[go: up one dir, main page]

JP2002160876A - エレベーター装置 - Google Patents

エレベーター装置

Info

Publication number
JP2002160876A
JP2002160876A JP2000361094A JP2000361094A JP2002160876A JP 2002160876 A JP2002160876 A JP 2002160876A JP 2000361094 A JP2000361094 A JP 2000361094A JP 2000361094 A JP2000361094 A JP 2000361094A JP 2002160876 A JP2002160876 A JP 2002160876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
hoistway
elevator
counterweight
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000361094A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Tanahashi
徹 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000361094A priority Critical patent/JP2002160876A/ja
Publication of JP2002160876A publication Critical patent/JP2002160876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 更新する油圧式エレベーターの要部機器を利
用して、牽引式エレベーターに改修して形成されるエレ
ベーター装置を得る。 【解決手段】 昇降路1の壁面とかご2の外面との間に
つり合おもり19を設け、かご2を昇降駆動した油圧昇
降機構10の撤去跡対応位置に配置すると共に水平投影
面においてかご2と重合しない位置に配置する。また、
主索25の両端をそれぞれかご2及びつり合おもり19
に連結し、主索25を巻掛けた駆動綱車22を有する巻
上機21を油圧昇降機構10の撤去跡対応位置に設置す
ると共に水平投影面においてかご2と重合しない位置に
配置する。そして、更新する油圧式エレベーターのかご
2等の要部機器を流用し、牽引式エレベーターに改修す
る。これにより、工事費を節減し工事期間を短縮する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、更新される油圧
式エレベーターを牽引式エレベーターに改修するエレベ
ーター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の油圧式エレベーターを示
す斜視図である。図において、1は昇降路、2はかご
で、昇降路1に立設されたかご案内レール3に案内され
て所定経路を昇降する。4は昇降路1に立設されて昇降
路1の壁面とかご2の外面との間に配置された油圧ジャ
ッキ、5は油圧ジャッキ4のプランジャーの上端に枢着
された滑車、6は昇降路1に立設されて滑車5のフレー
ムを案内する滑車案内レールである。
【0003】7は一端がかご2に連結されて滑車5に巻
掛けられ、他端は油圧ジャッキ4の基部寄りの固定体に
連結された主索、8は油圧パワーユニットで、管路9に
よって油圧ジャッキ4に連結されている。10は油圧昇
降機構で、油圧ジャッキ4、滑車5、滑車案内レール
6、主索7を要部として構成されている。
【0004】従来の油圧式エレベーターは上記のように
構成され、油圧昇降機構10の動作、すなわち油圧パワ
ーユニット8から圧油が油圧ジャッキ4に圧送されると
油圧ジャッキ4が伸長して滑車5が上昇する。そして、
滑車5の上昇によって主索7を介してかご2が上昇運転
される。また、油圧ジャッキ4から圧油が油圧パワーユ
ニット8に還流されると油圧ジャッキ4が短縮して滑車
5が下降する。そして、滑車5の下降によって主索7を
介してかご2が下降運転されるようになっている。
【0005】また図4は、例えば特開平7−10434
号公報に示された従来の牽引式エレベーターを示す斜視
図である。図において、1は昇降路、2はかごで、昇降
路1に立設されたかご案内レール11に案内されて所定
経路を昇降する。12はかご2の下部の両側にそれぞれ
枢着されたかご滑車、13はつり合おもりで、昇降路1
に立設されたつり合おもり案内レール14に案内されて
他の所定経路を昇降する。
【0006】15はつり合おもり13の上部に枢着され
たつり合おもり滑車である。16は昇降路1内の頂部に
設置された巻上機で、駆動綱車17が設けられている。
17は主索で、一端が昇降路1頂部の固定部に連結され
て下降して両側のかご滑車12に順次巻掛けられて上昇
し、駆動綱車17に巻掛けられて下降してつり合おもり
滑車15に巻掛けられて上昇し、他端は昇降路1頂部の
固定部に連結されている。
【0007】従来の牽引式エレベーターは上記のように
構成され、巻上機16が付勢されると駆動綱車17が回
転して主索18が駆動される。これによって、主索18
の移動を介してかご2及びつり合おもり13が互いに反
対方向に昇降運転されるようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の油
圧式エレベーターを更新する場合に、省エネルギーや昇
降動作特性の面で優れた牽引式エレベーターに改修され
ることがある。このような改修時に、油圧式エレベータ
ーの場合には昇降路1頂部の上方に機械室が設置されて
いないので、図4に示すように昇降路1内の頂部に巻上
機16を設置した構成の牽引式エレベーターが採用され
る。
【0009】このような、油圧式エレベーターを更新し
て牽引式エレベーターに改修するエレベーター装置の工
事において、牽引式エレベーターを設置するために大部
分の油圧式エレベーターの機器を撤去することになる。
したがって、改修工事費が嵩むという問題点があった。
また、改修工事のために長期間を要しエレベーター利用
者の利便が損なわれるという問題点があった。
【0010】この発明は、かかる問題点を解消するため
になされたものであり、更新される油圧式エレベーター
の要部機器を利用して、牽引式エレベーターに改修する
エレベーター装置を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
ター装置においては、昇降路の所定経路を昇降するかご
と、昇降路の壁面とかごの外面との間に設置されてかご
を昇降駆動した油圧昇降機構の撤去跡対応位置に設置さ
れ、水平投影面においてかごと重合することなく配置さ
れて昇降路の他の所定経路を昇降するつり合おもりと、
両端がそれぞれかご及びつり合おもりに連結された主索
と、この主索が巻掛けられた駆動綱車が装備され、昇降
路内における油圧昇降機構の撤去跡対応位置に設置され
て水平投影面においてかごと重合することなく配置され
た巻上機とが設けられる。
【0012】また、この発明に係るエレベーター装置に
おいては、水平投影面において油圧昇降機構の撤去跡位
置に重合しない位置に、つり合おもり及び巻上機が配置
される。
【0013】また、この発明に係るエレベーター装置に
おいては、昇降路に立設されてつり合おもりを案内する
つり合おもり案内レールの上端に支持された機械台に巻
上機が据付けられる。
【0014】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1及び図2は、
この発明の実施の形態の一例を示す図で、図1は概念的
に示す立面図、図2は図1の平面図である。図におい
て、1は昇降路、2はかごで、昇降路1に立設されたか
ご案内レール3に案内されて所定経路を昇降する。10
は前述の図3における油圧昇降機構で、油圧ジャッキ
4、滑車5、滑車案内レール6、主索7によって構成さ
れている。
【0015】19はつり合おもりで、昇降路1の壁面と
かご2の外面との間に設置されて、前述の図3における
油圧昇降機構10の撤去跡対応位置に設置され、水平投
影面においてかご2と重合することなく配置されて、昇
降路1に立設されたつり合おもり案内レール20に案内
されて他の所定経路を昇降する。
【0016】21は巻上機で、駆動綱車22が設けら
れ、つり合おもり案内レール20の上端に支持された機
械台23に据付けられて昇降路1内の頂部寄りに設けら
れて、前述の図3における油圧昇降機構10の撤去跡対
応位置に設置され、水平投影面においてかご2と重合す
ることなく配置されている。
【0017】24は機械台23に枢着されて巻上機21
に隣接して配置されたそらせ車、25は主索で、一端が
かご2の下部に連結されて上昇してそらせ車24及び駆
動綱車22に巻掛けられて下降し、他端はつり合おもり
19に連結されている。
【0018】上記のように構成されたエレベーター装置
において、巻上機21が付勢されると駆動綱車22が回
転して主索25が駆動される。これによって、主索25
の移動を介してかご2及びつり合おもり19が互いに反
対方向に昇降運転される。
【0019】そして、油圧式エレベーターを更新する場
合に、省エネルギーや昇降動作特性の面で優れた牽引式
エレベーターに改修するときに、昇降路1の壁面とかご
2の外面との間の前述の図3における油圧昇降機構10
の撤去跡対応位置に、水平投影面においてかご2と重合
することなくつり合おもり19、巻上機21及びそらせ
車24が配置される。
【0020】このような構成において、更新される油圧
式エレベーターのかご2、かご案内レール3等の要部機
器を流用して、牽引式エレベーターへの改修工事が行わ
れる。したがって、改修工事費を節減することができ、
また改修工事期間を短縮できてエレベーターの利用者の
不便を軽減することができる。
【0021】また、水平投影面においてかご2と重合す
ることなくつり合おもり19、巻上機21及びそらせ車
24が配置される。このため、油圧昇降機構10の撤去
作業に並行して、巻上機21等の据付作業を行うことが
できる。このため、改修工事期間を短縮できてエレベー
ターの利用者の不便を軽減することができる。
【0022】なお、昇降路1の壁面とかご2の外面との
間の図2に示す間隔Wは、40cm〜60cmである。ま
た、かご2と主索25の連結点のために図2に示すつり
合おもり19の間口w寸法が制約されるので、図2に示
すつり合おもり19の奥行きd寸法は前述の間隔Wを有
効に利用した寸法に設定される。
【0023】また、巻上機21、そらせ車24がつり合
おもり案内レール20の上端に支持された機械台23に
据付けられるので、昇降路1の壁面側に巻上機21等の
支持部材を追加して設ける必要がない。これによって
も、改修工事費、改修工事期間を節減することができ
る。
【0024】また、主索25として合成樹脂ロープを使
用することによって駆動綱車22の直径を小さくするこ
とができる。これによって、巻上機21を小形化するこ
とができて改修工事費、改修工事期間を節減することが
できる。さらに、つり合おもり19に吊り車を設けて主
索25を2:1ローピングによって張設する。これによ
って、巻上機21は出力トルクが少なくて済み、巻上機
21を小形化できて改修工事費、改修工事期間を節減す
ることができる。
【0025】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、昇降路
の所定経路を昇降するかごと、昇降路の壁面とかごの外
面との間に設置されてかごを昇降駆動した油圧昇降機構
の撤去跡対応位置に設置され、水平投影面においてかご
と重合することなく配置されて昇降路の他の所定経路を
昇降するつり合おもりと、両端がそれぞれかご及びつり
合おもりに連結された主索と、この主索が巻掛けられた
駆動綱車が装備され、昇降路内における油圧昇降機構の
撤去跡対応位置に設置されて水平投影面においてかごと
重合することなく配置された巻上機とを設けたものであ
る。
【0026】このような構成により、更新される油圧式
エレベーターのかご、かご案内レール等の要部機器を流
用して、牽引式エレベーターへの改修工事が行われる。
したがって、改修工事費を節減する効果があり、また改
修工事期間を短縮できてエレベーターの利用者の不便を
軽減する効果がある。また、水平投影面においてかごと
重合することなくつり合おもり、巻上機が配置される。
このため、更新される油圧式エレベーターの機器の撤去
作業に並行して、巻上機等の据付作業を行うことができ
る。そして、撤去作業に並行した据付作業工程によって
改修工事期間を短縮できてエレベーターの利用者の不便
を軽減する効果がある。
【0027】また、この発明は以上説明したように、水
平投影面において油圧昇降機構の撤去跡位置に重合しな
い位置につり合おもり及び巻上機を配置したものであ
る。
【0028】これによって、水平投影面においてかごと
重合することなくつり合おもり、巻上機が配置されると
共に、つり合おもり、巻上機が油圧昇降機構位置に重合
しない位置に配置される。このため、更新される油圧式
エレベーターの油圧昇降機構の撤去作業に並行して、巻
上機等の据付作業を行うことができる。したがって、改
修工事期間を短縮できエレベーターの利用者の不便を軽
減する効果がある。
【0029】また、この発明は以上説明したように、昇
降路に立設されてつり合おもりを案内するつり合おもり
案内レールの上端に支持された機械台に巻上機を据付け
たものである。
【0030】これによって、つり合おもり案内レールの
上端に支持された機械台に巻上機が据付けられるので、
昇降路の壁面側に巻上機の支持部材を追加して設ける必
要がない。このため、改修工事費を節減する効果があ
り、また改修工事期間を短縮できてエレベーターの利用
者の不便を軽減する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す図で、概念的
に示す立面図。
【図2】 図1の平面図。
【図3】 従来の油圧式エレベーターを示す斜視図。
【図4】 従来の牽引式エレベーターを示す斜視図。
【符号の説明】
1 昇降路、 2 かご、 10 油圧昇降機構、 1
9 つり合おもり、20 つり合おもり案内レール、
21 巻上機、 22 駆動綱車、 23機械台、 2
5 主索。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降路の所定経路を昇降するかごと、上
    記昇降路の壁面と上記かごの外面との間に設置されて上
    記かごを昇降駆動した油圧昇降機構の撤去跡対応位置に
    設置され、水平投影面において上記かごと重合すること
    なく配置されて上記昇降路の他の所定経路を昇降するつ
    り合おもりと、両端がそれぞれ上記かご及びつり合おも
    りに連結された主索と、この主索が巻掛けられた駆動綱
    車が装備され、上記昇降路内における上記油圧昇降機構
    の撤去跡対応位置に設置されて水平投影面において上記
    かごと重合することなく配置された巻上機とを備えたエ
    レベーター装置。
  2. 【請求項2】 つり合おもり及び巻上機を、水平投影面
    において油圧昇降機構の撤去跡位置に重合しない位置に
    配置したことを特徴とする請求項1記載のエレベーター
    装置。
  3. 【請求項3】 巻上機を、昇降路に立設されてつり合お
    もりを案内するつり合おもり案内レールの上端に支持さ
    れた機械台に据付けたことを特徴とする請求項1及び請
    求項2のいずれか一つに記載のエレベーター装置。
JP2000361094A 2000-11-28 2000-11-28 エレベーター装置 Pending JP2002160876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361094A JP2002160876A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 エレベーター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361094A JP2002160876A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 エレベーター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002160876A true JP2002160876A (ja) 2002-06-04

Family

ID=18832580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361094A Pending JP2002160876A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 エレベーター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002160876A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116231A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 油圧エレベータのリニューアル方法及びその方法によりリニューアルされたロープ式エレベータ
CN102249137A (zh) * 2010-05-17 2011-11-23 东芝电梯株式会社 电梯的更新方法
CN108373091A (zh) * 2018-05-01 2018-08-07 上海爱登堡电梯(宜昌)有限公司 导轨移动式的液压电梯

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111679U (ja) * 1988-01-22 1989-07-27
JP2000053343A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Hitachi Ltd エレベータ装置
JP2000095456A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの仮設運転装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111679U (ja) * 1988-01-22 1989-07-27
JP2000053343A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Hitachi Ltd エレベータ装置
JP2000095456A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの仮設運転装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010116231A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 油圧エレベータのリニューアル方法及びその方法によりリニューアルされたロープ式エレベータ
CN101734533A (zh) * 2008-11-12 2010-06-16 三菱电机大楼技术服务株式会社 液压电梯的更新方法以及利用该方法更新后的绳索式电梯
CN102249137A (zh) * 2010-05-17 2011-11-23 东芝电梯株式会社 电梯的更新方法
CN108373091A (zh) * 2018-05-01 2018-08-07 上海爱登堡电梯(宜昌)有限公司 导轨移动式的液压电梯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0710618B2 (en) Traction sheave elevator
KR100444936B1 (ko) 엘리베이터장치
KR20100053420A (ko) 유압 엘리베이터의 리뉴얼 방법 및 그 방법에 의해 리뉴얼 된 로프식 엘리베이터
JP4828084B2 (ja) 巻上機の据付方法
JP2000044146A5 (ja)
KR20010096838A (ko) 기계실 없는 하부구동형 엘리베이터의 권상기 설치구조 및 그 방법
JP2004175510A (ja) エレベータ装置
JP4091326B2 (ja) エレベーター装置
JP2002160876A (ja) エレベーター装置
JP4251921B2 (ja) エレベーター装置
JP2001097649A (ja) エレベーター装置
JP2002037564A (ja) エレベータの改修方法
JP2001187678A (ja) エレベータ装置
JPH0769559A (ja) 工事用エレベーター装置
JP2001335255A (ja) エレベーターの据付工法及びエレベーターの据付用ユニット
JP4268275B2 (ja) エレベーター装置
JPWO2005077804A1 (ja) エレベータ装置
KR100500861B1 (ko) 권양기의 설치방법
CN103058036A (zh) 双层电梯
JP4091218B2 (ja) エレベータ
JP2000095456A (ja) エレベータの仮設運転装置
JPH04129981A (ja) 油圧エレベータの据付工法
JP2001226056A (ja) エレベータ装置
KR20040068178A (ko) 엘리베이터 장치
JP2004196468A (ja) エレベーター装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208