JP2002162502A - 両面マイクロレンズアレイ - Google Patents
両面マイクロレンズアレイInfo
- Publication number
- JP2002162502A JP2002162502A JP2001332923A JP2001332923A JP2002162502A JP 2002162502 A JP2002162502 A JP 2002162502A JP 2001332923 A JP2001332923 A JP 2001332923A JP 2001332923 A JP2001332923 A JP 2001332923A JP 2002162502 A JP2002162502 A JP 2002162502A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- microlens
- mold
- substrate
- microlens array
- microlenses
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010432 diamond Substances 0.000 abstract description 46
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 abstract description 44
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 42
- 238000009987 spinning Methods 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 45
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 20
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000003491 array Methods 0.000 description 11
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 238000007516 diamond turning Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000012804 iterative process Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0012—Arrays characterised by the manufacturing method
- G02B3/0031—Replication or moulding, e.g. hot embossing, UV-casting, injection moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/00278—Lenticular sheets
- B29D11/00298—Producing lens arrays
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00009—Production of simple or compound lenses
- B29D11/0048—Moulds for lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0012—Arrays characterised by the manufacturing method
- G02B3/0025—Machining, e.g. grinding, polishing, diamond turning, manufacturing of mould parts
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0062—Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
- G02B3/0068—Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0043—Inhomogeneous or irregular arrays, e.g. varying shape, size, height
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0056—Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、単一の媒体に固定された両面マイ
クロレンズアレイの提供を目的とする。 【解決手段】 両面マイクロレンズアレイは、回転式ハ
ーフラジアスダイアモンド切削部材を用いて形成された
複数のマイクロレンズをそれぞれ有する対向した面を有
する。マイクロレンズは、球形、非球形、アナモルフィ
ック形を含む種々の形状を有するように作成される。
クロレンズアレイの提供を目的とする。 【解決手段】 両面マイクロレンズアレイは、回転式ハ
ーフラジアスダイアモンド切削部材を用いて形成された
複数のマイクロレンズをそれぞれ有する対向した面を有
する。マイクロレンズは、球形、非球形、アナモルフィ
ック形を含む種々の形状を有するように作成される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には、改善
されたマイクロレンズ型及びマイクロレンズの分野に係
り、より詳細には、高品質の、マイクロレンズやマイク
ロレンズアレイのような超小型の光学製品を成形するの
に適した精密な型の製造方法に関する。
されたマイクロレンズ型及びマイクロレンズの分野に係
り、より詳細には、高品質の、マイクロレンズやマイク
ロレンズアレイのような超小型の光学製品を成形するの
に適した精密な型の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】射出成形若しくは圧縮成形用の型におけ
る回転方向で対称な光学表面は、一般的に、研削若しく
はダイアモンド旋削のいずれかによって作成される。こ
れらの技術は、広い表面に対しては良好に機能するが、
小さいサイズ若しくはアレイに高品質の光学表面を作成
するのには、不適である。その他の技術も、小規模の単
レンズ及びアレイを製造するために使用できるが、フィ
ルファクター、光学的な精度、及び/又は製造できるレ
ンズ形状の高さ若しくはサグ量に関して制限を受けるも
のである。
る回転方向で対称な光学表面は、一般的に、研削若しく
はダイアモンド旋削のいずれかによって作成される。こ
れらの技術は、広い表面に対しては良好に機能するが、
小さいサイズ若しくはアレイに高品質の光学表面を作成
するのには、不適である。その他の技術も、小規模の単
レンズ及びアレイを製造するために使用できるが、フィ
ルファクター、光学的な精度、及び/又は製造できるレ
ンズ形状の高さ若しくはサグ量に関して制限を受けるも
のである。
【0003】研削は、スクラッチのない精密な光学表面
を作成するため研削面の軌道運動に依存する。しかし、
軌道運動及び研削面は、数ミリメートルより小さい光学
表面を作成するとき、非現実的なものとなる。アレイ用
に複数の表面を研削することは、その後結合される複数
のピースを用いて一回に一の表面しか実行することがで
きない。
を作成するため研削面の軌道運動に依存する。しかし、
軌道運動及び研削面は、数ミリメートルより小さい光学
表面を作成するとき、非現実的なものとなる。アレイ用
に複数の表面を研削することは、その後結合される複数
のピースを用いて一回に一の表面しか実行することがで
きない。
【0004】ダイアモンド旋削は、2ミリメートルより
小さい光学表面を作成するのに使用されることができる
が、そのセットアップは困難である。複数の光学表面の
正確な配置は、複数のセットアップに起因して可能でな
い。複数のセットアップに対する要求は、アレイのため
の機械加工時間をも増加させるので、ダイアモンド旋削
は、コスト面から使用できない。
小さい光学表面を作成するのに使用されることができる
が、そのセットアップは困難である。複数の光学表面の
正確な配置は、複数のセットアップに起因して可能でな
