JP2002136050A - 簡易負荷装置 - Google Patents
簡易負荷装置Info
- Publication number
- JP2002136050A JP2002136050A JP2000320339A JP2000320339A JP2002136050A JP 2002136050 A JP2002136050 A JP 2002136050A JP 2000320339 A JP2000320339 A JP 2000320339A JP 2000320339 A JP2000320339 A JP 2000320339A JP 2002136050 A JP2002136050 A JP 2002136050A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- permanent magnet
- magnetic fluid
- movable body
- force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011553 magnetic fluid Substances 0.000 claims abstract description 48
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims description 4
- BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=[N+]([O-])C1(CC1)CCC21N=C1C=CC=CC1=[N+]2[O-] BGPVFRJUHWVFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 15
- 238000010008 shearing Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 101000884271 Homo sapiens Signal transducer CD24 Proteins 0.000 description 1
- 102100038081 Signal transducer CD24 Human genes 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D57/00—Liquid-resistance brakes; Brakes using the internal friction of fluids or fluid-like media, e.g. powders
- F16D57/002—Liquid-resistance brakes; Brakes using the internal friction of fluids or fluid-like media, e.g. powders comprising a medium with electrically or magnetically controlled internal friction, e.g. electrorheological fluid, magnetic powder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D63/00—Brakes not otherwise provided for; Brakes combining more than one of the types of groups F16D49/00 - F16D61/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
- Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)
Abstract
場合より、大きな負荷力を発生させることができると共
に、装置の小型化を図ることができる簡易負荷装置を提
供すること。 【解決手段】 可動体4と、この可動体4を保持する固
定体6との間に永久磁石5を配置し、上記永久磁石5の
磁束が上記可動体4を通る磁路の途中に生じる空隙部に
磁性流体10を介在し、上記永久磁石5の磁束により生
じる該磁性流体10の剪断力を負荷力として可動体4に
作用させる装置。
Description
の可動体に摩擦を伴なわずに、一定の負荷を付与するこ
とができる簡易負荷装置に関する。
て、モータのモータケース内に摺動型ブレーキを内蔵
し、常時、このブレーキを作動させて停止時の制動トル
クを得るようにしたものがある。
ータの簡易ブレーキ機構を示したものである。モータの
モータケース100内には固定子101と、回転子10
2が設けられており、この回転子102を支持する回転
軸103にブレーキ板104が装着されている。このブ
レーキ板104に対向するモータケース100内面には
ブレーキ板104に摺接する複数のブレーキシュー10
5が配設されている。このブレーキシュー105は回転
軸103を支持するベアリング106を装着したベアリ
ングハウジング部107の軸方向に穿設された穴108
に挿入され、コイルスプリング109を介してブレーキ
板104の方向に付勢されている。110はスプリング
押え板である。
9の付勢力によってブレーキシュー105を、常時、ブ
レーキ板104に押しつけ、ブレーキシュー105をブ
レーキ板104に摺接させて、摩擦によって負荷を発生
させ、制動作用と停止時の保持トルクを得るようにして
いる。
キ機構を示したものである。軸方向の片面に円周方向に
沿ってヒシテリシス材111を装着した回転板112
を、回転軸103に支持し、一方、上記ヒシテリシス材
111に対向する面に、永久磁石113を配設したヨー
ク114を、回転軸103を支持したベアリング106
に装着し、上記永久磁石113と、ヒシテリシス材11
1が同軸上で相対的に回転することで磁力による負荷を
