JP2002137305A - 自動車用成形天井材およびその製造方法 - Google Patents
自動車用成形天井材およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2002137305A JP2002137305A JP2000333295A JP2000333295A JP2002137305A JP 2002137305 A JP2002137305 A JP 2002137305A JP 2000333295 A JP2000333295 A JP 2000333295A JP 2000333295 A JP2000333295 A JP 2000333295A JP 2002137305 A JP2002137305 A JP 2002137305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- sheet
- parts
- propylene
- block copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 105
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 15
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 95
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims abstract description 94
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims abstract description 41
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 claims abstract description 13
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 68
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 59
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 56
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 32
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 32
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 12
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 12
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 10
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 claims description 10
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 9
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 7
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 6
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000010559 graft polymerization reaction Methods 0.000 claims description 3
- 210000000497 foam cell Anatomy 0.000 abstract description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 2
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 7
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 7
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 7
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 5
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 5
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 5
- KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(prop-2-enyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound C=CCN1C(=O)N(CC=C)C(=O)N(CC=C)C1=O KOMNUTZXSVSERR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 4
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 3
- CZGWDPMDAIPURF-UHFFFAOYSA-N (4,6-dihydrazinyl-1,3,5-triazin-2-yl)hydrazine Chemical compound NNC1=NC(NN)=NC(NN)=N1 CZGWDPMDAIPURF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triallyloxy-1,3,5-triazine Chemical compound C=CCOC1=NC(OCC=C)=NC(OCC=C)=N1 BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N Dinitrosopentamethylenetetramine Chemical compound C1N2CN(N=O)CN1CN(N=O)C2 MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 2
- OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N batilol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOCC(O)CO OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 2
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N diacetyl peroxide Chemical compound CC(=O)OOC(C)=O ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 description 2
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOOC(C)(C)C FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYOQALXKVOJACM-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy pentaneperoxoate Chemical compound CCCCC(=O)OOOC(C)(C)C MYOQALXKVOJACM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy propan-2-yl carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(C)(C)C KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLBJAOHLJABDAU-UHFFFAOYSA-N (3-methylbenzoyl) 3-methylbenzenecarboperoxoate Chemical compound CC1=CC=CC(C(=O)OOC(=O)C=2C=C(C)C=CC=2)=C1 NLBJAOHLJABDAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIPYNJLMMFGZSX-UHFFFAOYSA-N (5-benzoylperoxy-2,5-dimethylhexan-2-yl) benzenecarboperoxoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 RIPYNJLMMFGZSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULUZGMIUTMRARO-UHFFFAOYSA-N (carbamoylamino)urea Chemical compound NC(=O)NNC(N)=O ULUZGMIUTMRARO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLKRGXCGFRXRNQ-SNAWJCMRSA-N (z)-3-carbonoperoxoyl-4,4-dimethylpent-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)/C=C(C(C)(C)C)\C(=O)OO BLKRGXCGFRXRNQ-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- WLQXEFXDBYHMRG-UPHRSURJSA-N (z)-4-(oxiran-2-ylmethoxy)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(=O)OCC1CO1 WLQXEFXDBYHMRG-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)-3,3,5-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CC(C)(C)CC(OOC(C)(C)C)(OOC(C)(C)C)C1 NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSLFISVKRDQEBY-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)cyclohexane Chemical compound CC(C)(C)OOC1(OOC(C)(C)C)CCCCC1 HSLFISVKRDQEBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYXJKPCGSGVSBO-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris[(4-tert-butyl-3-hydroxy-2,6-dimethylphenyl)methyl]-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C)=C1CN1C(=O)N(CC=2C(=C(O)C(=CC=2C)C(C)(C)C)C)C(=O)N(CC=2C(=C(O)C(=CC=2C)C(C)(C)C)C)C1=O XYXJKPCGSGVSBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 1,3-diphenylguanidine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=N)NC1=CC=CC=C1 OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 1-(1-hydroperoxycyclohexyl)peroxycyclohexan-1-ol Chemical compound C1CCCCC1(O)OOC1(OO)CCCCC1 UICXTANXZJJIBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYMDJPGTQFHDSA-UHFFFAOYSA-N 1-(2-ethenoxyethoxy)-2-ethoxyethane Chemical compound CCOCCOCCOC=C AYMDJPGTQFHDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSZYESUNPWGWFQ-UHFFFAOYSA-N 1-(2-hydroperoxypropan-2-yl)-4-methylcyclohexane Chemical compound CC1CCC(C(C)(C)OO)CC1 XSZYESUNPWGWFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQSHHIILMFAZCA-UHFFFAOYSA-N 1-[3-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]pyrrole-2,5-dione;2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)(CO)CO.O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC(N2C(C=CC2=O)=O)=C1 NQSHHIILMFAZCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDUBCYUFQLRWHL-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butylperoxy-3,3,5-trimethylcyclohexane-1-carboxylic acid Chemical compound CC1CC(C)(C)CC(C(O)=O)(OOC(C)(C)C)C1 DDUBCYUFQLRWHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQOVXPHOJANJBR-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(tert-butylperoxy)butane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(CC)OOC(C)(C)C HQOVXPHOJANJBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODBCKCWTWALFKM-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhex-3-yne Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C#CC(C)(C)OOC(C)(C)C ODBCKCWTWALFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JGBAASVQPMTVHO-UHFFFAOYSA-N 2,5-dihydroperoxy-2,5-dimethylhexane Chemical compound OOC(C)(C)CCC(C)(C)OO JGBAASVQPMTVHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROHFBIREHKPELA-UHFFFAOYSA-N 2-[(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)methyl]prop-2-enoic acid;methane Chemical compound C.CC(C)(C)C1=CC(CC(=C)C(O)=O)=CC(C(C)(C)C)=C1O.CC(C)(C)C1=CC(CC(=C)C(O)=O)=CC(C(C)(C)C)=C1O.CC(C)(C)C1=CC(CC(=C)C(O)=O)=CC(C(C)(C)C)=C1O.CC(C)(C)C1=CC(CC(=C)C(O)=O)=CC(C(C)(C)C)=C1O ROHFBIREHKPELA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKBHBVFIWWDGQX-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-3,3,4,4,5,5,5-heptafluoropent-1-ene Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(Br)=C XKBHBVFIWWDGQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDRAKJQFCQVBMP-UHFFFAOYSA-N 2-but-2-enyl-3-methylbutanedioic acid Chemical compound CC=CCC(C(O)=O)C(C)C(O)=O XDRAKJQFCQVBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIRQGKQPLPBZQM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2,4,4-trimethylpentane Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)OO MIRQGKQPLPBZQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxypropan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 BIISIZOQPWZPPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFGFVPMRLOQXNB-UHFFFAOYSA-N 3,5,5-trimethylhexanoyl 3,5,5-trimethylhexaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)CC(C)CC(=O)OOC(=O)CC(C)CC(C)(C)C KFGFVPMRLOQXNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)OC1=O AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKTOIPPVFPJEQO-UHFFFAOYSA-N 4-(3-carboxypropanoylperoxy)-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)OOC(=O)CCC(O)=O MKTOIPPVFPJEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRWJPWSKLXYEPD-UHFFFAOYSA-N 4-[4,4-bis(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butan-2-yl]-2-tert-butyl-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(C)CC(C=1C(=CC(O)=C(C=1)C(C)(C)C)C)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PRWJPWSKLXYEPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEGAVCABINQYQC-UHFFFAOYSA-N 4-[6-benzyl-3,5-bis(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)-2,4,6-trimethylcyclohexa-2,4-dien-1-yl]-2,6-ditert-butylphenol Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1(C)C(C=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C(C=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)C(C)=C1C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 QEGAVCABINQYQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-OUBTZVSYSA-N Cobalt-60 Chemical compound [60Co] GUTLYIVDDKVIGB-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FMGUJLASXUBMOP-UHFFFAOYSA-N N-Methyl-N,4-dinitrosoaniline Chemical compound O=NN(C)C1=CC=C(N=O)C=C1 FMGUJLASXUBMOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100219325 Phaseolus vulgaris BA13 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000000944 Soxhlet extraction Methods 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L Zinc carbonate Chemical compound [Zn+2].[O-]C([O-])=O FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VRFNYSYURHAPFL-UHFFFAOYSA-N [(4-methylphenyl)sulfonylamino]urea Chemical compound CC1=CC=C(S(=O)(=O)NNC(N)=O)C=C1 VRFNYSYURHAPFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- NIDNOXCRFUCAKQ-UHFFFAOYSA-N bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1C2C=CC1C(C(=O)O)C2C(O)=O NIDNOXCRFUCAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M ctk4f8481 Chemical compound [O-]O.CC(C)C1=CC=CC=C1C(C)C SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XJOBOFWTZOKMOH-UHFFFAOYSA-N decanoyl decaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCC XJOBOFWTZOKMOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- LDCRTTXIJACKKU-ARJAWSKDSA-N dimethyl maleate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(=O)OC LDCRTTXIJACKKU-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N ethenyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OC=C MEGHWIAOTJPCHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFSIMBWBBOJPJG-UHFFFAOYSA-N ethenyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC=C AFSIMBWBBOJPJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monomethyl ester Natural products COC(=O)C=CC(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-IHWYPQMZSA-N methyl hydrogen fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZCCLNYLUGNUKQ-UHFFFAOYSA-N n-(4-nitrosophenyl)hydroxylamine Chemical compound ONC1=CC=C(N=O)C=C1 DZCCLNYLUGNUKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N octanoyl octaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCC SRSFOMHQIATOFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- JIYXDFNAPHIAFH-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 3-tert-butylperoxycarbonylbenzoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC(C(=O)OC(C)(C)C)=C1 JIYXDFNAPHIAFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910000010 zinc carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000004416 zinc carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011667 zinc carbonate Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Abstract
成形性に優れ、かつ高発泡倍率の発泡シートを含む、軽
量で剛性が高い自動車用成形天井材およびその製造方法
を提供すること。 【解決手段】自動車用成形天井材の製造方法は、特定の
プロピレンブロック共重合体(A-1)と特定のプロピレ
ン単独重合体(A-2)とからなるプロピレン樹脂組成物
(A)75〜95重量部と、ガラス繊維(B)5〜25
重量部とを含み、さらに(A)と(B)との合計量10
0重量部に対して、ラジカル発生剤(C)を0.01〜
0.1重量部、架橋助剤(D)を0.1〜5重量部、発
泡剤(E)を2〜5重量部含む発泡性シート形成用組成
物を、(E)が分解しない温度でシート状に成形し、得
られた発泡性シートの片面にバッキング材を裏打ちして
一体化した後、電離性放射線を照射してを架橋させ、次
いで加熱して発泡させた後、冷却固化しないうちに表皮
材を載置してプレス成形加工する。
Description
びその製造方法に関し、さらに詳しくは軽量で、かつ剛
性を備えたリサイクルが可能なポリプロピレン系発泡成
形品からなる自動車用成形天井材およびその製造方法に
関する。
ロピレン系樹脂の発泡体は、一般にポリエチレン発泡体
に比べ、耐熱性、強度、剛性などの物性が優れているた
め、高温用断熱材、包装材、建材、軽量構造材などとし
ての用途が拡大しつつある。ところで、既存のポリプロ
ピレン発泡体は、発泡倍率15〜40倍という高発泡体
で、かつ柔らかいプロピレンランダム共重合体を主体と
した軟質フォームである。これに対し、自動車内装用基
材(骨材)としてのポリプロピレン発泡体は、軽量で剛
性の高いことが要求されている。
材の基材には、紙段ボール、発泡ウレタンとガラス繊維
との複合材、繊維と熱硬化性樹脂とを結合させてなるレ
ジンフェルト、ガラス繊維を主体とし、その結合材とし
てポリエチレンまたはポリプロピレンを用いた材料、ポ
リスチレンの発泡体を用いてなるダイラークTMなど、多
くの基材材料がある。
軽量であること、剛性が高いこと、寸法安定性に優れて
いること、音響特性に優れていること、安価であるこ
と、成形の自由度があること、成形時に環境を汚さない
こと、リサイクルが可能であること(リサイクル性)、
意匠のバリエーションが広いこと(意匠性)、取り付け
作業が容易であることなどが要求され、上記のような基
材材料にはそれぞれ一長一短があり、上記要求のすべて
を満足する材料は少ない。特に近年地球環境問題からリ
サイクル性が重要視されており、現時点でリサイクル性
を満足する自動車用天井材の基材材料は一部には使用さ
れているが、これらの基材材料は、その他の問題から主
流となるまでには至っていない。
次のようなポリプロピレン系発泡成形品の製造方法が提
案されている。すなわち、プロピレンブロック共重合体
からなるプロピレン系樹脂、ラジカル発生剤、架橋助剤
および発泡剤を含む発泡性シート形成用組成物を、該発
泡剤が分解しない温度でシート状に成形し、得られた発
泡性シートの片面にバッキング材を裏打ちまたはバッキ
ング材としての機能を有する表皮材を積層して一体化し
た後、該発泡性シートに電離性放射線を照射して該プロ
ピレン樹脂を架橋させ、次いで、該発泡性シートを加熱
して発泡させると同時に成形加工することを特徴とする
発泡成形品の製造方法である。このような製造方法によ
れば、軽量で、基材(骨材)として用いられ得る程度の
強度および高剛性を有し、自動車などの内装材基材とし
て用いられる複合発泡成形品が得られる。上記のような
方法によれば、具体的にトランクルーム材、ドアートリ
ムが得られることが上記公報に記載されているが、綿毛
状のシート、ビロード等の起毛しているシートを表皮材
として用いた場合には表皮材表面の起毛が毛倒れし、発
泡成形品の表皮面の風合いは必ずしも満足できるもので
はない。
は、プロピレン単独重合体とプロピレン・エチレンブロ
ック共重合体とからなる組成物を架橋助剤、架橋剤を存
在させた状態で、シートを成形し、かかる後にシートを
電子線照射して自動車用天井材を成形する技術が開示さ
れている。しかし、この公報に記載されている組成物を
用いて自動車用成形天井材を成形した場合、素材たるポ
リプロピレンシートが二次成形性の点で不充分であっ
た。
性、音響特性、成形環境性、意匠性、表皮面の風合い、
取り付け作業性およびリサイクル性に優れ、しかも、成
形の自由度の大きい安価な自動車用成形天井材を製造し
うるような方法およびその成形天井材の出現が望まれて
いる。
問題を解決しようとするものであって、泡保持性に優
れ、微発泡セル形状を示し、薄肉成形性に優れ、かつ高
発泡倍率の発泡シートを含む、軽量で剛性が高い自動車
用成形天井材およびその製造方法を提供することを目的
としている。
方法は、下記のプロピレン樹脂組成物(A)75〜95
重量部と、ガラス繊維(B)5〜25重量部(但し、プ
ロピレン樹脂組成物(A)とガラス繊維(B)との合計
量は100重量部である。)とを含み、さらにプロピレ
ン樹脂組成物(A)とガラス繊維(B)との合計量10
0重量部に対して、ラジカル発生剤(C)を0.01〜
0.1重量部、架橋助剤(D)を0.1〜5重量部、発
泡剤(E)を2〜5重量部の割合で含む発泡性シート形
成用組成物を、該発泡剤(E)が分解しない温度でシー
ト状に成形し、得られた発泡性シートの片面にバッキン
グ材を裏打ちして一体化した後、該発泡性シートに電離
性放射線を照射して該プロピレン樹脂組成物(A)を架
橋させ、次いで、該発泡性シートを加熱して発泡させた
後、該発泡シートが冷却固化しないうちに該発泡シート
表面に表皮材を載置してプレス成形加工することを特徴
としている; プロピレン樹脂組成物(A): (A-1)135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]
が2〜8dl/gの範囲にあるエチレン・プロピレン共
重合体セグメント5〜30重量%および結晶性ポリプロ
ピレンセグメント70〜95重量%からなり、エチレン
含有量が10〜30モル%であり、メルトフローレート
(MFR、ASTM D-1238,L,230℃、2.
16kg荷重、以下同じ。)が0.5〜20g/10分の
範囲にあるプロピレンブロック共重合体:30〜80重
量部の量と、(A-2)MFRが0.5〜20g/10分の
範囲にあるプロピレン単独重合体:20〜70重量部の
量(但し、プロピレンブロック共重合体(A-1)とプロ
ピレン重合体(A-2)との合計量は100重量部であ
る。)とからなるプロピレン樹脂組成物。
体(A-1)が、(A-3)MFRが0.5〜10g/10分の
範囲にある相対的に高分子量のプロピレンブロック共重
合体:10〜100重量部の量と、(A-4)MFRが1
0〜80g/10分の範囲にある相対的に低分子量のプロ
ピレンブロック共重合体:0〜90重量部の量(但し、
プロピレンブロック共重合体(A-3)とプロピレンブロ
ック共重合体(A-4)との合計量は100重量部であ
る。)とからなる組成物であってもよい。
結晶性ポリプロピレン80〜100重量%および結晶性
ポリエチレン0〜20重量%からなることが好ましい。
本発明では、前記ガラス繊維(B)は、平均繊維径が5
〜20μmの範囲にあり、繊維長さが0.1〜20mm
の範囲にあることが好ましく、前記ガラス繊維(B)
が、不飽和カルボン酸またはその誘導体をグラフト重合
した変性ポリプロピレンでコーティングされているガラ
ス繊維であることが好ましい。
量が2〜10kGyの範囲にあることが好ましく、前記
電離性放射線照射後の発泡性シートのゲル分率が、プロ
ピレン系樹脂(A)の重量に対して4〜15重量%であ
ることが好ましい。さらに本発明では、前記発泡性シー
トが、加熱によりシートの厚み方向に主として膨張し、
その倍率が5〜10倍で、かつ、厚みが3mm以上とな
る発泡シートが得られる未発泡のシートであることが好
ましい。
プロピレン樹脂組成物(A)75〜95重量部と、ガラ
ス繊維(B)5〜25重量部(但し、(A)と(B)と
の合計量は100重量部である。)とからなり、ゲル分
率がプロピレン樹脂組成物(A)の重量に対して4〜1
5重量%であり、かつ、厚み方向に主として膨張したそ
の倍率が5〜10倍である架橋発泡シートを有すること
を特徴としている。
前記架橋発泡シートの一方の面に表皮材、他方の面にバ
ッキング材が積層されてなることを特徴としている。
天井材およびその製造方法について具体的に説明する。
まず、本発明において自動車用成形天井材を製造するの
に用いられる発泡性シート形成用組成物について説明す
る。
ピレン樹脂組成物(A)、ガラス繊維(B)、ラジカル
発生剤(C)、架橋助剤(D)および発泡剤(E)、さ
らには熱安定剤や場合によっては着色剤などの添加剤を
含んでいる。(A)プロピレン樹脂組成物 本発明で用いられるプロピレン樹脂組成物(A)は、下
記プロピレンブロック共重合体(A-1)とプロピレン単
独重合体(A-2)とをブレンドして得られる。
プロピレンブロック共重合体(A-1)は、具体的には、
135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が2〜8
dl/g、好ましくは4〜7dl/gであるエチレン・
プロピレン共重合体セグメント5〜30重量%、好まし
くは10〜25重量%と、結晶性ポリプロピレンセグメ
ント70〜95重量%、好ましくは75〜90重量%と
からなるプロピレンブロック共重合体である。
少量の結晶性ポリエチレンを、本発明の目的を損なわな
い範囲内で含んでいてもよい。より具体的には、この結
晶性ポリプロピレンセグメントは、結晶性ポリプロピレ
ン80〜100重量%と結晶性ポリエチレン0〜20重
量%とからなる。また、この結晶性ポリプロピレンまた
は結晶性ポリエチレン中に、少量のエチレン、プロピレ
ン等のα-オレフィン成分単位が含まれていてもよい。
たとえば、結晶性ポリプロピレンは少量のエチレン成分
単位を含んでいてもよく、また結晶性ポリエチレンは少
量のプロピレン成分単位を含んでいてもよい。
は、エチレン含有量が、通常10〜30モル%、好まし
くは15〜25モル%である。エチレン含有量が上記範
囲内にあるプロピレンブロック共重合体を用いると、電
離性放射線によるプロピレン系樹脂の架橋が適度な架橋
度まで進むので、加熱によりシートの厚み方向に主とし
て膨張させることができ、5〜10倍の発泡倍率で、厚
みが3mm以上となる発泡シートを提供し得る発泡性シ
ート形成用組成物を得ることができる。
は、MFRが、通常0.5〜20g/10分、好ましくは
1〜15g/10分である。本発明では、プロピレンブロ
ック共重合体(A-1)が、相対的に高分子量のプロピレ
ンブロック共重合体(A-3)と相対的に低分子量のプロ
ピレンブロック共重合体(A-4)とからなり、プロピレ
ンブロック共重合体(A-3)を10〜100重量部、好
ましくは20〜100重量部の量、プロピレンブロック
共重合体(A-4)を0〜90重量部、好ましくは0〜8
0重量部の量(但し、プロピレンブロック共重合体(A-
3)とプロピレン単独重合体(A-4)との合計量は100
重量部である。)で含むことが好ましい。
重合体(A-3)は、135℃デカリン中で測定した極限
粘度[η]が1〜8dl/g、好ましくは2〜5dl/
gであるエチレン・プロピレン共重合体セグメント5〜
20重量%、好ましくは7〜15重量%と、結晶性ポリ
プロピレンセグメント80〜95重量%、好ましくは8
5〜93重量%とからなるプロピレンブロック共重合体
であって、MFRが0.5〜10g/10分、好ましくは
1〜7g/10分の範囲にある。
重合体(A-4)は、135℃デカリン中で測定した極限
粘度[η]が3〜10dl/g、好ましくは5〜10d
l/gであるエチレン・プロピレン共重合体セグメント
5〜20重量%、好ましくは7〜15重量%と、結晶性
ポリプロピレンセグメント80〜95重量%、好ましく
は85〜93重量%とからなるプロピレンブロック共重
合体であって、MFRが10〜80g/10分、好ましく
は15〜60g/10分の範囲にある。
レン単独重合体(A-2)は、MFRが0.5〜20g/1
0分、好ましくは1〜10g/10分である。 (組成物)プロピレン樹脂組成物(A)においては、プ
ロピレンブロック共重合体(A-1)は、30〜80重量
部、好ましくは40〜80重量部の量で用いられ、プロ
ピレン単独重合体(A-2)は、20〜70重量部、好ま
しくは20〜60重量部の量で用いられる(但し、プロ
ピレンブロック共重合体(A-1)とプロピレン単独重合
体(A-2)との合計量は100重量部である。)。
ロピレン単独重合体(A-2)との割合が、上記範囲内に
あると、泡保持性に優れ、微発泡セル形状を示し、薄肉
成形性に優れ、かつ高発泡倍率の発泡シートが得られ
る。本発明で用いられるプロピレン樹脂組成物(A)
は、MFRが0.5〜20g/10分、好ましくは1.0
〜15g/10分の範囲にある。このプロピレン樹脂組成
物(A)のMFRが上記範囲内にあると、混練押出しが
容易であり、また少ない架橋助剤の使用量で高い機械強
度を保つことができ、天井材の材料として好適である。
は、プロピレン樹脂組成物(A)とガラス繊維(B)と
の合計量100重量部に対して、75〜95重量部、好
ましくは80〜90重量部の割合で用いられる。(B)ガラス繊維 本発明で用いられるガラス繊維(B)は、平均繊維径が
通常5〜20μm、好ましくは10〜15μmの範囲に
あり、繊維長さが0.1〜20mm、好ましくは0.3
〜10mmの範囲にある。
(A)とガラス繊維(B)との合計量100重量部に対
して、5〜25重量部、好ましくは10〜20重量部の
割合で用いられる。ガラス繊維(B)を上記のような割
合で用いると、高剛性で耐熱性および寸法安定性に優れ
た自動車用成形天井材を提供し得る発泡性シートを得る
ことができる。
℃における湿冷熱試験において、10mm以上垂れ下が
らないことが要求されるが、この要求は上記のガラス繊
維(B)を用いることによって満たされる。また従来、
剛性を向上させる充填剤として、タルクは安価で最もよ
く使用されている。しかしながら、天井材の剛性だけで
なく耐熱性をも向上させる必要があるため、それらの物
性を満足させるにはタルクの使用量が多くなり過ぎて、
得られる天井材の重量が重くなり、しかも発泡性シート
の発泡性が低下するという欠点がある。タルクのこのよ
うな欠点は、上記のガラス繊維(B)を用いることによ
って改善することができる。
ロピレン系樹脂(A)との接着性を高める観点から、不
飽和カルボン酸またはその誘導体でグラフト変性したポ
リプロピレン(変性ポリプロピレン)をガラス繊維に直
接コーティングしたり、あるいはプロピレン系樹脂
(A)に適量添加することが望ましい。ポリプロピレン
の変性に用いられる不飽和カルボン酸としては、具体的
には、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル
酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、エンドシ
ス-ビシクロ[2,2,1]ヘプト-5-エン-2,3-ジカルボン酸
(ナジック酸TM)などが挙げられる。
は、酸ハライド、エステル、アミド、イミド、無水物な
どが挙げられ、具体的には、マレイミド、アクリル酸ア
ミド、メタクリル酸アミド、グリシジルメタクリレー
ト、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、マレイン酸モ
ノメチル、マレイン酸ジメチル、グリシジルマレエート
などが挙げられる。
み合わせて用いられる。中でも、アクリル酸、メタクリ
ル酸、無水マレイン酸が好ましい。たとえばガラス繊維
(B)に、無水マレイン酸をグラフト重合した変性ポリ
プロピレンを溶液状態で含浸付着させたり、溶融状態で
コーティングすることができる。この際、ポリプロピレ
ンへの不飽和カルボン酸またはその誘導体のグラフト量
は、変性ポリプロピレン重量に対して0.01〜10重
量%、好ましくは0.1〜5重量%である。また、変性
ポリプロピレンは、不飽和カルボン酸またはその誘導体
を高度にグラフト重合した変性ポリプロピレンを、未変
性のポリプロピレンで希釈して上記グラフト量の範囲内
にしたものでもよい。
(B)とプロピレン系樹脂(A)とは、重量比で60/
40〜80/20の範囲で混合し、マスターバッチを製
造しておくことが好ましい。特に長さ10mm、直径3
mm程度の形状を有するマスターバッチにしておくこと
が、発泡性シートの成形をする際に他の成分との混合上
好ましい。
との配合割合を決定するに際して、通常変性ポリプロピ
レンの使用量は最小限にとどめるために、上記変性ポリ
プロピレンでコーティングする前のガラス繊維(B)の
量のみを考慮する。(C)ラジカル発生剤 発泡性シート形成用組成物を架橋された状態とするため
に用いられるラジカル発生剤(C)としては、有機ペル
オキシド、有機ペルオキシエステルが主として用いら
れ、このラジカル発生剤の半減期が1分(min)を示
す分解温度は、プロピレン系樹脂(A)の融点よりも高
いことが好ましい。なお、上記ラジカル発生剤(C)の
半減期が100時間(hr)を示す分解温度が40℃以
上であることが実用上好ましい。
キシエステルとしては、具体的には、3,5,5-トリメチル
ヘキサノイルペルオキシド(1)、オクタノイルペルオ
キシド(2)、デカノイルペルオキシド(3)、ラウロ
イルペルオキシド(4)、こはく酸ペルオキシド
(5)、アセチルペルオキシド(6)、t-ブチルペルオ
キシ(2-エチルヘキサノエート)(7)、m-トルオイル
ペルオキシド(8)、ベンゾイルペルオキシド(9)、
t-ブチルペルオキシイソブチレート(10)、1,1-ビス
(t-ブチルペルオキシ)3,5,5-トリメチルシクロヘキサ
ン(11)、1,1-ビス(t-ブチルペルオキシ)シクロヘ
キサン(12)、t-ブチルペルオキシマレイン酸(1
3)、t-ブチルペルオキシラウレート(14)、t-ブチ
ルペルオキシ-3,5,5-トリメチルシクロヘキサノエート
(15)、シクロヘキサノンペルオキシド(16)、t-
ブチルペルオキシイソプロピルカルボネート(17)、
2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサ
ン(18)、t-ブチルペルオキシアセテート(19)、
2,2-ビス(t-ブチルペルオキシ)ブタン(20)、t-ブ
チルペルオキシベンゾエート(21)、n-ブチル-4,4-
ビス(t-ブチルペルオキシ)バレレート(22)、ジ-
t-ブチルペルオキシイソフタレート(23)、メチルエ
チルケトンペルオキシド(24)、α,α'-ビス(t-ブ
チルペルオキシイソプロピル)ベンゼン(25)、ジク
ミルペルオキシド(26)、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-
ブチルペルオキシ)ヘキサン(27)、t-ブチルクミル
ペルオキシド(28)、ジイソプロピルベンゼンヒドロ
ペルオキシド(29)、ジ-t-ブチルペルオキシド(3
0)、p-メンタンヒドロペルオキシド(31)、2,5-ジ
メチル-2,5-ジ(t-ブチルペルオキシ)ヘキシン-3(3
2)、1,1,3,3-テトラメチルブチルヒドロペルオキシド
(33)、2,5-ジメチルヘキサン-2,5-ジヒドロペルオ
キシド(34)、クメンヒドロペルオキシド(35)、
t-ブチルヒドロペルオキシド(36)などが挙げられ
る。これらのうちでは特に(12)〜(36)の化合物
が好ましい。
ト形成用組成物中に、前記ポリプロピレン系樹脂(A)
とガラス繊維(B)との合計量100重量部に対して
0.01〜0.1重量部の割合で存在する。このラジカ
ル発生剤(C)の量が上記範囲内にあると、プロピレン
系樹脂(A)の溶融粘弾性の適切な増加が達成され、良
好な独立気泡を有する発泡成形品が得られる。
架橋助剤(D)としては、具体的には、p-キノンジオキ
シム、p,p'-ジベンゾイルキノンジオキシム、N-メチル-
N,4-ジニトロソアニリン、ニトロベンゼン、ジフェニル
グアニジン、トリメチロールプロパン-N,N'-m-フェニレ
ンジマレイミド、ジビニルベンゼン(DVB)、トリア
リルシアヌレート(TAC)、トリアリルイソシアヌレ
ート(TAIC)、エチレングリコールジメタクリレー
ト、ジエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチ
レングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロ
パントリメタクリレート、アリルメタクリレートなどの
多官能性メタクリレートモノマー、ビニルブチラートま
たはビニルステアレートなどの多官能性ビニルモノマー
が挙げられる。
かつ緩和な架橋反応が期待できる。特に、本発明におい
てはジビニルベンゼン(DVB)、トリアリルイソシア
ヌレ―ト(TAIC)が好ましい。この架橋助剤(D)
は、発泡性シート形成用組成物中に、前記ポリプロピレ
ン系樹脂(A)とガラス繊維(B)との合計量100重
量部に対して0.1〜5重量部、好ましくは0.3〜2
重量部の割合で存在する。この架橋助剤(D)の量が上
記範囲内にあると、プロピレン系樹脂(A)の架橋反応
が良好に進行し、所望の架橋度が得られ、溶融粘弾性が
充分に改良され、適度な発泡が行われるので好ましい。
固体であって加熱により分解して気体を発生する化学物
質であり、プロピレン系樹脂(A)の融点以上の分解温
度を有するものであれば特に限定はされない。このよう
な発泡剤としては、アゾジカーボンアミド(ADC
A)、アゾジカルボン酸バリウム、N,N'-ジニトロソペ
ンタメチレンテトラミン、4,4-オキシビス(ベンゼンス
ルホニルヒドラジド)、ジフェニルスルホン-3,3-ジス
ルホニルヒドラジド、p-トルエンスルホニルセミカルバ
ジド、トリヒドラジノトリアジン、ビウレア、炭酸亜鉛
などが挙げられる。これらの中では、ガス発生量が多
く、ガス発生終了温度がプロピレン系樹脂(A)の熱劣
化開始温度よりも充分低い、アゾジカーボンアミド(A
DCA)、N,N-ジニトロソペンタメチレンテトラミン、
トリヒドラジノトリアジンが特に好ましい。
組成物中に、前記ポリプロピレン系樹脂(A)とガラス
繊維(B)との合計量100重量部に対して2〜5重量
部の割合で存在する。発泡剤(E)の量が上記範囲内に
あると、発生するガスの量が適度であるために、厚み方
向へ5〜10倍の膨張が可能となり、しかも泡が均一の
大きさで、かつ均一に分散する。また、架橋度を上げて
発泡度を上げ過ぎると、シートは3次元方向に膨張し、
天井用発泡基材として使用できなくなる。
えて、各種の添加剤を含むことができる。たとえばプロ
ピレン系樹脂(A)とともに、ガラス繊維(B)、ラジ
カル発生剤(C)、架橋助剤(D)および発泡剤(E)
を混練する際に、炭素原子数30以上のフェノール系耐
熱安定剤を使用することができる。
形成用組成物中に、0.05〜1重量%、好ましくは
0.1〜0.5重量%添加すると、ポリマーラジカルの
発生濃度を制御して架橋効率を高めるとともに上記発泡
性シート形成用組成物を加熱し発泡させる際および発泡
体の熱加工の際の酸化劣化を防止することができ、か
つ、使用中の製品の耐熱老化性を高めることができるた
め好ましい。
ば、n-オクタデシル-3-(4'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-t-ブ
チルフェニル)プロピオネート、1,1,3-トリス(2-メチ
ル-4-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェニル)ブタン、1,3,5-
トリス(4-t-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルベンジ
ル)-s-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)トリオン、1,3,
5トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロ
キシフェニル)ベンジルベンゼン、1,3,5-トリス(3,5-
ジ-t-ブチル-4'-ヒドロキシベンジル)-s-トリアジン-
2,4,6-(1H,3H,5H)トリオン、テトラキス[メチレン-3
(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート]メタン、あるいはこれらの2種以上の混合物が用
いられる。
防止する機能を有する添加剤を前もって混合しておけ
ば、発泡剤(D)の発泡性シート形成用組成物中への分
散性が向上し、粗大気泡のない良好な発泡体を得ること
ができる。このような添加剤には、金属石鹸類、界面活
性剤類がある。具体的には、たとえばステアリン酸カル
シウムなどのステアリン酸金属塩およびステアリルモノ
グリセライドのような、混練温度で固体である物質が好
ましい。
観を呈するため、発泡成形品の末端などの色が目立つ場
合、発泡性シート形成用組成物中にカーボンブラックな
どの着色剤を添加することができる。バッキング材 本発明においては、上記のような発泡性シート形成用組
成物から得られた発泡性シートの片面にバッキング材が
裏打ちされるが、好ましいバッキング材としては、たと
えばウーリーナイロン、あるいはポリエチレンテレフタ
レート(PET)等のポリエステル、寒冷紗、ガラスク
ロスなどからなり、目付が15〜100g/m2 、好ま
しくは20〜80g/m2 である通気性の不織布および
織布であって、発泡剤の分解時に溶融しない材料が挙げ
られる。
等の成形加工で金型の形状に追随させるため、縦横の伸
びが大きく、かつ縦横の伸縮性のバランスのとれた材料
が好ましい。表皮材 本発明で用いられる表皮材としては、具体的には、ポリ
エステル、ナイロン、ポリプロピレン等の不織布、ポリ
エステル、ナイロン、ポリプロピレン等からなる織布、
天然繊維からなる織布などが挙げられる。上記不織布等
の目付は、通常100〜300g/m2 である。また、
これらの材料にポリウレタンフォーム、ポリエチレンフ
ォーム、ポリプロピレンフォーム等の発泡体をラミネー
トした複合材料も表皮材として用いることができる。さ
らに、塩化ビニル樹脂、熱可塑性エラストマー等から製
造されたレザーに織布等を裏打ちした複合材料、および
このようなレザーにポリウレタンフォーム、ポリエチレ
ンフォーム、ポリプロピレンフォーム等の発泡体をラミ
ネートした複合材料も表皮材として用いることができ
る。
は溶融状態であり、織布、不織布、連続気泡発泡体とは
アンカー効果により結合し、また、ポリプロピレンとは
熱融着により結合するため、接着剤は必ずしも必要とし
ない。製造方法 次に、上記のような発泡性シート形成用組成物を用い
て、自動車用成形天井材の製造方法について説明する。
状に成形するには、上記のような各成分を含む発泡性シ
ート形成用組成物をブラベンダーなどで混練した後、カ
レンダーロールでシート状に成形する方法、プレス成形
機でシート化する方法、および押出機を用いて発泡性シ
ート形成用組成物を混練した後Tダイまたは環状ダイを
通してシート化する方法などが採用できる。これらのな
かでは、発泡性シート形成用組成物を混練した後、発泡
剤(E)の分解温度未満の温度でTダイから押し出して
成形する方法は、エネルギー消費量、所要時間ともに少
なく、シートの平面性や押出肌も良好であり好ましい。
る際には、前述のように発泡剤(E)が分解しない温度
で行う必要があるが、具体的には発泡剤としてアゾジカ
ーボンアミド(ADCA)を用いる場合には約160〜
190℃、好ましくは165〜180℃で発泡性シート
形成用組成物のシート化を行うことが好ましい。この未
発泡状態の発泡性シートの厚みは、0.5〜1mm程度
である。
ートの片面に、上記バッキング材を従来公知の方法で裏
打ち一体化する。たとえば、本発明においては、発泡性
シート形成用組成物をシート状に押し出し、その直後の
一対のシーティングロールに通すとともに、バッキング
材をこの一対のシーティングロールに通すことにより、
発泡性シートとバッキング材とをシーティングロールで
圧着して一体化することができ、このような一体化方法
は接着剤を特に必要としないので好ましい。
裏打ちしておくことにより、このシートの加熱軟化によ
るドローダウンを防止することができるとともに、発泡
性シートを構成するポリプロピレン系樹脂(A)をシー
トの厚み方向に主として膨張させることができ、3倍以
上の発泡倍率の成形品、特に5〜10倍という高発泡倍
率の成形品を得ることができる。
れた発泡性シートに、電離性放射線を照射して、上記プ
ロピレン系樹脂(A)を架橋させる。電離性放射線とし
ては、α線、β線、γ線、X線、電子線、中性子線など
が用いられる。このうちコバルト−60のγ線、電子線
が好ましく用いられる。この電離性放射線の照射量とし
ては、約2〜10kGy、好ましくは3〜7kGyであ
り、かつ、架橋度の指標となるゲル分率が4〜15重量
%、好ましくは5〜10重量%の範囲内になるような照
射量であることが望ましい。
と、架橋されたプロピレン系樹脂(A)の架橋度が適度
で所望の発泡度を得ることができ、しかも、発泡性シー
トの発泡により厚み方向に主として膨張するので好まし
い。また、この程度の架橋度を有する発泡シートのトリ
ミング屑は、リサイクル使用することができる。たとえ
ば、このトリミング屑を自動車成形天井材用の未使用樹
脂と混合して有効に使用することができる。
(A)の架橋度の指標となるゲル分率は、次のようにし
て求められる。#100メッシュのスクリーン籠に試料
を3g採り、この試料について、ソックスレー抽出装置
を用いて、p-キシレンで3時間抽出処理を行い、その抽
出残率(キシレン不溶分率)を求め、このキシレン不溶
分率をもってゲル分率とする。
加熱して所望形状に成形すると、ポリプロピレン系発泡
成形品が得られる。この際には、当然発泡剤(E)の分
解温度以上に加熱することが必要である。発泡性シート
を加熱して発泡させるには、以下のような方法がある。 (1)発熱体からの輻射熱を利用する方法。 (2)高周波誘導により加熱する方法。 (3)オーブンを用いて加熱する方法。 (4)熱風加熱する方法。
るが、加熱により収縮する傾向があり、シート周囲をク
ランプしておく必要がある。発泡性シートは発泡が起こ
りつつあるか、あるいは発泡がほぼ完了したがなおシー
トが可塑性を保っている間に成形する。加工方法として
は、プレス成形法が用いられる。表皮材は一般的にはポ
リエステルの不織布が用いられる。この表皮材は、発泡
性シートが発泡した後、冷却固化しないうち、すなわち
可塑状態にあるうちに、発泡性シートの上面に載置し、
上下合わせの天井用金型を閉じて両者を積層一体化する
とともに賦形する。金型は冷却水溝を設けておき、チラ
ー等を使って冷却する。なお本発明では、表皮材の上に
発泡性シートを載置してもよい。
によって加熱されることがないので、厚さと外観に変化
がなく、特に綿毛状のシート、ビロード等の起毛してい
るシートあるいは植毛されたシートを表皮材として用い
た場合であっても毛倒れすることがなく、風合いの優れ
た表皮面が得られる。上下金型のクリアランスは発泡シ
ートの発泡厚みプラス表皮材の厚みより1〜2mm小さ
い位が適している。なお、発泡シートの末端のクリアラ
ンスを最小にすることにより、発泡樹脂を押し潰してト
リミングが容易になる。
ートとバッキング材とが順に積層された本発明に係る自
動車用成形天井材は、軽量で剛性が高く、かつ表皮材の
表面状態が良好に保存されているので、表皮面の風合い
に優れている。上述した方法により上記プロピレン樹脂
組成物(A)75〜95重量部、好ましくは80〜90
重量部と、ガラス繊維(B)5〜25重量部、好ましく
は10〜20重量部(但し、(A)と(B)との合計量
は100重量部である。)とからなり、ゲル分率がプロ
ピレン樹脂組成物(A)の重量に対して4〜15重量
%、好ましくは5〜10重量%であり、かつ、厚み方向
に主として膨張したその倍率が5〜10倍、好ましくは
6〜8倍である架橋発泡シートを有する本発明に係る自
動車用成形天井材が得られる。
ば前記架橋発泡シートの一方の面に表皮材、他方の面に
バッキング材が積層されている。
方法によれば、架橋時に発泡剤(E)が分解してプロピ
レン系樹脂(A)が発泡してしまうことがなく、発泡性
シートの縦方向および横方向への発泡による膨張が規制
され、厚み方向に主として膨張する。したがって、プロ
ピレン系樹脂(A)の架橋後に発泡性シートを加熱する
ことにより、泡保持性に優れ、微発泡セル形状を示し、
薄肉成形性に優れ、かつ高発泡倍率のポリプロピレン系
発泡成形品を得ることができる。しかも、このポリプロ
ピレン系発泡成形品は、結晶性ポリプロピレンセグメン
トとエチレンプロピレン共重合体セグメントとからなる
プロピレンブロック共重合体を含む組成物から構成さ
れ、また厚み方向に主として発泡してその発泡倍率が5
〜10倍になっているため、軽量で、剛性の高い成形天
井が得られる。
性、音響特性、成形環境性、意匠性、表皮面の風合い、
取り付け作業性およびリサイクル性に優れ、しかも、成
形の自由度が大きく、安価である。
発明は、これら実施例に限定されるものではない。な
お、本実施例においては、ガラス繊維マスターバッチと
して、長さが10mm、平均繊維径が13μmのガラス
繊維(70重量%)に、無水マレイン酸をグラフト重合
して得た変性ポリプロピレン(無水マレイン酸のグラフ
ト量が変性ポリプロピレン重量に対して0.6重量%)
(30重量%)を押出しコーティングしたマスターバッ
チ(ガラス繊維含量:70重量%、変性ポリプロピレン
含量:30重量%)を用いた。
P-1)(MFR:2.0g/10分、エチレン含量:20
モル%、エチレン・プロピレン共重合体セグメント:1
0重量%、結晶性ポリプロピレンセグメント(結晶性ポ
リプロピレン:86.7重量%、結晶性ポリエチレン:
13.3重量%)90重量%、エチレン・プロピレン共
重合体セグメントの極限粘度[η]:3dl/g)15
重量部と、プロピレンブロック共重合体(ブロックPP
-2)(MFR:20g/10分、エチレン含量:20モル
%、エチレン・プロピレン共重合体セグメント:10重
量%、結晶性ポリプロピレンセグメント(結晶性ポリプ
ロピレン:86.7重量%、結晶性ポリエチレン:1
3.3重量%)90重量%、エチレン・プロピレン共重
合体セグメントの極限粘度[η]:7dl/g)50重
量部と、MFRが11.0g/10分のプロピレン重合体
(ホモPP)35重量部と、前記ブロックPP-1とブロ
ックPP-2とホモPPとの合計量100重量部に対し
て、ガラス繊維マスターバッチ15重量部と、ラジカル
発生剤として2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルペルオキ
シ)ヘキシン-3 0.05重量部と、架橋助剤としてジ
ビニルベンゼン(DVB)1.0重量部と、酸化防止剤
としてテトラキス-[メチレン-3-(3',5'-ジ-t-ブチル-
4'-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン[商
品名Irganox 1010,日本チバガイギー(株)製]0.1
重量部と、ステアリン酸カルシウム0.1重量部と、発
泡剤としてアゾジカーボンアミド(ADCA)3.0重
量部とを、高速混合機(ヘンシェルミキサー)を用いて
混合した。
径の2軸押出機を用いて170℃にて溶融して造粒し、
未発泡の均一混合ペレットを得た。次いで、このペレッ
トをスクリュー90mm径で1800mm幅のT−ダイ
シート成形機を用いて175℃の温度で0.7mm厚の
未発泡の発泡性シートに成形した。そして、この発泡性
シートの片面に目付け30g/m2 のポリエステル不織
布からなるバッキング材を裏打ちした。
60)を4kGy照射して、架橋を行なった。この架橋
後の発泡性シートの沸騰p-キシレンによる処理を3時間
行なって求めたゲル分率(キシレン不溶分率)が5.7
%であった。次いで、この発泡性シートをサイズ150
0mm×1300mmにカットし、その4方をクランプ
してバッキング材が下面となる状態で、遠赤外線ヒータ
により発泡性シートを加熱した。ヒーターの温度条件は
上ヒータの設定温度を400℃とし、またその反対側す
なわちバッキング材側にある下ヒータの設定温度を30
0℃にして加熱したところ75秒で発泡した。得られた
発泡シートは、厚みが4.9mmで、発泡倍率が7倍で
あった。
とその発泡倍率は、次の要領で求めた。発泡性シートの
4方をクランプした後、上下ヒーターで発泡性シートを
加熱発泡させた。次いで、得られた発泡シートを空気フ
ァンにより強制冷却して固化した。そして、固化後の発
泡シートの中央部の平均厚みを「フリー発泡状態の発泡
シートの厚み」とした。また、この発泡シートの厚み
を、発泡させる前のシート(発泡性シート)の厚みで割
った値を「フリー発泡状態の発泡シートの発泡倍率」と
した。
却固化しないうちに、発泡シート上面に天井表皮材とし
て目付け250g/m2のポリエステル製不織布を重
ね、上下合わせの天井金型にてプレス成形した時の平面
部厚み(t1(mm))およびコーナー部厚み(t2(m
m))により評価した。なお、プレス時の金型クリアラ
ンスの設定は4mmとし、厚みはノギスにより測定し、
5回の平均値として以下のように評価した。
ルの平面部発泡セルの気泡径を測定しその平均値r(μ
m)で評価した。 ◎: r≦250μm ○:250<r≦300μm △:300<r≦350μm ×:r>350μm 結果を表2に示す。
25重量部、ブロックPP-2の量を25重量部、ホモP
Pの量を50重量部としたこと以外は実施例1と同様に
して、成形天井材を調製し、試験を行った。結果を表2
に示す。
せず、ブロックPP-1の量を55重量部、ホモPPの量
を45重量部としたこと以外は実施例1と同様にして、
成形天井材を調製し、試験を行った。結果を表2に示
す。
用せず、ブロックPP-1の量を29重量部、ホモPPの
量を71重量部としたこと以外は実施例1と同様にし
て、成形天井材を調製し、試験を行った。結果を表2に
示す。
Gyとしたこと以外は比較例1と同様にして、成形天井
材を調製し、試験を行った。結果を表2に示す。
Claims (10)
- 【請求項1】 下記のプロピレン樹脂組成物(A)75
〜95重量部と、ガラス繊維(B)5〜25重量部(但
し、プロピレン樹脂組成物(A)とガラス繊維(B)と
の合計量は100重量部である。)とを含み、さらにプ
ロピレン樹脂組成物(A)とガラス繊維(B)との合計
量100重量部に対して、ラジカル発生剤(C)を0.
01〜0.1重量部、架橋助剤(D)を0.1〜5重量
部、発泡剤(E)を2〜5重量部の割合で含む発泡性シ
ート形成用組成物を、 該発泡剤(E)が分解しない温度でシート状に成形し、
得られた発泡性シートの片面にバッキング材を裏打ちし
て一体化した後、該発泡性シートに電離性放射線を照射
して該プロピレン樹脂組成物(A)を架橋させ、 次いで、該発泡性シートを加熱して発泡させた後、該発
泡シートが冷却固化しないうちに該発泡シート表面に表
皮材を載置してプレス成形加工することを特徴とする自
動車用成形天井材の製造方法; プロピレン樹脂組成物(A): (A-1)135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]
が2〜8dl/gの範囲にあるエチレン・プロピレン共
重合体セグメント5〜30重量%および結晶性ポリプロ
ピレンセグメント70〜95重量%からなり、エチレン
含有量が10〜30モル%であり、メルトフローレート
(ASTM D-1238,L,230℃、2.16kg
荷重)が0.5〜20g/10分の範囲にあるプロピレン
ブロック共重合体:30〜80重量部の量と、 (A-2)メルトフローレート(ASTM D-1238,
L,230℃、2.16kg荷重)が0.5〜20g/
10分の範囲にあるプロピレン単独重合体:20〜70重
量部の量(但し、プロピレンブロック共重合体(A-1)
とプロピレン単独重合体(A-2)との合計量は100重
量部である。)とからなるプロピレン樹脂組成物。 - 【請求項2】前記プロピレンブロック共重合体(A-1)
が、 (A-3)メルトフローレート(ASTM D-1238,
L,230℃、2.16kg荷重)が0.5〜10g/
10分の範囲にある相対的に高分子量のプロピレンブロッ
ク共重合体:10〜100重量部の量と、 (A-4)メルトフローレート(ASTM D-1238,
L,230℃、2.16kg荷重)が10〜80g/10
分の範囲にある相対的に低分子量のプロピレンブロック
共重合体:0〜90重量部の量(但し、プロピレンブロ
ック共重合体(A-3)とプロピレンブロック重合体(A-
4)との合計量は100重量部である。)とからなる請
求項1に記載の自動車用成形天井材の製造方法。 - 【請求項3】 前記結晶性ポリプロピレンセグメント
が、結晶性ポリプロピレン80〜100重量%および結
晶性ポリエチレン0〜20重量%からなる請求項1に記
載の自動車用成形天井材の製造方法。 - 【請求項4】 前記ガラス繊維(B)は、平均繊維径が
5〜20μmの範囲にあり、繊維長さが0.1〜20m
mの範囲にある請求項1に記載の自動車用成形天井材の
製造方法。 - 【請求項5】 前記ガラス繊維(B)が、不飽和カルボ
ン酸またはその誘導体をグラフト重合した変性ポリプロ
ピレンでコーティングされているガラス繊維であること
を特徴とする請求項1に記載の自動車用成形天井材の製
造方法。 - 【請求項6】 前記電離性放射線の照射量が2〜10k
Gyの範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の自
動車用成形天井材の製造方法。 - 【請求項7】 前記電離性放射線照射後の発泡シートの
ゲル分率が、プロピレン系樹脂(A)の重量に対して4
〜15重量%の範囲にある請求項1に記載の自動車用成
形天井材の製造方法。 - 【請求項8】 前記発泡性シートが、加熱によりシート
の厚み方向に主として膨張し、その倍率が5〜10倍
で、かつ、厚みが3mm以上となる発泡シートが得られ
る未発泡のシートである請求項1に記載の自動車用成形
天井材の製造方法。 - 【請求項9】 請求項1または2に記載のプロピレン樹
脂組成物(A)75〜95重量部と、 ガラス繊維(B)5〜25重量部(但し、(A)と
(B)との合計量は100重量部である。)とからな
り、 ゲル分率がプロピレン樹脂組成物(A)の重量に対して
4〜15重量%であり、かつ、厚み方向に主として膨張
したその倍率が5〜10倍である架橋発泡シートを有す
ることを特徴とする自動車用成形天井材。 - 【請求項10】 前記架橋発泡シートの一方の面に表皮
材、他方の面にバッキング材が積層されてなる請求項9
に記載の自動車用成形天井材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000333295A JP4116765B2 (ja) | 2000-10-31 | 2000-10-31 | 自動車用成形天井材およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000333295A JP4116765B2 (ja) | 2000-10-31 | 2000-10-31 | 自動車用成形天井材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002137305A true JP2002137305A (ja) | 2002-05-14 |
JP4116765B2 JP4116765B2 (ja) | 2008-07-09 |
Family
ID=18809398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000333295A Expired - Fee Related JP4116765B2 (ja) | 2000-10-31 | 2000-10-31 | 自動車用成形天井材およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4116765B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011528733A (ja) * | 2008-07-23 | 2011-11-24 | サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション | 改質ポリプロピレン組成物を調製するプロセス |
JP2013047030A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Kasai Kogyo Co Ltd | 自動車用内装部品とその製造方法 |
CN103756134A (zh) * | 2013-12-27 | 2014-04-30 | 南京聚隆科技股份有限公司 | 利用发泡技术的长玻璃纤维增强聚丙烯材料及其制备方法 |
JP2014532789A (ja) * | 2011-11-02 | 2014-12-08 | バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ | 発泡用のポリプロピレン組成 |
KR101501687B1 (ko) * | 2013-09-30 | 2015-03-11 | 롯데케미칼 주식회사 | 유리 섬유를 포함하는 수지 조성물 |
WO2015046259A1 (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-02 | 積水化成品工業株式会社 | 改質ポリプロピレン系樹脂、樹脂発泡体及び発泡樹脂製容器、及び、改質ポリプロピレン系樹脂の製造方法 |
CN111073148A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-04-28 | 上海金发科技发展有限公司 | 低介电常数微发泡玻纤增强聚丙烯复合物及其制备方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101788137B1 (ko) * | 2015-12-04 | 2017-11-16 | 한화첨단소재 주식회사 | 자동차용 트렁크 플로어 |
-
2000
- 2000-10-31 JP JP2000333295A patent/JP4116765B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011528733A (ja) * | 2008-07-23 | 2011-11-24 | サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション | 改質ポリプロピレン組成物を調製するプロセス |
JP2013047030A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Kasai Kogyo Co Ltd | 自動車用内装部品とその製造方法 |
JP2014532789A (ja) * | 2011-11-02 | 2014-12-08 | バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ | 発泡用のポリプロピレン組成 |
US9587079B2 (en) | 2011-11-02 | 2017-03-07 | Basell Poliolefine Italia S.R.L. | Polypropylene composition for foaming |
US10717856B2 (en) | 2011-11-02 | 2020-07-21 | Basell Poliolefine Italia S.R.L. | Polypropylene composition for foaming |
WO2015046259A1 (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-02 | 積水化成品工業株式会社 | 改質ポリプロピレン系樹脂、樹脂発泡体及び発泡樹脂製容器、及び、改質ポリプロピレン系樹脂の製造方法 |
JPWO2015046259A1 (ja) * | 2013-09-27 | 2017-03-09 | 積水化成品工業株式会社 | 改質ポリプロピレン系樹脂、樹脂発泡体及び発泡樹脂製容器、及び、改質ポリプロピレン系樹脂の製造方法 |
KR101501687B1 (ko) * | 2013-09-30 | 2015-03-11 | 롯데케미칼 주식회사 | 유리 섬유를 포함하는 수지 조성물 |
CN103756134A (zh) * | 2013-12-27 | 2014-04-30 | 南京聚隆科技股份有限公司 | 利用发泡技术的长玻璃纤维增强聚丙烯材料及其制备方法 |
CN111073148A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-04-28 | 上海金发科技发展有限公司 | 低介电常数微发泡玻纤增强聚丙烯复合物及其制备方法 |
CN111073148B (zh) * | 2019-12-30 | 2022-08-26 | 上海金发科技发展有限公司 | 低介电常数微发泡玻纤增强聚丙烯复合物及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4116765B2 (ja) | 2008-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0162687B1 (ko) | 자동차용 성형 루프재 및 그 제조방법 | |
KR102615688B1 (ko) | 재생 가교된 폴리올레핀 발포체 재료로부터 공압출 가교된 다층 폴리올레핀 발포체 구조물을 제조하는 방법 | |
RU2379316C2 (ru) | Мягкий полиолефиновый пеноматериал с высокой термостойкостью | |
JP6174571B2 (ja) | 架橋ポリプロピレン発泡体およびそれから製造する積層体 | |
EP0726290B1 (en) | A polyolefin based crosslinked foam | |
JPH06287342A (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体 | |
CA2925823A1 (en) | Methods of producing polyolefin foam sheets and articles made thereof | |
JP2002137305A (ja) | 自動車用成形天井材およびその製造方法 | |
WO2005111125A2 (en) | Cross-linked polypropylene resins, method of making same and articles formed therefrom | |
JP3117678B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡性複合シートの製造方法 | |
JP2003041040A (ja) | 発泡性ポリプロピレン樹脂組成物、それを用いた自動車用成形天井材の製造方法およびその自動車用成形天井材 | |
JPH03109444A (ja) | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法 | |
JP3606655B2 (ja) | 自動車用成形天井材およびその製造方法 | |
JP2002137306A (ja) | 自動車内装用発泡複合材およびその製造方法 | |
JP3110088B2 (ja) | ポリプロピレン系発泡成形品の製造方法 | |
JP3808380B2 (ja) | 自動車用成形天井材の製造方法および該方法で得られた自動車用成形天井材 | |
JP4881634B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法 | |
JP2003105117A (ja) | 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体 | |
JP3152719B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体 | |
JPH0647273B2 (ja) | 積層発泡成形体の製造方法 | |
JP2853952B2 (ja) | 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JP2851509B2 (ja) | 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
JP4074386B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法 | |
JPH05295149A (ja) | ポリオレフィン架橋発泡体用樹脂組成物 | |
JP2003251768A (ja) | ポリオレフィン系樹脂架橋発泡積層体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050527 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050831 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060215 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080418 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |