JP2002183743A - 情報システム、記録媒体 - Google Patents
情報システム、記録媒体Info
- Publication number
- JP2002183743A JP2002183743A JP2000383648A JP2000383648A JP2002183743A JP 2002183743 A JP2002183743 A JP 2002183743A JP 2000383648 A JP2000383648 A JP 2000383648A JP 2000383648 A JP2000383648 A JP 2000383648A JP 2002183743 A JP2002183743 A JP 2002183743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- information
- scenario
- page
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 20
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 241000086550 Dinosauria Species 0.000 description 2
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】画像情報を利用した作品を容易に作成できるシ
ステムを提供する。 【解決手段】クライアント21からシナリオ選択ページ
へのアクセスがあった場合(S1)サーバ10はシナリ
オ選択ページを送信する(S2)。シナリオ選択ページ
から選択されたシナリオ選択内容がサーバ10へ送信さ
れた場合(S3)サーバ10はそのシナリオに組み込む
画像をアップロードするためのアップロードページをク
ライアント21へ送信する(S4)。このアップロード
ページにはシナリオに沿うアップロードすべき画像の内
容を示す情報が含まれる。利用者から画像のアップロー
ドがあると(S5−1)サーバ10はアップロードされ
た画像をシナリオに組み込み、そのURLを電子メール
で利用者宛に送信する(S6)。利用者がこのURLに
基づいてクライアント21からサーバ10へアクセスす
ると(S7−1)組込済のシナリオページをサーバ10
が送信する(S8−1)。
ステムを提供する。 【解決手段】クライアント21からシナリオ選択ページ
へのアクセスがあった場合(S1)サーバ10はシナリ
オ選択ページを送信する(S2)。シナリオ選択ページ
から選択されたシナリオ選択内容がサーバ10へ送信さ
れた場合(S3)サーバ10はそのシナリオに組み込む
画像をアップロードするためのアップロードページをク
ライアント21へ送信する(S4)。このアップロード
ページにはシナリオに沿うアップロードすべき画像の内
容を示す情報が含まれる。利用者から画像のアップロー
ドがあると(S5−1)サーバ10はアップロードされ
た画像をシナリオに組み込み、そのURLを電子メール
で利用者宛に送信する(S6)。利用者がこのURLに
基づいてクライアント21からサーバ10へアクセスす
ると(S7−1)組込済のシナリオページをサーバ10
が送信する(S8−1)。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】画像情報を用いた作品を生成
する情報システムに関する。
する情報システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、写真をスキャナでコンピュー
タに取り込んだり、デジタルカメラなどで撮影してコン
ピュータに取り込んで画像情報(以下、単に画像ともい
う)を得て、その画像情報をフォトレタッチソフト等で
加工してホームページに掲載したり、アルバムを作成し
たりしている。
タに取り込んだり、デジタルカメラなどで撮影してコン
ピュータに取り込んで画像情報(以下、単に画像ともい
う)を得て、その画像情報をフォトレタッチソフト等で
加工してホームページに掲載したり、アルバムを作成し
たりしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな編集加工の作業を行うには作業用のソフトの使い方
を習得する必要があり、また創作能力が要求されるた
め、誰もが簡単に作成できるものではなく、作成をあき
らめてしまう場合があった。
うな編集加工の作業を行うには作業用のソフトの使い方
を習得する必要があり、また創作能力が要求されるた
め、誰もが簡単に作成できるものではなく、作成をあき
らめてしまう場合があった。
【0004】本発明は、このような問題点を解決し、画
像情報を利用した作品を容易に作ることができるシステ
ムを提供する。
像情報を利用した作品を容易に作ることができるシステ
ムを提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】上述した
問題点を解決するためになされた請求項1に記載の情報
システムによれば、アドバイス情報に従った画像を入力
するだけでその画像が組み込まれたシナリオ情報が出力
される。したがって、利用者は、画像の編集加工の作業
を行うためのソフトの使い方を習得する必要はなく、ま
たアドバイス情報に従って単に画像情報を用意すればよ
いので創作能力も要求されない。よって、誰もが簡単に
自己が用意した画像を含むオリジナルのシナリオ情報
(作品)を生成させることができる。
問題点を解決するためになされた請求項1に記載の情報
システムによれば、アドバイス情報に従った画像を入力
するだけでその画像が組み込まれたシナリオ情報が出力
される。したがって、利用者は、画像の編集加工の作業
を行うためのソフトの使い方を習得する必要はなく、ま
たアドバイス情報に従って単に画像情報を用意すればよ
いので創作能力も要求されない。よって、誰もが簡単に
自己が用意した画像を含むオリジナルのシナリオ情報
(作品)を生成させることができる。
【0006】こうして生成されたシナリオ情報の出力
は、例えば、プリンタ等で印刷して行ってもよいし、記
録媒体に記録して行ってもよい。また、ウェブを介して
出力するようにしてもよい。特に請求項2に示すように
して、例えば本情報システムとネットワークで接続され
た端末に対して、アドバイス情報をネットワークを介し
て出力し、その内容に従って利用者が画像情報を端末に
入力した画像情報をネットワークを介して入力し、入力
した画像情報を組み込んで画像組込済シナリオ情報を出
力するようにするとよい。また、生成した画像組込済シ
ナリオ情報は、そのまま出力してもよいし、例えば、パ
ッケージ(例えば1つのオブジェクト)にまとめて出力
するようにしてもよい。
は、例えば、プリンタ等で印刷して行ってもよいし、記
録媒体に記録して行ってもよい。また、ウェブを介して
出力するようにしてもよい。特に請求項2に示すように
して、例えば本情報システムとネットワークで接続され