発生させるものである。
擦によるブレーキ機構によると、ブレーキシュー105
に用いるシュー材の表面状態の経時変化により負荷力が
変動し、シュー材の摩耗による寿命がある。また、上記
ヒステリシスブレーキにあっては、永久磁石113と、
ヒシテリシス材111との空隙を通る磁力線による負荷
となっていたため、空隙ギャップの調整が微妙であり、
かつ高価なヒシテリシス材111を使用しなければなら
なかった。
場合より、大きな安定した負荷力を発生させることがで
きると共に、装置の小型化を図ることができる簡易負荷
装置を提供することを目的とする。
するため、可動体と、この可動体を保持する固定体との
間に永久磁石を配置し、上記永久磁石の磁束が上記可動
体を通る磁路の途中に生じる空隙部に磁性流体を介在
し、上記永久磁石の磁束により生じる該磁性流体の剪断
力を負荷力として可動体に作用させることにある。ま
た、本発明は、回転軸と、この回転軸を保持する固定体
との間に永久磁石を配置し、上記永久磁石の磁束が上記
回転軸を通る磁路の途中に生じる空隙部に磁性流体を介
在し、上記永久磁石の磁束により生じる該磁性流体の剪
断力を負荷力として回転軸に作用させることにある。さ
らに、本発明は、上記回転軸の周面または固定体の内面
に磁性流体を介在したことにある。またさらに、本発明
は、上記磁性流体として、磁性体粉を溶液に分散させ、
一定の磁力では一定の連鎖による剪断に対する抗力を発
生し、剪断された後も一定の抗力を発生するものを用い
たことにある。
を参照しながら詳細に説明する。図1および図2は、本
発明の簡易負荷装置を適用したモータ1を示したもので
ある。このモータ1のモータケース2には、負荷装置3
が併設されている。この負荷装置3は、上記モータケー
ス2から突設して設けられたモータシャフト4を覆うよ
うにして上記モータケース2に組み付けられたもので、
モータ1のモータシャフト4に、負荷装置3に内蔵した
永久磁石5の磁力による負荷を付与するものである。
体で形成した筺体6の内面に、上記永久磁石5を軸方向
に挟んで支持するとともに、磁極となる一対の環状の円
板7,8を内蔵したものである。これら円板7,8は、
鉄等の磁性体で成形したもので、これら円板7,8の軸
線上に上記モータ1のモータシャフト4を保持するよう
にしている。一方の円板7は片面を上記筺体6の内壁面
6aに接するようにして配設され、他面側外周側で上記
永久磁石5の片側を保持している。他方の円板8は、他
面側外周側で上記永久磁石5の他方側を保持している。
上記永久磁石5は、円板7側をN極に、円板8側をS極
にして配置されている。なお、この場合、永久磁石5の
極性は、いずれでもよく、N極、S極を逆に配置しても
良い。また、上記モータ1のモータシャフト4の先端部
には、円板7,8内周面との間隙を塞ぐようにして磁性
流体10が設けられている。この磁性流体10は、例え
ば、水、オイル、シリコン等を用いることが出来る。
散させた物で、磁気により連鎖し固体様となるが、許容
以上の剪断力が働いても流体同士の連鎖が離れるだけで
あり、磁性体粉そのものは影響されない性質を有する。
この磁性流体10を用いると、一定の磁力の元では一定
の連鎖による剪断に対する抗力が発生し、剪断された後
も一定の抗力を発生する。上記永久磁石5の内径側の磁
性流体10との間は、非磁性体11または空間を設け
る。
する。永久磁石5から出た磁束は、円板7→磁性流体1
0→モータシャフト4→磁性流体10→円板8→永久磁
石5と通る。こうして、モータ1を起動しないときは、
モータシャフト4は永久磁石5により生じる磁性流体1
0の剪断力で回転方向に保持される。次に、モータ1の
起動時は、モータシャフト4に回転する力が加わる。こ
のとき負荷装置3では、永久磁石5から出た磁束が、円
板7→磁性流体10→モータシャフト4→磁性流体10
→円板8→永久磁石5と通って、モータシャフト4を保
持する負荷力が働いている。そして、磁性流体10の剪
断力を越えると磁性流体の結合力により生じる力で回転
負荷が発生し、モータシャフト4に負荷を与える。この
ように、モータシャフト4と、円板7,8内周面との間
隙には、間隙を塞ぐようにして磁性流体10を設けてい
るので、熱放散性も向上するため装置の小型化を図るこ
とができる。
は、本発明の他の実施の形態で、この場合、永久磁石1
7,18の磁極N,Sの向きを半径方向に配置したもの
である。図3に示した実施の形態は、回転自在のシャフ
ト13をベアリング14、15を介して支持する筒状の
ケース16に磁性体のヨークを使用し、このケース16
内に環状の永久磁石17,18を互いに所定間隔で対向
するように配置している。これら永久磁石17,18
は、一方の永久磁石17が、外周側にS極が、内周側に
N極が配置され、他方の永久磁石18が、外周側にN極
が、内周側にS極が配置されるように設けられている。
これら永久磁石17,18は、外周面をケース16の内
周面に支持されており、かつ、互いに対向する外周側の
面に鉄等の磁性体19が介在されている。磁性体19の
内径側には、非磁性体20または空間を設ける。また、
これら永久磁石17,18の内周側の軸線上には、シャ
フト13が挿通されており、このシャフト13と上記永
久磁石17,18の内周面との間隙には、磁性流体2
1、22が配置されている。
流体21→シャフト13→磁性流体22→永久磁石18
→ケース16→永久磁石17の磁路が形成され、シャフ
ト13には、負荷が作用する。
分は同符号を付して説明するもので、この場合、ケース
16内に配置する環状の一対の永久磁石23,24は、
シャフト13に固定し、永久磁石23,24の外周面側
にケース16との間隙を形成し、この間隙に磁性流体2
5,26を介在させたものである。その他の部分は図3
と同一であるので、説明は省略する。
流体26→ケース16→磁性流体25→永久磁石23→
シャフト13→永久磁石24の磁路が形成され、シャフ
ト13には、負荷が作用する。
では、環状の一対の永久磁石17,18、および23,
24を用いて説明したが、永久磁石17,18(23,
24)の一方には、磁性体を配置して永久磁石の代わり
をさせることもでき、また、軸方向に磁性体を追加して
配置し、極数を増やすこともできる。さらに、永久磁石
17,18(23,24)に環状のものを使用した例で
説明したが、それぞれ複数の永久磁石を放射状に配置す
ることも可能である。また、この場合、磁性流体21,
22(25,26)も永久磁石の部分だけに配置するこ
ともできる。
く、直動型のものに本発明の負荷装置を適用したもので
ある。この場合、可動体として台車27を用いたもの
で、この台車27は非磁性体で形成されている。この台
車27は、下面両側に設けられたローラ28を介して鉄
等で出来た横断面U字形のガイドレール29に沿って移
動するものである。上記台車27の下面には、幅方向に
対向する磁性体30,30を設け、この磁性体30,3
0相互間に永久磁石31を配置している。永久磁石31
は、幅方向にN極とS極がくるように配置されている。
また、ガイドレール29の内側には、磁性流体32を充
填し、磁性体30,30とガイドレール29との間隙を
塞いでいる。
ら出た磁束は、永久磁石31→磁性体30→磁性流体3
2→ヨーク→磁性流体32→磁性体30→永久磁石31
と磁路が形成され、台車27に負荷が掛けられる。こう
して、電源不要で常に一定のブレーキを台車27に掛け
ることができる。
れるものではなく、例えば、回転軸としてのシャフト
は、モータシャフトに限らず、別の動力で回転されるシ
ャフトに対しても適用できるのは言うまでもない。ま
た、回転軸以外の直動式の可動体に対しても適用できる
ものであり、さらに、他の制動力と合わせて適用するこ
とも可能である。また、磁路の向きは必要に応じて設定
すればよく、永久磁石の強さ、および永久磁石の数は任
意に設定すればよい。さらに、磁性流体としても種々の
成分の磁性流体を適用することが出来るのは勿論であ
る。その他、本発明の要旨を変更しない範囲内で適宜変
更して実施し得ることは言うまでもない。
荷装置によれば次のような効果を奏することができる。
請求項1において、可動体と、この可動体を保持する固
定体との間に永久磁石を配置し、上記永久磁石の磁束が
上記可動体を通る磁路の途中に生じる空隙部に磁性流体
を介在し、上記永久磁石の磁束により生じる該磁性流体
の剪断力を負荷力として可動体に作用させるので、従来
の摩擦式、ヒステリシス式の負荷装置に比べ、空隙が無
く磁気回路の抵抗を減らせることと、熱放散性が良くな
ることから、同一負荷の場合には小型化を図ることがで
きる。請求項2において、回転軸と、この回転軸を保持
する固定体との間に永久磁石を配置し、上記永久磁石の
磁束が上記回転軸を通る磁路の途中に生じる空隙部に磁
性流体を介在し、上記永久磁石の磁束により生じる該磁
性流体の剪断力を負荷力として回転軸に作用させるの
で、、従来の摩擦式、ヒステリシス式の負荷装置に比べ
て、空隙が無く磁気回路の抵抗を減らせることと、熱放
散性が良くなることから、同一負荷の場合には小型化を
図ることができる。請求項3において、上記回転軸の周
面または固定体の内面に磁性流体を介在したので、従来
のヒステリシス式の負荷装置に比べて、空隙が無く磁気
回路の抵抗を減らせることと、熱放散性が良くなること
から、同一負荷の場合には小型化を図ることができる。
請求項4において、上記磁性流体として、磁性体粉を溶
液に分散させ、一定の磁力では一定の連鎖による剪断に
対する抗力を発生し、剪断された後も一定の抗力を発生
するものを用いたので、摩耗部分がないため、半永久的
な寿命がある。かつ、摩擦摺動部分がないため音が生じ
ない。
部を断面にして示す側面図である。
示す断面図である。
示す断面図である。
示す断面図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 可動体と、この可動体を保持する固定体
との間に永久磁石を配置し、上記永久磁石の磁束が上記
可動体を通る磁路の途中に生じる空隙部に磁性流体を介
在し、上記永久磁石の磁束により生じる該磁性流体の剪
断力を負荷力として可動体に作用させることを特徴とす
る簡易負荷装置。 - 【請求項2】 回転軸と、この回転軸を保持する固定体
との間に永久磁石を配置し、上記永久磁石の磁束が上記
回転軸を通る磁路の途中に生じる空隙部に磁性流体を介
在し、上記永久磁石の磁束により生じる該磁性流体の剪
断力を負荷力として回転軸に作用させることを特徴とす
る簡易負荷装置。 - 【請求項3】 上記回転軸の周面または固定体の内面に
磁性流体を介在したことを特徴とする請求項2に記載の
簡易負荷装置。 - 【請求項4】 上記磁性流体として、磁性体粉を溶液に
分散させ、一定の磁力では一定の連鎖による剪断に対す
る抗力を発生し、剪断された後も一定の抗力を発生する
ものを用いたことを特徴とする請求項1ないし3のいず
れか1項に記載の簡易負荷装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000320339A JP4705714B2 (ja) | 2000-10-20 | 2000-10-20 | 簡易負荷装置 |
US10/101,043 US6823971B2 (en) | 2000-10-20 | 2002-03-19 | Simplified loading device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000320339A JP4705714B2 (ja) | 2000-10-20 | 2000-10-20 | 簡易負荷装置 |
US10/101,043 US6823971B2 (en) | 2000-10-20 | 2002-03-19 | Simplified loading device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002136050A true JP2002136050A (ja) | 2002-05-10 |
JP4705714B2 JP4705714B2 (ja) | 2011-06-22 |
Family
ID=29720898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000320339A Expired - Lifetime JP4705714B2 (ja) | 2000-10-20 | 2000-10-20 | 簡易負荷装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6823971B2 (ja) |
JP (1) | JP4705714B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012255403A (ja) * | 2011-06-09 | 2012-12-27 | Nippon Soken Inc | 流体ブレーキ装置及びバルブタイミング調整装置 |
JP2014198017A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | グローブライド株式会社 | 磁性流体を用いたドラグ機構を有する魚釣用リール |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070176035A1 (en) * | 2006-01-30 | 2007-08-02 | Campbell John P | Rotary motion control device |
CN102770594B (zh) * | 2010-02-24 | 2015-03-25 | 株式会社东芝 | 减震器、洗涤机以及洗涤干燥机 |
JP5127873B2 (ja) | 2010-04-26 | 2013-01-23 | 株式会社東芝 | ドラム式洗濯機 |
JP5127879B2 (ja) | 2010-05-21 | 2013-01-23 | 株式会社東芝 | 洗濯機用のダンパ |
WO2018038708A1 (en) * | 2016-08-23 | 2018-03-01 | Lord Corporation | Magnetic seal for magnetically-responsive devices, systems, and methods |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54116711A (en) * | 1978-03-02 | 1979-09-11 | Shibaura Eng Works Ltd | Well pump |
JPS5527550A (en) * | 1978-08-16 | 1980-02-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Bearing device |
JPS6138852A (ja) * | 1984-07-31 | 1986-02-24 | Kaijirushi Hamono Kk | 鋏研磨器具 |
JPS6152740A (ja) * | 1984-08-22 | 1986-03-15 | Hitachi Ltd | マージ・ソート方法および装置 |
JPH06241251A (ja) * | 1993-02-12 | 1994-08-30 | Victor Co Of Japan Ltd | 回転ドラムの制動装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2650684A (en) * | 1949-05-20 | 1953-09-01 | Bailey Meter Co | Magnetic fluid clutch |
US2604198A (en) * | 1950-06-02 | 1952-07-22 | Gen Electric | Magnetic dynamometer |
US3366903A (en) * | 1965-12-06 | 1968-01-30 | Vibrac Corp | Magnetic tensioning device |
US4200003A (en) * | 1976-03-29 | 1980-04-29 | Facet Enterprises, Inc. | Magnetic viscous damper |
US4239092A (en) * | 1978-08-28 | 1980-12-16 | Dana Corporation | Adjustable tensioner |
DE3775577D1 (de) * | 1986-02-26 | 1992-02-13 | Shinko Electric Co Ltd | Drehmomentbegrenzer. |
JPS6418636U (ja) * | 1987-07-24 | 1989-01-30 | ||
US5598908A (en) * | 1995-06-05 | 1997-02-04 | Gse, Inc. | Magnetorheological fluid coupling device and torque load simulator system |
US6466119B1 (en) * | 1996-09-06 | 2002-10-15 | Chester Drew | Magnetic circuit |
US5947238A (en) * | 1997-03-05 | 1999-09-07 | Lord Corporation | Passive magnetorheological fluid device with excursion dependent characteristic |
AU3890197A (en) * | 1997-08-04 | 1999-02-22 | Lord Corporation | Magnetorheological fluid devices exhibiting settling stability |
US6412618B1 (en) * | 2000-06-27 | 2002-07-02 | Eaton Corporation | Ball-ramp-actuated friction clutch controlled by a particle-clutch |
US6464050B2 (en) * | 2000-11-03 | 2002-10-15 | Delphi Technologies, Inc. | Magneto-rheological steering damper |
-
2000
- 2000-10-20 JP JP2000320339A patent/JP4705714B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-03-19 US US10/101,043 patent/US6823971B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54116711A (en) * | 1978-03-02 | 1979-09-11 | Shibaura Eng Works Ltd | Well pump |
JPS5527550A (en) * | 1978-08-16 | 1980-02-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Bearing device |
JPS6138852A (ja) * | 1984-07-31 | 1986-02-24 | Kaijirushi Hamono Kk | 鋏研磨器具 |
JPS6152740A (ja) * | 1984-08-22 | 1986-03-15 | Hitachi Ltd | マージ・ソート方法および装置 |
JPH06241251A (ja) * | 1993-02-12 | 1994-08-30 | Victor Co Of Japan Ltd | 回転ドラムの制動装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012255403A (ja) * | 2011-06-09 | 2012-12-27 | Nippon Soken Inc | 流体ブレーキ装置及びバルブタイミング調整装置 |
JP2014198017A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-23 | グローブライド株式会社 | 磁性流体を用いたドラグ機構を有する魚釣用リール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4705714B2 (ja) | 2011-06-22 |
US6823971B2 (en) | 2004-11-30 |
US20030178260A1 (en) | 2003-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5425269B2 (ja) | 磁界応答材料を有するブレーキ | |
US20040074718A1 (en) | Simplified loading device | |
JP4916500B2 (ja) | ロータに直接磁気ブレーキを設けた電気機械 | |
US2733792A (en) | Clutch with magnetic fluid mixture | |
JP2009131148A6 (ja) | ロータに直接磁気ブレーキを設けた電気機械 | |
JP2002340059A (ja) | モータ用励磁作動型電磁ブレーキ | |
JP4705714B2 (ja) | 簡易負荷装置 | |
WO2017221843A1 (ja) | 電動式直動アクチュエータ | |
WO2018034247A1 (ja) | 電動モータ装置 | |
KR20180117231A (ko) | 엠알 유체 브레이크 | |
JP2005051905A (ja) | 簡易負荷装置 | |
JP2005192387A (ja) | 軸受一体化スピンドルモータ | |
JP2005257075A (ja) | スピンドルモータを回転支持する流体動圧軸受システム | |
JP2008312437A (ja) | 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置 | |
JP4952955B2 (ja) | 無励磁作動形電磁ブレーキおよびこれを備えたモータ | |
JP2002130342A (ja) | 無励磁作動型電磁ブレーキ | |
JP2005124259A (ja) | 磁気センサおよびブレーキ付き電動機 | |
WO2013076788A1 (ja) | ブレーキ装置及び回転電機 | |
JP2005090567A (ja) | 電磁ブレーキ装置 | |
JP2004332802A (ja) | 電磁クラッチ・ブレーキ装置 | |
JPH099566A (ja) | ディスク駆動用スピンドルモータ | |
JP2583624Y2 (ja) | 電磁パウダ−クラッチ又は電磁パウダ−ブレ−キ | |
JPH0725470Y2 (ja) | 電磁ブレーキ | |
JP4259648B2 (ja) | 電磁連結装置 | |
WO2001059914A1 (en) | Compact motor with integrated brake |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4705714 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |