[go: up one dir, main page]

JP2002175447A - Design ordering and collecting method - Google Patents

Design ordering and collecting method

Info

Publication number
JP2002175447A
JP2002175447A JP2000374011A JP2000374011A JP2002175447A JP 2002175447 A JP2002175447 A JP 2002175447A JP 2000374011 A JP2000374011 A JP 2000374011A JP 2000374011 A JP2000374011 A JP 2000374011A JP 2002175447 A JP2002175447 A JP 2002175447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
design
designer
creation request
design creation
orderer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000374011A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Kusumoto
哲夫 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000374011A priority Critical patent/JP2002175447A/en
Publication of JP2002175447A publication Critical patent/JP2002175447A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a design ordering and collecting method capable of quickly delivering design by simplifying a contract with a designer. SOLUTION: This design ordering and collecting method comprises a step for transmitting a design preparation order mail including a first password through an electric communication line to a designer terminal, a step for receiving the design preparation order mail by the designer terminal, a step for accessing a host server through the electric communication line by using the designer terminal, and for reading a design preparation written request download request page for downloading a design preparation written request to the designer terminal, a step for inputting the first password, a step for permitting the download of the design preparation written request from the host server to the design terminal when the first password is approved, and a step for transmitting the design which is accompanied by the written request or included in the written request from the designer terminal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デザイン発注回収
方法に関するものである。さらに詳しくは、本発明はイ
ンターネットなどの電気通信回線を利用したデザイン発
注回収方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a design order collection method. More specifically, the present invention relates to a design order collection method using a telecommunication line such as the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、衣服、貴金属、アクセサリ
ー、電化製品、靴、革製品、ポスター、建築物などのデ
ザインを作成するとき、デザインを発注するデザイン発
注者と、デザインを製作するデザイナーとの契約は個別
に対応して行われている。契約書は、デザイン料、納
期、デザインコンセプト、秘密許諾などの事項をデザイ
ナーごとに個別に説明、確認し、作成されるため、契約
業務が煩雑になり時間がかかり、コストがかかる。ま
た、デザイン発注者の発注作業に割く時間には制約があ
るため、発注するデザイナーの数は絞らざるを得なくな
る。この結果、契約事項を理解しやすい以前に契約した
ことがあるデザイナーに再発注したり、契約の打ち合わ
せがしやすい近距離で活動しているデザイナーなどに発
注することが多くなる。つまり、従来、デザイン発注者
はコストや手間がかかるため、新規のデザイナーに現実
的に依頼できず、新規デザイナーによる斬新なデザイン
を発掘し収集しにくい傾向がある。また、従来、足や視
聴覚の不自由なハンディキャップを持つ人がデザイン作
成能力が長けていても、デザイン打ち合わせにデザイン
発注者のところへ行くという商習慣を実行するときの物
理的困難さなどの制約のため、ハンディキャップを持つ
人がデザイナーの職業に就くのは困難である。
2. Description of the Related Art Conventionally, when creating designs for clothes, precious metals, accessories, electrical appliances, shoes, leather goods, posters, buildings, etc., a contract between a design orderer who orders the design and a designer who produces the design. Are performed individually. Since the contract is individually explained, confirmed, and created for each designer such as design fee, delivery date, design concept, confidentiality, and the like, the contract work becomes complicated, time-consuming, and costly. In addition, since there is a limit to the time spent for ordering work by the design orderer, the number of ordering designers must be reduced. As a result, reordering is often performed for designers who have contracted before before making it easy to understand the terms of the contract, or for designers who are working at a short distance where it is easy to arrange contracts. That is, conventionally, since the design orderer takes cost and labor, it is difficult to actually request a new designer, and it is difficult to find and collect a novel design by the new designer. In addition, even if a person with a handicap or a hearing-impaired handicap has a long-standing ability to create a design, it is difficult to implement the business habit of going to the design orderer for a design meeting. Restrictions make it difficult for people with handicap to enter the designer profession.

【0003】また、一般に、デザイン発注者は、デザイ
ンを発注することによる自社の新規の商品の開発戦略、
デザイン戦略などの外部への漏れを極端に嫌う。まだ有
名ではないメーカーなどがデザイン発注者としてデザイ
ンを発注したりすると、デザイナーはそのメーカーのデ
ザインをすることによる将来のキャリアの波及効果が期
待できないため、デザインが収集しにくいこともある。
これらの理由のため、デザイン発注者は、デザイナーに
デザイン発注者の名を出来れば秘密のままデザインを発
注したいというニーズがある。しかし、従来、発注者の
名を秘密にしてデザインを発注する手段がないため、発
注者の名を秘密にして発注することは難しい。
[0003] In general, a design orderer has a strategy of developing a new product of the company by ordering a design,
Extremely dislikes leaks to the outside such as design strategies. If an unfamiliar maker or the like orders a design as a design orderer, it may be difficult for designers to collect the design because the designer cannot expect the ripple effect of the future career by designing the maker.
For these reasons, there is a need for a design orderer to order a design with the designer's name being kept secret if possible. However, conventionally, there is no means for ordering a design with the orderer's name kept secret, so it is difficult to place an order with the orderer's name kept secret.

【0004】また、デザイナーにとっても以下のような
問題がある。新鋭のデザイナーは斬新なデザイン能力を
有するものであっても、有名でないため信用がなく、複
数のデザイン発注者と契約するのは難しい。よって、デ
ザイナーの名を秘密にして、デザインだけで競争し、デ
ザインの仕事を得たいニーズがデザイナーにある。しか
し、デザイナーの名を秘密にしてデザインを受注する手
段がないので現実的に行われていない。なぜなら、従来
のデザインの納入方法は、郵便、ファックスによる紙に
よる媒体が一般的である。これらの納入方法であると、
納品管理が郵便封筒やファックスの発信者名欄に記入さ
れたデザイナー名による確認によるため、デザイナーの
匿名性は保たれない。また、郵便、ファックスのような
紙による媒体で納入されると、封筒を開封したりするな
どの仕訳に手間がかかり、人的コストが膨大にかかる傾
向にあり、従ってデザイン開発期間も長くなる傾向にあ
る。
[0004] There are also the following problems for designers. Even the most up-to-date designers, even those with innovative design skills, are not well-known and have no credibility, making it difficult to contract with multiple design clients. Therefore, there is a need for designers who want to keep the designer's name secret, compete only with design, and get a design job. However, there is no way to order the design with the designer's name kept secret, so it is not actually done. This is because the conventional delivery method of the design is generally a paper medium by mail or fax. With these delivery methods,
Since the delivery management is confirmed by the designer's name entered in the mail envelope or fax sender's name field, the anonymity of the designer is not maintained. Also, when delivered on paper media such as mail and fax, journals such as opening envelopes tend to be troublesome, and human costs tend to be enormous, and the design development period tends to be long. It is in.

【0005】デザイナーはあるデザイン発注者に提出し
たデザインを再利用し他の発注者に提出したりすること
もある。このデザインの再利用は、デザイン発注者にと
って問題である。従来、この再利用の問題を防ぐための
手段が確立していなく、デザイナーの良心に依存するし
かない。
[0005] A designer sometimes reuses a design submitted to one design orderer and submits it to another orderer. This design reuse is a problem for the design orderer. Until now, no means has been established to prevent this reuse problem, and it has to rely on the conscience of the designer.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情を鑑
みてなされたものであり、複数のデザイナーとの契約を
単純化し、デザイナーとデザイン発注者が遠距離である
ときに難しいとされるデザインコンセプトの説明などの
契約およびデザイン納入作業を敏速に行うデザイン発注
回収方法を提供することが目的である。また、本発明
は、デザイン発注者とデザイナーとの間のやり取りを終
始無記名で行われるデザイン発注回収方法を提供するこ
とが目的である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and simplifies contracts with a plurality of designers. Designs which are difficult when a designer and a design orderer are at a long distance. It is an object of the present invention to provide a design order collection method for promptly performing a contract and design delivery work such as explanation of a concept. It is another object of the present invention to provide a design order collection method in which communication between a design orderer and a designer is performed anonymously throughout.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するために、第1パスワードを含むデザイン作成発注
メールをホストサーバからデザイナー端末に電気通信回
線を介して送信するステップと、前記デザイン作成発注
メールを前記デザイナー端末によって受信するステップ
と、前記デザイナー端末を用いて、電気通信回線を介し
て前記ホストサーバに、アクセスし、デザイン作成依頼
書をデザイナー端末にダウンロードするためのデザイン
作成依頼書ダウンロード要求ページを閲覧するステップ
と、前記第1パスワードを前記ホストサーバに入力する
ステップと、前記第1パスワードが承認できれば、デザ
イン作成依頼書を電気通信回線を介して前記ホストサー
バから前記デザイナー端末にダウンロードすることを許
可するステップと、前記デザイン作成依頼書に基づいて
作成したデザインを、前記デザイン作成依頼書とともに
あるいは前記デザイン作成依頼書に取り込んで電気通信
回線を介して前記デザイナー端末から送信するステップ
とを含むデザイン発注回収方法を提供する。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, a design creation order mail including a first password is transmitted from a host server to a designer terminal via a telecommunication line; Receiving a creation order mail by the designer terminal; and using the designer terminal, accessing the host server via a telecommunication line to download a design creation request document to the designer terminal. Browsing a download request page, inputting the first password to the host server, and, if the first password is approved, a design creation request form is transmitted from the host server to the designer terminal via a telecommunication line. Steps to allow downloading Receiving a design created based on the design creation request together with the design creation request or in the design creation request and transmitting the design from the designer terminal via a telecommunication line. I do.

【0008】本発明は、第1パスワードにより保護され
たデザイン作成依頼書をホストサーバからデザイナーの
有するデザイナー端末に電気通信回線を介して送信する
ステップと、前記デザイン作成依頼書を前記デザイナー
端末において受信するステップと、前記デザイン作成依
頼書に基づいて作成したデザインを、前記デザイン作成
依頼書とともにあるいは前記デザイン作成依頼書に取り
込んで前記デザイナー端末から送信するステップとを含
むデザイン発注回収方法を提供する。好ましくは、前記
デザイン作成依頼書がデータとともに実行可能なソフト
ウェアを含むことを特徴とすることが望ましい。
According to the present invention, a step of transmitting a design creation request protected by a first password from a host server to a designer terminal of a designer via a telecommunication line, and receiving the design creation request at the designer terminal And transmitting the design created on the basis of the design creation request together with the design creation request or the design creation request and transmitting the design order from the designer terminal. Preferably, the request for design creation includes software executable together with data.

【0009】本発明は、上記ステップに加え、デザイン
作成受付の可否を問うデザイン作成依頼メールを前記ホ
ストサーバから前記デザイナー端末へ電気通信回線を介
して送信するステップと、前記デザイン作成依頼メール
を前記デザイナー端末によって受信するステップと、前
記デザイン作成受付の可否を含む返信されたデザイン作
成依頼メールを前記デザイナー端末から前記ホストサー
バへ電気通信回線を介して返信するステップと、前記返
信されたデザイン作成依頼メールを前記ホストサーバに
よって受信するステップと、前記返信されたデザイン作
成依頼メールに基づいて、デザイナーへのデザイン作成
発注の可否を判断するステップとをさらに含み、デザイ
ン作成発注が可である場合に、前記デザイン作成発注メ
ールを送信する前記ステップを実行することを特徴とす
るデザイン作成発注回収方法を提供する。本発明は、上
記ステップに加え、デザイン作成後に前記デザイン作成
依頼書を前記デザイナー端末から電気通信回線を介して
送信するときに、前記デザイン作成依頼書に含まれる実
行可能なソフトウェアが作動して第2パスワードを設定
し、該第2パスワードを入力しないと、前記デザイン作
成依頼書またはそれに取り込まれたデザインを閲覧でき
ない状態にするステップをさらに含むことを特徴とする
デザイン発注回収方法を提供する。本発明は、上記ステ
ップに加え、前記デザイナー端末から受信したデザイン
を、デザイナーまたは他のオペレータが入力したデザイ
ンの特徴要素に基づいてデータベース化するステップを
さらに含むデザイン発注回収方法を提供する。また、本
発明は、上記ステップに加え、前記デザイナー端末から
受信したデザインから自動的にデザインの特徴要素を抽
出し、該デザインの特徴要素に基づいてデータベース化
するステップをさらに含むデザイン発注回収方法を提供
する。本発明は、データベース化されたデザインをデザ
インのリサイクル販売用ページに表示するステップをさ
らに含むデザイン発注回収方法を提供する。
According to the present invention, in addition to the above steps, a step of transmitting a design creation request mail inquiring whether or not to accept the design creation from the host server to the designer terminal via an electric communication line; Receiving by a designer terminal, returning a design creation request e-mail including whether or not the design creation is accepted from the designer terminal to the host server via a telecommunication line; and Receiving a mail by the host server, and further comprising, based on the returned design creation request mail, determining whether or not a design creation order can be made to a designer, if the design creation order is possible, Before sending the design creation order email Executing step provides a design created ordering recovery method comprising. In the present invention, in addition to the above steps, when the design creation request is transmitted from the designer terminal via a telecommunication line after the design creation, the executable software included in the design creation request is activated to execute the design creation request. The present invention further provides a method for collecting a design order, wherein the method further comprises a step of setting the two passwords and setting a state in which the design creation request or the design taken in the request cannot be viewed unless the second password is input. The present invention provides a design order collection method that further includes, in addition to the above-described steps, a step of creating a database based on design features input by a designer or another operator, from a design received from the designer terminal. In addition, the present invention provides a design order collection method that further includes, in addition to the above steps, a step of automatically extracting characteristic elements of the design from the design received from the designer terminal and creating a database based on the characteristic elements of the design. provide. The present invention provides a design order collection method that further includes a step of displaying a design in a database on a design recycle sale page.

