック方法及びシステム及び著作物販売管理サーバ及び一般端末及び著作物登録端末及び著作物の使用条件違反チェックプログラムを格納した記憶媒体 |