JP2002146898A - 集水代替ます - Google Patents
集水代替ますInfo
- Publication number
- JP2002146898A JP2002146898A JP2000350459A JP2000350459A JP2002146898A JP 2002146898 A JP2002146898 A JP 2002146898A JP 2000350459 A JP2000350459 A JP 2000350459A JP 2000350459 A JP2000350459 A JP 2000350459A JP 2002146898 A JP2002146898 A JP 2002146898A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catchment
- basin
- water collecting
- drain pipe
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 239000013049 sediment Substances 0.000 abstract description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 abstract description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 241000277269 Oncorhynchus masou Species 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Sewage (AREA)
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Abstract
必要としない集水代替ますを提供する。 【構成】構造物(10)の排水溝(15)に設けられた集水ます
(11)に適用されるもので、皿部(3)と排水管部(2)を有す
る漏斗状を呈し、該皿部(3)は該集水ます(11)のます部
(12)の流入口(14)に密接に嵌合し、該排水管部(2)は該
ます部(12)の平坦な底面(12a)に開口する流出口(13)に
嵌入するようになっている。排水溝15に集められた水
は、皿部(3)に流入し、集水ます(11)の平坦な底面(12a)
を通ることなく排水管部(2)を通って排水されるので、
集水ます(11)の平坦な底面(12a)における土砂の堆積を
防ぐことができる。集水代替ます(1)自体も漏斗状を呈
し、平坦面を有していないので、皿部(3)に運び込まれ
た土砂を内部に堆積させることなく排出することができ
る。
Description
物において、雨水を集めて流出口に導く集水ますに関す
るものである。
などの排水は、排水溝とその底面に設けられた集水ます
を介して行なわれている。上記従来の集水ますは、構造
物の表面に窪むように設けられたます部の底面に流出口
を有し、ます部に流入した水を流出口から排水するもの
である。
水ますのます部は平坦な底面を有しており、ます部に流
入した水とともに運びこまれた土砂が堆積しやすい構造
となっていた。そのため、堆積した土砂により流出口が
閉塞しやく、流出口を頻繁に清掃する必要があるという
問題があった。しかも、集水ますが道路橋の路側に設置
された場合、限られた空間で清掃作業を行わなければな
らず、また、作業者の安全を確保するための交通規制が
必要になる等の問題があり、その清掃作業は困難なもの
となった。
りにくく、頻繁な清掃を必要としない集水代替ますを提
供することを目的とする。
ますは、構造物の排水溝に設けられた集水ますに適用さ
れるもので、皿部と排水管部を有する漏斗状を呈し、該
皿部は該集水ますのます部の流入口に密接に嵌合し、該
排水管部は該ます部の平坦な底面に開口する流出口に嵌
入するようになっていることを特徴とする。
られた水は、集水ますのます部の流入口に密接に嵌合し
た皿部に流入し、集水ますの平坦な底面を通ることなく
排水管部を通って排水されるので、集水ますの平坦な底
面における土砂の堆積を防ぐことができる。また、集水
代替ます自体も漏斗状を呈し、平坦面を有していないの
で、皿部に運び込まれた土砂を内部に堆積させることな
く排出することができる。 更に、既存の集水ますに嵌
合させて使用できるので、集水ますの改造が不要とな
り、低コストで設置できる。なお、土砂の排出先を、橋
梁の下など交通に支障をあたえることなく広い空間で除
去作業を行うことのできる場所とすれば、土砂の除去作
業の効率が向上し、構造物の維持管理費を低減すること
ができる。
排水管部の内径に適合し、長辺の内縁は傾斜面を介して
該排水管部の内壁面に連続するものであってもよい。こ
の場合、排水溝の底面形状に合わせて形成された長方形
状のます部を有する集水ますに適用することができる。
なお、集水ますは一般に、長方形状に形成される場合が
多いため、長方形状のます部を有する集水ますに適用で
きるものであれば、その適用範囲は広くなる。
RPであってもよく、その場合、耐腐食性に優れたもの
となり、維持管理コストを低減できる。
替ますの具体例を示す。図1は同集水代替ますの使用状
態を構造物の一部を切り欠いて示す斜視図である。図2
は同集水代替ますを示し、(a)は平面図、(b)は正
面図、(c)は側面図である。図3は同集水代替ますの
斜視図である。
されている集水代替ます1が示されている。道路橋10
は路側に設けられた排水溝15を有し、排水溝15の底
面には集水ます11が設けられている。集水ます11
は、排水溝15の底面に窪むように設けられたます部1
2を有し、ます部12の平坦な底面12aには排水管1
6が接続されている。排水管16は、ます部12の底面
12aに開口する流出口13に連通している。集水代替
ます1は、皿部3と排水管部2を有する漏斗状を呈し、
皿部3は該ます部12の流入口14に密接に嵌合してい
る。また、排水管部2は該ます部12の底面12aに開
口する流出口13に嵌入している。
に集められた水は、集水ます11のます部12の流入口
14に密接に嵌合した皿部3に流入し、集水ます11の
平坦な底面12aを通ることなく排水管部2を通って排
水されるので、集水ます11の平坦な底面12aにおけ
る土砂の堆積を防ぐことができる。また、集水代替ます
1自体も漏斗状を呈し、平坦面を有していないので、皿
部3に運び込まれた土砂を内部に堆積させることなく排
出することができる。 更に、既存の集水ます11に嵌
合させて使用できるので、集水ます11の改造が不要と
なり、低コストで設置できる。なお、土砂の排出先を、
橋梁の下など交通に支障をあたえることなく広い空間で
除去作業を行うことのできる場所とすれば、土砂の除去
作業の効率が向上し、構造物の維持管理費を低減するこ
とができる。
は該排水管部2の内径に適合し、長辺の内縁は傾斜面4
を介して該排水管部2の内壁面に連続している。こうす
ると、排水溝15の底面形状に合わせて形成された長方
形状のます部12を有する集水ます11に適用すること
ができる。
が、FRP材とすることが好ましく、そうすると、耐腐
食性に優れたものとなり、維持管理コストを低減でき
る。
排水溝に集められた水は、集水ますのます部の流入口に
密接に嵌合した皿部に流入し、集水ますの平坦な底面を
通ることなく排水管部を通って排水されるので、集水ま
すの平坦な底面における土砂の堆積を防ぐことができ
る。また、集水代替ます自体も漏斗状を呈し、平坦面を
有していないので、皿部に運び込まれた土砂を内部に堆
積させることなく排出することができる。 更に、既存
の集水ますに嵌合させて使用できるので、集水ますの改
造が不要となり、低コストで設置できる。
わせて形成された長方形状のます部を有する集水ますに
適用することができ、適用範囲が広くなる。
となり、維持管理コストを低減できる。
物の一部を切り欠いて示す斜視図である。
(b)は正面図、(c)は側面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 構造物(10)の排水溝(15)に設けられた集
水ます(11)に適用されるもので、皿部(3)と排水管部(2)
を有する漏斗状を呈し、該皿部(3)は該集水ます(11)の
ます部(12)の流入口(14)に密接に嵌合し、該排水管部
(2)は該ます部(12)の平坦な底面(12a)に開口する流出口
(13)に嵌入するようになっていることを特徴とする集水
代替ます(1)。 - 【請求項2】 該皿部は長方形状をなし、短辺の内寸
(w)は該排水管部(2)の内径に適合し、長辺の内縁は傾斜
面(4)を介して該排水管部(2)の内壁面に連続する請求項
1に記載の集水代替ます。 - 【請求項3】 材質がFRPである請求項1又は2に記
載の集水代替ます。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000350459A JP2002146898A (ja) | 2000-11-17 | 2000-11-17 | 集水代替ます |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000350459A JP2002146898A (ja) | 2000-11-17 | 2000-11-17 | 集水代替ます |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002146898A true JP2002146898A (ja) | 2002-05-22 |
Family
ID=18823684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000350459A Pending JP2002146898A (ja) | 2000-11-17 | 2000-11-17 | 集水代替ます |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002146898A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017128851A (ja) * | 2016-01-18 | 2017-07-27 | 株式会社興和工業所 | 排水溝ユニット、及び排水溝ユニットの接続部材 |
CN108221657A (zh) * | 2017-10-13 | 2018-06-29 | 何正和 | 一种改进型的桥梁排水用防堵装置 |
-
2000
- 2000-11-17 JP JP2000350459A patent/JP2002146898A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017128851A (ja) * | 2016-01-18 | 2017-07-27 | 株式会社興和工業所 | 排水溝ユニット、及び排水溝ユニットの接続部材 |
CN108221657A (zh) * | 2017-10-13 | 2018-06-29 | 何正和 | 一种改进型的桥梁排水用防堵装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7488414B2 (en) | Storm water filter for positioning within a storm water inlet | |
US6705049B2 (en) | Rain and storm water filtration systems | |
US6093314A (en) | Drain insert for storm water sewer systems, and method of manufacture | |
KR100976853B1 (ko) | 집수정 | |
KR101175998B1 (ko) | 교량의 노면 침투수 배출기능을 겸비한 내장형 선배수시설 | |
JP2002146898A (ja) | 集水代替ます | |
KR100683119B1 (ko) | 오물수거가 가능한 집수구 | |
KR200416889Y1 (ko) | 맨홀 구조. | |
KR200239950Y1 (ko) | 침사조및악취역류방지기능을보유한배수구 | |
JP2005273354A (ja) | 排水溝や排水桝のごみ受け籠 | |
KR100785912B1 (ko) | 하수구의 악취유출 방지겸 이물질유입 방지장치 | |
KR200224137Y1 (ko) | 이물질제거용 배수장치 | |
KR20110088263A (ko) | 착탈식 투수 우수받이 | |
KR200273503Y1 (ko) | 세면대용 배수관의 침전물 제거장치 | |
KR102639928B1 (ko) | 배수로의 막힘 방지 기능이 부여된 교량 배수관 연결장치 | |
KR20060066697A (ko) | 진개물 침전조를 갖는 관수로 | |
KR200342681Y1 (ko) | 배수구용 맨홀박스 | |
KR100729127B1 (ko) | 집수구 | |
JP2779113B2 (ja) | 雨水桝 | |
CN203174749U (zh) | 一种带垃圾桶的地漏 | |
KR200248519Y1 (ko) | 배수용 집수정의 그레이팅 | |
JP2791626B2 (ja) | 側溝用ブロック | |
KR950005539Y1 (ko) | 도로용 집수정 여과기 | |
JPH045592Y2 (ja) | ||
KR20060073906A (ko) | 진개물 침전조를 갖는 관수로 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041202 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20051215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20051215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070417 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070814 |