JP2002179830A - 活性炭含有樹脂発泡成形体及びそれを用いた脱臭剤 - Google Patents
活性炭含有樹脂発泡成形体及びそれを用いた脱臭剤Info
- Publication number
- JP2002179830A JP2002179830A JP2000383831A JP2000383831A JP2002179830A JP 2002179830 A JP2002179830 A JP 2002179830A JP 2000383831 A JP2000383831 A JP 2000383831A JP 2000383831 A JP2000383831 A JP 2000383831A JP 2002179830 A JP2002179830 A JP 2002179830A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- activated carbon
- molded article
- containing resin
- weight
- foam molded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 140
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 30
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 title claims description 6
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 abstract description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 7
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 5
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 4
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 4
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 2
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 2
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 2
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005653 propylene-ethylene copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 1
- MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N Dinitrosopentamethylenetetramine Chemical compound C1N2CN(N=O)CN1CN(N=O)C2 MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 229920006228 ethylene acrylate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 活性炭の吸着作用を最大限利用し、且つ、そ
の吸着物質を分解させる機能を持たせ、長時間連続使用
ができる、活性炭含有樹脂成形体を提供する。 【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂100重量部に対
して比表面積が1700m2 /g以上の活性炭1〜5
0重量部を配合した組成物を発泡体の存在下で、溶融押
出し、発泡成形してなる活性炭含有樹脂発泡成形体、で
ある。
の吸着物質を分解させる機能を持たせ、長時間連続使用
ができる、活性炭含有樹脂成形体を提供する。 【解決手段】 ポリオレフィン系樹脂100重量部に対
して比表面積が1700m2 /g以上の活性炭1〜5
0重量部を配合した組成物を発泡体の存在下で、溶融押
出し、発泡成形してなる活性炭含有樹脂発泡成形体、で
ある。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、活性炭含有樹脂発
泡成形体に関する。さらに詳しくは、硫化水素、各種メ
ルカプタン類、アンモニアおよびアミン類等の各種悪臭
ガスを除去する活性炭含有樹脂発泡成形体の脱臭剤に関
するものである。
泡成形体に関する。さらに詳しくは、硫化水素、各種メ
ルカプタン類、アンモニアおよびアミン類等の各種悪臭
ガスを除去する活性炭含有樹脂発泡成形体の脱臭剤に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、生活環境の変化に伴い生活空間に
存在する微量な硫化水素、アンモニア、メルカプタン、
アミン及びアルデヒド等の悪臭ガスに対する関心が高ま
っている。これらの悪臭ガスを除去して快適な生活環境
を維持するために、脱臭剤が要求され、家庭生活にも様
々な悪臭ガス吸着剤が使用されている。これらの悪臭ガ
スのの脱臭には、一般的には活性炭を主とする脱臭剤が
利用されている。
存在する微量な硫化水素、アンモニア、メルカプタン、
アミン及びアルデヒド等の悪臭ガスに対する関心が高ま
っている。これらの悪臭ガスを除去して快適な生活環境
を維持するために、脱臭剤が要求され、家庭生活にも様
々な悪臭ガス吸着剤が使用されている。これらの悪臭ガ
スのの脱臭には、一般的には活性炭を主とする脱臭剤が
利用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記活性炭の脱臭剤
は、活性炭の吸着作用によるものであり、吸着容量に限
界があり、長期間使用する場合には活性炭が粉塵化し、
活性炭を頻繁に交換しなければならないという問題点が
あった。また、活性炭の粉塵化を防止し、且つ、強度を
付与させ、比表面積を有効に利用するために、活性炭を
樹脂に含有させて成形した場合には、樹脂が活性炭の表
面を被覆し、活性炭の細孔を閉塞してしまい、活性炭本
来の吸着能力を失効させるという問題点を有していた。
本発明は、活性炭の吸着作用を最大限利用し、且つ、そ
の吸着物質を分解させる機能を持たせ、長時間連続使用
ができる、活性炭含有樹脂成形体を提供することを目的
とする。
は、活性炭の吸着作用によるものであり、吸着容量に限
界があり、長期間使用する場合には活性炭が粉塵化し、
活性炭を頻繁に交換しなければならないという問題点が
あった。また、活性炭の粉塵化を防止し、且つ、強度を
付与させ、比表面積を有効に利用するために、活性炭を
樹脂に含有させて成形した場合には、樹脂が活性炭の表
面を被覆し、活性炭の細孔を閉塞してしまい、活性炭本
来の吸着能力を失効させるという問題点を有していた。
本発明は、活性炭の吸着作用を最大限利用し、且つ、そ
の吸着物質を分解させる機能を持たせ、長時間連続使用
ができる、活性炭含有樹脂成形体を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記問題
点を解決すべく鋭意検討した結果、ポリオレフィン樹脂
に特定の活性炭を配合した組成物を発泡剤の存在下に、
発泡成形することにより、活性炭表面の樹脂被覆部分を
発泡作用によって、その細孔の閉塞を開放することがで
き、それにより、活性炭本来の吸着能力を発現でき、且
つ、特定の活性炭を用いることにより吸着物質を分解さ
せる機能を付与させることができ、高い脱臭効果を有す
る活性炭含有樹脂発泡成形体が得られることを見出し、
本発明を完成するに至った。 即ち、本発明は、ポリオ
レフィン系樹脂100重量部に対して比表面積が170
0m2 /g以上の活性炭1〜50重量部を配合した組
成物を発泡体の存在下で、溶融押出し、発泡成形してな
る活性炭含有樹脂発泡成形体、に存する。
点を解決すべく鋭意検討した結果、ポリオレフィン樹脂
に特定の活性炭を配合した組成物を発泡剤の存在下に、
発泡成形することにより、活性炭表面の樹脂被覆部分を
発泡作用によって、その細孔の閉塞を開放することがで
き、それにより、活性炭本来の吸着能力を発現でき、且
つ、特定の活性炭を用いることにより吸着物質を分解さ
せる機能を付与させることができ、高い脱臭効果を有す
る活性炭含有樹脂発泡成形体が得られることを見出し、
本発明を完成するに至った。 即ち、本発明は、ポリオ
レフィン系樹脂100重量部に対して比表面積が170
0m2 /g以上の活性炭1〜50重量部を配合した組
成物を発泡体の存在下で、溶融押出し、発泡成形してな
る活性炭含有樹脂発泡成形体、に存する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に用いられるポリオレフィ
ン系樹脂としては、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度
ポリエチレン、分岐鎖状低密度ポリエチレン、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル
共重合体、ポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重
合体等が挙げられ、これらのポリオレフィン樹脂は単独
または2種以上を組合わせて用いても差し支えない。こ
れらのうちでは、高強力な高密度ポリエチレンあるいは
ポリプロピレンが好ましい。上記ポリオレフィン系樹脂
は、発泡成形体として強度や耐久性の面で選択されるも
のであり、メルトフロレート(以下、MFRと略す)
は、通常1〜30g/10min.、好ましくは2〜3
0g/10min.の範囲であり。特にパイプ状成形の
場合には、5〜30g/10min.、好ましくは8〜
20g/10min.の範囲である。ポリオレフィン系
樹脂のMFRが1g/10min.未満であると組成物
としての流動性が悪く、成形体の厚みが不規則に変化す
ることがあり、一方、MFRが30g/10min.を
超えると発泡状態の安定と生産効率に悪影響を与えるの
で、望ましくない。発泡成形体の形状としては、フイル
ム、シート、フラットヤーン、モノフィラメント、パイ
プ等、その形状は特に特定されるものではない。
ン系樹脂としては、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度
ポリエチレン、分岐鎖状低密度ポリエチレン、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル
共重合体、ポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重
合体等が挙げられ、これらのポリオレフィン樹脂は単独
または2種以上を組合わせて用いても差し支えない。こ
れらのうちでは、高強力な高密度ポリエチレンあるいは
ポリプロピレンが好ましい。上記ポリオレフィン系樹脂
は、発泡成形体として強度や耐久性の面で選択されるも
のであり、メルトフロレート(以下、MFRと略す)
は、通常1〜30g/10min.、好ましくは2〜3
0g/10min.の範囲であり。特にパイプ状成形の
場合には、5〜30g/10min.、好ましくは8〜
20g/10min.の範囲である。ポリオレフィン系
樹脂のMFRが1g/10min.未満であると組成物
としての流動性が悪く、成形体の厚みが不規則に変化す
ることがあり、一方、MFRが30g/10min.を
超えると発泡状態の安定と生産効率に悪影響を与えるの
で、望ましくない。発泡成形体の形状としては、フイル
ム、シート、フラットヤーン、モノフィラメント、パイ
プ等、その形状は特に特定されるものではない。
【0006】上記ポリオレフィン系樹脂に配合する活性
炭としては、比表面積が1700m 2 /g以上、好ま
しくは1700〜3000m2 /gの範囲であり、ま
た、炭化率が90%以上、好ましくは、90〜95%の
範囲である。比表面積が下限未満では、臭気物質の吸着
能力が低下し、かつ、吸着物質を分解する能力が著しく
低下する。通常の活性炭、例えば、椰子殻活性炭では、
比表面積が1200m2/g程度であり、炭化率が70
%程度であり、臭気物質の吸着能力が不十分であり、且
つ、吸着物質を分解する能力がない。本発明で用いる上
記活性炭は椰子殻活性炭の炭化率を90%以上に上げ、
活性炭の比表面積が1700m2 /g以上にすること
により製造される。
炭としては、比表面積が1700m 2 /g以上、好ま
しくは1700〜3000m2 /gの範囲であり、ま
た、炭化率が90%以上、好ましくは、90〜95%の
範囲である。比表面積が下限未満では、臭気物質の吸着
能力が低下し、かつ、吸着物質を分解する能力が著しく
低下する。通常の活性炭、例えば、椰子殻活性炭では、
比表面積が1200m2/g程度であり、炭化率が70
%程度であり、臭気物質の吸着能力が不十分であり、且
つ、吸着物質を分解する能力がない。本発明で用いる上
記活性炭は椰子殻活性炭の炭化率を90%以上に上げ、
活性炭の比表面積が1700m2 /g以上にすること
により製造される。
【0007】上記ポリオレフィン系樹脂100重量部に
対して、上記活性炭を1〜50重量部、好ましくは3〜
50重量部を配合する。上記活性炭の配合量が下限未満
では、活性炭の効果が充分発現できず、また、上限より
多いとポリオレフィン系樹脂との分散性に問題が生じる
と共に、成形体として脆く機械的強度が不足する傾向に
ある。
対して、上記活性炭を1〜50重量部、好ましくは3〜
50重量部を配合する。上記活性炭の配合量が下限未満
では、活性炭の効果が充分発現できず、また、上限より
多いとポリオレフィン系樹脂との分散性に問題が生じる
と共に、成形体として脆く機械的強度が不足する傾向に
ある。
【0008】上記活性炭は、予めポリオレフィン系樹脂
中に所定濃度で添加した組成物をペレット状として使用
することが好ましい。すなわち、ポリオレフィン系樹脂
に活性炭を均一に分散させる場合は、充分に混練する必
要があるが、発泡剤を加えての発泡成形体においては気
泡構造を安定化させるため調整を必要とする。そのた
め、不充分な混練が原因での発泡成形体の強度低下や活
性炭の脱落を阻止するため、予め発泡状態に影響しない
工程でのブレンド法を採用するのが望ましい。
中に所定濃度で添加した組成物をペレット状として使用
することが好ましい。すなわち、ポリオレフィン系樹脂
に活性炭を均一に分散させる場合は、充分に混練する必
要があるが、発泡剤を加えての発泡成形体においては気
泡構造を安定化させるため調整を必要とする。そのた
め、不充分な混練が原因での発泡成形体の強度低下や活
性炭の脱落を阻止するため、予め発泡状態に影響しない
工程でのブレンド法を採用するのが望ましい。
【0009】本発明は上記ポリオレフィン系樹脂組成物
を発泡剤の存在下で、発泡成形することにより、活性炭
表面の樹脂被覆部分を発泡作用によって、その細孔の閉
塞を開放することができ、それにより得られた活性炭含
有樹脂発泡成形体は、活性炭本来の吸着能力を発現する
ことができる。発泡剤としては、水または熱分解型の発
泡剤が用いられるが、水が安価であり好ましい。発泡剤
として水を用いる場合には、予め水を活性炭の細孔に吸
着或いは含浸させて用い、成形時に水が活性炭の細孔か
ら蒸発する際の発泡現象を利用して、樹脂が活性炭の細
孔を閉塞させるのを防止して、樹脂発泡成形体とするの
が好ましい。活性炭中の水の含有量は0.1〜10重量
%、好ましくは0.2〜5重量%の範囲である。上記水
の含有量が0.1重量%未満では発泡剤の効果が低下し
て、本発明の効果が得られない。
を発泡剤の存在下で、発泡成形することにより、活性炭
表面の樹脂被覆部分を発泡作用によって、その細孔の閉
塞を開放することができ、それにより得られた活性炭含
有樹脂発泡成形体は、活性炭本来の吸着能力を発現する
ことができる。発泡剤としては、水または熱分解型の発
泡剤が用いられるが、水が安価であり好ましい。発泡剤
として水を用いる場合には、予め水を活性炭の細孔に吸
着或いは含浸させて用い、成形時に水が活性炭の細孔か
ら蒸発する際の発泡現象を利用して、樹脂が活性炭の細
孔を閉塞させるのを防止して、樹脂発泡成形体とするの
が好ましい。活性炭中の水の含有量は0.1〜10重量
%、好ましくは0.2〜5重量%の範囲である。上記水
の含有量が0.1重量%未満では発泡剤の効果が低下し
て、本発明の効果が得られない。
【0010】また、熱分解型の発泡剤としては、アゾジ
カルボンアミド、アゾビスホルムアミド、アゾビスイソ
ブチロニトリル、ジニトロソペンタメチレンテトラミ
ン、トルエンスルホニルヒドラジドなどが通常用いられ
る。これらの発泡剤は予め活性炭に混合させておき、成
形時に発泡剤が分解して活性炭の細孔から発泡ガスが発
生するのを利用して、樹脂が活性炭の細孔を閉塞させる
のを防止して、樹脂発泡成形体を製造するのが望まし
い。活性炭と発泡剤との混合物をマスターバッチ化して
用いる場合には、発泡剤として樹脂の溶融点より高い温
度で発泡するもの、例えば、10〜30℃高い温度のも
のを使用し、できるだけ低温で混練して、発泡成形時に
樹脂の溶融点より高い温度で成形するのが望ましい。発
泡剤の添加量は、通常0.2〜1.0重量%の範囲であ
る。
カルボンアミド、アゾビスホルムアミド、アゾビスイソ
ブチロニトリル、ジニトロソペンタメチレンテトラミ
ン、トルエンスルホニルヒドラジドなどが通常用いられ
る。これらの発泡剤は予め活性炭に混合させておき、成
形時に発泡剤が分解して活性炭の細孔から発泡ガスが発
生するのを利用して、樹脂が活性炭の細孔を閉塞させる
のを防止して、樹脂発泡成形体を製造するのが望まし
い。活性炭と発泡剤との混合物をマスターバッチ化して
用いる場合には、発泡剤として樹脂の溶融点より高い温
度で発泡するもの、例えば、10〜30℃高い温度のも
のを使用し、できるだけ低温で混練して、発泡成形時に
樹脂の溶融点より高い温度で成形するのが望ましい。発
泡剤の添加量は、通常0.2〜1.0重量%の範囲であ
る。
【0011】本発明の活性炭含有発泡成形体の製造方法
の一例としては、小径薄肉のストロー状や大径厚肉のパ
イプ状を押し出すダイスを基本構造とする押出装置で、
中空筒状を連続的に成形して引き取り、その後に適宜の
長さで切断して得ることができる。中空筒状とすること
によって外表面に加えて内表面で活性炭含有発泡成形体
の接触面積を大きくすることができる。
の一例としては、小径薄肉のストロー状や大径厚肉のパ
イプ状を押し出すダイスを基本構造とする押出装置で、
中空筒状を連続的に成形して引き取り、その後に適宜の
長さで切断して得ることができる。中空筒状とすること
によって外表面に加えて内表面で活性炭含有発泡成形体
の接触面積を大きくすることができる。
【0012】本発明において用いられるポリオレフィン
系樹脂には、必要に応じて、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、分
散剤、滑剤、帯電防止剤、顔料、無機充填剤、架橋剤、
発泡剤、核剤等の通常用いられる添加剤を配合してもよ
い。
系樹脂には、必要に応じて、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、分
散剤、滑剤、帯電防止剤、顔料、無機充填剤、架橋剤、
発泡剤、核剤等の通常用いられる添加剤を配合してもよ
い。
【0013】
【実施例】実施例1 高密度ポリエチレン(MFR=8g/10min.)1
00重量部に対して、炭化率が93%で、比表面積が1
800m2 /gの活性炭に水を1.7重量%含有させ
たもの100重量部を配合した組成物を溶融温度210
℃で中空円筒状に押し出し、水冷した後にカッティング
装置により切断し、活性炭含有樹脂発泡成形体を製造し
た。得られた活性炭含有樹脂発泡成形体は、平均外径
6.5mm、平均肉厚1.0mm、長さ8mmの中空円
筒体であった。
00重量部に対して、炭化率が93%で、比表面積が1
800m2 /gの活性炭に水を1.7重量%含有させ
たもの100重量部を配合した組成物を溶融温度210
℃で中空円筒状に押し出し、水冷した後にカッティング
装置により切断し、活性炭含有樹脂発泡成形体を製造し
た。得られた活性炭含有樹脂発泡成形体は、平均外径
6.5mm、平均肉厚1.0mm、長さ8mmの中空円
筒体であった。
【0014】上記で得られた活性炭含有樹脂発泡成形体
につき、下記評価方法で脱臭試験を行い、その評価結果
をて表1に示す。 (1)アンモニア消臭試験 内容積1Lの三角フラスコ内に上記で得られた活性炭含
有樹脂発泡成形体200gを入れ、密閉する。これにア
ンモニアガスをガスタイトシリンジで注入し、室温にて
静置し、安定化させた後、初期濃度、72時間後の残存
アンモニア濃度を検知管にて測定した。その結果を表1
に示す。 (2)加熱試験 上記(1)の試験後に密閉容器内を80℃で30分間加
熱後、活性炭に吸着したアンモニアを放出させ、密閉容
器内のアンモニア濃度を検知管にて測定した。その結果
を表1に示す。 (3)繰り返し試験(2回目) 上記(1)、(2)の繰り返し試験を行った。その結果
を表1に示す
につき、下記評価方法で脱臭試験を行い、その評価結果
をて表1に示す。 (1)アンモニア消臭試験 内容積1Lの三角フラスコ内に上記で得られた活性炭含
有樹脂発泡成形体200gを入れ、密閉する。これにア
ンモニアガスをガスタイトシリンジで注入し、室温にて
静置し、安定化させた後、初期濃度、72時間後の残存
アンモニア濃度を検知管にて測定した。その結果を表1
に示す。 (2)加熱試験 上記(1)の試験後に密閉容器内を80℃で30分間加
熱後、活性炭に吸着したアンモニアを放出させ、密閉容
器内のアンモニア濃度を検知管にて測定した。その結果
を表1に示す。 (3)繰り返し試験(2回目) 上記(1)、(2)の繰り返し試験を行った。その結果
を表1に示す
【0015】実施例2 実施例1において、活性炭の配合量を50重量部を変え
たこと以外は同様にして行った。
たこと以外は同様にして行った。
【0016】実施例3 実施例1において、原料としてポリプロピレン(MFR
=5g/10min.)100重量部に0.025重量
%の水を含有する活性炭7重量部を配合したこと以外は
同様にして行った。
=5g/10min.)100重量部に0.025重量
%の水を含有する活性炭7重量部を配合したこと以外は
同様にして行った。
【0017】比較例1 上記脱臭試験において、活性炭含有樹脂発泡成形体を入
れずに上記(1)〜(3)の試験を行った。その結果を
表1に示す。
れずに上記(1)〜(3)の試験を行った。その結果を
表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の活性炭含
有樹脂発泡成形体は、特定の活性炭を用いて発泡成形し
ているので、悪臭ガスに対して、活性炭本来の吸着作用
を有し、且つ、その吸着物質を分解させる機能をも有し
ており、長時間連続使用ができる。従って、活性炭含有
樹脂発泡成形体は悪臭ガスの脱臭剤として好適である。
有樹脂発泡成形体は、特定の活性炭を用いて発泡成形し
ているので、悪臭ガスに対して、活性炭本来の吸着作用
を有し、且つ、その吸着物質を分解させる機能をも有し
ており、長時間連続使用ができる。従って、活性炭含有
樹脂発泡成形体は悪臭ガスの脱臭剤として好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川口 泳 岡山県倉敷市水島中通1丁目4番地 萩原 工業株式会社内 (72)発明者 汐澤 日出夫 東京都中央区日本橋蠣殼町1丁目25番8号 旭工業繊維株式会社内 (72)発明者 有元 将 岡山県倉敷市西田637番地 株式会社アト ム内 (72)発明者 徳田 美幸 東京都府中市若松町2丁目8番33号 株式 会社エヌ・エム・ジー内 Fターム(参考) 4C080 AA05 BB02 CC01 CC04 CC05 CC08 CC09 HH05 JJ09 KK08 LL03 MM05 NN27 4F074 AA16 AA18 AB05 AC02 AG19 BA34 CA22 DA23 DA59 4J002 BB001 BB031 BB051 BB061 BB071 BB121 BB151 DA036 FD206 GD02
Claims (4)
- 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂100重量部に対
して比表面積が1700m2 /g以上の活性炭1〜5
0重量部を配合した組成物を発泡剤の存在下で、溶融押
出し、発泡成形してなる活性炭含有樹脂発泡成形体。 - 【請求項2】 発泡剤が水であり、活性炭中の水の含有
量が0.1〜10重量%の範囲である請求項1に記載の
活性炭含有樹脂発泡成形体。 - 【請求項3】 発泡成形が中空円筒状の発泡成形であ
り、かつ、ポリオレフィン系樹脂がメルトフローレート
1〜30g/10min.の範囲である請求項1に記載
の活性炭含有樹脂発泡成形体。 - 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
載の活性炭含有樹脂発泡成形体を用いた脱臭剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000383831A JP2002179830A (ja) | 2000-12-18 | 2000-12-18 | 活性炭含有樹脂発泡成形体及びそれを用いた脱臭剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000383831A JP2002179830A (ja) | 2000-12-18 | 2000-12-18 | 活性炭含有樹脂発泡成形体及びそれを用いた脱臭剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002179830A true JP2002179830A (ja) | 2002-06-26 |
Family
ID=18851412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000383831A Pending JP2002179830A (ja) | 2000-12-18 | 2000-12-18 | 活性炭含有樹脂発泡成形体及びそれを用いた脱臭剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002179830A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010163583A (ja) * | 2009-01-15 | 2010-07-29 | Masaaki Date | 炭粉入り樹脂発泡体 |
JP2011072994A (ja) * | 2002-06-12 | 2011-04-14 | Traptek Llc | 被包化活性粒子、ならびにその製造法および使用法 |
WO2012028953A1 (en) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Kaneka Belgium N.V. | Expanded polyolefin containing powdered activated carbon |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6333446A (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-13 | Nippon Denso Co Ltd | ポリオレフイン組成物 |
JPH06182847A (ja) * | 1992-12-21 | 1994-07-05 | Mabuchi:Kk | 合成樹脂体の製造方法 |
JPH10306218A (ja) * | 1997-03-06 | 1998-11-17 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 脱酸素性樹脂組成物、これよりなるシート又はフィルム及び包装容器 |
-
2000
- 2000-12-18 JP JP2000383831A patent/JP2002179830A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6333446A (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-13 | Nippon Denso Co Ltd | ポリオレフイン組成物 |
JPH06182847A (ja) * | 1992-12-21 | 1994-07-05 | Mabuchi:Kk | 合成樹脂体の製造方法 |
JPH10306218A (ja) * | 1997-03-06 | 1998-11-17 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 脱酸素性樹脂組成物、これよりなるシート又はフィルム及び包装容器 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011072994A (ja) * | 2002-06-12 | 2011-04-14 | Traptek Llc | 被包化活性粒子、ならびにその製造法および使用法 |
JP2010163583A (ja) * | 2009-01-15 | 2010-07-29 | Masaaki Date | 炭粉入り樹脂発泡体 |
WO2012028953A1 (en) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Kaneka Belgium N.V. | Expanded polyolefin containing powdered activated carbon |
CN103097451A (zh) * | 2010-08-30 | 2013-05-08 | Kaneka比利时公司 | 包含粉状活性炭的膨胀聚烯烃 |
JP2013539495A (ja) * | 2010-08-30 | 2013-10-24 | カネカ ベルギー ナムローゼ フェンノートシャップ | 粉状活性炭含有発泡ポリオレフィン |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101468135B1 (ko) | 소취성 폴리올레핀계 수지 발포체, 그의 제조방법 및 그로부터 형성된 매트 | |
JP3143412B2 (ja) | 流動床用微生物固定化担体 | |
JP2004250529A (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体用組成物とその発泡体、および発泡体の製造方法 | |
JP6161561B2 (ja) | シート状消臭性発泡成形体、その製造法および発泡食品容器 | |
CN104693471A (zh) | 多功能开孔发泡聚合物颗粒及其制备方法 | |
CN103724921A (zh) | 一种低气味、低散发、抗菌abs组合物及其制备方法 | |
JP2002179830A (ja) | 活性炭含有樹脂発泡成形体及びそれを用いた脱臭剤 | |
CN1665866A (zh) | 开孔聚丙烯泡沫颗粒 | |
JP2012211215A (ja) | 発泡体 | |
JPS62201642A (ja) | 吸着性物質の担体及びその製造方法 | |
KR100711609B1 (ko) | 열가소성 엘라스토머 발포체의 조성물 | |
JPH10279724A (ja) | ポリオレフィン系樹脂連続気泡発泡体の製造法 | |
JPWO2007069622A1 (ja) | 吸水膨潤性物質を含有させた成形体又は発泡成形体、及び、それらの製造方法、並びに、それらの使用方法 | |
JP5504444B2 (ja) | 多孔体の製造方法 | |
JP4597288B2 (ja) | 発泡成形体およびその製造方法 | |
JPH06345889A (ja) | 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法 | |
CA1206700A (en) | Low density cellular polyvinyl chloride | |
JP2005162843A (ja) | 多孔性フィルム | |
JP2012224751A (ja) | 架橋ポリオレフィン系発泡体の製造方法 | |
JP3971542B2 (ja) | 微生物用担体 | |
JP2000246094A (ja) | 吸着用プラスチック発泡体及びその製造方法 | |
JPS6172035A (ja) | 自己消火性プラスチツク発泡体およびその製造法 | |
JP3942955B2 (ja) | 活性炭含有ポリオレフィン樹脂延伸成形体 | |
JPH1160774A (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法 | |
CN112457576B (zh) | 一种改性pp材料及其制备方法与应用 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101109 |