い。複数のセットアップに対する要求は、アレイのため
の機械加工時間をも増加させるので、ダイアモンド旋削
は、コスト面から使用できない。
【0005】2ミリメートルより小さいマイクロレンズ
を製造する適切なその他の技術は、ポリマー・リフロー
である。ポリマー・リフローは、表面上にポリマーのド
ロップを付着させ、その後、そのポリマーが溶解して表
面張力効果の影響の下で球形に再び流動することができ
るように、そのポリマーを加熱することにより実行され
る。真の球形の光学表面を得るため、リフローレンズ
は、球形パターンの基礎表面に接触するように、相互か
ら分離されることができる。各レンズの球形パターンを
維持するため、レンズは、他のレンズから分離されるこ
とができ、アレイのフィルファクターを実質的に制限す
る。1996年7月16日に出願されたAoyama他による米国特
許第5,536,455号“Method Of Manufacturing Lens Arra
y”は、高いフィルファクターを備えたリフローレンズ
アレイを製造するための2つのアプローチを開示する。
この技術を使用して、レンズの第2列は、レンズの第1
列の間の隙間に置かれる。この技術は、100パーセン
トに近いフィルファクターを提供することができるが、
レンズの第2列は、成形された光学表面が真の球形でな
いように、基礎表面との球形の接触を有しない。また、
一般的なリフロー技術は、重力の影響によりサグ量が1
00ミクロン未満に限定される。非球面は、ポリマー・
リフローを使用して製造されることができない。
を製造する適切なその他の技術は、ポリマー・リフロー
である。ポリマー・リフローは、表面上にポリマーのド
ロップを付着させ、その後、そのポリマーが溶解して表
面張力効果の影響の下で球形に再び流動することができ
るように、そのポリマーを加熱することにより実行され
る。真の球形の光学表面を得るため、リフローレンズ
は、球形パターンの基礎表面に接触するように、相互か
ら分離されることができる。各レンズの球形パターンを
維持するため、レンズは、他のレンズから分離されるこ
とができ、アレイのフィルファクターを実質的に制限す
る。1996年7月16日に出願されたAoyama他による米国特
許第5,536,455号“Method Of Manufacturing Lens Arra
y”は、高いフィルファクターを備えたリフローレンズ
アレイを製造するための2つのアプローチを開示する。
この技術を使用して、レンズの第2列は、レンズの第1
列の間の隙間に置かれる。この技術は、100パーセン
トに近いフィルファクターを提供することができるが、
レンズの第2列は、成形された光学表面が真の球形でな
いように、基礎表面との球形の接触を有しない。また、
一般的なリフロー技術は、重力の影響によりサグ量が1
00ミクロン未満に限定される。非球面は、ポリマー・
リフローを使用して製造されることができない。
【0006】グレースケールリソグラフィーもまた、2
ミリメートルより小さいマイクロレンズを作成するのに
使用可能である。グレースケールリソグラフィーは、略
どんな形状であっても作成することができ、高いフィル
ファクターがレンズアレイにおいて生成されることがで
きる。しかし、グレースケールリソグラフィーに使用さ
れる反応性のあるビームエッチング及び他のエッチング
技術は、光学表面により高精度に製造できる深さに関し
て制限を受けるので、サグ量は、一般的に30ミクロン
未満に制限されてしまう。
ミリメートルより小さいマイクロレンズを作成するのに
使用可能である。グレースケールリソグラフィーは、略
どんな形状であっても作成することができ、高いフィル
ファクターがレンズアレイにおいて生成されることがで
きる。しかし、グレースケールリソグラフィーに使用さ
れる反応性のあるビームエッチング及び他のエッチング
技術は、光学表面により高精度に製造できる深さに関し
て制限を受けるので、サグ量は、一般的に30ミクロン
未満に制限されてしまう。
【0007】サグ量の大きいレンズは、一般的には、撮
像用に使用される高倍率若しくは高出力の屈折レンズに
関連する。高出力の屈折レンズは、高サグ量を意味する
先端角度(included angle)及び関連した光の収集若し
くは光の拡散を最大化するため厳しい曲率で急傾斜した
側面を有する。画像形成の場合では、画像の波先を保護
する屈折レンズが好ましい。波先が保護される必要のな
い照明のような他の場合では、光学曲線が分割されたリ
ングにカットされるフレネルレンズ若しくは回折レンズ
は、レンズのサグ量全体を減少させるために使用される
ことができる。マイクロレンズの場合では、高出力の回
折レンズは、低サグ量の高出力のマイクロレンズを作成
するために必要とされるだろうエッジでのリング分割の
狭い間隔と急な斜度とに起因して実現可能でない。
像用に使用される高倍率若しくは高出力の屈折レンズに
関連する。高出力の屈折レンズは、高サグ量を意味する
先端角度(included angle)及び関連した光の収集若し
くは光の拡散を最大化するため厳しい曲率で急傾斜した
側面を有する。画像形成の場合では、画像の波先を保護
する屈折レンズが好ましい。波先が保護される必要のな
い照明のような他の場合では、光学曲線が分割されたリ
ングにカットされるフレネルレンズ若しくは回折レンズ
は、レンズのサグ量全体を減少させるために使用される
ことができる。マイクロレンズの場合では、高出力の回
折レンズは、低サグ量の高出力のマイクロレンズを作成
するために必要とされるだろうエッジでのリング分割の
狭い間隔と急な斜度とに起因して実現可能でない。
【0008】Hoopman他による1996年3月21日の
米国特許第5,519,539号“MicrolensArray With Microle
nses Having Modified Polygon Perimeters”及びHoopm
an他による1994年4月5日の米国特許第5,300,263
号“Method Of Making A Microlens Array And Mold”
は、表面張力が球形状に近いポリマー表面を形成するよ
うにポリマーを小さな容器の列に注入することを伴うレ
ンズアレイの作成方法を開示する。より球形に表面を作
成するために容器の形状に対して校正がなされるが、こ
れにより、フットボール形状の交線が発生することにな
り、光学的な品質及び効果的なフィルファクターが限定
されてしまう。
米国特許第5,519,539号“MicrolensArray With Microle
nses Having Modified Polygon Perimeters”及びHoopm
an他による1994年4月5日の米国特許第5,300,263
号“Method Of Making A Microlens Array And Mold”
は、表面張力が球形状に近いポリマー表面を形成するよ
うにポリマーを小さな容器の列に注入することを伴うレ
ンズアレイの作成方法を開示する。より球形に表面を作
成するために容器の形状に対して校正がなされるが、こ
れにより、フットボール形状の交線が発生することにな
り、光学的な品質及び効果的なフィルファクターが限定
されてしまう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本業界におい
て、高品質で超小型の光学製品を成形するのに適した精
密なマイクロレンズ型を作成する方法に対する必要性が
残されている。
て、高品質で超小型の光学製品を成形するのに適した精
密なマイクロレンズ型を作成する方法に対する必要性が
残されている。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の目的
は、単一の媒体に固定された両面マイクロレンズアレイ
を提供することにある。
は、単一の媒体に固定された両面マイクロレンズアレイ
を提供することにある。
【0011】本発明のその他の目的は、所定形状をそれ
ぞれ備えた複数のマイクロレンズを有する両面マイクロ
レンズアレイを提供することにある。
ぞれ備えた複数のマイクロレンズを有する両面マイクロ
レンズアレイを提供することにある。
【0012】本発明の特徴は、マイクロレンズアレイ
が、単一の媒体に固定された複数のマイクロレンズをそ
れぞれ備えた対向する面を有することである。
が、単一の媒体に固定された複数のマイクロレンズをそ
れぞれ備えた対向する面を有することである。
