JP2002189946A - Contents use fee charging system - Google Patents
Contents use fee charging systemInfo
- Publication number
- JP2002189946A JP2002189946A JP2000389167A JP2000389167A JP2002189946A JP 2002189946 A JP2002189946 A JP 2002189946A JP 2000389167 A JP2000389167 A JP 2000389167A JP 2000389167 A JP2000389167 A JP 2000389167A JP 2002189946 A JP2002189946 A JP 2002189946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- user
- request
- service
- gateway server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 24
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 41
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 235000006887 Alpinia galanga Nutrition 0.000 description 1
- 240000002768 Alpinia galanga Species 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Meter Arrangements (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上の
コンテンツに対する使用料を、通常のコンピュータや携
帯電話機を通じてこれらコンテンツを使用するユーザー
に課金するサービスを提供するコンテンツ使用料課金装
置に、関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a content usage fee charging apparatus which provides a service for charging a usage fee for content on a network to a user who uses the content through a normal computer or mobile phone.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、インターネット上のウェッブコン
テンツに対する使用料は、無料である場合を除き、各ウ
ェッブコンテンツを提供するサーバの運用者(以下、
「コンテンツプロバイダ」という)が、自ら行ってい
た。例えば、コンテンツプロバイダは、予めユーザとの
間で使用契約を結び、このユーザから申請されたクレジ
ットカード会社等を通じて、月ごとの一定料金を使用料
として徴収していた。2. Description of the Related Art Conventionally, the usage fee for web contents on the Internet is not limited to free of charge, unless an operator of a server that provides each web content (hereinafter, referred to as "operator").
"Content provider"). For example, a content provider has concluded a usage contract with a user in advance and collected a fixed monthly fee as a usage fee through a credit card company or the like applied for by the user.
【0003】このようなコンテンツプロバイダ毎のウェ
ッブコンテンツ使用料徴収がなされていたインターネッ
ト環境においては、ユーザは、自己が使用する個々のウ
ェッブコンテンツ毎に夫々のコンテンツプロバイダと使
用契約を結ばなければならなかったので、個々に契約を
結ぶ面倒を敬遠したり、使用料の総和がいきおい莫大な
ものとなってしまうのを畏れたり、容易に解約が出来な
いために意に反して使用料を払い続けなければならなく
なってしまう事を畏れ、使用契約を結ぶことに躊躇する
傾向にあった。そのため、有料のウェッブコンテンツに
対する使用契約数はあまり伸びなかったので、良質なウ
ェッブコンテンツを提供するコンテンツプロバイダにと
って、インターネットは必ずしも魅力的なマーケットで
はなかった。[0003] In the Internet environment in which the web content usage fee is collected for each content provider, the user has to make a use contract with each content provider for each web content used by the user. Therefore, you must avoid the trouble of signing individual contracts, fear that the sum of usage fees will be enormous and enormous, or keep paying the usage fee contrary to your wishes because it can not be easily canceled. He was afraid of having to do so and tended to hesitate to sign a contract. As a result, the number of contracts for paying web contents did not increase so much, and the Internet was not necessarily an attractive market for content providers providing high-quality web contents.
【0004】このような事情を背景に、複数のコンテン
ツプロバイダと提携し、ユーザに対して、これらコンテ
ンツプロバイダとの使用契約を統一規約に沿って代行す
るとともに、これらのコンテンツプロバイダが提供する
コンテンツの使用料を一括徴収するサービスを提供する
サービス提供業者が現れている。その第1の例が、iモ
ード(株式会社NTTドコモの登録商標)やWAP(Wi
reless Application Protocol)といった形式にて携帯
電話機からのインターネット接続サービスを提供する電
気通信事業者が、その移動通信網とインターネットとの
間を中継するゲートウェイ装置において、提携先コンテ
ンツプロバイダが運営するサーバ(以下、「コンテンツ
プロバイダサーバ」という)に対するユーザーの携帯電
話からのアクセスを管理し、ユーザが選択したコンテン
ツプロバイダサーバ内の有料コンテンツに対する使用料
を、このユーザに対する通話料金に上乗せして一括請求
するビジネスモデルである。また、他の例は、従来から
独自のパソコン通信事業を運営してきた業者が、インタ
ーネットと自己のサービス会員に対するサービス領域と
の間を中継するゲートウェイ装置において、このサービ
ス領域からコンテンツプロバイダサーバへのアクセス転
送を管理し、ユーザが選択したコンテンツプロバイダサ
ーバ内の有料コンテンツに対する使用料を、このユーザ
に対するサービス使用料に上乗して一括請求するビジネ
スモデルである。[0004] Against this background, in cooperation with a plurality of content providers, a user is contracted to use these content providers in accordance with the unified rules, and the content provided by these content providers is provided. There are service providers that provide a service for collectively collecting usage fees. The first examples are i-mode (registered trademark of NTT DoCoMo, Inc.) and WAP (Wi-Fi
A telecommunications carrier that provides an Internet connection service from a mobile phone in a format such as the reless Application Protocol (reless Application Protocol) uses a server operated by an affiliated content provider in a gateway device that relays between the mobile communication network and the Internet. , A "content provider server") that manages access from the user's mobile phone, and adds a charge for the paid content in the content provider server selected by the user to the call charge for this user and collectively bills the user It is. Another example is that a company that has conventionally operated a personal computer communication business accesses a content provider server from this service area in a gateway device that relays between the Internet and a service area for its service member. This is a business model in which transfer is managed, and a usage fee for paid content in a content provider server selected by a user is added together with a service usage fee for this user, and a lump sum charge is made.
【0005】このようなビジネスモデルが実施されてい
ると、ユーザとしては、コンテンツプロバイダの信用度
を気にすることなく、既に取引実績があるが故に信用を
置くことができるこれらサービス提供業者が統一的に用
意している申込方式に沿って、形式的にはそのサービス
提供業者との間でコンテンツの使用契約を結ぶことがで
きる。従って、手続きが簡単であるとともに安心して使
用契約を結ぶことができるので、これらの有料コンテン
ツの使用率が上がる結果となっているので、コンテンツ
プロバイダにとって、インターネットが魅力的なマーケ
ットとなってきている。[0005] When such a business model is implemented, as a user, these service providers who can put their trust because they have already performed transactions without worrying about the creditworthiness of the content provider are unified. In accordance with the application method prepared in the above, a use contract of the contents can be concluded formally with the service provider. Therefore, since the procedure is simple and the contract for use can be concluded with peace of mind, the usage rate of these paid contents has increased, and the Internet has become an attractive market for content providers. .
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】これらのサービス提供
者のゲートウェイ装置は、ユーザが何れかの有料コンテ
ンツに対する使用申込をする際にこのユーザにパスワー
ドを送信させ、送信されてきたパスワードが予め当該ユ
ーザに対応付けてデータベースに保持していたパスワー
ドに一致しているか否かのみに基づいて、このユーザの
本人認証を行っている。従って、この本人認証の結果と
して当該ユーザーに認められる対象有料コンテンツに対
する使用条件は、画一的なものにならざるを得なかっ
た。The gateway device of these service providers allows a user to transmit a password when the user applies for use of any paid content, and the transmitted password is stored in advance by the user. The user is authenticated based only on whether or not the password matches the password held in the database in association with the password. Therefore, the usage conditions for the target pay content recognized by the user as a result of the personal authentication have to be uniform.
【0007】本発明は、このような問題に鑑みて案出さ
れたコンテンツ使用料課金装置であり、その課題は、ユ
ーザが有料コンテンツを使用する都度その使用申込を受
け付けて1回分の使用料の課金を行う場合において、そ
の使用申込に対する本人認証に際して当該ユーザの属性
を識別することにより、課金される1回分の使用料をユ
ーザの属性に応じて可変させ、もって、コンテンツに対
する使用条件をより適正化し、コンテンツの使用率を更
に向上させることである。[0007] The present invention is a content usage fee billing device devised in view of such a problem, and the problem is that each time a user uses a paid content, the user accepts the usage application and pays for one usage fee. In the case of charging, by identifying the user's attribute at the time of personal authentication for the use application, the usage fee for one charge can be changed according to the user's attribute, and thus the usage conditions for the content can be more appropriately adjusted. And to further improve the content usage rate.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に案出された本発明によるコンテンツ使用料課金装置
は、ネットワークを介してユーザ端末と通信し、このユ
ーザ端末からのリクエストに応じた処理及び課金を実行
するコンテンツ使用料課金装置であって、個々の会員に
ついて、夫々、その識別情報に関連付けて属性情報及び
課金額情報を登録しているデータベースと、ユーザ端末
からのリクエストを受信するリクエスト受信部と、この
リクエスト受信部によって受信されたリクエストが何れ
かのコンテンツについてのサービス実行を求めるもので
あった場合には、このリクエストの送信元のユーザ端末
に対して、そのユーザ端末を使用する会員について前記
データベースに登録してある識別情報の送信を求める画
面データを送信し、その後、前記リクエスト受信部によ
って受信されたリクエストに前記識別情報が含まれてい
た場合には、その識別情報に基づいて認証を行い、認証
の結果として前記会員が前記ユーザ端末を操作したもの
と認められた場合には、前記コンテンツを提供している
コンテンツサーバに対して前記サービス実行を依頼する
とともに、その会員について前記データベースに記憶さ
れている属性情報に従って前記サービス実行に対する使
用料を決定し、決定された使用料をその会員について前
記データベースに記憶されている課金額情報に加算する
制御部とを、備えることを特徴とする。A content usage fee charging apparatus according to the present invention devised to solve the above-mentioned problem communicates with a user terminal via a network and performs processing in response to a request from the user terminal. And a database for registering attribute information and charging amount information in association with the identification information of each member, and a request for receiving a request from the user terminal. If the request received by the requesting unit and the request received by the request receiving unit is to request service execution for any content, the user terminal is used for the user terminal that transmitted the request. Transmitting screen data requesting transmission of identification information registered in the database for the member, After that, if the identification information is included in the request received by the request receiving unit, authentication is performed based on the identification information, and as a result of the authentication, the member operates the user terminal. If approved, request the content server that provides the content to execute the service, and determine the usage fee for the service according to the attribute information stored in the database for the member, A control unit for adding the determined usage fee to the billing amount information stored in the database for the member.
【0009】このように構成されると、コンテンツに対
するアクセスは、全てこのコンテンツ使用料課金装置を
経由してなされる。そして、予めその属性情報及び課金
情報がデータベースに登録されている会員が、ユーザ端
末を操作することにより、このユーザ端末からコンテン
ツ使用料課金装置に向けて、何れかのコンテンツについ
てのサービス実行を求めるリクエストを送信すると、コ
ンテンツ使用料課金装置内では、リクエスト受信部を介
してこのリクエストを受信した制御部が、ユーザ端末に
対して、データベース内の属性情報及び課金情報に対応
した識別情報の送信を求める画面データを送信し、これ
に応じてユーザ端末から送信されて来た識別情報に基づ
いて、そのユーザ端末の操作者がデータベースに登録さ
れている会員であるかの認証を行い、その認証の結果と
してユーザ端末の操作者が会員であると認められる場合
に限って、サービス実行を、そのコンテンツを提供して
いるコンテンツサーバに対して依頼する。従って、会員
がコンテンツを使用する毎に認証が実行されるので、コ
ンテンツに対する不正アクセスを有効に防止することが
できる。また、サービス実行をコンテンツサーバに依頼
すると同時に、その会員に対する課金(データベースに
登録されている課金額情報への使用料の加算)がなされ
るので、実際の使用量に応じた適切な課金を実行するこ
とができる。それに加えて、この使用料は、その会員に
ついてデータベースに登録されている属性情報に従って
決定された額であるので、コンテンツの特性とユーザの
属性に合った適正な課金を行うことにより、コンテンツ
の使用率をより一層向上させることができる。[0009] With this configuration, all access to the content is made via the content usage fee charging device. Then, the member whose attribute information and charging information are registered in the database in advance operates the user terminal, and requests the content execution fee charging device to execute a service for any content from the user terminal. When the request is transmitted, in the content usage fee charging device, the control unit which has received the request via the request receiving unit transmits the identification information corresponding to the attribute information and the charging information in the database to the user terminal. The requested screen data is transmitted, and based on the identification information transmitted from the user terminal in response thereto, the operator of the user terminal is authenticated as a member registered in the database, and the authentication is performed. Only when the operator of the user terminal is recognized as a member, the service execution is Ntsu requests the content server that provides. Therefore, authentication is performed each time the member uses the content, so that unauthorized access to the content can be effectively prevented. Also, at the same time as requesting the content server to execute the service, the member is charged (addition of the usage fee to the charging amount information registered in the database), so that appropriate charging is performed according to the actual usage amount. can do. In addition, since the fee is determined according to the attribute information registered in the database for the member, the usage fee of the content is determined by charging the user appropriately according to the characteristics of the content and the attribute of the user. The rate can be further improved.
【0010】なお、本発明における「属性情報」とは、
会員の性別,年齢,資格,個人又は法人の区別,職業,
等、会員を分類するのに用いられる情報のうちの一つ又
は幾つかである。The "attribute information" in the present invention is
The gender, age, qualifications, distinction of individuals or legal entities, occupations,
One or several pieces of information used to classify members.
【0011】また、本発明における「課金額情報」と
は、通貨の金額そのものでも良いが、通貨の金額に対し
て一定の関係にある価値情報であっても良い。The “billing amount information” in the present invention may be the currency amount itself, or may be value information having a fixed relationship with the currency amount.
【0012】[0012]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。 <インターネットシステムの概略構成>最初に、本発明
によるコンテンツ使用料課金装置の実施の形態であるに
よるゲートウェイサーバ装置1を経由して、ユーザ端末
(PC2,携帯電話機3)によるコンテンツプロバイダ
サーバ11,41内のコンテンツに対するアクセスを可
能としたインターネットシステムの概略を、説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. <Schematic Configuration of Internet System> First, via a gateway server device 1 according to an embodiment of a content usage fee charging device according to the present invention, content provider servers 11, 41 by user terminals (PC2, mobile phone 3). An outline of an Internet system that enables access to contents in the Internet will be described.
【0013】図1は、このインターネットシステムの概
略図である。この図1に示すように、ユーザ端末である
各PC(パーソナルコンピュータ)2は、インターネッ
トIN又はアクセスポイント5を介して、ゲートウェイ
サーバ装置1と通信可能となっている。これら各PC2
は、通信機能を有するオペレーションシステムとウェッ
ブブラウザプログラムとをCPUが実行する通常のコン
ピュータ端末である。なお、アクセスポイント5とは、
ユーザ端末(PC2)に繋がる公衆電話回線とゲートウ
ェイサーバ装置1に繋がる専用線とを接続する通信施設
である。FIG. 1 is a schematic diagram of the Internet system. As shown in FIG. 1, each PC (personal computer) 2 which is a user terminal can communicate with the gateway server device 1 via the Internet IN or the access point 5. Each of these PC2
Is an ordinary computer terminal in which a CPU executes an operation system having a communication function and a web browser program. In addition, the access point 5
It is a communication facility for connecting a public telephone line connected to the user terminal (PC2) and a dedicated line connected to the gateway server device 1.
【0014】一方、ユーザ端末である携帯電話機3は、
通常の移動電話機としての機能の他、データ通信を行う
ことによって取得した画面データ(C−HTML〔Comp
actHTML〕,HDML〔Handheld Device Markup Langua
ge〕,又はWML〔Wireless Markup Language〕等の仕
様に従って記述された構造化文書データ)を表示するイ
ンターネット接続機能を有している。この携帯電話機3
は、比較的大型の液晶ディスプレイと、画面データを解
釈してそれが示す画面を液晶ディスプレイ上に表示する
処理を規定したウェッブブラウザプログラムを保持する
メモリと、このウェッブブラウザプログラムに従った処
理を実行する処理装置と、この処理装置に対する操作指
示を与える複数のボタン(ウェッブブラウザプログラム
に従って液量ディスプレイ上に表示されている画面中の
カーソル〔各行の反転表示〕を上下させるカーソルキ
ー,カーソル位置にあるアイテム〔ハイパーリンク等〕
を選択するための決定キー,画面中に書き込まれる文字
が入力されるテンキー,等)とを、備えている。On the other hand, the mobile phone 3 as a user terminal
In addition to the function as a normal mobile phone, screen data (C-HTML [Comp
actHTML], HDML [Handheld Device Markup Langua
ge] or structured document data described according to a specification such as WML (Wireless Markup Language). This mobile phone 3
Executes a process in accordance with a relatively large liquid crystal display, a memory for holding a web browser program that defines processing for interpreting screen data and displaying the screen indicated by the screen data on the liquid crystal display, and Processing device, a plurality of buttons for giving an operation instruction to the processing device (cursor keys for raising and lowering a cursor [inverted display of each line] in a screen displayed on a liquid amount display according to a web browser program), and a cursor position. Items (hyperlinks, etc.)
, A numeric keypad for inputting characters to be written on the screen, etc.).
【0015】この携帯電話機3は、無線にて移動通信網
(パケット通信網)PNの地上局に繋がり、移動通信網
PNを介して移動通信業者ゲートウェイ6に繋がり、更
に、インターネットINを介してゲートウェイサーバ装
置1と通信可能になっている。The mobile telephone 3 is wirelessly connected to a ground station of a mobile communication network (packet communication network) PN, connected to a mobile communication company gateway 6 via the mobile communication network PN, and further to a gateway via the Internet IN. It can communicate with the server device 1.
【0016】移動通信業者ゲートウェイ6は、移動通信
網PNとインターネットINとを終端し、移動通信網P
N内で流通するパケットのプロトコル(PDCパケット
プロトコル)とインターネットIN内で流通するパケッ
トのプロトコル(TCP/IPプロトコル)とを相互に
変換する装置である。更に、この移動通信業者ゲートウ
ェイ6は、携帯電話機3内のウェッブブラウザプログラ
ムがC−HTML以外の言語をサポートするものである
場合には、インターネットINから携帯電話機3に向か
うHTML仕様の画面データを、HDML又はWML等
の仕様に書き換える。The mobile communication company gateway 6 terminates the mobile communication network PN and the Internet IN, and the mobile communication network P
This is a device for mutually converting between a protocol of a packet circulating in N (PDC packet protocol) and a protocol of a packet circulating in the Internet IN (TCP / IP protocol). Further, if the web browser program in the mobile phone 3 supports a language other than C-HTML, the mobile communication company gateway 6 converts the screen data of the HTML specification from the Internet IN to the mobile phone 3 into Rewrite to specifications such as HDML or WML.
【0017】ゲートウェイサーバ装置1は、インターネ
ットINに接続したサーバ装置であり、その内部におけ
るハードウェア構成は、インターネットバックボーンや
アクセスポイント5に繋がる専用線を収容して信号の授
受を行うリクエスト受信部としての通信装置101,各
種プログラム及び各種データを格納したハードディスク
102,このハードディスク102内の各種プログラム
を実行することによってゲートウェイサーバ装置1全体
の制御を実行する制御部としてのCPU103,及び、
このCPU103による作業領域が展開されるRAM1
04から、なっている。The gateway server device 1 is a server device connected to the Internet IN. The hardware configuration inside the gateway server device 1 is as a request receiving unit that accommodates a dedicated line connected to the Internet backbone and the access point 5 and transmits and receives signals. Communication device 101, a hard disk 102 storing various programs and various data, a CPU 103 as a control unit for executing the various programs in the hard disk 102 to control the entire gateway server device 1, and
RAM 1 in which a work area by CPU 103 is expanded
From 04, it has become.
【0018】ハードディスク102内に格納されている
各種プログラムの一部が、インターネットINやアクセ
スポイント5に繋がる専用線を終端するゲートウェイプ
ログラム,及び、各ユーザ端末2,3からHTTPプロ
トコルに従って送信されてくるHTTPリクエストに対
する処理を実行するウェッブサーバプログラムであり、
これら両プロセスが各種CGIプログラムと協調するこ
とにより、ゲートウェイサーバ10としての機能が実現
される。ハードディスク102に格納されている各種プ
ログラムには、また、ゲートウェイサーバ10の要求に
従って、ハードディスク102から各種画面データを読
み出して渡すファイルサーバ12としての機能を実現さ
せるプログラムや、ゲートウェイサーバ10によって転
送されたHTTPリクエストに対する処理を実行するコ
ンテンツプロバイダサーバ11としての機能を実現させ
るプログラム(ウェッブサーバプログラム及びCGIプ
ログラムを含む)が、含まれている。A part of various programs stored in the hard disk 102 is transmitted from each of the user terminals 2 and 3 in accordance with the HTTP protocol from a gateway program for terminating a dedicated line connected to the Internet IN or the access point 5. A web server program that executes a process for an HTTP request,
These two processes cooperate with various CGI programs to realize a function as the gateway server 10. The various programs stored in the hard disk 102 are also programs that realize the function of the file server 12 that reads and transfers various screen data from the hard disk 102 in accordance with a request from the gateway server 10 or are transferred by the gateway server 10. A program (including a web server program and a CGI program) that realizes a function as the content provider server 11 that executes a process for an HTTP request is included.
【0019】また、ハードディスク102内に格納され
ている各種データには、上述したファイルサーバ12に
よって読み出される各種画面データ13の他、このゲー
トウェイサーバ装置1によって提供されるサービスの会
員についてのデータが登録される会員データベース1
4,及び、このゲートウェイサーバ装置1内のコンテン
ツプロバイダサーバ11や提携先コンテンツプロバイダ
が運用するコンテンツサーバ装置4上で実現されている
コンテンツプロバイダサーバ41内の各種コンテンツに
対する使用料金(一回の使用毎の課金額として定義され
た使用条件)を、使用者の属性に応じて定義したサービ
ス別課金定義15である。ハードディスク102におけ
る会員データベース14を格納している部分が“データ
ベース”に相当し、サービス別課金定義15を格納して
いる部分が“記憶部”に相当する。In the various data stored in the hard disk 102, in addition to the various screen data 13 read out by the file server 12 described above, data on members of the service provided by the gateway server device 1 are registered. Member database 1
4, and usage fees for various contents in the content provider server 41 implemented on the content provider server 11 in the gateway server device 1 and the content server device 4 operated by the affiliated content provider (for each use) Is a service-specific billing definition 15 defined according to the attributes of the user. The part of the hard disk 102 that stores the member database 14 corresponds to a “database”, and the part that stores the service-specific billing definition 15 corresponds to a “storage unit”.
【0020】図2は、会員データベース14の具体的デ
ータ構造を示す表である。この図2に示されるように、
この会員データベース14内には、各会員毎に、その会
員に対して一意に与えられた会員ID及びこの会員ID
に対応付けられた会員パスワード,その会員の名前,年
齢,性別,住所,法人・個人の別,入会日等の属性情
報,並びに、課金額情報としての定額課金額(月単位で
課金される基本サービスについてのサービス使用料の基
本額)及び従量課金額(使用量に応じて課金されて月毎
に集計される基本サービスについてのサービス使用料の
追徴額や追加サービスについてのサービス使用料)が、
必須事項として、登録されている。更に、この会員デー
タベース14内に、各会員毎に、その携帯端末3に対し
て移動通信業者によって与えられているメールアドレス
(モバイルメールアドレス),及び、簡易認証用の4桁
のパスワード(識別情報としてのモバイルパスワード)
が、任意に登録可能となっている。FIG. 2 is a table showing a specific data structure of the member database 14. As shown in FIG.
The member database 14 includes, for each member, a member ID uniquely assigned to the member and the member ID.
Attribute information such as member password, member's name, age, gender, address, corporate / individual, enrollment date, etc., as well as fixed charge amount as charge amount information (basic charge on a monthly basis) The basic amount of the service usage fee for the service) and the pay-as-you-go amount (the additional amount of the service usage fee for the basic service and the service usage fee for the additional service, which are charged according to the usage amount and totaled monthly),
It is registered as a mandatory matter. Furthermore, in the member database 14, for each member, a mail address (mobile mail address) given by the mobile communication company to the mobile terminal 3 and a four-digit password for simple authentication (identification information) Mobile password as)
Can be registered arbitrarily.
【0021】図3は、サービス別料金定義15の具体的
データ構造を示す表である。この図3に示されるよう
に、このサービス別料金定義15には、各コンテンツプ
ロバイダサーバ11,41内の各コンテンツ毎に、その
コンテンツを識別するための識別情報(サービス識別情
報),そのコンテンツを提供するコンテンツプロバイダ
の名称(提供者),そのコンテンツを使用するユーザを
1又は複数に分類するための属性の条件(切り分け条
件),及び、各切り分け条件毎に設定される課金額(一
回の使用毎に会員データベース14の「従量課金額」に
加算される課金額)が、規定されている。FIG. 3 is a table showing a specific data structure of the service-specific charge definition 15. As shown in FIG. 3, the service-specific charge definition 15 includes, for each content in each of the content provider servers 11 and 41, identification information (service identification information) for identifying the content, and the content. The name of the content provider to provide (provider), the condition of the attribute for classifying the user who uses the content into one or a plurality (separation condition), and the charge amount (one time The billing amount added to the “pay-as-you-go billing amount” of the member database 14 for each use is defined.
【0022】なお、図示は省略したが、ハードディスク
102に格納されている各種プログラムには、毎月末
に、会員データベース14に登録されている各会員につ
いて、夫々、その定額課金額及び従量課金額を合算し、
その合算額を図示せぬクレジットカード会社を通じてそ
の会員に請求するとともに、その従量課金額をクリアす
る請求処理プログラム,及び、各コンテンツ毎に切り分
け条件単位で使用回数を計数するともに、各月末に、各
コンテンツプロバイダ毎に使用料総計を算出し、算出結
果から所定手数料を減じた額を夫々のコンテンツプロバ
イダへ入金する売上分配プログラムも、含まれている。Although not shown, the various programs stored in the hard disk 102 include, at the end of each month, a fixed charge amount and a pay-as-you-go amount for each member registered in the member database 14. Add up
A billing program for clearing the pay-as-you-go amount and billing the total amount to the member through a credit card company (not shown), and counting the number of times of use for each content on a condition-by-condition basis. Also included is a sales distribution program that calculates the total usage fee for each content provider, and deposits the amount obtained by subtracting a predetermined fee from the calculation result into each content provider.
【0023】各提携先コンテンツプロバイダによって運
用されているコンテンツサーバ装置4は、ゲートウェイ
サーバ装置1とほぼ同じハードウェア構成を有するイン
ターネットサーバ装置であり、その内部においては、ウ
ェッブサーバであるコンテンツプロバイダサーバ41の
機能が実現されている。このコンテンツプロバイダサー
バ41は、ゲートウェイサーバ10から転送されたHT
TPリクエストに対する処理を実行して、その処理結果
を示す画面データをゲートウェイサーバ10に応答す
る。このようにして応答された画面データに関連したH
TTPリクエストがゲートウェイサーバ10から転送さ
れて来ると、コンテンツプロバイダサーバ41は、更
に、そのHTTPリクエストに対する処理を実行して、
その処理結果を示す画面データをゲートウェイサーバ1
0に応答する。このようにして実行されるされる一連の
処理がこのコンテンツプロバイダサーバ41によって提
供されるコンテンツである。そして、最終的に有益な処
理結果を残したり、付加価値情報等を画面データに含め
てゲートウェイサーバ10経由でユーザ端末2,3に送
信することが、このコンテンツにおける「サービスの実
行」であり、このサービスの実行により、コンテンツを
使用するというユーザの目的は果たされる。この「サー
ビスの実行」とは、例えば、図3におけるサービス識別
情報=占い0001に対応したコンテンツでは、“占い結果
を獲得してその占い結果を含む画面データを送信する”
ことであり、サービス識別情報=バンキング0021に対応
したコンテンツでは、“指定口座に対する振込等の操作
を行う”ことであり、サービス識別情報=情報検索0022
に対応したコンテンツでは、“指定検索条件に従った検
索を実行してその検索結果を含む画面データを送信す
る”ことである。 <ゲートウェイサーバによる処理内容>以下、ゲートウ
ェイサーバ10による処理の一部を、図4乃至図9のフ
ローチャートに基づいて、説明する。The content server device 4 operated by each partner content provider is an Internet server device having substantially the same hardware configuration as the gateway server device 1, and inside the content server device 41, which is a web server. Function has been realized. The content provider server 41 receives the HT transferred from the gateway server 10.
The processing for the TP request is executed, and screen data indicating the processing result is returned to the gateway server 10. H related to the screen data responded in this way
When the TTP request is transferred from the gateway server 10, the content provider server 41 further executes a process for the HTTP request,
The screen data indicating the processing result is transmitted to the gateway server 1
Responds to 0. A series of processes executed in this manner is the content provided by the content provider server 41. Then, "resulting in service" in the content is to finally leave a useful processing result or to send the value-added information and the like to the user terminals 2 and 3 via the gateway server 10 while including the screen data. By executing this service, the user's purpose of using the content is fulfilled. The “execution of the service” means, for example, in the content corresponding to the service identification information = fortune-telling 0001 in FIG. 3, “acquire the fortune-telling result and transmit the screen data including the fortune-telling result”.
That is, in the content corresponding to the service identification information = banking 0021, “the operation such as transfer to the designated account is performed”, and the service identification information = information search 0022.
In the content corresponding to the above, "performs a search in accordance with the specified search condition and transmits screen data including the search result". <Processing by Gateway Server> A part of the processing by the gateway server 10 will be described below with reference to the flowcharts of FIGS.
【0024】最初に、後述するPC用サービストップ画
面のURLを含むHTTPリクエストを受信した時にゲ
ートウェイサーバ10が実行する処理を説明する。この
場合、ゲートウェイサーバ10は、図4のS001にお
いて、図10に示すPC用サービストップ画面を表示さ
せるための画像データを、リクエスト送信元のユーザ端
末(通常、PC2であると想定される)へ応答する。こ
のPC用サービストップ画面には、夫々別の画面データ
のURLに関連付けられたアイテム「メニュー1」,
「メニュー2」が、含まれている。ユーザが、PC2上
において何れかのアイテムを選択すると(即ち、オペレ
ーティングシステムの機能を用いて、カーソルを選択対
象アイテム上に重ねた状態でマウスのクリックボタン又
はキーボードのリターンキーを押下すると)、PC2上
で実行されているウェッブブラウザプログラムは、その
アイテムに関連付けられたURLを含むHTTPリクエ
ストを、ゲートウェイサーバ10へ送信して来る。First, a process executed by the gateway server 10 when an HTTP request including a URL of a PC service top screen described later is received will be described. In this case, in S001 of FIG. 4, the gateway server 10 transmits the image data for displaying the PC service top screen shown in FIG. 10 to the user terminal (usually, it is assumed to be PC2) of the request transmission source. respond. The PC service top screen includes items “Menu 1” and “Menu 1” associated with URLs of different screen data, respectively.
“Menu 2” is included. When the user selects any item on the PC 2 (that is, by pressing the mouse click button or the return key of the keyboard with the cursor over the item to be selected using the function of the operating system), the PC 2 The web browser program running above sends an HTTP request to the gateway server 10 including the URL associated with the item.
【0025】ゲートウェイサーバ10は、次のS002
において、ユーザ端末2からのHTTPリクエストを待
ち、それが「メニュー1」を選択する内容であると(即
ち、「メニュー1」に関連付けられたURLを含むHT
TPリクエストであると)、処理をS003へ進め、そ
れが「メニュー2」を選択する内容であると(即ち、
「メニュー2」に関連付けられたURLを含むHTTP
リクエストであると)、処理をS026へ進める。The gateway server 10 performs the following S002
Waits for an HTTP request from the user terminal 2 and determines that it is a content for selecting “menu 1” (that is, the HTTP request including the URL associated with “menu 1”).
If it is a TP request, the process proceeds to S003, and if it is the content for selecting “Menu 2” (ie,
HTTP containing the URL associated with "Menu 2"
If it is a request), the process proceeds to S026.
【0026】S003では、ゲートウェイサーバ10
は、図11に示す購入確認画面を表示させるための画面
データを、リクエスト送信元のユーザ端末2へ応答す
る。この購入確認画面には、アイテム「購入」が、含ま
れている。In S003, the gateway server 10
Responds screen data for displaying the purchase confirmation screen shown in FIG. 11 to the user terminal 2 that transmitted the request. The purchase confirmation screen includes an item “purchase”.
【0027】ゲートウェイサーバ10は、次のS004
において、ユーザ端末2からのHTTPリクエストを待
ち、それが「購入」の選択を示す内容であると、処理を
S005へ進める。The gateway server 10 performs the following S004
Waits for an HTTP request from the user terminal 2 and, if it is a content indicating selection of "purchase", the process proceeds to S005.
【0028】S005では、ゲートウェイサーバ10
は、図12に示すフォーム入力画面を表示させるための
画面データを、リクエスト送信元のユーザ端末2へ応答
する。このフォーム入力画面には、ユーザの会員ID
(図2参照)が書き込まれる会員IDボックス71,会
員パスワード(図2参照)が書き込まれる会員パスワー
ドボックス72,及び、アイテム「送信」が、含まれて
いる。ユーザがPC2上において両ボックス71,72
に夫々文字を書き込んだ状態でアイテム「送信」を選択
すると、PC2上で実行されているウェッブブラウザプ
ログラムは、これら両ボックス71,72に夫々入力さ
れた「会員ID」及び「会員パスワード」を含むHTT
Pリクエストを、ゲートウェイサーバ10へ送信して来
る。In S005, the gateway server 10
Responds the screen data for displaying the form input screen shown in FIG. 12 to the user terminal 2 that has transmitted the request. This form input screen displays the user's member ID
A member ID box 71 in which a member password (see FIG. 2) is written, a member password box 72 in which a member password (see FIG. 2) is written, and an item “transmit” are included. The user operates both boxes 71 and 72 on PC2.
When the item "Send" is selected in a state where characters are written in the boxes 2, respectively, the web browser program executed on the PC 2 includes the "member ID" and the "member password" entered in these two boxes 71 and 72, respectively. HTT
The P request is transmitted to the gateway server 10.
【0029】ゲートウェイサーバ10は、次のS006
において、ユーザ端末2からのHTTPリクエストを待
ち、それが「会員ID」及び「会員パスワード」を含ん
でいると、処理をS007へ進める。The gateway server 10 performs the following S006
Waits for an HTTP request from the user terminal 2, and if it includes the "member ID" and the "member password", the process proceeds to S007.
【0030】S007では、ゲートウェイサーバ10
は、HTTPリクエストに含まれている「会員ID」及
び「会員パスワード」の組合せが同一会員のものとして
会員データベース14に登録されているか否かに基づい
て、認証を行う。In S007, the gateway server 10
Performs authentication based on whether or not the combination of the “member ID” and the “member password” included in the HTTP request is registered in the member database 14 as the same member.
【0031】次のS008では、S007での認証の結
果、ユーザ端末2のユーザが会員として既に登録されて
いるか否かをチェックする。そして、当該ユーザが会員
として登録されていない場合には、ゲートウェイサーバ
10は、S009において、このユーザに対して入会手
続きを取らせるための処理を実行する。In the next S008, it is checked whether or not the user of the user terminal 2 has already been registered as a member as a result of the authentication in S007. If the user is not registered as a member, the gateway server 10 executes a process for causing this user to take an enrollment procedure in S009.
【0032】これに対して、当該ユーザが会員として既
に登録されている場合には、ゲートウェイサーバ10
は、S010において、図13に示すモバイルパスワー
ド設定画面を表示させるための画面データを、リクエス
ト送信元のユーザ端末2へ応答する。このモバイルパス
ワード設定画面には、当該ユーザの携帯電話機3に対し
て移動通信業者が与えたモバイルメールアドレス(図2
参照)が書き込まれるモバイルメールアドレスボックス
73,当該ユーザが任意に決めた4桁の数字からなるモ
バイルパスワード(図2参照)が書き込まれるモバイル
パスワードボックス74,及び、アイテム「送信」が、
含まれている。ユーザがPC2上において両ボックス7
3,74に夫々文字を書き込んだ状態でアイテム「送
信」を選択すると、PC2上で実行されているウェッブ
ブラウザプログラムは、これら両ボックス73,74に
夫々入力された「モバイルメールアドレス」及び「モバ
イルパスワード」を含むHTTPリクエストを、ゲート
ウェイサーバ10へ送信して来る。On the other hand, if the user is already registered as a member, the gateway server 10
Responds to the request source user terminal 2 with the screen data for displaying the mobile password setting screen shown in FIG. 13 in S010. The mobile password setting screen displays the mobile mail address (FIG. 2) given by the mobile communication company to the mobile phone 3 of the user.
), A mobile password box 74 in which a four-digit mobile password (see FIG. 2) arbitrarily determined by the user is written, and an item “Send”.
include. The user operates both boxes 7 on the PC 2
When the item "Send" is selected in a state where characters are written in the boxes 3 and 74, respectively, the web browser program executed on the PC 2 causes the "mobile mail address" and the "mobile mail address" input in the boxes 73 and 74 respectively. An HTTP request including the “password” is transmitted to the gateway server 10.
【0033】ゲートウェイサーバ10は、次のS011
において、ユーザ端末2からのHTTPリクエストを待
ち、それが「モバイルメールアドレス」及び「モバイル
パスワード」を含んでいると、処理をS012へ進め
る。The gateway server 10 performs the following S011
Waits for an HTTP request from the user terminal 2 and if it contains a "mobile mail address" and a "mobile password", the process proceeds to S012.
【0034】S012では、ゲートウェイサーバ10
は、HTTPメッセージに含まれている「モバイルメー
ルアドレス」及び「モバイルパスワード」を、S007
において認証に用いられた「会員ID」及び「会員パス
ワード」に対応付けて、会員データベース14に登録す
る。In S012, the gateway server 10
Replaces the "mobile mail address" and "mobile password" contained in the HTTP message with S007.
Is registered in the member database 14 in association with the "member ID" and the "member password" used for the authentication.
【0035】次のS013では、ゲートウェイサーバ1
0は、会員データベース14に登録されている当該ユー
ザの「会員ID」,「会員パスワード」,「モバイルメ
ールアドレス」及び「モバイルパスワード」に対して所
定の演算を施した後に暗号化することにより、このユー
ザとその携帯電話機3との組合せに対して一意に対応し
たアクセスキーを、生成する。In the next S013, the gateway server 1
0 is obtained by performing a predetermined operation on the “member ID”, “member password”, “mobile mail address”, and “mobile password” of the user registered in the member database 14 and encrypting the same. An access key uniquely corresponding to the combination of the user and the mobile phone 3 is generated.
【0036】次のS014では、ゲートウェイサーバ1
0は、S013にて生成したアクセスキーを含むととも
に当該ゲートウェイサーバ10の内部のページ(動的に
生成される当該ユーザ専用のページ)を指定するユーザ
専用URLを生成する。In the next S014, the gateway server 1
0 generates a user-specific URL that includes the access key generated in S013 and specifies a page inside the gateway server 10 (a dynamically generated page dedicated to the user).
【0037】次のS015では、ゲートウェイサーバ1
0は、S014にて生成したユーザ専用URLをブック
マーク登録用に含む電子メールを、会員データベース1
4内に登録されているモバイルメールアドレスへ送信す
る。この電子メールを受信した携帯電話機3では、ユー
ザが所定の操作を行うことにより、この電子メールに含
まれるURLを、ブックマークに登録することができ
る。In the next S015, the gateway server 1
0 is an electronic mail including the user-specific URL generated in S014 for bookmark registration in the member database 1
4 to the mobile mail address registered. In the mobile phone 3 that has received the e-mail, the URL included in the e-mail can be registered in the bookmark by performing a predetermined operation by the user.
【0038】次のS016では、ゲートウェイサーバ1
0は、図14に示す設定完了画面を表示させるための画
面データを、リクエスト送信元のユーザ端末2へ応答す
る。この設定完了画面には、アイテム「サービスに入
る」が、含まれている。In the next S016, the gateway server 1
0 responds to the request source user terminal 2 with screen data for displaying the setting completion screen shown in FIG. The setting completion screen includes an item “enter service”.
【0039】ゲートウェイサーバ10は、次のS017
において、ユーザ端末2からのHTTPリクエストを待
ち、それが「サービスに入る」の押下を示す内容である
と、処理をS018へ進める。The gateway server 10 performs the following S017
, Waits for an HTTP request from the user terminal 2, and if the received request indicates that “enter service” has been pressed, the process proceeds to S018.
【0040】一方、PC用サービストップ画面上の「メ
ニュー2」は、上記「メニュー1」を選択することによ
って「モバイルメールアドレス」及び「モバイルパスワ
ード」の登録を済ませているユーザによって、選択され
る。この時に実行されるS026乃至S030では、ゲ
ートウェイサーバ10は、上述したS005乃至S00
9と全く同じ処理を実行することによって、当該ユーザ
に対する認証(当該ユーザが会員として登録されている
か否かの認証)を、実行する。そして、認証が済むと、
ゲートウェイサーバ10は、処理をS029からS01
8へ進める。On the other hand, "Menu 2" on the PC service top screen is selected by the user who has registered "Mobile mail address" and "Mobile password" by selecting "Menu 1". . In S026 to S030 executed at this time, the gateway server 10 executes the above-described S005 to S00
By executing the same processing as in step 9, authentication for the user (authentication as to whether the user is registered as a member) is executed. And once the authentication is done,
The gateway server 10 performs the processing from S029 to S01
Proceed to 8.
【0041】一方、S015にて送信された電子メール
に含まれる専用URLを携帯電話機3のブックマークに
登録したユーザが、このブックマーク中の当該専用UR
Lを選択してインターネット接続すると、この専用UR
Lを含むHTTPリクエストが、この携帯電話機3から
ゲートウェイサーバ10へ送信されて来る。この場合、
ゲートウェイサーバ10は、図7のS101において、
モバイルパスワード認証プロセスを実行する。On the other hand, the user who has registered the dedicated URL included in the e-mail transmitted in S015 in the bookmark of the mobile phone 3 operates the dedicated URL in the bookmark.
If you select L and connect to the Internet, this exclusive UR
An HTTP request including L is transmitted from the mobile phone 3 to the gateway server 10. in this case,
The gateway server 10 determines in S101 of FIG.
Perform mobile password authentication process.
【0042】図9は、S101にて実行されるモバイル
パスワード認証プロセスサブルーチンを示すフローチャ
ートである。このサブルーチンに入って最初のS201
では、ゲートウェイサーバ10は、図15に示すモバイ
ルパスワード入力画面を表示させるための画面データ
(識別情報の送信を求める画面データ)を、リクエスト
送信元のユーザ端末2,3へ応答する。このモバイルパ
スワード入力画面には、当該ユーザのモバイルパスワー
ド(図2参照)が書き込まれるモバイルパスワードボッ
クス75,及び、アイテム「送信」が、含まれている。
ユーザがユーザ端末2,3上においてモバイルパスワー
ドボックス75に文字を書き込んだ状態でアイテム「送
信」を選択すると、ユーザ端末2,3上で実行されてい
るウェッブブラウザプログラムは、モバイルパスワード
ボックス75に入力された「モバイルパスワード」を含
むHTTPリクエストを、ゲートウェイサーバ10へ送
信して来る。FIG. 9 is a flowchart showing a mobile password authentication process subroutine executed in S101. First S201 after entering this subroutine
Then, the gateway server 10 responds to the request source user terminals 2 and 3 with screen data (screen data for requesting transmission of identification information) for displaying the mobile password input screen shown in FIG. The mobile password input screen includes a mobile password box 75 in which the mobile password of the user (see FIG. 2) is written, and an item “send”.
When the user selects the item “Send” while writing characters in the mobile password box 75 on the user terminals 2 and 3, the web browser program running on the user terminals 2 and 3 inputs the item into the mobile password box 75. An HTTP request including the “mobile password” is transmitted to the gateway server 10.
【0043】ゲートウェイサーバ10は、次のS202
において、ユーザ端末2,3からのHTTPリクエスト
を待ち、それが「モバイルパスワード」を含むと、処理
をS203へ進める。The gateway server 10 performs the following S202
Waits for an HTTP request from the user terminals 2 and 3, and if it contains a "mobile password", the process proceeds to S203.
【0044】S203では、ゲートウェイサーバ10
は、S202にて受信したモバイルパスワードと、その
前に同じユーザ端末2,3から設定されていたHTTP
リクエストに含まれるユーザ専用URL中のアクセスキ
ーとを照合する。In S203, the gateway server 10
Is the mobile password received in S202 and the HTTP that was previously set from the same user terminals 2 and 3.
Check the access key in the user-specific URL included in the request.
【0045】次のS204では、ゲートウェイサーバ1
0は、S203での照合の結果両者が対応しているか否
かをチェックする。そして、両者が対応していなければ
処理をS208へ進め、両者が対応していれば処理をS
205へ進める。In the next S204, the gateway server 1
If it is 0, it is checked whether or not both match as a result of the comparison in S203. Then, if both do not correspond, the process proceeds to S208, and if both correspond, the process proceeds to S208.
Proceed to 205.
【0046】S205では、ゲートウェイサーバ10
は、S204にて対応していると判断したモバイルパス
ワードを含むユーザの情報を、会員データベース14か
ら探し出す。In S205, the gateway server 10
Searches the member database 14 for user information including the mobile password determined to be compatible in S204.
【0047】次のS206では、ゲートウェイサーバ1
0は、該当するユーザの情報があったか否かをチェック
する。そして、該当するユーザの情報がなかった場合に
は処理をS208へ進め、該当するユーザの情報があっ
た場合には処理をS207へ進める。In the next S206, the gateway server 1
0 checks whether or not there is information of the corresponding user. If there is no corresponding user information, the process proceeds to S208. If there is any corresponding user information, the process proceeds to S207.
【0048】S208では、ゲートウェイサーバ10
は、戻り値を「NG」と設定し、このモバイルパスワー
ド認証プロセスサブルーチンを終了する。これに対し
て、S207では、ゲートウェイサーバ10は、戻り値
を「認証OK」及び会員データベース14から探し出さ
れた該当するユーザの全情報と設定し、このモバイルパ
スワード認証プロセスサブルーチンを終了する。In S208, the gateway server 10
Sets the return value to "NG" and ends the mobile password authentication process subroutine. On the other hand, in S207, the gateway server 10 sets the return value to "authentication OK" and all the information of the corresponding user found from the member database 14, and ends the mobile password authentication process subroutine.
【0049】以上のモバイルパスワード認証プロセスサ
ブルーチンを終了すると、ゲートウェイサーバ10は、
処理をS101からS102へ進める。S102では、
ゲートウェイサーバ10は、S101でのモバイルパス
ワード認証プロセス実行の結果として設定された戻り値
が「認証OK」であるか否かをチェックする。そして、
「認証OK」でなかった場合には、ゲートウェイサーバ
10は、処理をS005へ進め、会員登録(S009)
又はモバイルパスワードの登録(S012)をユーザに
促す。これに対して、「認証OK」であった場合には、
ゲートウェイサーバ10は、処理をS103へ進める。When the mobile password authentication process subroutine is completed, the gateway server 10
The process proceeds from S101 to S102. In S102,
The gateway server 10 checks whether the return value set as a result of the execution of the mobile password authentication process in S101 is “authentication OK”. And
If it is not “authentication OK”, the gateway server 10 advances the processing to S005 and registers as a member (S009)
Alternatively, the user is prompted to register a mobile password (S012). On the other hand, if "authentication is OK",
The gateway server 10 advances the processing to S103.
【0050】S103では、ゲートウェイサーバ10
は、図16に示す携帯電話用サービストップ画面を表示
させるための画像データを、リクエスト送信元の携帯電
話機3へ応答する。この携帯電話用サービストップ画面
には、3つのアイテム「設定解除」,「確認」及び「サ
ービスに入る」が、含まれている。In S103, the gateway server 10
Responds the image data for displaying the mobile phone service top screen shown in FIG. 16 to the mobile phone 3 which has transmitted the request. The mobile phone service top screen includes three items, “unset”, “confirm”, and “enter service”.
【0051】ゲートウェイサーバ10は、次のS104
において、携帯電話機3からのHTTPリクエストを待
ち、それが「設定解除」又は「確認」を選択する内容で
あると、S105において、選択されたアイテムに対応
した処理を実行する。これに対して、「サービスに入
る」を選択する内容であると、ゲートウェイサーバ10
は、処理をS108へ進める。The gateway server 10 performs the following S104
In step S105, an HTTP request from the mobile phone 3 is waited, and if the HTTP request is a content for selecting “cancel setting” or “confirmation”, a process corresponding to the selected item is executed in step S105. On the other hand, if the content to select "enter service" is selected, the gateway server 10
Advances the process to S108.
【0052】S018では、ゲートウェイサーバ10
は、図示せぬサービス入口画面を表示させるための画面
データを、リクエスト送信元のユーザ端末2,3へ送信
する。この図示せぬサービス入口画面には、このゲート
ウェイサーバ10を介して提供される各コンテンツをカ
テゴリ別にツリー形式で分類する階層メニューにおける
最上層をなす複数のカテゴリ名が、夫々に対応した下位
階層のメニュー画面のURLにリンクされた状態で、含
まれている。In S018, the gateway server 10
Transmits screen data for displaying a service entrance screen (not shown) to the user terminals 2 and 3 that transmitted the request. On the service entrance screen (not shown), a plurality of category names forming the uppermost layer in a hierarchical menu for classifying each content provided through the gateway server 10 in a tree format by category are displayed in lower hierarchical levels corresponding to the respective hierarchical names. It is included in a state linked to the URL of the menu screen.
【0053】ゲートウェイサーバ10は、次のS019
において、ユーザ端末2,3からのHTTPリクエスト
を待ち、HTTPリクエストを受信すると、処理をS0
20へ進める。S020では、ユーザ端末2,3から受
信したHTTPリクエストが「サービスの実行」を要求
するものであるか否かをチェックする。即ち、アイテム
「購入」を含む画面を表示させるための画像データがそ
の直前に送信された場合において、そのアイテム「購
入」の選択を示す内容のHTTPリクエストを受信した
か否かを、チェックする。そして、受信したHTTPリ
クエストがサービスの実行を要求するものではなかった
場合には、ゲートウェイサーバ10は、処理をS021
へ進める。The gateway server 10 performs the following S019
Waits for an HTTP request from the user terminals 2 and 3 and, upon receiving the HTTP request, proceeds to S0.
Proceed to 20. In S020, it is checked whether or not the HTTP request received from the user terminals 2 and 3 requests "execution of a service". That is, when the image data for displaying the screen including the item “purchase” is transmitted immediately before, it is checked whether an HTTP request indicating the selection of the item “purchase” is received. If the received HTTP request does not request the execution of the service, the gateway server 10 proceeds to S021.
Proceed to.
【0054】S021では、ゲートウェイサーバ10
は、S019にて受信したHTTPリクエストが、何れ
かのコンテンツプロバイダサーバ(ゲートウェイサーバ
装置1内のコンテンツプロバイダサーバ11又は提携先
コンテンツサーバ装置4内のコンテンツプロバイダサー
バ41)内のコンテンツに対するものであるか否かを、
チェックする。そして、何れかのコンテンツプロバイダ
サーバ内のコンテンツに対するものではなかった場合に
は、ゲートウェイサーバ10は、S022において、H
TTPリクエストに含まれるURLが示す画面データ
を、リクエスト送信元の携帯電話機3へ応答する。例え
ば、何れかの階層のメニュー画面に対応したURLがH
TTPリクエストに含まれていた場合には、そのメニュ
ー画面を表示させるための画面データを、リクエスト送
信元の携帯電話機3へ応答する。その後、ゲートウェイ
サーバ10は、処理をS019へ戻し、ユーザ端末2,
3からの次のHTTPリクエストを待つ。In S021, the gateway server 10
Is the HTTP request received in S019 for any content provider server (content provider server 11 in gateway server device 1 or content provider server 41 in affiliated content server device 4)? Whether or not
To check. If the content is not for the content in any of the content provider servers, the gateway server 10 determines in step S022 that H
The screen data indicated by the URL included in the TTP request is responded to the requesting mobile phone 3. For example, if the URL corresponding to the menu screen of any layer is H
When the request is included in the TTP request, screen data for displaying the menu screen is responded to the mobile phone 3 that transmitted the request. After that, the gateway server 10 returns the process to S019, and
Wait for the next HTTP request from 3.
【0055】これに対して、S019にて受信したHT
TPリクエストが何れかのコンテンツプロバイダサーバ
内のコンテンツに対するものであった場合には、ゲート
ウェイサーバ10は、処理をS021からS023へ進
める。S023では、ゲートウェイサーバ10は、要求
されたコンテンツを提供するコンテンツプロバイダサー
バ11,41へ向けて、HTTPリクエストを転送す
る。On the other hand, the HT received in S019
If the TP request is for a content in any of the content provider servers, the gateway server 10 proceeds from S021 to S023. In S023, the gateway server 10 transfers the HTTP request to the content provider servers 11 and 41 that provide the requested content.
【0056】次のS024では、ゲートウェイサーバ1
0は、S023にて転送したHTTPリクエストに対応
する応答を待ち、コンテンツプロバイダサーバ11,4
1からの応答があると、処理をS025へ進める。S0
25では、ゲートウェイサーバ10は、コンテンツプロ
バイダサーバ11,41から応答された画面データを、
リクエスト送信元のユーザ端末2,3へ転送し、応答内
容を示す画面を表示させる。その後、ゲートウェイサー
バ10は、処理をS019へ戻し、ユーザ端末2,3か
らの次のHTTPリクエストを待つ。In the next S024, the gateway server 1
0 waits for a response corresponding to the HTTP request transferred in S023,
If there is a response from 1, the process proceeds to S025. S0
In 25, the gateway server 10 displays the screen data returned from the content provider servers 11 and 41,
The request is transmitted to the user terminals 2 and 3 that transmitted the request, and a screen showing the contents of the response is displayed. After that, the gateway server 10 returns the processing to S019, and waits for the next HTTP request from the user terminals 2, 3.
【0057】図17は、何れかのコンテンツサーバ1
1,41内のコンテンツ(図3においてサービス識別情
報=占い0001として登録されているコンテンツ)の
先頭画面を、例示している。この画面を要求するHTT
Pリクエストは「サービスの実行」を要求するものでは
ないので、S020では“NO”との判断が行われ、S
025において、この画面を表示するための画面データ
が応答される。この図17の画面を表示しているユーザ
端末2,3において、ユーザが生年月日を書き込んだ上
でアイテム「送信」を選択すると、アイテム「送信」が
選択された事を示すHTTPリクエストがゲートウェイ
サーバ10に送信されて来るが、このHTTPも「サー
ビスの実行」を要求するものではないので、S020で
は“NO”との判断が行われ、S025において、図1
8に示す画面を表示するための画面データが応答され
る。この画面にはアイテム「購入」が含まれているの
で、ユーザがこの「購入」を選択した時にゲートウェイ
サーバ10へ送られてくるHTTPリクエストは、「サ
ービスの実行」を要求するものとなる。従って、S02
0では“YES”との判断が行われる。FIG. 17 shows one of the content servers 1
3 shows an example of the top screen of the contents (contents registered as service identification information = fortune-telling 0001 in FIG. 3). HTT requesting this screen
Since the P request does not request “execution of a service”, “NO” is determined in S020, and
At 025, screen data for displaying this screen is responded. In the user terminals 2 and 3 displaying the screen of FIG. 17, when the user writes the date of birth and selects the item “send”, an HTTP request indicating that the item “send” is selected is sent to the gateway. Although transmitted to the server 10, this HTTP does not request “execution of the service”, so a “NO” determination is made in S 020, and in FIG.
Screen data for displaying the screen shown in FIG. 8 is returned. Since this screen includes the item "purchase", the HTTP request sent to the gateway server 10 when the user selects "purchase" requests "execution of service". Therefore, S02
If it is 0, a determination of "YES" is made.
【0058】S020において、S019にて受信した
HTTPリクエストが「サービスの実行」を要求するも
のであると判断すると、ゲートウェイサーバ10は、処
理をS026へ進める。S026では、ゲートウェイサ
ーバ10は、モバイルパスワード認証プロセスを実行す
る。具体的には、ゲートウェイサーバ10は、図9に示
すモバイルパスワード認証プロセスサブルーチンを実行
する。If the gateway server 10 determines in S020 that the HTTP request received in S019 requests "execution of a service", the gateway server 10 advances the processing to S026. In S026, the gateway server 10 executes a mobile password authentication process. Specifically, the gateway server 10 executes a mobile password authentication process subroutine shown in FIG.
【0059】次のS027では、ゲートウェイサーバ1
0は、S026でのモバイルパスワード認証プロセス実
行の結果として設定された戻り値が「認証OK」である
か否か,即ち、会員データベース14に登録されている
会員がユーザ端末2,3を操作したものと認められるか
否かを、チェックする。そして、「認証OK」でなかっ
た場合には、ゲートウェイサーバ10は、処理をS00
5へ進め、会員登録(S009)又はモバイルパスワー
ドの登録(S012)をユーザに促す。これに対して、
「認証OK」であった場合には、ゲートウェイサーバ1
0は、処理をS028へ進める。In the next S027, the gateway server 1
0 indicates whether the return value set as a result of the execution of the mobile password authentication process in S026 is "authentication OK", that is, the member registered in the member database 14 operated the user terminal 2, 3. Check to see if it is acceptable. If it is not “authentication OK”, the gateway server 10 proceeds to S00
Then, the user is prompted to register as a member (S009) or register a mobile password (S012). On the contrary,
If the authentication is "OK", the gateway server 1
If “0”, the process proceeds to S028.
【0060】このS028では、ゲートウェイサーバ1
0は、S019にて受信したHTTPリクエストを対応
するコンテンツプロバイダサーバ11,41へ転送し、
サービス実行を依頼する。サービス実行を依頼されたコ
ンテンツサーバ11,41は、それまでに受信していた
HTTPリクエストに含まれていた各種情報に基づい
て、対応する処理を実行する。例えば、図18に示す画
面中のアイテム「購入」が選択された場合には、そのコ
ンテンツを提供しているコンテンツプロバイダサーバ1
1,41は、図17に示す画面中のアイテム「送信」が
選択された時に送信されたHTTPリクエストに含まれ
ていた生年月日に基づいて星占いの処理(占いデータベ
ースからのデータ検索)を実行し、その占い結果を示す
図19のような画面を表示させる画面データを、ゲート
ウェイサーバ10へ応答する。In S028, the gateway server 1
0 transfers the HTTP request received in S019 to the corresponding content provider server 11, 41,
Request service execution. The content servers 11 and 41 requested to execute the service execute corresponding processing based on various information included in the HTTP request received up to that time. For example, when the item “purchase” on the screen shown in FIG. 18 is selected, the content provider server 1 that provides the content
1, 41 executes horoscope processing (data search from the fortune-telling database) based on the date of birth included in the HTTP request transmitted when the item “transmit” in the screen shown in FIG. 17 is selected. Then, screen data for displaying a screen as shown in FIG. 19 showing the fortune-telling result is returned to the gateway server 10.
【0061】ゲートウェイサーバ10は、次のS029
において、S028にて転送したHTTPリクエストに
対応する応答(「サービス実行」の要求に対する応答)
を待ち、コンテンツプロバイダサーバ11,41からの
応答があると、処理をS030へ進める。S030で
は、ゲートウェイサーバ10は、コンテンツプロバイダ
サーバ11,41から応答された画面データを、リクエ
スト送信元のユーザ端末2,3へ転送し、応答内容を示
す画面を表示させる。The gateway server 10 performs the following S029
, A response corresponding to the HTTP request transferred in S028 (response to "service execution" request)
, And if there is a response from the content provider servers 11 and 41, the process proceeds to S030. In S030, the gateway server 10 transfers the screen data returned from the content provider servers 11 and 41 to the user terminals 2 and 3 that transmitted the request, and displays a screen indicating the contents of the response.
【0062】次のS031では、ゲートウェイサーバ1
0は、S028にてサービス実行依頼したコンテンツの
種類(サービス識別情報),及び、S026のモバイル
パスワード認証プロセス実行の結果として設定された戻
り値に含まれるユーザの情報(ユーザ属性情報)に基づ
いてサービス別課金定義15を参照し、対応する課金額
(一回の使用に対する課金額)を読み出す。そして、会
員データベース14におけるS026にて認証されたユ
ーザについての「従量課金額」に、サービス別課金定義
15から読み出された課金額を加算する。このS031
を完了すると、ゲートウェイサーバ10は、ユーザ端末
2,3からの次のHTTPリクエストを待つために、処
理をS019へ戻す。In the next S031, the gateway server 1
0 is based on the type of service (service identification information) requested to execute the service in S028 and the user information (user attribute information) included in the return value set as a result of the execution of the mobile password authentication process in S026. With reference to the service-specific billing definition 15, the corresponding billing amount (the billing amount for one use) is read. Then, the billing amount read from the service-specific billing definition 15 is added to the “metered billing amount” for the user authenticated in S026 in the member database 14. This S031
Is completed, the gateway server 10 returns the process to S019 in order to wait for the next HTTP request from the user terminals 2 and 3.
【0063】以上説明した本実施形態によるゲートウェ
イサーバ10を用いれば、ユーザがサービス実行を要求
する都度、そのユーザに4桁のモバイルパスワードを送
信させることによってユーザの認証を行い、その一回分
のコンテンツ使用に対する使用料を課金する。しかも、
認証のために会員データベース14を参照する際にその
ユーザについての情報を読み出すことによって、ユーザ
に課金される使用料を、そのユーザ属性に応じて適正化
された額にすることができる。その結果、各コンテンツ
の使用率を更に向上させることができ、インターネット
を利用したコンテンツビジネスを魅力あるものとするこ
とができるのである。When the gateway server 10 according to the present embodiment described above is used, every time a user requests a service execution, the user is authenticated by transmitting the four-digit mobile password to the user, and the content for one time is transmitted. Charge usage fees for use. Moreover,
By reading information about the user when referring to the member database 14 for authentication, the usage fee charged to the user can be adjusted to an amount appropriate for the user attribute. As a result, the usage rate of each content can be further improved, and the content business using the Internet can be made attractive.
【0064】[0064]
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコンテン
ツ使用料課金装置によれば、ユーザが有料コンテンツを
使用しようとする都度、その使用申込に対する本人認証
を行って、そのコンテンツについてのサービス実行をコ
ンテンツサーバに依頼するとともにそのユーザに対して
課金を行うが、その際に、当該ユーザの属性を識別する
ことにより、課金される1回分の使用料をユーザの属性
に応じて可変させる。よって、コンテンツに対する使用
条件をより適正化し、コンテンツの使用率を更に向上さ
せることができる。As described above, according to the content usage fee charging apparatus of the present invention, each time a user attempts to use a paid content, the user is authenticated for the use application and the service is executed for the content. Is requested to the content server and the user is charged. At this time, the attribute of the user is identified, and the usage fee for one charge is changed according to the attribute of the user. Therefore, the usage conditions for the content can be made more appropriate, and the usage rate of the content can be further improved.
【図1】 本発明によるコンテンツ使用料課金装置を含
むインターネットシステム概略構成を示すブロック図FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an Internet system including a content usage fee charging device according to the present invention;
【図2】 会員データベース内のデータ構造を示す表FIG. 2 is a table showing a data structure in a member database.
【図3】 サービス別課金定義内のデータ構造を示す表FIG. 3 is a table showing a data structure in a service-specific billing definition.
【図4】 ゲートウェイサーバによる処理の一部を示す
フローチャートFIG. 4 is a flowchart showing a part of processing by a gateway server;
【図5】 ゲートウェイサーバによる処理の一部を示す
フローチャートFIG. 5 is a flowchart showing a part of processing by the gateway server;
【図6】 ゲートウェイサーバによる処理の一部を示す
フローチャートFIG. 6 is a flowchart showing a part of processing by the gateway server;
【図7】 ゲートウェイサーバによる処理の一部を示す
フローチャートFIG. 7 is a flowchart showing a part of processing by the gateway server;
【図8】 ゲートウェイサーバによる処理の一部を示す
フローチャートFIG. 8 is a flowchart showing a part of processing by the gateway server.
【図9】 図7のS101及び図8のS026にて実行
されるモバイルパスワード認証プロセスサブルーチンを
示すフローチャート9 is a flowchart showing a mobile password authentication process subroutine executed in S101 of FIG. 7 and S026 of FIG. 8;
【図10】 PC用サービストップ画面を示す図FIG. 10 is a diagram showing a service top screen for PC.
【図11】 購入確認画面を示す図FIG. 11 shows a purchase confirmation screen.
【図12】 フォーム入力画面を示す図FIG. 12 shows a form input screen.
【図13】 モバイルパスワード設定画面を示す図FIG. 13 is a diagram showing a mobile password setting screen.
【図14】 設定完了画面を示す図FIG. 14 is a diagram showing a setting completion screen.
【図15】 モバイルパスワード入力画面を示す図FIG. 15 is a diagram showing a mobile password input screen.
【図16】 携帯電話用サービストップ画面を示す図FIG. 16 is a diagram showing a mobile phone service top screen.
【図17】 コンテンツ例を示す図FIG. 17 is a diagram showing a content example.
【図18】 コンテンツ例を示す図FIG. 18 is a diagram showing a content example.
【図19】 コンテンツ例を示す図FIG. 19 is a diagram showing a content example.
1 ゲートウェイサーバ装置 2 PC 3 携帯電話機 10 ゲートウェイサーバ 11 コンテンツプロバイダサーバ 41 コンテンツプロバイダサーバ 101 通信装置 102 ハードディスク 103 CPU IN インターネット DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Gateway server apparatus 2 PC 3 Mobile telephone 10 Gateway server 11 Content provider server 41 Content provider server 101 Communication apparatus 102 Hard disk 103 CPU IN Internet
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 502 G06F 17/60 502 H04B 7/26 H04M 15/00 Z H04M 15/00 H04B 7/26 M ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 17/60 502 G06F 17/60 502 H04B 7/26 H04M 15/00 Z H04M 15/00 H04B 7/26 M
Claims (3)
し、このユーザ端末からのリクエストに応じた処理及び
課金を実行するコンテンツ使用料課金装置であって、 個々の会員について、夫々、その識別情報に関連付けて
属性情報及び課金額情報を登録しているデータベース
と、 ユーザ端末からのリクエストを受信するリクエスト受信
部と、 このリクエスト受信部によって受信されたリクエストが
何れかのコンテンツについてのサービス実行を求めるも
のであった場合には、このリクエストの送信元のユーザ
端末に対して、そのユーザ端末を使用する会員について
前記データベースに登録してある識別情報の送信を求め
る画面データを送信し、その後、前記リクエスト受信部
によって受信されたリクエストに前記識別情報が含まれ
ていた場合には、その識別情報に基づいて認証を行い、
認証の結果として前記会員が前記ユーザ端末を操作した
ものと認められた場合には、前記コンテンツを提供して
いるコンテンツサーバに対して前記サービス実行を依頼
するとともに、その会員について前記データベースに記
憶されている属性情報に従って前記サービス実行に対す
る使用料を決定し、決定された使用料をその会員につい
て前記データベースに記憶されている課金額情報に加算
する制御部とを備えることを特徴とするコンテンツ使用
料課金装置。1. A content usage fee billing device that communicates with a user terminal via a network and executes processing and billing in response to a request from the user terminal. A database in which attribute information and billing amount information are registered in association with each other, a request receiving unit that receives a request from a user terminal, and a request received by the request receiving unit requesting service execution of any content. Is transmitted to the user terminal of the request source, screen data for requesting transmission of identification information registered in the database for the member using the user terminal, and thereafter, the request When the identification information is included in the request received by the receiving unit Performs authentication based on the identification information,
If it is determined that the member operates the user terminal as a result of the authentication, the member requests the content server providing the content to execute the service, and the member is stored in the database. And a control unit for determining a usage fee for the service execution according to the attribute information, and adding the determined usage fee to billing amount information stored in the database for the member. Billing device.
て設定された使用料を規定している記憶部を更に備える
とともに、 前記制御部は、前記記憶部を参照することにより、前記
サービス実行を依頼されたコンテンツについて前記会員
の属性に対応して設定された使用料を読み出すことを特
徴とする請求項1記載のコンテンツ使用料課金装置。A storage unit that defines a usage fee set in accordance with the attribute of the member for each content, and wherein the control unit refers to the storage unit to execute the service. 2. The content usage fee charging apparatus according to claim 1, wherein the usage fee set for the content requested to be executed is set according to the attribute of the member.
記コンテンツサーバに対して前記サービス実行を依頼す
ることを特徴とする請求項1記載のコンテンツ使用料課
金装置。3. The content usage fee charging apparatus according to claim 1, wherein the control unit requests the content server to execute the service via a network.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000389167A JP2002189946A (en) | 2000-12-21 | 2000-12-21 | Contents use fee charging system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000389167A JP2002189946A (en) | 2000-12-21 | 2000-12-21 | Contents use fee charging system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002189946A true JP2002189946A (en) | 2002-07-05 |
Family
ID=18855772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000389167A Pending JP2002189946A (en) | 2000-12-21 | 2000-12-21 | Contents use fee charging system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002189946A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004140563A (en) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Mitsubishi Electric Corp | Communication system and communication terminal device |
JP2011048609A (en) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method and system for content distribution partnership allocation, and program |
CN102855576A (en) * | 2012-08-21 | 2013-01-02 | 江苏乐买到网络科技有限公司 | Mobile terminal based on-line settling serving method and device |
JP2014130605A (en) * | 2009-02-13 | 2014-07-10 | Nec Europe Ltd | Communication network and method for operating communication network |
-
2000
- 2000-12-21 JP JP2000389167A patent/JP2002189946A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004140563A (en) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Mitsubishi Electric Corp | Communication system and communication terminal device |
JP2014130605A (en) * | 2009-02-13 | 2014-07-10 | Nec Europe Ltd | Communication network and method for operating communication network |
JP2017097899A (en) * | 2009-02-13 | 2017-06-01 | エヌイーシー ヨーロッパ リミテッドNec Europe Ltd. | Communication network and operation method of communication network |
JP2011048609A (en) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Method and system for content distribution partnership allocation, and program |
CN102855576A (en) * | 2012-08-21 | 2013-01-02 | 江苏乐买到网络科技有限公司 | Mobile terminal based on-line settling serving method and device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7457610B2 (en) | Content providing method, a registration method of a user menu information database, a content providing program, a content requesting program, a user registration program, and a charge invoicing program | |
US20160373316A1 (en) | Method for providing contents in a mobile communication system and apparatus thereof | |
US20080270418A1 (en) | Method for registering a domain name and signing up with a search website using a computer network service provider on behalf of a user, and a modem | |
JP2005536787A (en) | Method and system for managing cookies according to privacy policy | |
JP2002032216A (en) | Application hosting equipment | |
JP2002268986A (en) | Information distribution apparatus and information distribution method | |
JPWO2008108474A1 (en) | Reachability realization server, management system, management method and realization program | |
KR100420668B1 (en) | System and method for imposing a differential rate according to utilization a wireless network | |
KR20030039736A (en) | Charged-Contents Providing Method for Mobile Communication Device | |
KR20050051785A (en) | Method and system for providing various contents in wireless internet service | |
JP4979723B2 (en) | COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION SYSTEM, SERVICE PROVIDING BASE ACCESS METHOD | |
KR100471731B1 (en) | Method for servicing shopping information at real selling store using mobile terminal | |
KR20010095639A (en) | system and method for communication and internet at the same time | |
JP2002189946A (en) | Contents use fee charging system | |
CN105809504A (en) | Application store system for constructing rapid storage data | |
JP4849750B2 (en) | Insurance product information provision method and insurance information provision program | |
JP2003203188A (en) | CRM data management method, CRM server and recording medium | |
JP2003534600A (en) | Addressing remote data objects via a computer | |
US20070042759A1 (en) | System and method for providing mileage on wireless network | |
KR100472758B1 (en) | Method For Providing Mobile Contents | |
CN101827114A (en) | Failure response method, gateway and system | |
KR100876477B1 (en) | Method and device for registering information of portable user equipment connected to wireless modem | |
JP2003067661A (en) | Recovery agent system for small amount settlement using point purchase service system | |
JP4680171B2 (en) | Network service platform apparatus, billing system, billing method, and billing program in service cooperation | |
KR100700879B1 (en) | Content provision system and method on mobile homepage |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060207 |