[go: up one dir, main page]

JP2002121497A - 塗装材と、その製造方法 - Google Patents

塗装材と、その製造方法

Info

Publication number
JP2002121497A
JP2002121497A JP2000355056A JP2000355056A JP2002121497A JP 2002121497 A JP2002121497 A JP 2002121497A JP 2000355056 A JP2000355056 A JP 2000355056A JP 2000355056 A JP2000355056 A JP 2000355056A JP 2002121497 A JP2002121497 A JP 2002121497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
parts
powder
emulsion
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000355056A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takahashi
一雄 高橋
Keiichi Ogaki
恵一 大垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carrozzeria Japan Co Ltd
Original Assignee
Carrozzeria Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carrozzeria Japan Co Ltd filed Critical Carrozzeria Japan Co Ltd
Priority to JP2000355056A priority Critical patent/JP2002121497A/ja
Publication of JP2002121497A publication Critical patent/JP2002121497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取扱い安全で環境にやさしく、分散性、経時
安定性、塗膜性に優れた塗装材と、その製造方法を提供
する。 【解決手段】 エマルジョンポリエステルをバインダー
として、ブラック珪岩粉末と備長炭を配合してそれぞれ
の物理的乃至物理化学的特性を発揮させる塗装材と、エ
マルジョンポリエステル100部に対し、ブラック珪岩
粉末約40〜60部、備長炭粉末約80〜100部を配
合して成る塗装材の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物、飛行機・
船舶、車両等の床下、内壁などに使用される塗装材の組
成並びにその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】これまでに、木炭粉末の吸湿性、吸放臭
性、防虫性、マイナスイオン効果などに着目して、これ
を有機溶剤系樹脂に配合した塗料組成物が提案されてい
る(特願平11−29742)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、木炭粉末の
特性にとどまらず、常温域で高遠赤外線を放射するグラ
ファイトシリカに着目し、さらには大気汚染物質の分解
除去作用を有する光触媒酸化チタンに着目し、エマルジ
ョン系樹脂をバインダーとして配合することにより、取
扱い安全で環境にやさしく、分散性、経時安定性、塗膜
性に優れた塗装材と、その製造方法を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、エマルジョン系樹脂をバインダーとし
て、グラファイトシリカと炭粉を配合してそれぞれの物
理的乃至物理化学的特性を発揮させる塗装材を完成す
る。
【0005】そして、エマルジョンポリエステル100
部に対し、ブラック珪岩粉末約40〜60部、炭粉末約
80〜100部を配合して成る塗装材の製造方法であ
る。
【0006】また、エマルジョン系樹脂をバインダーと
して、グラファイトシリカと炭粉と光触媒酸化チタンを
配合してそれぞれの物理的乃至物理化学的特性を発揮さ
せる塗装材を完成する。
【0007】そして、エマルジョンポリエステル100
部に対し、ブラック珪岩粉末約40〜60部、炭粉末約
80〜100部、光触媒酸化チタン6〜8部を配合して
成る塗装材の製造方法である。
【0008】本発明において、バインダーとしてエマル
ジョン系樹脂を使用したのは、取扱い安全で環境にやさ
しく、実験の結果、分散性、経時安定性、塗膜性に優れ
た塗装材が得られることが確認されたことによるもので
ある。エマルジョンポリエステルに特に著効がある。
【0009】又、備長炭等の木炭は、周知のように、吸
湿性、吸放臭性、防虫性、マイナスイオン効果などが顕
著である。
【0010】それに加えて、グラファイトシリカとして
天然のブラック珪岩粉末を、さらには光触媒酸化チタン
を加えたことが、本発明の一大特徴である。
【0011】ブラック珪岩は、先第三系黒色硬質泥岩類
中の断層破砕部に産出し、炭素含有率数%の黒色物の通
称で、二酸化珪素を主成分とする。その物理的特異性と
して、常温にして高放射率の中間赤外線(波長4μm〜
14μmの生育光線)を放射し、その生育光線波長域の
電磁波は、生体に様々な好影響をもたらし、水のクラス
ター(重合)を切断したり、植物・種子中の低分子物質
の重合を切断したり、不飽和脂肪酸の二重結合を切断し
たりすることが、最近の研究成果で明らかにされ、さら
にサルモネラ菌、赤痢菌、チフス菌等の病原菌や、アン
モニア、ホルムアルデヒト、硫化水素等の気体を吸収・
分解することも確認されている。
【0012】光触媒酸化チタンは、有機塩素化合物、揮
発性炭化水素、アルデヒト、ケトン、悪臭物質(アンモ
ニア、硫化水素)、窒素酸化物、硫黄酸化物等の大気汚
染物質を分解除去する作用とともに抗菌、抗ウイルス、
防黴作用をも有する。この光触媒酸化チタンを加えるこ
とにより、より完成度の高い塗装材が得られるものであ
る。
【0013】
【実施例1】 エマルジョンポリエステル 100部 備長炭粉末 93部 ブラック珪岩粉末粉末 50部 純 水 170部 を配合する。
【0014】
【実施例2】 エマルジョンポリエステル 100部 備長炭粉末 90部 ブラック珪岩粉末 45部 光触媒酸化チタン 8部 純 水 170部 を配合する。
【0015】配合比において、ブラック珪岩粉末を備長
炭の約2分の一倍としたのは、ブラック珪岩粉末の沈殿
を抑制しつつその特性を充分発揮させるに必要な分量を
得るためである。
【0016】光触媒酸化チタンの量目8部は、実験によ
り設定された適量で、これを配合した実施例2の態様に
おいては、大気汚染物質の分解除去作用が著しく増大し
て、新建材、合成接着剤等の化学物質から醸し出される
有害ガスその他人体に悪影響するもたらす雰囲気を、常
時快適な居住空間に改善・維持し、健康生活に資する。
【0017】本発明によって得られた塗装材は、濃いグ
レー色を呈し、バインダーにエマルジョン系樹脂取り分
けエマルジョンポリエステルを使用しているので、取扱
い安全で環境にやさしく、実験の結果、分散性、経時安
定性、塗膜性に優れていることが確認された。
【0018】本発明による実施例1によって得られた塗
装材を、不織布に吹き付け乾燥した塗膜について、検知
管法により(1)ホルムアルデヒト試験(表1)、
(2)アンモニア試験(表2)を行った結果、以下の実
績データが得られた。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】また、株式会社クレハ分析センターに、水
中における本発明塗装材のホルムアルデヒド除去作用の
確認を依頼したところ、別添分析報告書の結果が得られ
た。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上のようで、これまでの木炭
粉末を有機溶剤系樹脂に配合した塗料組成物と比べ、バ
インダーとしてエマルジョン系樹脂を選択し、取扱い安
全で環境にやさしく、分散性、経時安定性、塗膜性に優
れた塗装材を得る。そして備長炭等の炭粉末の吸湿性、
吸放臭性、防虫性、マイナスイオン効果に加え、中間赤
外線(波長4μm〜14μmの生育光線)を放射して生
体に様々な好影響をもたらすグラファイトシリカ、さら
には光触媒酸化チタンを配合したことで、新建材、合成
接着剤等の化学物質から醸し出される有害ガスその他人
体に悪影響するもたらす汚染物質を効率的に分解・除去
して、常時快適な環境空間を作出・維持する。用途範囲
は、建築物、飛行機・船舶、車両等の室内空間その他多
岐の分野にわたり、まことに有用なものである。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J038 DD001 HA026 HA036 HA216 HA446 HA556 KA02 KA04 KA07 KA12 KA20 MA08 MA10 NA02 NA05 NA18 NA24 NA25 NA27 PB05 PB07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エマルジョン系樹脂をバインダーとし
    て、グラファイトシリカと炭粉を配合してそれぞれの物
    理的乃至物埋化学的特性を発揮させる塗装材。
  2. 【請求項2】 グラファイトシリカがブラック珪岩であ
    る請求項1記載の塗装材。
  3. 【請求項3】 エマルジョンポリエステル100部に対
    し、ブラック珪岩粉末約40〜60部、炭粉末約80〜
    100部を配合して成る請求項1又は2記載の塗装材の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 エマルジョン系樹脂をバインダーとし
    て、グラファイトシリカと炭粉と光触媒酸化チタンを配
    合してそれぞれの物理的乃至物理化学的特性を発揮させ
    る塗装材。
  5. 【請求項5】 グラファイトシリカが珪ブラック珪岩で
    ある請求項4記載の塗装材。
  6. 【請求項6】 エマルジョンポリエステル100部に対
    し、ブラック珪岩粉末約40〜60部、炭粉末約80〜
    100部、光触媒酸化チタン6〜8部を配合して成る請
    求項4又は5記載の建築用塗装材の製造方法。
JP2000355056A 2000-10-17 2000-10-17 塗装材と、その製造方法 Pending JP2002121497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355056A JP2002121497A (ja) 2000-10-17 2000-10-17 塗装材と、その製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000355056A JP2002121497A (ja) 2000-10-17 2000-10-17 塗装材と、その製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002121497A true JP2002121497A (ja) 2002-04-23

Family

ID=18827541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000355056A Pending JP2002121497A (ja) 2000-10-17 2000-10-17 塗装材と、その製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002121497A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083572A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Nobuo Saito 防蟻用組成物
CN108159877A (zh) * 2017-12-29 2018-06-15 深圳市嘉达高科产业发展有限公司 一种水性除甲醛制剂及其制备方法
JP2020186291A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 株式会社エバーウィングス 塗装材及び塗装材の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160990A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Hinomaru Nenryo Kogyo Kk 着色料
JPH1176811A (ja) * 1997-07-10 1999-03-23 Kagoshima Pref Gov 活性吸着剤とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1176811A (ja) * 1997-07-10 1999-03-23 Kagoshima Pref Gov 活性吸着剤とその製造方法
JPH1160990A (ja) * 1997-08-13 1999-03-05 Hinomaru Nenryo Kogyo Kk 着色料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083572A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Nobuo Saito 防蟻用組成物
CN108159877A (zh) * 2017-12-29 2018-06-15 深圳市嘉达高科产业发展有限公司 一种水性除甲醛制剂及其制备方法
JP2020186291A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 株式会社エバーウィングス 塗装材及び塗装材の製造方法
JP7229477B2 (ja) 2019-05-13 2023-02-28 株式会社エバーウィングス 塗装材及び塗装材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040245496A1 (en) Cleaning agent, antibacterial material, environment clarifying material, functional adsorbent
KR101313009B1 (ko) 친환경 유해물질 차단 조성물
JP5616542B2 (ja) 有害物質の吸着、分解、遮断及び脱臭用造成物及びこれの製造方法
WO2011018899A1 (ja) 抗ウイルス性材料とそれを用いた膜、繊維および製品
JP6568402B2 (ja) 吸着材‐光触媒ハイブリッド型脱臭材料、その製造方法、脱臭フィルター、脱臭材およびその製造方法
KR101942261B1 (ko) 가시광 활성 광촉매 타일
JP2008013734A (ja) 空気活性用の炭素系塗料
Amorim et al. Antifungal and photocatalytic activity of smart paint containing porous microspheres of TiO2
JP2002121497A (ja) 塗装材と、その製造方法
KR101498805B1 (ko) 마이크로웨이브를 이용한 니켈-타이타네이트 가시광 광촉매의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 니켈-타이타네이트 가시광 광촉매
CN109020387A (zh) 一种氧化石墨烯硅藻泥复合材料及其制备方法
KR100858351B1 (ko) 친환경 및 기능성 수성 도료 조성물
KR101358950B1 (ko) 가시광촉매로 코팅된 모래, 이를 포함하는 학습용 점성 모래 및 그 제조방법
JP4484195B2 (ja) 酸化チタンの製造方法
JPH1133100A (ja) 光触媒微粒子含有中実多孔質シリカ粒子とその使用方法、および光触媒含有高分子固体
JP2006063241A (ja) 多機能性インキ
KR20220067010A (ko) 실내미세먼지를 저감 및 항 바이러스도 향상시키는 기능성 바름재 조성물 및 그 제조방법
KR200384854Y1 (ko) 은나노 광촉매 크리닝 티슈
JP7645284B2 (ja) 臭い除去触媒およびその用途
KR102777390B1 (ko) 항바이러스, 살균, 및 탈취 기능을 가지는 촉매조성물 및 이 조성물이 코팅된 조명장치
JP2002029749A (ja) 酸化チタン、それを用いてなる光触媒体および光触媒体コーティング剤
JPH09164188A (ja) 消臭スプレー
JP2004097255A (ja) 消臭剤及びその製造方法
JP2008088747A (ja) 室内用建材
JP4307280B2 (ja) 環境改質剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025