【0013】本発明によると、複数のマイクロレンズを
それぞれ含む、対向した第1のレンズ面及び第2のレン
ズ面が、単一の媒体に支持されて整合される、両面マイ
クロレンズアレイが提供される。
それぞれ含む、対向した第1のレンズ面及び第2のレン
ズ面が、単一の媒体に支持されて整合される、両面マイ
クロレンズアレイが提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】上述した又はその他の本発明の目
的や特徴や効果は、以下の説明や図面と結びつけること
によってより明らかになる。各図に共通する同一の特徴
を示すため、図面には、可能な場合には、同一の参照番
号が付されている。
的や特徴や効果は、以下の説明や図面と結びつけること
によってより明らかになる。各図に共通する同一の特徴
を示すため、図面には、可能な場合には、同一の参照番
号が付されている。
【0015】図面を参照するに、特に図1ないし図3に
は、本発明の方法によって製造された改良型マイクロレ
ンズ型10,16,20が示されている。図1による
と、マイクロレンズ型10は、以下により十分に説明さ
れるが、基材14に形成された、正方形型に相互に交差
して結合された複数の超小型キャビティ12を有する。
図2では、マイクロレンズ型16は、以下により十分に
説明されるが、基材14に形成された、六角形型に相互
に交差して結合された複数の超小型キャビティ12を有
する。
は、本発明の方法によって製造された改良型マイクロレ
ンズ型10,16,20が示されている。図1による
と、マイクロレンズ型10は、以下により十分に説明さ
れるが、基材14に形成された、正方形型に相互に交差
して結合された複数の超小型キャビティ12を有する。
図2では、マイクロレンズ型16は、以下により十分に
説明されるが、基材14に形成された、六角形型に相互
に交差して結合された複数の超小型キャビティ12を有
する。
【0016】或いは、図3によると、マイクロレンズ型
20は、単一の超小型キャビティ(図示せず)、若しく
は、以下に説明するような、基材14に形成された、ラ
ンダムに分布する超小型キャビティ22を有する。本発
明の精密なマイクロレンズ型10,16,20が形成さ
れた基材14は、ダイアモンドスライス工具のような非
常に硬い工具と適合性があればどのような材料からなっ
てもよい。本発明の好ましい実施例では、基材は、銅、
ニッケル、ニッケル合金、ニッケル鍍金、真鍮、及びシ
リコンから選択される材料を含むが、最も好ましくは、
硬化ニッケル鍍金である。
20は、単一の超小型キャビティ(図示せず)、若しく
は、以下に説明するような、基材14に形成された、ラ
ンダムに分布する超小型キャビティ22を有する。本発
明の精密なマイクロレンズ型10,16,20が形成さ
れた基材14は、ダイアモンドスライス工具のような非
常に硬い工具と適合性があればどのような材料からなっ
てもよい。本発明の好ましい実施例では、基材は、銅、
ニッケル、ニッケル合金、ニッケル鍍金、真鍮、及びシ
リコンから選択される材料を含むが、最も好ましくは、
硬化ニッケル鍍金である。
【0017】図4及び図5を参照するに、マイクロレン
ズ型10,16,20は、本発明の新規なダイアモンド
スライス方法を使用して、進化されている。図4に示す
ように、ハーフラジアス(half radius)のダイアモン
ド切削部材26を有した球形の成形部材24は、マイク
ロレンズ型10,16,20の基材14のそれぞれにキ
ャビティ12,18,22を基材14へのダイアモンド
スライス処理によって形成するために使用される。ダイ
アモンド切削部材26は、略平面である第1面28と、
第1面28に直交する略平面である第2面30と、第1
面及び第2面(のそれぞれに)に交わる球形の外面を有
したカット面32とを有する。第1面28は、第1面4
2は、以下に述べるが制御部材36に動作可能に接続さ
れ基材14をスライスするために取り付けられるとき、
ダイアモンド切削部材26の回転軸34を画成する。成
形部材24は、基材14に球形のマイクロレンズ型1
0,16、若しくは20を形成するために使用されてよ
い(図1乃至図3)。球形のマイクロレンズ型10,1
6、若しくは20は、球形のマイクロレンズ製品を作成
するために使用される。
ズ型10,16,20は、本発明の新規なダイアモンド
スライス方法を使用して、進化されている。図4に示す
ように、ハーフラジアス(half radius)のダイアモン
ド切削部材26を有した球形の成形部材24は、マイク
ロレンズ型10,16,20の基材14のそれぞれにキ
ャビティ12,18,22を基材14へのダイアモンド
スライス処理によって形成するために使用される。ダイ
アモンド切削部材26は、略平面である第1面28と、
第1面28に直交する略平面である第2面30と、第1
面及び第2面(のそれぞれに)に交わる球形の外面を有
したカット面32とを有する。第1面28は、第1面4
2は、以下に述べるが制御部材36に動作可能に接続さ
れ基材14をスライスするために取り付けられるとき、
ダイアモンド切削部材26の回転軸34を画成する。成
形部材24は、基材14に球形のマイクロレンズ型1
0,16、若しくは20を形成するために使用されてよ
い(図1乃至図3)。球形のマイクロレンズ型10,1
6、若しくは20は、球形のマイクロレンズ製品を作成
するために使用される。
【0018】図3によると、代替的な非球面の成形部材
40は、非球面のダイアモンド切削部材41を有する。
ダイアモンド切削部材41は、略平らな第1面42と、
第1面42と直交する略平らな第2面46と、第1面及
び第2面(のそれぞれに)に隣り合う非球面のカット面
44とを有する。第1面42は、以下に述べるが制御部
材48に動作可能に接続され基材14をスライスするた
めに取り付けられるとき、ダイアモンド切削部材41の
回転軸49を画成する。制御部材48を有する成形部材
40は、基材14に球形のマイクロレンズ型10,1
6、若しくは20を形成するために使用されてよい(図
1乃至図3)。非球面のマイクロレンズ型10,16、
若しくは20は、非球面のマイクロレンズ製品を作成す
るために使用される。
40は、非球面のダイアモンド切削部材41を有する。
ダイアモンド切削部材41は、略平らな第1面42と、
第1面42と直交する略平らな第2面46と、第1面及
び第2面(のそれぞれに)に隣り合う非球面のカット面
44とを有する。第1面42は、以下に述べるが制御部
材48に動作可能に接続され基材14をスライスするた
めに取り付けられるとき、ダイアモンド切削部材41の
回転軸49を画成する。制御部材48を有する成形部材
40は、基材14に球形のマイクロレンズ型10,1
6、若しくは20を形成するために使用されてよい(図
1乃至図3)。非球面のマイクロレンズ型10,16、
若しくは20は、非球面のマイクロレンズ製品を作成す
るために使用される。
【0019】図6を参照するに、本発明のその他の局面
において、超小型光学製品用の精密な単レンズ型(図1
乃至図3に示すようなタイプの中の)を形成する装置5
0は、ツールホルダー56及び回転制御部材58に動作
可能に接続された成形部材24、若しくは40を含む。
成形部材24若しくは40は、直線的に移動可能な(矢
印Z参照)基材14を基準として調整し固定された、回
転可能な硬化カット部材26,41を有する。基材14
は、制御部材64に動作可能に接続されるが、上述した
ように、硬化カット部材26若しくは41に向く方向に
往復移動するように適合される。制御部材36若しくは
48、成形部材24若しくは40、及び制御部材64
は、好ましくは、高精度部品のダイアモンド旋削用に特
別に設計された、New HampshireのKeeneに所在するPrec
itech社より入手可能な精密空気ベアリング旋盤の部品
の全てである。プラットフォーム54は、型形成中に成
形部材24若しくは40、及び基材14の双方を備えた
装置50を支持するための、堅固で非振動性の基盤を提
供するために使用される。
において、超小型光学製品用の精密な単レンズ型(図1
乃至図3に示すようなタイプの中の)を形成する装置5
0は、ツールホルダー56及び回転制御部材58に動作
可能に接続された成形部材24、若しくは40を含む。
成形部材24若しくは40は、直線的に移動可能な(矢
印Z参照)基材14を基準として調整し固定された、回
転可能な硬化カット部材26,41を有する。基材14
は、制御部材64に動作可能に接続されるが、上述した
ように、硬化カット部材26若しくは41に向く方向に
往復移動するように適合される。制御部材36若しくは
48、成形部材24若しくは40、及び制御部材64
は、好ましくは、高精度部品のダイアモンド旋削用に特
別に設計された、New HampshireのKeeneに所在するPrec
itech社より入手可能な精密空気ベアリング旋盤の部品
の全てである。プラットフォーム54は、型形成中に成
形部材24若しくは40、及び基材14の双方を備えた
装置50を支持するための、堅固で非振動性の基盤を提
供するために使用される。
【0020】図6及び図7を参照するに、基材14は、
好ましくは、固定された成形部材24若しくは40に相
対して移動するように搭載される。図6によると、装置
50は、上で議論したように、基材14に単一のマイク
ロレンズ型52を形成する。しかしながら、図7では、
装置は、マイクロレンズアレイ62を形成するため3次
元に移動するように搭載された基材14を有する。柔軟
に移動可能な基材14は、基材14の移動を支配する制
御部材64に動作可能に接続される。かかる場合の制御
部材64は、図7に指示された方向X,Y,Zにおける
基材14の精密な制御された移動を行う能力を有する。
精密なX−Y−Zテーブル上の移動能力を備えた精密空
気ベアリングは、New HampshireのKeeneに所在するPrec
itech社より入手可能である。X−Y−Zテーブル上の
制御部材64の移動は、成形部材24若しくは40を基
準とした基材14の柔軟性のある移動を発生するために
使用される。上述したような、回転制御部材58に固定
式に取り付けられたツールホルダー56は、(上述した
ような)ダイアモンド切削部材26若しくは41を有
し、基材14にマイクロレンズアレイ型をスライス加工
するために位置付けされる。移動可能な基材14を有す
ることによって、マイクロレンズキャビティのアレイ
が、基材14に形成されることができるようなる。移動
可能な基材14は、マイクロレンズアレイ型62にある
複数のマイクロレンズキャビティ62aのうちの一をス
ライスするために第1に位置付けされる。複数のマイク
ロレンズキャビティ62aのうちの一を形成した後、成
形部材24若しくは40は、キャビティ62aから離間
し、その後、基材14は、他のマイクロレンズキャビテ
ィ62bを形成するために他の位置へと制御部材64に
よって横断方向(X−Y)に移動される。この手順は、
マイクロレンズアレイ型62に所望数のマイクロレンズ
キャビティが形成されるまで反復される。このように、
これらのステップを反復することによって、移動可能な
基材14を有する装置60は、図1乃至図3に示すよう
な、高品質のマイクロレンズアレイ型62を製造するこ
とができる。
好ましくは、固定された成形部材24若しくは40に相
対して移動するように搭載される。図6によると、装置
50は、上で議論したように、基材14に単一のマイク
ロレンズ型52を形成する。しかしながら、図7では、
装置は、マイクロレンズアレイ62を形成するため3次
元に移動するように搭載された基材14を有する。柔軟
に移動可能な基材14は、基材14の移動を支配する制
御部材64に動作可能に接続される。かかる場合の制御
部材64は、図7に指示された方向X,Y,Zにおける
基材14の精密な制御された移動を行う能力を有する。
精密なX−Y−Zテーブル上の移動能力を備えた精密空
気ベアリングは、New HampshireのKeeneに所在するPrec
itech社より入手可能である。X−Y−Zテーブル上の
制御部材64の移動は、成形部材24若しくは40を基
準とした基材14の柔軟性のある移動を発生するために
使用される。上述したような、回転制御部材58に固定
式に取り付けられたツールホルダー56は、(上述した
ような)ダイアモンド切削部材26若しくは41を有
し、基材14にマイクロレンズアレイ型をスライス加工
するために位置付けされる。移動可能な基材14を有す
ることによって、マイクロレンズキャビティのアレイ
が、基材14に形成されることができるようなる。移動
可能な基材14は、マイクロレンズアレイ型62にある
複数のマイクロレンズキャビティ62aのうちの一をス
ライスするために第1に位置付けされる。複数のマイク
ロレンズキャビティ62aのうちの一を形成した後、成
形部材24若しくは40は、キャビティ62aから離間
し、その後、基材14は、他のマイクロレンズキャビテ
ィ62bを形成するために他の位置へと制御部材64に
よって横断方向(X−Y)に移動される。この手順は、
マイクロレンズアレイ型62に所望数のマイクロレンズ
キャビティが形成されるまで反復される。このように、
これらのステップを反復することによって、移動可能な
基材14を有する装置60は、図1乃至図3に示すよう
な、高品質のマイクロレンズアレイ型62を製造するこ
とができる。
【0021】当業者であれば、マイクロレンズ表面のよ
うなどのような回転対称な光学表面であっても、上述し
た方法で製造されることができることを、認識するだろ
う。球形の表面は、弓形(circular segment)のダイア
モンドを備えたハーフラジアスダイアモンドを用いて製
造される。非球面は、非球面の刃先を備えたダイアモン
ドを用いて製造されることができる。
うなどのような回転対称な光学表面であっても、上述し
た方法で製造されることができることを、認識するだろ
う。球形の表面は、弓形(circular segment)のダイア
モンドを備えたハーフラジアスダイアモンドを用いて製
造される。非球面は、非球面の刃先を備えたダイアモン
ドを用いて製造されることができる。
【0022】更に、アナモルフィックレンズのような非
回転対称のレンズの中には、上述した技術の修正したタ
イプを使用して製造できるものもある。かかる場合、ダ
イアモンド旋削は、細長いタイプの球面若しくは非球面
を作成するため、切削中、横断方向に移動される。
回転対称のレンズの中には、上述した技術の修正したタ
イプを使用して製造できるものもある。かかる場合、ダ
イアモンド旋削は、細長いタイプの球面若しくは非球面
を作成するため、切削中、横断方向に移動される。
【0023】当業者であれば、高品質のレンズ表面を得
る為に幾つかの基礎的な機械加工概念に従うことが重要
であることを、認識するだろう。製造されるレンズ表面
の中心欠陥(center defect)を最小化するため、図4
及び図5に示すようなダイアモンド切削部材26若しく
は41を中心調整することを重要である。マイクロレン
ズ型10,16,20の質は、ダイアモンド切削部材2
6若しくは41の回転軸34若しくは49が回転制御部
材58のツールホルダー56の回転軸(図6及び図7参
照)に対して5ミクロン未満に中心合わせされる場合、
最も良好な達成度を得る。また、ツールホルダー56
は、チャターを最小化するために振動を削減するように
バランスをとることができる。堅固なプラットフォーム
54は、動作中における装置50及び60の安定性を促
進する補助をする。更に、ダイアモンド切削部材26若
しくは41の回転速度と、ダイアモンド切削部材26若
しくは41が基材14を貫通する速度である送り速度と
の正しい組み合わせ、及び潤滑材は、最も清浄な切削を
得る為に使用されることができる。更に、図8による
と、ダイアモンド切削部材26若しくは41と共に示さ
れる成形部材24若しくは40は、基材14へのドラッ
クマークを回避するために充分なクリアランス70がダ
イアモンド切削部材26若しくは41の裏側72に設定
されるような態様で、製造されることができる。ドラッ
クマーク(図示せず)は、一般的には、マイクロレンズ
型76の形成中における基材14とのダイアモンド切削
部材26若しくは41の裏側72の干渉により発生す
る。
る為に幾つかの基礎的な機械加工概念に従うことが重要
であることを、認識するだろう。製造されるレンズ表面
の中心欠陥(center defect)を最小化するため、図4
及び図5に示すようなダイアモンド切削部材26若しく
は41を中心調整することを重要である。マイクロレン
ズ型10,16,20の質は、ダイアモンド切削部材2
6若しくは41の回転軸34若しくは49が回転制御部
材58のツールホルダー56の回転軸(図6及び図7参
照)に対して5ミクロン未満に中心合わせされる場合、
最も良好な達成度を得る。また、ツールホルダー56
は、チャターを最小化するために振動を削減するように
バランスをとることができる。堅固なプラットフォーム
54は、動作中における装置50及び60の安定性を促
進する補助をする。更に、ダイアモンド切削部材26若
しくは41の回転速度と、ダイアモンド切削部材26若
しくは41が基材14を貫通する速度である送り速度と
の正しい組み合わせ、及び潤滑材は、最も清浄な切削を
得る為に使用されることができる。更に、図8による
と、ダイアモンド切削部材26若しくは41と共に示さ
れる成形部材24若しくは40は、基材14へのドラッ
クマークを回避するために充分なクリアランス70がダ
イアモンド切削部材26若しくは41の裏側72に設定
されるような態様で、製造されることができる。ドラッ
クマーク(図示せず)は、一般的には、マイクロレンズ
型76の形成中における基材14とのダイアモンド切削
部材26若しくは41の裏側72の干渉により発生す
る。
【0024】本発明の方法を使用することによって、球
面のマイクロレンズ型は、0.50波(0.25ミクロ
ン)よりも良好な不規則性を以って直径で30ミクロン
より小さく作成された。更に、マイクロレンズアレイ
は、直交レイアウトで250ミクロンのピッチを備えた
80×80のマイクロレンズまで作成され、100パー
セントに近いフィルファクターである。
面のマイクロレンズ型は、0.50波(0.25ミクロ
ン)よりも良好な不規則性を以って直径で30ミクロン
より小さく作成された。更に、マイクロレンズアレイ
は、直交レイアウトで250ミクロンのピッチを備えた
80×80のマイクロレンズまで作成され、100パー
セントに近いフィルファクターである。
【0025】更に、本発明の反復式スライス処理(図7
参照)は、高精度のマイクロレンズアレイを作成するの
に非常に適している。各マイクロレンズをアレイ状に作
成する処理は、そのアレイにある他のレンズに非結合で
あるので、略100パーセントのフィルファクターが得
られる。
参照)は、高精度のマイクロレンズアレイを作成するの
に非常に適している。各マイクロレンズをアレイ状に作
成する処理は、そのアレイにある他のレンズに非結合で
あるので、略100パーセントのフィルファクターが得
られる。
【0026】更に、非球面のレンズ表面もまた、この技
術を使用して製造されることができる。かかる場合、非
球面のダイアモンド切削部材41(図5参照)のみが、
回転対称である非球面のレンズ表面を作成するために必
要とされる。
術を使用して製造されることができる。かかる場合、非
球面のダイアモンド切削部材41(図5参照)のみが、
回転対称である非球面のレンズ表面を作成するために必
要とされる。
【0027】アナモルフィックレンズ表面も同様に、こ
の技術の改良型を使用して作成されることができる。か
かる場合、同一若しくは類似のダイアモンド切削部材4
1は、細長いレンズ表面を製造するため、切削処理中に
横断方向に移動される。
の技術の改良型を使用して作成されることができる。か
かる場合、同一若しくは類似のダイアモンド切削部材4
1は、細長いレンズ表面を製造するため、切削処理中に
横断方向に移動される。
【0028】本発明の方法及び装置により作成された精
密マイクロレンズ型10,16,20(図1乃至図3参
照)は、マイクロレンズのような大量の光学製品を、製
造するために使用されることができる。一般的には、射
出成形及び圧縮成形がガラス若しくは合成樹脂製のマイ
クロレンズを形成するための好ましい成形方法である。
鋳造が好ましい方法である場合もある。
密マイクロレンズ型10,16,20(図1乃至図3参
照)は、マイクロレンズのような大量の光学製品を、製
造するために使用されることができる。一般的には、射
出成形及び圧縮成形がガラス若しくは合成樹脂製のマイ
クロレンズを形成するための好ましい成形方法である。
鋳造が好ましい方法である場合もある。
【0029】図9及び図11を参照するに、金型ベース
に搭載されたマイクロレンズ型を使用して合成樹脂製の
マイクロレンズを射出成形若しくは圧縮成形するのに使
用される装置が、図示される。両面マイクロレンズアレ
イ80を成形するための装置は、2つの大型ブロック、
若しくは有効な成形用フェース83をそれぞれ有した金
型ベース82からなる。金型ベース82は、一般的に
は、鋼材若しくは他の金属材よりなる。成形用フェース
83に配列された調整部材86は、ガイドピン88と、
テーパー付き位置決めブッシュ86と、ガイドピン88
及び位置決めブッシュ86を受け入れる対応した孔(図
示せず)とを含む。マイクロレンズ型84及びキャビテ
ィ85は、本発明による方法及び装置により製造されて
いる。図11を参照するに、動作時、装置80は、油
圧、空気圧若しくは電気駆動式プレス機108の2つの
プラテン104,106に装着される金型ベース82を
構成する。装置80の一の面は、プレス機108の一の
プラテン104に結合され、他方の面は、他方のプラテ
ン106に結合される。プレス機が閉められたとき、ガ
イドピン88は、金型ベース82の上記2つの面が整合
するように働く。最終型締め時、テーパー付き位置決め
ブッシュ86は、金型ベース82の2つの面を整合さ
せ、マイクロレンズ型84を相互に整合させる。金型ベ
ース82の両面における対向するマイクロレンズ表面の
整合化のため、マイクロレンズ型84は、一般的には、
角形の基材100に作成され、金型ベース82内で回転
できないようにされる。
に搭載されたマイクロレンズ型を使用して合成樹脂製の
マイクロレンズを射出成形若しくは圧縮成形するのに使
用される装置が、図示される。両面マイクロレンズアレ
イ80を成形するための装置は、2つの大型ブロック、
若しくは有効な成形用フェース83をそれぞれ有した金
型ベース82からなる。金型ベース82は、一般的に
は、鋼材若しくは他の金属材よりなる。成形用フェース
83に配列された調整部材86は、ガイドピン88と、
テーパー付き位置決めブッシュ86と、ガイドピン88
及び位置決めブッシュ86を受け入れる対応した孔(図
示せず)とを含む。マイクロレンズ型84及びキャビテ
ィ85は、本発明による方法及び装置により製造されて
いる。図11を参照するに、動作時、装置80は、油
圧、空気圧若しくは電気駆動式プレス機108の2つの
プラテン104,106に装着される金型ベース82を
構成する。装置80の一の面は、プレス機108の一の
プラテン104に結合され、他方の面は、他方のプラテ
ン106に結合される。プレス機が閉められたとき、ガ
イドピン88は、金型ベース82の上記2つの面が整合
するように働く。最終型締め時、テーパー付き位置決め
ブッシュ86は、金型ベース82の2つの面を整合さ
せ、マイクロレンズ型84を相互に整合させる。金型ベ
ース82の両面における対向するマイクロレンズ表面の
整合化のため、マイクロレンズ型84は、一般的には、
角形の基材100に作成され、金型ベース82内で回転
できないようにされる。
【0030】射出成形の場合、プレス機及び金型ベース
が閉められた後、溶融合成樹脂が、圧力下でキャビティ
に射出される。合成樹脂がキャビティで硬化される地点
まで冷却された後、プレス機及び金型ベースは、開放さ
れ、成形されたマイクロレンズアレイがキャビティから
抜き取られる。
が閉められた後、溶融合成樹脂が、圧力下でキャビティ
に射出される。合成樹脂がキャビティで硬化される地点
まで冷却された後、プレス機及び金型ベースは、開放さ
れ、成形されたマイクロレンズアレイがキャビティから
抜き取られる。
【0031】圧縮成形の場合、プレス機が閉められる前
に、高温の合成樹脂のプレフォームが加熱されたキャビ
ティに挿入される。プレス機及び金型ベースは、その
後、閉じられ、合成樹脂のプレフォームが加圧され、キ
ャビティ及びマイクロレンズアレイ型の形状に合成樹脂
を成形する。型及び合成樹脂は、その後、冷却され、プ
レス機及び金型ベースは、開放され、成形されたマイク
ロレンズアレイがキャビティから抜き取られる。
に、高温の合成樹脂のプレフォームが加熱されたキャビ
ティに挿入される。プレス機及び金型ベースは、その
後、閉じられ、合成樹脂のプレフォームが加圧され、キ
ャビティ及びマイクロレンズアレイ型の形状に合成樹脂
を成形する。型及び合成樹脂は、その後、冷却され、プ
レス機及び金型ベースは、開放され、成形されたマイク
ロレンズアレイがキャビティから抜き取られる。
【0032】片面のマイクロレンズ若しくは単マイクロ
レンズが射出成形若しくは圧縮成形される代替的な場合
では、マイクロレンズ型から反対の面は、一般的には、
平らな表面(plano surface)であり、面対面及び回転
方向の整合化が問題とならないので、マイクロレンズ型
は、円形の基材に作成されてよい。
レンズが射出成形若しくは圧縮成形される代替的な場合
では、マイクロレンズ型から反対の面は、一般的には、
平らな表面(plano surface)であり、面対面及び回転
方向の整合化が問題とならないので、マイクロレンズ型
は、円形の基材に作成されてよい。
【0033】図10は、装置80の金型ベース82内で
のマイクロレンズアレイ成形用表面98の回転を防止す
るために一般的に使用されるような角形の基材100を
備えたマイクロレンズアレイ型96(図9にも示され
る)を示す。マイクロレンズアレイ成形用表面98、キ
ャビティ96の深さ、及び成形されたマイクロレンズア
レイ製品の厚さは、基材100と基材100の底部にあ
るより大きな円形の基材102との全体高さを調整する
ことによって精密に決定される。
のマイクロレンズアレイ成形用表面98の回転を防止す
るために一般的に使用されるような角形の基材100を
備えたマイクロレンズアレイ型96(図9にも示され
る)を示す。マイクロレンズアレイ成形用表面98、キ
ャビティ96の深さ、及び成形されたマイクロレンズア
レイ製品の厚さは、基材100と基材100の底部にあ
るより大きな円形の基材102との全体高さを調整する
ことによって精密に決定される。
【0034】鋳造が好ましい製造方法である場合、材料
は、単にキャビティ内に注入され、冷却以外に化学反応
により固形化されることが可能となる。部品が固形化さ
れた後、部品が型から抜き取られる。
は、単にキャビティ内に注入され、冷却以外に化学反応
により固形化されることが可能となる。部品が固形化さ
れた後、部品が型から抜き取られる。
【0035】経験上、本発明により作成されたマイクロ
レンズ型は、射出成形マイクロレンズ表面に使用されて
きており、以下に示すようにサグ量が制限されない。更
に、半球形に近いレンズは、非常に急傾斜した側壁を用
いて製造されることができる。また、経験上、光学表面
は、ニッケル、銅、アルミニウム、ニッケル鍍金、真
鍮、若しくはシリコンのような金型材料に直接機械加工
できる。
レンズ型は、射出成形マイクロレンズ表面に使用されて
きており、以下に示すようにサグ量が制限されない。更
に、半球形に近いレンズは、非常に急傾斜した側壁を用
いて製造されることができる。また、経験上、光学表面
は、ニッケル、銅、アルミニウム、ニッケル鍍金、真
鍮、若しくはシリコンのような金型材料に直接機械加工
できる。
【0036】ダイアモンド切削部材26,41(のそれ
ぞれ)による成形部材24,40を有した装置50,6
0は、極めて高精度であるので、経験上、レンズ表面
は、直径で10ミクロン若しくはそれ未満の大きさで、
且つサグ量2ミクロンで製造できる。12.5ミリメー
トルを超えるサグ量を備え直径で25ミリメートル未満
のレンズも可能である。
ぞれ)による成形部材24,40を有した装置50,6
0は、極めて高精度であるので、経験上、レンズ表面
は、直径で10ミクロン若しくはそれ未満の大きさで、
且つサグ量2ミクロンで製造できる。12.5ミリメー
トルを超えるサグ量を備え直径で25ミリメートル未満
のレンズも可能である。
【0037】次に、本発明の方法及び装置により製造さ
れた模範的なマイクロレンズの幾つかの実施例を示す。
れた模範的なマイクロレンズの幾つかの実施例を示す。
【0038】
【実施例】<実施例1>80×80のマイクロレンズを
備えたマイクロレンズアレイ型を、アルミニウムで作成
した。ハーフラジアスダイアモンド工具は、North Caro
linaのArdenに所在するST&F Precision Technologies
And Toolsより入手した。マイクロレンズ表面を、正方
形型交差アレイで0.250ミリメートルにわたり配置
した。マイクロレンズ表面は、半径0.500ミリメー
トルの曲率及びサグ量33ミクロンの球面であった。図
4を参照するに、制御部材36のダイアモンド切削部材
26の中心調整を、テストカットをマイクロスコープに
より検査しダイアモンド切削部材26の調整及び配置を
中心欠陥の大きさに基づいて行う反復処理により、実行
する。使用したダイアモンド切削部材26の回転速度
は、約1000rpmであった。この処理の結果は、機
械加工された型の中心欠陥は、2ミクロン、表面の不規
則性は、1波(0.5ミクロン)であった。次に、部品
を、機械加工された成型用表面を使用して、射出成形
し、メタクリル樹脂マイクロレンズアレイを製造した。
備えたマイクロレンズアレイ型を、アルミニウムで作成
した。ハーフラジアスダイアモンド工具は、North Caro
linaのArdenに所在するST&F Precision Technologies
And Toolsより入手した。マイクロレンズ表面を、正方
形型交差アレイで0.250ミリメートルにわたり配置
した。マイクロレンズ表面は、半径0.500ミリメー
トルの曲率及びサグ量33ミクロンの球面であった。図
4を参照するに、制御部材36のダイアモンド切削部材
26の中心調整を、テストカットをマイクロスコープに
より検査しダイアモンド切削部材26の調整及び配置を
中心欠陥の大きさに基づいて行う反復処理により、実行
する。使用したダイアモンド切削部材26の回転速度
は、約1000rpmであった。この処理の結果は、機
械加工された型の中心欠陥は、2ミクロン、表面の不規
則性は、1波(0.5ミクロン)であった。次に、部品
を、機械加工された成型用表面を使用して、射出成形
し、メタクリル樹脂マイクロレンズアレイを製造した。
【0039】<実施例2>硬化ニッケル基材を機械加工
される成型用表面用に使用した以外は、実施例1と同一
である。
される成型用表面用に使用した以外は、実施例1と同一
である。
【0040】<実施例3>13×13のマイクロレンズ
表面を備えたマイクロレンズアレイ型を、硬化ニッケル
鍍金基材に作成した。マイクロレンズ表面を、正方形型
交差アレイで1.30ミリメートルにわたり配置した。
ハーフラジアスダイアモンド工具は、North Carolinaの
Ardenに所在するST&F Precision Technologies And To
olsより入手した。マイクロレンズ表面は、半径3.2
0ミリメートルの曲率及びサグ量213ミクロンの球面
であった。中心調整及び機械加工処理は、実施例1と同
一とした。結果は、1.5ミクロンの中心欠陥、及び
0.30波(0.15ミクロン)の表面の不規則性であ
った。
表面を備えたマイクロレンズアレイ型を、硬化ニッケル
鍍金基材に作成した。マイクロレンズ表面を、正方形型
交差アレイで1.30ミリメートルにわたり配置した。
ハーフラジアスダイアモンド工具は、North Carolinaの
Ardenに所在するST&F Precision Technologies And To
olsより入手した。マイクロレンズ表面は、半径3.2
0ミリメートルの曲率及びサグ量213ミクロンの球面
であった。中心調整及び機械加工処理は、実施例1と同
一とした。結果は、1.5ミクロンの中心欠陥、及び
0.30波(0.15ミクロン)の表面の不規則性であ
った。
【0041】<実施例4>単マイクロレンズ表面の列
を、715ニッケル合金基材に作成した。マイクロレン
ズ表面のすべては、0.500ミリメートルのラジアス
ダイアモンド工具を用いて作成した。直径は、0.06
2ミリメートルから0.568ミリメートルまで変化し
た。機械加工処理は、実施例1で説明したのと同様であ
る。
を、715ニッケル合金基材に作成した。マイクロレン
ズ表面のすべては、0.500ミリメートルのラジアス
ダイアモンド工具を用いて作成した。直径は、0.06
2ミリメートルから0.568ミリメートルまで変化し
た。機械加工処理は、実施例1で説明したのと同様であ
る。
【0042】<実施例5>63.5×88.9ミリメー
トルのより大型のマイクロレンズアレイを、全体で2
1,760個のマイクロレンズを用いて、125×17
5の正方形型交差アレイで作成した。OhioのChardonに
所在するChardon Tool社より購入した半径が0.500
8ミリメートルのハーフラジアスダイアモンド工具を使
用した。アレイは、ピッチ0.50932、サグ量0.
16609で作成した。基材は、ニッケル鍍金鋼であっ
た。機械加工処理は、実施例1で説明したのと同様であ
る。
トルのより大型のマイクロレンズアレイを、全体で2
1,760個のマイクロレンズを用いて、125×17
5の正方形型交差アレイで作成した。OhioのChardonに
所在するChardon Tool社より購入した半径が0.500
8ミリメートルのハーフラジアスダイアモンド工具を使
用した。アレイは、ピッチ0.50932、サグ量0.
16609で作成した。基材は、ニッケル鍍金鋼であっ
た。機械加工処理は、実施例1で説明したのと同様であ
る。
【0043】<実施例6>成形用の整合された光学表面
を機械加工することによって、両面のマイクロレンズア
レイを多数成形できるということは、本発明から推考で
きる範囲内である。図9によると、2つの整合されたマ
イクロレンズアレイ表面は、硬化ニッケル鍍金基材に作
成された。ハーフラジアスダイアモンド工具若しくはダ
イアモンド切削部材26(図4参照)は、New Hampshir
eのMarlboroughに所在するContourFine Tooling社から
得た。マイクロレンズ表面は、1.475ミリメートル
の半径、0.750ミリメートルのピッチの正方形型交
差パターンで作成し、サグ量は、99ミクロンであっ
た。機械加工処理は、実施例1で説明したのと同様であ
る。機械加工された表面について、2ミクロンの中心欠
陥及び0.30波(0.15ミクロン)の表面の不規則
性を達成した。この場合、2つの整合したマイクロレン
ズアレイ表面を、逆になるように金型ベースに搭載し
た。マイクロレンズ表面を各々の面で整合させるため、
マイクロレンズ表面を、金型ベースに搭載する前に角形
の基材内に機械加工し、これにより、回転方向の不整合
を防止した。この処理に続き、両面のマイクロレンズア
レイを、メタクリル樹脂により射出成形した。両面のマ
イクロレンズアレイに成形されたマイクロレンズは、3
0ミクロンの範囲内で相互に対し整合されていた。
を機械加工することによって、両面のマイクロレンズア
レイを多数成形できるということは、本発明から推考で
きる範囲内である。図9によると、2つの整合されたマ
イクロレンズアレイ表面は、硬化ニッケル鍍金基材に作
成された。ハーフラジアスダイアモンド工具若しくはダ
イアモンド切削部材26(図4参照)は、New Hampshir
eのMarlboroughに所在するContourFine Tooling社から
得た。マイクロレンズ表面は、1.475ミリメートル
の半径、0.750ミリメートルのピッチの正方形型交
差パターンで作成し、サグ量は、99ミクロンであっ
た。機械加工処理は、実施例1で説明したのと同様であ
る。機械加工された表面について、2ミクロンの中心欠
陥及び0.30波(0.15ミクロン)の表面の不規則
性を達成した。この場合、2つの整合したマイクロレン
ズアレイ表面を、逆になるように金型ベースに搭載し
た。マイクロレンズ表面を各々の面で整合させるため、
マイクロレンズ表面を、金型ベースに搭載する前に角形
の基材内に機械加工し、これにより、回転方向の不整合
を防止した。この処理に続き、両面のマイクロレンズア
レイを、メタクリル樹脂により射出成形した。両面のマ
イクロレンズアレイに成形されたマイクロレンズは、3
0ミクロンの範囲内で相互に対し整合されていた。
【0044】
【発明の効果】本発明は、以上説明したようなものであ
るから、以下に記載されるような効果を奏する。精密な
マイクロレンズ型は、急傾斜した側面と高いサグ量とを
備えた対称な表面を有した、高品質でマイクロレンズの
ような微小な光学製品を成形するために使用されること
ができる。成形用部材は、単マイクロレンズ若しくはア
レイにおける非常に精度の高い光学表面を製造するた
め、外形作成され、アレイの場合は、成形された製品に
おいて100パーセント近いフィルファクターを達成す
ることができる。
るから、以下に記載されるような効果を奏する。精密な
マイクロレンズ型は、急傾斜した側面と高いサグ量とを
備えた対称な表面を有した、高品質でマイクロレンズの
ような微小な光学製品を成形するために使用されること
ができる。成形用部材は、単マイクロレンズ若しくはア
レイにおける非常に精度の高い光学表面を製造するた
め、外形作成され、アレイの場合は、成形された製品に
おいて100パーセント近いフィルファクターを達成す
ることができる。
【図1】複数の正方形型マクロレンズキャビティを有し
た本発明の基板の斜視図である。
た本発明の基板の斜視図である。
【図2】本発明の方法により形成された複数の六角形型
マクロレンズキャビティを有した基板の斜視図である。
マクロレンズキャビティを有した基板の斜視図である。
【図3】本発明の方法により形成された複数のランダム
型マクロレンズキャビティを有した基板の斜視図であ
る。
型マクロレンズキャビティを有した基板の斜視図であ
る。
【図4】精密なマイクロレンズを成形するための縦型球
形切削部材の斜視図である。
形切削部材の斜視図である。
【図5】本発明の非球面切削部材の斜視図である。
【図6】単一のマイクロレンズ型を形成する本発明の装
置の斜視図である。
置の斜視図である。
【図7】マイクロレンズアレイ型を形成する本発明の装
置の斜視図である。
置の斜視図である。
【図8】キャビティにおける隙間を示す、本発明の成形
用部材の拡大斜視図である。
用部材の拡大斜視図である。
【図9】本発明の方法により作成された両面マイクロレ
ンズ型の斜視図である。
ンズ型の斜視図である。
【図10】射出成形若しくは圧縮成形用の金型ベース内
での使用のために搭載されるマイクロレンズアレイ型の
拡大斜視図である。
での使用のために搭載されるマイクロレンズアレイ型の
拡大斜視図である。
【図11】両面マイクロレンズを作成する装置の斜視図
である。
である。
10 正方形の交線をもつマイクロレンズ型 12 正方形の外周をもつ成形用キャビティ 14 基板 16 六角形交線をもつマイクロレンズ型 18 六角形外周をもつ成形用キャビティ 20 ランダムに分布したマイクロレンズをもつマイ
クロレンズ型 22 ランダムに分布した成形用キャビティ 24 球面の成形用部材 26 球面ダイアモンド切削部材 28 ダイアモンド切削部材26の第1の面 30 ダイアモンド切削部材26の第2の面 32 ダイアモンド切削部材26の球形外面の切削面 34 ダイアモンド切削部材26の回転軸 36 ダイアモンド切削部材26の制御部材 40 非球面の成形用部材 41 非球面ダイアモンド切削部材 42 非球面ダイアモンド切削部材41の略平らな第
1の面 44 非球面ダイアモンド切削部材41の非球形切削
面 46 非球面ダイアモンド切削部材41の略平らな第
2の面 48 非球面ダイアモンド切削部材41の制御部材 49 非球面ダイアモンド切削部材41の回転軸 50 精密な単マイクロレンズ型を形成するための装
置 52 単マイクロレンズ型 54 プラットフォーム 56 成形用部材24若しくは40用工具ホルダー 58 回転制御部材 60 マイクロレンズアレイ型を作成する装置の代替
実施例 62a 単マイクロレンズキャビティ 62b その他の単マイクロレンズキャビティ 64 制御部材 70 クリアランス 72 ダイアモンド切削部材の裏側 76 マイクロレンズ型 80 両面マイクロレンズアレイ成形装置 82 金型ベース 83 有効な成形用フェース 84 マイクロレンズ型 85 成形用キャビティ 86 テーパー付き位置決めブッシュ 88 ガイドピン 96 マイクロレンズアレイ型 98 マイクロレンズアレイ型表面 100 正方形基板 102 円形基板 104 プラテン 106 プラテン 108 プレス機
クロレンズ型 22 ランダムに分布した成形用キャビティ 24 球面の成形用部材 26 球面ダイアモンド切削部材 28 ダイアモンド切削部材26の第1の面 30 ダイアモンド切削部材26の第2の面 32 ダイアモンド切削部材26の球形外面の切削面 34 ダイアモンド切削部材26の回転軸 36 ダイアモンド切削部材26の制御部材 40 非球面の成形用部材 41 非球面ダイアモンド切削部材 42 非球面ダイアモンド切削部材41の略平らな第
1の面 44 非球面ダイアモンド切削部材41の非球形切削
面 46 非球面ダイアモンド切削部材41の略平らな第
2の面 48 非球面ダイアモンド切削部材41の制御部材 49 非球面ダイアモンド切削部材41の回転軸 50 精密な単マイクロレンズ型を形成するための装
置 52 単マイクロレンズ型 54 プラットフォーム 56 成形用部材24若しくは40用工具ホルダー 58 回転制御部材 60 マイクロレンズアレイ型を作成する装置の代替
実施例 62a 単マイクロレンズキャビティ 62b その他の単マイクロレンズキャビティ 64 制御部材 70 クリアランス 72 ダイアモンド切削部材の裏側 76 マイクロレンズ型 80 両面マイクロレンズアレイ成形装置 82 金型ベース 83 有効な成形用フェース 84 マイクロレンズ型 85 成形用キャビティ 86 テーパー付き位置決めブッシュ 88 ガイドピン 96 マイクロレンズアレイ型 98 マイクロレンズアレイ型表面 100 正方形基板 102 円形基板 104 プラテン 106 プラテン 108 プレス機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クレイグ エイ サッドリック アメリカ合衆国 ニューヨーク 14502 マセドン ビルズ・ロード 506
Claims (5)
- 【請求項1】 複数のマイクロレンズをそれぞれ含む対
向した第1のレンズ面及び第2のレンズ面が、単一の媒
体において支持されて整合される、両面マイクロレンズ
アレイ。 - 【請求項2】 複数のマイクロレンズのそれぞれは、非
球形を有する、請求項1記載の両面マイクロレンズアレ
イ。 - 【請求項3】 複数のマイクロレンズのそれぞれは、球
形を有する、請求項1記載の両面マイクロレンズアレ
イ。 - 【請求項4】 複数のマイクロレンズのそれぞれは、ア
ナモルフィック形を有する、請求項1記載の両面マイク
ロレンズアレイ。 - 【請求項5】 複数のマイクロレンズのそれぞれは、回
折できる形を有する、請求項1記載の両面マイクロレン
ズアレイ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US70230200A | 2000-10-31 | 2000-10-31 | |
US702302 | 2000-10-31 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002162502A true JP2002162502A (ja) | 2002-06-07 |
Family
ID=24820659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001332923A Pending JP2002162502A (ja) | 2000-10-31 | 2001-10-30 | 両面マイクロレンズアレイ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1202080A3 (ja) |
JP (1) | JP2002162502A (ja) |
KR (1) | KR20020034916A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007520743A (ja) * | 2004-01-20 | 2007-07-26 | フラウンホッファー−ゲゼルシャフト・ツァー・フォデラング・デル・アンゲワンテン・フォーシュング・エー.ファウ. | 画像認識システムおよびその利用 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3938253B2 (ja) * | 1997-12-26 | 2007-06-27 | 日本板硝子株式会社 | 樹脂正立等倍レンズアレイおよびその製造方法 |
WO1999038046A1 (en) * | 1998-01-23 | 1999-07-29 | Burger Robert J | Lenslet array systems and methods |
-
2001
- 2001-10-18 EP EP01203982A patent/EP1202080A3/en not_active Withdrawn
- 2001-10-30 JP JP2001332923A patent/JP2002162502A/ja active Pending
- 2001-10-30 KR KR1020010067083A patent/KR20020034916A/ko not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007520743A (ja) * | 2004-01-20 | 2007-07-26 | フラウンホッファー−ゲゼルシャフト・ツァー・フォデラング・デル・アンゲワンテン・フォーシュング・エー.ファウ. | 画像認識システムおよびその利用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1202080A3 (en) | 2004-01-28 |
EP1202080A2 (en) | 2002-05-02 |
KR20020034916A (ko) | 2002-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6476971B1 (en) | Method of manufacturing a microlens array mold and a microlens array | |
US6787072B2 (en) | Apparatus and method for making a double-sided microlens mold and microlens array mold | |
US6597510B2 (en) | Methods and apparatus for making optical devices including microlens arrays | |
CA2497175C (en) | Method and mold for making ophthalmic devices | |
US6402996B1 (en) | Method of manufacturing a microlens and a microlens array | |
US6491481B1 (en) | Method of making a precision microlens mold and a microlens mold | |
US6908266B1 (en) | Apparatus for forming a microlens array mold | |
US6846137B1 (en) | Apparatus for forming a microlens mold | |
CN1765609A (zh) | 光学元件成形装置 | |
JP2002162502A (ja) | 両面マイクロレンズアレイ | |
Shu et al. | Fabrication Large-scale Diffractive Lens Arrays on Chalcogenide Glass by Means of Step-and-Repeat Hot Imprinting and Non-Isothermal Glass Molding | |
WO2005053940A1 (en) | Method of manufacturing a mould for use in the manufacture of a lens array |