JP2002155805A - 2行程層状掃気内燃機関 - Google Patents
2行程層状掃気内燃機関Info
- Publication number
- JP2002155805A JP2002155805A JP2000349906A JP2000349906A JP2002155805A JP 2002155805 A JP2002155805 A JP 2002155805A JP 2000349906 A JP2000349906 A JP 2000349906A JP 2000349906 A JP2000349906 A JP 2000349906A JP 2002155805 A JP2002155805 A JP 2002155805A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- passage
- air
- throttle
- scavenging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 排ガス成分の悪化を招くことなく、機関の加
速特性を高めた2行程層状掃気内燃機関用気化器を得
る。 【解決手段】 気化器本体15を貫通する掃気用空気通
路31と混合気通路41とに直交して設けた円筒形の弁
室16,18に、互いに一体をなしかつ絞り孔2a,5
aを有する空気絞り弁2と混合気絞り弁5とをそれぞれ
嵌挿する。掃気用空気絞り弁2の絞り孔2aと混合気絞
り弁5aの絞り孔5aとを連通する通孔3と、掃気用空
気絞り弁2の絞り孔2aの出口と掃気用空気通路31の
出口とを結ぶ通路孔32とを設ける。
速特性を高めた2行程層状掃気内燃機関用気化器を得
る。 【解決手段】 気化器本体15を貫通する掃気用空気通
路31と混合気通路41とに直交して設けた円筒形の弁
室16,18に、互いに一体をなしかつ絞り孔2a,5
aを有する空気絞り弁2と混合気絞り弁5とをそれぞれ
嵌挿する。掃気用空気絞り弁2の絞り孔2aと混合気絞
り弁5aの絞り孔5aとを連通する通孔3と、掃気用空
気絞り弁2の絞り孔2aの出口と掃気用空気通路31の
出口とを結ぶ通路孔32とを設ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は刈払い機などの携帯
作業機に搭載される2行程層状掃気内燃機関用気化器、
特に機関の加速特性を高めた2行程層状掃気内燃機関用
気化器に関するものである。
作業機に搭載される2行程層状掃気内燃機関用気化器、
特に機関の加速特性を高めた2行程層状掃気内燃機関用
気化器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平9−268917号公報な
どに開示されるように、2行程層状掃気内燃機関用気化
器として、気化器にそれぞれ絞り弁を備えた混合気通路
と掃気用空気通路とを設け、混合気通路を逆止弁を経て
機関のクランク室へ接続し、掃気用空気通路を逆止弁を
経てクランク室と燃焼室を結ぶ掃気通路の途中に接続し
たものが提案されている。しかし、従来の2行程層状掃
気内燃機関は排ガス対策(低エミツシヨン)のために希
薄燃焼方式を採つており、冷間時の加速運転や暖機中の
加速運転で機関停止(エンスト)を生じることがある。
そこで、冷間時の加速運転での機関停止を防止するため
に、燃料流量を多くする(リツチにする)と排ガス成分
が規制値を超えることとなる。また、従来の2絞り弁式
の2行程層状掃気内燃機関は、アイドル運転でも混合気
通路に作用する吸気負圧が弱く、機関が傾くと機関停止
を生じやすい。
どに開示されるように、2行程層状掃気内燃機関用気化
器として、気化器にそれぞれ絞り弁を備えた混合気通路
と掃気用空気通路とを設け、混合気通路を逆止弁を経て
機関のクランク室へ接続し、掃気用空気通路を逆止弁を
経てクランク室と燃焼室を結ぶ掃気通路の途中に接続し
たものが提案されている。しかし、従来の2行程層状掃
気内燃機関は排ガス対策(低エミツシヨン)のために希
薄燃焼方式を採つており、冷間時の加速運転や暖機中の
加速運転で機関停止(エンスト)を生じることがある。
