JP2002161325A - アルミニウム合金、水素ガス発生方法、水素ガス発生器及び発電機 - Google Patents
アルミニウム合金、水素ガス発生方法、水素ガス発生器及び発電機Info
- Publication number
- JP2002161325A JP2002161325A JP2000352719A JP2000352719A JP2002161325A JP 2002161325 A JP2002161325 A JP 2002161325A JP 2000352719 A JP2000352719 A JP 2000352719A JP 2000352719 A JP2000352719 A JP 2000352719A JP 2002161325 A JP2002161325 A JP 2002161325A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen gas
- generator
- aluminum
- water
- aluminum alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 75
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 29
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 10
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims abstract description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 4
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 abstract 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910000807 Ga alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
高純度の水素ガスを簡単にかつ効率よく発生させる方法
及びそのための簡便な軽量の水素発生器、並びにこの水
素発生器を利用した発電機の提供。 【解決手段】 アルミニウム基材に、該アルミニウム基
材基準で15重量%以下のインジウム、ガリウム又はそ
れらの合金が含浸されてなる水素ガス発生用アルミニウ
ム合金を用いて、これと水とを反応させて水素ガスを発
生させる。アルミニウム合金と水とを含んでいる容器
と、水の循環路及び副生物の除去手段とを備えている水
素ガス発生器、この水素ガス発生器と燃料電池とを組み
合わせて、発生した水素ガスを水素源として用いるよう
に構成されている発電機。
Description
ルミニウム合金、この合金を用いる水素ガス発生方法及
びそのために用いる水素ガス発生器、並びにこの水素ガ
ス発生器を利用する発電機に関する。
て、例えば、(1)天然ガスや石油を用いる部分酸化法
や改質法、また、(2)NaCl又は水の電気分解法な
どによる方法が知られている。
(1)の場合には、高純度の水素ガスが得られないこ
と、この方法を実施する際に1000〜1500℃程度
の高温が必要であること、また、原料として、天然資源
でありかつ枯渇が心配されている化石燃料を用いるとい
う問題がある。方法(2)の場合には、電力を多量に消
費するので製造コストが高くつくこと、製造コストを下
げようと太陽エネルギーを用いて電解したとしても、効
率が悪い上、太陽発電用の高価な設備が必要になってし
まうという問題がある。
金などを用いて行うことも可能であるが、高耐圧の容器
が必要になるので、全体の重量が重たくなり、不便であ
るという問題がある。さらに、発電機を構成する燃料電
池に用いられる水素ガスは一般に水素ガスボンベから供
給されているが、このボンベが破損すると大きな事故の
原因となる。
点を解決するものであり、容易に入手可能な水素ガス発
生用原料、この原料を用いて高純度の水素ガスを簡単に
かつ効率よく発生させる方法及びそのための簡便な軽量
の水素発生器、並びにこの水素発生器を利用した発電機
を提供することにある。
解決すべく鋭意努力を重ね、原子状アルミニウム又は特
定の金属を含浸せしめたアルミニウム合金を用いれば簡
単に水素ガスを発生させることができることを見出し、
本発明を完成するに至った。
は、アルミニウム基材に、該アルミニウム基材基準で1
5重量%以下、好ましくは0.5〜15重量%、さらに
好ましくは1.0〜10重量%のインジウム、ガリウム
又はそれらの合金が含浸されたものである。かかるアル
ミニウム合金を用いれば、水との反応により容易に水素
を発生せしめることができる。含浸量が15重量%を超
えると水素の発生効率が低下すると共に、合金の重量が
重くなるので水素発生器の重量が重くなってしまうとい
う問題がある。このアルミニウム合金は、例えば、イン
ジウム、ガリウム又はそれらの合金の融解液中に、アル
ミニウム基材の少なくとも一部を、好ましくは酸化を防
ぐため減圧(1〜10Pa)下で浸漬して、該基材中の
少なくとも一部にインジウム、ガリウム又はそれらの合
金を含浸せしめることによって得られる。アルミ基材全
体を浸漬すれば、該融解金属は該基材全体に拡散し得
る。
アルミニウム又はアルミニウム合金と水とを反応させて
水素ガスを発生させることからなる。この方法によれ
ば、エネルギーをほとんど使わずに、水だけを用いて水
素ガスを発生できる。アルミニウムは容易に入手可能な
材料でありかつ電力の安い地域で再生可能であるので、
また、インジウムなどの金属はアルミニウムと水との反
応には関与せずかつ重量が重いためその回収が容易であ
って再利用可能であるので、さらにまた、水は地球上に
