[go: up one dir, main page]

JP2002189417A - 台紙なしラベル - Google Patents

台紙なしラベル

Info

Publication number
JP2002189417A
JP2002189417A JP2001079757A JP2001079757A JP2002189417A JP 2002189417 A JP2002189417 A JP 2002189417A JP 2001079757 A JP2001079757 A JP 2001079757A JP 2001079757 A JP2001079757 A JP 2001079757A JP 2002189417 A JP2002189417 A JP 2002189417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
cut
backing sheet
base material
release agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001079757A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Abe
憲雄 阿部
Kenichiro Eguchi
健一郎 江口
Takumi Komatsu
巧 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2001079757A priority Critical patent/JP2002189417A/ja
Publication of JP2002189417A publication Critical patent/JP2002189417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】台紙を必要とせず、且つ、貼り替え防止できる
台紙なしラベルを提供する。 【解決手段】本発明に係る台紙なしラベル10は、基材
14の表面に剥離剤が塗布されて剥離剤層18が形成さ
れ、基材14の裏面に粘着剤が塗布されて粘着剤層16
が形成されるとともに、ロール状に巻回されている。ま
た、台紙なしラベル10には、単葉ラベル11ごとに切
断するための切断用切り込み20と、貼り替えを防止す
るためのタンパーカット24が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、台紙なしラベルに
係り、特に、一旦物に貼り付けた後に剥離しようとする
と破断されるように切り込みが形成された台紙なしラベ
ルに関する。
【0002】
【従来の技術】商品の値引き表示ラベルや、大型商品に
貼って清算済であることを示すラベルには、一般に切り
込み(タンパーカット)が形成されている。このラベル
を一旦貼り付けた後に剥がすと、切り込みに沿ってラベ
ルが裂けるため、他の商品への貼り替えを防止できる。
【発明が解決しようとする課題】ところで、切り込みが
形成された従来のラベルは、台紙に仮着されており、こ
の台紙から剥離して使用される。したがって、使用後に
台紙がゴミになるという欠点があった。
【0003】本発明はこのような事情に鑑み成されたも
ので、台紙を必要とせず、且つ、貼り替えを防止できる
台紙なしラベルを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、本発明が採用する構成の特徴は、台紙なしラベルの
ラベル基材に切取用または貼替防止用の切り込みを形成
したことにある。
【0005】ここで、前記貼替防止用切り込みは、ラベ
ルの中央から離間した放射状に形成するのが好ましい。
【0006】上記構成により、物に一旦貼り付けた後に
剥離しようとすると、台紙なしラベルが切り込みをきっ
かけとして破断されるので、貼り替え使用をを未然に防
止できる。
【0007】また、この台紙なしラベルはラベル基材の
表面に剥離剤層が形成され、ロール状に巻回されている
ので使用時に必要な分だけ巻き出し切り取れば台紙が不
要である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る台紙なしラベル及び台紙なしラベルの製造方法の好ま
しい実施の形態について詳説する。
【0009】図1は、台紙なしラベル10を巻回したロ
ール体12の斜視図であり、図2は、図1の2−2線に
沿う断面図である。
【0010】これらの図に示すように、台紙なしラベル
10は、ラベル基材14を有し、このラベル基材14の
表面にシリコーン等の剥離剤が塗布されて剥離剤層18
が形成されるとともに、ラベル基材14の裏面に粘着剤
が塗布されて粘着剤層16が形成される。前記ラベル基
材14としては、例えば、上質紙やコート紙等の紙材、
PET(ペット)フィルム等のフィルム、合成紙、サー
マル紙等が使用される。
【0011】前記ラベル基材14の表面には、必要に応
じて、商品名、コード、金額、年月日、社名等の印刷2
2が施される。また、ラベル基材14の裏面には、ラベ
ルプリンタや自動貼付機で台紙付きラベルを走行させる
場合に、ラベル一単位を検出するための検出マーク26
が必要に応じて印刷される。
【0012】台紙なしラベル10には、ラベルを一単位
ごとに切り離すための切断用切り込み20が形成されて
いる。切断用切り込み20は、例えば、台紙なしラベル
10の幅方向にミシン目20Aを形成したものである。
ミシン目20Aの両端部に貫通部20Bを形成して切り
離し易くすることもある。これにより、切断用切り込み
20に沿って台紙なしラベル10に剪断力を与えるだけ
で、台紙なしラベル10が切断され、図3に示すような
単葉ラベル11になる。
【0013】また、台紙なしラベル10には、貼り替え
防止用の切り込み(以下、タンパーカットと称す)2
4、24…が形成されている。タンパーカット24は、
ラベル中央で離間してほぼ同一円周上に位置する始端か
ら放射状に形成され、前記ラベル基材14と剥離剤層1
8とを貫通している。また、タンパーカット24は、切
断用切り込み20、20の間にそれぞれ形成されてい
る。したがって、図3に示すように、台紙なしラベル1
0を切断用切り込み20に沿って単葉ラベル11に切断
すると、分離された全ての単葉ラベル11がタンパーカ
ット24を備えている。この単葉ラベル11を被着体に
一旦貼り付けた後剥離させると、タンパーカット24が
きっかけとなって単葉ラベル11が破断される。
【0014】次に本発明に係る台紙なしラベル10の製
造方法を図4及び図5に基づいて説明する。
【0015】図4は、台紙なしラベル10の製造工程を
示す概略構成図である。また、図5は、図4に示した製
造工程の過程におけるラベル基材14の断面図である。
【0016】図4に示すように、供給軸30には、帯状
のラベル基材14が巻回されて装着され、このラベル基
材14が供給軸30から巻き出される。ラベル基材14
は、多数のガイドローラ32、32…に案内されて、印
刷工程34、剥離剤塗工工程36、ダイカット工程3
8、粘着剤塗工工程40を経た後、巻き取り軸42に巻
き取られる。以下、各工程について説明する。
【0017】印刷工程34は、供給軸30から巻き出さ
れたラベル基材14の表面又は裏面に印刷を施す工程で
あり、複数の印刷ユニット44、44…を備えている。
印刷ユニット44は、例えば版胴46と、圧胴48と、
UVランプ50とから成り、版胴46と圧胴48とでラ
ベル基材14を挟圧して搬送するとともに、版胴46に
紫外線硬化型インク(紫外線の照射により瞬時に硬化す
るインク)を供給して前記ラベル基材14に印刷を行
う。そして、UVランプ50から紫外線を照射して、ラ
ベル基材14に印刷したインクを乾燥させる。これによ
り、図5(a)に示すように、ラベル基材14の表面に
印刷22、22…が施され、裏面に検出マーク26が印
刷される。なお、図4中、印刷ユニット44Aは、ラベ
ル基材14の表面に印刷22を施すユニットであり、印
刷ユニット44Bは、ラベル基材14の裏面に検出マー
ク26を印刷するユニットである。この印刷ユニット4
4A、44Bの数は、検出マーク26の有無や、印刷2
2の色数によって変更される。
【0018】剥離剤塗工工程36は、印刷工程34を経
たラベル基材14の表面に剥離剤を塗布する工程であ
る。剥離剤の種類や剥離能は、後述する粘着剤塗工工程
40で使用する粘着剤の種類に合わせて選択され、例え
ばシリコーン等の剥離剤が使用される。この剥離剤は、
塗工ユニット51によってラベル基材14の表面に塗布
され、UVランプ52から紫外線を照射することにより
硬化する。これにより、図5(b)に示すように、ラベ
ル基材14の表面に剥離剤層18が形成される。
【0019】ダイカット工程38は、剥離剤塗工工程3
6を経たラベル基材14に、切断用切り込み20とタン
パーカット24を形成する工程である。切断用切り込み
20及びタンパーカット24は、例えば、ダイロールと
呼ばれる刃付きロール54をラベル基材14に押し当て
て回転させることによって形成する。これにより、図5
(c)に示すような、ラベル基材14及び剥離剤層18
を貫通する切断用切り込み20及びタンパーカット24
が形成される。
【0020】粘着剤塗工工程40は、ダイカット工程3
8を経たラベル基材14の裏面に粘着剤を塗布する工程
である。粘着剤としては、例えば、ホットメルト系(熱
可塑性を利用したもの)、エマルジョン系(粘着剤を水
に分散したもの)、ソルベント系(粘着剤を有機溶剤に
溶解したもの)等が使用される。また、粘着剤の粘着特
性は、被着体の種類に応じて選定するが、貼り替え防止
を目的とするために、強粘、超強粘、冷凍粘と呼ばれる
粘着力が比較的強いもの(例えば、500g/25mm
以上)が望ましい。また、ポリオレフィンを主成分とす
るラップフィルム用に適した粘着剤の使用も好ましい。
さらに、ラベル基材14に塗布する際の粘着剤の粘度
は、前記切り込みを通ってラベル基材14の表面に粘着
剤が滲み出ない程度が好ましい。例えば、500cps
以上、好ましくは3000cps以上にするとよい。こ
のような粘着剤を塗工ノズル56からラベル基材14の
裏面に塗布すると、粘着剤がラベル基材14の表面に滲
み出ることがなく、ラベル基材14の裏面のみに粘着剤
層16が形成される(図2参照)。
【0021】粘着剤塗工工程40を経たラベル基材14
は、スリッタ58によって両端部が切断され、所定幅に
カットされた後、切断された両端部(カス)60がカス
取り軸62に巻き取られ、ラベル基材14は、巻き取り
軸42に巻き取られる。これにより、台紙なしラベル1
0が巻回されたロール体12が製造される。
【0022】上記の如く製造された台紙なしラベル10
は、使用時にロール体12から所定の長さを巻き出した
後、切断用切り込み20に沿って破断し、被着体に貼り
付けられる。
【0023】次に上記の如く構成された台紙なしラベル
10の作用について図6に基づいて説明する。
【0024】図6は、被着体に貼り付けられた台紙なし
ラベル10の単葉ラベル11を剥離する様子を示してお
り、単葉ラベル11の表面には、「半額」の印刷22が
施されている。この単葉ラベル11は、例えば小売店に
おいてタイムセールを行う際に特定の商品(被着体)の
みに貼り付けられる。したがって、単葉ラベル11をき
れいに剥がして他の商品に貼り付けられると、多大な損
害を被ることになる。
【0025】本実施の形態の台紙なしラベル10は、図
6(a)に示すように、一旦貼り付けた単葉ラベル11
を、例えばコーナー部を摘んで剥離させると、図6
(b)に示すように、単葉ラベル11がタンパーカット
24から裂け始める。そして、図6(c)に示すよう
に、単葉ラベル11は、破断された形状で剥離される。
したがって、単葉ラベル11を原形をとどめたまま他の
商品に貼り替えることができず、仮に他の商品に貼り替
えたとしても、その単葉ラベル11の外観の変化から不
正に貼り替えたことが明らかになる。
【0026】このように本実施の形態の台紙なしラベル
10によれば、タンパーカット24が形成されているの
で、一旦貼り付けた台紙なしラベル10を貼り替えるこ
とができない。
【0027】本発明の台紙なしラベル10は、ロール体
12を巻き出して使用するので、使用後に台紙がゴミと
して発生せず、省資源化に貢献することができる。そし
て、前記台紙なしラベルは上記製造方法により製造でき
る。
【0028】台紙なしラベル10を製造する方法は、上
述した実施の形態に限定されるものではない。例えば図
7に示す製造工程は、図4に示した製造工程と異なり、
粘着剤塗工工程40においてラベル基材14の剥離剤層
18側に粘着剤を塗布している。したがって、巻き取り
軸42でラベル基材14を巻回すると、粘着剤は、ラベ
ル基材14の表面側から、一周外側に重ねたラベル基材
14の裏面側に転写され、ラベル基材14の裏面に粘着
剤層16が形成される。これにより、図4に示した製造
工程同様、タンパーカット24や切断用切り込み20が
形成された台紙なしラベル10のロール体12を製造す
ることができる。この製造方法の場合、ガイドロール7
2は、表面を非粘着加工しておく。
【0029】タンパーカット24の形状は、上述した実
施の形態に限られるものではない。例えば、図8に示す
タンパーカット64は、単葉ラベル66の幅方向に、側
縁部から中央部に向けて平行に複数本形成されている。
このタンパーカット64が形成された単葉ラベル66
も、図3に示した単葉ラベル11と同様に、一旦貼り付
けた後に剥離させると、タンパーカット64から裂けて
破断された形状になる。
【0030】また、上述した実施の形態は、ラベル基材
14の切断方法として、刃付きローラ54を回転させて
切断するロータリ式を採用したが、これに限定するもの
ではなく、フラットダイを採用してもよい。
【0031】また、ラベル基材14としてサーマル紙を
用い、ラベルプリンタで数字やバーコード等の可変情報
を感熱記録してもよい。
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明の台紙なし
ラベルは、貼り替え防止用の切り込み(タンパーカッ
ト)や切取線が形成されつつも台紙を不要とすることが
できるので、使用後に台紙のゴミが発生せず、処理費も
必要とせず省資源にも供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る台紙なしラベルのロール体を示す
斜視図
【図2】図1に示した台紙なしラベルの2−2線に沿う
断面図
【図3】単葉ラベルを示す斜視図
【図4】本発明に係る台紙なしラベルの製造方法に基づ
く製造工程を示す工程図
【図5】製造過程における台紙なしラベルを示す説明図
【図6】本発明に係る台紙なしラベルの作用を説明する
説明図
【図7】図4と異なる製造工程を示す工程図
【図8】図3と異なる形状のタンパーカットを形成した
単葉ラベルを示す斜視図
【符号の説明】
10…台紙なしラベル、12…ロール体、14…ラベル
基材、16…粘着剤層、18…剥離剤層、20…切断用
切り込み、24…タンパーカット、30…供給軸、34
…印刷工程、36…剥離剤塗工工程、38…ダイカット
工程、40…粘着剤塗工工程、42…巻き取り軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】帯状ラベル基材の表面に剥離剤層が、裏面
    に粘着剤層がそれぞれ塗布され、ロール状に巻回された
    台紙なしラベルであって、前記ラベル基材には切取用ま
    たは貼替防止用の切り込みが形成されていることを特徴
    とする台紙なしラベル。
  2. 【請求項2】前記貼替防止用切り込みが、ラベルの中央
    から離間した放射状をなす請求項1記載の台紙なしラベ
    ル。
JP2001079757A 2001-03-21 2001-03-21 台紙なしラベル Pending JP2002189417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079757A JP2002189417A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 台紙なしラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079757A JP2002189417A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 台紙なしラベル

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000389207A Division JP2002187222A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 台紙なしラベルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002189417A true JP2002189417A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18936143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079757A Pending JP2002189417A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 台紙なしラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002189417A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038927A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 台紙なしラベルとその使用方法
AU2008360792B2 (en) * 2008-08-22 2012-04-12 Kabushiki Kaisha Sato Chishiki Zaisan Kenkyusyo Label for markdown and method of applying the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010038927A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 台紙なしラベルとその使用方法
AU2008360792B2 (en) * 2008-08-22 2012-04-12 Kabushiki Kaisha Sato Chishiki Zaisan Kenkyusyo Label for markdown and method of applying the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100274475B1 (ko) 스트립이 피복된 접착제품
US5738748A (en) Method of making laminated thermal transfer printable labels
CA2158593C (en) Label continuum and producing method thereof
DE69511083D1 (de) Vorrichtung zum drucken von trennfolienfreien materialien mit einer klebeschicht
US6099943A (en) Pressure sensitive linerless label assemblies with dry release
US7922210B1 (en) Multi-layer label with variable data and method for its manufacture
US7850207B1 (en) Multi-part labels with variable data on at least two layers
JP2004184514A (ja) 部分粘着ラベルおよびその製造装置
JP3076871B2 (ja) シールラベルの製造方法
JP6032877B2 (ja) 台紙なしラベルの製造方法
JP2002189417A (ja) 台紙なしラベル
JP4307860B2 (ja) コアレス台紙なしラベル
JP2002187222A (ja) 台紙なしラベルの製造方法
JP3766713B2 (ja) 台紙なしラベル
JP5628697B2 (ja) ラベルロールの製造方法
JPH0944089A (ja) ラベルシートおよびその作成方法
JP4610778B2 (ja) 台紙なしラベルの製造方法
JP2002014619A (ja) 台紙なしラベル
CN1137456C (zh) 标签连续体及其制造方法
JP2003036026A (ja) 台紙なしラベル連続体及び台紙なしラベル連続体の製造方法
JP3112047U (ja) ラベル帳票及びラベルシート
JP4587404B2 (ja) ラベル帳票及びラベルシート
JP3423122B2 (ja) ラベル連続体およびその製造方法
US6729374B2 (en) Label laminating device
US6401782B1 (en) Label laminating device