【0010】前記デザイン作成依頼書が、デザイン作成
を依頼されたデザイナーを識別するための識別符号を含
むことを特徴とすることが好ましい。好適には、前記識
別符号は、発注者名と、発注者が発注した日付と、デザ
イナー名と、デザイナーが前記デザイン作成依頼書を開
封した日付とを含むグループから選択される文字または
数字またはこれら両方に基づいて作成されることを特徴
とすることが好ましい。また、前記識別符号は、デザイ
ナーや第三者に識別不可能な前記デザイン作成依頼書の
中に設定されることを特徴とすることが望ましい。ま
た、前記デザイン作成依頼書は、依頼書確認ページと、
契約書の確認ページと、確認メール送信ページと、依頼
コンセプト確認ページと、デザイン記入ページと、追加
資料ラフスケッチページとを含むグループから選択され
る一以上のページを含むことを特徴とすることが好まし
い。
[0010] It is preferable that the design creation request form includes an identification code for identifying a designer requested to create the design. Preferably, the identification code is a letter or number selected from a group including an orderer name, a date ordered by the orderer, a designer name, and a date on which the designer opened the design creation request, or a character or a number selected from these. It is preferable that it is created based on both. Further, it is preferable that the identification code is set in the design creation request document that cannot be identified by a designer or a third party. The design creation request form includes a request form confirmation page,
It includes one or more pages selected from a group including a contract confirmation page, a confirmation e-mail transmission page, a request concept confirmation page, a design entry page, and an additional material rough sketch page. preferable.

【0011】ホストサーバとは、機能的には、デザイン
依頼者の依頼者端末と、デザイナーのデザイナー端末と
の間で、デザイン作成の受注、発注などの管理を行うイ
ンターネットなどの電気通信回線に接続されたコンピュ
ータのことである。本発明におけるホストサーバには、
デザイン発注者の法人名、氏名、郵便番号、住所、電話
番号、電子メールアドレス、資本金、無担保でデザイン
受注する限度を設定したクレジットリミット(無担保信
用限度枠)などのデザイン発注者に係るプロフィールを
登録した発注者登録部と、デザイナーの氏名、郵便番
号、住所、電話番号、電子メールアドレス、振込口座番
号、振込銀行支店、デザイン料などのデザイナーに係る
プロフィールを登録したデザイナー登録部と、デザイン
の受注、発注、期限管理、請求、入金を管理する受注・
発注管理部と、デザインを商品カテゴリー、キーワー
ド、色柄などの区別によってデータベース化したデータ
ベースとを含むことが好ましい。
The host server is functionally connected to a telecommunication line such as the Internet for managing the order of design creation and ordering between the client terminal of the design client and the designer terminal of the designer. Computer. The host server in the present invention includes:
Pertains to the design orderer, such as the design orderer's corporate name, name, postal code, address, telephone number, e-mail address, capital, and credit limit (unsecured credit limit) that sets the limit for unsecured design orders. An orderer registration section that has registered the profile, and a designer registration section that has registered the profile of the designer such as the name, zip code, address, telephone number, e-mail address, transfer account number, transfer bank branch, and design fee of the designer. Orders, orders, order management, deadline management, billing, payment management
It is preferable to include an order management unit and a database in which the design is made into a database by distinguishing product categories, keywords, colors, and the like.

【0012】電気通信回線とは、携帯電話、PHSなどの
無線回線網、電話回線網、ディジタル回線網、アナログ
回線網、TCP/IPプロトコルで結ばれたインターネット
も含む。デザイナー端末と発注者端末がホストサーバに
アクセスする際に、電気通信回線を介してのダイヤルア
ップ接続でもよいし、ケーブルテレビなどの専用線回線
網に常時接続していてもよく、本発明の目的が趣旨に反
しない限り、限定されるものではない。デザイナー端末
には、デザイナーが使用するコンピュータ端末のことで
ある。本発明の目的を達成されるならば、デザイナー端
末は、携帯電話、PHS(Personal Handyphone Syste
m)、PDA(Personal Digital Assistants)などでもよ
く、限定されないが、専用機としての(コンピュータ上
で動くソフトウェアとしてではなく)ファックス機など
は含まない。ファックス機を含まないのは、ソフトウェ
アの受信と作動のための環境を有していないからであ
る。
The telecommunications line includes a radio network such as a cellular phone and a PHS, a telephone network, a digital network, an analog network, and the Internet connected by a TCP / IP protocol. When the designer terminal and the orderer terminal access the host server, the terminal may be dial-up connection via a telecommunication line, or may be always connected to a dedicated line network such as a cable television. Is not limited as long as it does not contradict the purpose. The designer terminal is a computer terminal used by the designer. If the object of the present invention is achieved, the designer terminal may be a mobile phone, a PHS (Personal Handyphone System).
m), PDA (Personal Digital Assistants) and the like, but are not limited to, but do not include a fax machine as a dedicated machine (not as software running on a computer). It does not include a fax machine because it does not have an environment for receiving and running software.

【0013】デザイン作成を依頼したデザイナーを識別
するための識別符号とは、どのデザイナーに最初にホス
トサーバから送信したかを識別するためにデザイン作成
依頼書に付加された符号のことである。この識別符号
は、数字、アルファベット、電子メールアドレスなど、
デザイナーを識別するための符号ならば広く含む。この
識別符号をデザイン作成依頼書に付加する理由は、デザ
インの無記名性を保ちながらデザインの受注、発注管理
を行うためである。また、デザインを再利用したり、デ
ザインの依頼内容が依頼されたデザイナー以外に漏れた
ときに、どのデザイナーが行ったかを特定するために付
加する。この識別符号は、識別符号を変えるなどの不正
が行われないようにデザイナーやその他の第三者の人が
見ることができなく識別不可能なようにして、例えばデ
ザイン作成依頼書の中に記録しておくことが好ましい。
または、ページの下地の色と同じ色で識別符号が表示さ
れるようにして、外面的には同じ色であることによりそ
の存在を知らない者にとっては識別不可能にするように
してもよい。例えば、白の背景色のページの上に白い色
の識別符号を表示させてもよい。識別符号は、発注者名
と、発注者が発注した日付と、デザイナー名と、デザイ
ナーが前記デザイン依頼メールを開封した日付とを含む
グループから選択される文字または数字またはこれら両
方に基づいて所定の変換方法により作成されることが好
ましいが、デザイナーを特定することができれば、これ
らの文字、数字に限定されずに他の文字、数字を用いて
識別符号を作成してもよい。例えば、発注者名と発注日
付とデザイナー名とデザイン作成依頼メールをデザイナ
ーが開封した日付とをJIS句点コードの数字に変換す
る。数字に変換された発注者名と発注日付とデザイナー
名と開封日付とをつなげ一つの数列にする。例えばこの
数字列の始めの6桁の数字をとって、数字列の最後につ
ける。数字列全体を整数倍するなどして識別符号とする
ことができる。このような数字列の変換は一定のルール
に基づき、もとの情報を復活することができるものであ
れば何でもよい。このようなルールはデザイン作成の依
頼毎に変えるのがセキュリティ上好ましい。また、この
変換はデザイン作成依頼書に添付または含まれている。
JAVA(登録商標)やマクロ、アプレットなどの実行可能
なソフトウェアによって実行できる。
The identification code for identifying the designer who has requested the design creation is a code added to the design creation request form to identify which designer has first transmitted from the host server. This identifier can be a number, alphabet, email address, etc.
Codes for identifying designers are widely included. The reason why this identification code is added to the design creation request form is to manage the order and order of the design while maintaining the anonymity of the design. Also, when a design is reused or when the contents of a design request are leaked to a designer other than the requested designer, the information is added to specify which designer performed the request. This identification code should not be visible to designers and other third parties so that it cannot be changed or other injustices can be seen and cannot be identified. It is preferable to keep it.
Alternatively, the identification code may be displayed in the same color as the background color of the page, so that the external appearance is the same color so that a person who does not know its existence cannot recognize it. For example, a white color identification code may be displayed on a page with a white background color. The identification code is a predetermined number based on a letter or a number selected from a group including an orderer name, a date ordered by the orderer, a designer name, and a date on which the designer opened the design request mail, or both. Although it is preferable that the identification code is created by a conversion method, as long as the designer can be specified, the identification code may be created using other characters and numbers without being limited to these letters and numbers. For example, the name of the orderer, the order date, the designer name, and the date on which the design creation request mail was opened by the designer are converted into JIS dot code numbers. The orderer name, order date, designer name, and opening date, which have been converted into numbers, are connected to form a number sequence. For example, take the first six digits of this number sequence and attach it to the end of the number sequence. The identification code can be obtained by multiplying the whole number string by an integer. Such a conversion of the numeric string may be performed in any manner as long as the original information can be restored based on a certain rule. It is preferable from a security point of view that such rules are changed every time a request for design creation is made. This conversion is attached or included in the design request.
It can be executed by executable software such as JAVA (registered trademark), macros and applets.

【0014】デザイン作成依頼メールとは、デザイナー
にデザイン作成を受注するかどうかの意志を、発注者の
依頼コンセプトを含むデザイン作成依頼書を依頼する前
に事前に確かめるための電子メールである。このデザイ
ン作成依頼メールによって受注しないデザイナーまでデ
ザイン作成依頼書を閲覧するのを防げる。デザイン作成
依頼書ほどに詳しいデザイン依頼内容は含まないが、デ
ザイナーが受注するかどうかを決定するためのデザイン
納付期限やデザイン料、デザインするもののカテゴリー
(例えば、バック、帽子など)などを含む。返信された
デザイン作成依頼メールとは、デザイナーがデザイン作
成の依頼を受けるかどうかの可否をホストサーバに伝達
するためのメールである。デザイン作成の依頼を受ける
ときは「可」、受けないときは「否」の欄のフラグをチ
ェックするなどして意志を伝達する。デザイン作成発注
メールとは、デザイン作成の依頼を受けたデザイナーが
デザイン作成依頼書を所定のウェブサイトからダウンロ
ードできるように、必要な第1パスワードを含むもので
ある。
The design creation request mail is an e-mail for confirming in advance whether or not a designer has an intention to receive a design creation order before requesting a design creation request document including a request concept of an orderer. This design creation request email can prevent a designer who does not receive orders from viewing the design creation request form. It does not include the details of a design request as detailed as a design creation request, but it does include the design payment deadline and design fee for deciding whether or not to accept an order, and the category of the design item (eg, bag, hat, etc.). The returned design creation request email is an email for transmitting to the host server whether or not the designer has received the design creation request. If a request for design creation is received, the will is communicated by checking the flag in the column of "OK" and not receiving the request. The design creation order mail includes a necessary first password so that the designer who has received the design creation request can download the design creation request form from a predetermined website.

【0015】デザイン作成依頼書には、依頼書確認ペー
ジ、契約書の確認ページ、確認メール送信ページ、依頼
コンセプト確認ページ、デザイン記入ページ、追加資料
ラフスケッチページなどを含むことが好ましい。以下に
それぞれのページについて説明する。これらのページに
よって、今までコストがかかるデザイナー作成に関する
デザイナーとの一連の契約プロセスを簡素化できるよう
になる。依頼書確認ページには、デザイナーの名前、住
所、電子メールアドレス、電話番号、注意事項などが含
まれる。注意事項には、依頼されたデザイナー以外の他
人には依頼内容を漏らさないという守秘義務を守ること
が記載されている。また、注意事項には、提出デザイン
に盗用や複製を使用しないことが記載されている。契約
書の確認ページには、ホストサーバの運営者とデザイナ
ーとのデザイン作成に関する継続取引に対しての契約事
項が記載されている。デザイナーは契約事項を承諾した
ら、デザイナーの住所、名前を入力する欄に入力する。
確認メール送信ページには、デザイナーがデザイン作成
の作業依頼を承諾した旨をホストサーバに確認させるた
めの確認メールを送付するためのフォーム、バナーがあ
る。デザイナーはデザイン作成を受注した旨を確認させ
るために確認バナーをクリックし、確認メールをホスト
サーバに送信する。ホストサーバはこの受信した確認メ
ールを確認し、受注・発注管理部において、受注を承諾
したデザイナーとして登録し、デザイン納入やデザイン
料入金などの期限管理が行えるようにする。
The design creation request preferably includes a request confirmation page, a contract confirmation page, a confirmation mail transmission page, a request concept confirmation page, a design entry page, a rough sketch page for additional materials, and the like. The following describes each page. These pages will simplify the process of contracting a designer with a designer that has traditionally been expensive. The request confirmation page includes the designer's name, address, email address, phone number, notes, and so on. The precautionary statement states that the confidentiality of the request should not be disclosed to anyone other than the requested designer. The precautionary statement states that plagiarism and duplication are not used in the submitted design. On the contract confirmation page, the contract items for the ongoing transaction regarding the design creation between the host server operator and the designer are described. When the designer accepts the agreement, the designer inputs the address and name of the designer in the input fields.
The confirmation mail transmission page includes a form and a banner for transmitting a confirmation mail for causing the host server to confirm that the designer has accepted the design creation work request. The designer clicks the confirmation banner to confirm that the design creation has been received, and sends a confirmation mail to the host server. The host server confirms the received confirmation mail, and in the order / order management section, registers as a designer who has accepted the order, so that deadlines such as design delivery and design fee payment can be managed.

【0016】依頼コンセプト確認ページには、発注者の
会社の扱う商品、納入先などを示す発注者の会社の情報
コメント欄や、発注者の販売地域を表す販売地域情報
欄、商品の販売コンセプトを示すブランドコンセプト
欄、ブランドカラー欄、年齢ターゲット欄、価格想定
欄、発注者が想定している商品のイメージを示すイメー
ジサンプル欄、発注者が想定している商品のイメージに
合う雑誌を示す雑誌欄などが含まれる。依頼コンセプト
確認ページは、これらの欄だけに限定されるものではな
い。これらの発注者のデザインへの意向を指定する項目
を入力する欄の数は、発注者のデザインへのニーズにし
たがって、増減させてもよい。指定する項目を入力する
欄の数が増加すればデザインの発注単価をあげたり、逆
に欄の数が減少すればデザインの発注単価を下げたりす
るような価格設定を行うことにしてもよい。
On the request concept confirmation page, an information comment field of the orderer's company indicating a product handled by the orderer's company and a delivery destination, a sales area information field indicating the sales area of the orderer, and a sales concept of the product are displayed. Brand concept column, Brand color column, Age target column, Price assumption column, Image sample column showing the image of the product assumed by the orderer, Magazine column indicating the magazine that matches the image of the product assumed by the orderer And so on. The request concept confirmation page is not limited to only these fields. The number of columns for inputting items for designating the orderer's intention to design may be increased or decreased according to the orderer's design needs. Price setting may be made such that the design unit price is increased if the number of fields for inputting the designated items is increased, or the design unit price is reduced if the number of fields is reduced.

【0017】デザイン記入ページとは、デザイナーが依
頼された商品について、デザイナーが実際にデザインの
作成結果を入力するページである。デザイン記入ページ
には、主にデザインと後述するデザインをデータベース
化するためのデザインの特徴要素を含む。デザインの特
徴要素の例としては、デザインを提案するにあたりコン
セプトとしたことを入力する提案理由欄、価格想定欄、
想定サイズ欄、提案素材データ欄、デザイナーがデザイ
ンしたデザインを自己評価したコメントを入力する自己
評価欄、コンピュータグラフィックソフトで描かれたデ
ザインを入力する完成イメージ欄、色柄を示すための色
環および色の選択欄、その商品ごとに特徴的な分類欄、
例えばバックでいえば、提げ手付き口金開口型、肩ひも
付き口金開口型、ふた覆い型などの各種型を選択できる
ような欄をデザイン記入ページに設けてもよい。
The design entry page is a page on which the designer actually inputs a design creation result for a product requested by the designer. The design entry page mainly includes design characteristic elements for converting a design and a design described later into a database. Examples of design feature elements include a proposal reason field where you enter a concept when you propose a design, a price assumption field,
Assumed size column, proposed material data column, self-evaluation column to enter comments that self-evaluated the design designed by the designer, completed image column to enter the design drawn by computer graphic software, color wheel to show color pattern and Color selection field, distinctive classification field for each product,
For example, in the case of a bag, a column for selecting various types such as a mouth opening type with a hand, a mouth opening type with a shoulder strap, and a lid cover type may be provided on the design entry page.

【0018】第1パスワードは、デザイン作成依頼書を
デザイナーの有するデザイナー端末にダウンロードする
ために必要なパスワードのことである。デザイン作成の
依頼を受けたデザイナー以外の第三者が不正にデザイン
作成依頼書をダウンロードしないようにするためのもの
である。第2パスワードは、デザイナーがデザインの入
力を終了し、デザイン作成依頼書をホストサーバに送信
した手続をした後、デザイナーや第三者がデザイン作成
依頼書を閲覧するために必要なパスワードのことであ
る。第2パスワードを設定することによりデザイナー自
身も送信後はデザインを確認できなくなり、デザインの
再利用などの不正を防ぐためである。また、第三者にも
不正に閲覧され、盗用されるのを防止するためである。
The first password is a password required to download a design creation request to a designer terminal of a designer. This is to prevent a third party other than the designer who received the design creation request from illegally downloading the design creation request form. The second password is a password required for a designer or a third party to view the design creation request after the designer has completed the design entry and submitted the design creation request to the host server. is there. By setting the second password, the designer himself / herself cannot confirm the design after the transmission, and this prevents fraud such as reuse of the design. Also, it is to prevent unauthorized viewing and plagiarism by a third party.

【0019】デザイン作成依頼書のデザインをデータベ
ース化するとは、デザインを色柄、ターゲット年齢、想
定価格などのデザインの特徴要素を考慮して、デザイン
発注者のデザイン決定を迅速できるような分類の仕方に
よって、データベースを作成することを意味する。具体
的には、デザインの特徴要素をデザイナーがデザイン納
入の際、つまり、デザインページ入力の際に定義してお
き、複数のデザイナーから納入されたデザインをそのデ
ザインの特徴要素によってコンピュータによる自動的な
分類をすることである。または、デザイナーではない、
ホストサーバにアクセスできるオペレータが、デザイン
を見てこのデザインの特徴要素を規定欄に入力してもよ
い。つまり、コンピュータがデザインを自動的に分類で
きるように、コンピュータが識別可能なデザインの特徴
を規定するデザインの特徴要素を含むテーブルを予めア
イテムごとに定めておく必要がある。例えば、デザイン
ページ記入の際に、デザインの色柄を特徴づけるため
に、デザイナーは所定の色環から代表的な色を選択し、
コンピュータに識別可能なデータベースのデザインの特
徴要素にさせる。また、おおまかなデザインを分類した
ければ、フォーマル、カジュアル、ベーシックとか、丸
型、四角型とか、かわいい、大人らしい、子供らしいと
か設定してもよい。また、形で区別すれば、バックの分
類例でいえば、提げ手付き口金開口型、肩ひも付き口金
開口型、ふた覆い型、ファスナー型、巾着型、ランドセ
ル型などのバックの型を予めテーブルに登録しておき、
デザイナーに選択してもらうような分類欄を設定する。
また、ターゲット年齢、想定価格などを数字でデザイナ
ーにデザインページに入力してもらうように、入力欄を
作成することが好ましい。
Making the design of the design creation request database into a database means that the design is classified in such a way that the design order can be quickly determined by considering the design features such as color pattern, target age, assumed price and the like. Means to create a database. Specifically, the design features are defined by the designer when the design is delivered, that is, when entering the design page, and the design delivered by multiple designers is automatically processed by the computer using the design features. It is to make a classification. Or not a designer,
An operator who has access to the host server may view the design and enter the characteristic elements of the design in the prescribed fields. In other words, it is necessary to preliminarily define a table including design feature elements that define design features that can be identified by the computer so that the computer can automatically classify the designs. For example, when filling out the design page, the designer selects a representative color from a given color wheel to characterize the color pattern of the design,
Let the computer be a distinctive feature of the database design. If you want to categorize your design roughly, you may set it to formal, casual, basic, round, square, cute, adult, or childlike. In addition, if it is distinguished by shape, in the case of bag classification examples, the types of bags such as the mouthpiece type with a handle, the mouthpiece type with a shoulder strap, the lid cover type, the fastener type, the drawstring type, the school bag type, etc. Register,
Set up a classification field for the designer to select.
In addition, it is preferable to create an input field so that the designer can input a target age, an estimated price, and the like in a design page by a number.

【0020】デザインから自動的にデザインの特徴要素
を抽出するとは、デザイン記入ページに記入されたデザ
インに対する特徴のテキストデータを読み取り、これら
のテキストから分類されるであろう分類方法でコンピュ
ータが人工知能的に自動分類してもよい。例えば、デザ
イン記入ページに「バック」というテキストがあった
ら、バックの形態をコンピュータが解析して、縦横の比
率を計算したり、柄が円になっているかどうかを解析し
たりして、データベース化するためのデザインの特徴要
素としてもよい。
Automatically extracting design feature elements from a design means reading text data of features for a design entered on a design entry page, and using a computer to generate artificial intelligence by a classification method that will be classified from these texts. May be automatically classified. For example, if there is a text "back" on the design entry page, the computer analyzes the form of the back, calculates the aspect ratio, and analyzes whether the pattern is a circle, and creates a database. It may be a feature element of the design to perform.

【0021】実行可能なソフトウェアとは、デザイナー
がデザイン作成依頼書のページを読むための起動ソフト
ウェアをデザイナー端末内に無くてもよいように、プロ
グラムの実行に必要な副プログラムを含むファイルのこ
とである。例えば、一般には、ランタイム(runtime)
形式のファイルのことである。また、デザイン発注者に
デザインをデザインの特徴要素に基づいてデータベース
化して納品しやすいように、ファイルメーカー(ファイ
ルメーカー社)やオラクルSQL(Structured Query Lang
uage)などのリレーショナルデータベースの構築を可能
とするソフトを使用してデザイン作成依頼書を作成する
ことが好ましいが、本発明の目的が達成されれば、これ
らのソフトのみの使用に限定されるものではない。
Executable software is a file including a sub-program required for executing a program so that a designer does not need to have startup software for reading a page of a design creation request in a designer terminal. is there. For example, in general, the runtime
Format file. In addition, a file maker (File Maker) and Oracle SQL (Structured Query Lang)
uage), it is preferable to create the design creation request using software that enables the construction of a relational database, but if the object of the present invention is achieved, the use of these software is limited. is not.

【0022】デザインのリサイクル販売用ページとは、
データベース化されたデザインをホストサーバ内に蓄積
をしておき、所定の期日が来たら有償または無償で公開
するためのページのことである。このリサイクル販売用
ページによって、デザイン発注者は新たにデザインを発
注しなくても、デザイン発注者が指定するデザイン要素
に属するデザイン群をより安価な価格で検索、閲覧、取
得できるようになる。デザイナーにとっても、一度提出
したデザインをリサイクルして最初のデザイン発注者以
外にも再販売できる効果が期待できるので、デザイナー
の所得が増加することが可能になる。例えば、デザイン
発注者とデザイナーとは、デザイン作成の契約時に一年
後に再販する条項を契約する。一年後、リサイクル販売
でデザインを検索、閲覧、取得できるように契約した他
のデザイン発注者が、所望のデザインの特徴要素に従っ
てデザインを検索し、所定の数量を閲覧、取得できるよ
うにする。この契約は、閲覧できるデザインの枚数や契
約月数などで、閲覧できる料金を定めるようにしてもよ
い。デザイナーにとっても、自分が過去に作成したデザ
インが閲覧されたり、取得されたりしたときは、所定の
料金がデザイナーのもとに支払われるようにしてもよ
い。
What is the design recycling sales page?
This is a page for storing the design in a database in the host server and releasing it for a fee or free of charge when a predetermined date comes. This recycling sales page allows the design orderer to search, browse, and acquire a design group belonging to the design element designated by the design orderer at a lower price without ordering a new design. Designers can also expect to have the effect of recycling designs once submitted and resell them to anyone other than the original design orderer, thereby increasing their income. For example, the design orderer and the designer contract a resale clause one year after the design creation contract. One year later, another design orderer who has contracted to be able to search, browse, and acquire designs by recycling sales will search for designs according to the characteristic elements of the desired designs, and browse and acquire a predetermined quantity. In this contract, the fee for browsing may be determined based on the number of designs that can be browsed or the number of contract months. For a designer, a predetermined fee may be paid to the designer when a design created in the past is viewed or acquired.

【0023】本発明によって、複数のデザイナーとの契
約を単純化し、デザイナーとデザイン発注者が遠距離で
あるときの難しいデザインコンセプト説明などの契約お
よびデザイン納入作業を敏速に行うデザイン発注回収方
法を提供することができる。また、本発明によって、デ
ザイン発注者とデザイナーを無記名で行われるデザイン
発注回収方法を提供することができる。これらの方法の
提供の効果として、遠距離のデザイナーやデザイン発注
者と取引が可能となる。まだ実績がなく有名でないデザ
イナーの雇用を促進でき、デザイン開発期間を短くで
き、デザインコストを下げることができる。また、デザ
インコストが下げられるので、従来のコストで様々なデ
ザインを収得でき、発注者が大幅なデザインの中からの
選択ができるようになる。
According to the present invention, there is provided a design order collection method for simplifying contracts with a plurality of designers and promptly performing contract and design delivery work such as a difficult design concept explanation when the designer and the design orderer are at a long distance. can do. Further, according to the present invention, it is possible to provide a design order collection method in which a design orderer and a designer are anonymously performed. As an effect of providing these methods, it is possible to deal with designers and design orderers at a long distance. It can promote the employment of unfamiliar designers who have not achieved results, shorten the design development period, and reduce the design cost. In addition, since the design cost is reduced, various designs can be obtained at the conventional cost, and the orderer can select from a large number of designs.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】[デザイン発注回収システム]図
1は本発明に係るデザイン発注回収方法を実施するため
のシステムである。デザイナーが使用するデザイナー端
末1は、ホストサーバ6と、契約書、デザイン作成依頼
書、確認メール、デザイン納入などをやり取りする。デ
ザイナー端末1には、契約書やデザインを納入するため
にホストサーバ6に送信するための送信部2と、契約書
やデザイン作成依頼書をホストサーバ6から受信する受
信部3と、デザインやデザインのコンセプトを入力する
ためのスキャナー、デザインを入力するための電子ペン
とタブレット、キーボード、マウスなどを含む入力部4
と、契約書やデザイン、デザイン作成依頼書を保存して
おく保存部5とがある。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [Design Order Collection System] FIG. 1 is a system for implementing a design order collection method according to the present invention. The designer terminal 1 used by the designer exchanges contracts, design creation requests, confirmation mails, design deliveries, etc. with the host server 6. The designer terminal 1 includes a transmitting unit 2 for transmitting a contract and a design to the host server 6 for delivery, a receiving unit 3 for receiving a contract and a design creation request from the host server 6, a design and a design. Input unit 4 including scanner for inputting concept, electronic pen and tablet for inputting design, keyboard, mouse, etc.
And a storage unit 5 for storing contracts, designs, and design creation requests.

【0025】ホストサーバ6は、デザイン作成を発注す
る発注者の使用する発注者端末11と、契約書、デザイ
ン発注書、デザイン納入などをやり取りする。また、デ
ザイナー端末1とも契約書、デザイン作成依頼書、確認
メール、デザイン納入などのやり取りを行う。ホストサ
ーバ6には、デザイン作成の発注者に関する情報を登録
しておく発注者登録部7と、デザイナーに関する情報を
登録しておくデザイナー登録部8と、発注者からのデザ
イン作成の受注やデザイナーに対する発注を行う受注・
発注管理部9と、データベース10とがある。
The host server 6 exchanges a contract, a design order, a design delivery, etc. with the orderer terminal 11 used by the orderer ordering the design. The designer terminal 1 also exchanges contracts, design creation requests, confirmation mails, design deliveries, and the like. The host server 6 has an orderer registration section 7 for registering information about the orderer of the design creation, a designer registration section 8 for registering information about the designer, and an order for the design creation from the orderer and for the designer. Orders to be placed
There is an order management unit 9 and a database 10.

【0026】発注者端末11は、ホストサーバ6と契約
書、デザイン発注書、デザイン納入などをやり取りす
る。発注者端末11には、ホストサーバ6に契約書やデ
ザインコンセプトを送信するための送信部12と、出来
上がったデザインをホストサーバ6から受信する受信部
13と、デザインのコンセプトを入力するためのキーボ
ード、マウスなどを含む入力部14と、契約書やデザイ
ン、デザイン作成依頼書を保存しておく保存部5とがあ
る。
The orderer terminal 11 exchanges a contract, a design order, a design delivery, etc. with the host server 6. The orderer terminal 11 includes a transmitting unit 12 for transmitting a contract and a design concept to the host server 6, a receiving unit 13 for receiving the completed design from the host server 6, and a keyboard for inputting the design concept. And a storage unit 5 for storing contracts, designs, and design creation requests.

【0027】[デザイナー登録]図2はデザイナー登録
時の手順を示すフローチャートである。デザイナー端末
1とホストサーバ6とのデータの授受を表した。デザイ
ナーはデザイナー端末1のブラウザを立ち上げ、ダイヤ
ルアップ接続によりプロバイダと接続する。ブラウザか
らホストサーバ6のURL(Uniform Resource Locato
r)を指定し、電気通信回線16を介して、ホストサー
バ6にアクセスする(ステップ30)。デザイナー登録
ページのHTML(Hypertext Markup Language)ソースをデ
ザイナー端末1がホストサーバ6に要求し、ホストサー
バ6はデザイナー登録ページをデザイナー端末1に送信
する(ステップ31)。デザイナーは、受信したデザイ
ナー登録ページに登録事項を入力し送信する(ステップ
32)。登録するための必要な事項は、氏名、郵便番
号、住所、電話番号、電子メールアドレス、振込するた
めの金融機関名、支店名、口座番号、デザイナーごとに
決めたデザイン料の所定料金などを含む。
[Designer Registration] FIG. 2 is a flowchart showing a procedure for registering a designer. Data transfer between the designer terminal 1 and the host server 6 is shown. The designer starts the browser of the designer terminal 1 and connects to the provider by dial-up connection. From the browser, enter the URL of the host server 6 (Uniform Resource Locato
r) is specified, and the host server 6 is accessed via the electric communication line 16 (step 30). The designer terminal 1 requests the HTML (Hypertext Markup Language) source of the designer registration page from the host server 6, and the host server 6 transmits the designer registration page to the designer terminal 1 (step 31). The designer inputs and transmits the registration items on the received designer registration page (step 32). Necessary items for registration include name, zip code, address, telephone number, e-mail address, name of financial institution to transfer, branch name, account number, design fee prescribed for each designer, etc. .

【0028】ホストサーバ6が、電気通信回線16を介
して、デザイナー登録事項を受信する(ステップ3
3)。受信されたデザイナー登録事項にもとづいて、登
録審査が行われる(ステップ34)。以前に登録してい
たが現在は登録されていない、デザインの再利用や盗用
などの不正を行ったデザイナーの再登録を防ぐために、
不正を行ったデザイナーの氏名、電子メールアドレス、
住所、電話番号などのデザイナープロフィールをブラッ
クリストとしてデータベース化しておき、デザイナー登
録時にブラックリスト上のデザイナーのプロフィールの
氏名などの要素と一致しないかどうかをサーバ6がチェ
ックし、エラーがでるようにしてもよい。次に登録審査
に合格したデザイナーには、ホストサーバ16よりデザ
イナー登録ページがデザイナー端末1に送信される(ス
テップ35〜37)。登録ページ中の契約書をデザイナ
ーは精読し、承諾したら契約書をホストサーバ6に送信
する。ホストサーバ6は契約書を受信する(ステップ3
9)。デザイナー審査に合格し、契約したデザイナーの
プロフィールはデータベース10に保存される。各種の
理由で、デザイナー登録のための審査に合格しない場合
は、登録されなかった旨の内容を記載した非登録通知メ
ールをホストサーバ6はデザイナー端末1に送信する
(ステップ40)。デザイナー端末1は非登録通知メー
ルを受信する(ステップ41)。
The host server 6 receives the designer registration items via the telecommunication line 16 (step 3).
3). A registration examination is performed based on the received designer registration items (step 34). To prevent re-registration of previously misregistered or misappropriated designers who have previously registered but are no longer registered,
The name, email address,
A database is created as a blacklist of designer profiles such as addresses and telephone numbers, and the server 6 checks whether or not elements such as names of designer profiles on the blacklist match at the time of designer registration, so that an error is generated. Is good. Next, a designer registration page is transmitted from the host server 16 to the designer terminal 1 to the designer who has passed the registration examination (steps 35 to 37). The designer carefully reads the contract in the registration page, and transmits the contract to the host server 6 upon accepting. The host server 6 receives the contract (step 3
9). The profile of the designer who passed the designer examination and contracted is stored in the database 10. If the examination for designer registration does not pass for various reasons, the host server 6 sends a non-registration notification e-mail to the designer terminal 1 stating that the registration has not been made (step 40). The designer terminal 1 receives the non-registration notification mail (step 41).

【0029】[デザイン発注者登録]図3は、デザイン
作成の発注者の登録時の手順を示すフローチャートであ
る。デザイン作成の発注者端末11とホストサーバ6と
のデータの授受を表した。デザイン作成の発注者は発注
者端末11のブラウザを立ち上げ、ダイヤルアップ接続
によりプロバイダと接続する。ブラウザからホストサー
バ6のURL(UniformResource Locator)を指定し、電
気通信回線16を介して、ホストサーバ6にアクセスす
る(ステップ50)。発注者登録ページのHTML(Hypert
ext Markup Language)ソースを発注者端末11がホスト
サーバ6に要求し、ホストサーバ6は発注者登録ページ
をデザイナー端末1に送信する(ステップ51)。
[Design Orderer Registration] FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for registering an orderer for design creation. The exchange of data between the orderer terminal 11 for design creation and the host server 6 is shown. The orderer of the design creation starts the browser of the orderer terminal 11 and connects to the provider by dial-up connection. The browser specifies the URL (Uniform Resource Locator) of the host server 6, and accesses the host server 6 via the telecommunication line 16 (step 50). HTML of the orderer registration page (Hypert
The orderer terminal 11 requests the host server 6 for an ext Markup Language) source, and the host server 6 transmits an orderer registration page to the designer terminal 1 (step 51).

【0030】発注者は、発注者登録ページに登録事項を
入力し送信する(ステップ52)。登録するための必要
事項は、法人名(または個人氏名)、代表者名、郵便番
号、住所、電話番号、電子メールアドレス、法人の資本
金、担保なしでデザインを受注するときの受注料金の上
限を定めた無担保信用限度枠(クレジットリミット)、
発注者ごとのデザイン料の所定料金などを含む。ホスト
サーバ6が、電気通信回線16を介して、発注者登録事
項を受信する(ステップ53)。受信された発注者登録
事項にもとづいて、登録審査が行われる(ステップ5
4)。以前に登録していたが現在は登録されていない、
支払遅延や不払いの発注者の再登録を防ぐために、これ
らの発注者の法人名、代表者名、電子メールアドレス、
住所、電話番号などの発注者プロフィールをブラックリ
ストとしてデータベース化しておき、発注者登録時にブ
ラックリスト上の発注者のプロフィールの法人名などの
要素と一致しないかどうかをサーバ6がチェックし、エ
ラーがでるようにしてもよい。次に登録審査に合格した
発注者には、ホストサーバ16より発注者登録ページが
発注者端末11に送信される(ステップ54〜57)。
登録ページ中の契約書を発注者は精読し、承諾したら契
約書をホストサーバ6に送信する(ステップ58)。ホ
ストサーバ6は契約書を受信する(ステップ59)。デ
ザイン発注者審査に合格し、契約したデザイン発注者の
プロフィールはデータベース10に保存される。クレジ
ットリスクなどの各種理由で発注者登録のための審査に
合格しない場合は、登録されなかった旨の内容を記載し
た非登録通知メールをホストサーバ6は発注者端末11
に送信する(ステップ60)。発注者端末11は非登録
通知メールを受信する(ステップ61)。
The orderer inputs and transmits the registration items on the orderer registration page (step 52). The necessary items to register are the name of the corporation (or individual name), representative name, postal code, address, telephone number, e-mail address, the capital of the corporation, and the upper limit of the order fee when ordering a design without collateral. Unsecured credit limit (credit limit),
Includes the design fee for each orderer. The host server 6 receives the orderer registration items via the telecommunication line 16 (step 53). A registration examination is performed based on the received orderer registration items (step 5).
4). Previously registered but not currently registered,
In order to prevent late payments and re-registration of non-paying orderers, their legal entity names, representative names, email addresses,
The orderer profile such as the address and telephone number is stored in a database as a blacklist, and when registering the orderer, the server 6 checks whether it matches the element such as the corporate name of the profile of the orderer on the blacklist. You may make it appear. Next, an orderer registration page is transmitted from the host server 16 to the orderer terminal 11 to the orderer who has passed the registration examination (steps 54 to 57).
The contractor in the registration page reads the contract carefully, and upon acceptance, transmits the contract to the host server 6 (step 58). The host server 6 receives the contract (Step 59). The profile of the design orderer who passed the design orderer examination and contracted is stored in the database 10. If the client does not pass the examination for orderer registration for various reasons such as credit risk, the host server 6 sends a non-registration notification e-mail stating that the registration has not been made to the orderer terminal 11.
(Step 60). The orderer terminal 11 receives the non-registration notification mail (step 61).

【0031】[発注]図4はデザイン作成の発注の手順
をフローチャートにしたものである。発注者が、発注専
用ページ(図に示さず)に発注内容を詳細に入力し、ホ
ストサーバ6に送信する(ステップ70)。発注専用ペ
ージの発注内容は、発注者の会社の扱う商品、納入先な
どを示す発注者の会社の情報コメント欄や、発注者の販
売地域を表す販売地域情報欄、商品の販売コンセプトを
示すブランドコンセプト欄、ブランドカラー欄、年齢タ
ーゲット欄、価格想定欄、発注者が想定している商品の
イメージを示すイメージサンプル欄、発注者が想定して
いる商品に合う雑誌を示すブランドに該当する雑誌欄な
どが含まれる。依頼コンセプト確認ページは、これらの
欄だけに限定されるものではない。これらの発注者のデ
ザインへの意向を指定する項目を入力する欄の数は、発
注者のニーズにしたがって、増減させてもよい。指定す
る項目を入力する欄の数が増加すればデザインの発注単
価をあげたり、逆に欄の数が減少すればデザインの発注
単価を下げたりするような価格設定を行うことにしても
よい。
[Order] FIG. 4 is a flowchart showing a procedure for ordering a design. The orderer inputs the details of the order in an order-only page (not shown) and sends it to the host server 6 (step 70). The order details on the order-only page include the orderer's company information comment field indicating the products handled by the orderer's company, delivery destination, etc., the sales area information field indicating the orderer's sales area, and the brand indicating the product's sales concept. Concept column, Brand color column, Age target column, Price assumption column, Image sample column showing the image of the product assumed by the orderer, Magazine column corresponding to the brand indicating the magazine that matches the product expected by the orderer And so on. The request concept confirmation page is not limited to only these fields. The number of columns for inputting items specifying the intention of the orderer for the design may be increased or decreased according to the needs of the orderer. Price setting may be made such that the design unit price is increased if the number of fields for inputting the designated items is increased, or the design unit price is reduced if the number of fields is reduced.

【0032】具体的な例として、以下に述べるように記
入する。例えば、発注者の会社の情報コメント欄には、
「1950年より続くハンドバック問屋です。○○○デパー
ト、△△△デパートなどに納品しており、20代後半から
40代ぐらいまでのOLや主婦等がお客様です。」などの
発注者の販売商品や納入場所が分かる情報を入力する。
発注者の会社の扱う商品欄には、「日本、東京を中心に
直営店が6割で、北海道、横浜、神戸の売り上げが順調
です。」などの発注者の販売チャンネルを示す情報を入
力する。ブランドコンセプト欄には、「OLのキャリア層
で、アフターのハンドバックを換えることの出来る人向
けのベージュ系中心にカジュアルによったスーツに合う
デザインバックを制作しております。」などの発注者が
想定している商品のターゲットなどのブランドコンセプ
トを入力する。ブランドカラー欄には、「ベージュ、ブ
ラウン」などの商品が特徴とするブランドカラーを入力
する。年齢ターゲット欄には「25歳以上35歳以下」など
の発注者の想定するブランドのターゲット年齢を入力す
る。価格想定欄には「20,000円」などの発注者が想定
している商品の販売価格を入力する。イメージサンプル
欄には、発注者が想定している商品のイメージ写真を入
力する。例えば、バックや洋服などの写真を入力する。
As a specific example, the information is entered as described below. For example, in the information comment column of the ordering company,
"It is a handbag wholesaler since 1950. It has been delivered to XX department stores, △△△ department stores, etc. since the late 20s
OLs and housewives up to about 40s are customers. ”And other information that indicates the orderer's sales product and delivery location.
In the product column handled by the ordering company, enter information indicating the sales channel of the ordering company, such as "60% of directly managed stores are in Japan and Tokyo, and sales in Hokkaido, Yokohama and Kobe are good." . In the brand concept column, orderers such as "We are producing design bags that suit casual suits mainly in beige systems for those who can change afterhand bags in the OL carrier class." Enter the brand concept, such as the target of the product you are envisioning. In the brand color field, a brand color such as "beige or brown" is input. In the age target field, enter the target age of the brand assumed by the orderer, such as "25 to 35". In the price assumption column, enter the selling price of the product assumed by the orderer, such as "20,000 yen". In the image sample column, an image photograph of the product assumed by the orderer is input. For example, a photograph of a bag or clothes is input.

【0033】イメージ写真のファイル形式は、BMP(Bit
-Map format)形式、GIF(graphic interchange forma
t)形式、TIFF(Tag Image File Format)形式、JPEG
(JointPhotographic Experts Group)形式などの静止
画像形式や、MPEG(Motion Picture Experts Group)形
式、QuickTime形式などの動画形式などでよく、発注者
の想定する商品のイメージ写真を表すファイル形式であ
れば限定されない。ブランドに該当する雑誌欄には、発
注者が想定しているブランドに該当すると思われる雑誌
名または雑誌の表紙のイメージ写真を入力する。イメー
ジ写真のファイル形式は、同様に、BMP(Bit-Map Forma
t)形式、GIF(Graphic Interchange Format)形式、TIF
F(Tag Image File Format)形式、JPEG (Joint Photog
raphic Experts Group)形式などの静止画像形式や、MP
EG(Motion Picture Experts Group)形式、QuickTime形
式などの動画形式などでよく、発注者の想定するブラン
ドに該当する雑誌の表紙写真を表すファイル形式であれ
ば限定されない。
The file format of the image photograph is BMP (Bit
-Map format), GIF (graphic interchange forma)
t) format, TIFF (Tag Image File Format) format, JPEG
(JointPhotographic Experts Group) format and other still image formats, MPEG (Motion Picture Experts Group) format and video formats such as QuickTime format, etc., and are not limited as long as the file format represents the image photograph of the product expected by the orderer. . In the magazine column corresponding to the brand, a magazine name or an image photograph of the cover of the magazine that is considered to correspond to the brand assumed by the orderer is input. Similarly, the file format of image photos is BMP (Bit-Map Forma
t) format, GIF (Graphic Interchange Format) format, TIF
F (Tag Image File Format) format, JPEG (Joint Photog
raphic Experts Group) and MP
A moving image format such as an EG (Motion Picture Experts Group) format or a QuickTime format may be used, and the file format is not limited as long as it is a cover image of a magazine corresponding to a brand assumed by the orderer.

【0034】次にホストサーバ6に発注者からの受信さ
れた発注書に基づいて、デザイン作成が期待できるデザ
イナーに送信するためのデザイン作成依頼メールを作成
する(ステップ72)。このとき、デザイン作成依頼メ
ールに第1識別符号をデザイナーや第三者が認識不可能
なようにして例えば、デザイン作成依頼書の中に記録さ
せる。このとき、デザイン作成依頼メールの白の背景に
白の数字でデザイナーに認識できないように表示させて
もよい。この第1識別符号は「デザイン発注者名」と
「デザイン依頼日付」とをJIS句点コードの数字に変換
する(ステップ90、91)。数字に変換された「デザ
イン発注者名」と「デザイン依頼日付」とをつなげる
(ステップ92)。次に先頭の1桁目から6桁目までの
6文字を取り出し、末端につける(ステップ93)。こ
の数字を整数倍、例えば2倍にし、第1識別符号にする
(ステップ94)。この第1識別符号の作成方法は他の
取り決めで行ってもよく上記に限定しなくてもよい。次
にデザイン作成依頼メールをホストサーバ6からデザイ
ナー端末1に電気通信回線を介して送信する(ステップ
74)。このとき、デザインのカテゴリーに基づいて、
データベース10中のデザイナーのプロフィールを検索
して送信先に指定し、デザイン作成依頼メールを送信し
てもよい。デザイナー端末1においてこのデザイン作成
依頼メールを受信する(ステップ75)。
Next, based on the purchase order received from the orderer, the host server 6 creates a design creation request mail to be transmitted to a designer who can expect design creation (step 72). At this time, the first identification code is recorded in the design creation request e-mail so that the designer or third party cannot recognize the first identification code, for example, in the design creation request document. At this time, a white number may be displayed on the white background of the design creation request mail so that the designer cannot recognize it. The first identification code converts the “design orderer name” and “design request date” into JIS period code numbers (steps 90 and 91). The “design orderer name” converted into a number and the “design request date” are connected (step 92). Next, the first six characters from the first digit to the sixth digit are extracted and attached to the end (step 93). This number is multiplied by an integer, for example, twice, and used as a first identification code (step 94). The method of creating the first identification code may be performed according to another agreement, and is not limited to the above. Next, a design creation request mail is transmitted from the host server 6 to the designer terminal 1 via the electric communication line (step 74). At this time, based on the category of the design,
The designer profile may be searched in the database 10, designated as the destination, and a design creation request mail may be transmitted. The designer terminal 1 receives the design creation request mail (step 75).

【0035】デザイン作成依頼メールを受信したデザイ
ナーは、依頼を受ける意志のあるときは、デザイナー名
を入力し、デザイン作成の依頼を受ける承諾フラグをチ
ェックし、デザイナー端末1からホストサーバ6にデザ
イン依頼メールを返送する(ステップ78)。依頼を受
けないデザイナーは承諾フラグにチェックしないで送信
する。ホストサーバ6において、返信されたデザイン作
成依頼メールを受信する。(ステップ79)。ホストサ
ーバ6は、返信されたデザイン作成依頼メールにもとづ
き、このデザイナーがデザイン受注可どうか判断する
(ステップ80)。受注可の場合は、第1パスワードを
含むデザイン作成発注メールを送信する(ステップ8
2)。なお、受注ができないデザイナーへのアクション
は終了する(ステップ81)。発注メールをデザイナー
端末1で受信する(ステップ83)。
When the designer who has received the design creation request mail intends to receive the request, he inputs the designer name, checks the acceptance flag for receiving the design creation request, and sends the design request from the designer terminal 1 to the host server 6. The mail is returned (step 78). Designers who do not receive the request send without checking the acceptance flag. The host server 6 receives the returned design creation request mail. (Step 79). The host server 6 determines whether or not this designer can accept a design order based on the returned design creation request mail (step 80). If an order is accepted, a design creation order e-mail including the first password is transmitted (step 8).
2). Note that the action for the designer who cannot make an order ends (step 81). The order mail is received by the designer terminal 1 (step 83).

【0036】デザイン作成発注メールを受信したデザイ
ナーは、ホストサーバ6にアクセスし、デザイン作成依
頼書ダウンロード要求ページを指定し、デザイナーの氏
名と第1パスワードを指定欄に入力し、デザイン作成依
頼書のダウンロードを開始し、デザイナー端末で受信す
る(ステップ84〜86)。このとき、デザイン作成依
頼書のダウンロード要求のために第1パスワードを入力
するが、誤入力が所定回数、例えば3回続いたときは、
そのデザイナー名ではダウンロードできないような処置
をするようにしてもよい。デザイナーはデザイン作成依
頼書を開封する(ステップ87)。
The designer who has received the design creation order mail accesses the host server 6, specifies the design creation request form download request page, inputs the designer's name and the first password in the designated fields, and enters the design creation request form. The download is started and received by the designer terminal (steps 84 to 86). At this time, the first password is input to request the download of the design creation request, but if the erroneous input continues a predetermined number of times, for example, three times,
You may be made to take measures that cannot be downloaded with the designer name. The designer opens the design creation request (step 87).

【0037】ダウンロードされるデザイン作成依頼書
は、第1識別符号を含み、データと実行可能なランタイ
ム(runtime)のファイルが好ましい。なぜなら、ラン
タイムのファイルは、プログラムの実行に必要な副プロ
グラムを含み、デザイナーがページを読むための起動ソ
フトウェアをデザイナー端末内に無くてもよいからであ
る。また、デザイン発注者に、デザインを特徴づけるデ
ザインの特徴要素に基づいてデザインをデータベース化
して納品しやすいように、ファイルメーカー(ファイル
メーカー社)やオラクルSQL(Structured Query Langua
ge)などのリレーショナルデータベースの構築を可能と
するソフトを使用することが好ましい。デザイン作成依
頼書の中には、「依頼書確認ページ」、「契約書の確認
ページ」、「確認メール送信ページ」、「依頼コンセプ
ト確認ページ」、「デザイン記入ページ」、「追加資料
ラフスケッチページ」などがある。各ページには、デザ
イナーがそのページを確認したことを示すフラグがあ
り、デザイナーはページを見て確認、承諾したら、フラ
グをチェックすることが促されている。
[0037] The downloaded request for design creation includes a first identification code, and is preferably a file of data and an executable runtime. This is because the runtime file includes subprograms necessary for executing the program, and the designer does not need to have startup software for reading the page in the designer terminal. In addition, a file maker (File Maker) and Oracle SQL (Structured Query Language) are provided to the design orderer so that the design can be made into a database based on the design features that characterize the design and delivered easily.
It is preferable to use software that enables the construction of a relational database such as ge). In the design creation request form, there are "Request form confirmation page", "Contract confirmation page", "Confirmation mail transmission page", "Request concept confirmation page", "Design entry page", "Additional material rough sketch page""and so on. Each page has a flag that indicates that the designer has viewed the page, and the designer is prompted to review the page and, if accepted, check the flag.

【0038】デザイナーはデザイナー端末1でダウンロ
ード受信されたデザイン作成依頼書のページを確認す
る。「依頼書確認ページ」には、デザイナーの名前、住
所、電子メールアドレス、電話番号、注意事項などが含
まれる。注意事項には、依頼されたデザイナー以外の他
人には依頼内容を漏らさないという守秘義務を守ること
が記載されている。また、注意事項には、提出デザイン
に盗用や複製を使用しないことが記載されている。「契
約書の確認ページ」には、ホストサーバ6の運営者とデ
ザイナーとのデザイン作成に関する継続取引に対しての
契約事項が記載されている。デザイナーは契約事項を承
諾したら、デザイナーの住所、名前を入力する欄があ
り、入力する。「確認メール送信ページ」には、デザイ
ナーがデザイン作成の作業依頼を承諾した旨をホストサ
ーバ6に確認させるための確認メールを送付するための
フォーム、バナーがある。デザイナーはデザイン作成を
受注した旨を確認させるために確認バナーをクリック
し、確認メールをホストサーバ6に送信する(ステップ
88)。ホストサーバ6はこの受信した確認メールを受
信する(ステップ89)。受注・発注管理部9におい
て、発注されたデザイナーとして登録し、期限管理など
を行う。
The designer confirms the page of the design creation request document downloaded and received at the designer terminal 1. The “Request Form Confirmation Page” includes the name, address, e-mail address, telephone number, notes, etc. of the designer. The precautionary statement states that the confidentiality of the request should not be disclosed to anyone other than the requested designer. The precautionary statement states that plagiarism and duplication are not used in the submitted design. The “confirmation page of the contract” describes the contract items with respect to the continuous transaction regarding the design creation between the operator of the host server 6 and the designer. When the designer accepts the terms of the agreement, there is a space for entering the address and name of the designer. The “confirmation mail transmission page” includes a form and a banner for transmitting a confirmation mail for causing the host server 6 to confirm that the designer has accepted the design creation work request. The designer clicks a confirmation banner to confirm that the design creation has been received, and sends a confirmation mail to the host server 6 (step 88). The host server 6 receives the received confirmation mail (step 89). The order / order management unit 9 registers as an ordered designer and manages a term.

【0039】[納品]図6は、デザイナーが作成したデ
ザインをデザイナー端末1からホストサーバ6を通して
発注者端末11に納品する手順を表したフローチャート
である。デザイン作成依頼書の契約書の確認ページにデ
ザイナーがデザイナー名を入力する際に、デザイナーや
第三者が認識不可能なようにして、例えば、デザイン作
成依頼書の中に第2識別符号を記録させる(ステップ1
00)。この符号の作成は、デザイン作成依頼書の中に
あるランタイムなどの実行可能なプログラムにより行わ
れる。このとき、デザイン作成依頼書や、デザイン作成
確認メールの白の背景に白の数字でデザイナーに認識で
きないように表示させてもよい。この第2識別符号の作
成の方法は例えば以下のようにする。「デザイナー名」
と「デザイン作成依頼書のデザイナーが開封した開封日
付」とをJIS句点コードの数字に変換する(ステップ9
5)。数字に変換された「デザイナー名」と「デザイン
作成依頼書のデザイナーが開封した開封日付」とをつな
げる(ステップ96)。次に第1識別符号とつなげる
(ステップ97)。先頭の1桁目から6桁目までの6文
字を取り出し、末端につけ、この数字を第2識別符号に
する(ステップ98)。この第2識別符号の作成方法は
他の取り決めで行ってもよく、デザイナーが識別できれ
ば、上記に限定しなくてもよい。まずデザイナーは発注
者のデザインに対する「依頼コンセプト確認ページ」で
依頼コンセプトを確認し、確認後、確認したことを示す
確認フラグをチェックする(ステップ101)。「依頼
コンセプト確認ページ」には、発注者の会社の扱う商
品、納入先などを示す発注者の会社の情報コメント欄
や、発注者の販売地域を表す販売地域情報欄、商品の販
売コンセプトを示すブランドコンセプト欄、ブランドカ
ラー欄、年齢ターゲット欄、価格想定欄、発注者が想定
している商品のイメージを示すイメージサンプル欄、発
注者が想定している商品に合う雑誌を示すブランドに該
当する雑誌欄などが含まれる。
[Delivery] FIG. 6 is a flowchart showing a procedure for delivering a design created by a designer from the designer terminal 1 to the orderer terminal 11 through the host server 6. When a designer enters a designer name on the contract confirmation page of a design creation request, the designer or third party cannot recognize it. For example, a second identification code is recorded in the design creation request. (Step 1
00). The code is created by an executable program such as a runtime included in the design creation request form. At this time, a white number may be displayed on a white background of the design creation request form or the design creation confirmation mail so that the designer cannot recognize it. The method of creating the second identification code is, for example, as follows. "Designer name"
And the “opening date opened by the designer of the design creation request” are converted into JIS punctuation code numbers (step 9
5). The “designer name” converted into a number is connected to the “opening date opened by the designer of the design creation request” (step 96). Next, it is connected to the first identification code (step 97). The first six digits from the first digit to the sixth digit are taken out and attached to the end, and this number is used as the second identification code (step 98). The method of creating the second identification code may be performed according to another agreement, and is not limited to the above as long as the designer can identify the second identification code. First, the designer confirms the request concept on the “request concept confirmation page” for the orderer's design, and after confirmation, checks a confirmation flag indicating the confirmation (step 101). The "Request Concept Confirmation Page" shows the orderer's company information comment field that indicates the products handled by the orderer's company, the delivery destination, etc., the sales area information field that indicates the orderer's sales area, and the product's sales concept. Brand concept field, brand color field, age target field, price assumption field, image sample field showing the image of the product assumed by the orderer, magazine corresponding to the brand indicating magazine matching the product expected by the orderer Column.

【0040】「依頼コンセプト確認ページ」の具体的な
例としては、図7に示すように各項目欄に発注者のデザ
イン作成についての様々な意向が記入されている。例え
ば、発注者の会社の情報コメント欄には、「1950年より
続くハンドバック問屋です。○○○デパート、△△△デ
パートなどに納品しており、20代後半から40代ぐらいま
でのOLや主婦等がお客様です。」などの発注者の販売
商品や納入場所が分かる情報が入力されている。発注者
の会社の扱う商品欄には、「日本、東京を中心に直営店
が6割で、北海道、横浜、神戸の売り上げが順調で
す。」などの発注者の販売チャンネルを示す情報が入力
されている。ブランドコンセプト欄には、「OLのキャリ
ア層で、アフターのハンドバックを換えることの出来る
人向けのベージュ系中心にカジュアルによったスーツに
合うデザインバックを制作しております。」などの発注
者が想定している商品のターゲットなどのブランドコン
セプトが入力されている。ブランドカラー欄には、「ベ
ージュ、ブラウン」などの商品が特徴とするブランドカ
ラーが入力されている。年齢ターゲット欄には「25歳以
上35歳以下」などの発注者の想定するブランドのターゲ
ット年齢が入力されている。価格想定欄には「20,000
円」などの発注者が想定している商品の販売価格が入力
されている。
As a specific example of the “request concept confirmation page”, as shown in FIG. 7, various intentions of the orderer regarding the design creation are entered in each item column. For example, the information comment column of the ordering company's company says, “It is a handbag wholesaler that has been running since 1950. It has been delivered to XX department stores and △△△ department stores, and OLs and housewives from the late 20s to about 40s have been delivered. Etc. are the customers. " In the product column handled by the ordering company, information indicating the sales channel of the ordering company, such as "60% of directly managed stores are in Japan and Tokyo, and sales in Hokkaido, Yokohama and Kobe are good." ing. In the brand concept column, orderers such as "We are producing design bags that suit casual suits mainly in beige systems for those who can change afterhand bags in the OL carrier class." The brand concept such as the target of the assumed product is entered. In the brand color column, a brand color that is characteristic of a product such as “beige, brown” is input. In the age target column, the target age of the brand assumed by the orderer, such as "25 to 35" is entered. In the price assumption column, "20,000
The sales price of the product assumed by the orderer such as "yen" is entered.

【0041】イメージサンプル欄には、発注者が想定し
ている商品のサンプル写真が入力されている。例えば、
バックや洋服などのイメージ写真が入力されている。イ
メージ写真のファイル形式は、BMP(Bit-Map format)形
式、GIF(graphic interchange format)形式、TIFF(T
ag Image File Format)形式、JPEG (Joint Photograph
ic Experts Group)形式などの静止画像形式や、MPEG
(Motion Picture Experts Group)形式、QuickTime形式
などの動画形式などでよく、発注者の想定する商品のイ
メージ写真を表すファイル形式であれば限定されない。
ブランドに該当する雑誌欄には、発注者が想定している
ブランドに該当すると思われる雑誌名または雑誌の表紙
のイメージ写真が入力されている。イメージ写真のファ
イル形式は、BMP(Bit-Map Format)形式、GIF(Graphic
Interchange Format)形式、TIFF(Tag Image File Fo
rmat)形式、JPEG (Joint PhotographicExperts Grou
p)形式などの静止画像形式や、MPEG(Motion Picture
Experts Group)形式、QuickTime形式などの動画形式な
どでよく、発注者の想定するブランドに該当する雑誌の
表紙写真を表すファイル形式であれば限定されない。
In the image sample column, a sample photograph of a product assumed by the orderer is input. For example,
Image photos such as bags and clothes are input. Image file formats are BMP (Bit-Map format), GIF (graphic interchange format), TIFF (T
ag Image File Format), JPEG (Joint Photograph
ic Experts Group) or MPEG
(Motion Picture Experts Group) format, moving image format such as QuickTime format, etc., as long as it is a file format representing an image photograph of a product assumed by the orderer.
In the magazine column corresponding to the brand, a magazine name or an image photograph of the cover of the magazine that is considered to correspond to the brand assumed by the orderer is input. File format of image photos is BMP (Bit-Map Format) format, GIF (Graphic
Interchange Format), TIFF (Tag Image File Fo)
rmat) format, JPEG (Joint PhotographicExperts Grou
p) format, or MPEG (Motion Picture
A video format such as an Experts Group format or a QuickTime format may be used. The file format is not limited as long as it is a file format representing a cover photo of a magazine corresponding to the brand assumed by the orderer.

【0042】次にデザイナーが依頼されたコンセプトに
基づいてデザインを作成し、「デザイン記入ページ」
と、「追加資料ラフスケッチページ」とを入力する。こ
れらのデザイン入力を行うページは、デザイナーが専用
のページを読むための起動ソフトウェアをデザイナー端
末1内に無くてもよいように、プログラムの実行に必要
な副プログラムを含むランタイム(runtime)環境のソ
フトウェアにすることが好ましい。また、デザイン発注
者にデザインをデータベース化して納品しやすいよう
に、ファイルメーカー(ファイルメーカー社)やオラク
ルSQL(StructuredQuery Language)などのデータベース
を構築しやすいソフトを使用することが好ましいが、本
発明の目的が達成されれば、限定されるものではない。
さらに、デザインを一回納品したものをもう一度納品し
てしまうデザインの再利用を防止するために、以下のこ
とを行うことが好ましい。デザインを入力するための
「デザイン記入ページ」と「追加資料ラフスケッチペー
ジ」との中に、デザイナーの識別するための符号、例え
ば電子メールアドレスをデザイナーに分からないような
内部環境の設定で含ませて、納品したときにデザイナー
自身もパスワードを入力しないとページを見ることがで
きないようにするロックをかけることが好ましい。
Next, the designer creates a design based on the requested concept and clicks the “design entry page”
And "Additional material rough sketch page". These pages on which design input is performed are software of a runtime environment including sub-programs necessary for executing the programs, so that the designer does not need to have startup software for reading the dedicated pages in the designer terminal 1. Is preferable. In addition, it is preferable to use software such as a file maker (File Maker) or an Oracle SQL (Structured Query Language) that is easy to construct a database so that the design can be made into a database and easily delivered to the design orderer. If the purpose is achieved, there is no limitation.
Further, in order to prevent reuse of a design in which a design is delivered once and the design is delivered again, the following is preferably performed. In the “design entry page” and “additional material rough sketch page” for entering the design, include a code to identify the designer, for example, an e-mail address in an internal environment setting that the designer does not know. In addition, it is preferable to lock the page so that the designer cannot view the page without inputting the password when the product is delivered.

【0043】「デザイン記入ページ」は、デザイナーが
依頼された商品について、デザイナーが実際にデザイン
の作成結果を入力するページである。提案理由欄、価格
想定欄、想定サイズ欄、提案素材データ欄、自己評価
欄、完成イメージ欄などを含む。具体的には、図8に示
すようになる。デザイナーはデザインを入力した(ステ
ップ102)あと、提案理由欄に、デザイナーが作成し
たデザインを言葉で表現した内容を入力する(ステップ
102)。例えば、「クラシックな形に柔らかさを光の
透かしで表現した、今までにないスタイル」などと記入
する。価格想定欄には、「15,000円」などのデザイナー
が想定した商品の価格を入力する。想定サイズ欄には、
デザインされた商品のデザイナーの想定サイズを縦、
横、幅を入力する。提案素材データ欄には、デザイナー
が想定したデザインした商品の素材のイメージ写真を入
力する。自己評価欄には、デザインの特徴を入力する。
例えば、「硬い素材と柔らかい素材、暖かい素材と冷た
い素材という対比のおもしろさ」のような入力をする。
完成イメージ欄には、デザインされた商品のイメージで
あるコンピュータグラフィックを入力する。この完成イ
メージ欄には、完成したイメージをより詳細に発注者に
分からせるため、正面から見た図、前から見た図、斜め
上から見た図などの各種の図を載せてもよい。また、デ
ザインを説明するのに3種の図以外にも使用してもよ
い。現実のものに酷似させるためのリアルイメージのコ
ンピュータグラフィックが好ましい。
The “design entry page” is a page on which the designer actually inputs the design creation result for the product requested by the designer. It includes a proposal reason column, a price assumption column, an assumed size column, a proposal material data column, a self-evaluation column, a completed image column, and the like. Specifically, it is as shown in FIG. After inputting the design (step 102), the designer inputs the contents of the design created by the designer in words in the proposal reason column (step 102). For example, a description such as "unprecedented style in which softness is expressed in a classic shape with a light watermark" is written. In the price assumption column, enter the price of the product assumed by the designer, such as "15,000 yen". In the assumed size column,
Length of the assumed size of the designer of the designed product,
Enter the width and width. In the proposal material data field, input an image photograph of the material of the product designed by the designer. In the self-evaluation column, input the characteristics of the design.
For example, an input such as "the interestingness of contrast between a hard material and a soft material, and a warm material and a cold material" is input.
In the completed image column, a computer graphic which is an image of the designed product is input. In the completed image column, various figures such as a view viewed from the front, a view viewed from the front, and a view viewed obliquely from above may be placed in order to allow the orderer to understand the completed image in more detail. Further, other than the three types of drawings may be used to describe the design. Real-image computer graphics to closely resemble real things are preferred.

【0044】また、デザイン納入の際にデータベース化
して納入するために、コンピュータが識別可能なデザイ
ンの特徴を規定するデザインの特徴要素のテーブルを予
めアイテムごとに定めておき、デザイン入力ページに図
9のようなテーブル欄を添付するようにしてもよい。例
えば、デザインページ記入の際に、デザインの色柄を特
徴づけるために、デザイナーは所定の色環から代表的な
色を選択し、コンピュータに識別可能なデータベースの
デザインの特徴要素にさせる。また、色の3要素の色相
(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)と、明度(鮮やかさ、
すなわち、白みを帯びていない程度)、彩度(明るさす
なわち、光の強弱)を数値化して、デザイナーに選択さ
せてデザインの特徴要素にしてもよい。また、おおまか
なデザインを分類したければ、例として、バックの分類
例でいえば、提げ手付き口金開口型、肩ひも付き口金開
口型、ふた覆い型、ファスナー型、巾着型、ランドセル
型などのバックの各種型を予めテーブルに登録してお
き、デザイナーに選択してもらうようにしてデザインの
特徴要素にしてもよい。また、ターゲット年齢、想定価
格などを数字でデザイナーにデザインページに入力して
もらうように、入力欄を作成するしてデザインの特徴要
素にしてもよい。
In addition, in order to create a database upon delivery of a design and deliver the design, a table of design feature elements that defines the design features that can be identified by the computer is determined in advance for each item, and the design input page shown in FIG. May be attached. For example, when filling out a design page, in order to characterize the color and design of the design, the designer selects a representative color from a predetermined color wheel and causes the computer to make it a distinguishable design element of the database. In addition, the three hues of color (red, orange, yellow, green, blue, indigo, purple) and lightness (vividness,
In other words, numerical values of the degree of non-whiteness and the saturation (brightness, that is, the intensity of light) may be quantified, and the designer may select them as characteristic elements of the design. In addition, if you want to classify a rough design, for example, in the case of the back classification, the back type such as a mouthpiece with a handle, a mouthpiece with a shoulder strap, a lid cover type, a fastener type, a drawstring type, a school bag type, etc. May be registered in a table in advance, and may be selected by a designer to be feature elements of the design. In addition, an input field may be created to be a characteristic element of the design so that the designer can input a target age, an estimated price, and the like into the design page by a number.

【0045】また、デザイナーがより詳細にデザインを
説明するのに、「追加資料ラフスケッチページ」を使用
してもよい。この「追加資料ラフスケッチページ」に
は、デザイナーが完成イメージ欄に入力された図を補足
するためのイメージを入力する。完成イメージ欄にはな
かったデザインをした商品の細かな部分のサイズなど付
随させてもよいし、デザインした商品の開閉などの機能
性を表したものでもよい。また、実際にそのデザインし
た商品を消費者が使用したときのイメージを付随しても
よい。例えば、デザインをした商品がバックならば、消
費者がバックを肩にかけて使用しているラフスケッチの
イメージでもよい。
The designer may use the “additional material rough sketch page” to explain the design in more detail. In this “additional material rough sketch page”, the designer inputs an image to supplement the figure input in the completed image column. It may be accompanied by the size of a small part of the designed product which is not in the completed image column, or may be one expressing functionality such as opening and closing of the designed product. Further, an image of when the consumer actually uses the designed product may be attached. For example, if the designed product is a bag, it may be an image of a rough sketch used by a consumer with the bag on the shoulder.

【0046】これらのイメージのファイル形式は、BMP
(Bit-Map format)形式、GIF(graphic interchange fo
rmat)形式、TIFF(Tag Image File Format)形式、JPEG
(Joint Photographic Experts Group)形式などの静
止画像形式や、MPEG(Motion Picture Experts Group)
形式、QuickTime形式などの動画形式などでよく、発注
者の想定する商品のイメージを表すファイル形式であれ
ば限定されない。
The file format of these images is BMP
(Bit-Map format) format, GIF (graphic interchange fo
rmat) format, TIFF (Tag Image File Format) format, JPEG
(Joint Photographic Experts Group) and other still image formats, and MPEG (Motion Picture Experts Group)
Format, a video format such as the QuickTime format, etc., and is not limited as long as it is a file format representing an image of a product assumed by the orderer.

【0047】次にデザイナー端末1において、デザイナ
ーは「デザイン記入ページ」と、「追加資料ラフスケッ
チページ」とデザイン作成依頼書メールの返信に添付を
して、ホストサーバ6に電気通信回線を介して送信する
(ステップ103)。このとき、「デザイン記入ペー
ジ」と、「追加資料ラフスケッチページ」とにデザイン
を入力して、送信したときに、デザインの再利用が行わ
れないように、デザイナー自身も第2パスワードを入力
しないと再度見ることができないようにロックをする
(ステップ104)。また、このパスワードは発注者の
みが知るようになれば、途中の過程で外部に漏れたり再
利用されることがなくなる。また、デザイナーへのデザ
イン料の支払は、デザインの出来映えが良く、実績があ
ったデザイナーには、デザイナー所定の金融機関に翌日
振り込んでもよい。
Next, in the designer terminal 1, the designer attaches the “design entry page”, the “additional material rough sketch page” and the reply to the design creation request mail to the host server 6 via the telecommunication line. Transmit (step 103). At this time, the designer himself / herself does not input the second password so that the design is not reused when the design is input to the “design entry page” and the “additional material rough sketch page” and transmitted. Is locked so that it cannot be seen again (step 104). Also, if only the orderer becomes aware of this password, it will not be leaked outside or reused in the middle of the process. In addition, the payment of the design fee to the designer may be transferred to a financial institution designated by the designer the next day to a designer who has a good workmanship of the design and has a proven track record.

【0048】ホストサーバ6によって「デザイン記入ペ
ージ」と、「追加資料ラフスケッチページ」とが受信さ
れる(ステップ105)。これらのページに入力された
デザインに基づいて、発注者にデザインを納品するため
にデータベースを作成する。具体的には、ホストサーバ
6はデザイナーが送信したデザインを色柄、ターゲット
年齢、想定価格などのデザインの特徴要素に基づいてデ
ータベースを作成し、発注者端末11に電気通信回線1
6を介して送信する(ステップ106、107)。発注
者端末11に受信されると、発注者は第2パスワードを
入力しデザインを閲覧することができる(ステップ10
8〜110)。この一連のデザインの納品の方法は、電
気通信回線16を介してデザインのデータベースのファ
イルとして納品するだけでなく、発注者のニーズによっ
てCD-ROM、DVDなどのコンピュータ読み取り可能な記録
媒体にデザインのデータベースを記録したり、デザイン
を紙にプリントしたのちに納品してもよい。
The host server 6 receives the "design entry page" and the "additional material rough sketch page" (step 105). Based on the designs entered on these pages, a database is created to deliver the designs to the orderer. Specifically, the host server 6 creates a database based on the design features transmitted by the designer based on design features such as colors, patterns, target ages, and assumed prices.
6 (steps 106 and 107). When received by the orderer terminal 11, the orderer can view the design by entering the second password (step 10).
8-110). This method of delivering a series of designs not only includes delivering the design as a database file via the telecommunication line 16 but also storing the design on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM or DVD according to the needs of the orderer. You may record the database or print the design on paper before delivery.

【0049】[デザインのリサイクル販売]データベー
ス化されたデザインをホストサーバ内に蓄積をしてお
き、所定の期日が来たら有償または無償で公開する。デ
ザイン発注者とデザイナーとは、デザイン作成の契約時
に一年後に再販する条項を契約する。一年後、リサイク
ル販売でデザインを検索、閲覧、取得できるように契約
した他のデザイン発注者が、所望のデザインの特徴要素
に従ってデザインを検索し、所定の数量を閲覧、取得で
きるようにする。この契約は、閲覧できるデザインの枚
数や契約月数などで、閲覧できる料金を定めるようにし
てもよい。デザイナーにとっても、自分が過去に作成し
たデザインが閲覧されたり、取得されたりしたときは、
所定の料金がデザイナーのもとに支払われるようにして
もよい。このリサイクル販売用ページによって、デザイ
ン発注者は新たにデザインを発注しなくても、デザイン
発注者が指定するデザイン要素に属するデザイン群をよ
り安価な価格で検索、閲覧、取得できるようになる。デ
ザイナーにとっても、一度提出したデザインをリサイク
ルして最初のデザイン発注者以外にも再販売できる効果
が期待できる。
[Design Recycling Sales] Designs made into a database are stored in the host server, and are released to the public at no charge or at a predetermined date. The design orderer and the designer sign a resale clause one year later when the design contract is signed. One year later, another design orderer who has contracted to be able to search, browse, and acquire designs by recycling sales will search for designs according to the characteristic elements of the desired designs, and browse and acquire a predetermined quantity. In this contract, the fee for browsing may be determined based on the number of designs that can be browsed or the number of contract months. For designers, when a design they created in the past is viewed or acquired,
A predetermined fee may be paid to the designer. This recycling sales page allows the design orderer to search, browse, and acquire a design group belonging to the design element designated by the design orderer at a lower price without ordering a new design. For designers, it is expected that the design submitted will be recycled and resold to those other than the first orderer.

【0050】[0050]

【発明の効果】本発明によって、複数のデザイナーとの
契約を単純化し、デザイナーとデザイン発注者が遠距離
であるときの難しいデザインコンセプト説明などの契約
およびデザイン納入作業を敏速に行うデザイン発注回収
方法を提供することができる。また、本発明によって、
デザイン発注者とデザイナーを無記名で行われるデザイ
ン発注回収方法を提供することができる。これらの方法
の提供の効果として、遠距離のデザイナーやデザイン発
注者と取引が可能となる。まだ実績がなく有名でないデ
ザイナーの雇用を促進でき、デザイン開発期間を短くで
き、デザインコストを下げることができる。また、デザ
インコストが下げられるので、従来のコストで様々なデ
ザインを収得でき、発注者が大幅なデザインの中からの
選択ができるようになる。
According to the present invention, a design order collection method for simplifying contracts with a plurality of designers and promptly performing contract and design delivery work such as a difficult design concept explanation when the designer and the design orderer are at a long distance. Can be provided. Also, according to the present invention,
It is possible to provide a design order collection method in which a design orderer and a designer are anonymously performed. As an effect of providing these methods, it is possible to deal with designers and design orderers at a long distance. It can promote the employment of unfamiliar designers who have not achieved results, shorten the design development period, and reduce the design cost. In addition, since the design cost is reduced, various designs can be obtained at the conventional cost, and the orderer can select from a large number of designs.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るデザイン発注回収方法を実施する
ためのシステムである。
FIG. 1 is a system for implementing a design order collection method according to the present invention.

【図2】本発明に係るデザイナー登録時の手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a procedure for registering a designer according to the present invention.

【図3】本発明に係るデザイン作成の発注者の登録時の
手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for registering an orderer of a design creation according to the present invention.

【図4】本発明に係るデザイン作成の発注の手順をフロ
ーチャートにしたものである。
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure for ordering a design creation according to the present invention.

【図5】本発明にかかる識別符号作成手順をフローチャ
ートにしたものである。
FIG. 5 is a flowchart of an identification code creating procedure according to the present invention.

【図6】本発明に係るデザイナーが作成したデザインを
デザイナー端末からホストサーバを通して発注者端末に
納品する手順を表したフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a procedure for delivering a design created by a designer according to the present invention from the designer terminal to the orderer terminal via the host server.

【図7】本発明に係る依頼コンセプト確認ページの具体
例を示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing a specific example of a request concept confirmation page according to the present invention.

【図8】本発明に係るデザイン記入ページの具体例を示
した図である。
FIG. 8 is a diagram showing a specific example of a design entry page according to the present invention.

【図9】本発明に係るデザイン記入ページのデザインの
特徴要素を示した図である。
FIG. 9 is a view showing characteristic elements of a design of a design entry page according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 デザイナー端末 2 送信部 3 受信部 4 入力部 5 保存部 6 ホストサーバ 7 発注者登録部 8 デザイナー登録部 9 受注・発注管理部 10 データベース 11 発注者端末 12 送信部 13 受信部 14 入力部 15 保存部 16 電気通信回線 Reference Signs List 1 designer terminal 2 transmission unit 3 reception unit 4 input unit 5 storage unit 6 host server 7 orderer registration unit 8 designer registration unit 9 order / order management unit 10 database 11 orderer terminal 12 transmission unit 13 reception unit 14 input unit 15 storage Part 16 Telecommunication line

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 19/00 300 G06F 19/00 300N ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G06F 19/00 300 G06F 19/00 300N

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1パスワードを含むデザイン作成発注
メールをホストサーバからデザイナー端末に電気通信回
線を介して送信するステップと、 前記デザイン作成発注メールを前記デザイナー端末によ
って受信するステップと、 前記デザイナー端末を用いて、電気通信回線を介して前
記ホストサーバに、アクセスし、デザイン作成依頼書を
デザイナー端末にダウンロードするためのデザイン作成
依頼書ダウンロード要求ページを閲覧するステップと、 前記第1パスワードを前記ホストサーバに入力するステ
ップと、 前記第1パスワードが承認できれば、デザイン作成依頼
書を電気通信回線を介して前記ホストサーバから前記デ
ザイナー端末にダウンロードすることを許可するステッ
プと、 前記デザイン作成依頼書に基づいて作成したデザイン
を、前記デザイン作成依頼書とともにあるいは前記デザ
イン作成依頼書に取り込んで電気通信回線を介して前記
デザイナー端末から送信するステップとを含むデザイン
発注回収方法。
Transmitting a design creation order mail including a first password from a host server to a designer terminal via a telecommunication line; receiving the design creation order mail by the designer terminal; Accessing the host server via a telecommunications line and browsing a design creation request download request page for downloading a design creation request to a designer terminal using: Inputting to the server, if the first password can be approved, permitting a design creation request to be downloaded from the host server to the designer terminal via a telecommunication line, based on the design creation request Design created The design order recovery method comprising the step of transmitting from the designer terminal via an electric communication line incorporated into conjunction or the design creation request form the design creation request form.
【請求項2】 第1パスワードにより保護されたデザイ
ン作成依頼書をホストサーバからデザイナーの有するデ
ザイナー端末に電気通信回線を介して送信するステップ
と、 前記デザイン作成依頼書を前記デザイナー端末において
受信するステップと、 前記デザイン作成依頼書に基づいて作成したデザイン
を、前記デザイン作成依頼書とともにあるいは前記デザ
イン作成依頼書に取り込んで前記デザイナー端末から送
信するステップとを含むデザイン発注回収方法。
2. A step of transmitting a design creation request protected by a first password from a host server to a designer terminal of a designer via a telecommunication line, and a step of receiving the design creation request at the designer terminal. And a step of taking in the design created based on the design creation request together with the design creation request or in the design creation request and transmitting the design order collection from the designer terminal.
【請求項3】 前記デザイン作成依頼書がデータととも
に実行可能なソフトウェアを含むことを特徴とする請求
項1または2に記載のデザイン発注回収方法。
3. The design order collection method according to claim 1, wherein the design creation request includes software executable together with data.
【請求項4】 デザイン作成受付の可否を問うデザイン
作成依頼メールを前記ホストサーバから前記デザイナー
端末へ電気通信回線を介して送信するステップと、 前記デザイン作成依頼メールを前記デザイナー端末によ
って受信するステップと、 前記デザイン作成受付の可否を含む返信されたデザイン
作成依頼メールを前記デザイナー端末から前記ホストサ
ーバへ電気通信回線を介して返信するステップと、 前記返信されたデザイン作成依頼メールを前記ホストサ
ーバによって受信するステップと、 前記返信されたデザイン作成依頼メールに基づいて、デ
ザイナーへのデザイン作成発注の可否を判断するステッ
プとをさらに含み、 デザイン作成発注が可である場合に、前記デザイン作成
発注メールを送信する前記ステップを実行することを特
徴とする請求項1または3に記載のデザイン作成発注回
収方法。
4. A step of transmitting a design creation request mail inquiring whether the design creation is accepted from the host server to the designer terminal via a telecommunication line, and a step of receiving the design creation request mail by the designer terminal. Replying a returned design creation request mail including whether the design creation is accepted from the designer terminal to the host server via an electric communication line; and receiving the returned design creation request mail by the host server. And determining whether or not a design creation order can be placed with a designer based on the returned design creation request email. If the design creation order is acceptable, the design creation order email is transmitted. Performing the above steps Design create ordering recovery method according to claim 1 or 3, symptoms.
【請求項5】 デザイン作成後に前記デザイン作成依頼
書を前記デザイナー端末から電気通信回線を介して送信
するときに、前記デザイン作成依頼書に含まれる実行可
能なソフトウェアが作動して第2パスワードを設定し、
該第2パスワードを入力しないと、前記デザイン作成依
頼書またはそれに取り込まれたデザインを閲覧できない
状態にするステップをさらに含むことを特徴とする請求
項1〜4のいずれかに記載のデザイン発注回収方法。
5. When the design creation request is transmitted from the designer terminal via a telecommunication line after the design creation, executable software included in the design creation request operates to set a second password. And
5. The design order collection method according to claim 1, further comprising a step of making the design creation request form or the design taken in the design creation request form unreadable unless the second password is input. .
【請求項6】 前記デザイナー端末から受信したデザイ
ンを、デザイナーまたは他のオペレータが入力したデザ
インの特徴要素に基づいてデータベース化するステップ
をさらに含む請求項1〜5のいずれかに記載のデザイン
発注回収方法。
6. The design order collection according to claim 1, further comprising the step of creating a database based on design features input by a designer or another operator from the design received from the designer terminal. Method.
【請求項7】 前記デザイナー端末から受信したデザイ
ンから自動的にデザインの特徴要素を抽出し、該デザイ
ンの特徴要素に基づいてデータベース化するステップを
さらに含む請求項1〜6のいずれかに記載のデザイン発
注回収方法。
7. The method according to claim 1, further comprising a step of automatically extracting characteristic elements of the design from the design received from the designer terminal, and creating a database based on the characteristic elements of the design. Design order collection method.
【請求項8】 データベース化されたデザインをデザイ
ンのリサイクル販売用ページに表示するステップをさら
に含む請求項6または7に記載のデザイン発注回収方
法。
8. The design order collection method according to claim 6, further comprising the step of displaying the design in the database on a design recycling sales page.
【請求項9】 前記デザイン作成依頼書が、デザイン作
成を依頼されたデザイナーを識別するための識別符号を
含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の
デザイン発注回収方法。
9. The design order collection method according to claim 1, wherein the design creation request document includes an identification code for identifying a designer requested to create the design.
【請求項10】 前記識別符号は、発注者名と、発注者
が発注した日付と、デザイナー名と、デザイナーが前記
デザイン作成依頼書を開封した日付とを含むグループか
ら選択される文字または数字またはこれら両方に基づい
て作成されることを特徴とする請求項9に記載のデザイ
ン発注回収方法。
The identification code may be a letter or number selected from a group including an orderer name, a date ordered by the orderer, a designer name, and a date on which the designer opened the design creation request. The design order collection method according to claim 9, wherein the method is created based on both of them.
【請求項11】 前記識別符号は、デザイナーや第三者
に識別不可能な前記デザイン作成依頼書の中に設定され
ることを特徴とする請求項9または10に記載のデザイ
ン発注回収方法。
11. The design order collection method according to claim 9, wherein the identification code is set in the design creation request form that cannot be identified by a designer or a third party.
【請求項12】 前記デザイン作成依頼書は、依頼書確
認ページと、契約書の確認ページと、確認メール送信ペ
ージと、依頼コンセプト確認ページと、デザイン記入ペ
ージと、追加資料ラフスケッチページとを含むグループ
から選択される一以上のページを含むことを特徴とする
請求項1〜11のいずれかに記載のデザイン発注回収方
法。
12. The design creation request form includes a request form confirmation page, a contract confirmation page, a confirmation mail transmission page, a request concept confirmation page, a design entry page, and an additional material rough sketch page. The method of claim 1, wherein the method includes one or more pages selected from a group.
JP2000374011A 2000-12-08 2000-12-08 Design ordering and collecting method Pending JP2002175447A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374011A JP2002175447A (en) 2000-12-08 2000-12-08 Design ordering and collecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000374011A JP2002175447A (en) 2000-12-08 2000-12-08 Design ordering and collecting method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002175447A true JP2002175447A (en) 2002-06-21

Family

ID=18843289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374011A Pending JP2002175447A (en) 2000-12-08 2000-12-08 Design ordering and collecting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002175447A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020198122A (en) * 2020-08-26 2020-12-10 久 濱脇 Design providing system
JP2021022001A (en) * 2019-07-24 2021-02-18 洪 榮徳 Method for transmitting media file

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161673A (en) * 1997-12-01 1999-06-18 Kawaguchi Yasuo Catalog generation system
JPH11259566A (en) * 1998-03-11 1999-09-24 Fujitsu Ltd Work mediation device and recording medium
WO2000057613A1 (en) * 1999-03-22 2000-09-28 Microvault Corp. Method and apparatus for secure data transmission system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161673A (en) * 1997-12-01 1999-06-18 Kawaguchi Yasuo Catalog generation system
JPH11259566A (en) * 1998-03-11 1999-09-24 Fujitsu Ltd Work mediation device and recording medium
WO2000057613A1 (en) * 1999-03-22 2000-09-28 Microvault Corp. Method and apparatus for secure data transmission system
JP2002540679A (en) * 1999-03-22 2002-11-26 マイクロヴォールト・コーポレーション Method and apparatus for secure data transmission system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021022001A (en) * 2019-07-24 2021-02-18 洪 榮徳 Method for transmitting media file
JP2020198122A (en) * 2020-08-26 2020-12-10 久 濱脇 Design providing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7395225B2 (en) Custom-made product sales system and method
CN101427272B (en) System and method for user creation and direction of a rich-content life-cycle
JPWO2002029657A1 (en) Sales method and system for individual information display products
US20010051893A1 (en) Online shopping system and method
JP5174297B2 (en) Procedure management system
JP4357235B2 (en) Information integration system
JP2013047993A (en) Procedure management system
US20120022974A1 (en) Multi-user works-of-art registry management
JP2010113487A (en) Matching system for connecting writer of electronic book with animation comics system creator
US20210233134A1 (en) Greeting cards and system for creating and methods of manufacture and use
CN111164590A (en) Transfer apparatus and method
JP5598923B2 (en) Request information processing device
US20030033221A1 (en) Electronic shop management system
US20030033222A1 (en) Electronic shop management system
JP2002175447A (en) Design ordering and collecting method
GB2373608A (en) Using a mobile phone to retrive supplemetary information from a database
JP2004046540A (en) Housekeeping book creation support system
CA2477506A1 (en) Contact information management system and method
JP2003331147A (en) Electronic data conversion method and device
JP2002170000A (en) Method and system for receiving order of product
JP2002150056A (en) Designing support method and system
JP2004102839A (en) Content integration supply system
KR100456732B1 (en) Business method for expressing person identity using communication network and computer readable medium having thereon computer executable instruction for performing the same
EP2333709A1 (en) Methods and arrangements for designing and producing an appearance of an object
JP6887744B1 (en) Invoice data management device, invoice data management system, invoice data management method and program