そこで、冷間時の加速運転での機関停止を防止するため
に、燃料流量を多くする(リツチにする)と排ガス成分
が規制値を超えることとなる。また、従来の2絞り弁式
の2行程層状掃気内燃機関は、アイドル運転でも混合気
通路に作用する吸気負圧が弱く、機関が傾くと機関停止
を生じやすい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は上述の
問題に鑑み、排ガス成分の悪化を招くことなく、機関の
加速特性を高めた2行程層状掃気内燃機関用気化器を提
供することにある。
問題に鑑み、排ガス成分の悪化を招くことなく、機関の
加速特性を高めた2行程層状掃気内燃機関用気化器を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の構成は気化器本体を貫通する掃気用空気通
路と混合気通路とに直交して設けた円筒形の弁室に、互
いに一体をなしかつ絞り孔を有する空気絞り弁と混合気
絞り弁とをそれぞれ嵌挿し、掃気用空気絞り弁の絞り孔
と混合気絞り弁の絞り孔とを連通する通孔を設け、掃気
用空気絞り弁の絞り孔の出口と掃気用空気通路の出口と
を結ぶ通路孔を設けたことを特徴とする。
に、本発明の構成は気化器本体を貫通する掃気用空気通
路と混合気通路とに直交して設けた円筒形の弁室に、互
いに一体をなしかつ絞り孔を有する空気絞り弁と混合気
絞り弁とをそれぞれ嵌挿し、掃気用空気絞り弁の絞り孔
と混合気絞り弁の絞り孔とを連通する通孔を設け、掃気
用空気絞り弁の絞り孔の出口と掃気用空気通路の出口と
を結ぶ通路孔を設けたことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明では小型の2行程層状掃気
内燃機関において、低速運転で掃気用空気通路へ燃料を
供給することにより、機関の加速特性を向上させる。高
速運転では掃気用空気通路へ空気のみを供給し、排ガス
成分の悪化を避ける。詳しくは、機関のアイドル運転で
混合気通路の弁室の内部に溜る燃料を、通孔を経て掃気
用空気通路へ供給することにより、アイドル運転での機
関の傾斜特性を向上させる。機関の低速運転では、掃気
用空気通路の強い吸気負圧を利用し、混合気通路から通
孔を経て吸い上げた燃料を、掃気用空気通路を経て機関
へ供給することにより、機関の加速特性を向上させる。
内燃機関において、低速運転で掃気用空気通路へ燃料を
供給することにより、機関の加速特性を向上させる。高
速運転では掃気用空気通路へ空気のみを供給し、排ガス
成分の悪化を避ける。詳しくは、機関のアイドル運転で
混合気通路の弁室の内部に溜る燃料を、通孔を経て掃気
用空気通路へ供給することにより、アイドル運転での機
関の傾斜特性を向上させる。機関の低速運転では、掃気
用空気通路の強い吸気負圧を利用し、混合気通路から通
孔を経て吸い上げた燃料を、掃気用空気通路を経て機関
へ供給することにより、機関の加速特性を向上させる。
【0006】一方、機関の高速運転では、掃気用空気通
路の吸気負圧が、混合気通路の吸気負圧と同等、または
混合気通路の吸気負圧よりも弱くなり、混合気通路の弁
室に燃料が溜らなくなり、また混合気通路の燃料が通孔
を経て掃気用空気通路へ吸い上げられることもないの
で、層状掃気内燃機関としての特性が損われることもな
い。
路の吸気負圧が、混合気通路の吸気負圧と同等、または
混合気通路の吸気負圧よりも弱くなり、混合気通路の弁
室に燃料が溜らなくなり、また混合気通路の燃料が通孔
を経て掃気用空気通路へ吸い上げられることもないの
で、層状掃気内燃機関としての特性が損われることもな
い。
【0007】
【実施例】図1,2に示すように、ロータリ絞り弁式気
化器は気化器本体15の端部を図示してない断熱管を介
し、機関の吸気ポートへ当接され、かつ左右1対の通孔
17を貫通するボルトにより機関の壁部へ固定される。
気化器本体15は上部に蓋14をボルトにより結合さ
れ、下部に燃料ポンプ19と定圧燃料供給機構Aと吸引
ポンプ23を備えられる。気化器本体15は図1の紙面
と垂直に延びる円筒状の掃気用空気通路31と、混合気
通路41(図2,3)と、掃気用空気通路31と混合気
通路41とに直交する上下方向の弁室16,18とを備
えている。弁室16に掃気用空気絞り弁2が、弁室18
に混合気絞り弁5がそれぞれ回動可能かつ昇降可能に嵌
挿される。互いに一体に形成される円柱状の各絞り弁
2,5は横方向に貫通する絞り孔2a,5aを備えてお
り、上方へ突出する小径の軸部は蓋14を貫通し、上端
部に絞り弁レバー12を結合される。
化器は気化器本体15の端部を図示してない断熱管を介
し、機関の吸気ポートへ当接され、かつ左右1対の通孔
17を貫通するボルトにより機関の壁部へ固定される。
気化器本体15は上部に蓋14をボルトにより結合さ
れ、下部に燃料ポンプ19と定圧燃料供給機構Aと吸引
ポンプ23を備えられる。気化器本体15は図1の紙面
と垂直に延びる円筒状の掃気用空気通路31と、混合気
通路41(図2,3)と、掃気用空気通路31と混合気
通路41とに直交する上下方向の弁室16,18とを備
えている。弁室16に掃気用空気絞り弁2が、弁室18
に混合気絞り弁5がそれぞれ回動可能かつ昇降可能に嵌
挿される。互いに一体に形成される円柱状の各絞り弁
2,5は横方向に貫通する絞り孔2a,5aを備えてお
り、上方へ突出する小径の軸部は蓋14を貫通し、上端
部に絞り弁レバー12を結合される。
【0008】軸部を囲む戻しばね28は、蓋14と空気
絞り弁2との間に介装され、かつ一端を蓋14に、他端
を空気絞り弁2にそれぞれ係止される。空気絞り弁2の
軸部はニードル4を螺合する。弁室18の底壁には燃料
ジエツトと燃料供給管6が嵌合固定される。燃料供給管
6にはニードル4が嵌挿され、各絞り弁2,5の昇降に
より燃料噴孔の開度が加減される。
絞り弁2との間に介装され、かつ一端を蓋14に、他端
を空気絞り弁2にそれぞれ係止される。空気絞り弁2の
軸部はニードル4を螺合する。弁室18の底壁には燃料
ジエツトと燃料供給管6が嵌合固定される。燃料供給管
6にはニードル4が嵌挿され、各絞り弁2,5の昇降に
より燃料噴孔の開度が加減される。
【0009】燃料ポンプ19は気化器本体15の下面に
膜7を挟んで中間壁体20を結合し、膜7の上側に2行
程機関のクランク室の脈動圧を導入する脈動圧室が、膜
7の下側にポンプ室がそれぞれ区画される。定圧燃料供
給機構Aは中間壁体20の下面に膜22を挟んで中間壁
体21を結合し、膜22の上側に定圧燃料室が、膜22
の下側に大気室がそれぞれ区画される。定圧燃料室の壁
部に回動可能に軸支持したレバーは、レバーと定圧燃料
室の天壁との間に介装したばねの力により、左端を膜2
2の中心部の突片に当接され、右端を流入弁29へ係合
される。
膜7を挟んで中間壁体20を結合し、膜7の上側に2行
程機関のクランク室の脈動圧を導入する脈動圧室が、膜
7の下側にポンプ室がそれぞれ区画される。定圧燃料供
給機構Aは中間壁体20の下面に膜22を挟んで中間壁
体21を結合し、膜22の上側に定圧燃料室が、膜22
の下側に大気室がそれぞれ区画される。定圧燃料室の壁
部に回動可能に軸支持したレバーは、レバーと定圧燃料
室の天壁との間に介装したばねの力により、左端を膜2
2の中心部の突片に当接され、右端を流入弁29へ係合
される。
【0010】燃料ポンプ19の脈動圧室の脈動圧により
膜7が上下に振動すると、図示してない燃料槽の燃料が
図示してない吸入弁を経てポンプ室へ吸引される。燃料
ポンプ19のポンプ室の燃料は図示してない吐出弁、気
化器本体15の内部通路、流入弁29を経て定圧燃料室
へ吐き出される。定圧燃料室へ燃料が充填されると、膜
22が押し下げられ、レバーの反時計方向への回動に伴
い流入弁29が閉じる。逆に、定圧燃料室の燃料が少く
なると、定圧燃料室の吸気負圧と大気室の大気圧とによ
り膜22が押し上げられ、レバーのばねの力に抗する時
計方向への回動に伴い流入弁29が開く。定圧燃料室の
燃料は薄い弾性円板からなる逆止弁、燃料ジエツト、燃
料供給管6、燃料噴孔を経て絞り孔5aへ吸引され、混
合気通路41を流れる空気と混合しつつ逆止弁を経て機
関のクランク室へ供給される。
膜7が上下に振動すると、図示してない燃料槽の燃料が
図示してない吸入弁を経てポンプ室へ吸引される。燃料
ポンプ19のポンプ室の燃料は図示してない吐出弁、気
化器本体15の内部通路、流入弁29を経て定圧燃料室
へ吐き出される。定圧燃料室へ燃料が充填されると、膜
22が押し下げられ、レバーの反時計方向への回動に伴
い流入弁29が閉じる。逆に、定圧燃料室の燃料が少く
なると、定圧燃料室の吸気負圧と大気室の大気圧とによ
り膜22が押し上げられ、レバーのばねの力に抗する時
計方向への回動に伴い流入弁29が開く。定圧燃料室の
燃料は薄い弾性円板からなる逆止弁、燃料ジエツト、燃
料供給管6、燃料噴孔を経て絞り孔5aへ吸引され、混
合気通路41を流れる空気と混合しつつ逆止弁を経て機
関のクランク室へ供給される。
【0011】機関の始動前に定圧燃料室へ燃料を補給す
るための吸引ポンプ23は、中間壁体21の下面にスポ
イド24の周縁部を押え板により挟んでボルトにより結
合してポンプ室25を区画し、ポンプ室25の中心壁部
に茸型の吸入弁と吐出弁を一体に備えた複合逆止弁26
を結合してなる。スポイド24を繰返し押し潰すと、ポ
ンプ室25の燃料蒸気や空気は、複合逆止弁26の軸心
の扁平に押し潰された管部を押し開いて流出し、図示し
てない排出管を経て燃料槽へ戻る。燃料槽の新たな燃料
が燃料管30、燃料ポンプ19、流入弁29を経て定圧
燃料室へ吸引される。
るための吸引ポンプ23は、中間壁体21の下面にスポ
イド24の周縁部を押え板により挟んでボルトにより結
合してポンプ室25を区画し、ポンプ室25の中心壁部
に茸型の吸入弁と吐出弁を一体に備えた複合逆止弁26
を結合してなる。スポイド24を繰返し押し潰すと、ポ
ンプ室25の燃料蒸気や空気は、複合逆止弁26の軸心
の扁平に押し潰された管部を押し開いて流出し、図示し
てない排出管を経て燃料槽へ戻る。燃料槽の新たな燃料
が燃料管30、燃料ポンプ19、流入弁29を経て定圧
燃料室へ吸引される。
【0012】絞り弁レバー12は下面のカム面を、戻し
ばね28の力により、蓋14に支持したフオロアへ当接
される。したがつて、絞り弁レバー12をストツパ13
に当接するアイドル位置から回動すると、カム機構によ
り絞り弁レバー12と各絞り弁2,5とニードル4が一
緒に押し上げられ、絞り孔2aの掃気用空気通路31に
対する開度と、絞り孔5aの混合気通路41に対する開
度が増加し、また燃料供給管6の燃料噴孔の開度が増加
する。
ばね28の力により、蓋14に支持したフオロアへ当接
される。したがつて、絞り弁レバー12をストツパ13
に当接するアイドル位置から回動すると、カム機構によ
り絞り弁レバー12と各絞り弁2,5とニードル4が一
緒に押し上げられ、絞り孔2aの掃気用空気通路31に
対する開度と、絞り孔5aの混合気通路41に対する開
度が増加し、また燃料供給管6の燃料噴孔の開度が増加
する。
【0013】図2,3に示すように、機関のアイドル運
転では混合気絞り弁5の絞り孔5aは混合気通路41の
入口と出口を連通している。一方、空気絞り弁2の絞り
孔2aは掃気用空気通路31の入口と出口との間を閉じ
ており、混合気絞り弁5よりも遅れて掃気用空気通路3
1を開くように構成されている。
転では混合気絞り弁5の絞り孔5aは混合気通路41の
入口と出口を連通している。一方、空気絞り弁2の絞り
孔2aは掃気用空気通路31の入口と出口との間を閉じ
ており、混合気絞り弁5よりも遅れて掃気用空気通路3
1を開くように構成されている。
【0014】本発明では機関の低速運転からの加速特性
を高めるために、各絞り弁2,5に絞り孔2aと絞り孔
5aとを連通する通孔3が設けられる。通孔3は各絞り
弁2,5の軸心に設けるのが好ましく、この場合は通孔
3の内径はニードル4の外径よりも大きくされる。さら
に、空気絞り弁2の絞り孔2aの出口と掃気用空気通路
31の出口とを連通する通路孔32が、気化器本体15
の壁部に設けられる。つまり、掃気用空気通路31の出
口側壁部に階段状の切欠が設けられ、階段状の切欠から
弁室16の周壁へ向けて、掃気用空気通路31に対しや
や傾いた通路孔32が穿設される。図4に示すように、
空気絞り弁2の全開位置では通路孔32は空気絞り弁2
の外周壁面により閉鎖される。
を高めるために、各絞り弁2,5に絞り孔2aと絞り孔
5aとを連通する通孔3が設けられる。通孔3は各絞り
弁2,5の軸心に設けるのが好ましく、この場合は通孔
3の内径はニードル4の外径よりも大きくされる。さら
に、空気絞り弁2の絞り孔2aの出口と掃気用空気通路
31の出口とを連通する通路孔32が、気化器本体15
の壁部に設けられる。つまり、掃気用空気通路31の出
口側壁部に階段状の切欠が設けられ、階段状の切欠から
弁室16の周壁へ向けて、掃気用空気通路31に対しや
や傾いた通路孔32が穿設される。図4に示すように、
空気絞り弁2の全開位置では通路孔32は空気絞り弁2
の外周壁面により閉鎖される。
【0015】機関の低速運転域で、空気絞り弁2の絞り
孔2aと掃気用空気通路31の出口とは、通路孔32に
より連通される。絞り弁操作レバー12による機関の加
速操作時、絞り孔2aに作用する吸気負圧が、絞り孔5
aに作用する吸気負圧よりも強いので、混合気通路41
の弁室18に溜る燃料や、絞り孔5aを通過する混合気
の一部が、機関の掃気行程の終期に通孔3を経て絞り孔
2aへ吸引され、通路孔32、掃気用空気通路31の出
口を経て、機関の燃焼室とクランク室とを結ぶ掃気通路
の途中へ供給され、機関の加速特性が向上される。
孔2aと掃気用空気通路31の出口とは、通路孔32に
より連通される。絞り弁操作レバー12による機関の加
速操作時、絞り孔2aに作用する吸気負圧が、絞り孔5
aに作用する吸気負圧よりも強いので、混合気通路41
の弁室18に溜る燃料や、絞り孔5aを通過する混合気
の一部が、機関の掃気行程の終期に通孔3を経て絞り孔
2aへ吸引され、通路孔32、掃気用空気通路31の出
口を経て、機関の燃焼室とクランク室とを結ぶ掃気通路
の途中へ供給され、機関の加速特性が向上される。
【0016】図5,6に示す実施例では、各絞り弁2,
5の軸心に絞り孔2aと絞り孔5aを連通する通孔3が
設けられる。さらに、空気絞り弁2に絞り孔2aと直交
する通路孔45が設けられ、空気絞り弁2の外周壁面に
通路孔45と連通する環状溝46が設けられる。機関の
低速運転域で、掃気用空気通路31の入口は空気絞り弁
2の環状溝46と通路孔45を経て絞り孔2aへ連通
し、さらに通路孔45、環状溝46を経て掃気用空気通
路31の出口へ連通される。気化器の他の構成について
は、図1に示すものと同様であり、同様の構成部材に共
通の符号を付して示す。
5の軸心に絞り孔2aと絞り孔5aを連通する通孔3が
設けられる。さらに、空気絞り弁2に絞り孔2aと直交
する通路孔45が設けられ、空気絞り弁2の外周壁面に
通路孔45と連通する環状溝46が設けられる。機関の
低速運転域で、掃気用空気通路31の入口は空気絞り弁
2の環状溝46と通路孔45を経て絞り孔2aへ連通
し、さらに通路孔45、環状溝46を経て掃気用空気通
路31の出口へ連通される。気化器の他の構成について
は、図1に示すものと同様であり、同様の構成部材に共
通の符号を付して示す。
【0017】絞り弁操作レバー12による機関の加速操
作時、絞り孔2aに作用する吸気負圧が絞り孔5aに作
用する吸気負圧よりも強いので、混合気通路41の弁室
18に溜る燃料や、絞り孔5aを通過する混合気の一部
が、通孔3を経て絞り孔2aへ吸引され、さらに通路孔
45、環状溝46、掃気用空気通路31の出口を経て、
機関の燃焼室とクランク室とを結ぶ掃気通路の途中へ供
給される。
作時、絞り孔2aに作用する吸気負圧が絞り孔5aに作
用する吸気負圧よりも強いので、混合気通路41の弁室
18に溜る燃料や、絞り孔5aを通過する混合気の一部
が、通孔3を経て絞り孔2aへ吸引され、さらに通路孔
45、環状溝46、掃気用空気通路31の出口を経て、
機関の燃焼室とクランク室とを結ぶ掃気通路の途中へ供
給される。
【0018】図7〜9に示す実施例では、互いに一体を
なす各絞り弁2,5の軸心にニードル4が貫通する軸孔
の内径を拡大して、絞り孔2aと絞り孔5aを連通する
通孔3を設け、空気絞り弁2の絞り孔2aの出口側壁部
に、絞り孔2aから空気絞り弁2の外周壁面に開口する
通路孔51を設けたものである。図8に示すように、機
関のアイドル運転で空気絞り弁2の絞り孔2aは閉じら
れ、掃気用空気通路31の入口と出口との間を遮断して
いる。しかし、通孔3は通路孔51を経て掃気用空気通
路31の出口へ連通している。気化器の他の構成につい
ては、図1に示すものと同様であり、同様の構成部材に
共通の符号を付して示す。
なす各絞り弁2,5の軸心にニードル4が貫通する軸孔
の内径を拡大して、絞り孔2aと絞り孔5aを連通する
通孔3を設け、空気絞り弁2の絞り孔2aの出口側壁部
に、絞り孔2aから空気絞り弁2の外周壁面に開口する
通路孔51を設けたものである。図8に示すように、機
関のアイドル運転で空気絞り弁2の絞り孔2aは閉じら
れ、掃気用空気通路31の入口と出口との間を遮断して
いる。しかし、通孔3は通路孔51を経て掃気用空気通
路31の出口へ連通している。気化器の他の構成につい
ては、図1に示すものと同様であり、同様の構成部材に
共通の符号を付して示す。
【0019】機関の低速運転では空気絞り弁2の絞り孔
2aに作用する吸気負圧は、混合気絞り弁5の絞り孔5
aに作用する吸気負圧よりも強いので、混合気通路41
の弁室18に溜る燃料や、絞り孔5aを通過する混合気
の一部が通孔3を経て絞り孔2aへ吸引され、さらに通
路孔51、掃気用空気通路31の出口を経て機関の燃焼
室とクランク室とを結ぶ掃気通路の途中へ供給される。
したがつて、機関の低速運転が安定したものとなり、特
に低速運転からの加速操作に対し、クランク室からの混
合気に先立つて掃気通路からの混合気が燃焼室へ供給さ
れるので、機関の加速特性が向上される。
2aに作用する吸気負圧は、混合気絞り弁5の絞り孔5
aに作用する吸気負圧よりも強いので、混合気通路41
の弁室18に溜る燃料や、絞り孔5aを通過する混合気
の一部が通孔3を経て絞り孔2aへ吸引され、さらに通
路孔51、掃気用空気通路31の出口を経て機関の燃焼
室とクランク室とを結ぶ掃気通路の途中へ供給される。
したがつて、機関の低速運転が安定したものとなり、特
に低速運転からの加速操作に対し、クランク室からの混
合気に先立つて掃気通路からの混合気が燃焼室へ供給さ
れるので、機関の加速特性が向上される。
【0020】
【発明の効果】本発明は上述のように、気化器本体を貫
通する掃気用空気通路と混合気通路とに直交して設けた
円筒形の弁室に、互いに一体をなしかつ絞り孔を有する
空気絞り弁と混合気絞り弁とをそれぞれ嵌挿し、掃気用
空気絞り弁の絞り孔と混合気絞り弁の絞り孔とを連通す
る通孔を設け、掃気用空気絞り弁の絞り孔の出口と掃気
用空気通路の出口とを結ぶ通路孔を設けたものであり、
機関のアイドル運転で混合気通路の弁室に溜つた燃料
が、通孔を経て掃気用空気通路へ供給されるので、アイ
ドル運転での機関の傾斜特性が向上される。
通する掃気用空気通路と混合気通路とに直交して設けた
円筒形の弁室に、互いに一体をなしかつ絞り孔を有する
空気絞り弁と混合気絞り弁とをそれぞれ嵌挿し、掃気用
空気絞り弁の絞り孔と混合気絞り弁の絞り孔とを連通す
る通孔を設け、掃気用空気絞り弁の絞り孔の出口と掃気
用空気通路の出口とを結ぶ通路孔を設けたものであり、
機関のアイドル運転で混合気通路の弁室に溜つた燃料
が、通孔を経て掃気用空気通路へ供給されるので、アイ
ドル運転での機関の傾斜特性が向上される。
【0021】機関の低速運転では、掃気用空気通路の強
い吸気負圧により、混合気通路から通孔を経て吸い上げ
られた燃料が、掃気用空気通路を経て機関へ供給される
ので、機関の加速特性が向上される。
い吸気負圧により、混合気通路から通孔を経て吸い上げ
られた燃料が、掃気用空気通路を経て機関へ供給される
ので、機関の加速特性が向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る2行程層状掃気内燃機関用気化器
の正面断面図である。
の正面断面図である。
【図2】同2行程層状掃気内燃機関の空気絞り弁の平面
断面図である。
断面図である。
【図3】同2行程層状掃気内燃機関の混合気絞り弁の平
面断面図である。
面断面図である。
【図4】同2行程層状掃気内燃機関の空気絞り弁の平面
断面図である。
断面図である。
【図5】本発明の第2実施例に係る2行程層状掃気内燃
機関の正面断面図である。
機関の正面断面図である。
【図6】同2行程層状掃気内燃機関の空気絞り弁の平面
断面図である。
断面図である。
【図7】本発明の第3実施例に係る2行程層状掃気内燃
機関の側面断面図である。
機関の側面断面図である。
【図8】同2行程層状掃気内燃機関の空気絞り弁の平面
断面図である。
断面図である。
【図9】同2行程層状掃気内燃機関の空気絞り弁の平面
断面図である。
断面図である。
2:空気絞り弁 2a:絞り孔 3:通孔 4:ニード
ル 5:混合気絞り弁 5a:絞り孔 6:燃料供給管 7:膜 12:絞り弁
レバー 13:ストツパ 14:蓋 15:気化器本体 16:弁室 17:通孔
18:弁室 19:燃料ポンプ 20:中間壁体 2
1:中間壁体 22:膜 23:吸引ポンプ 24:スポイド 25:ポンプ室 26:複合逆止弁
28:戻しばね 29:流入弁 30:燃料管 31:
掃気用空気通路 32:通路孔 41:混合気通路 4
5:通路孔 46:溝 51:通路孔
ル 5:混合気絞り弁 5a:絞り孔 6:燃料供給管 7:膜 12:絞り弁
レバー 13:ストツパ 14:蓋 15:気化器本体 16:弁室 17:通孔
18:弁室 19:燃料ポンプ 20:中間壁体 2
1:中間壁体 22:膜 23:吸引ポンプ 24:スポイド 25:ポンプ室 26:複合逆止弁
28:戻しばね 29:流入弁 30:燃料管 31:
掃気用空気通路 32:通路孔 41:混合気通路 4
5:通路孔 46:溝 51:通路孔
Claims (4)
- 【請求項1】気化器本体を貫通する掃気用空気通路と混
合気通路とに直交して設けた円筒形の弁室に、互いに一
体をなしかつ絞り孔を有する空気絞り弁と混合気絞り弁
とをそれぞれ嵌挿し、掃気用空気絞り弁の絞り孔と混合
気絞り弁の絞り孔とを連通する通孔を設け、掃気用空気
絞り弁の絞り孔の出口と掃気用空気通路の出口とを結ぶ
通路孔を設けたことを特徴とする2行程層状掃気内燃機
関用気化器。 - 【請求項2】前記通路孔は気化器本体の前記掃気用空気
通路の側壁部に設けた、請求項1に記載の2行程層状掃
気内燃機関用気化器。 - 【請求項3】前記通路孔は前記掃気用空気絞り弁の軸心
を通りかつ絞り孔と直交する、請求項1に記載の2行程
層状掃気内燃機関用気化器。 - 【請求項4】前記通路孔は前記掃気用空気絞り弁の絞り
孔の出口側内周面から外周面へ開口する、請求項1に記
載の2行程層状掃気内燃機関用気化器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000349906A JP2002155805A (ja) | 2000-11-16 | 2000-11-16 | 2行程層状掃気内燃機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000349906A JP2002155805A (ja) | 2000-11-16 | 2000-11-16 | 2行程層状掃気内燃機関 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002155805A true JP2002155805A (ja) | 2002-05-31 |
Family
ID=18823228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000349906A Withdrawn JP2002155805A (ja) | 2000-11-16 | 2000-11-16 | 2行程層状掃気内燃機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002155805A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008069767A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-03-27 | Walbro Japan Inc | 層状掃気用気化器 |
JP2008111363A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Husqvarna Zenoah Co Ltd | キャブレタ |
JP2011007189A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Andreas Stihl Ag & Co Kg | 気化器および気化器を備えた2サイクルエンジン |
-
2000
- 2000-11-16 JP JP2000349906A patent/JP2002155805A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008069767A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-03-27 | Walbro Japan Inc | 層状掃気用気化器 |
JP2008111363A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | Husqvarna Zenoah Co Ltd | キャブレタ |
JP2011007189A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Andreas Stihl Ag & Co Kg | 気化器および気化器を備えた2サイクルエンジン |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000220527A (ja) | 気化器の加速装置 | |
JP2002256977A (ja) | 小型2行程内燃機関のための気化器 | |
JP2001123841A (ja) | 2行程機関の加速装置 | |
JP2000297702A (ja) | 膜型気化器の燃料蒸気排出構造 | |
JP2002155805A (ja) | 2行程層状掃気内燃機関 | |
JP3292279B2 (ja) | 4行程内燃機関用膜型気化器 | |
JP2001090612A (ja) | ロータリ絞り弁式気化器 | |
US7210672B2 (en) | Accelerator apparatus for diaphragm carburetors | |
JP2580790Y2 (ja) | ダイヤフラム型気化器 | |
JP2001317362A (ja) | 層状掃気2行程内燃機関 | |
JP2001254623A (ja) | 層状掃気2行程機関 | |
JP2001317361A (ja) | 層状掃気2行程内燃機関 | |
JP2599233Y2 (ja) | ダイヤフラム型気化器 | |
JP2000265906A (ja) | 気化器の加速装置 | |
JP2000027706A (ja) | 膜型気化器の加速装置 | |
JP2001317411A (ja) | 膜型気化器のエアブリード構造 | |
JPS5830115Y2 (ja) | 2サイクル内燃機関 | |
KR100233741B1 (ko) | 냉시동시 공기 흡입 구조 | |
JP2518033Y2 (ja) | ダイヤフラム式気化器 | |
JP2002039016A (ja) | ロータリ絞り弁式気化器 | |
JPH033955A (ja) | 携帯作業機用内燃機関の気化器 | |
JPS6123639Y2 (ja) | ||
JP2002098006A (ja) | 膜型気化器 | |
JPH09291852A (ja) | エンジンの始動燃料供給装置 | |
JPH0650213A (ja) | ダイヤフラム型気化器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050418 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070731 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20090216 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |