JP2002157206A - 電子会議参加方法およびそのシステム - Google Patents
電子会議参加方法およびそのシステムInfo
- Publication number
- JP2002157206A JP2002157206A JP2000351911A JP2000351911A JP2002157206A JP 2002157206 A JP2002157206 A JP 2002157206A JP 2000351911 A JP2000351911 A JP 2000351911A JP 2000351911 A JP2000351911 A JP 2000351911A JP 2002157206 A JP2002157206 A JP 2002157206A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- invitation
- setting information
- chat
- participant
- electronic conference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/1066—Session management
- H04L65/1083—In-session procedures
- H04L65/1093—In-session procedures by adding participants; by removing participants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/30—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
- A63F13/33—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections
- A63F13/335—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using wide area network [WAN] connections using Internet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/30—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
- A63F13/35—Details of game servers
- A63F13/352—Details of game servers involving special game server arrangements, e.g. regional servers connected to a national server or a plurality of servers managing partitions of the game world
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/53—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
- A63F13/533—Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game for prompting the player, e.g. by displaying a game menu
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/70—Game security or game management aspects
- A63F13/71—Game security or game management aspects using secure communication between game devices and game servers, e.g. by encrypting game data or authenticating players
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/70—Game security or game management aspects
- A63F13/73—Authorising game programs or game devices, e.g. checking authenticity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/70—Game security or game management aspects
- A63F13/79—Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/85—Providing additional services to players
- A63F13/87—Communicating with other players during game play, e.g. by e-mail or chat
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/1813—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/1813—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
- H04L12/1818—Conference organisation arrangements, e.g. handling schedules, setting up parameters needed by nodes to attend a conference, booking network resources, notifying involved parties
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/04—Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/10—Architectures or entities
- H04L65/102—Gateways
- H04L65/1043—Gateway controllers, e.g. media gateway control protocol [MGCP] controllers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/40—Support for services or applications
- H04L65/403—Arrangements for multi-party communication, e.g. for conferences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/15—Conference systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/30—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
- A63F13/31—Communication aspects specific to video games, e.g. between several handheld game devices at close range
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/30—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
- A63F2300/308—Details of the user interface
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/40—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
- A63F2300/407—Data transfer via internet
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/50—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
- A63F2300/51—Server architecture
- A63F2300/513—Server architecture server hierarchy, e.g. local, regional, national or dedicated for different tasks, e.g. authenticating, billing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/50—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
- A63F2300/53—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of basic data processing
- A63F2300/532—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of basic data processing using secure communication, e.g. by encryption, authentication
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/50—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
- A63F2300/57—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of game services offered to the player
- A63F2300/572—Communication between players during game play of non game information, e.g. e-mail, chat, file transfer, streaming of audio and streaming of video
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/40—Support for services or applications
- H04L65/401—Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference
- H04L65/4015—Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference where at least one of the additional parallel sessions is real time or time sensitive, e.g. white board sharing, collaboration or spawning of a subconference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/131—Protocols for games, networked simulations or virtual reality
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 チャットを開設中においてもビデオゲーム機
から簡単な手続きにより、チャットに参加することを可
能とする。 【解決手段】 チャットが開設された後に、さらに別の
チャット参加者にチャット招待207を送信することが
できる。チャット招待207を受信した参加予定者のビ
デオゲーム機103cには、入室を促す画面210が表
示され、参加予定者はチャット入室208をデータベー
スに送信することにより、チャットに参加することがで
きる。このとき、チャット開設者の招待に応じたことを
知らせる、チャット返答209が、参加予定者からチャ
ット開設者に送信される。
から簡単な手続きにより、チャットに参加することを可
能とする。 【解決手段】 チャットが開設された後に、さらに別の
チャット参加者にチャット招待207を送信することが
できる。チャット招待207を受信した参加予定者のビ
デオゲーム機103cには、入室を促す画面210が表
示され、参加予定者はチャット入室208をデータベー
スに送信することにより、チャットに参加することがで
きる。このとき、チャット開設者の招待に応じたことを
知らせる、チャット返答209が、参加予定者からチャ
ット開設者に送信される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子会議参加方法
およびそのシステムに関し、より詳細には、ビデオゲー
ム機から簡単な手続きにより電子会議室を開設するため
の電子会議参加方法およびそのシステムに関する。
およびそのシステムに関し、より詳細には、ビデオゲー
ム機から簡単な手続きにより電子会議室を開設するため
の電子会議参加方法およびそのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】ビデオゲーム機がインターネット接続機
能を搭載することにより、ISP(Internet Service P
rovider)のサーバを介して、様々なサービスを受ける
ことが可能となる。例えば、ゲーム・ソフトウェアの配
信やネットワークを介した対戦型ゲームなどの新しいサ
ービスである。一方、従来インターネット上で提供され
ていた、電子メールや電子会議室(以下、チャットとい
う。)などのサービスと、ゲームに関するサービスとを
組み合わせることにより、さらに新たなサービスを提供
することができる。
能を搭載することにより、ISP(Internet Service P
rovider)のサーバを介して、様々なサービスを受ける
ことが可能となる。例えば、ゲーム・ソフトウェアの配
信やネットワークを介した対戦型ゲームなどの新しいサ
ービスである。一方、従来インターネット上で提供され
ていた、電子メールや電子会議室(以下、チャットとい
う。)などのサービスと、ゲームに関するサービスとを
組み合わせることにより、さらに新たなサービスを提供
することができる。
【0003】対戦型ゲームにおいては、ネットワークを
介してゲームを行うユーザが、敵対する者であったり、
仲間として行動を共にする者であったりする。ゲームを
通じて知り合ったユーザ同士が、コミュニケーションを
図る手段を有していれば、ゲームに関する情報の交換を
行うことができ、ゲームの遊技性が向上することが知ら
れている。また、1対1の対戦型ゲームのみならず、多
数の参加者が同時にゲームに参加することができるよう
になると、チャットによる情報交換が有効である。
介してゲームを行うユーザが、敵対する者であったり、
仲間として行動を共にする者であったりする。ゲームを
通じて知り合ったユーザ同士が、コミュニケーションを
図る手段を有していれば、ゲームに関する情報の交換を
行うことができ、ゲームの遊技性が向上することが知ら
れている。また、1対1の対戦型ゲームのみならず、多
数の参加者が同時にゲームに参加することができるよう
になると、チャットによる情報交換が有効である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ビデオゲーム機は、インターネット接続機能を有してい
ても、電子メールやチャットを行うためのアプリケーシ
ョン・プログラムは搭載されておらず、別途汎用パソコ
ンを使用して電子メールやチャットを行なわなければな
らないという問題があった。
ビデオゲーム機は、インターネット接続機能を有してい
ても、電子メールやチャットを行うためのアプリケーシ
ョン・プログラムは搭載されておらず、別途汎用パソコ
ンを使用して電子メールやチャットを行なわなければな
らないという問題があった。
【0005】また、ISPに対して様々な手続きを行う
必要があり、チャットの開設者とチャットの参加者の双
方にとって手続きが煩雑である。さらに、チャットの開
設中において、新たな参加者を招待する場合に、手続き
が煩雑であることから、チャット参加者を増やすことが
難しいという問題もあった。
必要があり、チャットの開設者とチャットの参加者の双
方にとって手続きが煩雑である。さらに、チャットの開
設中において、新たな参加者を招待する場合に、手続き
が煩雑であることから、チャット参加者を増やすことが
難しいという問題もあった。
【0006】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、チャットを開設中
においてもビデオゲーム機から簡単な手続きにより、チ
ャットに参加することのできる電子会議参加方法および
そのシステムを提供することにある。
たもので、その目的とするところは、チャットを開設中
においてもビデオゲーム機から簡単な手続きにより、チ
ャットに参加することのできる電子会議参加方法および
そのシステムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、請求項1に記載の発明は、電子会
議を開設する開設者が、サーバのデータベース上に特定
の領域を設定し、前記電子会議に参加する参加者が、該
参加者の端末から前記サーバに前記領域へのアクセス要
求を行う電子会議参加方法において、前記開設者の端末
は、前記領域を設定するための設定情報を記憶部に記憶
する記憶ステップと、前記記憶部に記憶された前記設定
情報を含む招待メッセージを作成する招待メッセージ作
成ステップと、該招待メッセージ作成ステップで作成さ
れた前記招待メッセージの送信を指示する指示ステップ
と、該指示ステップの指示に応じて、前記参加者の端末
に前記設定情報を含む招待信号を送信する招待信号送信
ステップとを備え、前記参加者の端末は、前記招待信号
を受信し、前記設定情報を取得する取得ステップと、該
取得ステップで取得した前記設定情報を含むアクセス要
求信号を作成するアクセス要求信号作成ステップと、前
記参加者の指示により前記アクセス要求信号作成ステッ
プで作成された前記アクセス要求信号を、前記サーバに
送信する要求信号送信ステップとを備えることを特徴と
する。
的を達成するために、請求項1に記載の発明は、電子会
議を開設する開設者が、サーバのデータベース上に特定
の領域を設定し、前記電子会議に参加する参加者が、該
参加者の端末から前記サーバに前記領域へのアクセス要
求を行う電子会議参加方法において、前記開設者の端末
は、前記領域を設定するための設定情報を記憶部に記憶
する記憶ステップと、前記記憶部に記憶された前記設定
情報を含む招待メッセージを作成する招待メッセージ作
成ステップと、該招待メッセージ作成ステップで作成さ
れた前記招待メッセージの送信を指示する指示ステップ
と、該指示ステップの指示に応じて、前記参加者の端末
に前記設定情報を含む招待信号を送信する招待信号送信
ステップとを備え、前記参加者の端末は、前記招待信号
を受信し、前記設定情報を取得する取得ステップと、該
取得ステップで取得した前記設定情報を含むアクセス要
求信号を作成するアクセス要求信号作成ステップと、前
記参加者の指示により前記アクセス要求信号作成ステッ
プで作成された前記アクセス要求信号を、前記サーバに
送信する要求信号送信ステップとを備えることを特徴と
する。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1におい
て、前記開設者の端末は、前記データベースに前記領域
が設定されたことを示す開設応答信号を前記サーバから
受信する開設応答受信ステップを備え、前記開設応答信
号は、前記サーバが前記データベースの前記領域を識別
するための識別番号を含み、前記招待信号送信ステップ
は、前記識別番号を含む前記招待信号を送信し、前記ア
クセス要求信号作成ステップは、前記招待信号に含まれ
た前記識別番号を前記アクセス要求信号に含めることを
特徴とする。
て、前記開設者の端末は、前記データベースに前記領域
が設定されたことを示す開設応答信号を前記サーバから
受信する開設応答受信ステップを備え、前記開設応答信
号は、前記サーバが前記データベースの前記領域を識別
するための識別番号を含み、前記招待信号送信ステップ
は、前記識別番号を含む前記招待信号を送信し、前記ア
クセス要求信号作成ステップは、前記招待信号に含まれ
た前記識別番号を前記アクセス要求信号に含めることを
特徴とする。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の前記設定情報は、前記電子会議の名称および
前記データベースの前記領域にアクセスするための暗証
番号の少なくとも一方を含むことを特徴とする。
2に記載の前記設定情報は、前記電子会議の名称および
前記データベースの前記領域にアクセスするための暗証
番号の少なくとも一方を含むことを特徴とする。
【0010】請求項4に記載の発明は、電子会議を開設
する開設者が、サーバのデータベース上に特定の領域を
設定し、前記電子会議に参加する参加者が、該参加者の
端末から前記サーバに前記領域へのアクセス要求を行う
電子会議参加システムにおいて、前記開設者の端末は、
前記領域を設定するための設定情報を記憶する記憶手段
と、該記憶手段に記憶された前記設定情報を含む招待メ
ッセージを作成する招待メッセージ作成手段と、該招待
メッセージ作成手段で作成された前記招待メッセージの
送信を指示する指示手段と、該指示手段の指示に応じ
て、前記参加者の端末に前記設定情報を含む招待信号を
送信する招待信号送信手段とを備え、前記参加者の端末
は、前記招待信号を受信し、前記設定情報を取得する取
得手段と、該取得手段で取得した前記設定情報を含むア
クセス要求信号を作成するアクセス要求信号作成手段
と、前記参加者の指示により前記アクセス要求信号作成
手段で作成された前記アクセス要求信号を、前記サーバ
に送信する要求信号送信手段とを備えることを特徴とす
る。
する開設者が、サーバのデータベース上に特定の領域を
設定し、前記電子会議に参加する参加者が、該参加者の
端末から前記サーバに前記領域へのアクセス要求を行う
電子会議参加システムにおいて、前記開設者の端末は、
前記領域を設定するための設定情報を記憶する記憶手段
と、該記憶手段に記憶された前記設定情報を含む招待メ
ッセージを作成する招待メッセージ作成手段と、該招待
メッセージ作成手段で作成された前記招待メッセージの
送信を指示する指示手段と、該指示手段の指示に応じ
て、前記参加者の端末に前記設定情報を含む招待信号を
送信する招待信号送信手段とを備え、前記参加者の端末
は、前記招待信号を受信し、前記設定情報を取得する取
得手段と、該取得手段で取得した前記設定情報を含むア
クセス要求信号を作成するアクセス要求信号作成手段
と、前記参加者の指示により前記アクセス要求信号作成
手段で作成された前記アクセス要求信号を、前記サーバ
に送信する要求信号送信手段とを備えることを特徴とす
る。
【0011】請求項5に記載の発明は、請求項4におい
て、前記開設者の端末は、前記データベースに前記領域
が設定されたことを示す開設応答信号を前記サーバから
受信する開設応答受信手段を備え、前記開設応答信号
は、前記サーバが前記データベースの前記領域を識別す
るための識別番号を含み、前記招待信号送信手段は、前
記識別番号を含む前記招待信号を送信し、前記アクセス
要求信号作成手段は、前記招待信号に含まれた前記識別
番号を前記アクセス要求信号に含めることを特徴とす
る。
て、前記開設者の端末は、前記データベースに前記領域
が設定されたことを示す開設応答信号を前記サーバから
受信する開設応答受信手段を備え、前記開設応答信号
は、前記サーバが前記データベースの前記領域を識別す
るための識別番号を含み、前記招待信号送信手段は、前
記識別番号を含む前記招待信号を送信し、前記アクセス
要求信号作成手段は、前記招待信号に含まれた前記識別
番号を前記アクセス要求信号に含めることを特徴とす
る。
【0012】請求項6に記載の発明は、請求項4または
5に記載の前記設定情報は、前記電子会議の名称および
前記データベースの前記領域にアクセスするための暗証
番号の少なくとも一方を含むことを特徴とする。
5に記載の前記設定情報は、前記電子会議の名称および
前記データベースの前記領域にアクセスするための暗証
番号の少なくとも一方を含むことを特徴とする。
【0013】請求項7に記載の発明は、電子会議を開設
する開設者が、サーバのデータベース上に特定の領域を
設定し、前記電子会議に参加する参加者が、該参加者の
端末から前記サーバに前記領域へのアクセス要求を行う
電子会議参加システムにおける端末を制御するプログラ
ムを記録した記録媒体であって、前記開設者の端末を制
御するために、前記領域を設定するための設定情報を記
憶部に記憶する記憶ステップと、前記記憶部に記憶され
た前記設定情報を含む招待メッセージを作成する招待メ
ッセージ作成ステップと、該招待メッセージ作成ステッ
プで作成された前記招待メッセージの送信を指示する指
示ステップと、該指示ステップの指示に応じて、前記参
加者の端末に前記設定情報を含む招待信号を送信する招
待信号送信ステップとをコンピュータに実行させるため
のプログラムと、前記参加者の端末を制御するために、
前記招待信号を受信し、前記設定情報を取得する取得ス
テップと、該取得ステップで取得した前記設定情報を含
むアクセス要求信号を作成するアクセス要求信号作成ス
テップと、前記参加者の指示により前記アクセス要求信
号作成ステップで作成された前記アクセス要求信号を、
前記サーバに送信する要求信号送信ステップとをコンピ
ュータに実行させるためのプログラムとを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体であることを特徴とす
る。
する開設者が、サーバのデータベース上に特定の領域を
設定し、前記電子会議に参加する参加者が、該参加者の
端末から前記サーバに前記領域へのアクセス要求を行う
電子会議参加システムにおける端末を制御するプログラ
ムを記録した記録媒体であって、前記開設者の端末を制
御するために、前記領域を設定するための設定情報を記
憶部に記憶する記憶ステップと、前記記憶部に記憶され
た前記設定情報を含む招待メッセージを作成する招待メ
ッセージ作成ステップと、該招待メッセージ作成ステッ
プで作成された前記招待メッセージの送信を指示する指
示ステップと、該指示ステップの指示に応じて、前記参
加者の端末に前記設定情報を含む招待信号を送信する招
待信号送信ステップとをコンピュータに実行させるため
のプログラムと、前記参加者の端末を制御するために、
前記招待信号を受信し、前記設定情報を取得する取得ス
テップと、該取得ステップで取得した前記設定情報を含
むアクセス要求信号を作成するアクセス要求信号作成ス
テップと、前記参加者の指示により前記アクセス要求信
号作成ステップで作成された前記アクセス要求信号を、
前記サーバに送信する要求信号送信ステップとをコンピ
ュータに実行させるためのプログラムとを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体であることを特徴とす
る。
【0014】請求項8に記載の発明は、電子会議を開設
する開設者が、サーバのデータベース上に特定の領域を
設定し、前記電子会議に参加する参加者が、該参加者の
端末から前記サーバに前記領域へのアクセス要求を行う
電子会議参加システムにおける端末を制御するプログラ
ムであって、前記開設者の端末として制御するために、
前記領域を設定するための設定情報を記憶部に記憶する
記憶ステップと、前記記憶部に記憶された前記設定情報
を含む招待メッセージを作成する招待メッセージ作成ス
テップと、該招待メッセージ作成ステップで作成された
前記招待メッセージの送信を指示する指示ステップと、
該指示ステップの指示に応じて、前記参加者の端末に前
記設定情報を含む招待信号を送信する招待信号送信ステ
ップと、前記参加者の端末として制御するために、前記
招待信号を受信し、前記設定情報を取得する取得ステッ
プと、該取得ステップで取得した前記設定情報を含むア
クセス要求信号を作成するアクセス要求信号作成ステッ
プと、前記参加者の指示により前記アクセス要求信号作
成ステップで作成された前記アクセス要求信号を、前記
サーバに送信する要求信号送信ステップとをコンピュー
タに実行させるためのプログラムであることを特徴とす
る。
する開設者が、サーバのデータベース上に特定の領域を
設定し、前記電子会議に参加する参加者が、該参加者の
端末から前記サーバに前記領域へのアクセス要求を行う
電子会議参加システムにおける端末を制御するプログラ
ムであって、前記開設者の端末として制御するために、
前記領域を設定するための設定情報を記憶部に記憶する
記憶ステップと、前記記憶部に記憶された前記設定情報
を含む招待メッセージを作成する招待メッセージ作成ス
テップと、該招待メッセージ作成ステップで作成された
前記招待メッセージの送信を指示する指示ステップと、
該指示ステップの指示に応じて、前記参加者の端末に前
記設定情報を含む招待信号を送信する招待信号送信ステ
ップと、前記参加者の端末として制御するために、前記
招待信号を受信し、前記設定情報を取得する取得ステッ
プと、該取得ステップで取得した前記設定情報を含むア
クセス要求信号を作成するアクセス要求信号作成ステッ
プと、前記参加者の指示により前記アクセス要求信号作
成ステップで作成された前記アクセス要求信号を、前記
サーバに送信する要求信号送信ステップとをコンピュー
タに実行させるためのプログラムであることを特徴とす
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態について詳細に説明する。
の実施形態について詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明にかかる電子会議開設方法
を提供するためのシステム構成の一例を示す概略図であ
る。インターネット101には、ISPのサーバ102
と、ビデオゲーム機103a,103bと、汎用コンピ
ュータ104a,104bとが接続されている。
を提供するためのシステム構成の一例を示す概略図であ
る。インターネット101には、ISPのサーバ102
と、ビデオゲーム機103a,103bと、汎用コンピ
ュータ104a,104bとが接続されている。
【0017】ISPのサーバ102は、複数のサーバ群
から構成されており、ユーザ認証のためのアカウント管
理を行う認証サーバ群111と、音声や動画などのコン
テンツの閲覧サービスを提供するコンテンツサーバ群1
12と、チャットやメッセンジャーの環境を提供するメ
ッセージサーバ群113と、電子メールのサービスを提
供するためのメールサーバ群114と、ユーザのプロフ
ァイルを管理するためのプロファイルサーバ群115
と、ゲーム環境を提供するためのゲームサーバ群116
a,116bとがLAN117を介して接続されてい
る。
から構成されており、ユーザ認証のためのアカウント管
理を行う認証サーバ群111と、音声や動画などのコン
テンツの閲覧サービスを提供するコンテンツサーバ群1
12と、チャットやメッセンジャーの環境を提供するメ
ッセージサーバ群113と、電子メールのサービスを提
供するためのメールサーバ群114と、ユーザのプロフ
ァイルを管理するためのプロファイルサーバ群115
と、ゲーム環境を提供するためのゲームサーバ群116
a,116bとがLAN117を介して接続されてい
る。
【0018】このような構成により、ユーザは、ビデオ
ゲーム機103a,103bまたは汎用コンピュータ1
04a,104bから、インターネット101を介し
て、サーバ102内の認証サーバ群111にアクセスし
て認証を得る。サーバ102は、認証を得たユーザに対
し、メニュー画面を送信する。ユーザがメニュー画面に
表示された各サービスを選択することにより、ビデオゲ
ーム機103a,103bまたは汎用コンピュータ10
4a,104bが、サービスに応じた各サーバ群に接続
されて、ユーザは、サービスを受けることができる。
ゲーム機103a,103bまたは汎用コンピュータ1
04a,104bから、インターネット101を介し
て、サーバ102内の認証サーバ群111にアクセスし
て認証を得る。サーバ102は、認証を得たユーザに対
し、メニュー画面を送信する。ユーザがメニュー画面に
表示された各サービスを選択することにより、ビデオゲ
ーム機103a,103bまたは汎用コンピュータ10
4a,104bが、サービスに応じた各サーバ群に接続
されて、ユーザは、サービスを受けることができる。
【0019】図2は、本発明にかかる電子会議開設方法
の一例を示すシーケンス図である。チャットを開設する
ユーザは、ビデオゲーム機103aにおいて、チャット
開設用のメッセージ201を作成する。このメッセージ
を送信することにより、チャット開設要求202がメッ
セージサーバ群113に送られる。メッセージサーバ群
113は、サーバ群の中のデータベースに、要求された
チャットルームを開設するための開設設定203を送信
し、ユーザにはチャット開設応答204を返信する。チ
ャットルームの開設とは、メッセージサーバ群113
が、データベースに一定の領域を設定し、特定のユー
ザ、すなわちチャット参加者のみにアクセス権を与える
ことである。
の一例を示すシーケンス図である。チャットを開設する
ユーザは、ビデオゲーム機103aにおいて、チャット
開設用のメッセージ201を作成する。このメッセージ
を送信することにより、チャット開設要求202がメッ
セージサーバ群113に送られる。メッセージサーバ群
113は、サーバ群の中のデータベースに、要求された
チャットルームを開設するための開設設定203を送信
し、ユーザにはチャット開設応答204を返信する。チ
ャットルームの開設とは、メッセージサーバ群113
が、データベースに一定の領域を設定し、特定のユー
ザ、すなわちチャット参加者のみにアクセス権を与える
ことである。
【0020】チャット開設応答204を受信したユーザ
は、チャット入室205をデータベースに送信すること
により、チャットルームに入室(チャットに参加)する
ことができる。チャットルームへの入室とは、ユーザの
有するアクセス権を、メッセージサーバ群113に照会
して、データベースの所定の領域にアクセスすることを
いう。
は、チャット入室205をデータベースに送信すること
により、チャットルームに入室(チャットに参加)する
ことができる。チャットルームへの入室とは、ユーザの
有するアクセス権を、メッセージサーバ群113に照会
して、データベースの所定の領域にアクセスすることを
いう。
【0021】また、作成されたメッセージ201に基づ
いて、チャット参加者へ送信するチャット招待用のメッ
セージ206が表示され、チャット招待207が参加者
全員に送信される。チャット招待207を受信した参加
予定者のビデオゲーム機103bには、入室を促す画面
210が表示され、参加予定者はチャット入室208を
データベースに送信することにより、チャットに参加す
ることができる。このとき、チャット開設者の招待に応
じたことを知らせる、チャット返答209が、参加予定
者からチャット開設者に送信される。チャット招待と
は、開設されたチャットルームへのアクセス権を参加者
に与え、チャットへの参加を促すことをいう。
いて、チャット参加者へ送信するチャット招待用のメッ
セージ206が表示され、チャット招待207が参加者
全員に送信される。チャット招待207を受信した参加
予定者のビデオゲーム機103bには、入室を促す画面
210が表示され、参加予定者はチャット入室208を
データベースに送信することにより、チャットに参加す
ることができる。このとき、チャット開設者の招待に応
じたことを知らせる、チャット返答209が、参加予定
者からチャット開設者に送信される。チャット招待と
は、開設されたチャットルームへのアクセス権を参加者
に与え、チャットへの参加を促すことをいう。
【0022】チャットが開設された後に、さらに別のチ
ャット参加者にチャット招待207を送信することがで
きる。チャット招待207を受信した参加予定者のビデ
オゲーム機103cには、入室を促す画面210が表示
され、参加予定者はチャット入室208をデータベース
に送信することにより、チャットに参加することができ
る。このとき、チャット開設者の招待に応じたことを知
らせる、チャット返答209が、参加予定者からチャッ
ト開設者に送信される。
ャット参加者にチャット招待207を送信することがで
きる。チャット招待207を受信した参加予定者のビデ
オゲーム機103cには、入室を促す画面210が表示
され、参加予定者はチャット入室208をデータベース
に送信することにより、チャットに参加することができ
る。このとき、チャット開設者の招待に応じたことを知
らせる、チャット返答209が、参加予定者からチャッ
ト開設者に送信される。
【0023】図3は、本発明にかかる電子会議開設方法
におけるチャット開設用のメッセージの一例を示す図で
ある。図2に示したチャット開設用のメッセージ201
に相当し、チャット開設者が作成して、メッセージサー
バ群113に送信する。チャット開設用のメッセージ2
01の内容により、メッセージサーバ群113に対し
て、チャットルームの開設を要求すると共に、チャット
参加予定者に、招待メッセージを送信する。
におけるチャット開設用のメッセージの一例を示す図で
ある。図2に示したチャット開設用のメッセージ201
に相当し、チャット開設者が作成して、メッセージサー
バ群113に送信する。チャット開設用のメッセージ2
01の内容により、メッセージサーバ群113に対し
て、チャットルームの開設を要求すると共に、チャット
参加予定者に、招待メッセージを送信する。
【0024】チャット開設用のメッセージ201は、メ
ッセージの種別を示すカテゴリー301と、チャット参
加予定者に、招待メッセージを送信するためのメッセー
ジタイトル302とテキストボックス303を有する。
また、メッセージサーバ群113に対して、チャットル
ームの開設を要求するためのチャット名称304とチャ
ットパスワード305の入力欄を有する。
ッセージの種別を示すカテゴリー301と、チャット参
加予定者に、招待メッセージを送信するためのメッセー
ジタイトル302とテキストボックス303を有する。
また、メッセージサーバ群113に対して、チャットル
ームの開設を要求するためのチャット名称304とチャ
ットパスワード305の入力欄を有する。
【0025】図4は、本発明にかかる電子会議開設方法
におけるチャット招待用のメッセージの一例を示す図で
ある。図2に示したチャット招待用のメッセージ206
に相当し、チャット開設者が作成したチャット開設用の
メッセージ201に基づいて、ビデオゲーム機103a
が作成するものである。チャット開設用のメッセージ2
01を作成するために入力された設定情報は記憶されて
おり、記憶された設定情報を利用してチャット招待用の
メッセージ206を作成する。チャット招待用のメッセ
ージ206と、図3に示したチャット開設用のメッセー
ジ201との相違は、チャット開設用のメッセージ20
1で入力されたチャット名称304が、チャット招待用
のメッセージ206ではルームネーム401として表示
されている点である。チャットパスワード305につい
ては、後述する。
におけるチャット招待用のメッセージの一例を示す図で
ある。図2に示したチャット招待用のメッセージ206
に相当し、チャット開設者が作成したチャット開設用の
メッセージ201に基づいて、ビデオゲーム機103a
が作成するものである。チャット開設用のメッセージ2
01を作成するために入力された設定情報は記憶されて
おり、記憶された設定情報を利用してチャット招待用の
メッセージ206を作成する。チャット招待用のメッセ
ージ206と、図3に示したチャット開設用のメッセー
ジ201との相違は、チャット開設用のメッセージ20
1で入力されたチャット名称304が、チャット招待用
のメッセージ206ではルームネーム401として表示
されている点である。チャットパスワード305につい
ては、後述する。
【0026】チャット招待用のメッセージ206は、チ
ャット開設中にも呼び出すことができる。ユーザは、ビ
デオゲーム機103aにおいて、チャット開設中にメッ
セージ呼び出しの操作や、アドレス帳からチャット参加
者の選択などを行うことにより、チャット招待用のメッ
セージ206を呼び出し、編集を行うことができる。こ
のようにして、チャットが開設された後に、さらに別の
チャット参加者にチャット招待207を送信することが
できる。
ャット開設中にも呼び出すことができる。ユーザは、ビ
デオゲーム機103aにおいて、チャット開設中にメッ
セージ呼び出しの操作や、アドレス帳からチャット参加
者の選択などを行うことにより、チャット招待用のメッ
セージ206を呼び出し、編集を行うことができる。こ
のようにして、チャットが開設された後に、さらに別の
チャット参加者にチャット招待207を送信することが
できる。
【0027】図5は、本発明にかかる電子会議開設方法
におけるチャット招待用の通信データフォーマットの一
例を示す図である。図2に示したチャット招待207に
相当し、チャット招待用のメッセージ206に基づい
て、ビデオゲーム機103aが作成するものである。ビ
デオゲーム機103aは、予め登録されているチャット
開設者のユーザ名501と、ユーザID502とを設定
する。コマンド511「チャット招待」は、チャット開
設用のメッセージ201の内容から、チャット名称51
2とチャットパスワード513を取得し、チャット開設
応答204の内容から、チャットID514を取得して
生成する。
におけるチャット招待用の通信データフォーマットの一
例を示す図である。図2に示したチャット招待207に
相当し、チャット招待用のメッセージ206に基づい
て、ビデオゲーム機103aが作成するものである。ビ
デオゲーム機103aは、予め登録されているチャット
開設者のユーザ名501と、ユーザID502とを設定
する。コマンド511「チャット招待」は、チャット開
設用のメッセージ201の内容から、チャット名称51
2とチャットパスワード513を取得し、チャット開設
応答204の内容から、チャットID514を取得して
生成する。
【0028】チャットパスワード513は、チャット開
設用のメッセージ201のチャットパスワード305か
ら取得して、設定されるが、図4に示したチャット招待
用のメッセージ206には表示されない。チャットID
514も同様に表示されない。チャット招待207を受
信したビデオゲーム機103b,103cは、入室を促
す画面210が表示され、チャット入室208を作成す
る。この入室を促す画面210にも、チャットパスワー
ド513とチャットID514とは表示されない。すな
わち、チャットパスワード513とチャットID514
とは、信号のやりとりとして、ビデオゲーム機103a
〜103cには認識されるが、チャット招待者には画面
を通じて通知されることはない。このようにして、チャ
ットの設定に要する煩雑な手続きを省略することによ
り、ビデオゲーム機から簡単な手続きによりチャットを
開設し、参加することができる。
設用のメッセージ201のチャットパスワード305か
ら取得して、設定されるが、図4に示したチャット招待
用のメッセージ206には表示されない。チャットID
514も同様に表示されない。チャット招待207を受
信したビデオゲーム機103b,103cは、入室を促
す画面210が表示され、チャット入室208を作成す
る。この入室を促す画面210にも、チャットパスワー
ド513とチャットID514とは表示されない。すな
わち、チャットパスワード513とチャットID514
とは、信号のやりとりとして、ビデオゲーム機103a
〜103cには認識されるが、チャット招待者には画面
を通じて通知されることはない。このようにして、チャ
ットの設定に要する煩雑な手続きを省略することによ
り、ビデオゲーム機から簡単な手続きによりチャットを
開設し、参加することができる。
【0029】図6は、本発明にかかる電子会議開設方法
におけるチャット入室用の通信データフォーマットの一
例を示す図である。図2に示したチャット入室205,
208に相当する。ここでは、チャット入室208につ
いて説明する。チャット参加者が、入室を促す画面21
0で入室を選択すると、ビデオゲーム機103b,10
3cは、チャット入室208を作成して、メッセージサ
ーバ群113のデータベースに送信する。ビデオゲーム
機103bは、予め登録されているチャット参加者のユ
ーザ名601と、ユーザID602と、ユーザパスワー
ド603とを設定する。コマンド611「チャット入
室」は、チャット招待207の内容から、チャット名称
512と、チャットパスワード513と、チャットID
514とを取得して生成する。
におけるチャット入室用の通信データフォーマットの一
例を示す図である。図2に示したチャット入室205,
208に相当する。ここでは、チャット入室208につ
いて説明する。チャット参加者が、入室を促す画面21
0で入室を選択すると、ビデオゲーム機103b,10
3cは、チャット入室208を作成して、メッセージサ
ーバ群113のデータベースに送信する。ビデオゲーム
機103bは、予め登録されているチャット参加者のユ
ーザ名601と、ユーザID602と、ユーザパスワー
ド603とを設定する。コマンド611「チャット入
室」は、チャット招待207の内容から、チャット名称
512と、チャットパスワード513と、チャットID
514とを取得して生成する。
【0030】本実施例によれば、チャット開設中であっ
ても、ビデオゲーム機103aにおいて、チャット招待
用のメッセージ206を呼び出すことができ、このメッ
セージに基づいて、チャット招待207が送信されるの
で、チャット参加者を招待する際に煩雑な手続きを行う
必要がない。また、チャット参加者も、ビデオゲーム機
103b,103cが、チャット招待207の内容から
チャット入室208を生成して送信するので、煩雑な手
続き無しでチャットに参加することができる。
ても、ビデオゲーム機103aにおいて、チャット招待
用のメッセージ206を呼び出すことができ、このメッ
セージに基づいて、チャット招待207が送信されるの
で、チャット参加者を招待する際に煩雑な手続きを行う
必要がない。また、チャット参加者も、ビデオゲーム機
103b,103cが、チャット招待207の内容から
チャット入室208を生成して送信するので、煩雑な手
続き無しでチャットに参加することができる。
【0031】図7は、本発明にかかる電子会議開設方法
を実装したビデオゲーム機の一例を示すブロック図であ
る。ビデオゲーム機103には、全体の制御を行うCP
U711と、ゲームプログラムや本発明にかかる電子会
議開設方法のプログラムが格納されたROM712と、
一時記憶領域であるRAM713と、画像処理を行う特
定用途向けIC(ASIC)714とがバス715で接
続されている。
を実装したビデオゲーム機の一例を示すブロック図であ
る。ビデオゲーム機103には、全体の制御を行うCP
U711と、ゲームプログラムや本発明にかかる電子会
議開設方法のプログラムが格納されたROM712と、
一時記憶領域であるRAM713と、画像処理を行う特
定用途向けIC(ASIC)714とがバス715で接
続されている。
【0032】また、ゲームプログラムや本発明にかかる
電子会議開設方法のプログラムが格納されたCD−RO
Mから、プログラムを読み込むためのCD−ROMドラ
イブ716と、ゲームコントローラ701に接続される
シリアルインタフェース717と、テレビモニタ702
に接続されるビデオインタフェース718と、インター
ネット101に接続するための通信インタフェース71
9とがバス715に接続されている。
電子会議開設方法のプログラムが格納されたCD−RO
Mから、プログラムを読み込むためのCD−ROMドラ
イブ716と、ゲームコントローラ701に接続される
シリアルインタフェース717と、テレビモニタ702
に接続されるビデオインタフェース718と、インター
ネット101に接続するための通信インタフェース71
9とがバス715に接続されている。
【0033】本発明にかかる電子会議開設方法を実現す
るソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体
から、ビデオゲーム機または汎用コンピュータがプログ
ラムコードを読み出して実行することにより、達成され
ることは言うまでもない。
るソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体
から、ビデオゲーム機または汎用コンピュータがプログ
ラムコードを読み出して実行することにより、達成され
ることは言うまでもない。
【0034】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク、ハードディスク、光磁気ディスク、光ディスク、C
D−ROM、CD−R、磁気テープ不揮発性のメモリカ
ード、ROMなどを用いることができる。
体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディス
ク、ハードディスク、光磁気ディスク、光ディスク、C
D−ROM、CD−R、磁気テープ不揮発性のメモリカ
ード、ROMなどを用いることができる。
【0035】また、本発明の電子会議開設方法は、スタ
ンド・アローンの汎用コンピュータのみならず、複数の
コンピュータから構成されるクライアント・サーバシス
テムなどにも適用することができる。
ンド・アローンの汎用コンピュータのみならず、複数の
コンピュータから構成されるクライアント・サーバシス
テムなどにも適用することができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
開設者の端末は、領域を設定するための設定情報を記憶
部に記憶する記憶ステップと、記憶部に記憶された設定
情報を含む招待メッセージを作成する招待メッセージ作
成ステップと、招待メッセージ作成ステップで作成され
た招待メッセージの送信を指示する指示ステップと、指
示ステップの指示に応じて、参加者の端末に設定情報を
含む招待信号を送信する招待信号送信ステップとを備
え、参加者の端末は、招待信号を受信し、設定情報を取
得する取得ステップと、取得ステップで取得した設定情
報を含むアクセス要求信号を作成するアクセス要求信号
作成ステップと、参加者の指示によりアクセス要求信号
作成ステップで作成されたアクセス要求信号を、サーバ
に送信する要求信号送信ステップとを備えるので、チャ
ットを開設中においてもビデオゲーム機から簡単な手続
きにより、チャットに参加することが可能となる。
開設者の端末は、領域を設定するための設定情報を記憶
部に記憶する記憶ステップと、記憶部に記憶された設定
情報を含む招待メッセージを作成する招待メッセージ作
成ステップと、招待メッセージ作成ステップで作成され
た招待メッセージの送信を指示する指示ステップと、指
示ステップの指示に応じて、参加者の端末に設定情報を
含む招待信号を送信する招待信号送信ステップとを備
え、参加者の端末は、招待信号を受信し、設定情報を取
得する取得ステップと、取得ステップで取得した設定情
報を含むアクセス要求信号を作成するアクセス要求信号
作成ステップと、参加者の指示によりアクセス要求信号
作成ステップで作成されたアクセス要求信号を、サーバ
に送信する要求信号送信ステップとを備えるので、チャ
ットを開設中においてもビデオゲーム機から簡単な手続
きにより、チャットに参加することが可能となる。
【図1】本発明にかかる電子会議開設方法を提供するた
めのシステム構成の一例を示す概略図である。
めのシステム構成の一例を示す概略図である。
【図2】本発明にかかる電子会議開設方法の一例を示す
シーケンス図である。
シーケンス図である。
【図3】本発明にかかる電子会議開設方法におけるチャ
ット開設用のメッセージの一例を示す図である。
ット開設用のメッセージの一例を示す図である。
【図4】本発明にかかる電子会議開設方法におけるチャ
ット招待用のメッセージの一例を示す図である。
ット招待用のメッセージの一例を示す図である。
【図5】本発明にかかる電子会議開設方法におけるチャ
ット招待用の通信データフォーマットの一例を示す図で
ある。
ット招待用の通信データフォーマットの一例を示す図で
ある。
【図6】本発明にかかる電子会議開設方法におけるチャ
ット入室用の通信データフォーマットの一例を示す図で
ある。
ット入室用の通信データフォーマットの一例を示す図で
ある。
【図7】本発明にかかる電子会議開設方法を実装したビ
デオゲーム機の一例を示すブロック図である。
デオゲーム機の一例を示すブロック図である。
101 インターネット 102 ISPのサーバ 103a,103b ビデオゲーム機 104a,104b 汎用コンピュータ 111 認証サーバ群 112 コンテンツサーバ群 113 メッセージサーバ群 114 メールサーバ群 115 プロファイルサーバ群 116a,116b ゲームサーバ群 117 LAN 201 チャット開設用のメッセージ 202 チャット開設要求 203 開設設定 204 チャット開設応答 205,208 チャット入室 206 チャット招待用のメッセージ 207 チャット招待 209 チャット返答 210 入室を促す画面 301 カテゴリー 302 メッセージタイトル 303 テキストボックス 304,512 チャット名称 305,513 チャットパスワード 401 ルームネーム 501,601 ユーザ名 502,602 ユーザID 511,611 コマンド 514 チャットID 521 メッセージ 603 ユーザパスワード 701 ゲームコントローラ 702 テレビモニタ 711 CPU 712 ROM 713 RAM 714 特定用途向けIC(ASIC) 715 バス 716 CD−ROMドライブ 717 シリアルインタフェース 718 ビデオインタフェース 719 通信インタフェース
Claims (8)
- 【請求項1】 電子会議を開設する開設者が、サーバの
データベース上に特定の領域を設定し、前記電子会議に
参加する参加者が、該参加者の端末から前記サーバに前
記領域へのアクセス要求を行う電子会議参加方法におい
て、 前記開設者の端末は、前記領域を設定するための設定情
報を記憶部に記憶する記憶ステップと、前記記憶部に記
憶された前記設定情報を含む招待メッセージを作成する
招待メッセージ作成ステップと、該招待メッセージ作成
ステップで作成された前記招待メッセージの送信を指示
する指示ステップと、該指示ステップの指示に応じて、
前記参加者の端末に前記設定情報を含む招待信号を送信
する招待信号送信ステップとを備え、 前記参加者の端末は、前記招待信号を受信し、前記設定
情報を取得する取得ステップと、該取得ステップで取得
した前記設定情報を含むアクセス要求信号を作成するア
クセス要求信号作成ステップと、前記参加者の指示によ
り前記アクセス要求信号作成ステップで作成された前記
アクセス要求信号を、前記サーバに送信する要求信号送
信ステップとを備えることを特徴とする電子会議参加方
法。 - 【請求項2】 前記開設者の端末は、前記データベース
に前記領域が設定されたことを示す開設応答信号を前記
サーバから受信する開設応答受信ステップを備え、 前記開設応答信号は、前記サーバが前記データベースの
前記領域を識別するための識別番号を含み、 前記招待信号送信ステップは、前記識別番号を含む前記
招待信号を送信し、 前記アクセス要求信号作成ステップは、前記招待信号に
含まれた前記識別番号を前記アクセス要求信号に含める
ことを特徴とする請求項1に記載の電子会議参加方法。 - 【請求項3】 前記設定情報は、前記電子会議の名称お
よび前記データベースの前記領域にアクセスするための
暗証番号の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求
項1または2に記載の電子会議参加方法。 - 【請求項4】 電子会議を開設する開設者が、サーバの
データベース上に特定の領域を設定し、前記電子会議に
参加する参加者が、該参加者の端末から前記サーバに前
記領域へのアクセス要求を行う電子会議参加システムに
おいて、 前記開設者の端末は、前記領域を設定するための設定情
報を記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された前記
設定情報を含む招待メッセージを作成する招待メッセー
ジ作成手段と、該招待メッセージ作成手段で作成された
前記招待メッセージの送信を指示する指示手段と、該指
示手段の指示に応じて、前記参加者の端末に前記設定情
報を含む招待信号を送信する招待信号送信手段とを備
え、 前記参加者の端末は、前記招待信号を受信し、前記設定
情報を取得する取得手段と、該取得手段で取得した前記
設定情報を含むアクセス要求信号を作成するアクセス要
求信号作成手段と、前記参加者の指示により前記アクセ
ス要求信号作成手段で作成された前記アクセス要求信号
を、前記サーバに送信する要求信号送信手段とを備える
ことを特徴とする電子会議参加システム。 - 【請求項5】 前記開設者の端末は、前記データベース
に前記領域が設定されたことを示す開設応答信号を前記
サーバから受信する開設応答受信手段を備え、 前記開設応答信号は、前記サーバが前記データベースの
前記領域を識別するための識別番号を含み、 前記招待信号送信手段は、前記識別番号を含む前記招待
信号を送信し、 前記アクセス要求信号作成手段は、前記招待信号に含ま
れた前記識別番号を前記アクセス要求信号に含めること
を特徴とする請求項4に記載の電子会議参加システム。 - 【請求項6】 前記設定情報は、前記電子会議の名称お
よび前記データベースの前記領域にアクセスするための
暗証番号の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求
項4または5に記載の電子会議参加システム。 - 【請求項7】 電子会議を開設する開設者が、サーバの
データベース上に特定の領域を設定し、前記電子会議に
参加する参加者が、該参加者の端末から前記サーバに前
記領域へのアクセス要求を行う電子会議参加システムに
おける端末を制御するプログラムを記録した記録媒体で
あって、 前記開設者の端末を制御するために、前記領域を設定す
るための設定情報を記憶部に記憶する記憶ステップと、
前記記憶部に記憶された前記設定情報を含む招待メッセ
ージを作成する招待メッセージ作成ステップと、該招待
メッセージ作成ステップで作成された前記招待メッセー
ジの送信を指示する指示ステップと、該指示ステップの
指示に応じて、前記参加者の端末に前記設定情報を含む
招待信号を送信する招待信号送信ステップとをコンピュ
ータに実行させるためのプログラムと、 前記参加者の端末を制御するために、前記招待信号を受
信し、前記設定情報を取得する取得ステップと、該取得
ステップで取得した前記設定情報を含むアクセス要求信
号を作成するアクセス要求信号作成ステップと、前記参
加者の指示により前記アクセス要求信号作成ステップで
作成された前記アクセス要求信号を、前記サーバに送信
する要求信号送信ステップとを記録したコンピュータ読
み取り可能な記録媒体。 - 【請求項8】 電子会議を開設する開設者が、サーバの
データベース上に特定の領域を設定し、前記電子会議に
参加する参加者が、該参加者の端末から前記サーバに前
記領域へのアクセス要求を行う電子会議参加システムに
おける端末を制御するプログラムであって、 前記開設者の端末として制御するために、前記領域を設
定するための設定情報を記憶部に記憶する記憶ステップ
と、前記記憶部に記憶された前記設定情報を含む招待メ
ッセージを作成する招待メッセージ作成ステップと、該
招待メッセージ作成ステップで作成された前記招待メッ
セージの送信を指示する指示ステップと、該指示ステッ
プの指示に応じて、前記参加者の端末に前記設定情報を
含む招待信号を送信する招待信号送信ステップと、 前記参加者の端末として制御するために、前記招待信号
を受信し、前記設定情報を取得する取得ステップと、該
取得ステップで取得した前記設定情報を含むアクセス要
求信号を作成するアクセス要求信号作成ステップと、前
記参加者の指示により前記アクセス要求信号作成ステッ
プで作成された前記アクセス要求信号を、前記サーバに
送信する要求信号送信ステップとをコンピュータに実行
させるためのプログラム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000351911A JP2002157206A (ja) | 2000-11-17 | 2000-11-17 | 電子会議参加方法およびそのシステム |
US09/820,530 US8554842B2 (en) | 2000-11-17 | 2001-03-29 | Method and apparatus for joining electronic conference |
EP01302961A EP1207694B1 (en) | 2000-11-17 | 2001-03-29 | Method and apparatus for joining an electronic conference |
DE60120084T DE60120084T2 (de) | 2000-11-17 | 2001-03-29 | Methode und Gerät zur Teilnahme an einer elektronischen Konferenz |
US13/944,379 US9246855B2 (en) | 2000-11-17 | 2013-07-17 | Method and apparatus for joining electronic conference |
US14/976,018 US9610508B2 (en) | 2000-11-17 | 2015-12-21 | Method and apparatus for joining electronic conference |
US15/447,714 US9866600B2 (en) | 2000-11-17 | 2017-03-02 | Method and apparatus for joining electronic conference |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000351911A JP2002157206A (ja) | 2000-11-17 | 2000-11-17 | 電子会議参加方法およびそのシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002157206A true JP2002157206A (ja) | 2002-05-31 |
Family
ID=18824879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000351911A Pending JP2002157206A (ja) | 2000-11-17 | 2000-11-17 | 電子会議参加方法およびそのシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US8554842B2 (ja) |
EP (1) | EP1207694B1 (ja) |
JP (1) | JP2002157206A (ja) |
DE (1) | DE60120084T2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6880168B2 (en) | 2000-11-17 | 2005-04-12 | Kabushiki Kaisha Square Enix | Chat application for video game machine |
JP2013178751A (ja) * | 2012-02-06 | 2013-09-09 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | 管理サーバ、その制御方法、及びそのプログラム |
JP2014076380A (ja) * | 2013-12-06 | 2014-05-01 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | ゲーム装置およびプログラム |
Families Citing this family (82)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002157206A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Square Co Ltd | 電子会議参加方法およびそのシステム |
US8458754B2 (en) | 2001-01-22 | 2013-06-04 | Sony Computer Entertainment Inc. | Method and system for providing instant start multimedia content |
US7711847B2 (en) | 2002-04-26 | 2010-05-04 | Sony Computer Entertainment America Inc. | Managing users in a multi-user network game environment |
US7606920B2 (en) * | 2002-05-17 | 2009-10-20 | Sony Computer Entertainment America Inc. | Method and apparatus for controlling communication ports for an online session of a multi-user application by associating each of the ports with a protocol and designating an active port |
US20030217135A1 (en) * | 2002-05-17 | 2003-11-20 | Masayuki Chatani | Dynamic player management |
US7421471B2 (en) * | 2002-05-17 | 2008-09-02 | Sony Computer Entertainment America Inc. | Configuration switching: dynamically changing between network communication architectures |
US8560707B2 (en) * | 2007-10-05 | 2013-10-15 | Sony Computer Entertainment America Llc | Seamless host migration based on NAT type |
US8131802B2 (en) | 2007-10-05 | 2012-03-06 | Sony Computer Entertainment America Llc | Systems and methods for seamless host migration |
US7908324B2 (en) | 2002-10-02 | 2011-03-15 | Disney Enterprises, Inc. | Multi-user interactive communication network environment |
US7650380B2 (en) * | 2004-02-12 | 2010-01-19 | International Business Machines Corporation | System and method for messaging and collaborating in an intranet environment |
US7985138B2 (en) | 2004-02-17 | 2011-07-26 | International Business Machines Corporation | SIP based VoIP multiplayer network games |
JP4273526B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2009-06-03 | 日本電気株式会社 | サービスシステム、情報制御装置および情報制御方法 |
US8683386B2 (en) * | 2006-10-03 | 2014-03-25 | Brian Mark Shuster | Virtual environment for computer game |
US9329743B2 (en) * | 2006-10-04 | 2016-05-03 | Brian Mark Shuster | Computer simulation method with user-defined transportation and layout |
US9569876B2 (en) | 2006-12-21 | 2017-02-14 | Brian Mark Shuster | Animation control method for multiple participants |
CA2685353C (en) | 2007-03-07 | 2016-04-26 | Ideaflood, Inc. | Multi-instance, multi-user animation platforms |
US8259117B2 (en) | 2007-06-18 | 2012-09-04 | Brian Mark Shuster | Avatar eye control in a multi-user animation environment |
US8477177B2 (en) | 2007-08-10 | 2013-07-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Video conference system and method |
US9483405B2 (en) | 2007-09-20 | 2016-11-01 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Simplified run-time program translation for emulating complex processor pipelines |
US7809789B2 (en) * | 2007-10-25 | 2010-10-05 | Brian Mark Shuster | Multi-user animation coupled to bulletin board |
US8049756B2 (en) | 2007-10-30 | 2011-11-01 | Brian Mark Shuster | Time-dependent client inactivity indicia in a multi-user animation environment |
US20090128567A1 (en) * | 2007-11-15 | 2009-05-21 | Brian Mark Shuster | Multi-instance, multi-user animation with coordinated chat |
US20090141023A1 (en) * | 2007-11-29 | 2009-06-04 | Brian Mark Shuster | Selective filtering of user input data in a multi-user virtual environment |
US8127235B2 (en) | 2007-11-30 | 2012-02-28 | International Business Machines Corporation | Automatic increasing of capacity of a virtual space in a virtual world |
US8167724B2 (en) * | 2007-12-10 | 2012-05-01 | Gary Stephen Shuster | Guest management in an online multi-player virtual reality game |
US20090164919A1 (en) | 2007-12-24 | 2009-06-25 | Cary Lee Bates | Generating data for managing encounters in a virtual world environment |
JP5159375B2 (ja) | 2008-03-07 | 2013-03-06 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | メタバースにおけるオブジェクトの真贋判断システム、方法及びそのコンピュータ・プログラム |
US20090325138A1 (en) * | 2008-06-26 | 2009-12-31 | Gary Stephen Shuster | Virtual interactive classroom using groups |
US8855284B2 (en) * | 2009-09-30 | 2014-10-07 | Avaya Inc. | Assignment of full enterprise identity to audio conference bridges for improved conference scheduling and call-in experience |
US8126987B2 (en) | 2009-11-16 | 2012-02-28 | Sony Computer Entertainment Inc. | Mediation of content-related services |
US9205328B2 (en) | 2010-02-18 | 2015-12-08 | Activision Publishing, Inc. | Videogame system and method that enables characters to earn virtual fans by completing secondary objectives |
US9682324B2 (en) | 2010-05-12 | 2017-06-20 | Activision Publishing, Inc. | System and method for enabling players to participate in asynchronous, competitive challenges |
US8433759B2 (en) | 2010-05-24 | 2013-04-30 | Sony Computer Entertainment America Llc | Direction-conscious information sharing |
CN102866828B (zh) * | 2012-08-29 | 2015-11-25 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种终端控制方法和设备 |
US10137376B2 (en) | 2012-12-31 | 2018-11-27 | Activision Publishing, Inc. | System and method for creating and streaming augmented game sessions |
WO2015057160A1 (en) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | Mozat Pte Ltd | A novel method of in-game voice chat communication system |
US10322351B2 (en) | 2014-07-03 | 2019-06-18 | Activision Publishing, Inc. | Matchmaking system and method for multiplayer video games |
US10291597B2 (en) | 2014-08-14 | 2019-05-14 | Cisco Technology, Inc. | Sharing resources across multiple devices in online meetings |
US11351466B2 (en) | 2014-12-05 | 2022-06-07 | Activision Publishing, Ing. | System and method for customizing a replay of one or more game events in a video game |
US10118099B2 (en) | 2014-12-16 | 2018-11-06 | Activision Publishing, Inc. | System and method for transparently styling non-player characters in a multiplayer video game |
US10542126B2 (en) | 2014-12-22 | 2020-01-21 | Cisco Technology, Inc. | Offline virtual participation in an online conference meeting |
US9948786B2 (en) | 2015-04-17 | 2018-04-17 | Cisco Technology, Inc. | Handling conferences using highly-distributed agents |
US10286314B2 (en) | 2015-05-14 | 2019-05-14 | Activision Publishing, Inc. | System and method for providing continuous gameplay in a multiplayer video game through an unbounded gameplay session |
US10315113B2 (en) | 2015-05-14 | 2019-06-11 | Activision Publishing, Inc. | System and method for simulating gameplay of nonplayer characters distributed across networked end user devices |
US10213682B2 (en) | 2015-06-15 | 2019-02-26 | Activision Publishing, Inc. | System and method for uniquely identifying physical trading cards and incorporating trading card game items in a video game |
US10471348B2 (en) | 2015-07-24 | 2019-11-12 | Activision Publishing, Inc. | System and method for creating and sharing customized video game weapon configurations in multiplayer video games via one or more social networks |
US10099140B2 (en) | 2015-10-08 | 2018-10-16 | Activision Publishing, Inc. | System and method for generating personalized messaging campaigns for video game players |
US11185784B2 (en) | 2015-10-08 | 2021-11-30 | Activision Publishing, Inc. | System and method for generating personalized messaging campaigns for video game players |
US10245509B2 (en) | 2015-10-21 | 2019-04-02 | Activision Publishing, Inc. | System and method of inferring user interest in different aspects of video game streams |
US10232272B2 (en) | 2015-10-21 | 2019-03-19 | Activision Publishing, Inc. | System and method for replaying video game streams |
US10376781B2 (en) | 2015-10-21 | 2019-08-13 | Activision Publishing, Inc. | System and method of generating and distributing video game streams |
US10226703B2 (en) | 2016-04-01 | 2019-03-12 | Activision Publishing, Inc. | System and method of generating and providing interactive annotation items based on triggering events in a video game |
US10179289B2 (en) | 2016-06-21 | 2019-01-15 | Activision Publishing, Inc. | System and method for reading graphically-encoded identifiers from physical trading cards through image-based template matching |
US10574609B2 (en) | 2016-06-29 | 2020-02-25 | Cisco Technology, Inc. | Chat room access control |
US10573065B2 (en) | 2016-07-29 | 2020-02-25 | Activision Publishing, Inc. | Systems and methods for automating the personalization of blendshape rigs based on performance capture data |
US10592867B2 (en) | 2016-11-11 | 2020-03-17 | Cisco Technology, Inc. | In-meeting graphical user interface display using calendar information and system |
US10500498B2 (en) | 2016-11-29 | 2019-12-10 | Activision Publishing, Inc. | System and method for optimizing virtual games |
US10055880B2 (en) | 2016-12-06 | 2018-08-21 | Activision Publishing, Inc. | Methods and systems to modify a two dimensional facial image to increase dimensional depth and generate a facial image that appears three dimensional |
US10516707B2 (en) | 2016-12-15 | 2019-12-24 | Cisco Technology, Inc. | Initiating a conferencing meeting using a conference room device |
US10440073B2 (en) | 2017-04-11 | 2019-10-08 | Cisco Technology, Inc. | User interface for proximity based teleconference transfer |
US10375125B2 (en) | 2017-04-27 | 2019-08-06 | Cisco Technology, Inc. | Automatically joining devices to a video conference |
US10375474B2 (en) | 2017-06-12 | 2019-08-06 | Cisco Technology, Inc. | Hybrid horn microphone |
US10477148B2 (en) | 2017-06-23 | 2019-11-12 | Cisco Technology, Inc. | Speaker anticipation |
US10516709B2 (en) | 2017-06-29 | 2019-12-24 | Cisco Technology, Inc. | Files automatically shared at conference initiation |
US11687843B2 (en) * | 2017-07-06 | 2023-06-27 | Ricoh Company, Ltd. | System and method for reserving resources and notifying group members |
US10706391B2 (en) | 2017-07-13 | 2020-07-07 | Cisco Technology, Inc. | Protecting scheduled meeting in physical room |
US10091348B1 (en) | 2017-07-25 | 2018-10-02 | Cisco Technology, Inc. | Predictive model for voice/video over IP calls |
US10974150B2 (en) | 2017-09-27 | 2021-04-13 | Activision Publishing, Inc. | Methods and systems for improved content customization in multiplayer gaming environments |
US10561945B2 (en) | 2017-09-27 | 2020-02-18 | Activision Publishing, Inc. | Methods and systems for incentivizing team cooperation in multiplayer gaming environments |
US11040286B2 (en) | 2017-09-27 | 2021-06-22 | Activision Publishing, Inc. | Methods and systems for improved content generation in multiplayer gaming environments |
US10765948B2 (en) | 2017-12-22 | 2020-09-08 | Activision Publishing, Inc. | Video game content aggregation, normalization, and publication systems and methods |
US10765952B2 (en) | 2018-09-21 | 2020-09-08 | Sony Interactive Entertainment LLC | System-level multiplayer matchmaking |
US10695671B2 (en) | 2018-09-28 | 2020-06-30 | Sony Interactive Entertainment LLC | Establishing and managing multiplayer sessions |
US11679330B2 (en) | 2018-12-18 | 2023-06-20 | Activision Publishing, Inc. | Systems and methods for generating improved non-player characters |
US11038830B2 (en) * | 2019-06-28 | 2021-06-15 | Nextiva, Inc. | Creating and sharing customizable chat spaces |
US11097193B2 (en) | 2019-09-11 | 2021-08-24 | Activision Publishing, Inc. | Methods and systems for increasing player engagement in multiplayer gaming environments |
US11712627B2 (en) | 2019-11-08 | 2023-08-01 | Activision Publishing, Inc. | System and method for providing conditional access to virtual gaming items |
US11212127B2 (en) * | 2020-05-07 | 2021-12-28 | Haworth, Inc. | Digital workspace sharing over one or more display clients and authorization protocols for collaboration systems |
US11750672B2 (en) | 2020-05-07 | 2023-09-05 | Haworth, Inc. | Digital workspace sharing over one or more display clients in proximity of a main client |
US11351459B2 (en) | 2020-08-18 | 2022-06-07 | Activision Publishing, Inc. | Multiplayer video games with virtual characters having dynamically generated attribute profiles unconstrained by predefined discrete values |
US11524234B2 (en) | 2020-08-18 | 2022-12-13 | Activision Publishing, Inc. | Multiplayer video games with virtual characters having dynamically modified fields of view |
US20230315271A1 (en) * | 2022-03-18 | 2023-10-05 | Sony Group Corporation | Collaborative whiteboard for meetings |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000068864A1 (en) * | 1999-05-10 | 2000-11-16 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and apparatus in a communication network |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5689641A (en) | 1993-10-01 | 1997-11-18 | Vicor, Inc. | Multimedia collaboration system arrangement for routing compressed AV signal through a participant site without decompressing the AV signal |
US5574934A (en) | 1993-11-24 | 1996-11-12 | Intel Corporation | Preemptive priority-based transmission of signals using virtual channels |
JP3554051B2 (ja) | 1994-11-30 | 2004-08-11 | キヤノン株式会社 | 電子会議システムの端末装置 |
CA2160944A1 (en) | 1994-12-16 | 1996-06-17 | Mark W. Altom | Multimedia user interface for accessing a network based multipoint conference |
US5854898A (en) * | 1995-02-24 | 1998-12-29 | Apple Computer, Inc. | System for automatically adding additional data stream to existing media connection between two end points upon exchange of notifying and confirmation messages therebetween |
US5793365A (en) * | 1996-01-02 | 1998-08-11 | Sun Microsystems, Inc. | System and method providing a computer user interface enabling access to distributed workgroup members |
US5796393A (en) | 1996-11-08 | 1998-08-18 | Compuserve Incorporated | System for intergrating an on-line service community with a foreign service |
US6223177B1 (en) * | 1997-10-22 | 2001-04-24 | Involv International Corporation | Network based groupware system |
US6346952B1 (en) * | 1999-12-01 | 2002-02-12 | Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. | Method and apparatus for summarizing previous threads in a communication-center chat session |
JPH11261731A (ja) * | 1998-03-13 | 1999-09-24 | Nec Corp | 移動通信システム、移動通信システムにおける接続方法及びこれが書き込まれた記憶媒体 |
US6430177B1 (en) * | 1998-06-09 | 2002-08-06 | Unisys Corporation | Universal messaging system providing integrated voice, data and fax messaging services to pc/web-based clients, including a content manager for receiving information from content providers and formatting the same into multimedia containers for distribution to web-based clients |
US6487583B1 (en) * | 1998-09-15 | 2002-11-26 | Ikimbo, Inc. | System and method for information and application distribution |
US6412073B1 (en) * | 1998-12-08 | 2002-06-25 | Yodiee.Com, Inc | Method and apparatus for providing and maintaining a user-interactive portal system accessible via internet or other switched-packet-network |
US6369840B1 (en) * | 1999-03-10 | 2002-04-09 | America Online, Inc. | Multi-layered online calendaring and purchasing |
US6604129B2 (en) * | 1999-03-25 | 2003-08-05 | At&T Corp. | Method and apparatus for a conference call mediation service |
US6564261B1 (en) * | 1999-05-10 | 2003-05-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Distributed system to intelligently establish sessions between anonymous users over various networks |
US6496851B1 (en) * | 1999-08-04 | 2002-12-17 | America Online, Inc. | Managing negotiations between users of a computer network by automatically engaging in proposed activity using parameters of counterproposal of other user |
US6708172B1 (en) * | 1999-12-22 | 2004-03-16 | Urbanpixel, Inc. | Community-based shared multiple browser environment |
US20020002586A1 (en) * | 2000-02-08 | 2002-01-03 | Howard Rafal | Methods and apparatus for creating and hosting customized virtual parties via the internet |
US6651086B1 (en) * | 2000-02-22 | 2003-11-18 | Yahoo! Inc. | Systems and methods for matching participants to a conversation |
US6807562B1 (en) * | 2000-02-29 | 2004-10-19 | Microsoft Corporation | Automatic and selective assignment of channels to recipients of voice chat data |
US7240093B1 (en) * | 2000-02-29 | 2007-07-03 | Microsoft Corporation | Use of online messaging to facilitate selection of participants in game play |
US20020023132A1 (en) * | 2000-03-17 | 2002-02-21 | Catherine Tornabene | Shared groups rostering system |
US20020023134A1 (en) * | 2000-04-03 | 2002-02-21 | Roskowski Steven G. | Method and computer program product for establishing real-time communications between networked computers |
US7056217B1 (en) * | 2000-05-31 | 2006-06-06 | Nintendo Co., Ltd. | Messaging service for video game systems with buddy list that displays game being played |
JP2002157206A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Square Co Ltd | 電子会議参加方法およびそのシステム |
US20060240851A1 (en) * | 2003-03-21 | 2006-10-26 | Vocel, Inc. | Interactive messaging system |
-
2000
- 2000-11-17 JP JP2000351911A patent/JP2002157206A/ja active Pending
-
2001
- 2001-03-29 DE DE60120084T patent/DE60120084T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-29 EP EP01302961A patent/EP1207694B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-29 US US09/820,530 patent/US8554842B2/en active Active
-
2013
- 2013-07-17 US US13/944,379 patent/US9246855B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-12-21 US US14/976,018 patent/US9610508B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2017
- 2017-03-02 US US15/447,714 patent/US9866600B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000068864A1 (en) * | 1999-05-10 | 2000-11-16 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and apparatus in a communication network |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6880168B2 (en) | 2000-11-17 | 2005-04-12 | Kabushiki Kaisha Square Enix | Chat application for video game machine |
JP2013178751A (ja) * | 2012-02-06 | 2013-09-09 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | 管理サーバ、その制御方法、及びそのプログラム |
JP2014076380A (ja) * | 2013-12-06 | 2014-05-01 | Konami Digital Entertainment Co Ltd | ゲーム装置およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170180434A1 (en) | 2017-06-22 |
US20160112353A1 (en) | 2016-04-21 |
DE60120084T2 (de) | 2006-11-02 |
EP1207694A3 (en) | 2003-06-04 |
US8554842B2 (en) | 2013-10-08 |
EP1207694B1 (en) | 2006-05-31 |
US9246855B2 (en) | 2016-01-26 |
US9610508B2 (en) | 2017-04-04 |
DE60120084D1 (de) | 2006-07-06 |
US9866600B2 (en) | 2018-01-09 |
US20020062348A1 (en) | 2002-05-23 |
US20130304838A1 (en) | 2013-11-14 |
EP1207694A2 (en) | 2002-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002157206A (ja) | 電子会議参加方法およびそのシステム | |
JP3607952B2 (ja) | チャットルーム開設方法およびチャットルーム開設装置 | |
EP1206954B1 (en) | Game machine, server system, information service method and recording medium | |
JP5039888B2 (ja) | セッション開始ユーザが、複数の可能性のあるプライバシー制御の中から、インスタント・メッセージング・セッションに適用される1つ又は複数のプライバシー設定を選択することを可能にするための方法及びシステム | |
US7130884B2 (en) | Client system, message exchanging method, and recording medium | |
US9344288B2 (en) | Extemporaneous awareness of rich presence information for group members in a virtual space | |
US20070011233A1 (en) | Meetings near me | |
US20060167986A1 (en) | Internet telephone system | |
JP6194191B2 (ja) | 情報処理システム | |
JP2002259313A (ja) | 電子会議方法およびそのシステム | |
JP3715562B2 (ja) | メッセージ交換方法 | |
JP4087551B2 (ja) | ユーザ管理システム | |
US20050198197A1 (en) | Integrated application management system, apparatus and program, and integrated session management server, system, program, and apparatus | |
US20030084167A1 (en) | System, method, apparatus and means for information transmission over a computer network | |
KR20000024265A (ko) | 인터넷 상의 커플매칭 방법 | |
JP2002259317A (ja) | メッセージ交換システム、メッセージ交換方法および記録媒体並びにプログラム | |
JP2002073513A (ja) | 仮想空間のセキュリティ方法 | |
JP2002251364A (ja) | 電子会議室システム | |
JP2002328889A (ja) | ユーザ名称表示方法およびそのシステム | |
JP2004213532A (ja) | ネットワーク参加認証システム及びネットワーク参加認証方法 | |
JP2002366499A (ja) | 3次元仮想空間人物表示方法、計算機端末、計算機サーバ、3次元仮想空間人物表示プログラム、顔モデルデータ管理プログラム、記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040706 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041124 |