JP2002184834A - 基板搬送用ロボット - Google Patents
基板搬送用ロボットInfo
- Publication number
- JP2002184834A JP2002184834A JP2000381449A JP2000381449A JP2002184834A JP 2002184834 A JP2002184834 A JP 2002184834A JP 2000381449 A JP2000381449 A JP 2000381449A JP 2000381449 A JP2000381449 A JP 2000381449A JP 2002184834 A JP2002184834 A JP 2002184834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- fork
- substrate
- transfer robot
- substrate transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 64
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 101100321669 Fagopyrum esculentum FA02 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67763—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
- H01L21/67766—Mechanical parts of transfer devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G49/00—Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
- B65G49/05—Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
- B65G49/06—Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
- B65G49/067—Sheet handling, means, e.g. manipulators, devices for turning or tilting sheet glass
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67742—Mechanical parts of transfer devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67739—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
- H01L21/67745—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20207—Multiple controlling elements for single controlled element
- Y10T74/20305—Robotic arm
- Y10T74/20317—Robotic arm including electric motor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 複数のフォークを有していても、アームを縮
めた状態における最小旋回半径が小さく、設置面積を最
小にすることができる基板搬送用ロボットを提供する。 【解決手段】 固定ベースと、固定ベースに旋回可能に
連結された第1アームと、第1アームに旋回可能に連結
された第2アームと、第2アームに旋回可能に連結され
たフォークとを有し、フォークを、それぞれ独立した第
1フォークおよび第2フォークからなる複数のフォーク
で構成し、第1フォークおよび第2フォークを、第2ア
ームの先端部に、上下2段に同軸で、かつそれぞれ独立
して旋回可能に取り付けるとともに、第1フォーク駆動
用モータおよび第2フォーク駆動用モータを第2アーム
の内部に設けて構成する。
めた状態における最小旋回半径が小さく、設置面積を最
小にすることができる基板搬送用ロボットを提供する。 【解決手段】 固定ベースと、固定ベースに旋回可能に
連結された第1アームと、第1アームに旋回可能に連結
された第2アームと、第2アームに旋回可能に連結され
たフォークとを有し、フォークを、それぞれ独立した第
1フォークおよび第2フォークからなる複数のフォーク
で構成し、第1フォークおよび第2フォークを、第2ア
ームの先端部に、上下2段に同軸で、かつそれぞれ独立
して旋回可能に取り付けるとともに、第1フォーク駆動
用モータおよび第2フォーク駆動用モータを第2アーム
の内部に設けて構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造装置等
で用いられる基板搬送用ロボットに関するものである。
で用いられる基板搬送用ロボットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7(a)に示すように、半導体ウェハ
や液晶ガラス基板など薄板状の基板を搬送する従来の一
般的な基板搬送用ロボット1Aは、固定ベース2Aと、
前記固定ベース2Aに旋回可能に連結された第1アーム
3Aと、前記第1アーム3Aに旋回可能に連結された第
2アーム4Aと、前記第2アーム4Aに旋回可能に連結
された基板載置用のフォーク5Aとから構成されてい
た。このような基板搬送用ロボットを、同時に2つの基
板を載置することができるようにする場合は、図7
(b)に示すように、中央部が旋回可能に支持されると
ともに、一方端に処理済の基板を載置する処理済基板載
置部5Aaを形成し、他方端に未処理の基板を載置する
未処理基板載置部5Abを形成したフォーク5Aを、前
記第2アーム4Aの先端部に旋回可能に連結するように
していた(例えば特開平7−142551号公報)。
や液晶ガラス基板など薄板状の基板を搬送する従来の一
般的な基板搬送用ロボット1Aは、固定ベース2Aと、
前記固定ベース2Aに旋回可能に連結された第1アーム
3Aと、前記第1アーム3Aに旋回可能に連結された第
2アーム4Aと、前記第2アーム4Aに旋回可能に連結
された基板載置用のフォーク5Aとから構成されてい
た。このような基板搬送用ロボットを、同時に2つの基
板を載置することができるようにする場合は、図7
(b)に示すように、中央部が旋回可能に支持されると
ともに、一方端に処理済の基板を載置する処理済基板載
置部5Aaを形成し、他方端に未処理の基板を載置する
未処理基板載置部5Abを形成したフォーク5Aを、前
記第2アーム4Aの先端部に旋回可能に連結するように
していた(例えば特開平7−142551号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな2つの基板を同時に保持することができる従来の基
板搬送用ロボットにおいては、1本の長いフォークを用
いるため、アームを縮めた状態においても基板搬送用ロ
ボットの最小旋回半径が大きく、ロボットの設置面積が
大きくなるという問題があった。本発明は、このような
問題を解消するためになされたもので、複数のフォーク
を有していても、アームを縮めた状態における最小旋回
半径が小さく、設置面積を最小にすることができる基板
搬送用ロボットを提供することを目的とするものであ
る。
うな2つの基板を同時に保持することができる従来の基
板搬送用ロボットにおいては、1本の長いフォークを用
いるため、アームを縮めた状態においても基板搬送用ロ
ボットの最小旋回半径が大きく、ロボットの設置面積が
大きくなるという問題があった。本発明は、このような
問題を解消するためになされたもので、複数のフォーク
を有していても、アームを縮めた状態における最小旋回
半径が小さく、設置面積を最小にすることができる基板
搬送用ロボットを提供することを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するた
め、本発明は、固定ベースと、前記固定ベースに旋回可
能に連結された第1アームと、前記第1アームに旋回可
能に連結された第2アームと、前記第2アームに旋回可
能に連結されたフォークとを有する基板搬送ロボットに
おいて、前記フォークを、それぞれ独立した第1フォー
クおよび第2フォークからなる複数のフォークで構成
し、前記第1フォークおよび第2フォークを、前記第2
アームの先端部に、上下2段に同軸で、かつそれぞれ独
立して旋回可能に取り付けるとともに、前記第1フォー
ク駆動用モータおよび前記第2フォーク駆動用モータを
ロボットの内部、例えば前記第2アームの内部に設けて
構成するようにしたものである。
め、本発明は、固定ベースと、前記固定ベースに旋回可
能に連結された第1アームと、前記第1アームに旋回可
能に連結された第2アームと、前記第2アームに旋回可
能に連結されたフォークとを有する基板搬送ロボットに
おいて、前記フォークを、それぞれ独立した第1フォー
クおよび第2フォークからなる複数のフォークで構成
し、前記第1フォークおよび第2フォークを、前記第2
アームの先端部に、上下2段に同軸で、かつそれぞれ独
立して旋回可能に取り付けるとともに、前記第1フォー
ク駆動用モータおよび前記第2フォーク駆動用モータを
ロボットの内部、例えば前記第2アームの内部に設けて
構成するようにしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図に基づ
いて説明する。図1は本発明の実施例における基板搬送
用ロボットにおいてアームを伸ばした状態を示し、
(a)はその平面図、(b)は側面図である。図2は本
発明の実施例における基板搬送用ロボットにおいてアー
ムを縮めた状態を示し、(a)はその平面図、(b)は
側面図である。図3はアーム部の構成を示す側断面図、
図4は図3におけるA−A線に沿う断面図、図5は図3
における2台のモータをB方向から見た図、図6は本発
明の基板搬送用ロボットの作動を示す平面図で、(a)
は処理済基板を取り出すところを示し、(b)は未処理
基板を載置するところを示している。図1(a)、
(b)および図2(a)、(b)に示すように、本発明
の基板搬送用ロボット1は、固定ベース2と、前記固定
ベース2に旋回可能に連結された第1アーム3と、前記
第1アーム3に旋回可能に連結された第2アーム4と、
前記第2アーム4に旋回可能に連結された第1フォーク
5および第2フォーク6とからなっている。なお、第1
アーム3は、固定ベース2内に設けた図示しない昇降機
構により上下動が可能となっている。前記第1アーム
3、第2アーム4、第1フォーク5、および第2フォー
ク6は、図3ないし図6に示すように構成される。第1
アーム3と第2アーム4の駆動用モータは、それぞれ固
定ベース2の内部に設置され(図示せず)、その出力軸
は同心2軸で構成されている。同心2軸の外側の軸は第
1アーム駆動用の出力軸7で、第1アーム3の下部に直
接連結される。また、内側の軸は第2アーム駆動用の出
力軸8で、第1アーム3内に突出するとともに、先端部
にプーリ9が取り付けられ、第2アーム4の下部に連結
されたプーリ10とベルト11で結ばれて、第2アーム
4と連結される。第2アーム4の先端部には、それぞれ
独立した第1フォーク5と第2フォーク6が、上下2段
に同軸で、かつそれぞれ独立して旋回可能に取り付けら
れている。前記第1フォーク5および前記第2フォーク
6を支持する軸は同心2軸で構成されている。上側の第
1フォーク5は内側の軸12に連結され、下側の第2フ
ォーク6は外側の軸13に連結されている。前記内側の
軸12および外側の軸13は、それぞれ下部に高さ位置
を異ならせてプーリ14、15を取り付けている。ま
た、第1フォーク5と第2フォーク6の駆動用のモータ
16、17は、第2アーム4の旋回中心部付近に並べて
設置されるとともに、図6に示すように、プーリ18、
19の高さ位置を異ならせている。前記プーリ14とプ
ーリ18をベルト20で結ぶとともに、前記プーリ15
とプーリ19をベルト21で結むが、両ベルト20、2
1が干渉することはない。このような構成における基板
搬送用ロボットで基板の搬送を行うときは、図6
(a)、(b)のようにする。まず、図6(a)に示す
ように、未処理基板Wbの把持用に設定した第2フォー
ク(第1フォーク5でもよい)6を、未処理基板Wbを
把持したまま後ろ側に旋回移動させて作業の邪魔になら
ない位置で待機させ、この状態のままで、第1フォーク
5(または第2フォーク6)で、処理済基板載置台22
の上に載置された処理済基板Waを把持して取り出す。
次に、図6(b)に示すように、今度は、先程の処理済
基板Waを把持した第1フォーク5を処理済基板Waを
把持したまま後ろ側に旋回移動させて作業の邪魔になら
ない位置で待機させるとともに、未処理基板Wbを把持
した第2フォーク6を前方に旋回および直線移動させ、
未処理基板Wbを未処理基板載置台23の上に載置す
る。この場合、アームは1本であり、かつ第1フォーク
5および第2フォーク6とも、第2アーム4の先端部か
ら短く突出して、第2アーム4の先端部を中心にして旋
回するのみであるので、動作中も、第1アーム3および
第2アーム4を縮めた状態においても、動きが他の固定
物体と干渉する範囲は極めて少ない。したがって、基板
搬送ロボット1の設置面積は狭くてすむ。本発明におい
ては、基板搬送用ロボット1のアームの動作のみで、処
理済基板Waおよび未処理基板Wbの搬送を行う場合に
限ることなく、図示しない直線移動装置に基板搬送用ロ
ボット1を取り付け、基板搬送ロボット1のアーム動作
と直線移動装置の直線移動とを組み合わせて処理済基板
Waおよび未処理基板Wbの搬送を行わせるようにして
もよい。また、前記第1フォーク駆動用モータ16およ
び前記第2フォーク駆動用モータ17を前記第2アーム
4の内部でなく、前記第1アーム3の内部に設けるよう
にしてもよいし、あるいは、前記固定ベース2内に設け
るようにしてもよい。前記固定ベース2内に設ける場合
は、第1アーム3および第2アーム4の駆動用モータの
同心2軸の出力軸7、8の例えば内側に、さらに同心で
2つのフォーク駆動用出力軸を配置するようにする。な
お、本発明は、固定ベースに昇降機構を有しない基板搬
送用ロボットにおいても同様に適用することができる
し、例えば2本のアームを備えた基板搬送用ロボットに
おいても同様に適用することができる。さらに、フォー
クの数は、2個に限られることはなく、4個等でも構わ
ない。
いて説明する。図1は本発明の実施例における基板搬送
用ロボットにおいてアームを伸ばした状態を示し、
(a)はその平面図、(b)は側面図である。図2は本
発明の実施例における基板搬送用ロボットにおいてアー
ムを縮めた状態を示し、(a)はその平面図、(b)は
側面図である。図3はアーム部の構成を示す側断面図、
図4は図3におけるA−A線に沿う断面図、図5は図3
における2台のモータをB方向から見た図、図6は本発
明の基板搬送用ロボットの作動を示す平面図で、(a)
は処理済基板を取り出すところを示し、(b)は未処理
基板を載置するところを示している。図1(a)、
(b)および図2(a)、(b)に示すように、本発明
の基板搬送用ロボット1は、固定ベース2と、前記固定
ベース2に旋回可能に連結された第1アーム3と、前記
第1アーム3に旋回可能に連結された第2アーム4と、
前記第2アーム4に旋回可能に連結された第1フォーク
5および第2フォーク6とからなっている。なお、第1
アーム3は、固定ベース2内に設けた図示しない昇降機
構により上下動が可能となっている。前記第1アーム
3、第2アーム4、第1フォーク5、および第2フォー
ク6は、図3ないし図6に示すように構成される。第1
アーム3と第2アーム4の駆動用モータは、それぞれ固
定ベース2の内部に設置され(図示せず)、その出力軸
は同心2軸で構成されている。同心2軸の外側の軸は第
1アーム駆動用の出力軸7で、第1アーム3の下部に直
接連結される。また、内側の軸は第2アーム駆動用の出
力軸8で、第1アーム3内に突出するとともに、先端部
にプーリ9が取り付けられ、第2アーム4の下部に連結
されたプーリ10とベルト11で結ばれて、第2アーム
4と連結される。第2アーム4の先端部には、それぞれ
独立した第1フォーク5と第2フォーク6が、上下2段
に同軸で、かつそれぞれ独立して旋回可能に取り付けら
れている。前記第1フォーク5および前記第2フォーク
6を支持する軸は同心2軸で構成されている。上側の第
1フォーク5は内側の軸12に連結され、下側の第2フ
ォーク6は外側の軸13に連結されている。前記内側の
軸12および外側の軸13は、それぞれ下部に高さ位置
を異ならせてプーリ14、15を取り付けている。ま
た、第1フォーク5と第2フォーク6の駆動用のモータ
16、17は、第2アーム4の旋回中心部付近に並べて
設置されるとともに、図6に示すように、プーリ18、
19の高さ位置を異ならせている。前記プーリ14とプ
ーリ18をベルト20で結ぶとともに、前記プーリ15
とプーリ19をベルト21で結むが、両ベルト20、2
1が干渉することはない。このような構成における基板
搬送用ロボットで基板の搬送を行うときは、図6
(a)、(b)のようにする。まず、図6(a)に示す
ように、未処理基板Wbの把持用に設定した第2フォー
ク(第1フォーク5でもよい)6を、未処理基板Wbを
把持したまま後ろ側に旋回移動させて作業の邪魔になら
ない位置で待機させ、この状態のままで、第1フォーク
5(または第2フォーク6)で、処理済基板載置台22
の上に載置された処理済基板Waを把持して取り出す。
次に、図6(b)に示すように、今度は、先程の処理済
基板Waを把持した第1フォーク5を処理済基板Waを
把持したまま後ろ側に旋回移動させて作業の邪魔になら
ない位置で待機させるとともに、未処理基板Wbを把持
した第2フォーク6を前方に旋回および直線移動させ、
未処理基板Wbを未処理基板載置台23の上に載置す
る。この場合、アームは1本であり、かつ第1フォーク
5および第2フォーク6とも、第2アーム4の先端部か
ら短く突出して、第2アーム4の先端部を中心にして旋
回するのみであるので、動作中も、第1アーム3および
第2アーム4を縮めた状態においても、動きが他の固定
物体と干渉する範囲は極めて少ない。したがって、基板
搬送ロボット1の設置面積は狭くてすむ。本発明におい
ては、基板搬送用ロボット1のアームの動作のみで、処
理済基板Waおよび未処理基板Wbの搬送を行う場合に
限ることなく、図示しない直線移動装置に基板搬送用ロ
ボット1を取り付け、基板搬送ロボット1のアーム動作
と直線移動装置の直線移動とを組み合わせて処理済基板
Waおよび未処理基板Wbの搬送を行わせるようにして
もよい。また、前記第1フォーク駆動用モータ16およ
び前記第2フォーク駆動用モータ17を前記第2アーム
4の内部でなく、前記第1アーム3の内部に設けるよう
にしてもよいし、あるいは、前記固定ベース2内に設け
るようにしてもよい。前記固定ベース2内に設ける場合
は、第1アーム3および第2アーム4の駆動用モータの
同心2軸の出力軸7、8の例えば内側に、さらに同心で
2つのフォーク駆動用出力軸を配置するようにする。な
お、本発明は、固定ベースに昇降機構を有しない基板搬
送用ロボットにおいても同様に適用することができる
し、例えば2本のアームを備えた基板搬送用ロボットに
おいても同様に適用することができる。さらに、フォー
クの数は、2個に限られることはなく、4個等でも構わ
ない。
【0006】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、複
数個のフォークを有していても、アームを縮めた状態に
おける最小旋回半径が小さく、設置面積を最小にできる
基板搬送用ロボットを提供することができる大きな効果
がある。
数個のフォークを有していても、アームを縮めた状態に
おける最小旋回半径が小さく、設置面積を最小にできる
基板搬送用ロボットを提供することができる大きな効果
がある。
【図1】本発明の実施例における基板搬送用ロボットを
示す側面図で、(a)はアームを縮めた状態示し、
(b)はアームを伸ばした状態を示している。
示す側面図で、(a)はアームを縮めた状態示し、
(b)はアームを伸ばした状態を示している。
【図2】図1における基板搬送用ロボットの平面図で、
(a)はアームを縮めた状態示し、(b)はアームを伸
ばした状態を示している。
(a)はアームを縮めた状態示し、(b)はアームを伸
ばした状態を示している。
【図3】アーム部の構成を示す側断面図である。
【図4】図3におけるA−A線に沿う断面図である。
【図5】図3における2台のモータをC方向から見た図
である。
である。
【図6】本発明の基板搬送用ロボットの作動を示す平面
図で、(a)は処理済基板を取り出すところを示し、
(b)は未処理基板を載置するところを示している。
図で、(a)は処理済基板を取り出すところを示し、
(b)は未処理基板を載置するところを示している。
【図7】従来の基板搬送用ロボットを示す平面図で、
(a)はフォークを1つ有する基板搬送用ロボットの
例、(b)はフォークを2つ有する基板搬送ロボットの
例を示している。
(a)はフォークを1つ有する基板搬送用ロボットの
例、(b)はフォークを2つ有する基板搬送ロボットの
例を示している。
1 基板搬送用ロボット、 2 固定ベース、 3 第1アーム、 4 第2アーム、 5 第1フォーク、 6 第2フォーク、 7 第1アーム駆動用の出力軸、 8 第2アーム駆動用の出力軸、 9、10 プーリ、 11 ベルト、 12 内側の軸、 13 外側の軸、 14、15 プーリ、 16 第1フォーク駆動用モータ、 17 第2フォーク駆動用モータ、 18、19 プーリ、 20、21 ベルト、 22 処理済基板載置台、 23 未処理基板載置台、 Wa 処理済基板、 Wb 未処理基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3C007 DS01 ES00 EV05 NS09 NS17 3F060 AA07 DA10 EB02 EB12 EC02 EC12 FA03 3F061 AA01 BA00 BE05 DB04 DB06 5F031 CA02 CA05 FA01 FA02 FA07 GA03 GA43 GA49 GA50 LA07 PA30
Claims (4)
- 【請求項1】 固定ベースと、前記固定ベースに旋回可
能に連結された第1アームと、前記第1アームに旋回可
能に連結された第2アームと、前記第2アームに旋回可
能に連結されたフォークとを有する基板搬送用ロボット
において、 前記フォークを、それぞれ独立した第1フォークおよび
第2フォークからなる複数のフォークで構成し、 前記第1フォークおよび第2フォークを、前記第2アー
ムの先端部に、上下2段に同軸で、かつそれぞれ独立し
て旋回可能に取り付けるとともに、前記第1フォーク駆
動用モータおよび前記第2フォーク駆動用モータをロボ
ットの内部に設けたことを特徴とする基板搬送用ロボッ
ト。 - 【請求項2】 前記第1フォーク駆動用モータおよび前
記第2フォーク駆動用モータを前記第2アームの内部に
設けたことを特徴とする請求項1に記載の基板搬送用ロ
ボット。 - 【請求項3】 前記第1フォーク駆動用モータおよび前
記第2フォーク駆動用モータを前記第1アームの内部に
設けたことを特徴とする請求項1に記載の基板搬送用ロ
ボット。 - 【請求項4】 前記第1フォーク駆動用モータおよび前
記第2フォーク駆動用モータを前記固定ベース内に設け
たことを特徴とする請求項1に記載の基板搬送用ロボッ
ト。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000381449A JP2002184834A (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | 基板搬送用ロボット |
PCT/JP2001/008078 WO2002049099A1 (fr) | 2000-12-15 | 2001-09-17 | Robot destine a porter un substrat |
US10/450,652 US6893204B1 (en) | 2000-12-15 | 2001-09-17 | Substrate delivering robot |
TW090124566A TW516154B (en) | 2000-12-15 | 2001-10-04 | Robot for carrying substrates |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000381449A JP2002184834A (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | 基板搬送用ロボット |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002239628A Division JP2003179119A (ja) | 2002-08-20 | 2002-08-20 | 基板搬送用ロボット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002184834A true JP2002184834A (ja) | 2002-06-28 |
Family
ID=18849441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000381449A Pending JP2002184834A (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | 基板搬送用ロボット |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6893204B1 (ja) |
JP (1) | JP2002184834A (ja) |
TW (1) | TW516154B (ja) |
WO (1) | WO2002049099A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008016815A (ja) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Psk Inc | 基板搬送装置及びこの基板搬送装置を用いた基板処理設備 |
JP2008141158A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-19 | Samsung Electronics Co Ltd | ウエハ移送装置、ウエハ移送方法及びコンピュータ可読記録媒体 |
JP2008526020A (ja) * | 2004-12-23 | 2008-07-17 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 基板をシーケンスする方法 |
JP2008277725A (ja) * | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Psk Inc | 基板返送ユニット、及び基板移送方法、そして前記ユニットを有する基板処理装置、及び前記ユニットを利用した基板処理方法 |
JP2009136981A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Daihen Corp | ロボット制御装置 |
JP2010137300A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Yaskawa Electric Corp | 教示治具によって教示する基板搬送用マニピュレータ |
US8007218B2 (en) | 2007-01-19 | 2011-08-30 | Psk Inc. | Unit and method for transferring substrates and apparatus and method for treating substrates with the unit |
US8668428B2 (en) | 2010-04-21 | 2014-03-11 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Horizontal articulated robot and substrate transfer system provided with the same |
KR101423781B1 (ko) * | 2007-09-28 | 2014-07-25 | 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 | 산업용 로봇 |
JP2016120581A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | 多関節ロボット及び多関節ロボットの制御方法 |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004008611A1 (ja) * | 2002-07-10 | 2004-01-22 | Nikon Corporation | モータ、ロボット、基板ローダ及び露光装置 |
JP4258842B2 (ja) * | 2004-03-03 | 2009-04-30 | 株式会社安川電機 | ロボットのケーブル処理機構およびロボット |
US8668422B2 (en) * | 2004-08-17 | 2014-03-11 | Mattson Technology, Inc. | Low cost high throughput processing platform |
ITTO20040571A1 (it) * | 2004-08-18 | 2004-11-18 | Bottero Spa | Gruppo di movimentazione per il trasporto di articoli di vetro |
JP2006167864A (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Seiko Epson Corp | 水平多関節型ロボット |
JP2006192593A (ja) * | 2005-01-11 | 2006-07-27 | Fanuc Ltd | 成形品取出装置及び成形機 |
US8573919B2 (en) | 2005-07-11 | 2013-11-05 | Brooks Automation, Inc. | Substrate transport apparatus |
US7975568B2 (en) * | 2008-04-24 | 2011-07-12 | Asm Technology Singapore Pte Ltd | Robotic arm driving mechanism |
JP5339874B2 (ja) * | 2008-12-02 | 2013-11-13 | タツモ株式会社 | ロボット装置及びその制御方法 |
US8777547B2 (en) | 2009-01-11 | 2014-07-15 | Applied Materials, Inc. | Systems, apparatus and methods for transporting substrates |
JP5771018B2 (ja) * | 2011-02-04 | 2015-08-26 | 株式会社ダイヘン | ワーク搬送装置 |
US8958907B2 (en) * | 2011-03-31 | 2015-02-17 | Sinfonia Technology Co., Ltd. | Robot arm apparatus |
US9186799B2 (en) | 2011-07-13 | 2015-11-17 | Brooks Automation, Inc. | Compact direct drive spindle |
US9076829B2 (en) * | 2011-08-08 | 2015-07-07 | Applied Materials, Inc. | Robot systems, apparatus, and methods adapted to transport substrates in electronic device manufacturing |
JP5423750B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2014-02-19 | 株式会社安川電機 | ギヤユニットおよびロボット |
US9076830B2 (en) * | 2011-11-03 | 2015-07-07 | Applied Materials, Inc. | Robot systems and apparatus adapted to transport dual substrates in electronic device manufacturing with wrist drive motors mounted to upper arm |
JP5609896B2 (ja) * | 2012-01-13 | 2014-10-22 | 株式会社安川電機 | 搬送システム |
JP6110636B2 (ja) * | 2012-08-09 | 2017-04-05 | 日本電産サンキョー株式会社 | 産業用ロボット |
US9149936B2 (en) | 2013-01-18 | 2015-10-06 | Persimmon Technologies, Corp. | Robot having arm with unequal link lengths |
JP5853991B2 (ja) * | 2013-05-22 | 2016-02-09 | 株式会社安川電機 | 基板搬送ロボット、基板搬送システムおよび基板搬送方法 |
JP6295037B2 (ja) * | 2013-08-08 | 2018-03-14 | 日本電産サンキョー株式会社 | 産業用ロボット |
CN107408526B (zh) | 2015-03-12 | 2022-03-15 | 柿子技术公司 | 具有从动末端执行器运动的机器人 |
TWI628133B (zh) * | 2017-11-03 | 2018-07-01 | 東台精機股份有限公司 | 雙向搬運臺車 |
JP7009935B2 (ja) * | 2017-11-06 | 2022-01-26 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット |
US10155309B1 (en) * | 2017-11-16 | 2018-12-18 | Lam Research Corporation | Wafer handling robots with rotational joint encoders |
US10391640B1 (en) * | 2018-09-11 | 2019-08-27 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Robot |
TWI813927B (zh) * | 2020-01-06 | 2023-09-01 | 荷蘭商耐克創新有限合夥公司 | 用於鞋類部件製品的噴塗系統與方法 |
JP7542960B2 (ja) * | 2020-02-07 | 2024-09-02 | 川崎重工業株式会社 | 水平多関節ロボット及びそれを備えた基板搬送システム |
US11358809B1 (en) * | 2021-03-01 | 2022-06-14 | Applied Materials, Inc. | Vacuum robot apparatus for variable pitch access |
JP2023079111A (ja) * | 2021-11-26 | 2023-06-07 | セイコーエプソン株式会社 | ロボットアームおよびロボットシステム |
DE102021214727A1 (de) | 2021-12-20 | 2023-06-22 | Festo Se & Co. Kg | Handhabungssystem |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07142551A (ja) | 1993-11-20 | 1995-06-02 | Tokyo Electron Ltd | 搬送アーム装置及びこれを用いた処理室集合装置 |
JPH0963939A (ja) | 1995-08-17 | 1997-03-07 | Nikon Corp | 基板搬送装置 |
JP3892494B2 (ja) | 1996-01-26 | 2007-03-14 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板搬送装置 |
US5789890A (en) * | 1996-03-22 | 1998-08-04 | Genmark Automation | Robot having multiple degrees of freedom |
JP3735175B2 (ja) * | 1997-03-04 | 2006-01-18 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置 |
JPH11188671A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-13 | Daihen Corp | 2アーム方式の搬送用ロボット装置 |
JPH11300663A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-02 | Mecs Corp | 薄型基板搬送装置 |
JP2000133690A (ja) | 1998-10-26 | 2000-05-12 | Rorze Corp | ウエハ搬送装置 |
WO2000028587A1 (fr) | 1998-11-09 | 2000-05-18 | Tokyo Electron Limited | Dispositif de traitement |
JP2000167788A (ja) | 1998-12-07 | 2000-06-20 | Nsk Ltd | 搬送ロボット装置 |
US6326755B1 (en) * | 2000-04-12 | 2001-12-04 | Asyst Technologies, Inc. | System for parallel processing of workpieces |
WO2003006216A1 (en) * | 2001-07-13 | 2003-01-23 | Brooks Automation, Inc. | Substrate transport apparatus with multiple independent end effectors |
-
2000
- 2000-12-15 JP JP2000381449A patent/JP2002184834A/ja active Pending
-
2001
- 2001-09-17 WO PCT/JP2001/008078 patent/WO2002049099A1/ja active Application Filing
- 2001-09-17 US US10/450,652 patent/US6893204B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-04 TW TW090124566A patent/TW516154B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008526020A (ja) * | 2004-12-23 | 2008-07-17 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 基板をシーケンスする方法 |
JP2008016815A (ja) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Psk Inc | 基板搬送装置及びこの基板搬送装置を用いた基板処理設備 |
JP2008141158A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-19 | Samsung Electronics Co Ltd | ウエハ移送装置、ウエハ移送方法及びコンピュータ可読記録媒体 |
US8007218B2 (en) | 2007-01-19 | 2011-08-30 | Psk Inc. | Unit and method for transferring substrates and apparatus and method for treating substrates with the unit |
JP2008277725A (ja) * | 2007-05-02 | 2008-11-13 | Psk Inc | 基板返送ユニット、及び基板移送方法、そして前記ユニットを有する基板処理装置、及び前記ユニットを利用した基板処理方法 |
KR101423781B1 (ko) * | 2007-09-28 | 2014-07-25 | 니혼 덴산 산쿄 가부시키가이샤 | 산업용 로봇 |
JP2009136981A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Daihen Corp | ロボット制御装置 |
JP2010137300A (ja) * | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Yaskawa Electric Corp | 教示治具によって教示する基板搬送用マニピュレータ |
US8668428B2 (en) | 2010-04-21 | 2014-03-11 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Horizontal articulated robot and substrate transfer system provided with the same |
KR101622421B1 (ko) | 2010-04-21 | 2016-05-18 | 가부시키가이샤 야스카와덴키 | 수평 다관절 로봇 및 그것을 구비한 기판 반송 시스템 |
JP2016120581A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | 多関節ロボット及び多関節ロボットの制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6893204B1 (en) | 2005-05-17 |
TW516154B (en) | 2003-01-01 |
WO2002049099A1 (fr) | 2002-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002184834A (ja) | 基板搬送用ロボット | |
JP5480562B2 (ja) | 産業用ロボット | |
TWI398335B (zh) | Workpiece conveying system | |
JPH11300663A (ja) | 薄型基板搬送装置 | |
WO2017038811A1 (ja) | 基板搬送ロボットおよび基板処理システム | |
JP2008135630A (ja) | 基板搬送装置 | |
JPH07130695A (ja) | 回転式基板処理装置の基板回転保持具 | |
JP3661138B2 (ja) | アライメント高速処理機構 | |
KR101680993B1 (ko) | 산업용 로봇 | |
KR100655007B1 (ko) | 진공처리장치 | |
US20010033788A1 (en) | Dual multitran robot arm | |
JP2004090186A (ja) | クリーン搬送ロボット | |
JP2003179119A (ja) | 基板搬送用ロボット | |
JP2025027063A (ja) | 非対称のデュアルエンドエフェクタロボットアームを有する装置及び関連する方法 | |
JP2002166377A (ja) | 基板搬送用ロボット | |
KR100288085B1 (ko) | 기판 반송용 스칼라형 로보트 | |
JP4199432B2 (ja) | ロボット装置及び処理装置 | |
JP2002164402A (ja) | 基板搬送用ロボット | |
JP2000135475A (ja) | 基板処理装置 | |
KR20230136524A (ko) | 반송 로봇 | |
JP3755744B2 (ja) | 基板搬送用ロボット | |
JP4116675B2 (ja) | 同軸駆動ローダアーム | |
JP3488393B2 (ja) | 多関節ロボット装置 | |
JPH1187456A (ja) | 基板処理装置 | |
JP3202137B2 (ja) | 基板処理装置のキャリア搬入・搬出装置 |