無尽蔵に存在するので、上記水素ガス発生方法によれ
ば、高純度の水素を簡単な方法で効率よく発生させるこ
とができ、水温は特に制限されない。この方法は周辺雰
囲気に有害物質をまき散らすこともないので、地球の環
境に優しいものであるといえよう。アルミニウムと水と
の反応によりアルミニウム合金等の表面に析出した水酸
化アルミニウムを主体とする副生物は、この反応を継続
させるために必要に応じて取り除くことが好ましい。例
えば、水を循環させ、水を攪拌し、又は超音波等を照射
して取り除くことが可能である。
上記原子状アルミニウム又はアルミニウム合金とが収容
されてなり、該容器には、該原子状アルミニウム又はア
ルミニウム合金と水との反応により生成した水素ガスの
取り出し口及び該水を循環させて該容器内に戻す循環路
が設けられていると共に、この循環路の途中に該反応に
より生成した副生物を除去する手段が設けられているこ
とからなり、これにより連続的に水素ガスを発生させる
ことができる。
燃料電池とを組み合わせてなる発電機であって、水素ガ
ス発生器により発生した水素ガスを燃料電池の水素源と
して用いるように構成されている。アルミニウム合金等
の量に応じて発生する水素ガスの量が定まるので、アル
ミニウム合金等の量を所定量に維持し、上記したように
連続して水素ガスを発生させることのできる水素ガス発
生器を用いれば、発生する水素ガスを燃料電池に供給す
ることにより継続して一定の発電が可能となる。すなわ
ち、燃料電池に利用する場合に、その電池の水素ガス使
用量に合わせて簡便で軽量の水素ガス発生器、ひいては
発電機として構築することが可能である。
し、水素ガスと水酸化アルミニウムとを生成する。しか
し、金属アルミニウムを室温で空気中に放置すると、そ
の表面は酸化膜で覆われて、水とは直接反応できない。
この場合、表面の酸化膜を削り取り、金属アルミニウム
の表面を水と接触させても、アルミニウムの表面に直ぐ
に酸化膜ができてしまい室温では反応は進行しない。そ
こで、アルミニウムにインジウム、ガリウム、又はそれ
らの合金などの金属を含浸せしめてアルミニウム合金と
すると、この合金中の金属アルミニウムが、原子状アル
ミニウムと同様に、水と反応することができるようにな
る。この原理は不明であるが、インジウムなどの金属は
アルミニウム内での拡散係数が大きく、かつ原子半径が
大きいので、拡散した経路に水が進入し、アルミニウム
との反応が連続して起きるものと考えられる。
するが、本発明の範囲はこれらの例によって限定される
ものではない。 (実施例1)図1に示すような工程を経て水素ガスを発
生せしめた。まず、棒状の純アルミニウムの一端を削
り、新鮮なアルミニウム表面を露出させ、その露出面を
インジウムガリウム融解液(30℃)中に浸漬し、純ア
ルミニウム基準で1、3、10重量%のインジウムガリ
ウムを含浸せしめて、3種類のインジウムガリウム含浸
アルミニウム合金を作製した。この合金のそれぞれにつ
いて、その一端のインジウムガリウム含浸部分から細片
を削り取り、各削片を直ぐに水の中に入れた。3種類の
削片とも水と反応し、白い水酸化アルミニウムとガスを
発生した。このガスを集めて火を近づけると酸素と反応
し水ができたので、水素ガスであることが確認された。
水素ガスの発生量は、インジウムガリウム合金の含浸量
が増えるに従って増大した。 (実施例2)実施例1で得られた3重量%インジウムガ
リウム含浸アルミニウム合金の削片0.27g/分を容
器内に収容された水の中に入れた。反応が起こり、水酸
化アルミニウムと水素ガスが連続して生成した。この反
応中に、水は容器外に設けられた循環路を介して循環す
るようにし、また、その循環路の途中に設けた濾過手段
により該反応で生成した水酸化アルミニウムなどの副生
物を除去するようにした。得られた水素ガスの発生量
は、約220cc/分であった。このようにして発生し
た水素ガスを該容器に設けた水素ガス取り出し口を介し
て既知の空気水素燃料電池に供給し、発電を行った。こ
の発電機の供給電力は10W/hであった。
の金属が含浸されたアルミニウム合金によれば、エネル
ギーをほとんど使わずに、水だけを用いることにより水
素ガスを発生できる。アルミニウムは容易に入手可能な
材料でありかつ電力の易い地域で再生可能であるので、
また、インジウムなどの金属はアルミニウムと水との反
応には関与せずかつ重量が重いためその回収が容易であ
って再利用可能であるので、さらにまた、水は地球上に
無尽蔵に存在するので、本発明の水素ガス発生方法によ
れば、高純度の水素を簡単な方法で効率よく発生させる
ことができる。この方法は周辺雰囲気に有害物質をまき
散らすこともないので、地球の環境に優しいものである
といえよう。さらに、該アルミニウム合金の大きさ(重
量)に応じて発生する水素ガスの量が定まるので、燃料
電池に利用する場合に、その電池の水素ガス使用量に合
わせて簡便で軽量の水素ガス発生器を構築することが可
能である。さらにまた、このような水素ガス発生器を用
いれば、簡便で軽量の発電機を提供することができる。
工程図。
Claims (4)
- 【請求項1】 アルミニウム基材に、該アルミニウム基
材基準で15重量%以下のインジウム、ガリウム又はそ
れらの合金が含浸されてなる水素ガス発生用アルミニウ
ム合金。 - 【請求項2】 原子状アルミニウム又は請求項1記載の
アルミニウム合金と水とを反応させて水素ガスを発生さ
せることを特徴とする水素ガス発生方法。 - 【請求項3】 容器内に水と原子状アルミニウム又は請
求項1記載のアルミニウム合金とが収容されてなり、該
容器には、該原子状アルミニウム又はアルミニウム合金
と水との反応により生成した水素ガスの取り出し口及び
該水を循環させて該容器内に戻す循環路が設けられてお
り、この循環路の途中に該反応により生成した副生物を
除去する手段が設けられていることを特徴とする連続的
に水素ガスを発生させる水素ガス発生器。 - 【請求項4】 請求項3記載の水素ガス発生器と燃料電
池とを組み合わせてなる発電機であって、該水素ガス発
生器により発生した水素ガスを該燃料電池の水素源とし
て用いるように構成されていることを特徴とする発電
機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000352719A JP2002161325A (ja) | 2000-11-20 | 2000-11-20 | アルミニウム合金、水素ガス発生方法、水素ガス発生器及び発電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000352719A JP2002161325A (ja) | 2000-11-20 | 2000-11-20 | アルミニウム合金、水素ガス発生方法、水素ガス発生器及び発電機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002161325A true JP2002161325A (ja) | 2002-06-04 |
Family
ID=18825574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000352719A Pending JP2002161325A (ja) | 2000-11-20 | 2000-11-20 | アルミニウム合金、水素ガス発生方法、水素ガス発生器及び発電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002161325A (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003012301A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-15 | Ulvac Japan Ltd | 水素ガス生成用組成物、水素ガス生成方法、水素ガス生成装置及び発電機 |
JP2004123517A (ja) * | 2002-09-11 | 2004-04-22 | Masao Watanabe | 摩擦腐食反応を利用した水素ガス製造方法 |
GB2435046A (en) * | 2006-02-09 | 2007-08-15 | Schlumberger Holdings | Controllably reactive material |
WO2008004428A1 (fr) | 2006-07-05 | 2008-01-10 | Central Glass Company, Limited | Procédé de génération d'hydrogène, alliage générant de l'hydrogène et procédé de fabrication d'un tel alliage |
JP2008024590A (ja) * | 2002-09-11 | 2008-02-07 | Hydro-Device Co Ltd | 水素発生材料および該材料の製造方法 |
JP2008290928A (ja) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Liangfeng Plastic Machinery Co | 異種金属による水素発生方法 |
WO2009028143A1 (ja) | 2007-08-29 | 2009-03-05 | Japan Science And Technology Agency | 水素ガス発生部材及びその水素ガス製造方法 |
JP2009132588A (ja) * | 2007-11-06 | 2009-06-18 | Kobelco Kaken:Kk | 水素発生装置 |
JP2009215114A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Kobelco Kaken:Kk | 水素発生用カートリッジ |
JP2010070408A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Hiroshi Kubota | 水素発生材料とその製造方法 |
US7951463B2 (en) | 2004-03-10 | 2011-05-31 | Ulvac, Inc. | Water collapsible aluminum film |
US8211248B2 (en) | 2009-02-16 | 2012-07-03 | Schlumberger Technology Corporation | Aged-hardenable aluminum alloy with environmental degradability, methods of use and making |
US8220554B2 (en) | 2006-02-09 | 2012-07-17 | Schlumberger Technology Corporation | Degradable whipstock apparatus and method of use |
US8231947B2 (en) | 2005-11-16 | 2012-07-31 | Schlumberger Technology Corporation | Oilfield elements having controlled solubility and methods of use |
US20130145961A1 (en) * | 2010-08-27 | 2013-06-13 | Ulvac, Inc. | Water-reactive al-based composite material, water-reactive al-based thermally sprayed film, process for production of such al-based thermally sprayed film, and constituent member for film-forming chamber |
US8567494B2 (en) | 2005-08-31 | 2013-10-29 | Schlumberger Technology Corporation | Well operating elements comprising a soluble component and methods of use |
JP2017128498A (ja) * | 2016-01-19 | 2017-07-27 | 楊中▲リョウ▼ | 水素・酸素分離式エネルギー生成システム |
US9789544B2 (en) | 2006-02-09 | 2017-10-17 | Schlumberger Technology Corporation | Methods of manufacturing oilfield degradable alloys and related products |
JP2019001674A (ja) * | 2017-06-14 | 2019-01-10 | 株式会社アルバック | 水素発生材料製造方法、燃料電池、水素発生方法 |
US10316616B2 (en) | 2004-05-28 | 2019-06-11 | Schlumberger Technology Corporation | Dissolvable bridge plug |
US10546978B2 (en) | 2003-09-18 | 2020-01-28 | Cree, Inc. | Molded chip fabrication method and apparatus |
CN115818568A (zh) * | 2022-11-25 | 2023-03-21 | 王凯 | 一种裂解水蒸汽制氢的裂解剂、制备、使用及其复活方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5089296A (ja) * | 1973-12-12 | 1975-07-17 | ||
JPS531695A (en) * | 1976-06-28 | 1978-01-09 | Japan Atom Energy Res Inst | Method and apparatus for producing hydrogen |
JPS6393839A (ja) * | 1986-10-06 | 1988-04-25 | Mitsubishi Alum Co Ltd | アルミニウム合金 |
-
2000
- 2000-11-20 JP JP2000352719A patent/JP2002161325A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5089296A (ja) * | 1973-12-12 | 1975-07-17 | ||
JPS531695A (en) * | 1976-06-28 | 1978-01-09 | Japan Atom Energy Res Inst | Method and apparatus for producing hydrogen |
JPS6393839A (ja) * | 1986-10-06 | 1988-04-25 | Mitsubishi Alum Co Ltd | アルミニウム合金 |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003012301A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-15 | Ulvac Japan Ltd | 水素ガス生成用組成物、水素ガス生成方法、水素ガス生成装置及び発電機 |
JP2008024590A (ja) * | 2002-09-11 | 2008-02-07 | Hydro-Device Co Ltd | 水素発生材料および該材料の製造方法 |
JP2004123517A (ja) * | 2002-09-11 | 2004-04-22 | Masao Watanabe | 摩擦腐食反応を利用した水素ガス製造方法 |
US10546978B2 (en) | 2003-09-18 | 2020-01-28 | Cree, Inc. | Molded chip fabrication method and apparatus |
US7951463B2 (en) | 2004-03-10 | 2011-05-31 | Ulvac, Inc. | Water collapsible aluminum film |
US10316616B2 (en) | 2004-05-28 | 2019-06-11 | Schlumberger Technology Corporation | Dissolvable bridge plug |
US8567494B2 (en) | 2005-08-31 | 2013-10-29 | Schlumberger Technology Corporation | Well operating elements comprising a soluble component and methods of use |
US8231947B2 (en) | 2005-11-16 | 2012-07-31 | Schlumberger Technology Corporation | Oilfield elements having controlled solubility and methods of use |
US8220554B2 (en) | 2006-02-09 | 2012-07-17 | Schlumberger Technology Corporation | Degradable whipstock apparatus and method of use |
US9789544B2 (en) | 2006-02-09 | 2017-10-17 | Schlumberger Technology Corporation | Methods of manufacturing oilfield degradable alloys and related products |
GB2435046A (en) * | 2006-02-09 | 2007-08-15 | Schlumberger Holdings | Controllably reactive material |
US8211247B2 (en) | 2006-02-09 | 2012-07-03 | Schlumberger Technology Corporation | Degradable compositions, apparatus comprising same, and method of use |
GB2435046B (en) * | 2006-02-09 | 2010-04-07 | Schlumberger Holdings | Temporary plugs for use in wellbores |
WO2008004428A1 (fr) | 2006-07-05 | 2008-01-10 | Central Glass Company, Limited | Procédé de génération d'hydrogène, alliage générant de l'hydrogène et procédé de fabrication d'un tel alliage |
JP5511186B2 (ja) * | 2006-07-05 | 2014-06-04 | 勲 伊藤 | 水素発生方法、水素発生合金及び水素発生合金製造方法 |
JP2008290928A (ja) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Liangfeng Plastic Machinery Co | 異種金属による水素発生方法 |
JP2009051714A (ja) * | 2007-08-29 | 2009-03-12 | Japan Science & Technology Agency | 水素ガス発生部材及びその水素ガス製造方法 |
WO2009028143A1 (ja) | 2007-08-29 | 2009-03-05 | Japan Science And Technology Agency | 水素ガス発生部材及びその水素ガス製造方法 |
US9617622B2 (en) | 2007-08-29 | 2017-04-11 | Japan Science And Technology Agency | Hydrogen gas generating member and hydrogen gas producing method therefor |
JP2009132588A (ja) * | 2007-11-06 | 2009-06-18 | Kobelco Kaken:Kk | 水素発生装置 |
JP2009215114A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Kobelco Kaken:Kk | 水素発生用カートリッジ |
JP2010070408A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Hiroshi Kubota | 水素発生材料とその製造方法 |
US8211248B2 (en) | 2009-02-16 | 2012-07-03 | Schlumberger Technology Corporation | Aged-hardenable aluminum alloy with environmental degradability, methods of use and making |
TWI473885B (zh) * | 2010-08-27 | 2015-02-21 | Ulvac Inc | A water-reactive aluminum composite material, a water-reactive aluminum melt film, a method for producing the water-reactive aluminum melt film, and a constituent member for a film forming chamber |
US8945296B2 (en) * | 2010-08-27 | 2015-02-03 | Ulvac, Inc. | Water-reactive Al-based composite material, water-reactive Al-based thermally sprayed film, process for production of such Al-based thermally sprayed film, and constituent member for film-forming chamber |
CN103228814A (zh) * | 2010-08-27 | 2013-07-31 | 株式会社爱发科 | 水反应性Al复合材料、水反应性Al喷镀膜、该Al喷镀膜的制造方法及成膜室用构成构件 |
US20130145961A1 (en) * | 2010-08-27 | 2013-06-13 | Ulvac, Inc. | Water-reactive al-based composite material, water-reactive al-based thermally sprayed film, process for production of such al-based thermally sprayed film, and constituent member for film-forming chamber |
JP2017128498A (ja) * | 2016-01-19 | 2017-07-27 | 楊中▲リョウ▼ | 水素・酸素分離式エネルギー生成システム |
JP2019001674A (ja) * | 2017-06-14 | 2019-01-10 | 株式会社アルバック | 水素発生材料製造方法、燃料電池、水素発生方法 |
CN115818568A (zh) * | 2022-11-25 | 2023-03-21 | 王凯 | 一种裂解水蒸汽制氢的裂解剂、制备、使用及其复活方法 |
CN115818568B (zh) * | 2022-11-25 | 2024-04-09 | 王凯 | 一种裂解水蒸汽制氢的裂解剂、制备、使用及其复活方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002161325A (ja) | アルミニウム合金、水素ガス発生方法、水素ガス発生器及び発電機 | |
Popović et al. | Stability and degradation mechanisms of copper‐based catalysts for electrochemical CO2 reduction | |
US4160816A (en) | Process for storing solar energy in the form of an electrochemically generated compound | |
US4349613A (en) | Method and apparatus for electrochemical energy production | |
EP2192083A1 (en) | Energy supply system | |
EP0055330B1 (en) | A process for generating energy in the form of heat and hydrogen | |
JP4838952B2 (ja) | 水素ガス生成装置及び発電機 | |
Luo et al. | NaBH4/H2O2 fuel cells for air independent power systems | |
US20120010305A1 (en) | Method and facility system for providing an energy carrier by application of carbon dioxide as a carbon supplier of electric energy | |
KR101992798B1 (ko) | 엔진과 함께 rep를 이용한 에너지 저장 | |
JP2009043487A (ja) | 発電システム | |
CN112501640B (zh) | 一种将硝酸盐废水转化为氨的电池系统 | |
CN110957513A (zh) | 一种近零碳排放的直接煤燃料电池发电系统 | |
JPH0950820A (ja) | 燃料電池システム、燃料電池及び水素貯留システム | |
JP2019151531A (ja) | 黒鉛多孔質構造体 | |
US3067276A (en) | Method of regenerating double skeleton catalyst electrodes | |
US4756979A (en) | Power generation systems and methods | |
JP2003500319A (ja) | エネルギー産出、貯蔵及び輸送系 | |
KR101986642B1 (ko) | 이산화탄소를 이용한 수소 발생장치를 구비하는 연료전지 시스템 | |
US4677040A (en) | Power generation systems and methods | |
US20090075137A1 (en) | Filter, hydrogen generator and fuel cell power generation system having the same | |
JPH04244035A (ja) | 核熱利用のメタノール製造方法 | |
CN113371733A (zh) | 一种用于新能源制氨的新工艺 | |
US20160046486A1 (en) | System, apparatus, and method to mechanically and chemically convert the element silicon in a water split reaction | |
JP2008308764A (ja) | 水素発生装置用電解質溶液及び水素発生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070517 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070517 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100726 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110111 |