た端末に対して、アドバイス情報をネットワークを介し
て出力し、その内容に従って利用者が画像情報を端末に
入力した画像情報をネットワークを介して入力し、入力
した画像情報を組み込んで画像組込済シナリオ情報を出
力するようにするとよい。また、生成した画像組込済シ
ナリオ情報は、そのまま出力してもよいし、例えば、パ
ッケージ(例えば1つのオブジェクト)にまとめて出力
するようにしてもよい。
【0007】なお、画像情報を挿入可能なシナリオ情報
とは、画像情報を入れるためのコンテナとなる情報(換
言すれば雛形となる情報)である。例えば、シナリオ情
報は、テキスト情報または画像情報若しくはこれらの組
み合わせ等で構成された情報とする。例えば、入力され
た画像を挿入可能な挿入領域をシナリオ情報としての画
像情報の一部に設け、入力された画像をこの挿入領域に
対して挿入するようにしたり、シナリオ情報としてHT
MLファイルを用意しておき、このHTMLファイルに
対して、入力された画像へのリンクが挿入可能に構成し
た情報等である。さらにシナリオ情報は、例えばコンテ
キストを持つ情報とするとよく、そのコンテキストにお
ける画像情報を挿入した場合の意味を考慮して適切な画
像情報が得られるような内容のアドバイス情報を記憶し
ておくとよい。例えば、シナリオ情報として、複数のペ
ージからなる絵本の情報を画像情報として記憶してお
き、各ページ内の登場人物の部分に相当する画像を入力
させる場合には、例えばその登場人物の年齢や表情など
のキャラクタの属性とその画像におけるキャラクタの位
置やカメラのアングル等の画像の属性に関する情報等を
アドバイス情報としてシナリオと関連付けて記憶してお
く。利用者は、このアドバイス情報に従って画像情報を
用意するので、入力された画像情報がシナリオ情報に組
み込まれた際には、組込済シナリオ情報はシナリオの持
つコンテキストに対して適切なものとなる。
とは、画像情報を入れるためのコンテナとなる情報(換
言すれば雛形となる情報)である。例えば、シナリオ情
報は、テキスト情報または画像情報若しくはこれらの組
み合わせ等で構成された情報とする。例えば、入力され
た画像を挿入可能な挿入領域をシナリオ情報としての画
像情報の一部に設け、入力された画像をこの挿入領域に
対して挿入するようにしたり、シナリオ情報としてHT
MLファイルを用意しておき、このHTMLファイルに
対して、入力された画像へのリンクが挿入可能に構成し
た情報等である。さらにシナリオ情報は、例えばコンテ
キストを持つ情報とするとよく、そのコンテキストにお
ける画像情報を挿入した場合の意味を考慮して適切な画
像情報が得られるような内容のアドバイス情報を記憶し
ておくとよい。例えば、シナリオ情報として、複数のペ
ージからなる絵本の情報を画像情報として記憶してお
き、各ページ内の登場人物の部分に相当する画像を入力
させる場合には、例えばその登場人物の年齢や表情など
のキャラクタの属性とその画像におけるキャラクタの位
置やカメラのアングル等の画像の属性に関する情報等を
アドバイス情報としてシナリオと関連付けて記憶してお
く。利用者は、このアドバイス情報に従って画像情報を
用意するので、入力された画像情報がシナリオ情報に組
み込まれた際には、組込済シナリオ情報はシナリオの持
つコンテキストに対して適切なものとなる。
【0008】特に請求項3に示すように、入力すべき画
像情報の例をアドバイス情報として含むようにするとよ
い。このようにすれば、利用者は、この画像情報の例を
見て、その例の画像に近い画像を選ぶだけでよくなる。
また、画像の例が出力されるので、利用者はこの例に近
い画像情報を提供するようになる。したがってシナリオ
の持つコンテキストに対して、さらに適切な画像情報を
入力させることが可能となる。
像情報の例をアドバイス情報として含むようにするとよ
い。このようにすれば、利用者は、この画像情報の例を
見て、その例の画像に近い画像を選ぶだけでよくなる。
また、画像の例が出力されるので、利用者はこの例に近
い画像情報を提供するようになる。したがってシナリオ
の持つコンテキストに対して、さらに適切な画像情報を
入力させることが可能となる。
【0009】このようにして、アドバイス情報に従った
画像を入力するだけで、コンテキストに沿った画像組込
済シナリオ情報を得ることが可能となるが、例えば入力
された画像情報をシナリオ情報として予め用意した画像
情報中に挿入する場合のように、入力された画像情報を
そのまま組み込んで画像組込済シナリオ情報を得ると、
組み込まれた画像情報とシナリオ情報として用意された
画像情報とのつながりが不自然になる場合がある。例え
ば、入力された画像情報の背景画像と、シナリオ情報と
して予め用意された画像情報の背景画像とが一致しなか
ったり、不連続になったりする場合がある。そこで、請
求項4に示すようにして、提供された画像情報を修正可
能とするとよい。このようにすれば、組込後の画像情報
が自然なものとなる。なおこの修正は、輪郭線抽出やベ
クトル化等の画像認識や基準となる画像情報とのパター
ンマッチング等によって、入力された画像情報から必要
な部分をトリミングしたり、拡大、縮小したり、色調を
調整するなどの自動的な画像処理によって修正するもの
でもよいし、本情報システムのオペレータが入力された
画像を修正するように構成してもよい。また修正は、入
力された画像情報に対して行うようにしてもよいし、シ
ナリオ情報に含まれる画像情報の方を修正するようにし
てもよい。また双方を修正するようにしてもよい。入力
された画像情報はアドバイス情報に従った画像情報であ
ることが期待できるので、自動的に修正する場合にも、
その画像に特有の性質に基づいた画像処理方法を適用す
ることが可能となる。したがって、アドバイス情報なし
に単に利用者が入力した画像情報を認識してシナリオ情
報のコンテキストに合うように修正するのに比べ、格段
に修正処理が容易になり、また修正の精度も上げること
ができる。
画像を入力するだけで、コンテキストに沿った画像組込
済シナリオ情報を得ることが可能となるが、例えば入力
された画像情報をシナリオ情報として予め用意した画像
情報中に挿入する場合のように、入力された画像情報を
そのまま組み込んで画像組込済シナリオ情報を得ると、
組み込まれた画像情報とシナリオ情報として用意された
画像情報とのつながりが不自然になる場合がある。例え
ば、入力された画像情報の背景画像と、シナリオ情報と
して予め用意された画像情報の背景画像とが一致しなか
ったり、不連続になったりする場合がある。そこで、請
求項4に示すようにして、提供された画像情報を修正可
能とするとよい。このようにすれば、組込後の画像情報
が自然なものとなる。なおこの修正は、輪郭線抽出やベ
クトル化等の画像認識や基準となる画像情報とのパター
ンマッチング等によって、入力された画像情報から必要
な部分をトリミングしたり、拡大、縮小したり、色調を
調整するなどの自動的な画像処理によって修正するもの
でもよいし、本情報システムのオペレータが入力された
画像を修正するように構成してもよい。また修正は、入
力された画像情報に対して行うようにしてもよいし、シ
ナリオ情報に含まれる画像情報の方を修正するようにし
てもよい。また双方を修正するようにしてもよい。入力
された画像情報はアドバイス情報に従った画像情報であ
ることが期待できるので、自動的に修正する場合にも、
その画像に特有の性質に基づいた画像処理方法を適用す
ることが可能となる。したがって、アドバイス情報なし
に単に利用者が入力した画像情報を認識してシナリオ情
報のコンテキストに合うように修正するのに比べ、格段
に修正処理が容易になり、また修正の精度も上げること
ができる。
【0010】なお、シナリオ情報は複数の中から利用者
が選択できるようにするとよい。この場合、各シナリオ
情報の内容や概要を出力するようにしてもよいし、逆に
シナリオ情報の内容を利用者に出力しないようにしても
よい。シナリオ情報の内容や概要を出力すれば、利用者
がシナリオを選択する際の選択基準を与えることができ
る。また、シナリオ情報の内容を出力しないようにすれ
ば、利用者はアドバイス情報に従って自己が提供した画
像情報がどのようなシナリオに組み込まれるのか、でき
てみて初めて分かるという楽しみを得られる。
が選択できるようにするとよい。この場合、各シナリオ
情報の内容や概要を出力するようにしてもよいし、逆に
シナリオ情報の内容を利用者に出力しないようにしても
よい。シナリオ情報の内容や概要を出力すれば、利用者
がシナリオを選択する際の選択基準を与えることができ
る。また、シナリオ情報の内容を出力しないようにすれ
ば、利用者はアドバイス情報に従って自己が提供した画
像情報がどのようなシナリオに組み込まれるのか、でき
てみて初めて分かるという楽しみを得られる。
【0011】なお、請求項5に示すように、請求項1〜
4に記載の各手段をコンピュータにて実現する機能は、
例えば、コンピュータで起動するプログラムとして備え
ることができる。このようなプログラムの場合、例え
ば、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディス
ク、CD−ROM、ハードディスク等のコンピュータ読
み取り可能な記録媒体に記録し、必要に応じてコンピュ
ータシステムにロードして起動することにより用いるこ
とができる。また、各手段は、全体として情報システム
を構成すればよいので、複数のコンピュータで各手段を
実現するようにしてもよい。例えば、各手段はそれぞれ
異なるコンピュータで実現してもよい。
4に記載の各手段をコンピュータにて実現する機能は、
例えば、コンピュータで起動するプログラムとして備え
ることができる。このようなプログラムの場合、例え
ば、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディス
ク、CD−ROM、ハードディスク等のコンピュータ読
み取り可能な記録媒体に記録し、必要に応じてコンピュ
ータシステムにロードして起動することにより用いるこ
とができる。また、各手段は、全体として情報システム
を構成すればよいので、複数のコンピュータで各手段を
実現するようにしてもよい。例えば、各手段はそれぞれ
異なるコンピュータで実現してもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明が適用された実施例
について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の
形態は、下記の実施例に何ら限定されることなく、本発
明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうること
は言うまでもない。
について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の
形態は、下記の実施例に何ら限定されることなく、本発
明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうること
は言うまでもない。
【0013】図1は、本発明の情報システムの一実施例
としてのサーバ10と、そのサーバ10にインターネッ
ト30を介して接続されたクライアント21及びクライ
アント21に接続されたカメラ23からなるシステムを
示す図である。サーバ10は、一般的なサーバ用コンピ
ュータであって、CPU、ROM、RAM、ハードディ
スク、各種入出力インターフェース等を内蔵しており、
ウェブサーバとして機能している。すなわち、サーバ1
0は、インターネット30に接続されたクライアントコ
ンピュータからのアクセスに応じて、予めサーバ10の
ハードディスクに記憶しておいたページや、クライアン
トコンピュータから送信された情報に基づいて生成した
ページを送信する。
としてのサーバ10と、そのサーバ10にインターネッ
ト30を介して接続されたクライアント21及びクライ
アント21に接続されたカメラ23からなるシステムを
示す図である。サーバ10は、一般的なサーバ用コンピ
ュータであって、CPU、ROM、RAM、ハードディ
スク、各種入出力インターフェース等を内蔵しており、
ウェブサーバとして機能している。すなわち、サーバ1
0は、インターネット30に接続されたクライアントコ
ンピュータからのアクセスに応じて、予めサーバ10の
ハードディスクに記憶しておいたページや、クライアン
トコンピュータから送信された情報に基づいて生成した
ページを送信する。
【0014】クライアント21は、インターネット30
への接続機能を備えた一般的なパーソナルコンピュータ
であり、CPU、ROM、RAM、ハードディスク、デ
ィスプレイ、各種入出力インターフェース等を内蔵して
おり、ブラウザ及び電子メールソフトを実行し、インタ
ーネット30に接続されたウェブサーバにアクセスして
ページ(例えばHTML等で記述されている)を受信し
てディスプレイに表示したり、メールサーバから電子メ
ールを受信して、表示させることができる。
への接続機能を備えた一般的なパーソナルコンピュータ
であり、CPU、ROM、RAM、ハードディスク、デ
ィスプレイ、各種入出力インターフェース等を内蔵して
おり、ブラウザ及び電子メールソフトを実行し、インタ
ーネット30に接続されたウェブサーバにアクセスして
ページ(例えばHTML等で記述されている)を受信し
てディスプレイに表示したり、メールサーバから電子メ
ールを受信して、表示させることができる。
【0015】こうしたクライアント21とサーバ10の
情報のやりとりを図2に、このやりとりの中でサーバ1
0から送信されたページのクライアント21での表示内
容等を図3〜図7にそれぞれ示して説明する。まず利用
者は、クライアント21でブラウザ40(図3参照)を
起動させ、サーバ10のURLを入力してサーバ10の
シナリオ選択ページへアクセスする(図2のS1参
照)。サーバ10は、図3に示すシナリオ選択ページを
表示するためのHTMLファイルをクライアント21へ
送信する(S2)。そして、クライアント21のブラウ
ザ40は、このHTMLファイルを受信し、図3に示す
シナリオ選択ページを表示する。なお「ブラウザ40」
は画面表示及び処理を含む意味で使用する。
情報のやりとりを図2に、このやりとりの中でサーバ1
0から送信されたページのクライアント21での表示内
容等を図3〜図7にそれぞれ示して説明する。まず利用
者は、クライアント21でブラウザ40(図3参照)を
起動させ、サーバ10のURLを入力してサーバ10の
シナリオ選択ページへアクセスする(図2のS1参
照)。サーバ10は、図3に示すシナリオ選択ページを
表示するためのHTMLファイルをクライアント21へ
送信する(S2)。そして、クライアント21のブラウ
ザ40は、このHTMLファイルを受信し、図3に示す
シナリオ選択ページを表示する。なお「ブラウザ40」
は画面表示及び処理を含む意味で使用する。
【0016】シナリオ選択ページには、図3に示すよう
に「絵本」「アルバム」のようなシナリオのジャンルを
示す情報と、「ももたろう」「結婚式」などのようなシ
ナリオのタイトルを示す情報と、「みんなが知ってる
「ももたろう」のお話です。」のようなシナリオの内容
を示す情報を含んでいる。シナリオのジャンルとしての
「絵本」は、例えばストーリー性のある物語などの登場
人物として、利用者のアップロードした絵や写真を組み
込んで提供するものであり、「アルバム」は、例えば
「結婚式」「卒業式」などのイベントの内容や、例えば
「成長日記」のように所定のアルバムに利用者の写真等
の画像を組み込んで提供するものである。
に「絵本」「アルバム」のようなシナリオのジャンルを
示す情報と、「ももたろう」「結婚式」などのようなシ
ナリオのタイトルを示す情報と、「みんなが知ってる
「ももたろう」のお話です。」のようなシナリオの内容
を示す情報を含んでいる。シナリオのジャンルとしての
「絵本」は、例えばストーリー性のある物語などの登場
人物として、利用者のアップロードした絵や写真を組み
込んで提供するものであり、「アルバム」は、例えば
「結婚式」「卒業式」などのイベントの内容や、例えば
「成長日記」のように所定のアルバムに利用者の写真等
の画像を組み込んで提供するものである。
【0017】利用者は、このように表示されたシナリオ
の内容を示す情報を読んで自分が作ってみたいシナリオ
を決め、そのシナリオのタイトルをクライアント21の
マウスを使ってクリック(選択)する。シナリオの選択
内容は、ブラウザ40からサーバ10のウェブサーバに
送られ(図2のS3)、サーバ10は、そのシナリオに
対応するアップロードページをクライアント21へ送信
し(S4)、クライアント21は、そのアップロードペ
ージを受信して表示する。
の内容を示す情報を読んで自分が作ってみたいシナリオ
を決め、そのシナリオのタイトルをクライアント21の
マウスを使ってクリック(選択)する。シナリオの選択
内容は、ブラウザ40からサーバ10のウェブサーバに
送られ(図2のS3)、サーバ10は、そのシナリオに
対応するアップロードページをクライアント21へ送信
し(S4)、クライアント21は、そのアップロードペ
ージを受信して表示する。
【0018】図4は、アップロードページの一例を示す
ものであり、図3のシナリオ選択ページで、利用者がシ
ナリオタイトル「恐竜のおともだち」をクリックした場
合のアップロードページの一部を示す図である。アップ
ロードページには、図4に示すように、選択されたシナ
リオに必要な画像の枚数や、アドバイス情報としてのア
ップロードすべき画像の内容を示す情報を含む。この画
像の内容を示す情報としては、図4に示すように「正面
を向いた子供の写真(バストショット)」のように、画
像に写ったものに関する情報と、その「もの」がどのよ
うな状態で写っているのかの情報とを含む。また図4の
ように、実際にアップロードすべき画像の例を表示す
る。このようにすれば、利用者はこの例の図に近い画像
を探したり、新たに撮影して画像を得ることが容易にで
きる。
ものであり、図3のシナリオ選択ページで、利用者がシ
ナリオタイトル「恐竜のおともだち」をクリックした場
合のアップロードページの一部を示す図である。アップ
ロードページには、図4に示すように、選択されたシナ
リオに必要な画像の枚数や、アドバイス情報としてのア
ップロードすべき画像の内容を示す情報を含む。この画
像の内容を示す情報としては、図4に示すように「正面
を向いた子供の写真(バストショット)」のように、画
像に写ったものに関する情報と、その「もの」がどのよ
うな状態で写っているのかの情報とを含む。また図4の
ように、実際にアップロードすべき画像の例を表示す
る。このようにすれば、利用者はこの例の図に近い画像
を探したり、新たに撮影して画像を得ることが容易にで
きる。
【0019】そして、これらのアップロードすべき画像
の内容を示す情報を利用者が見て、カメラ23等で新た
に撮影したり、予めクライアント21に記憶された画像
情報の中から適切な画像を選んでアップロードする。ア
ップロードは、図4に示す「アップロードする」のボタ
ンをクリックして行う。このボタンをクリックすると、
図5(a)に示すように、ファイル選択ダイアログ42
が表示される。利用者はこのファイル選択ダイアログ4
2からアップロードすべきファイルのファイル名を選択
する。
の内容を示す情報を利用者が見て、カメラ23等で新た
に撮影したり、予めクライアント21に記憶された画像
情報の中から適切な画像を選んでアップロードする。ア
ップロードは、図4に示す「アップロードする」のボタ
ンをクリックして行う。このボタンをクリックすると、
図5(a)に示すように、ファイル選択ダイアログ42
が表示される。利用者はこのファイル選択ダイアログ4
2からアップロードすべきファイルのファイル名を選択
する。
【0020】ここでは、利用者がカメラ23で撮影し、
保存しておいた画像ファイル「ichiro1.jpg」を選択し
ている。このファイルは図5(b)に示す写真の画像フ
ァイルである。利用者がこのファイル選択ダイアログ4
2の「開く」ボタンをクリックすると、ブラウザ40
は、このファイルをサーバ10へ送信する(図2のS5
に相当)。
保存しておいた画像ファイル「ichiro1.jpg」を選択し
ている。このファイルは図5(b)に示す写真の画像フ
ァイルである。利用者がこのファイル選択ダイアログ4
2の「開く」ボタンをクリックすると、ブラウザ40
は、このファイルをサーバ10へ送信する(図2のS5
に相当)。
【0021】ファイルを受信したサーバ10は、受信し
たファイルをハードディスクに記憶し、このファイルの
ファイル名とこのファイルの提供者のID(利用者I
D)とシナリオIDと画像IDとを関連付けてハードデ
ィスク内のデータベースに記憶する。
たファイルをハードディスクに記憶し、このファイルの
ファイル名とこのファイルの提供者のID(利用者I
D)とシナリオIDと画像IDとを関連付けてハードデ
ィスク内のデータベースに記憶する。
【0022】この利用者IDは、図示しない会員登録ペ
ージで利用者に自己の住所・氏名・年齢・電話番号・電
子メールアドレス等の個人情報を入力させて、利用者に
予め交付したIDであり、このIDはクッキーとしてク
ライアント21に送信し記憶させておく。そして、ファ
イルの送信を受けた際には、このクッキーを受け取って
利用者IDを得る。シナリオIDはシナリオ毎に固有の
識別番号であり、この例では例えば「0002」のようにな
る。そして、画像IDはシナリオ内での画像を特定する
ための識別番号であり、この例の場合には、1番目の画
像であるので「0001」となる。このようにして、シナリ
オとアップロードされたファイルとを関連付けて記憶し
ておく。
ージで利用者に自己の住所・氏名・年齢・電話番号・電
子メールアドレス等の個人情報を入力させて、利用者に
予め交付したIDであり、このIDはクッキーとしてク
ライアント21に送信し記憶させておく。そして、ファ
イルの送信を受けた際には、このクッキーを受け取って
利用者IDを得る。シナリオIDはシナリオ毎に固有の
識別番号であり、この例では例えば「0002」のようにな
る。そして、画像IDはシナリオ内での画像を特定する
ための識別番号であり、この例の場合には、1番目の画
像であるので「0001」となる。このようにして、シナリ
オとアップロードされたファイルとを関連付けて記憶し
ておく。
【0023】そして、同様にしてアップロードページか
ら、そのシナリオに必要なすべての画像ファイルをアッ
プロードする(図2のS5−1〜S5−n参照)。すべ
ての画像ファイルのアップロードが完了すると、サーバ
10は、シナリオにアップロードされた画像ファイルを
組み込んで、画像組込済ページを生成する。次にこの組
み込み処理について、図6を参照して説明する。
ら、そのシナリオに必要なすべての画像ファイルをアッ
プロードする(図2のS5−1〜S5−n参照)。すべ
ての画像ファイルのアップロードが完了すると、サーバ
10は、シナリオにアップロードされた画像ファイルを
組み込んで、画像組込済ページを生成する。次にこの組
み込み処理について、図6を参照して説明する。
【0024】図6(a)は、シナリオタイトル「恐竜の
おともだち」の中のシナリオの中に含まれるシナリオ画
像50を示す図である。シナリオは、複数のシナリオペ
ージから構成されており、シナリオページは、画像とテ
キストを含むよう、HTMLで作成されている。すなわ
ち、テキストはHTMLファイル内に記載され、画像は
その画像ファイルへのリンクとしてHTMLファイル内
で表記されている。
おともだち」の中のシナリオの中に含まれるシナリオ画
像50を示す図である。シナリオは、複数のシナリオペ
ージから構成されており、シナリオページは、画像とテ
キストを含むよう、HTMLで作成されている。すなわ
ち、テキストはHTMLファイル内に記載され、画像は
その画像ファイルへのリンクとしてHTMLファイル内
で表記されている。
【0025】例えば、図6(a)のシナリオ画像50
は、ファイル名「kyouryuu1.jpg」として記憶されてお
り、この画像の含まれるシナリオページのHTMLファ
イル内にはこの画像へのリンクが記録されている。さら
にこのHTMLファイルには、その画像中のどこにどの
ようにアップロードされた画像を挿入するのかを示す挿
入用情報がコメントとして記載されている。この挿入用
情報は、例えばシナリオの画像内の挿入位置のX座標、
Y座標と挿入する画像のサイズ、及びアップロードされ
た画像ファイルに対する加工指示を示す加工用情報であ
る。なお、加工用情報としては、例えば切り出し、拡
大、縮小、変形、位置合わせ、色変更等の画像処理のた
めの指示や、特に位置等を合わせる必要のある部分に関
する指示等を含む。
は、ファイル名「kyouryuu1.jpg」として記憶されてお
り、この画像の含まれるシナリオページのHTMLファ
イル内にはこの画像へのリンクが記録されている。さら
にこのHTMLファイルには、その画像中のどこにどの
ようにアップロードされた画像を挿入するのかを示す挿
入用情報がコメントとして記載されている。この挿入用
情報は、例えばシナリオの画像内の挿入位置のX座標、
Y座標と挿入する画像のサイズ、及びアップロードされ
た画像ファイルに対する加工指示を示す加工用情報であ
る。なお、加工用情報としては、例えば切り出し、拡
大、縮小、変形、位置合わせ、色変更等の画像処理のた
めの指示や、特に位置等を合わせる必要のある部分に関
する指示等を含む。
【0026】例えば図6(a)のシナリオページの場合
には、アップロードされた画像を破線で示した挿入領域
52に対して挿入するための挿入用情報が含まれる。こ
の挿入用情報は、破線で示した挿入領域52の左上座標
(X1,Y1)と、右下座標(X2,Y2)と、アップ
ロードされた画像から顔と推定される部分を切り出す顔
切出指示と、切り出した画像に対して縦のサイズが挿入
領域52の高さ(Y2−Y1)となるまで縦横の比率を
保ったまま縮小または拡大するサイズ調整指示と、サイ
ズ調整後の画像におけるX方向の中心線を挿入領域52
のX方向の中心(X1+X2)/2の位置に合わせ、サ
イズ調整後の画像の下端を挿入領域52の下端の前記Y
2の位置とする位置合わせ指示とを含む。
には、アップロードされた画像を破線で示した挿入領域
52に対して挿入するための挿入用情報が含まれる。こ
の挿入用情報は、破線で示した挿入領域52の左上座標
(X1,Y1)と、右下座標(X2,Y2)と、アップ
ロードされた画像から顔と推定される部分を切り出す顔
切出指示と、切り出した画像に対して縦のサイズが挿入
領域52の高さ(Y2−Y1)となるまで縦横の比率を
保ったまま縮小または拡大するサイズ調整指示と、サイ
ズ調整後の画像におけるX方向の中心線を挿入領域52
のX方向の中心(X1+X2)/2の位置に合わせ、サ
イズ調整後の画像の下端を挿入領域52の下端の前記Y
2の位置とする位置合わせ指示とを含む。
【0027】サーバ10は、シナリオページのHTML
ファイルに含まれる挿入用情報を読み出して、アップロ
ードされた画像に対して挿入用情報に基づいて画像処理
を行い、シナリオページ内の画像に組み込む。例えば、
図6(a)に示したファイル名「kyouryuu1.jpg」のシ
ナリオ画像50に対して、アップロードされたファイル
「ichiro1.jpg」の画像を上記HTMLファイルに記載
された挿入用情報に従って組み込む。図6(b)は、図
6(a)に示したファイル名「kyouryuu1.jpg」のシナ
リオ画像50の一部であるシナリオ画像50aと、図5
(b)の「ichiro1.jpg」のアップロード画像60とか
ら、組込済画像70を得る様子を示したものである。サ
ーバ10は、シナリオページのHTMLファイルを読み
込み、コメント部分にある指示を抽出し、前述の顔切出
指示とサイズ調整指示と位置合わせ指示を得る。サーバ
10は、これらの指示に従い、まず公知の顔認識処理に
よってアップロード画像60から顔と認識される推定顔
領域62を切り出し、推定顔領域62の縦方向のサイズ
が(Y2−Y1)になるように縦横の比率を保ったまま
拡大または縮小する。そして、その拡大または縮小した
画像のX方向の中心線64を求め、その中心線と切り出
した推定顔領域62の下端との交点66が、座標((X
1+X2)/2,Y2)になる位置に上書して組込済画
像70を得る。したがって、図6(a)のシナリオ画像
50にアップロード画像60を組み込んだ組込済画像7
0の全体図は、図7のブラウザ40内の画像のようにな
る。
ファイルに含まれる挿入用情報を読み出して、アップロ
ードされた画像に対して挿入用情報に基づいて画像処理
を行い、シナリオページ内の画像に組み込む。例えば、
図6(a)に示したファイル名「kyouryuu1.jpg」のシ
ナリオ画像50に対して、アップロードされたファイル
「ichiro1.jpg」の画像を上記HTMLファイルに記載
された挿入用情報に従って組み込む。図6(b)は、図
6(a)に示したファイル名「kyouryuu1.jpg」のシナ
リオ画像50の一部であるシナリオ画像50aと、図5
(b)の「ichiro1.jpg」のアップロード画像60とか
ら、組込済画像70を得る様子を示したものである。サ
ーバ10は、シナリオページのHTMLファイルを読み
込み、コメント部分にある指示を抽出し、前述の顔切出
指示とサイズ調整指示と位置合わせ指示を得る。サーバ
10は、これらの指示に従い、まず公知の顔認識処理に
よってアップロード画像60から顔と認識される推定顔
領域62を切り出し、推定顔領域62の縦方向のサイズ
が(Y2−Y1)になるように縦横の比率を保ったまま
拡大または縮小する。そして、その拡大または縮小した
画像のX方向の中心線64を求め、その中心線と切り出
した推定顔領域62の下端との交点66が、座標((X
1+X2)/2,Y2)になる位置に上書して組込済画
像70を得る。したがって、図6(a)のシナリオ画像
50にアップロード画像60を組み込んだ組込済画像7
0の全体図は、図7のブラウザ40内の画像のようにな
る。
【0028】このようにして、シナリオページに含まれ
る挿入用情報に基づいて、シナリオページ内の画像に対
してアップロードされた画像を組み込むことができる。
このような処理を、前述のデータベースに記憶された提
供者のID(利用者ID)とアップロードされたファイ
ルのファイル名とシナリオIDと画像IDの対応関係に
基づいてすべてのシナリオページに対して行い、その利
用者用のシナリオページ群を得る。
る挿入用情報に基づいて、シナリオページ内の画像に対
してアップロードされた画像を組み込むことができる。
このような処理を、前述のデータベースに記憶された提
供者のID(利用者ID)とアップロードされたファイ
ルのファイル名とシナリオIDと画像IDの対応関係に
基づいてすべてのシナリオページに対して行い、その利
用者用のシナリオページ群を得る。
【0029】そして、サーバ10は、この画像組込済の
シナリオページ群をウェブサーバ機能によってインター
ネット30に対して情報を提供可能な場所(ディレクト
リ)に移動し、このシナリオのトップページのURL
を、対応する利用者IDの電子メールアドレスに送信す
る(図2のS6に相当する)。
シナリオページ群をウェブサーバ機能によってインター
ネット30に対して情報を提供可能な場所(ディレクト
リ)に移動し、このシナリオのトップページのURL
を、対応する利用者IDの電子メールアドレスに送信す
る(図2のS6に相当する)。
【0030】利用者がクライアント21で電子メールを
チェックし、このURLをクリックすることで、ブラウ
ザ40が起動してこのURLへアクセスする(図2のS
7−1に相当する)。サーバ10は、クライアント21
のブラウザ40からのアクセスに応じて、この画像組込
済シナリオのトップページを送信する(図2のS8−1
に相当する)。そして各シナリオページのHTMLファ
イルに組み込まれたリンク(例えば図7の下部の「次の
ページへ」「前のページへ」など)をクリックすること
で、他のシナリオページにアクセスすることができる
(図2のS7−m,S8−mなど)。このようにして利
用者はシナリオを閲覧することができる。
チェックし、このURLをクリックすることで、ブラウ
ザ40が起動してこのURLへアクセスする(図2のS
7−1に相当する)。サーバ10は、クライアント21
のブラウザ40からのアクセスに応じて、この画像組込
済シナリオのトップページを送信する(図2のS8−1
に相当する)。そして各シナリオページのHTMLファ
イルに組み込まれたリンク(例えば図7の下部の「次の
ページへ」「前のページへ」など)をクリックすること
で、他のシナリオページにアクセスすることができる
(図2のS7−m,S8−mなど)。このようにして利
用者はシナリオを閲覧することができる。
【0031】以上のように利用者は、図3のようなシナ
リオ選択ページで好みのシナリオを選択し、図4のよう
なアップロードページの指示に従った画像をアップロー
ドするだけで、図7に示すようなシナリオページからな
るシナリオ(作品)を得ることができる。したがって、
利用者は手間をかけずに作品を作ることができる。
リオ選択ページで好みのシナリオを選択し、図4のよう
なアップロードページの指示に従った画像をアップロー
ドするだけで、図7に示すようなシナリオページからな
るシナリオ(作品)を得ることができる。したがって、
利用者は手間をかけずに作品を作ることができる。
【0032】なお、本実施例において、挿入用情報はシ
ナリオのHTMLファイル内にコメントとして記載して
おくこととしたが、例えばシナリオをXML等のその他
のマークアップ言語やその他のファイル形式として記載
し、挿入用情報を含む形で記載することもできる。また
挿入用情報を別のファイルとして関連付けて記憶してお
いてもよい。
ナリオのHTMLファイル内にコメントとして記載して
おくこととしたが、例えばシナリオをXML等のその他
のマークアップ言語やその他のファイル形式として記載
し、挿入用情報を含む形で記載することもできる。また
挿入用情報を別のファイルとして関連付けて記憶してお
いてもよい。
【0033】本実施例において、クライアント21は、
パーソナルコンピュータであるとしたが、例えば、携帯
電話、情報家電、ゲーム機等であってもよい。特にカメ
ラを内蔵または外付けした携帯電話等の装置を用いれ
ば、その場で手軽にアップロードできる。また画像は、
カメラ23から得ることとしたが、例えば、スキャナ等
のその他の画像入力装置や画像の記録された記録媒体や
ネットワークから入力しても勿論よい。
パーソナルコンピュータであるとしたが、例えば、携帯
電話、情報家電、ゲーム機等であってもよい。特にカメ
ラを内蔵または外付けした携帯電話等の装置を用いれ
ば、その場で手軽にアップロードできる。また画像は、
カメラ23から得ることとしたが、例えば、スキャナ等
のその他の画像入力装置や画像の記録された記録媒体や
ネットワークから入力しても勿論よい。
【0034】本実施例では、シナリオページのURLを
メールで利用者に送信することとしたが、例えば、利用
者の指定した電子メールアドレスに送信してもよい。ま
た、直接メールでシナリオのトップページを送信するよ
うにしてもよい。さらに、生成したシナリオページ群を
記録媒体に記録したり、プリンタ等で印刷してもよい。
このようにすることで利用者は種々の媒体で作品を他者
にプレゼント等することができる。
メールで利用者に送信することとしたが、例えば、利用
者の指定した電子メールアドレスに送信してもよい。ま
た、直接メールでシナリオのトップページを送信するよ
うにしてもよい。さらに、生成したシナリオページ群を
記録媒体に記録したり、プリンタ等で印刷してもよい。
このようにすることで利用者は種々の媒体で作品を他者
にプレゼント等することができる。
【0035】なお、本実施例において、サーバ10のハ
ードディスクが記憶手段に相当し、図4のアップロード
ページの送信処理(図2のS4)がアドバイス情報出力
手段としての処理に相当する。また、図2のS5−1〜
S5−nの送信処理に対するサーバ10の受信処理が画
像入力手段としての処理に相当し、図6及び図7に示し
て説明したサーバ10の処理が生成手段としての処理に
相当する。そして、サーバ10のウェブサーバ機能によ
る図2のS8−1〜S8−mに示す画像組込済シナリオ
の送信処理が画像組込済シナリオ情報出力手段としての
処理に相当する。
ードディスクが記憶手段に相当し、図4のアップロード
ページの送信処理(図2のS4)がアドバイス情報出力
手段としての処理に相当する。また、図2のS5−1〜
S5−nの送信処理に対するサーバ10の受信処理が画
像入力手段としての処理に相当し、図6及び図7に示し
て説明したサーバ10の処理が生成手段としての処理に
相当する。そして、サーバ10のウェブサーバ機能によ
る図2のS8−1〜S8−mに示す画像組込済シナリオ
の送信処理が画像組込済シナリオ情報出力手段としての
処理に相当する。
【図1】実施例の情報システムの構成を示す説明図であ
る。
る。
【図2】クライアントとサーバとの情報のやりとりを説
明する図である。
明する図である。
【図3】シナリオ選択ページの説明図である。
【図4】アップロードページの説明図である。
【図5】アップロードするファイルの選択の方法を示す
説明図である。
説明図である。
【図6】シナリオ及びシナリオへの画像の組込を説明す
る図である。
る図である。
【図7】画像組込後のシナリオページを示す図である。
1…情報システム 10…サーバ 21…クライアント 23…カメラ 30…インターネット 40…ブラウザ 42…ファイル選択ダイアログ 50…シナリオ画像 52…挿入領域 60…アップロード画像 62…推定顔領域 64…中心線 66…交点 70…組込済画像
Claims (5)
- 【請求項1】画像情報を挿入可能なシナリオ情報と前記
シナリオ情報に挿入するのに適した画像の内容を示すア
ドバイス情報を記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された前記アドバイス情報を出力す
るアドバイス情報出力手段と、 画像情報を入力する画像情報入力手段と、 前記画像入力手段によって入力された画像情報を前記記
憶手段に記憶されたシナリオ情報に組み込んで画像組込
済シナリオ情報を生成する生成手段と、 前記生成手段によって生成された画像組込済シナリオ情
報を出力する画像組込済シナリオ情報出力手段とを備え
ることを特徴とする情報システム。 - 【請求項2】請求項1に記載の情報システムにおいて、 前記アドバイス情報出力手段は、ネットワークを介して
前記アドバイス情報を出力し、 前記画像組込済シナリオ情報出力手段は、ネットワーク
を介して前記画像組込済シナリオを出力し、 前記画像入力手段は、前記画像情報をネットワークを介
して入力することを特徴とする情報システム。 - 【請求項3】請求項1または2に記載の情報システムに
おいて、 前記アドバイス情報は、前記画像情報の例となる画像情
報を含むことを特徴とする情報システム。 - 【請求項4】請求項1〜3に記載の情報システムにおい
て、 前記生成手段は、前記画像入力手段によって入力された
画像情報を前記シナリオ情報に含まれる画像内に組み込
む際に、組込後の画像中における状態が適切な状態にな
るように修正することを特徴とする情報システム。 - 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載の情報シス
テムにおける各手段としてコンピュータを機能させるた
めのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000383648A JP2002183743A (ja) | 2000-12-18 | 2000-12-18 | 情報システム、記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000383648A JP2002183743A (ja) | 2000-12-18 | 2000-12-18 | 情報システム、記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002183743A true JP2002183743A (ja) | 2002-06-28 |
Family
ID=18851268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000383648A Pending JP2002183743A (ja) | 2000-12-18 | 2000-12-18 | 情報システム、記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002183743A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007025959A (ja) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Fujifilm Holdings Corp | マルチメディアデータ処理装置、マルチメディアデータ処理方法及びマルチメディアデータ処理プログラム |
JP2010067099A (ja) * | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Toyodaplus Co Ltd | ビデオ作成システム及び作成方法 |
US20170054932A1 (en) * | 2001-12-03 | 2017-02-23 | Nikon Corporation | Image display apparatus having image-related information displaying function |
US10322342B2 (en) | 2014-10-31 | 2019-06-18 | Tyffon Inc. | Non-transitory computer-readable medium storing game program, control method of computer, information processing apparatus, image output apparatus, image output method, and non-transitory computer-readable medium storing image output program |
-
2000
- 2000-12-18 JP JP2000383648A patent/JP2002183743A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170054932A1 (en) * | 2001-12-03 | 2017-02-23 | Nikon Corporation | Image display apparatus having image-related information displaying function |
US9838550B2 (en) * | 2001-12-03 | 2017-12-05 | Nikon Corporation | Image display apparatus having image-related information displaying function |
US9894220B2 (en) | 2001-12-03 | 2018-02-13 | Nikon Corporation | Image display apparatus having image-related information displaying function |
US10015403B2 (en) | 2001-12-03 | 2018-07-03 | Nikon Corporation | Image display apparatus having image-related information displaying function |
JP2007025959A (ja) * | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Fujifilm Holdings Corp | マルチメディアデータ処理装置、マルチメディアデータ処理方法及びマルチメディアデータ処理プログラム |
JP2010067099A (ja) * | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Toyodaplus Co Ltd | ビデオ作成システム及び作成方法 |
US10322342B2 (en) | 2014-10-31 | 2019-06-18 | Tyffon Inc. | Non-transitory computer-readable medium storing game program, control method of computer, information processing apparatus, image output apparatus, image output method, and non-transitory computer-readable medium storing image output program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2488232C2 (ru) | Сеть связи и устройства для преобразования текста в речь и текста в анимацию лица | |
US7180527B2 (en) | Text display terminal device and server | |
JP5292439B2 (ja) | 電子イメージを共有するための方法、システム及び媒体 | |
US6567983B1 (en) | Electronic album producing and viewing system and method | |
US20040038670A1 (en) | Mail server, program and mobile terminal for realizing the mail server | |
JP2003298803A (ja) | 画像提供サーバ、画像提供システム、および画像提供方法 | |
TWI383241B (zh) | 合成相片製作系統及合成相片製作裝置 | |
JP4094777B2 (ja) | 画像通信システム | |
WO2004052035A1 (en) | Method of compounded image generation and downloading for mobile phone | |
JP2002183743A (ja) | 情報システム、記録媒体 | |
JP7338173B2 (ja) | 絵本作製システム及び絵本の製造方法 | |
JP4822966B2 (ja) | ホームページ作成支援システム | |
JPH10133988A (ja) | ホームページ作成・登録方法およびシステムと対話型マルチメディア情報入力装置並びに対話型マルチメディア情報入力プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2001357309A (ja) | 日記型嗜好情報収集方法 | |
JP3059894U (ja) | 手書き文書に基づくホ―ムペ―ジ自動作成システム | |
JP6395965B1 (ja) | レシピ投稿支援サーバ、レシピ投稿支援方法、レシピ投稿支援プログラム及びレシピ投稿支援システム | |
KR20050031020A (ko) | 이동 통신 단말기의 아바타 생성 서비스 방법 | |
JP2003281563A (ja) | 顔表情生成装置、顔表情生成方法および顔表情生成プログラム | |
JP2015035130A (ja) | 顔写真リスト作成システム、顔写真リスト作成プログラム及び顔写真リスト作成システム用サーバコンピュータ | |
JP5870967B2 (ja) | 管理装置、メールアドレス更新システム、および管理装置の制御方法 | |
JP4506966B2 (ja) | 合成写真作成装置、合成写真作成方法、合成写真作成プログラム及び、合成写真作成システム | |
JP4432765B2 (ja) | 画像処理システム | |
KR20030088604A (ko) | 온라인 앨범제작시스템 및 그 제작방법 | |
JP2024027453A (ja) | コンテンツ作成支援システム及びプログラム | |
WO2008133357A1 (en) | Photo synthesis service system and method |