JP2002161124A - ウレタン(メタ)アクリレート樹脂およびラジカル重合性樹脂組成物 - Google Patents
ウレタン(メタ)アクリレート樹脂およびラジカル重合性樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2002161124A JP2002161124A JP2000361992A JP2000361992A JP2002161124A JP 2002161124 A JP2002161124 A JP 2002161124A JP 2000361992 A JP2000361992 A JP 2000361992A JP 2000361992 A JP2000361992 A JP 2000361992A JP 2002161124 A JP2002161124 A JP 2002161124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- compound
- group
- acrylate
- urethane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 title claims abstract description 98
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title claims abstract description 34
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 title abstract description 5
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 title abstract description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 83
- -1 isocyanate compound Chemical class 0.000 claims abstract description 82
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 38
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 22
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims abstract description 20
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 9
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 claims abstract description 6
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 95
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 claims description 25
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 25
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 23
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 23
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 12
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 claims description 7
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 7
- 150000002924 oxiranes Chemical class 0.000 claims description 7
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 abstract description 14
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 abstract 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 69
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 40
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 description 29
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 27
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 24
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 23
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 21
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 21
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 13
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 12
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 12
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 11
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 8
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 7
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 7
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 7
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- ZDTLUUIYCAMIMQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)-1-methoxyethanol;2-methylprop-2-enoic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O.COC(O)COCCO ZDTLUUIYCAMIMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- INQDDHNZXOAFFD-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C=C INQDDHNZXOAFFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 6
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 6
- TXXHDPDFNKHHGW-UHFFFAOYSA-N muconic acid Chemical compound OC(=O)C=CC=CC(O)=O TXXHDPDFNKHHGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 6
- 235000019809 paraffin wax Nutrition 0.000 description 6
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 6
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 6
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 5
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 5
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 5
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 5
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 5
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 5
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 5
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 5
- 238000000425 proton nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 5
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 4
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 4
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 4
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 4
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 4
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 4
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 4
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 4
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 4
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 4
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 4
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 4
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 4
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 4
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 4
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 229930195735 unsaturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GXBYFVGCMPJVJX-UHFFFAOYSA-N Epoxybutene Chemical compound C=CC1CO1 GXBYFVGCMPJVJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- TXXHDPDFNKHHGW-CCAGOZQPSA-N Muconic acid Natural products OC(=O)\C=C/C=C\C(O)=O TXXHDPDFNKHHGW-CCAGOZQPSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 3
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 150000001845 chromium compounds Chemical class 0.000 description 3
- PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N cis-4-Hydroxy-L-proline Chemical compound O[C@@H]1CN[C@H](C(O)=O)C1 PMMYEEVYMWASQN-IMJSIDKUSA-N 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000009730 filament winding Methods 0.000 description 3
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 3
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 3
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 3
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 3
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxybutane Chemical compound CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YZNODNDVCXIONF-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxybut-3-en-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(CO)C=C YZNODNDVCXIONF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TVEMRZCTALMNDG-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybut-3-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(O)C=C TVEMRZCTALMNDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 2
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 3-methylpentane-1,5-diol Chemical compound OCCC(C)CCO SXFJDZNJHVPHPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-butyl Chemical group [CH2]CCCO SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 2
- UIERETOOQGIECD-UHFFFAOYSA-N Angelic acid Natural products CC=C(C)C(O)=O UIERETOOQGIECD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007556 Barcol hardness test Methods 0.000 description 2
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 2
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical compound ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 2
- WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K chromium(3+);triacetate Chemical compound [Cr+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O WYYQVWLEPYFFLP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000005548 dental material Substances 0.000 description 2
- GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N diethylaniline Chemical compound CCN(CC)C1=CC=CC=C1 GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 2
- SHZIWNPUGXLXDT-UHFFFAOYSA-N ethyl hexanoate Chemical compound CCCCCC(=O)OCC SHZIWNPUGXLXDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009787 hand lay-up Methods 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000012844 infrared spectroscopy analysis Methods 0.000 description 2
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002611 lead compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 150000002697 manganese compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 150000002798 neodymium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000002816 nickel compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- XRVCFZPJAHWYTB-UHFFFAOYSA-N prenderol Chemical compound CCC(CC)(CO)CO XRVCFZPJAHWYTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229950006800 prenderol Drugs 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940100890 silver compound Drugs 0.000 description 2
- 150000003379 silver compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000101 thioether group Chemical group 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N toluquinol Chemical compound CC1=CC(O)=CC=C1O CNHDIAIOKMXOLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOOC(C)(C)C FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIONDZDPPYHYKY-SNAWJCMRSA-N (2E)-hexenoic acid Chemical compound CCC\C=C\C(O)=O NIONDZDPPYHYKY-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- MJYFYGVCLHNRKB-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-trifluoroethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(F)(F)CF MJYFYGVCLHNRKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWRZGFYWENINNX-UHFFFAOYSA-N 1,1,2-tris(ethenyl)cyclohexane Chemical compound C=CC1CCCCC1(C=C)C=C NWRZGFYWENINNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTTATHOUSOIFOQ-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,6,7,8,8a-octahydropyrrolo[1,2-a]pyrazine Chemical compound C1NCCN2CCCC21 FTTATHOUSOIFOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYIGRWUIQAVBFG-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(2-ethenoxyethoxy)ethane Chemical compound C=COCCOCCOCCOC=C CYIGRWUIQAVBFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNOZGCICXAYKLW-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(2-isocyanatopropan-2-yl)benzene Chemical compound O=C=NC(C)(C)C1=CC=CC=C1C(C)(C)N=C=O NNOZGCICXAYKLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical class O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC(N=C=O)=C1 VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=C(CN=C=O)C=C1 OHLKMGYGBHFODF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=C(N=C=O)C=C1 ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWWWRCRHNMOYQY-UHFFFAOYSA-N 1,5-diisocyanato-2,4-dimethylbenzene Chemical compound CC1=CC(C)=C(N=C=O)C=C1N=C=O FWWWRCRHNMOYQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AUTBTTGBSQUMMR-UHFFFAOYSA-N 1,6-bis(ethenyl)-7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-2,4-diene Chemical compound C1=CC=CC2(C=C)C1(C=C)O2 AUTBTTGBSQUMMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATOUXIOKEJWULN-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-2,2,4-trimethylhexane Chemical compound O=C=NCCC(C)CC(C)(C)CN=C=O ATOUXIOKEJWULN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 1,9-Nonanediol Chemical compound OCCCCCCCCCO ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 1-(1-hydroperoxycyclohexyl)peroxycyclohexan-1-ol Chemical compound C1CCCCC1(O)OOC1(OO)CCCCC1 UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCNCNRSGFRHXAX-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxybut-3-en-2-yl prop-2-enoate Chemical compound OCC(C=C)OC(=O)C=C DCNCNRSGFRHXAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- CERJZAHSUZVMCH-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1-phenylethanone Chemical compound ClC(Cl)C(=O)C1=CC=CC=C1 CERJZAHSUZVMCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPGYCJUCJYUHTM-UHFFFAOYSA-N 2,4,4-trimethylpentan-2-yloxy 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOOC(C)(C)CC(C)(C)C DPGYCJUCJYUHTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPLCSTZDXXUYDU-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethyl-6-tert-butylphenol Chemical compound CC1=CC(C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 OPLCSTZDXXUYDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFYQRCOZAAHDOU-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)ethanol;2-[2-(2-hydroxyethoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound OCCOCCO.OCCOCCOCCO DFYQRCOZAAHDOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBUOHAVMVFQHNK-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-1-enyl)oxirane Chemical compound CC(C)=CC1CO1 OBUOHAVMVFQHNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDMLVOIDGSOUTA-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methylanilino)ethane-1,1-diol Chemical compound CC1=CC=C(NCC(O)O)C=C1 VDMLVOIDGSOUTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIERETOOQGIECD-ARJAWSKDSA-M 2-Methyl-2-butenoic acid Natural products C\C=C(\C)C([O-])=O UIERETOOQGIECD-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 1
- AFNINTOPXLZTNX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxyethyl)cyclohexyl]ethanol Chemical compound OCCC1CCCCC1CCO AFNINTOPXLZTNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJQZRLXDLORINA-UHFFFAOYSA-N 2-cyclohexylethanol Chemical compound OCCC1CCCCC1 QJQZRLXDLORINA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVCDMHWSPLRYAB-UHFFFAOYSA-N 2-ethenyl-2-methyloxirane Chemical compound C=CC1(C)CO1 FVCDMHWSPLRYAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZERAFCDZCHRQS-UHFFFAOYSA-N 2-ethenyl-3-methyloxirane Chemical compound CC1OC1C=C SZERAFCDZCHRQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-(7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-trien-2-yl)-2-phenylethanone Chemical compound OC(C(=O)c1cccc2Oc12)c1ccccc1 NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZVZUOJROSSCAKO-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybut-3-enyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(O)COC(=O)C=C ZVZUOJROSSCAKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-phenylpropan-2-ol Chemical compound CC(C)(O)CC1=CC=CC=C1 RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDQROPCSKIYYAV-UHFFFAOYSA-N 2-methyloctane-1,8-diol Chemical compound OCC(C)CCCCCCO SDQROPCSKIYYAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 2-methylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3SC2=C1 MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCZHJHKCOZGQJZ-UHFFFAOYSA-N 2-oct-7-enyloxirane Chemical compound C=CCCCCCCC1CO1 FCZHJHKCOZGQJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZQHTTYHPIAPCZ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-1-en-2-yloxirane Chemical compound CC(=C)C1CO1 JZQHTTYHPIAPCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOHBFAGTEWFCBI-UHFFFAOYSA-N 2-prop-1-enyloxirane Chemical compound CC=CC1CO1 KOHBFAGTEWFCBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)C)=CC=C3SC2=C1 KTALPKYXQZGAEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C=CC1=CC=CC=C1 DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WONYMNWUJVKVII-UHFFFAOYSA-N 3,5-diiodothyropropionic acid Chemical compound IC1=CC(CCC(=O)O)=CC(I)=C1OC1=CC=C(O)C=C1 WONYMNWUJVKVII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OOKDYUQHMDBHMB-UHFFFAOYSA-N 3,6-dichloro-2-methoxybenzoic acid;2-(2,4-dichlorophenoxy)acetic acid;n-methylmethanamine Chemical class CNC.CNC.COC1=C(Cl)C=CC(Cl)=C1C(O)=O.OC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl OOKDYUQHMDBHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXTGJIIBLZIQPK-UHFFFAOYSA-N 3-(2-prop-2-enoyloxyethyl)phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(CCOC(=O)C=C)=C1C(O)=O UXTGJIIBLZIQPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 3-(4-ethylcyclohexyl)propanoic acid 3-(3-ethylcyclopentyl)propanoic acid Chemical compound CCC1CCC(CCC(O)=O)C1.CCC1CCC(CCC(O)=O)CC1 HNNQYHFROJDYHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRHLYCYJQPPOEI-UHFFFAOYSA-N 3-ethenyl-2,2-dimethyloxirane Chemical compound CC1(C)OC1C=C NRHLYCYJQPPOEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXKMWFFBWDHDCB-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1,4-diazabicyclo[2.2.2]octane Chemical compound C1CN2C(C)CN1CC2 QXKMWFFBWDHDCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYPNJNDODFVZLE-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-2-enoic acid Chemical compound CC(C)=CC(O)=O YYPNJNDODFVZLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 3-tert-butylbenzene-1,2-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(O)=C1O JIGUICYYOYEXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropane-1-thiol Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCS UUEWCQRISZBELL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLLYLQLDYORLBB-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-n-methylthiophene-2-sulfonamide Chemical compound CNS(=O)(=O)C1=CC=C(Br)S1 JLLYLQLDYORLBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100325793 Arabidopsis thaliana BCA2 gene Proteins 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100033029 Carbonic anhydrase-related protein 11 Human genes 0.000 description 1
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100025989 Glyoxalase domain-containing protein 4 Human genes 0.000 description 1
- 101000867841 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 11 Proteins 0.000 description 1
- 101001075218 Homo sapiens Gastrokine-1 Proteins 0.000 description 1
- 101000857136 Homo sapiens Glyoxalase domain-containing protein 4 Proteins 0.000 description 1
- 229920002121 Hydroxyl-terminated polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NQSMEZJWJJVYOI-UHFFFAOYSA-N Methyl 2-benzoylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 NQSMEZJWJJVYOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRQNANDWMGAFTP-UHFFFAOYSA-N Methylacetoacetic acid Chemical compound COC(=O)CC(C)=O WRQNANDWMGAFTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000003729 Neprilysin Human genes 0.000 description 1
- 108090000028 Neprilysin Proteins 0.000 description 1
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N Nonylphenol Natural products CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVHMSMOUDQXMRS-UHFFFAOYSA-N PPG n4 Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)COC(C)CO QVHMSMOUDQXMRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100219325 Phaseolus vulgaris BA13 gene Proteins 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 235000004443 Ricinus communis Nutrition 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- NIONDZDPPYHYKY-UHFFFAOYSA-N Z-hexenoic acid Natural products CCCC=CC(O)=O NIONDZDPPYHYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 125000005073 adamantyl group Chemical group C12(CC3CC(CC(C1)C3)C2)* 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001346 alkyl aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIERETOOQGIECD-ARJAWSKDSA-N angelic acid Chemical compound C\C=C(\C)C(O)=O UIERETOOQGIECD-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- 150000003931 anilides Chemical class 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- HIFVAOIJYDXIJG-UHFFFAOYSA-N benzylbenzene;isocyanic acid Chemical class N=C=O.N=C=O.C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 HIFVAOIJYDXIJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N beta-propiolactone Chemical compound O=C1CCO1 VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBIAXKVXACZQFW-OWOJBTEDSA-N bis(2-isocyanatoethyl) (e)-but-2-enedioate Chemical compound O=C=NCCOC(=O)\C=C\C(=O)OCCN=C=O VBIAXKVXACZQFW-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- DNSISZSEWVHGLH-UHFFFAOYSA-N butanamide Chemical compound CCCC(N)=O DNSISZSEWVHGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N carbon carbon Chemical compound C.C CREMABGTGYGIQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229940120693 copper naphthenate Drugs 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEVNKWFHTNVOLD-UHFFFAOYSA-L copper;3-(4-ethylcyclohexyl)propanoate;3-(3-ethylcyclopentyl)propanoate Chemical compound [Cu+2].CCC1CCC(CCC([O-])=O)C1.CCC1CCC(CCC([O-])=O)CC1 SEVNKWFHTNVOLD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IXPUJMULXNNEHS-UHFFFAOYSA-L copper;n,n-dibutylcarbamodithioate Chemical compound [Cu+2].CCCCN(C([S-])=S)CCCC.CCCCN(C([S-])=S)CCCC IXPUJMULXNNEHS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- GCFAUZGWPDYAJN-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 3-phenylprop-2-enoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC(=O)OC1CCCCC1 GCFAUZGWPDYAJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N desyl alcohol Natural products C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- UZBQIPPOMKBLAS-UHFFFAOYSA-N diethylazanide Chemical compound CC[N-]CC UZBQIPPOMKBLAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940028356 diethylene glycol monobutyl ether Drugs 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005594 diketone group Chemical group 0.000 description 1
- QKIUAMUSENSFQQ-UHFFFAOYSA-N dimethylazanide Chemical compound C[N-]C QKIUAMUSENSFQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPAFDBFIGPHWGO-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxomagnesium;hydrate Chemical compound O.[Mg]=O.[Mg]=O.[Mg]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O FPAFDBFIGPHWGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- SYGAXBISYRORDR-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-(hydroxymethyl)prop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(=C)CO SYGAXBISYRORDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N ethyl acetoacetate Chemical compound CCOC(=O)CC(C)=O XYIBRDXRRQCHLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003983 fluorenyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3CC12)* 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- NPEWZDADCAZMNF-UHFFFAOYSA-N gold iron Chemical compound [Fe].[Au] NPEWZDADCAZMNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 150000002506 iron compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N lactide Chemical compound CC1OC(=O)C(C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- CCEFMUBVSUDRLG-UHFFFAOYSA-N limonene-1,2-epoxide Chemical compound C1C(C(=C)C)CCC2(C)OC21 CCEFMUBVSUDRLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004579 marble Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKFGINPQOCXMAZ-UHFFFAOYSA-N methanediol Chemical compound OCO CKFGINPQOCXMAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N methyl (2s)-2,6-diisocyanatohexanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N=C=O)CCCCN=C=O AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- RFUCOAQWQVDBEU-UHFFFAOYSA-N methyl 2-(hydroxymethyl)prop-2-enoate Chemical compound COC(=O)C(=C)CO RFUCOAQWQVDBEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGJXBDMLVWIYOQ-UHFFFAOYSA-N methylazanide Chemical compound [NH-]C MGJXBDMLVWIYOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- GYVGXEWAOAAJEU-UHFFFAOYSA-N n,n,4-trimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=C(C)C=C1 GYVGXEWAOAAJEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCAOGXRUJFKQAP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-5-nitropyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=N1 UCAOGXRUJFKQAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N nitromethane Chemical compound C[N+]([O-])=O LYGJENNIWJXYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTLDLKLSNZMTTA-UHFFFAOYSA-N octahydro-1h-4,7-methanoindene-1,5-diyldimethanol Chemical compound C1C2C3C(CO)CCC3C1C(CO)C2 OTLDLKLSNZMTTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N oxolane-2,4-dione Chemical compound O=C1COC(=O)C1 JCGNDDUYTRNOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005504 petroleum refining Methods 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(=O)OC(C)C BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 229960000380 propiolactone Drugs 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 229910021647 smectite Inorganic materials 0.000 description 1
- WSFQLUVWDKCYSW-UHFFFAOYSA-M sodium;2-hydroxy-3-morpholin-4-ylpropane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CC(O)CN1CCOCC1 WSFQLUVWDKCYSW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 235000010199 sorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229940075582 sorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N tetramethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIERETOOQGIECD-ONEGZZNKSA-N tiglic acid Chemical compound C\C=C(/C)C(O)=O UIERETOOQGIECD-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- UAXOELSVPTZZQG-UHFFFAOYSA-N tiglic acid Natural products CC(C)=C(C)C(O)=O UAXOELSVPTZZQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol monomethyl ether Chemical compound COCCOCCOCCO JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004072 triols Chemical class 0.000 description 1
- 150000003681 vanadium Chemical class 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 層間密着性や耐衝撃性の低下を招いたり、成
形物にクラックを生じさせたりすることなく、高硬度で
強靱なウレタン(メタ)アクリレート樹脂およびこれを
用いたラジカル重合性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂は、
水酸基を有する化合物(A)とイソシアネート化合物
(B)とを反応させて得られるウレタン(メタ)アクリ
レート樹脂であって、前記水酸基を有する化合物(A)
が、不飽和カルボン酸および/または水酸基を有する不
飽和カルボン酸エステル(a1)と、1分子中に1個以
上のビニル基と1個のエポキシ基とを有する化合物(a
2)とを反応させてなる化合物(A−1)であり、か
つ、前記化合物(a2)が有するビニル基のうちの少な
くとも1個が、前記不飽和カルボン酸および/または水
酸基を有する不飽和カルボン酸エステル(a1)の有す
る不飽和基と反応性が異なる基であることを特徴とす
る。ラジカル重合性樹脂組成物は、前記ウレタン(メ
タ)アクリレート樹脂を含有してなる。
形物にクラックを生じさせたりすることなく、高硬度で
強靱なウレタン(メタ)アクリレート樹脂およびこれを
用いたラジカル重合性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂は、
水酸基を有する化合物(A)とイソシアネート化合物
(B)とを反応させて得られるウレタン(メタ)アクリ
レート樹脂であって、前記水酸基を有する化合物(A)
が、不飽和カルボン酸および/または水酸基を有する不
飽和カルボン酸エステル(a1)と、1分子中に1個以
上のビニル基と1個のエポキシ基とを有する化合物(a
2)とを反応させてなる化合物(A−1)であり、か
つ、前記化合物(a2)が有するビニル基のうちの少な
くとも1個が、前記不飽和カルボン酸および/または水
酸基を有する不飽和カルボン酸エステル(a1)の有す
る不飽和基と反応性が異なる基であることを特徴とす
る。ラジカル重合性樹脂組成物は、前記ウレタン(メ
タ)アクリレート樹脂を含有してなる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なウレタン
(メタ)アクリレート樹脂およびこれを用いたラジカル
重合性樹脂組成物に関する。
(メタ)アクリレート樹脂およびこれを用いたラジカル
重合性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ウレタン(メタ)アクリレー
ト樹脂は、その優れた特性、すなわち、高靭性、耐薬品
性、接着性、耐摩耗性等を活かし、塗料、インキ、接着
剤、光学・情報材料、成形材料、土木・建築材料等の幅
広い用途に使用されている。しかし、用途によっては、
さらに、高硬度であるという特性が求められることがあ
り、優れた硬化性を有するウレタン(メタ)アクリレー
ト樹脂が要望されていた。ウレタン(メタ)アクリレー
ト樹脂の硬化物の硬度を上げる方法としては、トリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレート等の多官能
(メタ)アクリレートを添加することが一般に知られて
いる。しかし、この方法によれば、架橋度の著しい上昇
により、硬化物に残留応力が残るという問題を生じるこ
ととなり、ひいては層間密着性や耐衝撃性の低下を招い
たり、成形物にクラックが生じる原因になったりするこ
とがあった。
ト樹脂は、その優れた特性、すなわち、高靭性、耐薬品
性、接着性、耐摩耗性等を活かし、塗料、インキ、接着
剤、光学・情報材料、成形材料、土木・建築材料等の幅
広い用途に使用されている。しかし、用途によっては、
さらに、高硬度であるという特性が求められることがあ
り、優れた硬化性を有するウレタン(メタ)アクリレー
ト樹脂が要望されていた。ウレタン(メタ)アクリレー
ト樹脂の硬化物の硬度を上げる方法としては、トリメチ
ロールプロパントリ(メタ)アクリレート等の多官能
(メタ)アクリレートを添加することが一般に知られて
いる。しかし、この方法によれば、架橋度の著しい上昇
により、硬化物に残留応力が残るという問題を生じるこ
ととなり、ひいては層間密着性や耐衝撃性の低下を招い
たり、成形物にクラックが生じる原因になったりするこ
とがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明が解決
しようとする課題は、層間密着性や耐衝撃性の低下を招
いたり、成形物にクラックを生じさせたりすることな
く、高硬度で強靱なウレタン(メタ)アクリレート樹脂
およびこれを用いたラジカル重合性樹脂組成物を提供す
ることにある。
しようとする課題は、層間密着性や耐衝撃性の低下を招
いたり、成形物にクラックを生じさせたりすることな
く、高硬度で強靱なウレタン(メタ)アクリレート樹脂
およびこれを用いたラジカル重合性樹脂組成物を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、前記課題を
解決すべく鋭意検討を行った。その結果、ウレタン(メ
タ)アクリレート樹脂の構造中に反応性の異なる2つの
不飽和基を導入することにより、架橋度を上げ、高硬度
の樹脂とすることができることを見いだし、本発明を完
成した。すなわち、本発明にかかる第一のウレタン(メ
タ)アクリレート樹脂は、水酸基を有する化合物(A)
とイソシアネート化合物(B)とを反応させて得られる
ウレタン(メタ)アクリレート樹脂であって、前記水酸
基を有する化合物(A)が、不飽和カルボン酸および/
または水酸基を有する不飽和カルボン酸エステル(a
1)と、1分子中に1個以上のビニル基と1個のエポキ
シ基とを有する化合物(a2)とを反応させてなる化合
物(A−1)であり、かつ、前記化合物(a2)が有す
るビニル基のうちの少なくとも1個が、前記不飽和カル
ボン酸および/または水酸基を有する不飽和カルボン酸
エステル(a1)の有する不飽和基と反応性が異なる基
であることを特徴とする。
解決すべく鋭意検討を行った。その結果、ウレタン(メ
タ)アクリレート樹脂の構造中に反応性の異なる2つの
不飽和基を導入することにより、架橋度を上げ、高硬度
の樹脂とすることができることを見いだし、本発明を完
成した。すなわち、本発明にかかる第一のウレタン(メ
タ)アクリレート樹脂は、水酸基を有する化合物(A)
とイソシアネート化合物(B)とを反応させて得られる
ウレタン(メタ)アクリレート樹脂であって、前記水酸
基を有する化合物(A)が、不飽和カルボン酸および/
または水酸基を有する不飽和カルボン酸エステル(a
1)と、1分子中に1個以上のビニル基と1個のエポキ
シ基とを有する化合物(a2)とを反応させてなる化合
物(A−1)であり、かつ、前記化合物(a2)が有す
るビニル基のうちの少なくとも1個が、前記不飽和カル
ボン酸および/または水酸基を有する不飽和カルボン酸
エステル(a1)の有する不飽和基と反応性が異なる基
であることを特徴とする。
【0005】また、本発明にかかる第二のウレタン(メ
タ)アクリレート樹脂は、水酸基を有する化合物(A)
とイソシアネート化合物(B)とから形成される下記一
般式(2)で示される構造を有し、かつ、下記一般式
(3)および/または下記一般式(4)で示される構造
を少なくとも末端に有する。
タ)アクリレート樹脂は、水酸基を有する化合物(A)
とイソシアネート化合物(B)とから形成される下記一
般式(2)で示される構造を有し、かつ、下記一般式
(3)および/または下記一般式(4)で示される構造
を少なくとも末端に有する。
【0006】
【化5】
【0007】
【化6】
【0008】(式(3)中、R1 〜R6 は、各々独立し
て、水素または炭素数1〜50のアルキル基を表し、R
7 、R8 は、各々独立して水素または有機残基を表し、
R9 は、水素、メチル基またはメチル基以外の有機残基
を表す。)
て、水素または炭素数1〜50のアルキル基を表し、R
7 、R8 は、各々独立して水素または有機残基を表し、
R9 は、水素、メチル基またはメチル基以外の有機残基
を表す。)
【0009】
【化7】
【0010】(式(4)中、R1 〜R6 は、各々独立し
て、水素または炭素数1〜50のアルキル基を表し、R
7 、R8 は、各々独立して水素または有機残基を表し、
R9 は、水素、メチル基またはメチル基以外の有機残基
を表す。)本発明にかかるラジカル重合性樹脂組成物
は、前記ウレタン(メタ)アクリレート樹脂を含有して
なる。
て、水素または炭素数1〜50のアルキル基を表し、R
7 、R8 は、各々独立して水素または有機残基を表し、
R9 は、水素、メチル基またはメチル基以外の有機残基
を表す。)本発明にかかるラジカル重合性樹脂組成物
は、前記ウレタン(メタ)アクリレート樹脂を含有して
なる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の第一のウレタン(メタ)
アクリレート樹脂は、水酸基を有する化合物(A)とイ
ソシアネート化合物(B)とを反応させて得られるもの
である。本発明においては、前記水酸基を有する化合物
(A)が、不飽和カルボン酸および/または水酸基を有
する不飽和カルボン酸エステル(a1)と、1分子中に
1個以上のビニル基と1個のエポキシ基とを有する化合
物(a2)とを反応させてなる化合物(A−1)であ
り、かつ、前記化合物(a2)が有するビニル基のうち
の少なくとも1個が、前記不飽和カルボン酸および/ま
たは水酸基を有する不飽和カルボン酸エステル(a1)
の有する不飽和基と反応性が異なる基であることが重要
である。すなわち、化合物(A−1)は、前記不飽和カ
ルボン酸および/または水酸基を有する不飽和カルボン
酸エステル(a1)の有する不飽和基由来の炭素−炭素
二重結合を有するとともに、該不飽和基の炭素−炭素二
重結合とは反応性の異なる、化合物(a2)が有するビ
ニル基由来の炭素−炭素二重結合をも有する。
アクリレート樹脂は、水酸基を有する化合物(A)とイ
ソシアネート化合物(B)とを反応させて得られるもの
である。本発明においては、前記水酸基を有する化合物
(A)が、不飽和カルボン酸および/または水酸基を有
する不飽和カルボン酸エステル(a1)と、1分子中に
1個以上のビニル基と1個のエポキシ基とを有する化合
物(a2)とを反応させてなる化合物(A−1)であ
り、かつ、前記化合物(a2)が有するビニル基のうち
の少なくとも1個が、前記不飽和カルボン酸および/ま
たは水酸基を有する不飽和カルボン酸エステル(a1)
の有する不飽和基と反応性が異なる基であることが重要
である。すなわち、化合物(A−1)は、前記不飽和カ
ルボン酸および/または水酸基を有する不飽和カルボン
酸エステル(a1)の有する不飽和基由来の炭素−炭素
二重結合を有するとともに、該不飽和基の炭素−炭素二
重結合とは反応性の異なる、化合物(a2)が有するビ
ニル基由来の炭素−炭素二重結合をも有する。
【0012】なお、本明細書において、ビニル基とは、
単に「CH2 =CH−」のみを指すのではなく、炭素−
炭素二重結合を有するあらゆる基を意味するものであ
る。さらに、本発明において、前記化合物(a2)が有
するビニル基のうちの少なくとも1個は、α,β−不飽
和カルボニル基が有するような共役性の不飽和炭化水素
結合との共重合性が高くない脂肪族または脂環族の不飽
和炭化水素基である。具体的には、前記化合物(a2)
が有するビニル基のうちの少なくとも1個は、例えば、
アリル基、ブテニル基、環状エン化合物等に由来する不
飽和基等であり、(メタ)アクリロイル基以外の基であ
る。
単に「CH2 =CH−」のみを指すのではなく、炭素−
炭素二重結合を有するあらゆる基を意味するものであ
る。さらに、本発明において、前記化合物(a2)が有
するビニル基のうちの少なくとも1個は、α,β−不飽
和カルボニル基が有するような共役性の不飽和炭化水素
結合との共重合性が高くない脂肪族または脂環族の不飽
和炭化水素基である。具体的には、前記化合物(a2)
が有するビニル基のうちの少なくとも1個は、例えば、
アリル基、ブテニル基、環状エン化合物等に由来する不
飽和基等であり、(メタ)アクリロイル基以外の基であ
る。
【0013】前記不飽和カルボン酸および/または水酸
基を有する不飽和カルボン酸エステル(a1)(以下、
単に化合物(a1)と称すこともある)としては、下記
一般式(5)、(6)および(7)に示される化合物が
挙げられる。
基を有する不飽和カルボン酸エステル(a1)(以下、
単に化合物(a1)と称すこともある)としては、下記
一般式(5)、(6)および(7)に示される化合物が
挙げられる。
【0014】
【化8】
【0015】
【化9】
【0016】
【化10】
【0017】(式(5)、式(6)、式(7)中、
R7 、R8 は、各々独立して水素または有機残基を表
し、、R9 は、水素、メチル基、またはメチル基以外の
有機残基を表し、R10、R11は、各々独立して水素また
は炭素数が1〜50のアルキル基を表し、mは、1〜1
0の整数を表し、nは、0〜30の整数を表す。)な
お、前記有機残基としては、特に限定されないが、例え
ば、飽和または不飽和の脂肪族、環状脂肪族、または芳
香族などの炭化水素基、ハロゲン基、水酸基、エーテル
基、スルフィド基、ニトリル基、アルデヒド基、カルボ
ン酸基、スルホン酸基、エステル基、アミド基等が挙げ
られ、これらの中でも特に、前記炭化水素基、カルボン
酸基、エステル基、アミド基等が好ましい。また、前記
アルキル基としては、特に限定されないが、具体的に
は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基等が挙げられる。
R7 、R8 は、各々独立して水素または有機残基を表
し、、R9 は、水素、メチル基、またはメチル基以外の
有機残基を表し、R10、R11は、各々独立して水素また
は炭素数が1〜50のアルキル基を表し、mは、1〜1
0の整数を表し、nは、0〜30の整数を表す。)な
お、前記有機残基としては、特に限定されないが、例え
ば、飽和または不飽和の脂肪族、環状脂肪族、または芳
香族などの炭化水素基、ハロゲン基、水酸基、エーテル
基、スルフィド基、ニトリル基、アルデヒド基、カルボ
ン酸基、スルホン酸基、エステル基、アミド基等が挙げ
られ、これらの中でも特に、前記炭化水素基、カルボン
酸基、エステル基、アミド基等が好ましい。また、前記
アルキル基としては、特に限定されないが、具体的に
は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基等が挙げられる。
【0018】不飽和カルボン酸および/または水酸基を
有する不飽和カルボン酸エステル(a1)のうち、一般
式(5)で示される不飽和カルボン酸としては、具体的
には、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、チグリ
ン酸、アンゲリカ酸、セネシオ酸、2−ヘキセン酸、ソ
ルビン酸、ケイ皮酸等の不飽和モノカルボン酸;マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸、ムコン酸等の不飽和ジカ
ルボン酸;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、ムコン
酸等の不飽和ジカルボン酸のハーフエステル(それぞれ
のジカルボン酸のメチルエステル、エチルエステル、n
−プロピルエステル、iso−プロピルエステル、シク
ロヘキシルエステル、フェニルエステル等);マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸、ムコン酸等の不飽和ジカル
ボン酸のハーフアミド(それぞれのジカルボン酸のメチ
ルアミド、ジメチルアミド、エチルアミド、ジエチルア
ミド、n−ブチルアミド、シクロヘキシルアミド、アニ
リド等);等が挙げられる。これらの中でも特に、アク
リル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸が好まし
く、より好ましくはアクリル酸、メタクリル酸、最も好
ましくはアクリル酸がよい。
有する不飽和カルボン酸エステル(a1)のうち、一般
式(5)で示される不飽和カルボン酸としては、具体的
には、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、チグリ
ン酸、アンゲリカ酸、セネシオ酸、2−ヘキセン酸、ソ
ルビン酸、ケイ皮酸等の不飽和モノカルボン酸;マレイ
ン酸、フマル酸、イタコン酸、ムコン酸等の不飽和ジカ
ルボン酸;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、ムコン
酸等の不飽和ジカルボン酸のハーフエステル(それぞれ
のジカルボン酸のメチルエステル、エチルエステル、n
−プロピルエステル、iso−プロピルエステル、シク
ロヘキシルエステル、フェニルエステル等);マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸、ムコン酸等の不飽和ジカル
ボン酸のハーフアミド(それぞれのジカルボン酸のメチ
ルアミド、ジメチルアミド、エチルアミド、ジエチルア
ミド、n−ブチルアミド、シクロヘキシルアミド、アニ
リド等);等が挙げられる。これらの中でも特に、アク
リル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸が好まし
く、より好ましくはアクリル酸、メタクリル酸、最も好
ましくはアクリル酸がよい。
【0019】前記不飽和カルボン酸および/または水酸
基を有する不飽和カルボン酸エステル(a1)のうち、
一般式(6)または(7)で示される水酸基を有する不
飽和カルボン酸エステルとしては、具体的には、2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性の2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変
性の4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、マレ
イン酸やフマル酸やイタコン酸等の不飽和カルボン酸の
エチレンオキシドまたはカプロラクトン変性体等が挙げ
られる。
基を有する不飽和カルボン酸エステル(a1)のうち、
一般式(6)または(7)で示される水酸基を有する不
飽和カルボン酸エステルとしては、具体的には、2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル
(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性の2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変
性の4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、マレ
イン酸やフマル酸やイタコン酸等の不飽和カルボン酸の
エチレンオキシドまたはカプロラクトン変性体等が挙げ
られる。
【0020】なお、前記不飽和カルボン酸および/また
は水酸基を有する不飽和カルボン酸エステル(a1)
は、1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよ
い。前記1分子中に1個以上のビニル基と1個のエポキ
シ基とを有する化合物(a2)(以下、単に化合物(a
2)と称すこともある)としては、下記一般式(1)お
よび(8)〜(15)に示される化合物が挙げられる。
は水酸基を有する不飽和カルボン酸エステル(a1)
は、1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよ
い。前記1分子中に1個以上のビニル基と1個のエポキ
シ基とを有する化合物(a2)(以下、単に化合物(a
2)と称すこともある)としては、下記一般式(1)お
よび(8)〜(15)に示される化合物が挙げられる。
【0021】
【化11】
【0022】
【化12】
【0023】
【化13】
【0024】
【化14】
【0025】
【化15】
【0026】
【化16】
【0027】
【化17】
【0028】
【化18】
【0029】
【化19】
【0030】(式(1)および式(8)〜(15)中、
R1 〜R6 は、各々独立して、水素または炭素数が1〜
50のアルキル基を表し、kは、1〜30の整数を表
し、k1、k2、k3は、各々独立して、0〜30の整
数を表す。)前記1分子中に1個以上のビニル基と1個
のエポキシ基とを有する化合物(a2)としては、上記
の中でも特に、一般式(1)で示される不飽和オキシラ
ンが好ましい。一般式(1)で示される不飽和オキシラ
ンとしては、具体的には、例えば、1,2−エポキシ−
3−ブテン、1,2−エポキシ−2−メチル−3−ブテ
ン、1,2−エポキシ−3−メチル−3−ブテン、1,
2−エポキシ−3−ペンテン、2,3−エポキシ−4−
ペンテン、1,2−エポキシ−4−メチル−3−ペンテ
ン、2,3−エポキシ−2−メチル−4−ペンテン等が
挙げられる。これら不飽和オキシランの中でも、入手の
容易さなどの点を考慮すると、1,2−エポキシ−3−
ブテンが特に好ましい。
R1 〜R6 は、各々独立して、水素または炭素数が1〜
50のアルキル基を表し、kは、1〜30の整数を表
し、k1、k2、k3は、各々独立して、0〜30の整
数を表す。)前記1分子中に1個以上のビニル基と1個
のエポキシ基とを有する化合物(a2)としては、上記
の中でも特に、一般式(1)で示される不飽和オキシラ
ンが好ましい。一般式(1)で示される不飽和オキシラ
ンとしては、具体的には、例えば、1,2−エポキシ−
3−ブテン、1,2−エポキシ−2−メチル−3−ブテ
ン、1,2−エポキシ−3−メチル−3−ブテン、1,
2−エポキシ−3−ペンテン、2,3−エポキシ−4−
ペンテン、1,2−エポキシ−4−メチル−3−ペンテ
ン、2,3−エポキシ−2−メチル−4−ペンテン等が
挙げられる。これら不飽和オキシランの中でも、入手の
容易さなどの点を考慮すると、1,2−エポキシ−3−
ブテンが特に好ましい。
【0031】前記1分子中に1個以上のビニル基と1個
のエポキシ基とを有する化合物(a2)のうち、一般式
(8)〜(15)で示される化合物としては、具体的に
は、4−ビニルシクロヘキセン−1−オキシド、5−ビ
ニルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エン−2−オ
キシド、リモネンモノオキシド、トリビニルシクロヘキ
サンモノオキシド、ジビニルベンゼンモノオキシド、ブ
タジエンモノオキシド、1,2−エポキシ−9−デセ
ン、アリルグリシジルエーテル、グリシジルスチリルエ
ーテル等が挙げられる。なお、前記1分子中に1個以上
のビニル基と1個のエポキシ基とを有する化合物(a
2)は、1種のみを用いてもよく、2種以上を併用して
もよい。
のエポキシ基とを有する化合物(a2)のうち、一般式
(8)〜(15)で示される化合物としては、具体的に
は、4−ビニルシクロヘキセン−1−オキシド、5−ビ
ニルビシクロ〔2,2,1〕ヘプト−2−エン−2−オ
キシド、リモネンモノオキシド、トリビニルシクロヘキ
サンモノオキシド、ジビニルベンゼンモノオキシド、ブ
タジエンモノオキシド、1,2−エポキシ−9−デセ
ン、アリルグリシジルエーテル、グリシジルスチリルエ
ーテル等が挙げられる。なお、前記1分子中に1個以上
のビニル基と1個のエポキシ基とを有する化合物(a
2)は、1種のみを用いてもよく、2種以上を併用して
もよい。
【0032】前記化合物(a1)と前記化合物(a2)
とを反応させて化合物(A−1)を得る際には、前記化
合物(a2)の使用量を、前記化合物(a1)に対して
0.1倍モル以上、好ましくは0.5〜1.5倍モル、
さらに好ましくは1.0〜1.2倍モルとすることが好
ましい。例えば、不飽和カルボン酸等の化合物(a1)
に対して不飽和オキシラン等の化合物(a2)の使用量
が0.1倍モルより少ないと、不飽和カルボン酸へ不飽
和オキシランが開環付加した際に生じる水酸基と、さら
に別の不飽和カルボン酸とが反応して、不飽和カルボン
酸ジエステルが副生する傾向がある。この不飽和カルボ
ン酸ジエステルは、同程度の重合性をもつ不飽和基を一
分子中に2個有しているため、重合の際にゲル化を引き
起こす原因となる。
とを反応させて化合物(A−1)を得る際には、前記化
合物(a2)の使用量を、前記化合物(a1)に対して
0.1倍モル以上、好ましくは0.5〜1.5倍モル、
さらに好ましくは1.0〜1.2倍モルとすることが好
ましい。例えば、不飽和カルボン酸等の化合物(a1)
に対して不飽和オキシラン等の化合物(a2)の使用量
が0.1倍モルより少ないと、不飽和カルボン酸へ不飽
和オキシランが開環付加した際に生じる水酸基と、さら
に別の不飽和カルボン酸とが反応して、不飽和カルボン
酸ジエステルが副生する傾向がある。この不飽和カルボ
ン酸ジエステルは、同程度の重合性をもつ不飽和基を一
分子中に2個有しているため、重合の際にゲル化を引き
起こす原因となる。
【0033】前記化合物(a1)と前記化合物(a2)
とを反応させて化合物(A−1)を得る際には、クロム
化合物、マンガン化合物、鉄化合物、ニッケル化合物、
亜鉛化合物、銀化合物、スズ化合物、ネオジム化合物、
鉛化合物からなる群より選ばれる1種以上を触媒として
用いることが好ましい。このような化合物を触媒として
用いることにより、化合物(a2)の炭素−炭素不飽和
結合の転位を抑制することができるのである。触媒とし
ては、特に、クロム化合物、マンガン化合物、ニッケル
化合物、銀化合物、ネオジム化合物、鉛化合物が好まし
く、クロム化合物が最も好ましい。なお、触媒量は、特
に限定されないが、通常、前記化合物(a1)に対して
0.01〜20重量%、好ましくは0.05〜10重量
%、さらに好ましくは0.1〜5重量%とするのがよ
い。触媒量が前記化合物(a1)に対して0.01重量
%未満であると、反応が非常に遅くなる傾向があり、一
方、20重量%を越えると、反応に悪影響はないが、経
済的に不利となる。
とを反応させて化合物(A−1)を得る際には、クロム
化合物、マンガン化合物、鉄化合物、ニッケル化合物、
亜鉛化合物、銀化合物、スズ化合物、ネオジム化合物、
鉛化合物からなる群より選ばれる1種以上を触媒として
用いることが好ましい。このような化合物を触媒として
用いることにより、化合物(a2)の炭素−炭素不飽和
結合の転位を抑制することができるのである。触媒とし
ては、特に、クロム化合物、マンガン化合物、ニッケル
化合物、銀化合物、ネオジム化合物、鉛化合物が好まし
く、クロム化合物が最も好ましい。なお、触媒量は、特
に限定されないが、通常、前記化合物(a1)に対して
0.01〜20重量%、好ましくは0.05〜10重量
%、さらに好ましくは0.1〜5重量%とするのがよ
い。触媒量が前記化合物(a1)に対して0.01重量
%未満であると、反応が非常に遅くなる傾向があり、一
方、20重量%を越えると、反応に悪影響はないが、経
済的に不利となる。
【0034】前記化合物(a1)と前記化合物(a2)
とを反応させて化合物(A−1)を得る際の反応におい
ては、反応温度は0〜150℃、好ましくは50〜10
0℃の範囲とするとよい。反応温度が0℃以下である
と、反応が非常に遅くなる傾向があり、一方、150℃
を越えると、副反応が多くなるので好ましくない。な
お、反応は必ずしも一定温度で行う必要はなく、反応の
前半と後半とで反応温度を変えることもできる。また、
反応圧力は、特に制限されないが、通常、0.098〜
9.8MPa、好ましくは0.098〜1.96MPa
とするのがよい。反応時間は、使用する触媒の種類や添
加量、および反応温度等によるが、一般には1〜24時
間程度である。さらに、反応は、例えば、窒素、アルゴ
ン、ヘリウム等の不活性ガスの雰囲気下で行うことが好
ましいが、これに限定されるものではない。
とを反応させて化合物(A−1)を得る際の反応におい
ては、反応温度は0〜150℃、好ましくは50〜10
0℃の範囲とするとよい。反応温度が0℃以下である
と、反応が非常に遅くなる傾向があり、一方、150℃
を越えると、副反応が多くなるので好ましくない。な
お、反応は必ずしも一定温度で行う必要はなく、反応の
前半と後半とで反応温度を変えることもできる。また、
反応圧力は、特に制限されないが、通常、0.098〜
9.8MPa、好ましくは0.098〜1.96MPa
とするのがよい。反応時間は、使用する触媒の種類や添
加量、および反応温度等によるが、一般には1〜24時
間程度である。さらに、反応は、例えば、窒素、アルゴ
ン、ヘリウム等の不活性ガスの雰囲気下で行うことが好
ましいが、これに限定されるものではない。
【0035】前記化合物(a1)と前記化合物(a2)
とを反応させて化合物(A−1)を得る際の反応は、溶
媒中で行ってもよく、無溶媒で行ってもよいが、反応熱
の効果的な除去を考慮すると、溶媒還流下で反応させる
ことが好ましい。用いることのできる反応溶媒として
は、不飽和カルボン酸および不飽和オキシランに対して
不活性であれば特に限定はないが、例えば、ヘキサン、
シクロヘキサン、ペンタン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、ジクロロエ
タン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶媒;ジ
エチルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテ
ル系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系
溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロ
リドン等のアミド系溶媒;ジメチルスルホキシド、スル
ホラン等のスルホキシド、スルホン系溶媒;さらに、ア
セトニトリル、ニトロメタン、ヘキサメチルホスホリッ
クトリアミド等が挙げられる。これらの反応溶媒は、単
独あるいは混合溶媒として使用することができる。
とを反応させて化合物(A−1)を得る際の反応は、溶
媒中で行ってもよく、無溶媒で行ってもよいが、反応熱
の効果的な除去を考慮すると、溶媒還流下で反応させる
ことが好ましい。用いることのできる反応溶媒として
は、不飽和カルボン酸および不飽和オキシランに対して
不活性であれば特に限定はないが、例えば、ヘキサン、
シクロヘキサン、ペンタン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、ジクロロエ
タン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系溶媒;ジ
エチルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン等のエーテ
ル系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系
溶媒;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロ
リドン等のアミド系溶媒;ジメチルスルホキシド、スル
ホラン等のスルホキシド、スルホン系溶媒;さらに、ア
セトニトリル、ニトロメタン、ヘキサメチルホスホリッ
クトリアミド等が挙げられる。これらの反応溶媒は、単
独あるいは混合溶媒として使用することができる。
【0036】前記化合物(a1)と前記化合物(a2)
とを反応させて化合物(A−1)を得る際には、原料中
あるいは反応生成物中の不飽和基の重合を防止する目的
で、重合防止剤を使用することもできる。重合防止剤と
しては、この目的に一般に用いられているものであれば
特に制限がないが、例えば、ヒドロキノン、ヒドロキノ
ンモノメチルエーテル、メチルヒドロキノン、p−ベン
ゾキノン、カテコール、t−ブチルカテコール、クレゾ
ール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、
フェノチアジン、ジブチルジチオカルバミン酸銅等が挙
げられる。重合防止剤を使用する場合、その使用量は、
通常、前記化合物(a1)に対して0.001〜1重量
%、好ましくは0.01〜0.5重量%とするとよい。
また、重合防止効果をさらに向上させるためには、重合
防止剤と併用して、反応系中に酸素を吹き込むようにし
てもよい。この場合、酸素を不活性ガスで希釈して用い
ればよく、酸素濃度は0.05容量%以上、好ましくは
0.1容量%以上とするとよい。0.05容量%未満で
あると、重合防止の効果が充分に現れないので好ましく
ない。
とを反応させて化合物(A−1)を得る際には、原料中
あるいは反応生成物中の不飽和基の重合を防止する目的
で、重合防止剤を使用することもできる。重合防止剤と
しては、この目的に一般に用いられているものであれば
特に制限がないが、例えば、ヒドロキノン、ヒドロキノ
ンモノメチルエーテル、メチルヒドロキノン、p−ベン
ゾキノン、カテコール、t−ブチルカテコール、クレゾ
ール、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、
フェノチアジン、ジブチルジチオカルバミン酸銅等が挙
げられる。重合防止剤を使用する場合、その使用量は、
通常、前記化合物(a1)に対して0.001〜1重量
%、好ましくは0.01〜0.5重量%とするとよい。
また、重合防止効果をさらに向上させるためには、重合
防止剤と併用して、反応系中に酸素を吹き込むようにし
てもよい。この場合、酸素を不活性ガスで希釈して用い
ればよく、酸素濃度は0.05容量%以上、好ましくは
0.1容量%以上とするとよい。0.05容量%未満で
あると、重合防止の効果が充分に現れないので好ましく
ない。
【0037】前記化合物(a1)と前記化合物(a2)
とを反応させて化合物(A−1)を得る際の反応原料の
添加方法としては、特に制限はなく、原料の種類や仕込
み比、反応温度、反応装置の加熱または冷却能力等に応
じて、適宜設定すればよい。例えば、反応開始時に原
料、触媒、必要に応じて重合防止剤を混合しておく方
法、あるいは、原料の1種または2種以上を添加しなが
ら反応する方法等が挙げられる。また、反応の形式も特
に制限されるものではなく、例えば、回分式、半回分
式、あるいは連続式で行うことができる。本発明のウレ
タン(メタ)アクリレート樹脂は、水酸基を有する化合
物(A)とイソシアネート化合物(B)とを反応させて
得られるものである。
とを反応させて化合物(A−1)を得る際の反応原料の
添加方法としては、特に制限はなく、原料の種類や仕込
み比、反応温度、反応装置の加熱または冷却能力等に応
じて、適宜設定すればよい。例えば、反応開始時に原
料、触媒、必要に応じて重合防止剤を混合しておく方
法、あるいは、原料の1種または2種以上を添加しなが
ら反応する方法等が挙げられる。また、反応の形式も特
に制限されるものではなく、例えば、回分式、半回分
式、あるいは連続式で行うことができる。本発明のウレ
タン(メタ)アクリレート樹脂は、水酸基を有する化合
物(A)とイソシアネート化合物(B)とを反応させて
得られるものである。
【0038】前記イソシアネート化合物(B)として
は、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,
6−トリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジ
イソシアネート、1,4−キシリレンジイソシアネー
ト、1,5−ナフタレンジイソシアネート、m−フェニ
レンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネー
ト、3,3´−ジメチル−4,4´−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、4,4´−ジフェニルメタンジイソ
シアネート、3,3´−ジメチルフェニレンジイソシア
ネート、4,4´−ビフェニレンジイソシアネート、
1,6−ヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソ
シアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジ
イソシアネート、ビス(2−イソシアネートエチル)フ
マレート、6−イソプロピル−1,3−フェニルジイソ
シアネート、4−ジフェニルプロパンジイソシアネー
ト、リジンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジ
イソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、テ
トラメチルキシリレンジイソシアネート等が挙げられ
る。これらのイソシアネート化合物(B)は、単独また
は2種類以上を組み合わせて用いることができる。
は、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,
6−トリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジ
イソシアネート、1,4−キシリレンジイソシアネー
ト、1,5−ナフタレンジイソシアネート、m−フェニ
レンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネー
ト、3,3´−ジメチル−4,4´−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、4,4´−ジフェニルメタンジイソ
シアネート、3,3´−ジメチルフェニレンジイソシア
ネート、4,4´−ビフェニレンジイソシアネート、
1,6−ヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソ
シアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジ
イソシアネート、ビス(2−イソシアネートエチル)フ
マレート、6−イソプロピル−1,3−フェニルジイソ
シアネート、4−ジフェニルプロパンジイソシアネー
ト、リジンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジ
イソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、テ
トラメチルキシリレンジイソシアネート等が挙げられ
る。これらのイソシアネート化合物(B)は、単独また
は2種類以上を組み合わせて用いることができる。
【0039】本発明においては、前記化合物(A−1)
と前記イソシネート化合物(B)のほかに、さらに、水
酸基を有する化合物(A)としてポリオール化合物(A
−2)をも反応させることもできる。前記ポリオール化
合物(A−2)としては、例えば、ポリエーテルポリオ
ール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリ
オール、ポリカプロラクトンポリオール、分子中に2個
以上の水酸基を有する脂肪族炭化水素、分子中に2個以
上の水酸基を有する脂環式炭化水素、分子中に2個以上
の水酸基を有する不飽和炭化水素等が挙げられる。これ
らのポリオールは単独で用いることも、2種類以上併用
することもできる。
と前記イソシネート化合物(B)のほかに、さらに、水
酸基を有する化合物(A)としてポリオール化合物(A
−2)をも反応させることもできる。前記ポリオール化
合物(A−2)としては、例えば、ポリエーテルポリオ
ール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリ
オール、ポリカプロラクトンポリオール、分子中に2個
以上の水酸基を有する脂肪族炭化水素、分子中に2個以
上の水酸基を有する脂環式炭化水素、分子中に2個以上
の水酸基を有する不飽和炭化水素等が挙げられる。これ
らのポリオールは単独で用いることも、2種類以上併用
することもできる。
【0040】前記ポリエーテルポリオールとしては、例
えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコール、ポリヘキサメチ
レングリコール、およびトリメチロールプロパンのエチ
レンオキサイド付加トリオール、トリメチロールプロパ
ンのプロピレンオキサイド付加トリオール、トリメチロ
ールプロパンのエチレンオキサイドとプロピレンオキサ
イド付加トリオール等の多価アルコール;2種類以上の
イオン重合性環状化合物を開環重合させて得られるポリ
エーテルポリオール;水添ビスフェノールAのアルキレ
ンオキシド付加ジオール、水添ビスフェノールFのアル
キレンオキシド付加ジオール、1,4−シクロヘキサン
ジオールのアルキレンオキシド付加ジオール;ビスフェ
ノールAのアルキレンオキシド付加ジオール、ビスフェ
ノールFのアルキレンオキシド付加ジオール;等が挙げ
られる。
えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリテトラメチレングリコール、ポリヘキサメチ
レングリコール、およびトリメチロールプロパンのエチ
レンオキサイド付加トリオール、トリメチロールプロパ
ンのプロピレンオキサイド付加トリオール、トリメチロ
ールプロパンのエチレンオキサイドとプロピレンオキサ
イド付加トリオール等の多価アルコール;2種類以上の
イオン重合性環状化合物を開環重合させて得られるポリ
エーテルポリオール;水添ビスフェノールAのアルキレ
ンオキシド付加ジオール、水添ビスフェノールFのアル
キレンオキシド付加ジオール、1,4−シクロヘキサン
ジオールのアルキレンオキシド付加ジオール;ビスフェ
ノールAのアルキレンオキシド付加ジオール、ビスフェ
ノールFのアルキレンオキシド付加ジオール;等が挙げ
られる。
【0041】前記イオン重合性環状化合物としては、例
えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブテン
−1−オキシド、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の
環状エーテル類が挙げられる。なお、これら2種類以上
のイオン重合性環状化合物の具体的な組み合わせとして
は、テトラヒドロフランとエチレンオキシド、テトラヒ
ドロフランとプロピレンオキシド、エチレンオキシドと
プロピレンオキシド、テトラヒドロフランとブテン−1
−オキシドとエチレンオキシド等を挙げることができ
る。また、前記ポリエーテルポリオールとして、前記イ
オン重合性環状化合物と、エチレンイミン等の環状イミ
ン類、β−プロピオラクトン、グリコール酸ラクチド等
の環状ラクトン酸、あるいはジメチルシクロポリシロキ
サン類とを開環共重合させたポリエーテルポリオールを
使用することもできる。
えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブテン
−1−オキシド、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の
環状エーテル類が挙げられる。なお、これら2種類以上
のイオン重合性環状化合物の具体的な組み合わせとして
は、テトラヒドロフランとエチレンオキシド、テトラヒ
ドロフランとプロピレンオキシド、エチレンオキシドと
プロピレンオキシド、テトラヒドロフランとブテン−1
−オキシドとエチレンオキシド等を挙げることができ
る。また、前記ポリエーテルポリオールとして、前記イ
オン重合性環状化合物と、エチレンイミン等の環状イミ
ン類、β−プロピオラクトン、グリコール酸ラクチド等
の環状ラクトン酸、あるいはジメチルシクロポリシロキ
サン類とを開環共重合させたポリエーテルポリオールを
使用することもできる。
【0042】前記ポリエステルポリオールは、多価アル
コールと多塩基酸とを反応させて得られるものである。
多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、
ポリプロピレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール、1,4−ブタンジ
オール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキ
サンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、
1,2−ビス(ヒドロキシエチル)シクロヘキサン、
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、3−メ
チル−1,5−ペンタンジオール、グリセリン、トリメ
チロールプロパン、トリメチロールプロパンのエチレン
オキシド付加体、トリメチロールプロパンのプロピレン
オキシド付加体、トリメチロールプロパンのエチレンオ
キシドとプロピレンオキシドの付加体、ソルビトール、
ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、アル
キレンオキシド付加ポリオール等が挙げられる。また、
多塩基酸としては、例えば、フタル酸、イソフタル酸、
テレフタル酸、マレイン酸、フマル酸、アジピン酸、セ
バシン酸等を挙げることができる。
コールと多塩基酸とを反応させて得られるものである。
多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、
ポリプロピレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール、1,4−ブタンジ
オール、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキ
サンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、
1,2−ビス(ヒドロキシエチル)シクロヘキサン、
2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール、3−メ
チル−1,5−ペンタンジオール、グリセリン、トリメ
チロールプロパン、トリメチロールプロパンのエチレン
オキシド付加体、トリメチロールプロパンのプロピレン
オキシド付加体、トリメチロールプロパンのエチレンオ
キシドとプロピレンオキシドの付加体、ソルビトール、
ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、アル
キレンオキシド付加ポリオール等が挙げられる。また、
多塩基酸としては、例えば、フタル酸、イソフタル酸、
テレフタル酸、マレイン酸、フマル酸、アジピン酸、セ
バシン酸等を挙げることができる。
【0043】前記ポリカーボネートポリオールとして
は、例えば、下記一般式(16)で示されるポリカーボ
ネートジオールが挙げられる。
は、例えば、下記一般式(16)で示されるポリカーボ
ネートジオールが挙げられる。
【0044】
【化20】
【0045】(式(16)中、R12は、炭素数2〜20
のアルキレン基、(ポリ)エチレングリコール残基、
(ポリ)プロピレングリコール残基、(ポリ)テトラメ
チレングリコール残基を表し、iは、1〜30の整数を
表す。) 式(16)中、R12の具体例としては、1,4−ブタン
ジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグ
リコール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロ
ヘキサンジメタノール、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレング
リコール、トリプロピレングリコール、テトラプロピレ
ングリコール等の残基が挙げられる。
のアルキレン基、(ポリ)エチレングリコール残基、
(ポリ)プロピレングリコール残基、(ポリ)テトラメ
チレングリコール残基を表し、iは、1〜30の整数を
表す。) 式(16)中、R12の具体例としては、1,4−ブタン
ジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグ
リコール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロ
ヘキサンジメタノール、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレング
リコール、トリプロピレングリコール、テトラプロピレ
ングリコール等の残基が挙げられる。
【0046】前記ポリカプロラクトンポリオールとして
は、εーカプロラクトンを、例えば、エチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、
ポリプロピレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール、1,2−ポリブチ
レングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペン
チルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル、1,4−ブタンジオール等のジオールに付加反応さ
せて得られるポリカプロラクトンジオールが挙げられ
る。前記分子中に2個以上の水酸基を有する脂肪族炭化
水素としては、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、テトラメチレングリコール、1,4−ブタンジオ
ール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタン
ジオール、1,9−ノナンジオール、ネオペンチルグリ
コール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオー
ル、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−メチ
ル−1,8−オクタンジオール、ヒドロキシ末端水添ポ
リブタジエン、グリセリン、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトール、ソルビトール等が挙げられる。
は、εーカプロラクトンを、例えば、エチレングリコー
ル、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、
ポリプロピレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール、1,2−ポリブチ
レングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペン
チルグリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノー
ル、1,4−ブタンジオール等のジオールに付加反応さ
せて得られるポリカプロラクトンジオールが挙げられ
る。前記分子中に2個以上の水酸基を有する脂肪族炭化
水素としては、エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、テトラメチレングリコール、1,4−ブタンジオ
ール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタン
ジオール、1,9−ノナンジオール、ネオペンチルグリ
コール、2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオー
ル、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−メチ
ル−1,8−オクタンジオール、ヒドロキシ末端水添ポ
リブタジエン、グリセリン、トリメチロールプロパン、
ペンタエリスリトール、ソルビトール等が挙げられる。
【0047】前記分子中に2個以上の水酸基を有する脂
環式炭化水素としては、例えば、1,4−シクロヘキサ
ンジオール、,4−シクロヘキサンジメタノール、1,
2−ビス(ヒドロキシエチル)シクロヘキサン、ジシク
ロペンタジエンのジメチロール化合物、トリシクロデカ
ンジメタノール等が挙げられる。前記分子中に2個以上
の水酸基を有する不飽和炭化水素としては、例えば、ヒ
ドロキシ末端ポリブタジエン、ヒドロキシ末端ポリイソ
プレン等が挙げられる。また、ポリオール化合物(A−
2)としては、上記例示のポリオール以外に、例えば、
下記一般式(17)に示すようなフルオレン骨格を有す
るジオールが、耐熱性付与の点から好適に用いられる。
環式炭化水素としては、例えば、1,4−シクロヘキサ
ンジオール、,4−シクロヘキサンジメタノール、1,
2−ビス(ヒドロキシエチル)シクロヘキサン、ジシク
ロペンタジエンのジメチロール化合物、トリシクロデカ
ンジメタノール等が挙げられる。前記分子中に2個以上
の水酸基を有する不飽和炭化水素としては、例えば、ヒ
ドロキシ末端ポリブタジエン、ヒドロキシ末端ポリイソ
プレン等が挙げられる。また、ポリオール化合物(A−
2)としては、上記例示のポリオール以外に、例えば、
下記一般式(17)に示すようなフルオレン骨格を有す
るジオールが、耐熱性付与の点から好適に用いられる。
【0048】
【化21】
【0049】(式(17)中、R13は、水素原子または
メチル基を表し、pは、1〜5の整数を表す。) さらにまた、上記以外のポリオール化合物(A−2)と
しては、例えば、β−メチル−δ−バレロラクトンジオ
ール、ひまし油変性ジオール、ポリジメチルシロキサン
の末端ジオール化合物、ポリジメチルシロキサンカルビ
トール変性ジオール等が挙げられる。前記ポリオール化
合物(A−2)の好ましい数平均分子量は50〜150
00、特に好ましくは100〜8000である。
メチル基を表し、pは、1〜5の整数を表す。) さらにまた、上記以外のポリオール化合物(A−2)と
しては、例えば、β−メチル−δ−バレロラクトンジオ
ール、ひまし油変性ジオール、ポリジメチルシロキサン
の末端ジオール化合物、ポリジメチルシロキサンカルビ
トール変性ジオール等が挙げられる。前記ポリオール化
合物(A−2)の好ましい数平均分子量は50〜150
00、特に好ましくは100〜8000である。
【0050】本発明のウレタン(メタ)アクリレート樹
脂の合成方法は、特に制限されないが、例えば、次の
(I)〜(III)の方法に従って行われる。 (I)イソシアネート化合物(B)と前記化合物(A−
1)とを反応させ、必要に応じて、次いでポリオール化
合物(A−2)を反応させる方法。 (II)イソシアネート化合物(B)、前記化合物(A
−1)、および必要に応じてポリオール化合物(A−
2)を一括して仕込んで反応させる方法。 (III)イソシアネート化合物(B)とポリオール化
合物(A−2)とを反応させ、次いで、前記化合物(A
−1)を反応させる方法。
脂の合成方法は、特に制限されないが、例えば、次の
(I)〜(III)の方法に従って行われる。 (I)イソシアネート化合物(B)と前記化合物(A−
1)とを反応させ、必要に応じて、次いでポリオール化
合物(A−2)を反応させる方法。 (II)イソシアネート化合物(B)、前記化合物(A
−1)、および必要に応じてポリオール化合物(A−
2)を一括して仕込んで反応させる方法。 (III)イソシアネート化合物(B)とポリオール化
合物(A−2)とを反応させ、次いで、前記化合物(A
−1)を反応させる方法。
【0051】本発明のウレタン(メタ)アクリレート樹
脂の合成においては、通常、ナフテン酸銅、ナフテン酸
コバルト、ナフテン酸亜鉛、ラウリル酸ジ−n−ブチル
スズ、トリエチルアミン、1,4−ジアザビシクロ
〔2.2.2〕オクタン、1,4−ジアザ−2−メチル
ビシクロ〔2.2.2〕オクタン等のウレタン化触媒
を、反応物の総量100重量部に対して0.01〜1重
量部用いて反応を行うのが好ましい。また、反応におけ
る反応温度は、通常0〜90℃、好ましくは10〜80
℃で行うのがよい。本発明の第二のウレタン(メタ)ア
クリレート樹脂は、水酸基を有する化合物(A)とイソ
シアネート化合物(B)とから形成される下記一般式
(2)で示される構造を有し、かつ、下記一般式(3)
および/または下記一般式(4)で示される構造を少な
くとも末端に有するものである。このようなウレタン
(メタ)アクリレート樹脂は、例えば、前述の化合物
(A−1)と前記イソシアネート化合物(B)とを反応
させて得ることができる。
脂の合成においては、通常、ナフテン酸銅、ナフテン酸
コバルト、ナフテン酸亜鉛、ラウリル酸ジ−n−ブチル
スズ、トリエチルアミン、1,4−ジアザビシクロ
〔2.2.2〕オクタン、1,4−ジアザ−2−メチル
ビシクロ〔2.2.2〕オクタン等のウレタン化触媒
を、反応物の総量100重量部に対して0.01〜1重
量部用いて反応を行うのが好ましい。また、反応におけ
る反応温度は、通常0〜90℃、好ましくは10〜80
℃で行うのがよい。本発明の第二のウレタン(メタ)ア
クリレート樹脂は、水酸基を有する化合物(A)とイソ
シアネート化合物(B)とから形成される下記一般式
(2)で示される構造を有し、かつ、下記一般式(3)
および/または下記一般式(4)で示される構造を少な
くとも末端に有するものである。このようなウレタン
(メタ)アクリレート樹脂は、例えば、前述の化合物
(A−1)と前記イソシアネート化合物(B)とを反応
させて得ることができる。
【0052】
【化22】
【0053】
【化23】
【0054】(式(3)中、R1 〜R6 は、各々独立し
て、水素または炭素数1〜50のアルキル基を表し、R
7 、R8 は、各々独立して水素または有機残基を表し、
R9 は、水素、メチル基またはメチル基以外の有機残基
を表す。)
て、水素または炭素数1〜50のアルキル基を表し、R
7 、R8 は、各々独立して水素または有機残基を表し、
R9 は、水素、メチル基またはメチル基以外の有機残基
を表す。)
【0055】
【化24】
【0056】(式(4)中、R1 〜R6 は、各々独立し
て、水素または炭素数1〜50のアルキル基を表し、R
7 、R8 は、各々独立して水素または有機残基を表し、
R9 は、水素、メチル基またはメチル基以外の有機残基
を表す。) なお、前記有機残基としては、特に限定されないが、例
えば、飽和または不飽和の脂肪族、環状脂肪族、または
芳香族などの炭化水素基、ハロゲン基、水酸基、エーテ
ル基、スルフィド基、ニトリル基、アルデヒド基、カル
ボン酸基、スルホン酸基、エステル基、アミド基等が挙
げられ、これらの中でも特に、前記炭化水素基、カルボ
ン酸基、エステル基、アミド基等が好ましい。また、前
記アルキル基としては、特に限定されないが、具体的に
は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基等が挙げられる。
て、水素または炭素数1〜50のアルキル基を表し、R
7 、R8 は、各々独立して水素または有機残基を表し、
R9 は、水素、メチル基またはメチル基以外の有機残基
を表す。) なお、前記有機残基としては、特に限定されないが、例
えば、飽和または不飽和の脂肪族、環状脂肪族、または
芳香族などの炭化水素基、ハロゲン基、水酸基、エーテ
ル基、スルフィド基、ニトリル基、アルデヒド基、カル
ボン酸基、スルホン酸基、エステル基、アミド基等が挙
げられ、これらの中でも特に、前記炭化水素基、カルボ
ン酸基、エステル基、アミド基等が好ましい。また、前
記アルキル基としては、特に限定されないが、具体的に
は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基等が挙げられる。
【0057】さらに、本発明の第二のウレタン(メタ)
アクリレート樹脂の好ましい形態においては、前述のポ
リオール化合物(A−2)由来の構造をも有する。本発
明のウレタン(メタ)アクリレート樹脂の好ましい数平
均分子量は、400〜20000であり、特に600〜
10000であることが好ましい。本発明のラジカル重
合性樹脂組成物は、前述の本発明のウレタン(メタ)ア
クリレート樹脂を含んでなるものである。本発明のラジ
カル重合性樹脂組成物におけるウレタン(メタ)アクリ
レート樹脂の含有量は、10重量%以上であることが好
ましく、30重量%以上であることがより好ましい。1
0重量%未満であると、硬化物に著しい残留応力が残
り、層間密着性を下げたり、耐衝撃性を低下させたり、
成形物にクラックを生じさせる原因になったりするた
め、好ましくない。
アクリレート樹脂の好ましい形態においては、前述のポ
リオール化合物(A−2)由来の構造をも有する。本発
明のウレタン(メタ)アクリレート樹脂の好ましい数平
均分子量は、400〜20000であり、特に600〜
10000であることが好ましい。本発明のラジカル重
合性樹脂組成物は、前述の本発明のウレタン(メタ)ア
クリレート樹脂を含んでなるものである。本発明のラジ
カル重合性樹脂組成物におけるウレタン(メタ)アクリ
レート樹脂の含有量は、10重量%以上であることが好
ましく、30重量%以上であることがより好ましい。1
0重量%未満であると、硬化物に著しい残留応力が残
り、層間密着性を下げたり、耐衝撃性を低下させたり、
成形物にクラックを生じさせる原因になったりするた
め、好ましくない。
【0058】本発明のラジカル重合性樹脂組成物は、前
述の本発明のウレタン(メタ)アクリレート樹脂ととも
に、さらに、従来から不飽和ポリエステル樹脂、ビニル
エステル樹脂、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂等に
粘度調整の目的で用いられている公知の重合性単量体を
含んでいることが好ましい。このように、ウレタン(メ
タ)アクリレート樹脂と重合性単量体とからなる樹脂組
成物を、以下、本明細書においては「ウレタン(メタ)
アクリレート樹脂組成物」と称する。前記重合性単量体
としては、特に限定されるものではないが、例えば、ス
チレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニ
ルベンゼン、パラメチルスチレン、t−ブチルスチレン
等の芳香族ビニル化合物;ジアリルフタレート、アリル
アルコール、トリメチロールプロパントリアリルエーテ
ル等のアリル化合物;ブチルビニルエーテル、トリエチ
レングリコールジビニルエーテル等のビニルエーテル化
合物;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸
ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メ
タ)アクリル酸シクロヘキシル等の(メタ)アクリル酸
アルキル化合物およびシクロアルキル化合物;イソデシ
ル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレー
ト、ステアリル(メタ)アクリレート等の長鎖アルキル
(メタ)アクリレート化合物;メチル−α−(ヒドロキ
シメチル)アクリレート、エチル−α−(ヒドロキシメ
チル)アクリレート等のアルキル−α−(ヒドロキシメ
チル)アクリレート化合物;(メタ)アクリル酸ベンジ
ル、(メタ)アクリル酸フェニル、フェノキシエチル
(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコ
ール(メタ)アクリレート、ノニルフェノールEO付加
物(メタ)アクリレート等の芳香環を有する(メタ)ア
クリル酸エステル化合物;ジエチレングリコールモノメ
チルエーテル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル(メタ)アクリレート、トリエ
チレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレ
ート、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(メ
タ)アクリレート、ジプロピレングリコールモノメチル
エーテル(メタ)アクリレート等のオリゴアルキレング
リコールモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート;
ポリエチレングリコール(n=9)モノメチルエーテル
(メタ)アクリレート等のポリエチレングリコールモノ
アルキルエーテル(メタ)アクリレート;ジシクロペン
テニルオキシエチル(メタ)アクリレート、(メタ)ア
クリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロ
キシプロピル等の水酸基を有する(メタ)アクリル酸エ
ステル化合物;トリシクロデカニル(メタ)アクリレー
ト、ボルニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メ
タ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレー
ト、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、2−
(メタ)アクリロイルオキシエチルフタル酸、トリフル
オロエチル(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロ
ピル(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロプロピル
(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メ
タ)アクリレート、ヘプタデカフルオロデシル(メタ)
アクリレート、および下記一般式(18)、一般式(1
9)で示される化合物等が挙げられる。
述の本発明のウレタン(メタ)アクリレート樹脂ととも
に、さらに、従来から不飽和ポリエステル樹脂、ビニル
エステル樹脂、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂等に
粘度調整の目的で用いられている公知の重合性単量体を
含んでいることが好ましい。このように、ウレタン(メ
タ)アクリレート樹脂と重合性単量体とからなる樹脂組
成物を、以下、本明細書においては「ウレタン(メタ)
アクリレート樹脂組成物」と称する。前記重合性単量体
としては、特に限定されるものではないが、例えば、ス
チレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニ
ルベンゼン、パラメチルスチレン、t−ブチルスチレン
等の芳香族ビニル化合物;ジアリルフタレート、アリル
アルコール、トリメチロールプロパントリアリルエーテ
ル等のアリル化合物;ブチルビニルエーテル、トリエチ
レングリコールジビニルエーテル等のビニルエーテル化
合物;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸
ブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メ
タ)アクリル酸シクロヘキシル等の(メタ)アクリル酸
アルキル化合物およびシクロアルキル化合物;イソデシ
ル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレー
ト、ステアリル(メタ)アクリレート等の長鎖アルキル
(メタ)アクリレート化合物;メチル−α−(ヒドロキ
シメチル)アクリレート、エチル−α−(ヒドロキシメ
チル)アクリレート等のアルキル−α−(ヒドロキシメ
チル)アクリレート化合物;(メタ)アクリル酸ベンジ
ル、(メタ)アクリル酸フェニル、フェノキシエチル
(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコ
ール(メタ)アクリレート、ノニルフェノールEO付加
物(メタ)アクリレート等の芳香環を有する(メタ)ア
クリル酸エステル化合物;ジエチレングリコールモノメ
チルエーテル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル(メタ)アクリレート、トリエ
チレングリコールモノメチルエーテル(メタ)アクリレ
ート、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(メ
タ)アクリレート、ジプロピレングリコールモノメチル
エーテル(メタ)アクリレート等のオリゴアルキレング
リコールモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート;
ポリエチレングリコール(n=9)モノメチルエーテル
(メタ)アクリレート等のポリエチレングリコールモノ
アルキルエーテル(メタ)アクリレート;ジシクロペン
テニルオキシエチル(メタ)アクリレート、(メタ)ア
クリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロ
キシプロピル等の水酸基を有する(メタ)アクリル酸エ
ステル化合物;トリシクロデカニル(メタ)アクリレー
ト、ボルニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メ
タ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレー
ト、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、2−
(メタ)アクリロイルオキシエチルフタル酸、トリフル
オロエチル(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロ
ピル(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロプロピル
(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メ
タ)アクリレート、ヘプタデカフルオロデシル(メタ)
アクリレート、および下記一般式(18)、一般式(1
9)で示される化合物等が挙げられる。
【0059】
【化25】
【0060】(式(18)中、R14は、水素原子または
メチル基を表し、R15は、炭素数2〜8のアルキレン基
を表し、qは、0〜8の整数を表す。)
メチル基を表し、R15は、炭素数2〜8のアルキレン基
を表し、qは、0〜8の整数を表す。)
【0061】
【化26】
【0062】(式(19)中、R16は、水素原子または
メチル基を表し、R17は、炭素数2〜8のアルキレン基
を表し、R18およびR19は、水素原子または炭素数1〜
6のアルキル基を表し、rは、0〜8の整数を表す。) さらに、前記重合性単量体としては、本発明の効果を損
なわない範囲で、一分子中に(メタ)アクリロイル基を
2個以上有する化合物を用いることもできる。このよう
な化合物は、硬化物に高い熱変形温度(HDT)を保持
させるのに必要な架橋密度を実現するためには有効であ
る。また、一分子中に含まれる(メタ)アクリロイル基
の数は、用途に応じて適宜設定すればよく特に限定され
ないが、優れた光硬化性を要する場合には、2個以上、
いわゆる多官能(メタ)アクリレートを使用することが
好ましい。なお、(メタ)アクリロイル基1個当たりの
モノマー分子量、すなわち(メタ)アクリロイル基の二
重結合当量は、特に光硬化性と硬化物物性の観点から
は、100〜1000が好ましく、125〜500がよ
り好ましい。
メチル基を表し、R17は、炭素数2〜8のアルキレン基
を表し、R18およびR19は、水素原子または炭素数1〜
6のアルキル基を表し、rは、0〜8の整数を表す。) さらに、前記重合性単量体としては、本発明の効果を損
なわない範囲で、一分子中に(メタ)アクリロイル基を
2個以上有する化合物を用いることもできる。このよう
な化合物は、硬化物に高い熱変形温度(HDT)を保持
させるのに必要な架橋密度を実現するためには有効であ
る。また、一分子中に含まれる(メタ)アクリロイル基
の数は、用途に応じて適宜設定すればよく特に限定され
ないが、優れた光硬化性を要する場合には、2個以上、
いわゆる多官能(メタ)アクリレートを使用することが
好ましい。なお、(メタ)アクリロイル基1個当たりの
モノマー分子量、すなわち(メタ)アクリロイル基の二
重結合当量は、特に光硬化性と硬化物物性の観点から
は、100〜1000が好ましく、125〜500がよ
り好ましい。
【0063】前記の一分子中に(メタ)アクリロイル基
を2個以上有する化合物としては、例えば、エチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、分子量600以下のポリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、分子量600以下のポリプロ
ピレングリコールジ(メタ)アクリレート等の(オリゴ
またはポリ)アルキレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート類;テトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレ
ート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシ−1,3−ジ(メタ)アクリロキシ
プロパン、2,2−ビス〔4−(メタ)アクリロキシエ
トキシ)フェニル〕プロパン、ビスフェノールAのEO
変性ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのPO
変性ジ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸EO変性
ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、EO変性トリメチロールプロパ
ントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールト
リ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ
(メタ)アクリレート等が挙げられる。
を2個以上有する化合物としては、例えば、エチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、分子量600以下のポリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、分子量600以下のポリプロ
ピレングリコールジ(メタ)アクリレート等の(オリゴ
またはポリ)アルキレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート類;テトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレ
ート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシ−1,3−ジ(メタ)アクリロキシ
プロパン、2,2−ビス〔4−(メタ)アクリロキシエ
トキシ)フェニル〕プロパン、ビスフェノールAのEO
変性ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのPO
変性ジ(メタ)アクリレート、イソシアヌル酸EO変性
ジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、EO変性トリメチロールプロパ
ントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールト
リ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ
(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ
(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0064】なお、前記重合性単量体は、1種または2
種以上の組み合わせで使用することができる。前記ウレ
タン(メタ)アクリレート樹脂組成物における前記重合
性単量体の含有量は、90重量%未満であることが好ま
しく、70重量%未満であることがより好ましい。本発
明のラジカル重合性樹脂組成物には、前述の本発明のウ
レタン(メタ)アクリレート樹脂(もしくはウレタン
(メタ)アクリレート樹脂組成物)とともに、さらに、
従来から不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹
脂、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂等の硬化に用い
られている公知の熱硬化剤や光硬化剤を含有させること
ができる。
種以上の組み合わせで使用することができる。前記ウレ
タン(メタ)アクリレート樹脂組成物における前記重合
性単量体の含有量は、90重量%未満であることが好ま
しく、70重量%未満であることがより好ましい。本発
明のラジカル重合性樹脂組成物には、前述の本発明のウ
レタン(メタ)アクリレート樹脂(もしくはウレタン
(メタ)アクリレート樹脂組成物)とともに、さらに、
従来から不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹
脂、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂等の硬化に用い
られている公知の熱硬化剤や光硬化剤を含有させること
ができる。
【0065】前記熱硬化剤としては、ジイソプロピルパ
ーオキシジカーボネート、ベンゾイルパーオキサイド、
メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノン
パーオキサイド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘ
キサノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパ
ーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−アミルパー
オキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルハイド
ロパーオキサイド、t−ブチルパーオキシネオジケネー
ト、t−ブチルパーオキシベンゾエート、クメンハイド
ロパーオキサイド等の有機過酸化物;2,2’−アゾビ
スイソブチロニトリル、2,2’−アゾビスジエチルバ
レロニトリル等のアゾ化合物;等が挙げられるが、特に
限定されるものではない。
ーオキシジカーボネート、ベンゾイルパーオキサイド、
メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノン
パーオキサイド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘ
キサノエート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパ
ーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−アミルパー
オキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルハイド
ロパーオキサイド、t−ブチルパーオキシネオジケネー
ト、t−ブチルパーオキシベンゾエート、クメンハイド
ロパーオキサイド等の有機過酸化物;2,2’−アゾビ
スイソブチロニトリル、2,2’−アゾビスジエチルバ
レロニトリル等のアゾ化合物;等が挙げられるが、特に
限定されるものではない。
【0066】前記光硬化剤としては、例えば、ベンゾイ
ンアルキルエーテル等ベンゾインエーテル系光硬化剤;
ベンゾフェノン、ベンジル、メチルオルソベンゾイルベ
ンゾエート等のベンゾフェノン系光硬化剤;ベンジルジ
メチルケタール、2,2−ジエトキシアセトフェノン、
2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、4−イ
ソプロピル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェ
ノン、1,1−ジクロロアセトフェノン等のアセトフェ
ノン系光硬化剤;2−クロロチオキサントン、2−メチ
ルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン等
のチオキサントン系光硬化剤;2,4,6−トリメチル
ベンゾイル−ジフェニルホスフィンオキシド等のアシル
ホスフィンオキシド系光硬化剤;等が挙げられるが、こ
れらに限定されるものではない。
ンアルキルエーテル等ベンゾインエーテル系光硬化剤;
ベンゾフェノン、ベンジル、メチルオルソベンゾイルベ
ンゾエート等のベンゾフェノン系光硬化剤;ベンジルジ
メチルケタール、2,2−ジエトキシアセトフェノン、
2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン、4−イ
ソプロピル−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェ
ノン、1,1−ジクロロアセトフェノン等のアセトフェ
ノン系光硬化剤;2−クロロチオキサントン、2−メチ
ルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン等
のチオキサントン系光硬化剤;2,4,6−トリメチル
ベンゾイル−ジフェニルホスフィンオキシド等のアシル
ホスフィンオキシド系光硬化剤;等が挙げられるが、こ
れらに限定されるものではない。
【0067】前記硬化剤の含有量は、特に限定されるも
のではなく、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂の組成
等に応じて適宜設定すればよいが、例えば、ウレタン
(メタ)アクリレート樹脂(もしくは重合性単量体を含
む場合にはウレタン(メタ)アクリレート樹脂組成物)
100重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは
0.5〜5重量部とするのがよい。硬化剤の含有量が
0.1重量部未満では、ラジカル発生量が不十分とな
り、十分硬化しない場合がある。一方、硬化剤の含有量
が10重量部を超える場合には、急激な硬化、あるいは
硬化剤の分解による発泡等が起こることから好ましくな
い。
のではなく、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂の組成
等に応じて適宜設定すればよいが、例えば、ウレタン
(メタ)アクリレート樹脂(もしくは重合性単量体を含
む場合にはウレタン(メタ)アクリレート樹脂組成物)
100重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは
0.5〜5重量部とするのがよい。硬化剤の含有量が
0.1重量部未満では、ラジカル発生量が不十分とな
り、十分硬化しない場合がある。一方、硬化剤の含有量
が10重量部を超える場合には、急激な硬化、あるいは
硬化剤の分解による発泡等が起こることから好ましくな
い。
【0068】本発明のラジカル重合性樹脂組成物には、
前記硬化剤とともに硬化促進剤として、多価有機金属塩
および/または多価有機金属錯体、N,N−ジアルキル
置換芳香族アミン、β−ジケトン類等を含有させること
ができる。前記多価有機金属塩および/または多価有機
金属錯体は、一般にドライヤーを兼ねるもので、高級脂
肪酸の多価金属塩もしくは多価金属錯体が挙げられる。
多価金属塩としては、例えば、ナフテン酸、オクテン酸
のカルシウム、銅、ジルコニウム、マンガン、コバル
ト、鉛、鉄、バナジウム塩が挙げられる。また、多価金
属錯体としては、例えば、コバルト、マンガン等のアセ
チルアセトナート等が挙げられる。
前記硬化剤とともに硬化促進剤として、多価有機金属塩
および/または多価有機金属錯体、N,N−ジアルキル
置換芳香族アミン、β−ジケトン類等を含有させること
ができる。前記多価有機金属塩および/または多価有機
金属錯体は、一般にドライヤーを兼ねるもので、高級脂
肪酸の多価金属塩もしくは多価金属錯体が挙げられる。
多価金属塩としては、例えば、ナフテン酸、オクテン酸
のカルシウム、銅、ジルコニウム、マンガン、コバル
ト、鉛、鉄、バナジウム塩が挙げられる。また、多価金
属錯体としては、例えば、コバルト、マンガン等のアセ
チルアセトナート等が挙げられる。
【0069】前記N, N−ジアルキル置換芳香族アミン
としては、例えば、N, N−ジメチルアニリン、N,N
−ジエチルアニリン、N,N−ジメチル−p−トルイジ
ン、N,N−(ジヒドロキシエチル)−p−トルイジン
等が挙げられる。これらN,N−ジアルキル置換芳香族
アミンは、1種または2種以上の組み合わせで使用する
ことができる。前記β−ジケトン類としては、例えば、
メチルアセチルアセトネート、エチルアセチルアセトネ
ート、プロピルアセチルアセトネート、エチレングリコ
ールモノアセチルアセトネート、プロピレングリコール
モノアセチルアセトネート等が挙げられる。これらβ−
ジケトン類は、1種または2種以上の組み合わせで使用
することができる。
としては、例えば、N, N−ジメチルアニリン、N,N
−ジエチルアニリン、N,N−ジメチル−p−トルイジ
ン、N,N−(ジヒドロキシエチル)−p−トルイジン
等が挙げられる。これらN,N−ジアルキル置換芳香族
アミンは、1種または2種以上の組み合わせで使用する
ことができる。前記β−ジケトン類としては、例えば、
メチルアセチルアセトネート、エチルアセチルアセトネ
ート、プロピルアセチルアセトネート、エチレングリコ
ールモノアセチルアセトネート、プロピレングリコール
モノアセチルアセトネート等が挙げられる。これらβ−
ジケトン類は、1種または2種以上の組み合わせで使用
することができる。
【0070】硬化促進剤の含有量は、ウレタン(メタ)
アクリレート樹脂(もしくは重合性単量体を含む場合に
はウレタン(メタ)アクリレート樹脂組成物)100重
量部に対して0.01〜10重量部、好ましくは0.1
〜3重量部とするのがよい。硬化促進剤の含有量が0.
01重量部未満では、硬化促進剤としての効果が乏しく
なり、一方、10重量部より多く使用しても促進効果は
改善されず、むしろ可塑効果のために強度の低下を招く
ことになる。これらの硬化剤および硬化促進剤の含有量
は、成形作業を行う環境温度あるいは所望する作業時間
に合わせて、前記各含有量の範囲内で適宜設定すること
ができる。
アクリレート樹脂(もしくは重合性単量体を含む場合に
はウレタン(メタ)アクリレート樹脂組成物)100重
量部に対して0.01〜10重量部、好ましくは0.1
〜3重量部とするのがよい。硬化促進剤の含有量が0.
01重量部未満では、硬化促進剤としての効果が乏しく
なり、一方、10重量部より多く使用しても促進効果は
改善されず、むしろ可塑効果のために強度の低下を招く
ことになる。これらの硬化剤および硬化促進剤の含有量
は、成形作業を行う環境温度あるいは所望する作業時間
に合わせて、前記各含有量の範囲内で適宜設定すること
ができる。
【0071】本発明のラジカル重合性樹脂組成物には、
必要に応じて、硬化物の剛性を向上させる目的で、ある
いは嵩を上げてコストダウンを図る目的で、充填剤とし
て、例えば、微粉粉末や骨材等を含有させることができ
る。また、微粉粉末と骨材を併用しても良い。前記微粉
粉末としては、例えば、クレー、アルミナ粉、珪石粉、
タルク、硫酸バリウム、シリカパウダー、ガラス粉、ガ
ラスビーズ、マイカ、炭酸カルシウム、水酸化アルミニ
ウム、セルロース系、寒水石、大理石膏等が挙げられ、
これらの粒子径、形状、粒度分布等に特に制限はない。
前記骨材としては、例えば、川砂利、川砂、山砂利、山
砂、海砂利、海砂、砕石、砕砂、珪砂、スラグ砕石・砕
石、人工軽量骨材等が挙げられ、これらの平均粒径は
0.07〜0.4mm、好ましくは0.13〜0.3m
mがよい。これら充填剤の含有量は、特に制限はない
が、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂(もしくは重合
性単量体を含む場合にはウレタン(メタ)アクリレート
樹脂組成物)100重量部に対して、10〜2000重
量部、好ましくは50〜1500重量部、さらに好まし
くは100〜1000重量部とするのがよい。充填剤が
10重量部未満であると、充分な効果が期待できず、2
000重量部を超えると、粘度が高くなり、作業性が悪
くなる傾向となる。
必要に応じて、硬化物の剛性を向上させる目的で、ある
いは嵩を上げてコストダウンを図る目的で、充填剤とし
て、例えば、微粉粉末や骨材等を含有させることができ
る。また、微粉粉末と骨材を併用しても良い。前記微粉
粉末としては、例えば、クレー、アルミナ粉、珪石粉、
タルク、硫酸バリウム、シリカパウダー、ガラス粉、ガ
ラスビーズ、マイカ、炭酸カルシウム、水酸化アルミニ
ウム、セルロース系、寒水石、大理石膏等が挙げられ、
これらの粒子径、形状、粒度分布等に特に制限はない。
前記骨材としては、例えば、川砂利、川砂、山砂利、山
砂、海砂利、海砂、砕石、砕砂、珪砂、スラグ砕石・砕
石、人工軽量骨材等が挙げられ、これらの平均粒径は
0.07〜0.4mm、好ましくは0.13〜0.3m
mがよい。これら充填剤の含有量は、特に制限はない
が、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂(もしくは重合
性単量体を含む場合にはウレタン(メタ)アクリレート
樹脂組成物)100重量部に対して、10〜2000重
量部、好ましくは50〜1500重量部、さらに好まし
くは100〜1000重量部とするのがよい。充填剤が
10重量部未満であると、充分な効果が期待できず、2
000重量部を超えると、粘度が高くなり、作業性が悪
くなる傾向となる。
【0072】本発明のラジカル重合性樹脂組成物には、
必要に応じて、硬化物の靱性を向上させる目的で、繊維
補強材を含有させることができる。繊維補強材として
は、例えば、アミド繊維、アラミド繊維、ビニロン繊
維、ポリエステル繊維、フェノール繊維等の有機繊維
類;ガラス繊維、カーボン繊維、金属繊維、セラミック
繊維等の無機繊維類;あるいはこれらの組み合わせが挙
げられるが、施工性や経済性を考慮すると、ガラス繊維
や有機繊維類が好ましい。これらの繊維形態としては、
例えば、平織、朱子織、不織布、マット状のもの等が挙
げられるが、特に制限はない。さらに、ガラスロービン
グを20〜100mmにカットして、チョップド・スト
ランドとして使用することもできる。繊維補強材の含有
量は、特に制限はないが、例えば、ウレタン(メタ)ア
クリレート樹脂(もしくは重合性単量体を含む場合には
ウレタン(メタ)アクリレート樹脂組成物)100重量
部に対して1〜40重量部が好ましい。
必要に応じて、硬化物の靱性を向上させる目的で、繊維
補強材を含有させることができる。繊維補強材として
は、例えば、アミド繊維、アラミド繊維、ビニロン繊
維、ポリエステル繊維、フェノール繊維等の有機繊維
類;ガラス繊維、カーボン繊維、金属繊維、セラミック
繊維等の無機繊維類;あるいはこれらの組み合わせが挙
げられるが、施工性や経済性を考慮すると、ガラス繊維
や有機繊維類が好ましい。これらの繊維形態としては、
例えば、平織、朱子織、不織布、マット状のもの等が挙
げられるが、特に制限はない。さらに、ガラスロービン
グを20〜100mmにカットして、チョップド・スト
ランドとして使用することもできる。繊維補強材の含有
量は、特に制限はないが、例えば、ウレタン(メタ)ア
クリレート樹脂(もしくは重合性単量体を含む場合には
ウレタン(メタ)アクリレート樹脂組成物)100重量
部に対して1〜40重量部が好ましい。
【0073】本発明のラジカル重合性樹脂組成物には、
必要に応じて、硬化収縮による残留応力を低減する目的
で、低収縮化剤として、従来公知の熱可塑性樹脂を含有
させることができる。具体的には、例えば、(メタ)ア
クリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)
アクリル酸ブチル等の(メタ)アクリル酸の低級アルキ
ルエステル類;スチレン、塩化ビニル、酢酸ビニルなど
のビニル系単量体の単独重合体または共重合体類;前記
ビニル系単量体の少なくとも1 種と、メタクリル酸ラウ
リル、メタクリル酸イソビニル、アクリルアミド、メタ
クリルアミド、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、
アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸よりなる群から
選ばれる少なくとも1 種の単量体との共重合体;セルロ
ースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロ
ピオネート;ポリエチレン、ポリプロピレン;等が挙げ
られる。これらの含有量は、特に制限はないが、ウレタ
ン(メタ)アクリレート樹脂(もしくは重合性単量体を
含む場合にはウレタン(メタ)アクリレート樹脂組成
物)100重量部に対して、100重量部以下が好まし
く、30重量部以下がより好ましい。100重量部を超
えると、組成物の粘度が高くなり、作業性が悪くなる。
必要に応じて、硬化収縮による残留応力を低減する目的
で、低収縮化剤として、従来公知の熱可塑性樹脂を含有
させることができる。具体的には、例えば、(メタ)ア
クリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)
アクリル酸ブチル等の(メタ)アクリル酸の低級アルキ
ルエステル類;スチレン、塩化ビニル、酢酸ビニルなど
のビニル系単量体の単独重合体または共重合体類;前記
ビニル系単量体の少なくとも1 種と、メタクリル酸ラウ
リル、メタクリル酸イソビニル、アクリルアミド、メタ
クリルアミド、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、
アクリロニトリル、(メタ)アクリル酸よりなる群から
選ばれる少なくとも1 種の単量体との共重合体;セルロ
ースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロ
ピオネート;ポリエチレン、ポリプロピレン;等が挙げ
られる。これらの含有量は、特に制限はないが、ウレタ
ン(メタ)アクリレート樹脂(もしくは重合性単量体を
含む場合にはウレタン(メタ)アクリレート樹脂組成
物)100重量部に対して、100重量部以下が好まし
く、30重量部以下がより好ましい。100重量部を超
えると、組成物の粘度が高くなり、作業性が悪くなる。
【0074】本発明のラジカル重合性樹脂組成物は、必
要に応じて、意匠性を付与する目的で、着色顔料や染料
を含有させることができる。着色顔料や染料としては、
例えば、酸化チタン、硫酸バリウム、カーボンブラッ
ク、クロムバーミッホン、ベンガラ、群青、コバルトブ
ルー、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン
等が挙げられる。これらの含有量は、特に制限はない
が、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂(もしくは重合
性単量体を含む場合にはウレタン(メタ)アクリレート
樹脂組成物)100重量部に対して、0.1〜1000
重量部が好ましい。本発明のラジカル重合性樹脂組成物
には、下地に対する接着性や補強剤との接着強度の耐久
性を上げる目的で、シランカップリング剤を含有させる
ことができる。シランカップリング剤としては、例え
ば、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、N−β
−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシ
シラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等
が挙げられる。これらシランカップリング剤の含有量
は、特に制限はないが、ウレタン(メタ)アクリレート
樹脂(もしくは重合性単量体を含む場合にはウレタン
(メタ)アクリレート樹脂組成物)100重量部に対し
て、0.01〜5.0重量部とすることが好ましく、さ
らに好ましくは0.1〜3.0重量部である。
要に応じて、意匠性を付与する目的で、着色顔料や染料
を含有させることができる。着色顔料や染料としては、
例えば、酸化チタン、硫酸バリウム、カーボンブラッ
ク、クロムバーミッホン、ベンガラ、群青、コバルトブ
ルー、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン
等が挙げられる。これらの含有量は、特に制限はない
が、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂(もしくは重合
性単量体を含む場合にはウレタン(メタ)アクリレート
樹脂組成物)100重量部に対して、0.1〜1000
重量部が好ましい。本発明のラジカル重合性樹脂組成物
には、下地に対する接着性や補強剤との接着強度の耐久
性を上げる目的で、シランカップリング剤を含有させる
ことができる。シランカップリング剤としては、例え
ば、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、N−β
−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシ
シラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等
が挙げられる。これらシランカップリング剤の含有量
は、特に制限はないが、ウレタン(メタ)アクリレート
樹脂(もしくは重合性単量体を含む場合にはウレタン
(メタ)アクリレート樹脂組成物)100重量部に対し
て、0.01〜5.0重量部とすることが好ましく、さ
らに好ましくは0.1〜3.0重量部である。
【0075】本発明のラジカル重合性樹脂組成物には、
必要に応じて、厚塗り塗工あるいは液だれ防止の目的
で、チキソ剤を含有させることができる。具体的には、
例えば、シリカ粉末、タルク粉末、マイカ粉末、ガラス
フレーク、金属ウィスカー、セラミックウィスカー、硫
酸カルシウムウィスカー、アスベスト、スメクタイト等
が挙げられ、これらは1種のみを用いてもよいし、2種
類以上を併用してもよい。これらチキソ剤の含有量は、
特に制限はないが、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂
(もしくは重合性単量体を含む場合にはウレタン(メ
タ)アクリレート樹脂組成物)100重量部に対して、
0.5〜8.0重量部とすることが好ましく、さらに好
ましくは1.5〜5.0重量部である。
必要に応じて、厚塗り塗工あるいは液だれ防止の目的
で、チキソ剤を含有させることができる。具体的には、
例えば、シリカ粉末、タルク粉末、マイカ粉末、ガラス
フレーク、金属ウィスカー、セラミックウィスカー、硫
酸カルシウムウィスカー、アスベスト、スメクタイト等
が挙げられ、これらは1種のみを用いてもよいし、2種
類以上を併用してもよい。これらチキソ剤の含有量は、
特に制限はないが、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂
(もしくは重合性単量体を含む場合にはウレタン(メ
タ)アクリレート樹脂組成物)100重量部に対して、
0.5〜8.0重量部とすることが好ましく、さらに好
ましくは1.5〜5.0重量部である。
【0076】本発明のラジカル重合性樹脂組成物には、
必要に応じて、表面乾燥性を向上させる目的で、ワック
スを含有させることができる。ワックスとしては、パラ
フィンワックス、オレフィンワックス、極性ワックス等
が挙げられ、これらは1種のみを用いてもよいし、2種
類以上を併用してもよい。前記パラフィンワックスとし
ては、原油精製工程において沸点の違いにより分離して
得られる常温で固体の飽和炭化水素があり、融点によ
り、日本精蝋( 株) 、日本石油( 株) 等より市販されて
いる一般的なものや、エチレン、プロピレン等より意図
的に合成された東洋ペトロライト社製ポリワックスシリ
ーズ等の合成パラフィンワックスがある。前記オレフィ
ンワックスとしては、パラフィンワックスと同じく石油
精製工程より得られるものがあり、市販品としては、三
菱化学( 株) 製ダイアレンシリーズ等がある。前記極性
ワックスとしては、その構造中に極性基並びに非極性基
を合わせ持つもので、具体的には、エマノーン319
9、3299(花王(株)製)、リケマールS−71−
D、S−200(理研ビタミン(株)製)、NPS−8
070、NPS−9125、OX−WEISSEN−8
(日本精蝋(株)製)、ダイヤカルナPAX−30(三
菱化学(株)製)といった化合物等が挙げられる。これ
らワックスの含有量としては、ウレタン(メタ)アクリ
レート樹脂(もしくは重合性単量体を含む場合にはウレ
タン(メタ)アクリレート樹脂組成物)100重量部に
対して、好ましくは0.01〜5重量部、より好ましく
は0.03〜2.0重量部とするのがよい。
必要に応じて、表面乾燥性を向上させる目的で、ワック
スを含有させることができる。ワックスとしては、パラ
フィンワックス、オレフィンワックス、極性ワックス等
が挙げられ、これらは1種のみを用いてもよいし、2種
類以上を併用してもよい。前記パラフィンワックスとし
ては、原油精製工程において沸点の違いにより分離して
得られる常温で固体の飽和炭化水素があり、融点によ
り、日本精蝋( 株) 、日本石油( 株) 等より市販されて
いる一般的なものや、エチレン、プロピレン等より意図
的に合成された東洋ペトロライト社製ポリワックスシリ
ーズ等の合成パラフィンワックスがある。前記オレフィ
ンワックスとしては、パラフィンワックスと同じく石油
精製工程より得られるものがあり、市販品としては、三
菱化学( 株) 製ダイアレンシリーズ等がある。前記極性
ワックスとしては、その構造中に極性基並びに非極性基
を合わせ持つもので、具体的には、エマノーン319
9、3299(花王(株)製)、リケマールS−71−
D、S−200(理研ビタミン(株)製)、NPS−8
070、NPS−9125、OX−WEISSEN−8
(日本精蝋(株)製)、ダイヤカルナPAX−30(三
菱化学(株)製)といった化合物等が挙げられる。これ
らワックスの含有量としては、ウレタン(メタ)アクリ
レート樹脂(もしくは重合性単量体を含む場合にはウレ
タン(メタ)アクリレート樹脂組成物)100重量部に
対して、好ましくは0.01〜5重量部、より好ましく
は0.03〜2.0重量部とするのがよい。
【0077】本発明のウレタン(メタ)アクリレート樹
脂もしくは樹脂組成物を塗布する方法としては、特に制
限はなく、基材の材質、形状あるいは用途等に応じて適
宜選択すればよいのであるが、例えば、刷毛塗り、こて
塗り、バーコーター、アプリケーター、ロールコーター
あるいはローラーブラシ等により直接塗布する方法;エ
アースプレーまたはエアーレススプレー塗装機等による
スプレー塗布法;シャワーコーターまたはカーテンフロ
ーコーター等による流し塗り法(フローコート);浸漬
法;キャスティング(注型)法;スピナーコーティング
法;等を採用することができる。また、光ファイバー用
コーティング材として基材(例えば光伝送ファイバー芯
線)に塗布する方法としては、公知の種々の方法、例え
ば、本発明の樹脂組成物を入れた貯槽に光ファイバー芯
線を連続的に浸漬して引き上げ、紫外線等の活性エネル
ギー線を照射してクラッド部分硬化形成する方法、また
は本発明の樹脂組成物を連続的に供給できる口金に光伝
送ファイバー芯線を通して連続塗布し、紫外線等の活性
エネルギー線を照射してクラッド部を硬化形成する方法
等が挙げられる。また、骨材を混合しない、あるいは一
部のみ混合した配合物をあらかじめ塗工し、硬化前に骨
材を撒布することにより塗膜表面に骨材を一部突出させ
ノンスリップ性を付与する施工法も可能である。なお、
骨材をあらかじめ配合する場合においては骨材の種類と
量は塗工目的に応じて選択される。
脂もしくは樹脂組成物を塗布する方法としては、特に制
限はなく、基材の材質、形状あるいは用途等に応じて適
宜選択すればよいのであるが、例えば、刷毛塗り、こて
塗り、バーコーター、アプリケーター、ロールコーター
あるいはローラーブラシ等により直接塗布する方法;エ
アースプレーまたはエアーレススプレー塗装機等による
スプレー塗布法;シャワーコーターまたはカーテンフロ
ーコーター等による流し塗り法(フローコート);浸漬
法;キャスティング(注型)法;スピナーコーティング
法;等を採用することができる。また、光ファイバー用
コーティング材として基材(例えば光伝送ファイバー芯
線)に塗布する方法としては、公知の種々の方法、例え
ば、本発明の樹脂組成物を入れた貯槽に光ファイバー芯
線を連続的に浸漬して引き上げ、紫外線等の活性エネル
ギー線を照射してクラッド部分硬化形成する方法、また
は本発明の樹脂組成物を連続的に供給できる口金に光伝
送ファイバー芯線を通して連続塗布し、紫外線等の活性
エネルギー線を照射してクラッド部を硬化形成する方法
等が挙げられる。また、骨材を混合しない、あるいは一
部のみ混合した配合物をあらかじめ塗工し、硬化前に骨
材を撒布することにより塗膜表面に骨材を一部突出させ
ノンスリップ性を付与する施工法も可能である。なお、
骨材をあらかじめ配合する場合においては骨材の種類と
量は塗工目的に応じて選択される。
【0078】本発明のウレタン(メタ)アクリレート樹
脂もしくは樹脂組成物を塗布する際の塗布厚みは、特に
制限されるものではないが、1μm〜50mmが好まし
い。より好ましくは、10μm〜10mmである。電子
線で硬化させる場合、さらに好ましくは、1〜500μ
mである。スプレー、刷毛塗り、ローラーコーティング
などの塗工方法によれば比較的薄い塗膜、例えば0.2
〜1mmの塗膜を塗工することができるが、このような
目的に対する配合に際して好ましい骨材量や充填剤量
は、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂(もしくは重合
性単量体を含む場合にはウレタン(メタ)アクリレート
樹脂組成物)100重量部に対して10〜200重量
部、より好ましくは、10〜100重量部である。より
厚い塗膜、例えば1〜50mmの塗膜を施工する場合に
は金鏝仕上げが好ましく、骨材量や充填剤量は、ウレタ
ン(メタ)アクリレート樹脂(もしくは重合性単量体を
含む場合にはウレタン(メタ)アクリレート樹脂組成
物)100重量部に対して100〜2000重量部が好
ましい。この際、滑らかな塗膜表面を目的とする場合に
は、骨材量が少ないことが好ましく、塗膜厚みが厚い場
合には、経済的観点から骨材量900重量部に近い量が
好ましい。
脂もしくは樹脂組成物を塗布する際の塗布厚みは、特に
制限されるものではないが、1μm〜50mmが好まし
い。より好ましくは、10μm〜10mmである。電子
線で硬化させる場合、さらに好ましくは、1〜500μ
mである。スプレー、刷毛塗り、ローラーコーティング
などの塗工方法によれば比較的薄い塗膜、例えば0.2
〜1mmの塗膜を塗工することができるが、このような
目的に対する配合に際して好ましい骨材量や充填剤量
は、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂(もしくは重合
性単量体を含む場合にはウレタン(メタ)アクリレート
樹脂組成物)100重量部に対して10〜200重量
部、より好ましくは、10〜100重量部である。より
厚い塗膜、例えば1〜50mmの塗膜を施工する場合に
は金鏝仕上げが好ましく、骨材量や充填剤量は、ウレタ
ン(メタ)アクリレート樹脂(もしくは重合性単量体を
含む場合にはウレタン(メタ)アクリレート樹脂組成
物)100重量部に対して100〜2000重量部が好
ましい。この際、滑らかな塗膜表面を目的とする場合に
は、骨材量が少ないことが好ましく、塗膜厚みが厚い場
合には、経済的観点から骨材量900重量部に近い量が
好ましい。
【0079】本発明のウレタン(メタ)アクリレート樹
脂もしくは樹脂組成物は、コンクリート、アスファル
ト、鋼板などの床面、または壁面の被覆に用いられる
が、施工に際しては必要に応じて床面、壁面などにの下
地にプライマー処理を施した後その上にこの組成物を塗
工することが好ましい。本発明の樹脂組成物は、光の照
射により硬化させることが可能である。その光源として
は、例えば、紫外線、X線、電子線、可視光線等、従来
より知られる光源を特に制限無く使用できる。例えば、
紫外線の照射により硬化させる場合は、波長2000〜
8000Åの紫外線を用いることが好ましく、その光源
としては、例えば、ケミカルランプ、キセノンランプ、
低圧水銀灯、高圧水銀灯、メタルハライドランプ等を用
いればよい。電子線の照射に用いられる電子線照射装置
としては、例えば、走査型エレクトロカーテン型、カー
テン型、ラミナー型、エリアビーム型、ブロードビーム
型、パルスビーム型等が挙げられる。電子線の照射条件
としては特に限定されないが、例えば、電流1〜100
mA、加速電圧50〜1000kV、照射線量3〜40
Mradの範囲を挙げることができる。
脂もしくは樹脂組成物は、コンクリート、アスファル
ト、鋼板などの床面、または壁面の被覆に用いられる
が、施工に際しては必要に応じて床面、壁面などにの下
地にプライマー処理を施した後その上にこの組成物を塗
工することが好ましい。本発明の樹脂組成物は、光の照
射により硬化させることが可能である。その光源として
は、例えば、紫外線、X線、電子線、可視光線等、従来
より知られる光源を特に制限無く使用できる。例えば、
紫外線の照射により硬化させる場合は、波長2000〜
8000Åの紫外線を用いることが好ましく、その光源
としては、例えば、ケミカルランプ、キセノンランプ、
低圧水銀灯、高圧水銀灯、メタルハライドランプ等を用
いればよい。電子線の照射に用いられる電子線照射装置
としては、例えば、走査型エレクトロカーテン型、カー
テン型、ラミナー型、エリアビーム型、ブロードビーム
型、パルスビーム型等が挙げられる。電子線の照射条件
としては特に限定されないが、例えば、電流1〜100
mA、加速電圧50〜1000kV、照射線量3〜40
Mradの範囲を挙げることができる。
【0080】本発明のウレタン(メタ)アクリレート樹
脂もしくは樹脂組成物を塗布する基材、あるいは該樹脂
もしくは樹脂組成物をはさんで接着される材は、特に制
約されるものではなく、例えば、ポリメタクリル酸メチ
ル(PMMA)・ポリカーボネート(PC)・ポリエチ
レンテレフタレート(PET)・ポリスチレン・ポリオ
レフィン・ポリ塩化ビニル・ABS樹脂・アクリル樹脂
等のプラスチック、ゴム、シリコーン、金・銀・銅・ア
ルミニウム・亜鉛・鉄・ステンレス等の金属、ガラス、
光伝送ファイバー芯線、ICチップ、セラミック、光学
材料、プリント基板、車両部品、コンクリート、アスフ
ァルト、モルタル、石膏、歯、FRP・SMC・BMC
成形品、塗料、レジンモルタル、レジコン、ウレタン・
塩化ビニル等でできたシートあるいは発泡シート、紙、
木材、化粧板、フィルム、テープ等、従来のウレタン
(メタ)アクリレート樹脂を適用しうるものが使用可能
である。また、接着される材は、同種のものであっても
よいし、異種のものであってもよい。
脂もしくは樹脂組成物を塗布する基材、あるいは該樹脂
もしくは樹脂組成物をはさんで接着される材は、特に制
約されるものではなく、例えば、ポリメタクリル酸メチ
ル(PMMA)・ポリカーボネート(PC)・ポリエチ
レンテレフタレート(PET)・ポリスチレン・ポリオ
レフィン・ポリ塩化ビニル・ABS樹脂・アクリル樹脂
等のプラスチック、ゴム、シリコーン、金・銀・銅・ア
ルミニウム・亜鉛・鉄・ステンレス等の金属、ガラス、
光伝送ファイバー芯線、ICチップ、セラミック、光学
材料、プリント基板、車両部品、コンクリート、アスフ
ァルト、モルタル、石膏、歯、FRP・SMC・BMC
成形品、塗料、レジンモルタル、レジコン、ウレタン・
塩化ビニル等でできたシートあるいは発泡シート、紙、
木材、化粧板、フィルム、テープ等、従来のウレタン
(メタ)アクリレート樹脂を適用しうるものが使用可能
である。また、接着される材は、同種のものであっても
よいし、異種のものであってもよい。
【0081】本発明のウレタン(メタ)アクリレート樹
脂もしくは樹脂組成物は、例えば、接着剤、粘着剤、歯
科材料、光学部材、情報記録材料、光ファイバー用材
料、レジスト材料、封止材、印刷インキ、塗料、化粧
板、WPC、被覆材、ライニング材、土木建築材料、パ
テ、補修材、床材、舗装材、ゲルコート、オーバーコー
ト、ハンドレイアップ・スプレーアップ・引抜成形・フ
ィラメントワインディング・SMC・BMC等の成形材
料、シート等の用途において好適に用いることができ
る。本発明のウレタン(メタ)アクリレート樹脂もしく
は樹脂組成物は、常態では粘着性すなわち感圧接着性を
示し、光を照射することにより硬化される硬化型粘接着
剤組成物として適用することができる。すなわち、感圧
接着性を発現するための粘着剤と、光硬化性を発現する
ためのウレタン(メタ)アクリレート樹脂を併用するこ
とにより粘接着剤として使用できる。粘着剤としては、
特に限定されるものではないが、例えば、従来より感圧
接着剤の主成分として広く用いられている、一般的なゴ
ム、アクリル系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリ
ウレタン、ポリエステル、ポリエーテルなどからなるも
のを用いることができる。なお、前記ポリマーは、単独
重合体であってもよく、共重合体であってもよい。
脂もしくは樹脂組成物は、例えば、接着剤、粘着剤、歯
科材料、光学部材、情報記録材料、光ファイバー用材
料、レジスト材料、封止材、印刷インキ、塗料、化粧
板、WPC、被覆材、ライニング材、土木建築材料、パ
テ、補修材、床材、舗装材、ゲルコート、オーバーコー
ト、ハンドレイアップ・スプレーアップ・引抜成形・フ
ィラメントワインディング・SMC・BMC等の成形材
料、シート等の用途において好適に用いることができ
る。本発明のウレタン(メタ)アクリレート樹脂もしく
は樹脂組成物は、常態では粘着性すなわち感圧接着性を
示し、光を照射することにより硬化される硬化型粘接着
剤組成物として適用することができる。すなわち、感圧
接着性を発現するための粘着剤と、光硬化性を発現する
ためのウレタン(メタ)アクリレート樹脂を併用するこ
とにより粘接着剤として使用できる。粘着剤としては、
特に限定されるものではないが、例えば、従来より感圧
接着剤の主成分として広く用いられている、一般的なゴ
ム、アクリル系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリ
ウレタン、ポリエステル、ポリエーテルなどからなるも
のを用いることができる。なお、前記ポリマーは、単独
重合体であってもよく、共重合体であってもよい。
【0082】
【実施例】以下、本発明にかかる実施例および比較例に
ついて説明するが、本発明は該実施例により何ら制限さ
れるものではない。なお、得られた樹脂については、以
下の分析を行った。 ・ 1H−NMRスペクトル分析(内部標準物質:テトラ
メチルシラン、溶媒:重クロロホルム、測定温度:室
温) ・赤外分光スペクトル分析(KBr法) ・平均分子量(ポリスチレン換算、ゲルパーミエション
クロマトグラフィー法) <合成例1(アクリル酸2−ヒドロキシビニルエチルの
合成)>温度計、攪拌器、ガス導入口、滴下漏斗、およ
び還流冷却管を備えたフラスコに、アクリル酸50.5
g、酢酸クロム1.5g、ヒドロキノンモノメチルエー
テル0.13gを仕込み、窒素気流下で温度を80℃に
保ちながら、1,2−エポキシ−3−ブテン54.0g
を2時間かけて滴下した。同温度にてさらに2時間反応
を行った後、反応生成物を減圧蒸留して、アクリル酸2
−ヒドロキシビニルエチル83.6g(沸点92〜93
℃/0.8kPa;アクリル酸2−ヒドロキシ−1−ビ
ニルエチル/アクリル酸2−ヒドロキシ−2−ビニルエ
チル=7/3(モル比)の混合物)を無色透明の液体と
して得た。
ついて説明するが、本発明は該実施例により何ら制限さ
れるものではない。なお、得られた樹脂については、以
下の分析を行った。 ・ 1H−NMRスペクトル分析(内部標準物質:テトラ
メチルシラン、溶媒:重クロロホルム、測定温度:室
温) ・赤外分光スペクトル分析(KBr法) ・平均分子量(ポリスチレン換算、ゲルパーミエション
クロマトグラフィー法) <合成例1(アクリル酸2−ヒドロキシビニルエチルの
合成)>温度計、攪拌器、ガス導入口、滴下漏斗、およ
び還流冷却管を備えたフラスコに、アクリル酸50.5
g、酢酸クロム1.5g、ヒドロキノンモノメチルエー
テル0.13gを仕込み、窒素気流下で温度を80℃に
保ちながら、1,2−エポキシ−3−ブテン54.0g
を2時間かけて滴下した。同温度にてさらに2時間反応
を行った後、反応生成物を減圧蒸留して、アクリル酸2
−ヒドロキシビニルエチル83.6g(沸点92〜93
℃/0.8kPa;アクリル酸2−ヒドロキシ−1−ビ
ニルエチル/アクリル酸2−ヒドロキシ−2−ビニルエ
チル=7/3(モル比)の混合物)を無色透明の液体と
して得た。
【0083】<合成例2(メタクリル酸2−ヒドロキシ
ビニルエチルの合成)>温度計、攪拌器、ガス導入口、
滴下漏斗、および還流冷却管を備えたフラスコに、メタ
クリル酸361.7g、酢酸クロム3.6g、ヒドロキ
ノンモノメチルエーテル0.18gを仕込み、窒素気流
下で温度を90℃に保ちながら、1,2−エポキシ−3
−ブテン323.8gを3時間かけて滴下した。同温度
にてさらに1時間反応を行った後、反応生成物を減圧蒸
留して、メタクリル酸2−ヒドロキシビニルエチル61
3.0g(沸点96〜97℃/0.67kPa;メタク
リル酸2−ヒドロキシ−1−ビニルエチル/メタクリル
酸2−ヒドロキシ−2−ビニルエチル=7/3(モル
比)の混合物)を無色透明の液体として得た。
ビニルエチルの合成)>温度計、攪拌器、ガス導入口、
滴下漏斗、および還流冷却管を備えたフラスコに、メタ
クリル酸361.7g、酢酸クロム3.6g、ヒドロキ
ノンモノメチルエーテル0.18gを仕込み、窒素気流
下で温度を90℃に保ちながら、1,2−エポキシ−3
−ブテン323.8gを3時間かけて滴下した。同温度
にてさらに1時間反応を行った後、反応生成物を減圧蒸
留して、メタクリル酸2−ヒドロキシビニルエチル61
3.0g(沸点96〜97℃/0.67kPa;メタク
リル酸2−ヒドロキシ−1−ビニルエチル/メタクリル
酸2−ヒドロキシ−2−ビニルエチル=7/3(モル
比)の混合物)を無色透明の液体として得た。
【0084】<製造例1>温度計、攪拌器、ガス導入
口、および還流冷却管を備えたフラスコに、トリレンジ
イソシアネート(スミジュールT80:住友バイエルウ
レタン(株)製)87g、トリエチレングリコールジア
クリレート78.9g、ベンゾキノン0.018g、
2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール(BH
T)0.037gを仕込み、空気気流下、80℃で攪拌
しながらプロピレングリコール19gを30分かけて滴
下した。滴下終了後1時間撹拌した後、60℃で反応溶
液中に、合成例1で得られたアクリル酸2−ヒドロキシ
ビニルエチル78.1gを30分かけて滴下した。滴下
終了後1時間撹拌した後、ジブチルスズジラウレートの
トルエン10%溶液0.55mlを加え、70〜80℃
で反応を熟成し、さらにジブチルスズジラウレートのト
ルエン10%溶液0.55mlを加え、IRによりイソ
シアネートの特性吸収が消失するまで反応を熟成した。
その後、反応溶液を冷却し、トリエチレングリコールジ
アクリレート43.8gを加え、25℃での粘度が50
ポイズの本発明のウレタン(メタ)アクリレート樹脂
(1)を得た。
口、および還流冷却管を備えたフラスコに、トリレンジ
イソシアネート(スミジュールT80:住友バイエルウ
レタン(株)製)87g、トリエチレングリコールジア
クリレート78.9g、ベンゾキノン0.018g、
2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール(BH
T)0.037gを仕込み、空気気流下、80℃で攪拌
しながらプロピレングリコール19gを30分かけて滴
下した。滴下終了後1時間撹拌した後、60℃で反応溶
液中に、合成例1で得られたアクリル酸2−ヒドロキシ
ビニルエチル78.1gを30分かけて滴下した。滴下
終了後1時間撹拌した後、ジブチルスズジラウレートの
トルエン10%溶液0.55mlを加え、70〜80℃
で反応を熟成し、さらにジブチルスズジラウレートのト
ルエン10%溶液0.55mlを加え、IRによりイソ
シアネートの特性吸収が消失するまで反応を熟成した。
その後、反応溶液を冷却し、トリエチレングリコールジ
アクリレート43.8gを加え、25℃での粘度が50
ポイズの本発明のウレタン(メタ)アクリレート樹脂
(1)を得た。
【0085】得られたウレタン(メタ)アクリレート樹
脂(1)について 1H−NMRスペクトル分析を行った
ところ、下記のピークが確認された。なお、 1H−NM
Rスペクトルチャートを図1に示す。 δ1.1〜1.4ppm(3H);プロピレングリコー
ルのメチル基由来のピーク δ2.0〜2.2ppm(6H);トリレンジイソシア
ネートのメチル基由来のピーク δ4.1〜5.7ppm(3H,10H);プロピレン
グリコールのメチレン基、メチン基由来のピーク、およ
びアクリル酸2−ヒドロキシビニルエチルのメチレン
基、メチン基、ビニル基のCH2 由来のピーク δ5.7〜6.6ppm(6H,2H);末端アクリロ
イル基由来のピーク、およびアクリル酸2−ヒドロキシ
ビニルエチルのビニル基のCH由来のピーク δ6.7〜7.9ppm(6H);トリレンジイソシア
ネートの芳香環由来のピーク また、得られたウレタン(メタ)アクリレート樹脂
(1)について赤外分光スペクトル分析を行ったとこ
ろ、下記のピークが確認された。なお、赤外分光スペク
トルチャートを図2に示す。
脂(1)について 1H−NMRスペクトル分析を行った
ところ、下記のピークが確認された。なお、 1H−NM
Rスペクトルチャートを図1に示す。 δ1.1〜1.4ppm(3H);プロピレングリコー
ルのメチル基由来のピーク δ2.0〜2.2ppm(6H);トリレンジイソシア
ネートのメチル基由来のピーク δ4.1〜5.7ppm(3H,10H);プロピレン
グリコールのメチレン基、メチン基由来のピーク、およ
びアクリル酸2−ヒドロキシビニルエチルのメチレン
基、メチン基、ビニル基のCH2 由来のピーク δ5.7〜6.6ppm(6H,2H);末端アクリロ
イル基由来のピーク、およびアクリル酸2−ヒドロキシ
ビニルエチルのビニル基のCH由来のピーク δ6.7〜7.9ppm(6H);トリレンジイソシア
ネートの芳香環由来のピーク また、得られたウレタン(メタ)アクリレート樹脂
(1)について赤外分光スペクトル分析を行ったとこ
ろ、下記のピークが確認された。なお、赤外分光スペク
トルチャートを図2に示す。
【0086】3319cm-1;N−H伸縮振動 1717cm-1;C=O伸縮振動 また、得られたウレタン(メタ)アクリレート樹脂
(1)の数平均分子量は880、重量平均分子量は10
50であった。 <製造例2>温度計、攪拌器、ガス導入口、および還流
冷却管を備えたフラスコに、トリレンジイソシアネート
(スミジュールT80:住友バイエルウレタン(株)
製)121.8g、メトキシジエチレングリコールメタ
クリレート151.6g、ベンゾキノン0.025g、
BHT0.05gを仕込み、空気気流下、80℃で攪拌
しながらエチレングリコール21.7gを30分かけて
滴下した。滴下終了後1時間撹拌した後、60℃で反応
溶液中に、合成例2で得られたメタクリル酸2−ヒドロ
キシビニルエチル109.2gを30分かけて滴下し
た。滴下終了後1時間撹拌した後、ジブチルスズジラウ
レートのトルエン10%溶液0.76mlを加え、70
〜80℃で反応させ、IRによりイソシアネートの特性
吸収が消失するまで反応を熟成した。その後、反応溶液
を冷却し、メトキシジエチレングリコールメタクリレー
ト50.5gを加え、25℃での粘度が720センチポ
イズの本発明のウレタン(メタ)アクリレート樹脂
(2)を得た。
(1)の数平均分子量は880、重量平均分子量は10
50であった。 <製造例2>温度計、攪拌器、ガス導入口、および還流
冷却管を備えたフラスコに、トリレンジイソシアネート
(スミジュールT80:住友バイエルウレタン(株)
製)121.8g、メトキシジエチレングリコールメタ
クリレート151.6g、ベンゾキノン0.025g、
BHT0.05gを仕込み、空気気流下、80℃で攪拌
しながらエチレングリコール21.7gを30分かけて
滴下した。滴下終了後1時間撹拌した後、60℃で反応
溶液中に、合成例2で得られたメタクリル酸2−ヒドロ
キシビニルエチル109.2gを30分かけて滴下し
た。滴下終了後1時間撹拌した後、ジブチルスズジラウ
レートのトルエン10%溶液0.76mlを加え、70
〜80℃で反応させ、IRによりイソシアネートの特性
吸収が消失するまで反応を熟成した。その後、反応溶液
を冷却し、メトキシジエチレングリコールメタクリレー
ト50.5gを加え、25℃での粘度が720センチポ
イズの本発明のウレタン(メタ)アクリレート樹脂
(2)を得た。
【0087】得られたウレタン(メタ)アクリレート樹
脂(2)について 1H−NMRスペクトル分析を行った
ところ、下記のピークが確認された。なお、 1H−NM
Rスペクトルチャートを図3に示す。 δ1.9〜2.0ppm(6H);末端メタクリロイル
基のメチル基由来のピーク δ2.0〜2.2ppm(6H);トリレンジイソシア
ネートのメチル基由来のピーク δ3.5〜3.8ppm(1.2H);メタクリル酸2
−ヒドロキシ−2−ビニルエチルのメチレン基由来のピ
ーク δ4.1〜4.5ppm(4H,4.2H);エチレン
グリコールのメチレン基由来のピーク、およびメタクリ
ル酸2−ヒドロキシ−1−ビニルエチルのメチレン基、
メチン基由来のピーク δ5.2〜6.2ppm(0.6H,6H,4H);メ
タクリル酸2−ヒドロキシ−2−ビニルエチルのメチン
基由来のピーク、およびメタクリル酸2−ヒドロキシビ
ニルエチルのビニル基のCH2 、CH由来のピーク、お
よび末端メタクリロイル基の二重結合のCH2 由来のピ
ーク δ6.5〜7.8ppm(6H);トリレンジイソシア
ネートの芳香環由来のピーク また、得られたウレタン(メタ)アクリレート樹脂
(2)について赤外分光スペクトル分析を行ったとこ
ろ、下記のピークが確認された。なお、赤外分光スペク
トルチャートを図4に示す。
脂(2)について 1H−NMRスペクトル分析を行った
ところ、下記のピークが確認された。なお、 1H−NM
Rスペクトルチャートを図3に示す。 δ1.9〜2.0ppm(6H);末端メタクリロイル
基のメチル基由来のピーク δ2.0〜2.2ppm(6H);トリレンジイソシア
ネートのメチル基由来のピーク δ3.5〜3.8ppm(1.2H);メタクリル酸2
−ヒドロキシ−2−ビニルエチルのメチレン基由来のピ
ーク δ4.1〜4.5ppm(4H,4.2H);エチレン
グリコールのメチレン基由来のピーク、およびメタクリ
ル酸2−ヒドロキシ−1−ビニルエチルのメチレン基、
メチン基由来のピーク δ5.2〜6.2ppm(0.6H,6H,4H);メ
タクリル酸2−ヒドロキシ−2−ビニルエチルのメチン
基由来のピーク、およびメタクリル酸2−ヒドロキシビ
ニルエチルのビニル基のCH2 、CH由来のピーク、お
よび末端メタクリロイル基の二重結合のCH2 由来のピ
ーク δ6.5〜7.8ppm(6H);トリレンジイソシア
ネートの芳香環由来のピーク また、得られたウレタン(メタ)アクリレート樹脂
(2)について赤外分光スペクトル分析を行ったとこ
ろ、下記のピークが確認された。なお、赤外分光スペク
トルチャートを図4に示す。
【0088】3335cm-1;N−H伸縮振動 1717cm-1;C=O伸縮振動 また、得られたウレタン(メタ)アクリレート樹脂
(2)の数平均分子量は900、重量平均分子量は10
70であった。 <製造例3>製造例1におけるアクリル酸2−ヒドロキ
シビニルエチルの代わりに、アクリル酸と4−ビニルシ
クロヘキセン−1−オキシドとの付加体107.8gを
用いたこと以外は製造例1と同様にして、25℃での粘
度が60ポイズの本発明のウレタン(メタ)アクリレー
ト樹脂(3)を得た。
(2)の数平均分子量は900、重量平均分子量は10
70であった。 <製造例3>製造例1におけるアクリル酸2−ヒドロキ
シビニルエチルの代わりに、アクリル酸と4−ビニルシ
クロヘキセン−1−オキシドとの付加体107.8gを
用いたこと以外は製造例1と同様にして、25℃での粘
度が60ポイズの本発明のウレタン(メタ)アクリレー
ト樹脂(3)を得た。
【0089】<比較製造例1>温度計、攪拌器、ガス導
入口、および還流冷却管を備えたフラスコに、トリレン
ジイソシアネート(スミジュールT80:住友バイエル
ウレタン(株)製)87g、トリエチレングリコールジ
アクリレート76.1g、ベンゾキノン0.018g、
BHT0.036gを仕込み、空気気流下、80℃で攪
拌しながらプロピレングリコール19gを30分かけて
滴下した。滴下終了後1時間撹拌した後、60℃で反応
溶液中にアクリル酸2−ヒドロキシプロピル71.5g
を30分かけて滴下した。滴下終了後1時間撹拌した
後、ジブチルスズジラウレートのトルエン10%溶液
0.53mlを加え、70〜80℃で反応を熟成し、さ
らにジブチルスズジラウレートのトルエン10%溶液
0.53mlを加え、IRによりイソシアネートの特性
吸収が消失するまで反応を熟成した。その後、反応溶液
を冷却し、トリエチレングリコールジアクリレート4
2.2gを加え、25℃での粘度が70ポイズの比較ウ
レタン(メタ)アクリレート樹脂(1)を得た。
入口、および還流冷却管を備えたフラスコに、トリレン
ジイソシアネート(スミジュールT80:住友バイエル
ウレタン(株)製)87g、トリエチレングリコールジ
アクリレート76.1g、ベンゾキノン0.018g、
BHT0.036gを仕込み、空気気流下、80℃で攪
拌しながらプロピレングリコール19gを30分かけて
滴下した。滴下終了後1時間撹拌した後、60℃で反応
溶液中にアクリル酸2−ヒドロキシプロピル71.5g
を30分かけて滴下した。滴下終了後1時間撹拌した
後、ジブチルスズジラウレートのトルエン10%溶液
0.53mlを加え、70〜80℃で反応を熟成し、さ
らにジブチルスズジラウレートのトルエン10%溶液
0.53mlを加え、IRによりイソシアネートの特性
吸収が消失するまで反応を熟成した。その後、反応溶液
を冷却し、トリエチレングリコールジアクリレート4
2.2gを加え、25℃での粘度が70ポイズの比較ウ
レタン(メタ)アクリレート樹脂(1)を得た。
【0090】<比較製造例2>温度計、攪拌器、ガス導
入口、および還流冷却管を備えたフラスコに、トリレン
ジイソシアネート(スミジュールT80:住友バイエル
ウレタン(株)製)174g、メトキシジエチレングリ
コールメタクリレート213.6g、ベンゾキノン0.
036g、BHT0.071gを仕込み、空気気流下、
80℃で攪拌しながらプロピレングリコール38gを3
0分かけて滴下した。滴下終了後1時間撹拌した後、6
0℃で反応溶液中にメタクリル酸2−ヒドロキシプロピ
ル144gを30分かけて滴下した。滴下終了後1時間
撹拌した後、ジブチルスズジラウレートのトルエン10
%溶液1.07mlを加え、70〜80℃で反応させ、
IRによりイソシアネートの特性吸収が消失するまで反
応を熟成した。その後、反応溶液を冷却し、メトキシジ
エチレングリコールメタクリレート71.2gを加え、
25℃での粘度が600センチポイズの比較ウレタン
(メタ)アクリレート樹脂(2)を得た。
入口、および還流冷却管を備えたフラスコに、トリレン
ジイソシアネート(スミジュールT80:住友バイエル
ウレタン(株)製)174g、メトキシジエチレングリ
コールメタクリレート213.6g、ベンゾキノン0.
036g、BHT0.071gを仕込み、空気気流下、
80℃で攪拌しながらプロピレングリコール38gを3
0分かけて滴下した。滴下終了後1時間撹拌した後、6
0℃で反応溶液中にメタクリル酸2−ヒドロキシプロピ
ル144gを30分かけて滴下した。滴下終了後1時間
撹拌した後、ジブチルスズジラウレートのトルエン10
%溶液1.07mlを加え、70〜80℃で反応させ、
IRによりイソシアネートの特性吸収が消失するまで反
応を熟成した。その後、反応溶液を冷却し、メトキシジ
エチレングリコールメタクリレート71.2gを加え、
25℃での粘度が600センチポイズの比較ウレタン
(メタ)アクリレート樹脂(2)を得た。
【0091】<比較製造例3>温度計、攪拌器、ガス導
入口、および還流冷却管を備えたフラスコに、トリレン
ジイソシアネート(スミジュールT80:住友バイエル
ウレタン(株)製)174g、メトキシジエチレングリ
コールメタクリレート209.4g、ベンゾキノン0.
034g、BHT0.068gを仕込み、空気気流下、
80℃で攪拌しながらエチレングリコール31gを30
分かけて滴下した。滴下終了後1時間撹拌した後、60
℃で反応溶液中にメタクリル酸2−ヒドロキシプロピル
144gを30分かけて滴下した。滴下終了後1時間撹
拌した後、ジブチルスズジラウレートのトルエン10%
溶液1.05mlを加え、70〜80℃で反応させ、I
Rによりイソシアネートの特性吸収が消失するまで反応
を熟成した。その後、反応溶液を冷却し、メトキシジエ
チレングリコールメタクリレート69.8gを加え、2
5℃での粘度が800センチポイズの比較ウレタン(メ
タ)アクリレート樹脂(3)を得た。
入口、および還流冷却管を備えたフラスコに、トリレン
ジイソシアネート(スミジュールT80:住友バイエル
ウレタン(株)製)174g、メトキシジエチレングリ
コールメタクリレート209.4g、ベンゾキノン0.
034g、BHT0.068gを仕込み、空気気流下、
80℃で攪拌しながらエチレングリコール31gを30
分かけて滴下した。滴下終了後1時間撹拌した後、60
℃で反応溶液中にメタクリル酸2−ヒドロキシプロピル
144gを30分かけて滴下した。滴下終了後1時間撹
拌した後、ジブチルスズジラウレートのトルエン10%
溶液1.05mlを加え、70〜80℃で反応させ、I
Rによりイソシアネートの特性吸収が消失するまで反応
を熟成した。その後、反応溶液を冷却し、メトキシジエ
チレングリコールメタクリレート69.8gを加え、2
5℃での粘度が800センチポイズの比較ウレタン(メ
タ)アクリレート樹脂(3)を得た。
【0092】しかし、得られた比較ウレタン(メタ)ア
クリレート樹脂(3)は、室温で数日間放置したとこ
ろ、急激に粘度が上昇し、ハンドリングが不可能となっ
た。従って、比較ウレタン(メタ)アクリレート樹脂
(3)については下記の評価を行うことができなかっ
た。 <実施例1〜3および比較例1〜3>製造例1、3およ
び比較製造例1で得られたウレタン(メタ)アクリレー
ト樹脂(1)、(3)および比較ウレタン(メタ)アク
リレート樹脂(1)を用いて、接着剤、粘着剤、歯科材
料、光学部材、情報記録材料、光ファイバー材料、レジ
スト材料、封止材、印刷インキ、塗料、化粧板、パテ、
オーバーコート、シート等の用途に用いる際のUV硬化
性の評価を行った。
クリレート樹脂(3)は、室温で数日間放置したとこ
ろ、急激に粘度が上昇し、ハンドリングが不可能となっ
た。従って、比較ウレタン(メタ)アクリレート樹脂
(3)については下記の評価を行うことができなかっ
た。 <実施例1〜3および比較例1〜3>製造例1、3およ
び比較製造例1で得られたウレタン(メタ)アクリレー
ト樹脂(1)、(3)および比較ウレタン(メタ)アク
リレート樹脂(1)を用いて、接着剤、粘着剤、歯科材
料、光学部材、情報記録材料、光ファイバー材料、レジ
スト材料、封止材、印刷インキ、塗料、化粧板、パテ、
オーバーコート、シート等の用途に用いる際のUV硬化
性の評価を行った。
【0093】各ウレタン(メタ)アクリレート樹脂に、
トリエチレングリコールジアクリレート、ブチルアクリ
レート、光硬化剤(ダロキュア1173:チバスペシャ
リティーケミカルズ(株)製)を表1に示す割合で配合
した樹脂組成物を、ガラス板上に、バーコータ#26を
用いて塗膜の厚みが約35μm となるように塗布し、8
0W/cmの高圧水銀ランプ、照射距離10cm、14
m/分のコンベアスピードの照射装置を10回通し、硬
化させ、硬化状態を目視にて下記のように評価した。結
果を表1に示す。 〇;塗膜にクラックなし、×;塗膜にクラックあり その後、JIS−K−5400に定める鉛筆引っかき値
の試験機法(評価方法:すり傷)にて鉛筆硬度を測定し
た。結果を表1に示す。なお、鉛筆硬度(濃度記号9H
が最も硬く、6Bが最も軟らかい)が硬いほど、UV硬
化性に優れることを示す。
トリエチレングリコールジアクリレート、ブチルアクリ
レート、光硬化剤(ダロキュア1173:チバスペシャ
リティーケミカルズ(株)製)を表1に示す割合で配合
した樹脂組成物を、ガラス板上に、バーコータ#26を
用いて塗膜の厚みが約35μm となるように塗布し、8
0W/cmの高圧水銀ランプ、照射距離10cm、14
m/分のコンベアスピードの照射装置を10回通し、硬
化させ、硬化状態を目視にて下記のように評価した。結
果を表1に示す。 〇;塗膜にクラックなし、×;塗膜にクラックあり その後、JIS−K−5400に定める鉛筆引っかき値
の試験機法(評価方法:すり傷)にて鉛筆硬度を測定し
た。結果を表1に示す。なお、鉛筆硬度(濃度記号9H
が最も硬く、6Bが最も軟らかい)が硬いほど、UV硬
化性に優れることを示す。
【0094】
【表1】
【0095】<実施例4および比較例4,5>製造例
2、比較製造例2で得られたウレタン(メタ)アクリレ
ート樹脂(2)および比較ウレタン(メタ)アクリレー
ト樹脂(2)を用いて、被覆材、ライニング材、土木建
築材料、補修材、床材、舗装材、ハンドレイアップ・ス
プレーアップ・引抜成形・フィラメントワインディング
・SMC・BMC等の成形材料、シート等の用途に用い
る際の常温硬化性および基材への密着性の評価を行っ
た。各ウレタン(メタ)アクリレート樹脂に、オクチル
酸コバルト(金属分8%)、熱硬化剤(硬化剤328
E:化薬アクゾ(株)製)を表2に示す割合で配合した
樹脂組成物30gを、15cm×15cmのチョップド
ストランドガラスマット(450g/m2 )1枚に含浸
させて、25℃雰囲気下でコンクリート板上にローラー
で成形した後、24時間後に、JIS−K−7060に
定めるバーコール硬さ試験(適用機種:GYZJ 93
4−1)にて表面硬度を測定した。結果を表2に示す。
なお、表面硬度の値が大きいほど常温硬化性に優れるこ
とを示す。
2、比較製造例2で得られたウレタン(メタ)アクリレ
ート樹脂(2)および比較ウレタン(メタ)アクリレー
ト樹脂(2)を用いて、被覆材、ライニング材、土木建
築材料、補修材、床材、舗装材、ハンドレイアップ・ス
プレーアップ・引抜成形・フィラメントワインディング
・SMC・BMC等の成形材料、シート等の用途に用い
る際の常温硬化性および基材への密着性の評価を行っ
た。各ウレタン(メタ)アクリレート樹脂に、オクチル
酸コバルト(金属分8%)、熱硬化剤(硬化剤328
E:化薬アクゾ(株)製)を表2に示す割合で配合した
樹脂組成物30gを、15cm×15cmのチョップド
ストランドガラスマット(450g/m2 )1枚に含浸
させて、25℃雰囲気下でコンクリート板上にローラー
で成形した後、24時間後に、JIS−K−7060に
定めるバーコール硬さ試験(適用機種:GYZJ 93
4−1)にて表面硬度を測定した。結果を表2に示す。
なお、表面硬度の値が大きいほど常温硬化性に優れるこ
とを示す。
【0096】さらに、上記硬化物に、1kgの鋼球を1
mの高さから落下させて、コンクリート面からの塗膜の
剥がれの有無によって、基材への密着性を評価した。結
果を表2に示す。 〇;剥がれなし、×;剥がれあり
mの高さから落下させて、コンクリート面からの塗膜の
剥がれの有無によって、基材への密着性を評価した。結
果を表2に示す。 〇;剥がれなし、×;剥がれあり
【0097】
【表2】
【0098】<実施例5および比較例6,7>製造例
2、比較製造例2で得られたウレタン(メタ)アクリレ
ート樹脂(2)および比較ウレタン(メタ)アクリレー
ト樹脂(2)を用いて、接着剤、情報記録材料、封止
材、印刷インキ、塗料、化粧板、WPC、被覆材、ライ
ニング材、土木建築材料、パテ、補修材、床材、舗装
材、ゲルコート、ハンドレイアップ・スプレーアップ・
引抜成形・フィラメントワインディング・SMC・BM
C等の成形材料、シート等の用途に用いる際の常温硬化
性および耐衝撃性の評価を行った。
2、比較製造例2で得られたウレタン(メタ)アクリレ
ート樹脂(2)および比較ウレタン(メタ)アクリレー
ト樹脂(2)を用いて、接着剤、情報記録材料、封止
材、印刷インキ、塗料、化粧板、WPC、被覆材、ライ
ニング材、土木建築材料、パテ、補修材、床材、舗装
材、ゲルコート、ハンドレイアップ・スプレーアップ・
引抜成形・フィラメントワインディング・SMC・BM
C等の成形材料、シート等の用途に用いる際の常温硬化
性および耐衝撃性の評価を行った。
【0099】アクリル樹脂板上に、15cm×15cm
の穴をあけたシリコンゴム製の型枠を密着させ、その中
に、各ウレタン(メタ)アクリレート樹脂に、水酸化ア
ルミニウム、酸化チタン、シランカップリング剤(γ−
メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン)、チキソ
剤(アエロジル#200:日本アエロジル(株)製)、
パラフィンワックス(パラフィンワックス130:日本
精蝋(株)製)、オクチル酸コバルト(金属分8%)、
N,N−ジメチルアニリン、熱硬化剤(硬化剤328
E:化薬アクゾ(株)製)を表3に示す割合で配合した
樹脂組成物を、厚さ2mmになるように注型し、25℃
雰囲気下で硬化させた。24時間後に、JIS−K−7
060に定めるバーコール硬さ試験(適用機種:GYZ
J 934−1)にて表面硬度を測定した。結果を表3
に示す。なお、表面硬度の値が大きいほど常温硬化性に
優れることを示す。
の穴をあけたシリコンゴム製の型枠を密着させ、その中
に、各ウレタン(メタ)アクリレート樹脂に、水酸化ア
ルミニウム、酸化チタン、シランカップリング剤(γ−
メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン)、チキソ
剤(アエロジル#200:日本アエロジル(株)製)、
パラフィンワックス(パラフィンワックス130:日本
精蝋(株)製)、オクチル酸コバルト(金属分8%)、
N,N−ジメチルアニリン、熱硬化剤(硬化剤328
E:化薬アクゾ(株)製)を表3に示す割合で配合した
樹脂組成物を、厚さ2mmになるように注型し、25℃
雰囲気下で硬化させた。24時間後に、JIS−K−7
060に定めるバーコール硬さ試験(適用機種:GYZ
J 934−1)にて表面硬度を測定した。結果を表3
に示す。なお、表面硬度の値が大きいほど常温硬化性に
優れることを示す。
【0100】さらに、上記硬化物に、1kgの鋼球を5
0cmの高さから落下させて、塗膜の割れの有無によっ
て、耐衝撃性を評価した。結果を表3に示す。 〇;割れなし、×;割れあり
0cmの高さから落下させて、塗膜の割れの有無によっ
て、耐衝撃性を評価した。結果を表3に示す。 〇;割れなし、×;割れあり
【0101】
【表3】
【0102】
【発明の効果】本発明によれば、層間密着性や耐衝撃性
の低下を招いたり、成形物のクラックを生じさせたりす
ることなく、高硬度で強靱なウレタン(メタ)アクリレ
ート樹脂およびこれを用いた樹脂組成物を提供すること
ができる。
の低下を招いたり、成形物のクラックを生じさせたりす
ることなく、高硬度で強靱なウレタン(メタ)アクリレ
ート樹脂およびこれを用いた樹脂組成物を提供すること
ができる。
【図1】 製造例1で得られたウレタン(メタ)アク
リレート樹脂(1)の 1H−NMRスペクトルチャート
である。
リレート樹脂(1)の 1H−NMRスペクトルチャート
である。
【図2】 製造例1で得られたウレタン(メタ)アク
リレート樹脂(1)の赤外分光スペクトルチャートであ
る。
リレート樹脂(1)の赤外分光スペクトルチャートであ
る。
【図3】 製造例2で得られたウレタン(メタ)アク
リレート樹脂(2)の 1H−NMRスペクトルチャート
である。
リレート樹脂(2)の 1H−NMRスペクトルチャート
である。
【図4】 製造例2で得られたウレタン(メタ)アク
リレート樹脂(2)の赤外分光スペクトルチャートであ
る。
リレート樹脂(2)の赤外分光スペクトルチャートであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水田 圭一郎 大阪府吹田市西御旅町5番8号 株式会社 日本触媒内 Fターム(参考) 4J027 AC03 AC06 AG03 AG04 AG05 AG06 AG09 AG12 AG13 AG14 AG15 AG23 AG24 AG27 AG34 AJ08 BA04 BA05 BA07 BA08 BA11 BA12 BA13 BA18 BA19 BA22 BA23 BA26 BA28 CA02 CA03 CA04 CA05 CA09 CA11 CA16 CA18 CA20 CB03 CB09 CB10 CC04 CC05 CC06 CC08 CD01 CD03 CD04 CD06 CD07 CD08 CD09 CD10 4J034 CA02 CA03 CA04 CA05 CC03 CC22 CC23 CC26 CC45 CC52 CC54 CC61 CC62 CC65 CC68 DA01 DB01 DB04 DB05 DF01 DF02 DF12 DG03 DG04 DG06 DG14 DM01 DM08 DQ09 EA12 FA04 FB01 FC01 HA07 HB12 HC03 HC12 HC13 HC17 HC22 HC46 HC52 HC64 HC67 HC71 HC73 KA01 KB02 KC04 KC08 KC17 KC35 KD02 KD12 RA02 RA07 RA08 RA13 RA14 RA16
Claims (6)
- 【請求項1】水酸基を有する化合物(A)とイソシアネ
ート化合物(B)とを反応させて得られるウレタン(メ
タ)アクリレート樹脂であって、 前記水酸基を有する化合物(A)が、不飽和カルボン酸
および/または水酸基を有する不飽和カルボン酸エステ
ル(a1)と、1分子中に1個以上のビニル基と1個の
エポキシ基とを有する化合物(a2)とを反応させてな
る化合物(A−1)であり、かつ、前記化合物(a2)
が有するビニル基のうちの少なくとも1個が、前記不飽
和カルボン酸および/または水酸基を有する不飽和カル
ボン酸エステル(a1)の有する不飽和基と反応性が異
なる基である、ことを特徴とするウレタン(メタ)アク
リレート樹脂。 - 【請求項2】水酸基を有する化合物(A)としてポリオ
ール化合物(A−2)をも反応させて得られる、請求項
1に記載のウレタン(メタ)アクリレート樹脂。 - 【請求項3】前記1分子中に1個以上のビニル基と1個
のエポキシ基とを有する化合物(a2)が、下記一般式
(1)で示される不飽和オキシランである、請求項1ま
たは2に記載のウレタン(メタ)アクリレート樹脂。 【化1】 (式(1)中、R1 〜R6 は、各々独立して、水素また
は炭素数1〜50のアルキル基を表す。) - 【請求項4】水酸基を有する化合物(A)とイソシアネ
ート化合物(B)とから形成される下記一般式(2)で
示される構造を有し、かつ、下記一般式(3)および/
または下記一般式(4)で示される構造を少なくとも末
端に有する、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂。 【化2】 【化3】 (式(3)中、R1 〜R6 は、各々独立して、水素また
は炭素数1〜50のアルキル基を表し、R7 、R8 は、
各々独立して水素または有機残基を表し、R9 は、水
素、メチル基またはメチル基以外の有機残基を表す。) 【化4】 (式(4)中、R1 〜R6 は、各々独立して、水素また
は炭素数1〜50のアルキル基を表し、R7 、R8 は、
各々独立して水素または有機残基を表し、R9 は、水
素、メチル基またはメチル基以外の有機残基を表す。) - 【請求項5】ポリオール化合物(A−2)由来の構造を
も有する、請求項4に記載のウレタン(メタ)アクリレ
ート樹脂。 - 【請求項6】請求項1から5までのいずれかに記載のウ
レタン(メタ)アクリレート樹脂を含有してなる、ラジ
カル重合性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000361992A JP2002161124A (ja) | 2000-11-28 | 2000-11-28 | ウレタン(メタ)アクリレート樹脂およびラジカル重合性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000361992A JP2002161124A (ja) | 2000-11-28 | 2000-11-28 | ウレタン(メタ)アクリレート樹脂およびラジカル重合性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002161124A true JP2002161124A (ja) | 2002-06-04 |
Family
ID=18833339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000361992A Pending JP2002161124A (ja) | 2000-11-28 | 2000-11-28 | ウレタン(メタ)アクリレート樹脂およびラジカル重合性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002161124A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005530024A (ja) * | 2002-06-19 | 2005-10-06 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 放射線硬化性、無溶剤型および印刷可能な感圧接着剤前駆物質 |
WO2013018237A1 (ja) * | 2011-08-01 | 2013-02-07 | 昭和電工株式会社 | 圧力容器の製造方法 |
-
2000
- 2000-11-28 JP JP2000361992A patent/JP2002161124A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005530024A (ja) * | 2002-06-19 | 2005-10-06 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 放射線硬化性、無溶剤型および印刷可能な感圧接着剤前駆物質 |
WO2013018237A1 (ja) * | 2011-08-01 | 2013-02-07 | 昭和電工株式会社 | 圧力容器の製造方法 |
EP2740584A1 (en) * | 2011-08-01 | 2014-06-11 | Showa Denko K.K. | Method for producing pressure vessel |
JPWO2013018237A1 (ja) * | 2011-08-01 | 2015-03-05 | 昭和電工株式会社 | 圧力容器の製造方法 |
EP2740584A4 (en) * | 2011-08-01 | 2015-04-08 | Showa Denko Kk | METHOD FOR PRODUCING A PRESSURE RESERVOIR |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101330443B1 (ko) | 전사 시트 및 그의 제조 방법 | |
US11591425B2 (en) | Curable compositions and uses thereof | |
US8546486B2 (en) | Low VOC thermosetting polyester acrylic resin for gel coat | |
TW200911862A (en) | (Meth)acrylate compound, resin composition containing the same, cured product of the resin composition, and energy ray-curable resin composition for optical lens sheet and cured product thereof | |
JP5708157B2 (ja) | 三次元成形用加飾シート、該加飾シートの製造方法、加飾樹脂成形品及び加飾樹脂成形品の製造方法 | |
JP2011225679A (ja) | 光硬化型加飾積層フィルム用組成物 | |
KR101806228B1 (ko) | 광경화시트 제조용 비닐에스테르 수지 조성물 및 이의 제조방법 | |
JPH08301952A (ja) | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、その製造方法、活性エネルギー線硬化型樹脂の成形硬化物 | |
JP2019085558A (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤 | |
JP4482463B2 (ja) | ラジカル硬化性樹脂組成物 | |
JP2002161124A (ja) | ウレタン(メタ)アクリレート樹脂およびラジカル重合性樹脂組成物 | |
JP5708156B2 (ja) | 三次元成形用加飾シート、該加飾シートの製造方法、加飾樹脂成形品及び該加飾樹脂成形品の製造方法 | |
JP7244172B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物およびこれを用いたフィルム、およびフィルムを用いた成形品 | |
JP5830901B2 (ja) | 三次元成形用加飾シート、該加飾シートの製造方法、加飾樹脂成形品及び加飾樹脂成形品の製造方法 | |
JP2000159828A (ja) | 感光性樹脂組成物、電子線硬化性樹脂組成物、及びそれらの硬化物 | |
JP5975118B2 (ja) | 三次元成形用加飾シート、該加飾シートの製造方法、加飾樹脂成形品及び加飾樹脂成形品の製造方法 | |
JP2002322233A (ja) | ウレタン(メタ)アクリレート樹脂およびその製造方法 | |
JPH05209031A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP2004122667A (ja) | 被覆構造体 | |
JP5967229B2 (ja) | 三次元成形用加飾シート、該加飾シートの製造方法、加飾樹脂成形品及び該加飾樹脂成形品の製造方法 | |
JPH0216016A (ja) | 成形品の製造方法 | |
JPH0366719A (ja) | ゲルコート用樹脂組成物およびゲルコート層を有する成形品の製造法 | |
JP2022117065A (ja) | ゲルコート用樹脂組成物 | |
JP2019104908A (ja) | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びコーティング剤 | |
JP2007023106A (ja) | 常温硬化性樹脂組成物 |