JP2002135380A - 折り畳み式携帯型電子機器 - Google Patents
折り畳み式携帯型電子機器Info
- Publication number
- JP2002135380A JP2002135380A JP2000329212A JP2000329212A JP2002135380A JP 2002135380 A JP2002135380 A JP 2002135380A JP 2000329212 A JP2000329212 A JP 2000329212A JP 2000329212 A JP2000329212 A JP 2000329212A JP 2002135380 A JP2002135380 A JP 2002135380A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- display unit
- portable electronic
- electronic device
- operation unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/021—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
- H04M1/0212—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions with a two degrees of freedom mechanism, i.e. folding around a first axis and rotating around a second axis perpendicular to the first
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
体との相対角度を変えても、その角度に合わせて表示方
向を切り換えることを可能にし、また第1筐体と第2筐
体の位置関係に関わらず、良好な操作性を確保するよう
にした折り畳み式携帯型電子機器を提供する。 【解決手段】 受話部及び表示部11を備える第1筐体10
と送話部を備える第2筐体20とを、ヒンジにより相互に
折り畳み可能に連結し、さらに受話部または送話部の表
面に略垂直な回転軸2の回りに回転可能に構成された折
り畳み式携帯型電子機器において、第1筐体10が機器を
開いた状態あるいは閉じた状態から回転した時に、その
回転角度と機器の保持角度によって、第1筐体10上の主
表示部11の表示方向を切り換えられるようにしたもので
ある。
Description
報端末などの携帯型電子機器、特に表示部を備える第1
筐体と操作部を備える第2筐体とを、表示部もしくは操
作部の表面に略垂直な軸回りに相互に回転可能にした折
り畳み式携帯型電子機器に関し、表示部の向きに合わせ
て表示部の表示方向を切り換え、また操作性を確保する
ようにしたものである。
ば折り畳み式携帯電話では、図13に示されるように、
受話部および表示部を有する第1筐体10と送話部および
操作部を有する第2筐体20とを、ヒンジ1で連結し上下
方向に開閉可能にされており、縦長の筐体に対して表示
面積をできる限り大きくとるよう表示部形状が縦長にな
っており、また操作部が第2筐体20上の開閉軸付近に配
置されているものが一般的である。
送受信や録画・再生を行なう場合、縦長の表示部に横長
の画像を表示する方法では、表示面積を十分に利用する
ことができないという課題があった。
りに回転させると、第1筐体の一部が選択キーを覆うた
め、選択キーの配置が制限され小形化ができないという
課題があった。
の表示方向や持ち方により第1筐体と第2筐体との相対
角度を変えても、その角度に合わせて表示方向を切り換
えることを可能にし、また第1筐体と第2筐体の位置関
係に関わらず、良好な操作性を確保するようにした折り
畳み式携帯型電子機器を提供することを目的とする。
発明は、表示部を備える第1筐体と操作部を備える第2
筐体とを、折り畳み可能に連結し、さらに第1筐体また
は第2筐体の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成
された折り畳み式携帯型電子機器において、この軸回り
に回転し第1筐体と第2筐体とのなす角が90°となっ
た時に、表示部の表示方向を回転前の方向から90°切
り換えるようにしたことを特徴とする折り畳み式携帯型
電子としたものである。
な縦長の画面に横長の画像を表示する場合、第1筐体を
90°回転させた時には横長になった主表示部に適合し
て表示を横長に切り換えることにより、主表示部の表示
領域を最大限に利用し、使用者に見やすい画像を提供す
ることができる。
示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体とを、
折り畳み可能に連結し、さらに表示部もしくは操作部の
表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された折り畳
み式携帯型電子機器において、第1筐体が反転するよう
に閉じた時に、表示部の表示方向を上下に切り換えるよ
うにしたことを特徴とする折り畳み式携帯型電子機器と
したものである。
体を反転させて閉じても、画面の方向が切り換わること
により、持ち替えることなくそのまま使い続けることが
できる。
示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体とを、
折り畳み可能に連結し、さらに表示部もしくは操作部の
表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された折り畳
み式携帯型電子機器において、表示部の方向が縦長から
横長になるように、あるいは横長から縦長になるように
持ち替えた時に、表示部の表示方向を90°切り換える
ようにしたことを特徴とする折り畳み式携帯型電子機器
としたものである。
容に対して最適な表示方向を選択することができる。
示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体とを、
折り畳み可能に連結し、さらに第1筐体または第2筐体
の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された折り
畳み式携帯型電子機器において、前記第2筐体に設けら
れた選択キーを第1選択キーとしたとき、操作部の表面
に略垂直な軸の回りに回転した第1筐体により覆われな
い位置に第2選択キーを有することを特徴とする折り畳
み式携帯型電子機器としたものである。
機器を開いた状態あるいは閉じた状態から90°回転さ
せた時に第1筐体が従来の位置にある選択キーを覆う可
能性が高くなるが、このような場合においても操作性を
確保することができる。
示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体とを、
折り畳み可能に連結し、さらに第1筐体または第2筐体
の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された折り
畳み式携帯型電子機器において、操作部の表面に略垂直
な回転軸上に選択キーを有することを特徴とする折り畳
み式携帯型電子機器としたものである。
が使用可能であるすべての位置関係において選択キーが
必ず表面に現れているため、良好な操作性を確保するこ
とができる。
示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体とを、
折り畳み可能に連結し、さらに第1筐体または第2筐体
の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された折り
畳み式携帯型電子機器において、表示部もしくは操作部
の表面に略垂直な軸回りに関して、所定の回転角度にお
いて回転規制機能を有することを特徴とする折り畳み式
携帯型電子機器としたものである。
角度に制限がある場合に、第1筐体及び第2筐体が無理
な角度まで回転しないように規制して回転軸を保護する
ことができる。
示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体とを、
折り畳み可能に連結し、さらに第1筐体または第2筐体
の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された折り
畳み式携帯型電子機器において、表示部もしくは操作部
の表面に略垂直な軸回りに関して、所定の回転角度にお
いて回転停止機能を有することを特徴とする折り畳み式
携帯型電子機器としたものである。
の使用頻度の高い第1筐体の位置において使用中に第1
筐体が回転することなく停止し、安定して使用すること
ができる。
示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体とを、
折り畳み可能に連結し、さらに第1筐体または第2筐体
の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された折り
畳み式携帯型電子機器において、第1筐体の主表示部の
反対側に副表示部を有することを特徴とする折り畳み式
携帯型電子機器としたものである。
折り畳んだ状態でも、日付や時刻、電子メールや伝言の
受信状況、電池容量を知ることができる。
示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体とを、
折り畳み可能に連結し、さらに第1筐体または第2筐体
の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された通信
機能を有する折り畳み式携帯型電子機器において、第1
筐体上の主表示部が第2筐体の送話部に対して反対側に
なるように開いて配置された状態で、スピーカとレシー
バの機能を切り換えるようにしたことを特徴とする折り
畳み式携帯型電子機器としたものである。
閉じた状態から操作部表面に垂直な軸回りに180°回
転させた時、あるいは第1筐体を反転させ閉じた状態か
ら開閉軸回りに開いた時に、電話として送受話すること
ができる。
表示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体と
を、折り畳み可能に連結し、さらに第1筐体または第2
筐体の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された
通信機能を有する折り畳み式携帯型電子機器において、
通信機能だけを使用しないモードに切り換え可能とした
ことを特徴とする折り畳み式携帯型電子機器としたもの
である。
場所でも周囲の人に迷惑を掛けることなく、静止画像や
動画像の再生や、文書作成や電子メールの下書きなどを
行なうことができる。
表示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体と
を、折り畳み可能に連結し、さらに第1筐体または第2
筐体の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された
通信機能を有する折り畳み式携帯型電子機器において、
第1筐体側に発信及び終話に関わる機能ボタンを有する
ことを特徴とする折り畳み式携帯型電子機器としたもの
である。
閉じた状態においても、発信及び終話に関わる操作を行
なうことができる。
表示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体と
を、折り畳み可能に連結し、さらに表示部もしくは操作
部の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された折
り畳み式携帯型電子機器において、軸回りに回転して第
1筐体と第2筐体とのなす角に応じて、表示部の表示形
態を切り換えるようにしたことを特徴とする折り畳み式
携帯型電子機器としたものである。
筐体と第2筐体とのなす角に応じて、表示部の表示形態
を切り換えて、使用者に見やすい画像を提供することが
できる。
て、図1〜図12を用いて説明する。
み式携帯型電子機器の構成を示す斜視図である。図1に
おいて折り畳み式携帯型電子機器は、主表示部11とスピ
ーカ12などを有する第1筐体10と、選択キー21、発信ボ
タン23、終話ボタン24、テンキー25などの操作部とマイ
ク22とを有する第2筐体20と、ヒンジ1と回転軸2とで
構成されている。
により相互に折り畳み可能(A方向の回転による)に連結
し、さらに操作部21の表面に略垂直な軸の回りに回転可
能(B方向の回転による)に構成されている。
子機器の持ち方や第1筐体と第2筐体との角度による主
表示部の表示方向が切り換えられている状態を示す図で
ある。
ける主表示部11の表示方向を示すものであり、図2
(b)は第1筐体10を第2筐体20に対して90°の角度
に回転させた状態における表示方向を示すものであり、
90°の角度は回転軸2に付加した回転検出機能(図示
せず)により検出し、横長となった主表示部11に合わせ
て表示方向を横長に切り換えている。
が表側となるように閉じた状態における表示方向を示す
ものであり、回転軸2に付加した回転検出機能(図示せ
ず)により第1筐体10が180°回転していることを検
出し、閉状態の検出機能(図示せず)を組み合わせるこ
とにより、第1筐体10の向きを検出し、使用者に正常に
見えるように、表示が図2(a)と比較して上下方向に
反転するように切り換えている。
全体を90°回転させた状態において表示方向切り換え
キー16を用いて、横長になった主表示部11に合わせて表
示方向を横長に切り換えている。
子機器の構成において、第2選択キー(第2操作部)を
有するように構成させたときの斜視図である。
面に略垂直な軸の回りに回転した場合、その角度によっ
ては選択キー(第1選択キー)21を第1筐体10が覆い操
作に支障をきたす可能性があるが、第1筐体10の回転に
より影響を受けない位置に第2選択キー14を有すること
により、常に良好な操作性を確保することができる。
施の形態に係る送話部の表面に略垂直な回転軸上に選択
キーを有する折り畳み式携帯型電子機器の構成を示す図
である。
選択キー21’を回転軸2上に有することにより、常に良
好な操作性を確保するとともに、従来、第2筐体20にあ
った選択キー21を削減することにより、第2筐体20を小
型化することができる。
子機器の構成において、表示部もしくは操作部の表面に
略垂直な軸回りに関して、所定の回転角度で回転規制機
能を有することを示す、回転軸部分の拡大図である。
下部4の各々に突起を設けることにより、回転軸上部3
と回転軸下部4相互の回転を180°以上回転しないよ
うに制限することができる。
子機器の構成において、表示部もしくは操作部の表面に
略垂直な軸回りに関して、所定の回転角度において回転
停止機能を有することを示す、回転軸部分の拡大図であ
る。
間隔で凹部を、回転軸下部4に同じく90°間隔で凸部
を設けることにより、回転軸上部3と回転軸下部4との
回転が90°間隔で止まり、クリック感を発生させるこ
とができる。
子機器の構成において、第1筐体の主表示部の反対側に
副表示部を有するように構成させたときの斜視図であ
る。
11とは反対側に副表示部15を設けることにより、第1筐
体10と第2筐体20を折り畳んだ状態でも、日付や時刻、
電子メールや伝言の受信状況、電池容量を知ることがで
きる。
有する折り畳み式携帯型電子機器において、第1筐体10
を反転させて開いた状態を示す図であり、(b)はこの
状態の機器を反対側から見た図である。
マイク22を口元に持ってくると、第1筐体10の受話部で
は、通常、着信音を放音するレシーバが耳元にくるよう
にレシーバ13を配置しておくので、このような状態で使
用する場合に、このレシーバ13の機能をスピーカに切り
換えて通信を行なうことができる。また、図10(a)
の状態を正常に戻した場合には、スピーカ12に切り換え
たレシーバを本来の機能であるレシーバに戻せば正常な
通信を行なうことができる。なお、図10(b)の状態
で通信を行なうことは想定していない。
有する折り畳み式携帯型電子機器において、第1筐体10
を反転させて閉じた状態を示し、表示方向切り換えキー
16の長押しにより通信機能だけを使用しないモードに切
り換えている様子を示す図である。なお、表示方向切り
換えキー16の長押しに依らず、通信機能だけを使用しな
いモードに切り換える専用のキーを設けても良い。
する機能を有する折り畳み式携帯型電子機器において
は、機器に保存された静止画や動画像の再生を行なう機
能が付加されるが、この機能においては通信機能を必要
としないにも関わらず、画像再生中に着信する可能性が
あることから、電車などの人ごみで使用することができ
ない。しかしながら、通信機能のみを使用しないモード
に切り換えることにより、人ごみにおいても周囲に迷惑
を掛けることなく、機器を使用することができる。
有する折り畳み式携帯型電子機器において、第1筐体側
に発信及び終話に関わる機能ボタンを有するように構成
させたときの正面図である。
タン23と終話ボタン24を設けることにより、第1筐体10
を反転させて閉じた状態においても、発信及び終話の機
能に関わる操作を行なうことができ、その分だけ第2筐
体20側のキー点数を減らすことにより、小型化あるいは
他の機能を付加するスペースを確保することができる。
記載の発明は、表示部を備える第1筐体と操作部を備え
る第2筐体とを、折り畳み可能に連結し、さらに表示部
もしくは操作部の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に
構成された折り畳み式携帯型電子機器において、軸回り
に回転して第1筐体と第2筐体とのなす角が90°とな
った時に、表示部の表示方向を回転前の方向から90°
切り換えるようにしたことを特徴とする折り畳み式携帯
型電子機器としたものであり、この構成により、例えば
携帯電話のような縦長の画面に横長の画像を表示する場
合、第1筐体を90°回転させた時には横長になった主
表示部に適合して表示を横長に切り換え、主表示部の表
示領域を最大限に利用し、使用者に見やすい画像を提供
することができる。
示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体とを、
折り畳み可能に連結し、さらに表示部もしくは操作部の
表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された折り畳
み式携帯型電子機器において、第1筐体が反転するよう
に閉じた時に、表示部の表示方向を上下に切り換えるよ
うにしたことを特徴とする折り畳み式携帯型電子機器と
したものであり、この構成により第1筐体を180°回
転させた時に主表示部の表示を上下反転させることによ
り、機器を持ち替えることなくそのまま使い続けること
ができる。
示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体とを、
折り畳み可能に連結し、さらに表示部もしくは操作部の
表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された折り畳
み式携帯型電子機器において、表示部の方向が縦長から
横長になるように、あるいは横長から縦長になるように
持ち替えた時に、表示部の表示方向を90°切り換える
ようにしたことを特徴とする折り畳み式携帯型電子機器
としたものであり、この構成によれば、機器の持ち方と
表示内容に対して最適な表示方向を選択することができ
る。
示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体とを、
折り畳み可能に連結し、さらに表示部もしくは操作部の
表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された折り畳
み式携帯型電子機器において、前記第2筐体に設けられ
た選択キーを第1選択キーとしたとき、操作部の表面に
略垂直な軸の回りに回転した第1筐体により覆われない
位置に第2選択キー操作部を有することを特徴とする折
り畳み式携帯型電子機器としたものであり、この構成に
よれば、例えば第1筐体が機器を開いた状態あるいは閉
じた状態から90°回転させた時に第1筐体が従来の位
置にある選択キーを覆う可能性が高くなるが、このよう
な場合においても操作性を確保することができる。
示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体とを、
折り畳み可能に連結し、さらに表示部もしくは操作部の
表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された折り畳
み式携帯型電子機器において、操作部の表面に略垂直な
回転軸上に選択キーを有することを特徴とする折り畳み
式携帯型電子機器としたものであり、この構成によれ
ば、第1筐体と第2筐体とが使用可能であるすべての位
置関係において選択キー操作部が常に表面に現れている
ため、良好な操作性を確保することができる。
示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体とを、
折り畳み可能に連結し、さらに表示部もしくは操作部の
表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された折り畳
み式携帯型電子機器において、軸回りに回転させたとき
の所定の回転角度において回転規制機能を有することを
特徴とする折り畳み式携帯型電子機器としたものであ
り、この構成によれば、回転軸の構造上、回転角度に制
限がある場合に、第1筐体及び第2筐体が無理な角度ま
で回転しないように規制して回転軸を保護することがで
きる。
示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体とを、
折り畳み可能に連結し、さらに表示部もしくは操作部の
表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された折り畳
み式携帯型電子機器において、軸回りに回転させたとき
の所定の回転角度においてクリック機能を有することを
特徴とする折り畳み式携帯型電子機器としたものであ
り、この構成によれば、90°、180°などの使用頻
度の高い第1筐体の位置において使用中に第1筐体が回
転することなく、安定して使用することができる。
示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体とを、
折り畳み可能に連結し、さらに表示部もしくは操作部の
表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された折り畳
み式携帯型電子機器において、第1筐体の主表示部の反
対側に副表示部を有することを特徴とする折り畳み式携
帯型電子機器としたものであり、この構成によれば、第
1筐体と第2筐体を折り畳んだ状態でも、日付や時刻、
電子メールや伝言の受信状況、電池容量を知ることがで
きる。
示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体とを、
折り畳み可能に連結し、さらに表示部もしくは操作部の
表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成され、通信機
能を有する折り畳み式携帯型電子機器において、第1筐
体上の主表示部が第2筐体の送話部に対して反対側にな
るように開いて配置された状態で、スピーカとレシーバ
の機能を切り換えるようにしたことを特徴とする折り畳
み式携帯型電子機器としたものであり、この構成によれ
ば、第1筐体と第2筐体を閉じた状態から送話部表面に
略垂直な軸回りに180°回転させた時、あるいは第1
筐体を反転させ閉じた状態から開閉軸回りに開いた時
に、電話として送受話することができる。
表示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体と
を、折り畳み可能に連結し、さらに表示部もしくは操作
部の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成され、通
信機能を有する折り畳み式携帯型電子機器において、通
信機能だけを使用しないモードに切り換え可能としたこ
とを特徴とする折り畳み式携帯型通信機器としたもので
あり、この構成によれば、電車内などの人の多い場所で
も周囲の人に迷惑を掛けることなく、静止画像や動画像
の再生や、文書作成や電子メールの下書きなどを行なう
ことができる。
表示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体と
を、折り畳み可能に連結し、さらに表示部もしくは操作
部の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成され、通
信機能を有する折り畳み式携帯型電子機器において、第
1筐体側に発信及び終話に関わる機能ボタンを有するこ
とを特徴とする折り畳み式携帯型電子機器としたもので
あり、この構成によれば、第1筐体を反転させて閉じた
状態においても、発信及び終話に関わる操作を行なうこ
とができる。
表示部を備える第1筐体と操作部を備える第2筐体と
を、折り畳み可能に連結し、さらに表示部もしくは操作
部の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された折
り畳み式携帯型電子機器において、軸回りに回転して第
1筐体と第2筐体とのなす角に応じて、表示部の表示形
態を切り換えるようにしたことを特徴とする折り畳み式
携帯型電子機器としたものであり、この構成によれば、
軸回りに回転して第1筐体と第2筐体とのなす角に応じ
て、表示部の表示形態を切り換えて、使用者に見やすい
画像を提供することができる。
子機器の構成を示す斜視図、
器の構成において、第1筐体の回転に合わせて主表示部
の表示方向が90°切り換えられている状態を示す図、
器の構成において、主表示部の表示方向が上下に切り換
えられている状態を示す図、
器の構成において、主表示部の表示方向が90°切り換
えられている状態を示す図、
するように構成させたときの斜視図、
直な回転軸上に操作部を有する折り畳み式携帯型電子機
器において、(a)は主表示部の表示方向が正常位置に
ある状態を示す図、(b)は主表示部の表示方向が上下
に切り換えられている状態を示す図、
において、所定の回転角度において回転規制機能を有す
るように構成させたときの拡大図、
において、所定の回転角度において回転停止機能を有す
るように構成させたときの拡大図、
において、第1筐体の主表示部の反対側に副表示部を有
するように構成させたときの斜視図、
機器において、(a)は第1筐体10を反転させて開いた
状態を示す図、(b)はこの状態の機器を反対側から見
た図、
機器の通信機能だけを使用しないモードに切り換えてい
る様子を示す図、
成において、第1筐体側に発信及び終話に関わる機能ボ
タンを有するように構成させたときの斜視図、
ある。
Claims (12)
- 【請求項1】 表示部を備える第1筐体と操作部を備え
る第2筐体とを、折り畳み可能に連結し、さらに表示部
もしくは操作部の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に
構成された折り畳み式携帯型電子機器において、軸回り
に回転して第1筐体と第2筐体とのなす角が90°とな
った時に、表示部の表示方向を回転前の方向から90°
切り換えるようにしたことを特徴とする折り畳み式携帯
型電子機器。 - 【請求項2】 表示部を備える第1筐体と操作部を備え
る第2筐体とを、折り畳み可能に連結し、さらに表示部
もしくは操作部の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に
構成された折り畳み式携帯型電子機器において、第1筐
体が反転するように閉じた時に、表示部の表示方向を上
下に切り換えるようにしたことを特徴とする折り畳み式
携帯型電子機器。 - 【請求項3】 表示部を備える第1筐体と操作部を備え
る第2筐体とを、折り畳み可能に連結し、さらに表示部
もしくは操作部の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に
構成された折り畳み式携帯型電子機器において、第1筐
体が反転するように閉じた状態で、表示部の方向が縦長
から横長になるように、あるいは横長から縦長になるよ
うに持ち替えた時に、表示部の表示方向を90°切り換
えるようにしたことを有することを特徴とする折り畳み
式携帯型電子機器。 - 【請求項4】 表示部を備える第1筐体と、テンキーや
選択キーなどからなる操作部を備える第2筐体とを、折
り畳み可能に連結し、さらに表示部もしくは操作部の表
面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された折り畳み
式携帯型電子機器において、前記第2筐体に設けられた
選択キーを第1選択キーとしたとき、操作部の表面に垂
直な軸の回りに回転した第1筐体により覆われない位置
に第2選択キーを有することを特徴とする折り畳み式携
帯型電子機器。 - 【請求項5】 表示部を備える第1筐体と、テンキーや
選択キーなどからなる操作部を備える第2筐体とを、折
り畳み可能に連結し、さらに表示部もしくは操作部の表
面に略垂直な軸の回りに回転可能に構成された折り畳み
式携帯型電子機器において、操作部の表面に略垂直な回
転軸上に選択キーを有することを特徴とする折り畳み式
携帯型電子機器。 - 【請求項6】 表示部を備える第1筐体と操作部を備え
る第2筐体とを、折り畳み可能に連結し、さらに表示部
もしくは操作部の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に
構成された折り畳み式携帯型電子機器において、表示部
もしくは操作部の表面に略垂直な軸回りに関して、所定
の回転角度において回転規制機能を有することを特徴と
する折り畳み式携帯型電子機器。 - 【請求項7】 表示部を備える第1筐体と操作部を備え
る第2筐体とを、折り畳み可能に連結し、さらに表示部
もしくは操作部の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に
構成された折り畳み式携帯型電子機器において、表示部
もしくは操作部の表面に略垂直な軸回りに関して、所定
の回転角度において回転停止機能を有することを特徴と
する折り畳み式携帯型電子機器。 - 【請求項8】 表示部を備える第1筐体と操作部を備え
る第2筐体とを、折り畳み可能に連結し、さらに表示部
もしくは操作部の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に
構成された折り畳み式携帯型電子機器において、第1筐
体の主表示部の反対側に副表示部を有することを特徴と
する折り畳み式携帯型電子機器。 - 【請求項9】 表示部を備える第1筐体と操作部を備え
る第2筐体とを、折り畳み可能に連結し、さらに表示部
もしくは操作部の表面に略垂直な軸の回りに回転可能に
構成され、通信機能を有するた折り畳み式携帯型電子機
器において、第1筐体上の主表示部が第2筐体の操作部
に対して反対側になるように開いて配置された状態で、
スピーカとレシーバの機能を切り換えるようにしたこと
を特徴とする折り畳み式携帯型電子機器。 - 【請求項10】 表示部を備える第1筐体と操作部を備
える第2筐体とを、折り畳み可能に連結し、さらに表示
部もしくは操作部の表面に略垂直な軸の回りに回転可能
に構成され、通信機能を有するた折り畳み式携帯型電子
機器において、通信機能だけを使用しないモードに切り
換え可能としたことを特徴とする折り畳み式携帯型電子
機器。 - 【請求項11】 表示部を備える第1筐体と操作部を備
える第2筐体とを、折り畳み可能に連結し、さらに表示
部もしくは操作部の表面に略垂直な軸の回りに回転可能
に構成され、通信機能を有するた折り畳み式携帯型電子
機器において、第1筐体側に発信及び終話に関わる機能
ボタンを有することを特徴とする折り畳み式携帯型電子
機器。 - 【請求項12】 表示部を備える第1筐体と操作部を備
える第2筐体とを、折り畳み可能に連結し、さらに表示
部もしくは操作部の表面に略垂直な軸の回りに回転可能
に構成された折り畳み式携帯型電子機器において、軸回
りに回転して第1筐体と第2筐体とのなす角に応じて、
表示部の表示形態を切り換えるようにしたことを特徴と
する折り畳み式携帯型電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000329212A JP2002135380A (ja) | 2000-10-27 | 2000-10-27 | 折り畳み式携帯型電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000329212A JP2002135380A (ja) | 2000-10-27 | 2000-10-27 | 折り畳み式携帯型電子機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004374166A Division JP2005168038A (ja) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | 携帯型電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002135380A true JP2002135380A (ja) | 2002-05-10 |
Family
ID=18805929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000329212A Pending JP2002135380A (ja) | 2000-10-27 | 2000-10-27 | 折り畳み式携帯型電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002135380A (ja) |
Cited By (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002344596A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Kddi Corp | 携帯端末装置 |
WO2003033924A1 (fr) * | 2001-10-17 | 2003-04-24 | Ohashi Technica, Inc. | Dispositif d'articulation et telephone cellulaire utilisant le dispositif d'articulation |
WO2003047218A1 (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-05 | Sony Ericsson Mobile Communications Japan, Inc. | Portable terminal |
JP2003174495A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-06-20 | Nec Corp | 折り畳み式携帯情報端末 |
WO2003069875A1 (fr) * | 2002-02-15 | 2003-08-21 | Natural Foods And Life Co., Ltd. | Telephone cellulaire |
GB2389477A (en) * | 2002-06-03 | 2003-12-10 | Totani Construction Company Lt | Portable telephone with rotatable display screen |
JP2004104546A (ja) * | 2002-09-11 | 2004-04-02 | Nec Access Technica Ltd | 折り畳み型携帯端末 |
JP2004108581A (ja) * | 2002-09-13 | 2004-04-08 | Samsung Electronics Co Ltd | 携帯用無線端末機のヒンジ装置 |
EP1353488A3 (en) * | 2002-04-10 | 2004-05-12 | Nec Corporation | Foldable and portable mobile communication terminal |
JP2004215180A (ja) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 携帯型無線端末機 |
JP2004215194A (ja) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Sony Corp | 携帯型表示装置 |
KR100448224B1 (ko) * | 2002-11-04 | 2004-09-10 | 주식회사 팬택 | 회전 폴더형 이동통신 단말기의 힌지모듈장치 |
EP1458168A1 (en) * | 2003-03-10 | 2004-09-15 | Nec Corporation | Structure to prevent scraping damage to foldable portable electric device when upper and lower units thereof are in contact |
EP1463273A3 (en) * | 2003-03-26 | 2004-11-03 | Nec Corporation | Folding electric device having perpendicular and horizontal shafts |
JP2004312476A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Nec Corp | 折り畳み式携帯情報端末 |
JP2004312389A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 携帯通信端末装置 |
JP2005043710A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Casio Comput Co Ltd | 携帯型電子機器 |
JP2005086252A (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Nikon Corp | 携帯端末 |
JP2005107074A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Casio Comput Co Ltd | 携帯型電子機器 |
JP2005121095A (ja) * | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Omron Corp | 回転支持機構および電子機器 |
JP2005159723A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Kyocera Corp | 撮像機能付き重ね型携帯端末装置 |
WO2005015885A3 (en) * | 2003-08-08 | 2005-08-04 | Sony Ericsson Mobile Comm Ab | Navigation unit in hinge |
JP2005221660A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Sony Corp | 表示装置 |
JP2005234137A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 携帯情報端末 |
JP2005252603A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Sharp Corp | 開閉式携帯情報端末 |
JP2005277992A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Casio Comput Co Ltd | 通信端末装置および通信制御処理のプログラム |
KR100547735B1 (ko) * | 2003-06-16 | 2006-01-31 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기의 화면표시 장치 및 방법 |
WO2006038554A1 (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | 携帯情報端末 |
WO2006059679A1 (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 携帯端末装置 |
JP2006164275A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-22 | Microsoft Corp | 複数の向きに画像を表示するためのシステム及び方向入力装置 |
JP2006180071A (ja) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 携帯端末、映像表示方法および映像表示プログラム |
EP1650934A3 (en) * | 2004-10-25 | 2006-08-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Foldable phone with a 3d ginge and a camera in the hinge |
KR100646618B1 (ko) | 2003-08-29 | 2006-11-23 | 교세라 가부시키가이샤 | 휴대 단말 장치 |
CN1299487C (zh) * | 2002-10-29 | 2007-02-07 | 京瓷株式会社 | 便携式终端设备 |
EP1762173A3 (en) * | 2005-09-02 | 2007-03-21 | Nidek Co., Ltd | Optometer |
JP2007124688A (ja) * | 2006-12-14 | 2007-05-17 | Sharp Corp | 回動式携帯情報端末 |
US7235738B2 (en) | 2005-01-24 | 2007-06-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Portable data device |
JP2007517463A (ja) * | 2003-12-31 | 2007-06-28 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 移動体端末ディスプレイ用の機器 |
US7239897B2 (en) | 2000-11-20 | 2007-07-03 | Nec Corporation | Opening/closing type portable information terminal |
JP2007179048A (ja) * | 2006-12-14 | 2007-07-12 | Ricoh Co Ltd | 携帯型電子機器および画像・映像表示方法 |
KR100746717B1 (ko) | 2004-09-07 | 2007-08-06 | 주식회사 케이에이치바텍 | 2방향 개폐장치 |
US7280857B2 (en) * | 2004-06-25 | 2007-10-09 | Nokia Corporation | Mobile communications device having rotating display and camera |
EP1843557A1 (en) * | 2002-09-13 | 2007-10-10 | Samsung Electronics Co, Ltd | Hinge device for portable wireless terminal |
JP2007535224A (ja) * | 2003-12-31 | 2007-11-29 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 移動通信装置の位置決めのための複数の回転軸を有するヒンジ機構 |
CN100358329C (zh) * | 2003-03-10 | 2007-12-26 | 京瓷株式会社 | 铰链装置 |
CN100363635C (zh) * | 2002-08-26 | 2008-01-23 | 松下电器产业株式会社 | 开闭式通信终端和铰接装置 |
JP2008067381A (ja) * | 2007-08-29 | 2008-03-21 | Kyocera Corp | 携帯端末装置 |
JP2008085865A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Fujifilm Corp | 携帯機器 |
JP2008125096A (ja) * | 2007-12-03 | 2008-05-29 | Kyocera Corp | 撮像機能付き携帯端末装置 |
JP2008136218A (ja) * | 2007-12-03 | 2008-06-12 | Kyocera Corp | 撮像機能付き携帯端末装置 |
KR100839778B1 (ko) * | 2002-12-31 | 2008-06-20 | 주식회사 팬택앤큐리텔 | 이동통신 단말기 |
US7409059B2 (en) | 2003-01-21 | 2008-08-05 | Kyocera Corporation | Portable terminal unit |
CN100423595C (zh) * | 2002-07-09 | 2008-10-01 | Lg电子株式会社 | 移动通信终端的屏幕显示配置方法 |
CN100433754C (zh) * | 2003-04-01 | 2008-11-12 | 三星电子株式会社 | 用于在移动终端中显示图像的设备和方法 |
CN100438734C (zh) * | 2003-06-30 | 2008-11-26 | 三星电子株式会社 | 具有次壳体制动器的便携式终端的铰链设备 |
US7480379B2 (en) | 2004-03-31 | 2009-01-20 | Nec Corporation | Mobile electronic equipment |
US7526082B2 (en) | 2003-03-10 | 2009-04-28 | Kyocera Corporation | Portable terminal and opening or closing method therefor |
US7542781B2 (en) | 2003-06-30 | 2009-06-02 | Casio Computer Co., Ltd. | Handheld electronic apparatus |
US7583317B2 (en) * | 2003-03-04 | 2009-09-01 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Foldable electronic image pickup apparatus |
JP2009260997A (ja) | 2009-07-28 | 2009-11-05 | Kyocera Corp | 携帯電話機 |
JP2010035219A (ja) * | 2009-11-09 | 2010-02-12 | Kyocera Corp | 撮像機能付き携帯端末装置 |
WO2010050360A1 (ja) | 2008-10-27 | 2010-05-06 | 日本電気株式会社 | 携帯型電子機器および表示画面切り替え方法 |
JP2011035914A (ja) * | 2010-09-08 | 2011-02-17 | Casio Computer Co Ltd | テレビ放送受信装置およびプログラム |
US8009144B2 (en) | 2002-11-18 | 2011-08-30 | Kyocera Corporation | Portable terminal unit |
US8355763B2 (en) | 2002-11-14 | 2013-01-15 | Kyocera Corporation | Portable radiotelephone |
US9176526B2 (en) | 2008-10-01 | 2015-11-03 | Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) | Portable terminal device, image display method used for same, and recording medium to record program for same |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04136749U (ja) * | 1991-06-17 | 1992-12-18 | セイコー精機株式会社 | 情報処理装置 |
JPH08331225A (ja) * | 1995-06-05 | 1996-12-13 | Sony Corp | 携帯用情報端末装置 |
JPH1055227A (ja) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Sharp Corp | 情報処理装置 |
JPH10111658A (ja) * | 1996-10-08 | 1998-04-28 | Fujitsu Ltd | 小型携帯用情報処理装置 |
JPH1141648A (ja) * | 1997-06-30 | 1999-02-12 | Motorola Inc | 閉鎖可能な通信装置およびそれを動作する方法 |
JPH1155724A (ja) * | 1997-08-05 | 1999-02-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 携帯電話機 |
JPH11143604A (ja) * | 1997-11-05 | 1999-05-28 | Nec Corp | 携帯端末装置 |
JPH11187098A (ja) * | 1997-12-18 | 1999-07-09 | Nec Corp | 折り畳み式携帯通信機 |
JP2000196720A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Nec Corp | 折り畳み型携帯無線電話機 |
JP2001169166A (ja) * | 1999-12-14 | 2001-06-22 | Nec Corp | 携帯端末 |
JP2001251406A (ja) * | 2000-03-07 | 2001-09-14 | Hitachi Ltd | 折り畳み式携帯端末装置 |
JP2002033809A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Sony Corp | 携帯端末装置 |
-
2000
- 2000-10-27 JP JP2000329212A patent/JP2002135380A/ja active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04136749U (ja) * | 1991-06-17 | 1992-12-18 | セイコー精機株式会社 | 情報処理装置 |
JPH08331225A (ja) * | 1995-06-05 | 1996-12-13 | Sony Corp | 携帯用情報端末装置 |
JPH1055227A (ja) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Sharp Corp | 情報処理装置 |
JPH10111658A (ja) * | 1996-10-08 | 1998-04-28 | Fujitsu Ltd | 小型携帯用情報処理装置 |
JPH1141648A (ja) * | 1997-06-30 | 1999-02-12 | Motorola Inc | 閉鎖可能な通信装置およびそれを動作する方法 |
JPH1155724A (ja) * | 1997-08-05 | 1999-02-26 | Sanyo Electric Co Ltd | 携帯電話機 |
JPH11143604A (ja) * | 1997-11-05 | 1999-05-28 | Nec Corp | 携帯端末装置 |
JPH11187098A (ja) * | 1997-12-18 | 1999-07-09 | Nec Corp | 折り畳み式携帯通信機 |
JP2000196720A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Nec Corp | 折り畳み型携帯無線電話機 |
JP2001169166A (ja) * | 1999-12-14 | 2001-06-22 | Nec Corp | 携帯端末 |
JP2001251406A (ja) * | 2000-03-07 | 2001-09-14 | Hitachi Ltd | 折り畳み式携帯端末装置 |
JP2002033809A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Sony Corp | 携帯端末装置 |
Cited By (94)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7239897B2 (en) | 2000-11-20 | 2007-07-03 | Nec Corporation | Opening/closing type portable information terminal |
JP2002344596A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-11-29 | Kddi Corp | 携帯端末装置 |
US8572812B2 (en) | 2001-09-28 | 2013-11-05 | Nec Corporation | Foldable portable information terminal |
JP2003174495A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-06-20 | Nec Corp | 折り畳み式携帯情報端末 |
JP2006211690A (ja) * | 2001-09-28 | 2006-08-10 | Nec Corp | 携帯情報端末 |
EP1298890A3 (en) * | 2001-09-28 | 2004-04-28 | Nec Corporation | Foldable portable information terminal |
US7499737B2 (en) | 2001-09-28 | 2009-03-03 | Nec Corporation | Foldable portable information terminal |
US8082633B2 (en) | 2001-09-28 | 2011-12-27 | Nec Corporation | Foldable portable information terminal |
WO2003033924A1 (fr) * | 2001-10-17 | 2003-04-24 | Ohashi Technica, Inc. | Dispositif d'articulation et telephone cellulaire utilisant le dispositif d'articulation |
US7146195B2 (en) | 2001-10-17 | 2006-12-05 | Ohashi Technica, Inc. | Hinge device and cell phone using the hinge device |
WO2003047218A1 (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-05 | Sony Ericsson Mobile Communications Japan, Inc. | Portable terminal |
US7200428B2 (en) | 2001-11-27 | 2007-04-03 | Sony Ericsson Mobil Communication Japan, Inc. | Portable terminal |
WO2003069875A1 (fr) * | 2002-02-15 | 2003-08-21 | Natural Foods And Life Co., Ltd. | Telephone cellulaire |
EP1353488A3 (en) * | 2002-04-10 | 2004-05-12 | Nec Corporation | Foldable and portable mobile communication terminal |
US7158816B1 (en) | 2002-04-10 | 2007-01-02 | Nec Corporation | Foldable and portable mobile communication terminal |
JP2004064716A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-02-26 | Toya Kensetsu Kogyo:Kk | 携帯用電話機 |
GB2389477A (en) * | 2002-06-03 | 2003-12-10 | Totani Construction Company Lt | Portable telephone with rotatable display screen |
CN100423595C (zh) * | 2002-07-09 | 2008-10-01 | Lg电子株式会社 | 移动通信终端的屏幕显示配置方法 |
CN100363635C (zh) * | 2002-08-26 | 2008-01-23 | 松下电器产业株式会社 | 开闭式通信终端和铰接装置 |
JP2004104546A (ja) * | 2002-09-11 | 2004-04-02 | Nec Access Technica Ltd | 折り畳み型携帯端末 |
JP2004108581A (ja) * | 2002-09-13 | 2004-04-08 | Samsung Electronics Co Ltd | 携帯用無線端末機のヒンジ装置 |
EP1843557A1 (en) * | 2002-09-13 | 2007-10-10 | Samsung Electronics Co, Ltd | Hinge device for portable wireless terminal |
JP2008014497A (ja) * | 2002-09-13 | 2008-01-24 | Samsung Electronics Co Ltd | 携帯用無線端末機のヒンジ装置 |
EP1398940A3 (en) * | 2002-09-13 | 2004-06-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Hinge device for portable wireless terminal |
US6941618B2 (en) | 2002-09-13 | 2005-09-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Hinge device for portable wireless terminal |
CN1299487C (zh) * | 2002-10-29 | 2007-02-07 | 京瓷株式会社 | 便携式终端设备 |
KR100448224B1 (ko) * | 2002-11-04 | 2004-09-10 | 주식회사 팬택 | 회전 폴더형 이동통신 단말기의 힌지모듈장치 |
US8355763B2 (en) | 2002-11-14 | 2013-01-15 | Kyocera Corporation | Portable radiotelephone |
US8009144B2 (en) | 2002-11-18 | 2011-08-30 | Kyocera Corporation | Portable terminal unit |
KR100839778B1 (ko) * | 2002-12-31 | 2008-06-20 | 주식회사 팬택앤큐리텔 | 이동통신 단말기 |
JP2004215194A (ja) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Sony Corp | 携帯型表示装置 |
JP2004215180A (ja) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 携帯型無線端末機 |
US7502220B2 (en) | 2003-01-08 | 2009-03-10 | Sony Corporation | Portable-type display device |
US7409059B2 (en) | 2003-01-21 | 2008-08-05 | Kyocera Corporation | Portable terminal unit |
US7583317B2 (en) * | 2003-03-04 | 2009-09-01 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Foldable electronic image pickup apparatus |
US7526082B2 (en) | 2003-03-10 | 2009-04-28 | Kyocera Corporation | Portable terminal and opening or closing method therefor |
EP1619399A4 (en) * | 2003-03-10 | 2009-06-24 | Strawberry Corp Kk | HINGE |
EP1458168A1 (en) * | 2003-03-10 | 2004-09-15 | Nec Corporation | Structure to prevent scraping damage to foldable portable electric device when upper and lower units thereof are in contact |
US7640043B2 (en) | 2003-03-10 | 2009-12-29 | Nec Corporation | Structure to prevent scraping damage to foldable portable electric device when upper and lower units thereof are in contact |
CN100358329C (zh) * | 2003-03-10 | 2007-12-26 | 京瓷株式会社 | 铰链装置 |
CN100461795C (zh) * | 2003-03-10 | 2009-02-11 | 日本电气株式会社 | 可折叠便携式电子设备 |
KR101022183B1 (ko) | 2003-03-10 | 2011-03-17 | 교세라 가부시키가이샤 | 휴대 단말 장치 및 휴대 단말 장치의 개폐 방법 |
EP1463273A3 (en) * | 2003-03-26 | 2004-11-03 | Nec Corporation | Folding electric device having perpendicular and horizontal shafts |
US7493150B2 (en) | 2003-03-26 | 2009-02-17 | Nec Corporation | Folding electric device having perpendicular and horizontal shafts |
CN100433754C (zh) * | 2003-04-01 | 2008-11-12 | 三星电子株式会社 | 用于在移动终端中显示图像的设备和方法 |
US7502636B2 (en) | 2003-04-07 | 2009-03-10 | Sony Ericsson Mobile Communications Japan, Inc. | Portable communication terminal device for communication and image data |
JP2004312389A (ja) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 携帯通信端末装置 |
CN100463463C (zh) * | 2003-04-07 | 2009-02-18 | 索尼爱立信移动通信日本株式会社 | 便携式通信终端设备 |
EP1467539A3 (en) * | 2003-04-09 | 2009-11-11 | Nec Corporation | Mobile terminal |
US7907978B2 (en) | 2003-04-09 | 2011-03-15 | Nec Corporation | Mobile terminal |
JP2004312476A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Nec Corp | 折り畳み式携帯情報端末 |
KR100547735B1 (ko) * | 2003-06-16 | 2006-01-31 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기의 화면표시 장치 및 방법 |
CN100438734C (zh) * | 2003-06-30 | 2008-11-26 | 三星电子株式会社 | 具有次壳体制动器的便携式终端的铰链设备 |
US7542781B2 (en) | 2003-06-30 | 2009-06-02 | Casio Computer Co., Ltd. | Handheld electronic apparatus |
JP2005043710A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Casio Comput Co Ltd | 携帯型電子機器 |
WO2005015885A3 (en) * | 2003-08-08 | 2005-08-04 | Sony Ericsson Mobile Comm Ab | Navigation unit in hinge |
KR100646618B1 (ko) | 2003-08-29 | 2006-11-23 | 교세라 가부시키가이샤 | 휴대 단말 장치 |
JP2005086252A (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Nikon Corp | 携帯端末 |
US7948554B2 (en) | 2003-09-04 | 2011-05-24 | Nikon Corporation | Mobile phone equipped with a camera including a first rotation axis unit and a second rotation axis unit |
US7646417B2 (en) | 2003-09-04 | 2010-01-12 | Nikon Corporation | Mobile phone equipped with a camera |
JP2005107074A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Casio Comput Co Ltd | 携帯型電子機器 |
JP2005121095A (ja) * | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Omron Corp | 回転支持機構および電子機器 |
JP2005159723A (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Kyocera Corp | 撮像機能付き重ね型携帯端末装置 |
JP2007535224A (ja) * | 2003-12-31 | 2007-11-29 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 移動通信装置の位置決めのための複数の回転軸を有するヒンジ機構 |
JP2007517463A (ja) * | 2003-12-31 | 2007-06-28 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 移動体端末ディスプレイ用の機器 |
JP2005221660A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Sony Corp | 表示装置 |
JP2005234137A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 携帯情報端末 |
JP2005252603A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Sharp Corp | 開閉式携帯情報端末 |
JP2005277992A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Casio Comput Co Ltd | 通信端末装置および通信制御処理のプログラム |
US7480379B2 (en) | 2004-03-31 | 2009-01-20 | Nec Corporation | Mobile electronic equipment |
US7280857B2 (en) * | 2004-06-25 | 2007-10-09 | Nokia Corporation | Mobile communications device having rotating display and camera |
KR100746717B1 (ko) | 2004-09-07 | 2007-08-06 | 주식회사 케이에이치바텍 | 2방향 개폐장치 |
US8005516B2 (en) | 2004-10-01 | 2011-08-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Mobile information terminal |
WO2006038554A1 (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | 携帯情報端末 |
EP1650934A3 (en) * | 2004-10-25 | 2006-08-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Foldable phone with a 3d ginge and a camera in the hinge |
JP2006164275A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-22 | Microsoft Corp | 複数の向きに画像を表示するためのシステム及び方向入力装置 |
WO2006059679A1 (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 携帯端末装置 |
US8068806B2 (en) | 2004-12-02 | 2011-11-29 | Panasonic Corporation | Portable terminal apparatus |
JP2006180071A (ja) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 携帯端末、映像表示方法および映像表示プログラム |
US7235738B2 (en) | 2005-01-24 | 2007-06-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Portable data device |
US7862175B2 (en) | 2005-09-02 | 2011-01-04 | Nidek Co., Ltd. | Optometer |
EP1762173A3 (en) * | 2005-09-02 | 2007-03-21 | Nidek Co., Ltd | Optometer |
JP2008085865A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Fujifilm Corp | 携帯機器 |
US7856258B2 (en) | 2006-09-28 | 2010-12-21 | Fujifilm Corporation | Portable device |
JP2007179048A (ja) * | 2006-12-14 | 2007-07-12 | Ricoh Co Ltd | 携帯型電子機器および画像・映像表示方法 |
JP2007124688A (ja) * | 2006-12-14 | 2007-05-17 | Sharp Corp | 回動式携帯情報端末 |
JP2008067381A (ja) * | 2007-08-29 | 2008-03-21 | Kyocera Corp | 携帯端末装置 |
JP2008136218A (ja) * | 2007-12-03 | 2008-06-12 | Kyocera Corp | 撮像機能付き携帯端末装置 |
JP2008125096A (ja) * | 2007-12-03 | 2008-05-29 | Kyocera Corp | 撮像機能付き携帯端末装置 |
US9176526B2 (en) | 2008-10-01 | 2015-11-03 | Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) | Portable terminal device, image display method used for same, and recording medium to record program for same |
WO2010050360A1 (ja) | 2008-10-27 | 2010-05-06 | 日本電気株式会社 | 携帯型電子機器および表示画面切り替え方法 |
JP2009260997A (ja) | 2009-07-28 | 2009-11-05 | Kyocera Corp | 携帯電話機 |
JP2010035219A (ja) * | 2009-11-09 | 2010-02-12 | Kyocera Corp | 撮像機能付き携帯端末装置 |
JP2011035914A (ja) * | 2010-09-08 | 2011-02-17 | Casio Computer Co Ltd | テレビ放送受信装置およびプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002135380A (ja) | 折り畳み式携帯型電子機器 | |
US7502636B2 (en) | Portable communication terminal device for communication and image data | |
JP4061473B2 (ja) | 折り畳み型携帯電話機 | |
EP1337103B1 (en) | Folding portable information terminal | |
JP2002141984A (ja) | 折り畳み式携帯型無線機器 | |
EP1207671B1 (en) | Opening/closing structure for a portable information terminal | |
EP2182704B1 (en) | Mobile telephone with television broadcast reception means | |
JP4715208B2 (ja) | 携帯電話機 | |
JP2001024762A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2005198062A (ja) | 折り畳み式携帯電話装置 | |
JP4309091B2 (ja) | 折り畳み式携帯情報端末及びそれに用いる状態報知方法並びにそのプログラム | |
JPH08321863A (ja) | 携帯用無線通信装置 | |
JP4578717B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2002344591A (ja) | 折り畳み式携帯端末装置 | |
JP4957507B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
JP4087610B2 (ja) | 携帯通信装置 | |
JP4081738B2 (ja) | 携帯電話機 | |
JP4019750B2 (ja) | 折り畳み式携帯情報端末及びそれに用いる応答保留方法並びにそのプログラム | |
JP2003319041A (ja) | 開閉式携帯端末装置 | |
JP2005099845A (ja) | 折り畳み式携帯型無線機器 | |
JP2005168038A (ja) | 携帯型電子機器 | |
JP2002171320A (ja) | 移動体通信端末 | |
JP4424585B2 (ja) | 折り畳み式携帯情報端末 | |
JP2004297648A (ja) | 携帯電話機並びにそのメニュー表示をコンピュータに実行させるプログラム | |
JP4826926B2 (ja) | 携帯通信端末およびその情報記録制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090526 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090616 |