JP2002117067A - 電話通信システム及び方法並びに広告情報提供サーバ - Google Patents
電話通信システム及び方法並びに広告情報提供サーバInfo
- Publication number
- JP2002117067A JP2002117067A JP2000311637A JP2000311637A JP2002117067A JP 2002117067 A JP2002117067 A JP 2002117067A JP 2000311637 A JP2000311637 A JP 2000311637A JP 2000311637 A JP2000311637 A JP 2000311637A JP 2002117067 A JP2002117067 A JP 2002117067A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication terminal
- advertisement information
- communication
- information
- advertisement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 374
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 78
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 25
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42017—Customized ring-back tones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/487—Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
- H04M3/4872—Non-interactive information services
- H04M3/4878—Advertisement messages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明の目的は、通信端末の利用者の広告情
報に対する嗜好に沿った広告情報を検索して提供する電
話通信方法及びシステムを提供することである。 【解決手段】 本発明による電話通信方法は、電話網を
介して通信端末に広告情報片を提供する方法である。該
方法は、広告情報を実際に提供するのに先立って、広告
情報片を広告主端末から取得し、一方、通信端末から広
告情報を検索するための検索条件として利用者関連情報
を取得する。実際の広告情報提供時において、該広告情
報片の中から該利用者関連情報により検索された少なく
とも1つの広告情報片を該通信端末に送信する。
報に対する嗜好に沿った広告情報を検索して提供する電
話通信方法及びシステムを提供することである。 【解決手段】 本発明による電話通信方法は、電話網を
介して通信端末に広告情報片を提供する方法である。該
方法は、広告情報を実際に提供するのに先立って、広告
情報片を広告主端末から取得し、一方、通信端末から広
告情報を検索するための検索条件として利用者関連情報
を取得する。実際の広告情報提供時において、該広告情
報片の中から該利用者関連情報により検索された少なく
とも1つの広告情報片を該通信端末に送信する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話網を介して通
信端末に広告情報片を提供する電話通信システム及び方
法並びに広告情報提供サーバに関する。
信端末に広告情報片を提供する電話通信システム及び方
法並びに広告情報提供サーバに関する。
【0002】
【従来の技術】電話機による広告情報の提供について
は、既に、電話機の受話器をオフフックした直後から相
手局の電話番号をかける迄の所定時間に広告情報を流す
サービスが存在する。これは、電話通信事業者が通話料
金を割り引く代わりに、広告事業者から所定の広告料を
徴収する仕組みである。特公平8−31929公報がか
かる技術を開示している。
は、既に、電話機の受話器をオフフックした直後から相
手局の電話番号をかける迄の所定時間に広告情報を流す
サービスが存在する。これは、電話通信事業者が通話料
金を割り引く代わりに、広告事業者から所定の広告料を
徴収する仕組みである。特公平8−31929公報がか
かる技術を開示している。
【0003】しかしながら、かかる従来例においては、
提供される広告情報が全ての電話利用者に均一に提供さ
れるため、必ずしも、電話利用者の欲する広告が提供さ
れるとは限らなかった。その結果、電話利用者は、ただ
聞き流すだけとなり、広告主にとって実効性の乏しい広
告活動になってしまう。これは、広告の費用対効果の面
で好ましくなかった。
提供される広告情報が全ての電話利用者に均一に提供さ
れるため、必ずしも、電話利用者の欲する広告が提供さ
れるとは限らなかった。その結果、電話利用者は、ただ
聞き流すだけとなり、広告主にとって実効性の乏しい広
告活動になってしまう。これは、広告の費用対効果の面
で好ましくなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、通信端末の利用者の広告情報に対する嗜好に沿った
広告情報を検索して提供する電話通信システム及び電話
通信方法並びに広告情報提供サーバを提供することであ
る。
は、通信端末の利用者の広告情報に対する嗜好に沿った
広告情報を検索して提供する電話通信システム及び電話
通信方法並びに広告情報提供サーバを提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による電話通信シ
ステムは、通信事業者が運営する通信事業者設備の電話
網を介して通信事業者と契約を施している通信端末に広
告情報片を提供する電話通信システムであって、通信端
末は、利用者関連情報を送信する送信手段と、広告情報
片を受信する受信手段と、を備え、通信事業者設備は、
広告情報片を蓄積する広告情報蓄積手段と、広告情報蓄
積手段から所定の広告情報片を検索する検索手段と、通
信端末より送信される利用者関連情報を受信する受信手
段と、広告情報片を通信端末に送信する送信手段と、を
備えていることを特徴とする。
ステムは、通信事業者が運営する通信事業者設備の電話
網を介して通信事業者と契約を施している通信端末に広
告情報片を提供する電話通信システムであって、通信端
末は、利用者関連情報を送信する送信手段と、広告情報
片を受信する受信手段と、を備え、通信事業者設備は、
広告情報片を蓄積する広告情報蓄積手段と、広告情報蓄
積手段から所定の広告情報片を検索する検索手段と、通
信端末より送信される利用者関連情報を受信する受信手
段と、広告情報片を通信端末に送信する送信手段と、を
備えていることを特徴とする。
【0006】また、本発明による電話通信方法は、通信
事業者が運営する通信事業者設備の電話網を介して通信
事業者と契約を施している通信端末に広告情報片を提供
する電話通信方法において、通信端末によって通信端末
以外の第2の通信端末への接続要求が為される際に行な
われる広告情報提供方法であって、通信端末からの通信
接続要求を受信する受信工程と、通信端末からの利用者
関連情報を受信する受信工程と、受信された利用者関連
情報に基いて、広告情報片が蓄積されている広告情報蓄
積手段内より所定の広告情報片を検索する検索工程と、
検索工程により検索された広告情報片を前記通信端末に
送信する送信工程と、通信端末と第2の通信端末との接
続処理を行う接続工程と、からなることを特徴とする。
事業者が運営する通信事業者設備の電話網を介して通信
事業者と契約を施している通信端末に広告情報片を提供
する電話通信方法において、通信端末によって通信端末
以外の第2の通信端末への接続要求が為される際に行な
われる広告情報提供方法であって、通信端末からの通信
接続要求を受信する受信工程と、通信端末からの利用者
関連情報を受信する受信工程と、受信された利用者関連
情報に基いて、広告情報片が蓄積されている広告情報蓄
積手段内より所定の広告情報片を検索する検索工程と、
検索工程により検索された広告情報片を前記通信端末に
送信する送信工程と、通信端末と第2の通信端末との接
続処理を行う接続工程と、からなることを特徴とする。
【0007】また、本発明による広告情報提供サーバ
は、第1通信端末と第2通信端末との電話網接続手続を
為す通信事業者における広告情報提供サーバであって、
広告情報片を蓄積する広告情報蓄積手段と、第1通信端
末又は/及び第2通信端末から利用者関連情報を収集す
る収集手段と、広告情報蓄積手段より少なくとも1つの
広告情報片を検索する検索手段と、広告情報片を第1通
信端末又は/及び第2通信端末に送信する送信手段と、
第1通信端末と第2通信端末との電話網接続手続を行な
う接続手段と、を備えていることを特徴とする。
は、第1通信端末と第2通信端末との電話網接続手続を
為す通信事業者における広告情報提供サーバであって、
広告情報片を蓄積する広告情報蓄積手段と、第1通信端
末又は/及び第2通信端末から利用者関連情報を収集す
る収集手段と、広告情報蓄積手段より少なくとも1つの
広告情報片を検索する検索手段と、広告情報片を第1通
信端末又は/及び第2通信端末に送信する送信手段と、
第1通信端末と第2通信端末との電話網接続手続を行な
う接続手段と、を備えていることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の全体像を説明す
るためのネットワーク構成を示している。本ネットワー
クにおいて、通信事業者設備20は、交換機網23に接
続された複数の基地局21a及び21bと、交換機網2
3に接続された広告情報配信サーバ24とを含む。
るためのネットワーク構成を示している。本ネットワー
クにおいて、通信事業者設備20は、交換機網23に接
続された複数の基地局21a及び21bと、交換機網2
3に接続された広告情報配信サーバ24とを含む。
【0009】基地局21a、21bは、送受信手段を介
して、通信端末10a又は10bと無線通信又は有線通
信にて接続されている。交換機網23は、通信端末10
aと通信端末10bとを電話通信可能と成るように接続
処理を行う接続手段の役割を為している。なお、広告情
報配信サーバ24には、データベース(DB)25が接
続されている。
して、通信端末10a又は10bと無線通信又は有線通
信にて接続されている。交換機網23は、通信端末10
aと通信端末10bとを電話通信可能と成るように接続
処理を行う接続手段の役割を為している。なお、広告情
報配信サーバ24には、データベース(DB)25が接
続されている。
【0010】また、通信事業者20は、広告事業者サー
バ40と専用回線7を介して通信可能に接線されてい
る。この広告情報サーバ40は、通常のwebサーバシ
ステムであり、webプラウザ機能を有する複数の広告
主端末50a乃至50dにインターネット網8を介して
接続されている。図2は、第1実施例におけるデータベ
ース25の論理構造を示している。デーベース25は、
利用者関連データと広告主データを含む。
バ40と専用回線7を介して通信可能に接線されてい
る。この広告情報サーバ40は、通常のwebサーバシ
ステムであり、webプラウザ機能を有する複数の広告
主端末50a乃至50dにインターネット網8を介して
接続されている。図2は、第1実施例におけるデータベ
ース25の論理構造を示している。デーベース25は、
利用者関連データと広告主データを含む。
【0011】利用者関連データは、例えば、登録情報
と、嗜好情報と、配信履歴と、位置情報とを含む。登録
情報は、利用者IDと、利用者の電話番号を含む。嗜好
情報は、利用者の性別、年齢、職業、趣味、スポーツ、
好きな食べ物、嫌いな食べ物の情報である。配信履歴
は、どの広告を配信したかの実績情報であり、例えば、
広告情報の広告主の識別、通信量(例えば、時間又は表
示量)等の情報である。更に、配信履歴は、広告提供を
受けた実績を基礎として利用者に与えられるポイント情
報を含んでも良い。位置情報は、通信事業者が携帯電話
等の通信端末の位置を捕捉して、基地局を決定するのに
用いられる位置情報を利用することが出来るが、GPS
等による位置情報でも良い。
と、嗜好情報と、配信履歴と、位置情報とを含む。登録
情報は、利用者IDと、利用者の電話番号を含む。嗜好
情報は、利用者の性別、年齢、職業、趣味、スポーツ、
好きな食べ物、嫌いな食べ物の情報である。配信履歴
は、どの広告を配信したかの実績情報であり、例えば、
広告情報の広告主の識別、通信量(例えば、時間又は表
示量)等の情報である。更に、配信履歴は、広告提供を
受けた実績を基礎として利用者に与えられるポイント情
報を含んでも良い。位置情報は、通信事業者が携帯電話
等の通信端末の位置を捕捉して、基地局を決定するのに
用いられる位置情報を利用することが出来るが、GPS
等による位置情報でも良い。
【0012】広告主データは、例えば、登録情報と、契
約条件と、広告情報と、提供方法とを含む。ここで、登
録情報は、広告主ID、名称、所在地、業種等の広告主
を識別する情報を含む。契約条件は、広告料の請求先、
広告料の支払い方法等の広告配信受託業務における契約
条件を含む。広告情報は、実際に利用者の電話に配信さ
れる広告情報を音声データ又は画像等の表示データの形
式にて含む。提供方法は、該広告情報の提供形態の詳細
の情報を含み、例えば、該広告情報を日本全国に配信す
るか、或いは特定の地域のみに限定して配信するかの情
報が考えられる。
約条件と、広告情報と、提供方法とを含む。ここで、登
録情報は、広告主ID、名称、所在地、業種等の広告主
を識別する情報を含む。契約条件は、広告料の請求先、
広告料の支払い方法等の広告配信受託業務における契約
条件を含む。広告情報は、実際に利用者の電話に配信さ
れる広告情報を音声データ又は画像等の表示データの形
式にて含む。提供方法は、該広告情報の提供形態の詳細
の情報を含み、例えば、該広告情報を日本全国に配信す
るか、或いは特定の地域のみに限定して配信するかの情
報が考えられる。
【0013】図3は、広告情報配信サーバ24内の内部
構造を示している。この広告情報配信サーバ24は、C
PU241を含み、共通バス240を介して、検索手段
242、メニュー作成手段243、実績情報取得手段2
44、広告料請求手段245、通信料変更手段246が
接続されている。ここで、検索手段242は、利用者関
連情報に基く広告情報の検索処理を行なうものであり、
データベース25内から所望の広告情報を検索する。メ
ニュー作成手段243は、広告情報を元に該広告情報の
一覧メニューを作成する。実績情報取得手段244は、
通信端末毎に広告配信実績を管理するためのものであ
る。広告料請求手段245は、広告事業者に対して、広
告料の請求を行なう。通信料変更手段246は、通信端
末による電話網の通信利用によって累積される課金情報
を実績情報に応じて計算される割引料に従って変更して
いる。
構造を示している。この広告情報配信サーバ24は、C
PU241を含み、共通バス240を介して、検索手段
242、メニュー作成手段243、実績情報取得手段2
44、広告料請求手段245、通信料変更手段246が
接続されている。ここで、検索手段242は、利用者関
連情報に基く広告情報の検索処理を行なうものであり、
データベース25内から所望の広告情報を検索する。メ
ニュー作成手段243は、広告情報を元に該広告情報の
一覧メニューを作成する。実績情報取得手段244は、
通信端末毎に広告配信実績を管理するためのものであ
る。広告料請求手段245は、広告事業者に対して、広
告料の請求を行なう。通信料変更手段246は、通信端
末による電話網の通信利用によって累積される課金情報
を実績情報に応じて計算される割引料に従って変更して
いる。
【0014】図4は、第1実施例における通信端末10
としての携帯電話の内部構造を示している。通信端末1
0は、CPU101を含み、共通バス103を介して、
ROM102と、RAM104と、不揮発性RAM11
0と、送受信制御部109と、表示部112と、操作部
113とに接続される。送受信制御部109には、通話
部111が接続される。通話部111は、アンテナ10
5から送受信される無線信号を処理する受信回路107
と、送信回路108とが並列に接続される。更に、通話
部111は、通常の電話通話用のマイク114及びスピ
ーカ115が接続される。不揮発性RAM110には、
後述する通信端末10の利用者の利用者関連情報が格納
される。利用者関連情報の入力は、表示部112及び操
作部113により利用者が行う。配信された広告情報
は、スピーカ115にて再生、或いは表示部112にて
再生表示される。
としての携帯電話の内部構造を示している。通信端末1
0は、CPU101を含み、共通バス103を介して、
ROM102と、RAM104と、不揮発性RAM11
0と、送受信制御部109と、表示部112と、操作部
113とに接続される。送受信制御部109には、通話
部111が接続される。通話部111は、アンテナ10
5から送受信される無線信号を処理する受信回路107
と、送信回路108とが並列に接続される。更に、通話
部111は、通常の電話通話用のマイク114及びスピ
ーカ115が接続される。不揮発性RAM110には、
後述する通信端末10の利用者の利用者関連情報が格納
される。利用者関連情報の入力は、表示部112及び操
作部113により利用者が行う。配信された広告情報
は、スピーカ115にて再生、或いは表示部112にて
再生表示される。
【0015】図5は、第1実施例において通信端末の為
す利用者関連情報登録ルーチンの処理手順を示してい
る。通信端末10の利用者は、先ず、利用者関連情報登
録リクエストを通信端末10の操作部113を介して指
令する。通信端末10のCPU101は、利用者より利
用者関連情報登録リクエストがあったか否かを常に監視
し、利用者関連情報登録リクエストがない場合は、監視
を継続する(ステップS1)。利用者関連情報登録リク
エストがあった場合は、利用者関連情報登録画面を表示
部112を介して表示する(ステップS2)。
す利用者関連情報登録ルーチンの処理手順を示してい
る。通信端末10の利用者は、先ず、利用者関連情報登
録リクエストを通信端末10の操作部113を介して指
令する。通信端末10のCPU101は、利用者より利
用者関連情報登録リクエストがあったか否かを常に監視
し、利用者関連情報登録リクエストがない場合は、監視
を継続する(ステップS1)。利用者関連情報登録リク
エストがあった場合は、利用者関連情報登録画面を表示
部112を介して表示する(ステップS2)。
【0016】次に、通信端末10の利用者は、利用者関
連情報登録画面内の登録指示情報に基いて、利用者関連
情報を操作部113を介して入力する。この利用者関連
情報とは、例えば、利用者の嗜好に関する情報であり、
利用者の性別、年齢、職業、趣味、スポーツ、好きな食
べ物、嫌いな食べ物などの情報等である。また、その他
に、通信端末10の利用者が、外出する際には、その目
的地先などを利用者関連情報として登録することも可能
である。入力された情報は、通信端末10内の不揮発性
RAM110に記憶される(ステップS3)。
連情報登録画面内の登録指示情報に基いて、利用者関連
情報を操作部113を介して入力する。この利用者関連
情報とは、例えば、利用者の嗜好に関する情報であり、
利用者の性別、年齢、職業、趣味、スポーツ、好きな食
べ物、嫌いな食べ物などの情報等である。また、その他
に、通信端末10の利用者が、外出する際には、その目
的地先などを利用者関連情報として登録することも可能
である。入力された情報は、通信端末10内の不揮発性
RAM110に記憶される(ステップS3)。
【0017】以上により、利用者関連情報が、通信端末
10に登録される。なお、この登録処理は、予め行って
も良いし、電話接続を行なう際に行なっても良い。ま
た、上述の登録処理による利用者関連情報は、通信端末
10内に記憶させる例を述べたが、通信事業者設備20
が記憶しても良い。その際には、例えば、図5のステッ
プS1の処理により、通信端末10と通信事業者設備2
0とが通信可能に接続され、その後、ステップS2によ
り登録された利用者関連情報を、通信事業者設備内のデ
ータベース25内に記憶されても艮い。
10に登録される。なお、この登録処理は、予め行って
も良いし、電話接続を行なう際に行なっても良い。ま
た、上述の登録処理による利用者関連情報は、通信端末
10内に記憶させる例を述べたが、通信事業者設備20
が記憶しても良い。その際には、例えば、図5のステッ
プS1の処理により、通信端末10と通信事業者設備2
0とが通信可能に接続され、その後、ステップS2によ
り登録された利用者関連情報を、通信事業者設備内のデ
ータベース25内に記憶されても艮い。
【0018】また、上述の登録処理は、表示画面を利用
した操作部113を介する入力処理の例を示したが、こ
れらの処理を音声認識により行なっても良い。図6は、
第1の実施例における全体的な処理手順のシーケンスを
示している。先ず、広告事業者サーバ40は、広告主端
末50に向けて広告情報の登録を催告する広告情報受付
画面を配信する(ステップS1)。これに対して、広告
主端末50の操作者は、該広告情報受付画面を介して、
利用者に提供しようとする広告情報を送信する(ステッ
プS2)。ここで、広告情報は、音声データ又は画像デ
ータ等の表示データの何れでも良い。その送信形態は、
例えば、これらデータのファイル名を画面上に指定して
送信指示することにより広告事業者サーバ40にアップ
ロードする等の形態により実現する。又、併せて、例え
ば、配信希望地域を指定するといった広告提供方法をも
指示しても良い。
した操作部113を介する入力処理の例を示したが、こ
れらの処理を音声認識により行なっても良い。図6は、
第1の実施例における全体的な処理手順のシーケンスを
示している。先ず、広告事業者サーバ40は、広告主端
末50に向けて広告情報の登録を催告する広告情報受付
画面を配信する(ステップS1)。これに対して、広告
主端末50の操作者は、該広告情報受付画面を介して、
利用者に提供しようとする広告情報を送信する(ステッ
プS2)。ここで、広告情報は、音声データ又は画像デ
ータ等の表示データの何れでも良い。その送信形態は、
例えば、これらデータのファイル名を画面上に指定して
送信指示することにより広告事業者サーバ40にアップ
ロードする等の形態により実現する。又、併せて、例え
ば、配信希望地域を指定するといった広告提供方法をも
指示しても良い。
【0019】次に、送信された広告情報を受信した広告
事業者サーバ40は、これを実際に配信される形式の広
告情報に編集作成して自身のデータベース(図示せず)
に登録する(ステップS3)。そして、広告事業者サー
バ40は、登録された広告情報を専用回線7(図1参
照)を介して通信事業者設備20に送信する(ステップ
S4)。次いで、該送信された広告情報を受信した通信
事業者設備20は、データベース25に登録する(ステ
ップS5)。
事業者サーバ40は、これを実際に配信される形式の広
告情報に編集作成して自身のデータベース(図示せず)
に登録する(ステップS3)。そして、広告事業者サー
バ40は、登録された広告情報を専用回線7(図1参
照)を介して通信事業者設備20に送信する(ステップ
S4)。次いで、該送信された広告情報を受信した通信
事業者設備20は、データベース25に登録する(ステ
ップS5)。
【0020】次に、広告提供・通話ルーチンを実行する
(ステップS6)。このルーチンの詳細については後述
する。このルーチンの実行により、本来の通話手続き処
理に併せて広告の提供がなされる。尚、このルーチンの
処理は、通信端末10a或いは10bの利用者による電
話通話動作毎になされる。次に、運用単位であるかを判
定する(ステップS7)。ここで、運用単位とは、広告
情報の更新、及び広告提供に基づく広告料請求処理をな
す単位となる所定の期間のことを指す。運用単位未了で
あれば(N)、広告提供・通話ルーチンを実行を繰り返
す。
(ステップS6)。このルーチンの詳細については後述
する。このルーチンの実行により、本来の通話手続き処
理に併せて広告の提供がなされる。尚、このルーチンの
処理は、通信端末10a或いは10bの利用者による電
話通話動作毎になされる。次に、運用単位であるかを判
定する(ステップS7)。ここで、運用単位とは、広告
情報の更新、及び広告提供に基づく広告料請求処理をな
す単位となる所定の期間のことを指す。運用単位未了で
あれば(N)、広告提供・通話ルーチンを実行を繰り返
す。
【0021】一方、運用単位が到来していると(Y)、
通信事業者設備20は、該ルーチンにより記録されてい
る広告提供実績を広告事業者サーバ40に送信する(ス
テップS8)。次いで、広告配信実績を受信した広告事
業者サーバ40は、該広告提供実績に基づいて広告料請
求情報を広告主端末50に送信する(ステップS9)。
次いで、広告料請求を受信した広告主端末50は、広告
事業者サーバ40に対して広告料の支払いを行う(ステ
ップS10)。この実施形態は、例えば、電子マネーの
方式、即ち金銭類似の価値が認められた電子情報にて決
済を完了する方法にて行っても良い。支払いを受けた広
告事業者サーバ40は、通信事業者設備20に対して、
広告通信料の支払いを通信事業者設備20に対して行う
(ステップS11)。やはり、この実施形態も、例え
ば、電子マネーの方式にて行っても良い。
通信事業者設備20は、該ルーチンにより記録されてい
る広告提供実績を広告事業者サーバ40に送信する(ス
テップS8)。次いで、広告配信実績を受信した広告事
業者サーバ40は、該広告提供実績に基づいて広告料請
求情報を広告主端末50に送信する(ステップS9)。
次いで、広告料請求を受信した広告主端末50は、広告
事業者サーバ40に対して広告料の支払いを行う(ステ
ップS10)。この実施形態は、例えば、電子マネーの
方式、即ち金銭類似の価値が認められた電子情報にて決
済を完了する方法にて行っても良い。支払いを受けた広
告事業者サーバ40は、通信事業者設備20に対して、
広告通信料の支払いを通信事業者設備20に対して行う
(ステップS11)。やはり、この実施形態も、例え
ば、電子マネーの方式にて行っても良い。
【0022】最後に、通信事業者の運営する公衆電話網
の通信利用によって累積される通信端末10aについて
の課金情報を、該実績情報に応じて計算される所定の割
引料に従って変更する(ステップS12)。これによ
り、通信端末10aの操作者は、広告情報の提供を受け
たことによる対価を公衆電話網の利用代金の減額の形で
享受することができる。
の通信利用によって累積される通信端末10aについて
の課金情報を、該実績情報に応じて計算される所定の割
引料に従って変更する(ステップS12)。これによ
り、通信端末10aの操作者は、広告情報の提供を受け
たことによる対価を公衆電話網の利用代金の減額の形で
享受することができる。
【0023】図7は、第1実施例の広告提供・通話ルー
チンの詳細シーケンスを示している。本実施例において
は、通信端末10aが、通信事業者設備20を介して通
常の通話動作に併せて広告情報の提供を受ける。ここ
で、通信端末10aが発信端末であり、通信端末10b
が着信端末であると想定する。先ず、通信端末10a
は、受話器を挙げることによりオフフック状態となる。
この状態は、回路的にオフフック状態と等価な状態であ
れば、呼発生要求信号の送信に相当する操作でも良い。
このオフフック状態を、通信事業者設備20が検出する
(ステップS1)。これに対して、通信事業者設備20
は、通信端末10aにオフフック検出信号を送出する
(ステップS2)。
チンの詳細シーケンスを示している。本実施例において
は、通信端末10aが、通信事業者設備20を介して通
常の通話動作に併せて広告情報の提供を受ける。ここ
で、通信端末10aが発信端末であり、通信端末10b
が着信端末であると想定する。先ず、通信端末10a
は、受話器を挙げることによりオフフック状態となる。
この状態は、回路的にオフフック状態と等価な状態であ
れば、呼発生要求信号の送信に相当する操作でも良い。
このオフフック状態を、通信事業者設備20が検出する
(ステップS1)。これに対して、通信事業者設備20
は、通信端末10aにオフフック検出信号を送出する
(ステップS2)。
【0024】このオフフック検出信号に応じて、通信端
末10aは、通信端末10aに内蔵される不揮発性RA
M110に保存記憶されている利用者関連情報を通信事
業者設備20に送信する(ステップS3)。尚、この利
用者関連情報の送信動作と共に、着信端末を指定する電
話番号を通信事業者設備20に送信する。この電話番号
送出動作は、以後の通話路設定の動作(ステップS8)
において行っても良い。
末10aは、通信端末10aに内蔵される不揮発性RA
M110に保存記憶されている利用者関連情報を通信事
業者設備20に送信する(ステップS3)。尚、この利
用者関連情報の送信動作と共に、着信端末を指定する電
話番号を通信事業者設備20に送信する。この電話番号
送出動作は、以後の通話路設定の動作(ステップS8)
において行っても良い。
【0025】送信された利用者関連情報を受信した通信
事業者設備20は、受信した利用者関連情報に従って広
告情報を検索する(ステップS4)。ここで、利用者関
連情報は、前述したように、通信端末10を利用する利
用者の嗜好情報などであり、この利用者関連情報に合致
する広告情報片を、データベース25内の広告情報より
検索する。なお、検索方法には、いろいろな方式が考え
られるが、少なくとも1つの広告情報が検索され得れ
ば、どのような検索方法を用いても良い。次いで、通信
事業者設備20は、検索された広告情報をデータベース
25から読み込んで、通信端末10aに送信する(ステ
ップS5)。
事業者設備20は、受信した利用者関連情報に従って広
告情報を検索する(ステップS4)。ここで、利用者関
連情報は、前述したように、通信端末10を利用する利
用者の嗜好情報などであり、この利用者関連情報に合致
する広告情報片を、データベース25内の広告情報より
検索する。なお、検索方法には、いろいろな方式が考え
られるが、少なくとも1つの広告情報が検索され得れ
ば、どのような検索方法を用いても良い。次いで、通信
事業者設備20は、検索された広告情報をデータベース
25から読み込んで、通信端末10aに送信する(ステ
ップS5)。
【0026】送信された広告情報を受信した通信端末1
0aは、これを再生(又は表示)する(ステップS
6)。一方、かかる広告情報の提供実績を通信事業者設
備20は、データベース25に記録する(ステップS
7)。前述したように、実績情報としては、広告情報の
広告主の識別、通信量(例えば、時間又は表示量)が考
えられる。
0aは、これを再生(又は表示)する(ステップS
6)。一方、かかる広告情報の提供実績を通信事業者設
備20は、データベース25に記録する(ステップS
7)。前述したように、実績情報としては、広告情報の
広告主の識別、通信量(例えば、時間又は表示量)が考
えられる。
【0027】次に、広告情報の再生が終了すると、通信
事業者設備20は、通信端末10aと通信端末10bと
を通信可能な状態に設定する接統処理を行う(ステップ
S8)。このように,本発明の第1実施例においては、
通信事業者設備20に対して、通信端末10aが通信端
末10bへの電話網の通信接続要求を行なう際に、通信
端末10aは、通信端末10aを利用する利用者の関連
情報を送信し、その利用者関連情報に基く広告情報の提
供を受けることが可能となる。
事業者設備20は、通信端末10aと通信端末10bと
を通信可能な状態に設定する接統処理を行う(ステップ
S8)。このように,本発明の第1実施例においては、
通信事業者設備20に対して、通信端末10aが通信端
末10bへの電話網の通信接続要求を行なう際に、通信
端末10aは、通信端末10aを利用する利用者の関連
情報を送信し、その利用者関連情報に基く広告情報の提
供を受けることが可能となる。
【0028】なお、本実施例においては、通信端末10
aが通信接続要求を行なった後に、利用者関連情報を送
信しているが、図5にて説明したように、予め通信事業
者設備20に、利用者関連情報を登録しておいても良
い。その際には、本実施例のステップS3の利用者関連
情報送信ステップは、省かれる。図8は、第2実施例の
広告提供・通話ルーチンを示している。本実施例におい
ては、電話利用者の利用者関連情報を基に広告情報を検
索する第1実施例とは異なり、通信事業者設備20は、
通信端末10aに対して広告情報のメニューを提供し、
このメニューに対する利用者の選択に基づいて広告情報
を提供する。
aが通信接続要求を行なった後に、利用者関連情報を送
信しているが、図5にて説明したように、予め通信事業
者設備20に、利用者関連情報を登録しておいても良
い。その際には、本実施例のステップS3の利用者関連
情報送信ステップは、省かれる。図8は、第2実施例の
広告提供・通話ルーチンを示している。本実施例におい
ては、電話利用者の利用者関連情報を基に広告情報を検
索する第1実施例とは異なり、通信事業者設備20は、
通信端末10aに対して広告情報のメニューを提供し、
このメニューに対する利用者の選択に基づいて広告情報
を提供する。
【0029】先ず、通信端末10aは、受話器を挙げる
ことによりオフフック状態となる。このオフフック状態
を、通信事業者設備20が検出する(ステップS1)。
これに対して、通信事業者設備20は、通信端末10a
にオフフック検出信号を送出する(ステップS2)。オ
フフック検出信号を受信した通信端末10aは、着信端
末を指定する電話番号を通信事業者設備20に送信す
る。なお、この電話番号送出動作は、以後の通信路設定
の動作(ステップS10)において行なっても良い。
ことによりオフフック状態となる。このオフフック状態
を、通信事業者設備20が検出する(ステップS1)。
これに対して、通信事業者設備20は、通信端末10a
にオフフック検出信号を送出する(ステップS2)。オ
フフック検出信号を受信した通信端末10aは、着信端
末を指定する電話番号を通信事業者設備20に送信す
る。なお、この電話番号送出動作は、以後の通信路設定
の動作(ステップS10)において行なっても良い。
【0030】次に、通信事業者設備20は、メニュー即
ち広告一覧を通信端末10aに送信する(ステップS
3)。送信された広告一覧を受信した通信端末10a
は、この広告一覧を通信端末10aの表示部112に表
示して、利用者に広告一覧の中から所望の広告情報の項
目の選択をするように促す。或いは、音声ガイダンスに
て利用者の選択を促しても良い。これに対して、利用者
が操作部113を介して選択指示する(ステップS
4)。次いで、この選択結果を選択情報として通信端末
10aは通信事業者設備20に送信する(ステップS
5)。
ち広告一覧を通信端末10aに送信する(ステップS
3)。送信された広告一覧を受信した通信端末10a
は、この広告一覧を通信端末10aの表示部112に表
示して、利用者に広告一覧の中から所望の広告情報の項
目の選択をするように促す。或いは、音声ガイダンスに
て利用者の選択を促しても良い。これに対して、利用者
が操作部113を介して選択指示する(ステップS
4)。次いで、この選択結果を選択情報として通信端末
10aは通信事業者設備20に送信する(ステップS
5)。
【0031】送信された選択情報を受信した通信事業者
設備20は、この選択情報に基づいてデータベース25
の中から、対応する広告情報を検索する(ステップS
6)。次に、検索された広告情報を、通信事業者設備2
0は通信端末10aに送信する(ステップS7)。広告
情報を受信した通信端末10aは、これを音声データ又
は表示データとして再生する(ステップS8)。この再
生の完了に応じて、通信事業者設備20は、広告情報の
提供の実績を記録する(ステップS9)。
設備20は、この選択情報に基づいてデータベース25
の中から、対応する広告情報を検索する(ステップS
6)。次に、検索された広告情報を、通信事業者設備2
0は通信端末10aに送信する(ステップS7)。広告
情報を受信した通信端末10aは、これを音声データ又
は表示データとして再生する(ステップS8)。この再
生の完了に応じて、通信事業者設備20は、広告情報の
提供の実績を記録する(ステップS9)。
【0032】次に、広告情報の再生が終了すると、通信
事業者設備20は、通信端末10aと通信端末10bと
を通信可能な状態に設定する接続処理を行う(ステップ
S10)。このように、本発明の第2実施例において
は、通信事業者設備20に対して、通信端末10aが通
信端末10bへの電話網の通信接続要求を行なった際
に、通信事業者設備20は、広告情報一覧メニューを通
信端末10aに送信し、通信端末10aでは、当該広告
情報一覧メニューの中から所望の広告情報を選択するこ
とが可能となるので、利用者の好みの広告情報の提供を
受けることが可能となる。
事業者設備20は、通信端末10aと通信端末10bと
を通信可能な状態に設定する接続処理を行う(ステップ
S10)。このように、本発明の第2実施例において
は、通信事業者設備20に対して、通信端末10aが通
信端末10bへの電話網の通信接続要求を行なった際
に、通信事業者設備20は、広告情報一覧メニューを通
信端末10aに送信し、通信端末10aでは、当該広告
情報一覧メニューの中から所望の広告情報を選択するこ
とが可能となるので、利用者の好みの広告情報の提供を
受けることが可能となる。
【0033】図9は、第3実施例の広告提供・通話ルー
チンを示している。ここでは、第2実施例における広告
一覧を、更に利用者の利用者関連情報によって絞り込む
ことを可能としている。先ず、通信端末10aは、受話
器を挙げることによりオフフック状態となる。このオフ
フック状態を、通信事業者設備20が検出する(ステッ
プS1)。これに対して、通信事業者設備20は、通信
端末10aにオフフック検出信号を送出する(ステップ
S2)。次いで、通信端末10aは、通信事業者設備2
0に利用者関連情報を送信する(ステップS3)。な
お、利用者関連情報を送出すると同時に、着信端末を指
定する電話番号を通信事業者設備20に送信する。な
お、この電話番号送出動作は、以後の通信路設定の動作
(ステップS12)において行なっても良い。
チンを示している。ここでは、第2実施例における広告
一覧を、更に利用者の利用者関連情報によって絞り込む
ことを可能としている。先ず、通信端末10aは、受話
器を挙げることによりオフフック状態となる。このオフ
フック状態を、通信事業者設備20が検出する(ステッ
プS1)。これに対して、通信事業者設備20は、通信
端末10aにオフフック検出信号を送出する(ステップ
S2)。次いで、通信端末10aは、通信事業者設備2
0に利用者関連情報を送信する(ステップS3)。な
お、利用者関連情報を送出すると同時に、着信端末を指
定する電話番号を通信事業者設備20に送信する。な
お、この電話番号送出動作は、以後の通信路設定の動作
(ステップS12)において行なっても良い。
【0034】次に、通信事業者設備20は、受信した利
用者関連情報に基づいてデータベース25内の広告情報
から複数の候補を検索する(ステップS4)。該検索さ
れた複数の広告情報を選択肢とする広告一覧を作成し、
通信端末10aに送信する(ステップS5)。該広告一
覧を受信した通信端末10aは、これを表示部112に
表示する。或いは、音声ガイダンスにて利用者の選択を
促しても良い。該利用者は、通信端末10aの操作部1
13を操作して、又は音声による応答により広告一覧の
中から所望の広告情報を選択指示する(ステップS
6)。次いで、この選択情報を通信事業者20に通知す
る(ステップS7)。
用者関連情報に基づいてデータベース25内の広告情報
から複数の候補を検索する(ステップS4)。該検索さ
れた複数の広告情報を選択肢とする広告一覧を作成し、
通信端末10aに送信する(ステップS5)。該広告一
覧を受信した通信端末10aは、これを表示部112に
表示する。或いは、音声ガイダンスにて利用者の選択を
促しても良い。該利用者は、通信端末10aの操作部1
13を操作して、又は音声による応答により広告一覧の
中から所望の広告情報を選択指示する(ステップS
6)。次いで、この選択情報を通信事業者20に通知す
る(ステップS7)。
【0035】次に、選択情報を受信した通信事業者設備
20は、選択情報に基づき、再度データベース25の広
告情報を検索する(ステップS8)。次いで、この検索
により得られた広告情報を通信端末10aに送信する
(ステップS9)。以後、通信端末10aは、該広告情
報を再生又は表示する(ステップS10)。一方、通信
事業者設備20は、広告提供の実績をデータベース25
に記録する(ステップS11)。
20は、選択情報に基づき、再度データベース25の広
告情報を検索する(ステップS8)。次いで、この検索
により得られた広告情報を通信端末10aに送信する
(ステップS9)。以後、通信端末10aは、該広告情
報を再生又は表示する(ステップS10)。一方、通信
事業者設備20は、広告提供の実績をデータベース25
に記録する(ステップS11)。
【0036】次に、広告情報の再生が終了すると、通信
事業者設備20は、通信端末10aと通信端末10bと
を通信可能な状態に設定する接続処理を行う(ステップ
S12)。このように、本発明の第3実施例において
は、通信事業著設備20が、通信端末10aの利用者関
連情報に基いて広告情報一覧メニューを作成するので、
利用者の好みに沿ったメニュー内から広告を選択でき、
利用者の好みの広告情報の提供を受けることが可能とな
る。
事業者設備20は、通信端末10aと通信端末10bと
を通信可能な状態に設定する接続処理を行う(ステップ
S12)。このように、本発明の第3実施例において
は、通信事業著設備20が、通信端末10aの利用者関
連情報に基いて広告情報一覧メニューを作成するので、
利用者の好みに沿ったメニュー内から広告を選択でき、
利用者の好みの広告情報の提供を受けることが可能とな
る。
【0037】図10は、第4実施例の広告提供・通話ル
ーチンを示している。ここでは、図7に示されている第
1実施例における形態に、更に通信端末10aの使用当
時の地理的位置情報を検索条件として加えて広告情報の
検索を行う。先ず、通信端末10aは、受話器を挙げる
ことによりオフフック状態となる。このオフフック状態
を、通信事業者設備20が検出する(ステップS1)。
これに対して、通信事業者設備20は、通信端末10a
にオフフック検出信号を送出する(ステップS2)。次
いで、通信端末10aは、通信事業者設備20に利用者
関連情報を送信する(ステップS3)。なお、利用者関
連情報を送出すると同時に、着信端末を指定する電話番
号を通信事業者設備20に送信する。なお、この電話番
号逆出動作は、以後の通信路設定の動作(ステップS
9)において行なっても良い。
ーチンを示している。ここでは、図7に示されている第
1実施例における形態に、更に通信端末10aの使用当
時の地理的位置情報を検索条件として加えて広告情報の
検索を行う。先ず、通信端末10aは、受話器を挙げる
ことによりオフフック状態となる。このオフフック状態
を、通信事業者設備20が検出する(ステップS1)。
これに対して、通信事業者設備20は、通信端末10a
にオフフック検出信号を送出する(ステップS2)。次
いで、通信端末10aは、通信事業者設備20に利用者
関連情報を送信する(ステップS3)。なお、利用者関
連情報を送出すると同時に、着信端末を指定する電話番
号を通信事業者設備20に送信する。なお、この電話番
号逆出動作は、以後の通信路設定の動作(ステップS
9)において行なっても良い。
【0038】次いで、通信端末10a地理的位置情報を
取り込む(ステップS4)。この位置情報は、これら通
信端末10aをサポートする基地局が、通常保持する位
置情報を用いれば良い。又は、通信端末10aにGPS
等の位置情報取得機能を設けて、この情報を通信事業者
設備20に送信しても良い。これらの位置情報も利用者
関連情報とされる。
取り込む(ステップS4)。この位置情報は、これら通
信端末10aをサポートする基地局が、通常保持する位
置情報を用いれば良い。又は、通信端末10aにGPS
等の位置情報取得機能を設けて、この情報を通信事業者
設備20に送信しても良い。これらの位置情報も利用者
関連情報とされる。
【0039】次に、送信された利用者関連情報を受信し
た通信事業者設備20は、受信した利用者関連情報に基
づいて広告情報を検索する(ステップS5)。ここで、
利用者関連情報は、前述したように、通信端末10を利
用する利用者の嗜好情報と通信端末10aの地理的位置
情報であり、この利用者関連情報に合致する広告情報片
を、データベース25内の広告情報より検索する。この
とき、地理的位置情報に基き、通信端末10aが位置す
る場所を含む所定範囲内の広告情報が検索されるように
行なうのが良い。また、通信事業者設備20が、通信端
末10aの地理的位置情報の変化を演算して、通信端末
10aの移動方向における広告情報を検索するようにし
ても良い。なお、検索方法には、いろいろな方式が考え
られるが、少なくとも1つの広告情報が検索され得れ
ば、どのような検索方法を用いても良い。
た通信事業者設備20は、受信した利用者関連情報に基
づいて広告情報を検索する(ステップS5)。ここで、
利用者関連情報は、前述したように、通信端末10を利
用する利用者の嗜好情報と通信端末10aの地理的位置
情報であり、この利用者関連情報に合致する広告情報片
を、データベース25内の広告情報より検索する。この
とき、地理的位置情報に基き、通信端末10aが位置す
る場所を含む所定範囲内の広告情報が検索されるように
行なうのが良い。また、通信事業者設備20が、通信端
末10aの地理的位置情報の変化を演算して、通信端末
10aの移動方向における広告情報を検索するようにし
ても良い。なお、検索方法には、いろいろな方式が考え
られるが、少なくとも1つの広告情報が検索され得れ
ば、どのような検索方法を用いても良い。
【0040】次に、通信事業者設備20は、該広告情報
をデータベース25から読み込んで、通信端末10aに
送信する(ステップS6)。送信された広告情報を受信
した通信端末10aは、これを再生又は表示する(ステ
ップS7)。一方、かかる広告情報の提供実績を通信事
業者設備20は、データベース25に記録する(ステッ
プS8)。
をデータベース25から読み込んで、通信端末10aに
送信する(ステップS6)。送信された広告情報を受信
した通信端末10aは、これを再生又は表示する(ステ
ップS7)。一方、かかる広告情報の提供実績を通信事
業者設備20は、データベース25に記録する(ステッ
プS8)。
【0041】次に、広告情報の再生が終了すると、通信
事業者設備20は、通信簿末10aと通信端末10bと
を通信可能な状態に設定する接続処理を行う(ステップ
S9)。このように、本発明の第4実施例においては、
過信事業者設備20が、通信端末10aの地理的位置情
報を含む利用者関連情報に基いて広告情報を検索するの
で、利用者の好みかつ現在位置に合った広告情報の提供
を受けることが可能となる。なお、本実施例において
は、利用者関連情報として、地理的位理情報以外に利用
者の嗜好情報を含ませているが、地理的位置情報のみを
用いても良い。その際には、通信端末10aの地理的位
置情報のみに基く検索処理が為される。
事業者設備20は、通信簿末10aと通信端末10bと
を通信可能な状態に設定する接続処理を行う(ステップ
S9)。このように、本発明の第4実施例においては、
過信事業者設備20が、通信端末10aの地理的位置情
報を含む利用者関連情報に基いて広告情報を検索するの
で、利用者の好みかつ現在位置に合った広告情報の提供
を受けることが可能となる。なお、本実施例において
は、利用者関連情報として、地理的位理情報以外に利用
者の嗜好情報を含ませているが、地理的位置情報のみを
用いても良い。その際には、通信端末10aの地理的位
置情報のみに基く検索処理が為される。
【0042】図11は、第5実施例の広告提供・通話ル
ーチンを示している。ここでは、図9に示されている第
3実施例における形態に、更に通信端末10aの使用当
時の地理的位置情報を検索条件として広告一覧情報の作
成を行っている。先ず、通信端末10aは、受話器を挙
げることによりオフフック状態となる。このオフフック
状態を、通信事業者設備20が検出する(ステップS
1)。これに対して、通信事業者設備20は、通信端末
10aにオフフック検出信号を送出する(ステップS
2)。次いで、通信端末10aは、通信事業者設備20
に利用者関連情報を送出する(ステップS3)。なお、
利用者関連情報を送出すると同時に、着信端末を指定す
る電話番号を通信事業者設備20に送信する。なお、こ
の電話番号送出動作は、以後の通信路設定の動作(ステ
ップS13 )において行なっても良い。
ーチンを示している。ここでは、図9に示されている第
3実施例における形態に、更に通信端末10aの使用当
時の地理的位置情報を検索条件として広告一覧情報の作
成を行っている。先ず、通信端末10aは、受話器を挙
げることによりオフフック状態となる。このオフフック
状態を、通信事業者設備20が検出する(ステップS
1)。これに対して、通信事業者設備20は、通信端末
10aにオフフック検出信号を送出する(ステップS
2)。次いで、通信端末10aは、通信事業者設備20
に利用者関連情報を送出する(ステップS3)。なお、
利用者関連情報を送出すると同時に、着信端末を指定す
る電話番号を通信事業者設備20に送信する。なお、こ
の電話番号送出動作は、以後の通信路設定の動作(ステ
ップS13 )において行なっても良い。
【0043】次に 、通信事業者設備20は、通信端末
10aの地理的位置情報を取りこむ(ステップS4)。
この地理的位置情報は、前述した第4実施例と同様の手
法を用いている。次いで、通信端末10aから受信した
利用者関連情報と先の位置情報に基づいてデータベース
25内の広告情報から複数の候補を検索する(ステップ
S5)。該検索された複数の広告情報を選択肢とする広
告一覧を作成し、通信端末10aに送信する(ステップ
S6)。
10aの地理的位置情報を取りこむ(ステップS4)。
この地理的位置情報は、前述した第4実施例と同様の手
法を用いている。次いで、通信端末10aから受信した
利用者関連情報と先の位置情報に基づいてデータベース
25内の広告情報から複数の候補を検索する(ステップ
S5)。該検索された複数の広告情報を選択肢とする広
告一覧を作成し、通信端末10aに送信する(ステップ
S6)。
【0044】次に、該広告一覧を受信した通信端末10
aは、これを表示部112に表示する。或いは、音声ガ
イダンスにて利用者の選択を促しても良い。該利用者
は、通信端末10aの操作部113を操作して、又は音
声による応答により選択肢の中から所望の広告情報を選
択指示する(ステップS7)。次いで、これを通信事業
者設備20に通知する(ステップS8)。
aは、これを表示部112に表示する。或いは、音声ガ
イダンスにて利用者の選択を促しても良い。該利用者
は、通信端末10aの操作部113を操作して、又は音
声による応答により選択肢の中から所望の広告情報を選
択指示する(ステップS7)。次いで、これを通信事業
者設備20に通知する(ステップS8)。
【0045】次に、該選択結果を受信した通信事業者整
備20は、選択結果に従って、再度データベース25の
広告情報を検索する(ステップS9)。次いで、この検
索により得られた広告情報を通信端末10aに送信する
(ステップS10)。以後、通信端末10aは、広告情
報を再生又は表示する(ステップS11)。一方、通信
事業者設備20は、広告提供の実績をデータベース25
に記録する(ステップS12)。
備20は、選択結果に従って、再度データベース25の
広告情報を検索する(ステップS9)。次いで、この検
索により得られた広告情報を通信端末10aに送信する
(ステップS10)。以後、通信端末10aは、広告情
報を再生又は表示する(ステップS11)。一方、通信
事業者設備20は、広告提供の実績をデータベース25
に記録する(ステップS12)。
【0046】次に、広告情報の再生が終了すると、通信
事業者設備20は、通信端末10aと通信端末10bと
を通信可能な状態に設定する接続処理を行う(ステップ
S13)。このように、本発明の第5実施例において
は、通信事業者設備20が、通信端末10aの地理的位
置情報を含む利用者関連情報に基いて広告情報一覧メニ
ューを作成するので、利用者の好みかつ現在位置に沿っ
たメニュー内から広告を選択でき、利用者の好みの広告
情報の提供を受けることが可能となる。なお、本実施例
においては、利用者関連情報として、地理的位置情報以
外に利用者の嗜好情報を含ませているが、地理的位置情
報のみを用いても良い。その際には、通信端末10aの
地理的位置情報のみに基く広告情報一覧メニュー作成処
理が為される。
事業者設備20は、通信端末10aと通信端末10bと
を通信可能な状態に設定する接続処理を行う(ステップ
S13)。このように、本発明の第5実施例において
は、通信事業者設備20が、通信端末10aの地理的位
置情報を含む利用者関連情報に基いて広告情報一覧メニ
ューを作成するので、利用者の好みかつ現在位置に沿っ
たメニュー内から広告を選択でき、利用者の好みの広告
情報の提供を受けることが可能となる。なお、本実施例
においては、利用者関連情報として、地理的位置情報以
外に利用者の嗜好情報を含ませているが、地理的位置情
報のみを用いても良い。その際には、通信端末10aの
地理的位置情報のみに基く広告情報一覧メニュー作成処
理が為される。
【0047】図12は、第6実施例の広告提供・通話ル
ーチンを示している。ここでは、図7に示される第1実
施例の形態とは異なり、利用者関連情報の登録を、接続
要求の都度行なう場合を示している。先ず、通信端末1
0aは、受話器を挙げることによりオフフック状態とな
る。このオフフック状態を、通信事業者設備20が検出
する(ステップS1)。これに対して、通信事業者設備
20は、通信端末10aにオフフック検出信号を送出す
る(ステップS2)。
ーチンを示している。ここでは、図7に示される第1実
施例の形態とは異なり、利用者関連情報の登録を、接続
要求の都度行なう場合を示している。先ず、通信端末1
0aは、受話器を挙げることによりオフフック状態とな
る。このオフフック状態を、通信事業者設備20が検出
する(ステップS1)。これに対して、通信事業者設備
20は、通信端末10aにオフフック検出信号を送出す
る(ステップS2)。
【0048】次に、通信端末10aは、通信事業者設備
20に利用者関連情報登録を行う(ステップS3)。こ
の処理は、通信端末10aの操作者が、例えば、通信端
末10aの表示部112及び操作部113を介して行
う。登録依頼された利用者関連情報を受信した通信事業
者設備20は、この利用者関連情報を受け付け(ステッ
プS4)、次いでこの利用者関連情報をデータベース2
5に登録する(ステップS5)。
20に利用者関連情報登録を行う(ステップS3)。こ
の処理は、通信端末10aの操作者が、例えば、通信端
末10aの表示部112及び操作部113を介して行
う。登録依頼された利用者関連情報を受信した通信事業
者設備20は、この利用者関連情報を受け付け(ステッ
プS4)、次いでこの利用者関連情報をデータベース2
5に登録する(ステップS5)。
【0049】次に、通信端末10aは、着信端末を指定
するための電話番号送出を含む通話依頼を行う(ステッ
プS6)。これに応じて、通信事業者設備20は、デー
タベース25の広告情報を検索する(ステップS7)。
この検索により得られた広告情報を通信端末10aに送
信する(ステップS8)。次いで、通信端末10aは、
広告情報を再生又は表示する(ステップS9)。一方、
通信事業者設備20は、広告提供の実績をデータベース
25に記録する(ステップS10)。
するための電話番号送出を含む通話依頼を行う(ステッ
プS6)。これに応じて、通信事業者設備20は、デー
タベース25の広告情報を検索する(ステップS7)。
この検索により得られた広告情報を通信端末10aに送
信する(ステップS8)。次いで、通信端末10aは、
広告情報を再生又は表示する(ステップS9)。一方、
通信事業者設備20は、広告提供の実績をデータベース
25に記録する(ステップS10)。
【0050】次に、広告情報の再生が終了すると、通信
事業者設備20は、通信端末10aと通信端末10bと
を通信可能な状態に設定する接続処理を行う(ステップ
S11)。このように、本発明の第6実施例において
は、利用者関連情報を通話の都度設定できるので、その
ときの状況に応じた利用者関連情報を登録でき、利用者
の好みの広告情報の提供を受けることが可能となる。な
お、本実施例の利用者関連情報登録方法は、第3実施例
や第4実施例や第5実施例に適用することも可能であ
る。
事業者設備20は、通信端末10aと通信端末10bと
を通信可能な状態に設定する接続処理を行う(ステップ
S11)。このように、本発明の第6実施例において
は、利用者関連情報を通話の都度設定できるので、その
ときの状況に応じた利用者関連情報を登録でき、利用者
の好みの広告情報の提供を受けることが可能となる。な
お、本実施例の利用者関連情報登録方法は、第3実施例
や第4実施例や第5実施例に適用することも可能であ
る。
【0051】図13は、第7実施例における広告提供・
通話ルーチンの処理手順を示している。ここでは、広告
情報が電話呼び出しにおける発信端末のみならず着信端
末にも提供される場合を示している。先ず、通信端末1
0aは、受話器を挙げることによりオフフック状態とな
る。このオフフック状態を、通信事業者設備20が検出
する(ステップS1)。これに対して、通信事業者設備
20は、通信端末10aにオフフック検出信号を送出す
る(ステップS2)。
通話ルーチンの処理手順を示している。ここでは、広告
情報が電話呼び出しにおける発信端末のみならず着信端
末にも提供される場合を示している。先ず、通信端末1
0aは、受話器を挙げることによりオフフック状態とな
る。このオフフック状態を、通信事業者設備20が検出
する(ステップS1)。これに対して、通信事業者設備
20は、通信端末10aにオフフック検出信号を送出す
る(ステップS2)。
【0052】次に、通信端末10aは、前述した第1実
施例乃至第6実施例のいづれか1つによる広告情報の検
索処理ステップを実行する(ステップS3)。通信事業
者設備20は、上記ステップS3の処理によって検出し
た着信端末者電話番号に基いて、通信端末10bに対し
て、通信予告及び広告情報依頼通知を送信する(ステッ
プS4)。この通信予告及び広告情報依頼通知を受信し
た通信端末10bは、通信端末10bの表示部112に
よる表示又はスピーカ115による音声により、かかる
広告情報を受けるか否かを利用者に対して促す告知を行
う(ステップS5)。
施例乃至第6実施例のいづれか1つによる広告情報の検
索処理ステップを実行する(ステップS3)。通信事業
者設備20は、上記ステップS3の処理によって検出し
た着信端末者電話番号に基いて、通信端末10bに対し
て、通信予告及び広告情報依頼通知を送信する(ステッ
プS4)。この通信予告及び広告情報依頼通知を受信し
た通信端末10bは、通信端末10bの表示部112に
よる表示又はスピーカ115による音声により、かかる
広告情報を受けるか否かを利用者に対して促す告知を行
う(ステップS5)。
【0053】この告知に対して、該利用者は、音声又は
操作部112に対する操作により了承の有無の返答を行
なう。ここで、広告情報の受信を了承しない場合は、後
述するステップS11の通話路設定まで待機する。な
お、この際、通話路設定が行なわれるまでの間、通信事
業者設備20との通信を解除しても良い。一方、広告情
報の受信を了承する場合には、通信端末10bは、利用
者関連情報を通信事業者設備20に送信する(ステップ
S6)。この利用者関連情報の入力は、通信端末10a
の場合と同様に通信端末10bの操作部113を介して
行なえば良い。
操作部112に対する操作により了承の有無の返答を行
なう。ここで、広告情報の受信を了承しない場合は、後
述するステップS11の通話路設定まで待機する。な
お、この際、通話路設定が行なわれるまでの間、通信事
業者設備20との通信を解除しても良い。一方、広告情
報の受信を了承する場合には、通信端末10bは、利用
者関連情報を通信事業者設備20に送信する(ステップ
S6)。この利用者関連情報の入力は、通信端末10a
の場合と同様に通信端末10bの操作部113を介して
行なえば良い。
【0054】なお、この広告情報の受信の了承の可否
を、利用者が、あらかじめ通信端末10b内に記憶させ
ておき、広告情報依頼通知が行なわれた際に、通信端末
10bが、自動的に可否の判断を行なつて、通信事業者
設備20に送信しても良い。次に、送信された利用者関
連情報を受信した通信事業者設備20は、かかる利用者
関連情報に基き、データベース25内の広告情報を検索
して、利用者関連情報に合致する広告情報を検索する。
(ステップS7)。次いで、通信事業者設備20は、提
供する広告情報を通信端末10bに送信する(ステップ
S8)。この広告情報を受信した通信端末10bは、こ
れを再生又は表示する(ステップS9)。
を、利用者が、あらかじめ通信端末10b内に記憶させ
ておき、広告情報依頼通知が行なわれた際に、通信端末
10bが、自動的に可否の判断を行なつて、通信事業者
設備20に送信しても良い。次に、送信された利用者関
連情報を受信した通信事業者設備20は、かかる利用者
関連情報に基き、データベース25内の広告情報を検索
して、利用者関連情報に合致する広告情報を検索する。
(ステップS7)。次いで、通信事業者設備20は、提
供する広告情報を通信端末10bに送信する(ステップ
S8)。この広告情報を受信した通信端末10bは、こ
れを再生又は表示する(ステップS9)。
【0055】次に、通信事業者設備20は、かかる着信
端末への広告情報の提供の実績を記録する(ステップS
10)。なお、この場合の広告情報の実績は、通信端末
10bが通信料金の課金先ではないことから、その広告
実績をポイント換算として、データベースに記録してお
き、後日、通信端末10bが、通信接続要求を行なった
際に、その通信料金に対して、ポイント換算分だけ割引
を行なえば良い。
端末への広告情報の提供の実績を記録する(ステップS
10)。なお、この場合の広告情報の実績は、通信端末
10bが通信料金の課金先ではないことから、その広告
実績をポイント換算として、データベースに記録してお
き、後日、通信端末10bが、通信接続要求を行なった
際に、その通信料金に対して、ポイント換算分だけ割引
を行なえば良い。
【0056】通信端末10aと通信端末10bの広告情
報の再生が終了すると、通信事業者設備20は、通信端
末10aと通信端末10bとを通信可能な状態に設定す
る接続処理を行う(ステップS11)。このように、本
発明の第7実施例においては、広告情報を電話呼び出し
における発信端末のみならず着信端末にも提供させるこ
とが可能となる。なお、着信端末側である通信端末10
bの広告情報提供方法は、前述した第2実施例乃至第6
実施例の各実施形態を適宜適用可能である。また、発信
側である通信端末10aは、広告情報を受信せずに、着
信端末側である通信端末10bのみ広告情報を受信させ
る方法でも良い。その際には、通信端末10bの広告情
報実績による通信料金の割引を、通信端末10aの利用
者に対して課すようにすれば良い。
報の再生が終了すると、通信事業者設備20は、通信端
末10aと通信端末10bとを通信可能な状態に設定す
る接続処理を行う(ステップS11)。このように、本
発明の第7実施例においては、広告情報を電話呼び出し
における発信端末のみならず着信端末にも提供させるこ
とが可能となる。なお、着信端末側である通信端末10
bの広告情報提供方法は、前述した第2実施例乃至第6
実施例の各実施形態を適宜適用可能である。また、発信
側である通信端末10aは、広告情報を受信せずに、着
信端末側である通信端末10bのみ広告情報を受信させ
る方法でも良い。その際には、通信端末10bの広告情
報実績による通信料金の割引を、通信端末10aの利用
者に対して課すようにすれば良い。
【0057】尚、本発明の第1乃至第7実施例における
通信端末は、広告情報を記録しておくことを可能とし、
後に何時でも再生して広告情報を電話利用者は再び聞く
或いは見ることを可能としても良い。又、広告情報の再
生/表示は、電話の電話番号送出の動作の前後に限定さ
れず、通話中に行うことを可能としも良い。更には、所
定時間おきに広告情報を提供することとしても良い。
又、電話の利用者は、再生中の広告情報を途中で止める
ことを可能としても良い。この場合には、料金の割引は
得られない形態とすることが考えられる。或いは、僅か
の割引しか受けられないとしても良い。更には、時間に
応じた割引としても良い。更には、途中で広告主の異な
る広告情報に変更することも可能とし、その際には、デ
ータベースから検索した複数の広告情報から第2の候補
等の広告情報を再生/表示することとしても良い。
通信端末は、広告情報を記録しておくことを可能とし、
後に何時でも再生して広告情報を電話利用者は再び聞く
或いは見ることを可能としても良い。又、広告情報の再
生/表示は、電話の電話番号送出の動作の前後に限定さ
れず、通話中に行うことを可能としも良い。更には、所
定時間おきに広告情報を提供することとしても良い。
又、電話の利用者は、再生中の広告情報を途中で止める
ことを可能としても良い。この場合には、料金の割引は
得られない形態とすることが考えられる。或いは、僅か
の割引しか受けられないとしても良い。更には、時間に
応じた割引としても良い。更には、途中で広告主の異な
る広告情報に変更することも可能とし、その際には、デ
ータベースから検索した複数の広告情報から第2の候補
等の広告情報を再生/表示することとしても良い。
【0058】なお、本発明の広告情報提供方法は、固定
電話端末のみならず、移動電話端末に対しても適用可能
である。その際には、第2実施例のように、通信端末の
地理的位置情報に基く、広告情報の提供が有効となる。
また、移動電話端末の場合には、利用者関連情報とし
て、目的地情報を登録することにより、目的地に至る過
程で電話接続要求を行なった際に、その目的地に合った
広告情報を得ることが可能となる。
電話端末のみならず、移動電話端末に対しても適用可能
である。その際には、第2実施例のように、通信端末の
地理的位置情報に基く、広告情報の提供が有効となる。
また、移動電話端末の場合には、利用者関連情報とし
て、目的地情報を登録することにより、目的地に至る過
程で電話接続要求を行なった際に、その目的地に合った
広告情報を得ることが可能となる。
【0059】また、通信事業者設備20は、利用者の通
信端末毎に、広告情報の提供内容を履歴情報として、デ
ータベース25内に管理し、所定時間内に同じ広告情報
が同一の通信端末に対して何度も提供されないように、
検索の条件に履歴情報を加味させても良い。同様に、広
告情報の一覧メニューを作成する場合においても、検索
の条件に履歴情報を加味させても良い。
信端末毎に、広告情報の提供内容を履歴情報として、デ
ータベース25内に管理し、所定時間内に同じ広告情報
が同一の通信端末に対して何度も提供されないように、
検索の条件に履歴情報を加味させても良い。同様に、広
告情報の一覧メニューを作成する場合においても、検索
の条件に履歴情報を加味させても良い。
【0060】また、上述した各実施例においては、発信
端末側が、本発明の広告情報提供サービスを利用するこ
とが前提となっているが、利用者の選択により広告情報
の受信の可否を決めさせるような形態を取っても良い。
例えば、オフフック検出信号の受信後、着信端末の電
話番号を送信する際に、その電話番号の前又は後に続け
て、広告情報提供のサービスを受けるための所定の数桁
の識別番号をダイヤルし、通信事業者設備20は、その
識別番号の受信に基いて、本発明の広告提供・通話ルー
チンを起動させても良い。
端末側が、本発明の広告情報提供サービスを利用するこ
とが前提となっているが、利用者の選択により広告情報
の受信の可否を決めさせるような形態を取っても良い。
例えば、オフフック検出信号の受信後、着信端末の電
話番号を送信する際に、その電話番号の前又は後に続け
て、広告情報提供のサービスを受けるための所定の数桁
の識別番号をダイヤルし、通信事業者設備20は、その
識別番号の受信に基いて、本発明の広告提供・通話ルー
チンを起動させても良い。
【0061】また、上述した各実施例においては、通信
事業者設備と所定の契約を施した通信端末に対して広告
提供・通話ルーチンが起動するようになされているが、
他人の電話機や公衆電話などから本発明の広告情報提供
サービスを受けられるようにしても良い。その際には、
例えば、オフフック検出信号の受信後、着信端末の電話
番号を送信する際に、その電話番号の前又は後に続け
て、利用者を特定するための所定の数桁の識別番号をダ
イヤルし、通信事業者設備20は、その識別番号の受信
に基いて、本発明の広告提供・通話ルーチンを起動させ
ても良い。例えば、利用者の関連情報が,通信事業者設
備20に登録されている場合には、この識別情報に基い
て、利用者を特定し、広告情報の検索を行なえば良い。
事業者設備と所定の契約を施した通信端末に対して広告
提供・通話ルーチンが起動するようになされているが、
他人の電話機や公衆電話などから本発明の広告情報提供
サービスを受けられるようにしても良い。その際には、
例えば、オフフック検出信号の受信後、着信端末の電話
番号を送信する際に、その電話番号の前又は後に続け
て、利用者を特定するための所定の数桁の識別番号をダ
イヤルし、通信事業者設備20は、その識別番号の受信
に基いて、本発明の広告提供・通話ルーチンを起動させ
ても良い。例えば、利用者の関連情報が,通信事業者設
備20に登録されている場合には、この識別情報に基い
て、利用者を特定し、広告情報の検索を行なえば良い。
【0062】
【発明の効果】本発明による広告情報提供方法により、
通信端末利用者の嗜好に沿った広告情報が通信端末利用
者に提供される。このことにより、広告事業者にとって
効果的な宣伝活動が可能となる。
通信端末利用者の嗜好に沿った広告情報が通信端末利用
者に提供される。このことにより、広告事業者にとって
効果的な宣伝活動が可能となる。
【図1】本発明に従った全体的ネットワークを示してい
る図である。
る図である。
【図2】本発明に従ったデータベースの論理構成を示し
ている図である。
ている図である。
【図3】本発明に従った広告情報配信サーバの内部機能
を示しているブロック図である。
を示しているブロック図である。
【図4】本発明に従った通信端末の内部構成を示してい
るブロック図である。
るブロック図である。
【図5】本発明に従った通信端末のなす利用者関連情報
登録ルーチンの処理手順を示しているフローチャートで
ある。
登録ルーチンの処理手順を示しているフローチャートで
ある。
【図6】本発明に従った全体的処理手順を示しているシ
ーケンス図である。
ーケンス図である。
【図7】第1実施例における広告提供・通話ルーチンの
詳細な処理手順を示しているシーケンス図である。
詳細な処理手順を示しているシーケンス図である。
【図8】第2実施例における広告提供・通話ルーチンの
詳細な処理手順を示しているシーケンス図である。
詳細な処理手順を示しているシーケンス図である。
【図9】第3実施例における広告提供・通話ルーチンの
詳細な処理手順を示しているシーケンス図である。
詳細な処理手順を示しているシーケンス図である。
【図10】第4実施例における広告提供・通話ルーチン
の詳細な処理手順を示しているシーケンス図である。
の詳細な処理手順を示しているシーケンス図である。
【図11】第5実施例における広告提供・通話ルーチン
の詳細な処理手順を示しているシーケンス図である。
の詳細な処理手順を示しているシーケンス図である。
【図12】第6実施例における広告提供・通話ルーチン
の詳細な処理手順を示しているシーケンス図である。
の詳細な処理手順を示しているシーケンス図である。
【図13】第7実施例における広告提供・通話ルーチン
の詳細な処理手順を示しているシーケンス図である。
の詳細な処理手順を示しているシーケンス図である。
7 専用回線 8 インターネット網 10 通信端末 20 通信事業者設備 21 基地局 23 交換機網 24 広告情報配信サーバ 25 データベース 40 広告事業者サーバ 50 広告主端末 101 CPU 102 ROM 103 共通バス 104 RAM 105 アンテナ 106 送受分波器 107 受信回路 108 送信回路 109 送受信制御部 110 不揮発性RAM 111 通話部 112 表示部 113 操作部 114 マイク 115 スピーカ 240 共通バス 241 CPU 242 検索手段 243 メニュー作成手段 244 実績情報取得手段 245 広告料請求手段 246 通信料変更手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 326 G06F 17/60 326 332 332 H04M 3/487 H04M 3/487 11/08 11/08 Fターム(参考) 5B049 AA06 BB49 EE05 FF06 GG02 5B075 KK38 ND20 PP13 PQ04 PQ05 5K015 AA06 AD01 AD02 AD03 AD05 AF07 GA09 5K101 KK16 KK18 LL12 LL14 MM07 NN14 NN18 NN25 PP03 TT02
Claims (17)
- 【請求項1】 通信事業者が運営する通信事業者設備の
電話網を介して前記通信事業者と契約を施している通信
端末に広告情報片を提供する電話通信システムであっ
て、 前記通信端末は、利用者関連情報を送信する送信手段
と、前記広告情報片を受信する受信手段と、を備え、 前記通信事業者設備は、前記広告情報片を蓄積する広告
情報蓄積手段と、前記広告情報蓄積手段から所定の広告
情報片を検索する検索手段と、前記通信端末より送信さ
れる前記利用者関連情報を受信する受信手段と、前記広
告情報片を前記通信端末に送信する送信手段と、を備え
ていることを特徴とする電話通信システム。 - 【請求項2】 前記通信端末は、前記利用者関連情報を
蓄積する利用者関連情報蓄積手段を備えていることを特
徴とする請求項1に記載の電話通信システム。 - 【請求項3】 前記通信事業者設備が備える検索手段
は、前記通信端末より送信される前記利用者関連情報に
基いて検索処理を行なうことを特徴とする請求項1に記
載の電話通信システム。 - 【請求項4】 前記利用者関連情報は、前記通信端末を
利用する利用者の嗜好情報であることを特徴とする請求
項1乃至3何れか1に記載の電話通信システム。 - 【請求項5】 前記利用者関連情報は、前記通信端末の
地理的位置情報であることを特徴とする請求項1乃至3
の何れか1に記載の電話通信システム。 - 【請求項6】 前記広告情報片を提供する広告事業者を
さらに備え、 前記通信事業者設備は、前記広告情報片の提供の実績情
報を得る実績情報取得手段と、前記実績情報に基いて計
算される広告料を前記広告事業者に請求する広告料請求
手段と、を備えていることを特徴とする請求項1に記載
の電話通信システム。 - 【請求項7】 前記通信事業者設備は、前記通信端末に
よる電話網の通信利用によって累積される課金情報を前
記実績情報に応じて計算される割引料に従って変更する
通信料変更手段を備えていることを特徴とする請求項1
に記載の電話通信システム。 - 【請求項8】 前記通信事業者設備は、前記通信端末と
前記通信端末以外の第2の通信端末との電話網接続処理
を行う接続手段を備え、前記検索手段は、前記通信端末
によって前記第2の通信端末への接続要求が為された際
に、前記広告情報片の検索処理を行なうことを特徴とす
る請求項1に記載の電話通信システム。 - 【請求項9】 前記通信端末は、前記第2の通信端末へ
電話網接続要求を行なう際に、前記利用者関連情報を送
信することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1に
記載の電話通信システム。 - 【請求項10】 前記通信事業者設備は、前記第2の通
信端末よりの利用者関連情報をも受信し、当該利用者関
連情報に基いて前記広告情報片の検索処理を行い検索さ
れた広告情報片を前記第2の通信端末に送信することを
特徴とする請求項8又は9に記載の電話通信システム。 - 【請求項11】 通信事業者が運営する通信事業者設備
の電話網を介して前記通信事業者と契約を施している通
信端末に広告情報片を提供する電話通信方法において、
前記通信端末によって前記通信端末以外の第2の通信端
末への接続要求が為された際に行なわれる広告情報提供
方法であって、 前記通信端末からの前記通信接続要求を受信する受信工
程と、 前記通信端末からの利用者関連情報を受信する受信工程
と、 前記受信された利用者関連情報に基いて、広告情報片が
蓄積されている広告情報蓄積手段内より所定の広告情報
片を検索する検索工程と、 前記検索工程により検索された広告情報片を前記通信端
末に送信する送信工程と、 前記通信端末と前記第2の通信端末との接続処理を行う
接続工程と、からなることを特徴とする電話通信方法。 - 【請求項12】 第1通信端末と第2通信端末との電話
網接続手続を為す通信事業者における広告情報提供サー
バであって、 広告情報片を蓄積する広告情報蓄積手段と、 前記第1通信端末又は/及び第2通信端末から利用者関
連情報を収集する収集手段と、 前記広告情報蓄積手段より少なくとも1つの広告情報片
を検索する検索手段と、 前記広告情報片を前記第1通信端末又は/及び第2通信
端末に送信する送信手段と、 前記第1通信端末と第2通信端末との電話網接続手続を
行なう接続手段と、を備えていることを特徴とする広告
情報提供サーバ。 - 【請求項13】 通信事業者が運営する通信事業者設備
の電話網を介して前記通信事業者と契約を施している通
信端末に広告情報片を提供する電話通信システムであっ
て、 前記通信端末は、前記通信事業者から送信される広告情
報一覧メニューと広告情報片を受信する受信手段と、前
記広告情報一覧メニュー内から所定の広告項目を選択す
る選択手段と、前記選択項目を選択情報として通信事業
者に送信する送信手段と、を備え、 前記通信事業者設備は、前記広告情報片を蓄積する広告
情報蓄積手段と、前記広告情報蓄積手段に蓄積されてい
る広告情報片から前記広告情報一覧メニューを作成する
広告情報一覧メニュー作成手段と、前記広告情報蓄積手
段内から所定の広告情報片を検索する検索手段と、前記
通信端未から送信される前記選択情報を受信する受信手
段と、前記広告情報片を前記通信端末に送信する送信手
段と、を備えていることを特徴とする電話通信システ
ム。 - 【請求項14】 前記通信事業者設備が備える検索手段
は、前記通信端末から送信される前記選択情報に基いて
検索処理を行なうことを特徴とする請求項13に記載の
電話通信システム。 - 【請求項15】 前記通信端末は、利用者関連情報を前
記通信事業者設備に送信し、 前記通信事業者設備が備える広告情報一覧メニュー作成
手段は、前記利用者関連情報に基いて広告情報一覧メニ
ューを作成することを特徴とする請求項13に記載の電
話通信システム。 - 【請求項16】 通信事業者が運営する通信事業者設備
の電話網を介して前記過信事業者と契約を施している通
信端末に広告情報片を提供する電話通信方法において、
前記通信端末によって前記通信端末以外の第2の通信端
末への接続要求が為される際に行なわれる広告情報提供
方法であって、 前記通信端末からの前記通信接続要求を受信する受信工
程と、 前記広告情報片に基く広告情報一覧メニューを通信端末
に送信する送信工程と、 前記通信端末よって選択された前記広告情報一覧メニュ
ー内の少なくとも1つの項目を選択情報として受信する
受信工程と、 前記受信された選択情報に基いて、広告情報片が蓄積さ
れている広告情報蓄積手段内より所定の広告情報片を検
索する検索工程と、 前記検索工程により検索された広告情報片を前記通信端
末に送信する送信工程と、 前記通信端末と前記第2の通信端末との接続処理を行う
接続工程と、からなることを特徴とする電話通信方法。 - 【請求項17】 第1通信端末と第2通信端末との電話
網接続手続を為す通信事業者における広告情報提供サー
バであって、 広告情報片を蓄積する広告情報蓄積手段と、 前記広告情報蓄積手段に蓄積されている広告情報片から
前記広告情報一覧メニューを作成する広告情報一覧メニ
ュー作成手段と、 前記通信端末によって選択された前記広告情報一覧メニ
ュー内の少なくとも1つの項目を選択情報として受信す
る受信手段と、 前記選択情報に基いて、前記広告情報蓄積手段より少な
くとも一の広告情報片を検索する検索手段と、 前記広告情報片を前記第1通信端末又は/及び第2通信
端末に送信する送信手段と、 前記第1通信端末と第2通信端末との電話網接続手続を
行なう接続手段と、を備えていることを特徴とする広告
情報提供サーバ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000311637A JP2002117067A (ja) | 2000-10-12 | 2000-10-12 | 電話通信システム及び方法並びに広告情報提供サーバ |
US09/971,110 US6977997B2 (en) | 2000-10-12 | 2001-10-05 | Telephone communication system and method, and server for providing advertisement information |
EP01124453A EP1198114A3 (en) | 2000-10-12 | 2001-10-11 | Telephone communication system and method, and server for providing advertisement information |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000311637A JP2002117067A (ja) | 2000-10-12 | 2000-10-12 | 電話通信システム及び方法並びに広告情報提供サーバ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002117067A true JP2002117067A (ja) | 2002-04-19 |
Family
ID=18791366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000311637A Abandoned JP2002117067A (ja) | 2000-10-12 | 2000-10-12 | 電話通信システム及び方法並びに広告情報提供サーバ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6977997B2 (ja) |
EP (1) | EP1198114A3 (ja) |
JP (1) | JP2002117067A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7319859B2 (en) | 2002-06-14 | 2008-01-15 | Buffalo Inc. | Wireless LAN device |
JP2009134495A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Inoue Denki Kk | コマーシャル情報配信システム |
JP2010530698A (ja) * | 2007-06-20 | 2010-09-09 | ジャジャ,インコーポレイテッド | 標的広告を伴う電話発呼を処理する方法およびシステム |
JP2012044263A (ja) * | 2010-08-12 | 2012-03-01 | Ntt Docomo Inc | 情報提供装置及び情報提供方法 |
JP2013138476A (ja) * | 2008-05-13 | 2013-07-11 | At & T Mobility Ii Llc | フェムトセル・ネットワークにおける商業およびサービス |
JP2013535160A (ja) * | 2010-06-24 | 2013-09-09 | マイクロソフト コーポレーション | WiFi近接メッセージング |
US10499247B2 (en) | 2008-05-13 | 2019-12-03 | At&T Mobility Ii Llc | Administration of access lists for femtocell service |
US10645582B2 (en) | 2009-10-15 | 2020-05-05 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Management of access to service in an access point |
Families Citing this family (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0011747D0 (en) | 2000-05-17 | 2000-07-05 | Butterworth Martyn | Improvements related to telecoms |
US8023622B2 (en) * | 2000-12-21 | 2011-09-20 | Grape Technology Group, Inc. | Technique for call context based advertising through an information assistance service |
JP4482263B2 (ja) * | 2002-02-28 | 2010-06-16 | 株式会社日立製作所 | 広告配信装置および広告の配信方法 |
US8718687B2 (en) * | 2002-03-26 | 2014-05-06 | Zoove Corp. | System and method for mediating service invocation from a communication device |
US8693664B2 (en) | 2002-07-10 | 2014-04-08 | Blake Bookstaff | Method and system for providing directory assistance to erroneous telephone calls |
US8472608B2 (en) | 2002-07-10 | 2013-06-25 | Blake Bookstaff | Method and system for providing directory assistance to erroneous telephone calls |
US8472607B2 (en) | 2002-07-10 | 2013-06-25 | Blake Bookstaff | Method and system for providing directory assistance to erroneous telephone calls |
US8913732B2 (en) | 2002-07-10 | 2014-12-16 | Blake Bookstaff | Method and system for providing directory assistance to erroneous telephone calls via wearable devices |
US8254548B2 (en) * | 2002-07-10 | 2012-08-28 | Blake Bookstaff | Method and system for providing directory assistance to erroneous telephone calls |
US8254547B2 (en) * | 2002-07-10 | 2012-08-28 | Blake Bookstaff | Method and system for providing directory assistance to erroneous telephone calls |
US7227936B2 (en) * | 2002-07-10 | 2007-06-05 | Blake Bookstaff | Method and system for providing directory assistance to erroneous telephone calls |
US8611517B2 (en) | 2002-11-07 | 2013-12-17 | Blake Bookstaff | Method and system for alphanumeric indexing for advertising with cloud computing |
US7187761B2 (en) * | 2002-11-07 | 2007-03-06 | Blake Bookstaff | Method and system for providing advertising to telephone callers |
US8913728B2 (en) | 2002-11-07 | 2014-12-16 | Blake Bookstaff | Method and system for automated intellegent advertising on wearable devices |
US8542809B2 (en) | 2002-11-07 | 2013-09-24 | Blake Bookstaff | Method and system for alphanumeric indexing for advertising with cloud computing |
US8363806B2 (en) | 2002-11-07 | 2013-01-29 | Blake Bookstaff | Method and system for alphanumeric indexing for advertising via cloud computing |
US8130928B2 (en) * | 2002-11-07 | 2012-03-06 | Blake Bookstaff | Method and system for number indexing for advertising |
US8495047B2 (en) | 2004-06-29 | 2013-07-23 | Blake Bookstaff | Method and system for automated intelligent electronic advertising |
JP2004252498A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-09-09 | Hitachi Ltd | 広告管理方法、携帯端末、プログラム、記録媒体、および広告配信サーバ |
DE10319981A1 (de) * | 2003-05-05 | 2004-12-16 | Siemens Ag | Multitonale Sequenzen zur Verwendung als Verbindungs-Status-Signalisierungs-Sequenzen |
US7697673B2 (en) * | 2003-11-17 | 2010-04-13 | Apptera Inc. | System for advertisement selection, placement and delivery within a multiple-tenant voice interaction service system |
US7628324B2 (en) * | 2004-03-11 | 2009-12-08 | Passur Aerospace, Inc. | System and method for a smart passenger travel kiosk |
US9792633B2 (en) | 2004-06-29 | 2017-10-17 | Blake Bookstaff | Method and system for intelligent processing of electronic information with cloud computing |
US8078977B2 (en) | 2004-06-29 | 2011-12-13 | Blake Bookstaff | Method and system for intelligent processing of electronic information |
US20070061193A1 (en) * | 2005-09-09 | 2007-03-15 | Michael Libonati | Advertisement on demand service |
EP1958078A2 (en) * | 2005-11-23 | 2008-08-20 | Envio Networks Inc. | System and method for mobile digital media content delivery and services marketing |
EP1994737A4 (en) * | 2006-01-24 | 2009-04-08 | Envio Networks Inc | METHOD OF DISTRIBUTING DIGITAL CONTENT TO USERS OF MOBILE COMMUNICATION DEVICES |
US20070277413A1 (en) * | 2006-06-05 | 2007-12-06 | Derek Wayne Bailey | Billboard apparatus and advertising method using a billboard apparatus |
US8326296B1 (en) | 2006-07-12 | 2012-12-04 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Pico-cell extension for cellular network |
US20080046324A1 (en) * | 2006-08-17 | 2008-02-21 | Derek Wayne Bailey | Telephone apparatus and advertising method using telephone apparatus |
US8175624B2 (en) * | 2006-09-12 | 2012-05-08 | Phi-Cam, Llc | Method and system for managing a short message service aggregation platform and providing advertising content to mobile communication devices |
US8280360B2 (en) | 2006-12-08 | 2012-10-02 | Nuance Communications, Inc. | Software program and method for offering promotions on a phone |
US8363807B2 (en) | 2006-09-28 | 2013-01-29 | Nuance Communications, Inc. | System and method for performing an action on a phone in response to a user initiating an outbound call to one or more select phone numbers |
US20080109222A1 (en) * | 2006-11-04 | 2008-05-08 | Edward Liu | Advertising using extracted context sensitive information and data of interest from voice/audio transmissions and recordings |
US8160552B2 (en) * | 2006-12-08 | 2012-04-17 | Bevocal Llc | Software program and method for providing promotions on a phone prior to call connection |
US20080147773A1 (en) * | 2006-12-14 | 2008-06-19 | Bellsouth Intellectual Property Corp. | Ratings systems via mobile communications devices |
US7738898B2 (en) * | 2006-12-14 | 2010-06-15 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods and devices for mobile communication device group behavior |
US8116748B2 (en) * | 2006-12-14 | 2012-02-14 | At&T Intellectual Property I, Lp | Management of locations of group members via mobile communications devices |
US8160548B2 (en) * | 2006-12-15 | 2012-04-17 | At&T Intellectual Property I, Lp | Distributed access control and authentication |
US8566602B2 (en) | 2006-12-15 | 2013-10-22 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Device, system and method for recording personal encounter history |
US7646297B2 (en) | 2006-12-15 | 2010-01-12 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Context-detected auto-mode switching |
US20080146250A1 (en) * | 2006-12-15 | 2008-06-19 | Jeffrey Aaron | Method and System for Creating and Using a Location Safety Indicator |
US7930651B2 (en) * | 2007-01-18 | 2011-04-19 | Research In Motion Limited | Agenda display in an electronic device |
US8787884B2 (en) * | 2007-01-25 | 2014-07-22 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Advertisements for mobile communications devices via pre-positioned advertisement components |
US8649798B2 (en) * | 2007-01-25 | 2014-02-11 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Methods and devices for attracting groups based upon mobile communications device location |
US8199003B2 (en) * | 2007-01-30 | 2012-06-12 | At&T Intellectual Property I, Lp | Devices and methods for detecting environmental circumstances and responding with designated communication actions |
US20080183571A1 (en) * | 2007-01-30 | 2008-07-31 | Jeffrey Aaron | Methods and systems for provisioning and using an electronic coupon |
US9767473B2 (en) * | 2007-02-09 | 2017-09-19 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for economic exploitation of waiting time of customers at call centers, contact centers or into interactive voice response (IVR) systems |
EP2149251A4 (en) * | 2007-04-27 | 2011-12-21 | Grape Technology Group Inc | SYSTEM AND METHOD FOR GENERATING AND USING BIOLOGICAL CONTENT IN AN ASSISTANCE-DIRECTORY ENVIRONMENT |
US8335504B2 (en) * | 2007-08-23 | 2012-12-18 | At&T Intellectual Property I, Lp | Methods, devices and computer readable media for providing quality of service indicators |
US9386154B2 (en) * | 2007-12-21 | 2016-07-05 | Nuance Communications, Inc. | System, method and software program for enabling communications between customer service agents and users of communication devices |
US8626223B2 (en) | 2008-05-07 | 2014-01-07 | At&T Mobility Ii Llc | Femto cell signaling gating |
US8320878B2 (en) * | 2008-05-20 | 2012-11-27 | Motorola Mobility Llc | Charging system for a communication system |
US8504032B2 (en) | 2008-06-12 | 2013-08-06 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Femtocell service registration, activation, and provisioning |
US8660245B2 (en) * | 2008-08-18 | 2014-02-25 | Tekelec, Inc. | Methods, systems, and computer readable media for providing advertising-supported call service |
US8331919B1 (en) | 2009-04-24 | 2012-12-11 | Nuance Communications, Inc. | System, method, and software program product for tracking call failures on a wireless phone |
WO2010128198A1 (en) | 2009-05-08 | 2010-11-11 | Zokem Oy | System and method for behavioural and contextual data analytics |
US8285218B2 (en) | 2009-08-31 | 2012-10-09 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus to identify wireless carrier performance effects |
US20110276386A1 (en) * | 2010-05-04 | 2011-11-10 | Deemer Stephen M | System and methods for mobile device location based services |
EP2444387A1 (en) | 2010-10-22 | 2012-04-25 | Nexam Chemical AB | Cross-linkable end-cappers for primary amino groups |
US20140156381A1 (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | Google Inc. | Methods and systems for creating and managing user interest lists for providing online content |
KR101404710B1 (ko) * | 2013-12-16 | 2014-06-11 | 김민수 | 호 기반 광고 서비스 제공 방법 |
US9848089B2 (en) | 2014-11-05 | 2017-12-19 | The Nielsen Company (Us), Llc | Methods and apparatus to generate an overall performance index |
CN113065884B (zh) * | 2020-03-31 | 2024-09-27 | 中国移动通信集团贵州有限公司 | 一种话单文件的处理方法、装置及电子设备 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4850007A (en) * | 1987-06-25 | 1989-07-18 | American Telephone And Telegraph Company | Telephone toll service with advertising |
US5610973A (en) * | 1991-01-28 | 1997-03-11 | Bellsouth Corporation | Interactive roamer contact system for cellular mobile radiotelephone network |
US5557658A (en) * | 1991-06-20 | 1996-09-17 | Quantum Systems, Inc. | Communications marketing system |
SV1994000033A (es) * | 1994-04-21 | 1995-10-30 | Blen Georgina Borbon | Publitel internacional. |
JPH0831929A (ja) | 1994-07-12 | 1996-02-02 | Matsushita Electron Corp | 半導体装置の製造方法 |
GB9825172D0 (en) | 1998-11-18 | 1999-01-13 | Butterworth Martyn | Improvements related to telephones |
EP1135939A1 (en) | 1998-12-10 | 2001-09-26 | Leap Wireless International, Inc. | System and method for providing targeted messages based on wireless mobile location |
US6154528A (en) * | 1999-02-11 | 2000-11-28 | Ameritech Corporation | System and method for storing and transferring information tokens in a low network communication |
KR20000030035A (ko) | 1999-02-18 | 2000-06-05 | 김강석 | 링백톤을 이용한 광고방법 |
-
2000
- 2000-10-12 JP JP2000311637A patent/JP2002117067A/ja not_active Abandoned
-
2001
- 2001-10-05 US US09/971,110 patent/US6977997B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-10-11 EP EP01124453A patent/EP1198114A3/en not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7319859B2 (en) | 2002-06-14 | 2008-01-15 | Buffalo Inc. | Wireless LAN device |
JP2010530698A (ja) * | 2007-06-20 | 2010-09-09 | ジャジャ,インコーポレイテッド | 標的広告を伴う電話発呼を処理する方法およびシステム |
JP2009134495A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Inoue Denki Kk | コマーシャル情報配信システム |
JP2013138476A (ja) * | 2008-05-13 | 2013-07-11 | At & T Mobility Ii Llc | フェムトセル・ネットワークにおける商業およびサービス |
US10499247B2 (en) | 2008-05-13 | 2019-12-03 | At&T Mobility Ii Llc | Administration of access lists for femtocell service |
US10645582B2 (en) | 2009-10-15 | 2020-05-05 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Management of access to service in an access point |
JP2013535160A (ja) * | 2010-06-24 | 2013-09-09 | マイクロソフト コーポレーション | WiFi近接メッセージング |
US9607320B2 (en) | 2010-06-24 | 2017-03-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | WiFi proximity messaging |
JP2012044263A (ja) * | 2010-08-12 | 2012-03-01 | Ntt Docomo Inc | 情報提供装置及び情報提供方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020044639A1 (en) | 2002-04-18 |
EP1198114A3 (en) | 2005-04-06 |
EP1198114A2 (en) | 2002-04-17 |
US6977997B2 (en) | 2005-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002117067A (ja) | 電話通信システム及び方法並びに広告情報提供サーバ | |
US8175231B2 (en) | Toll-free directory assistance with automatic selection of an advertisement from a category | |
US8805325B2 (en) | Methods and systems of implementing call-cost features on a mobile device | |
US20070123275A1 (en) | Telecommunication advertising system | |
US20010051517A1 (en) | Method and apparatus for telecommunications advertising | |
JP2002542684A (ja) | 無線通信ネットワーク内において、広告を配布し、情報を収集するシステム及び方法 | |
JP2007500460A (ja) | 通信システムにおける追加情報の伝送のための方法、交換装置、およびユーザ局 | |
CN101120378A (zh) | 一种用于提供通话中转服务的方法和系统 | |
JP2003110705A (ja) | 電話サービス方法および電話サービス装置 | |
JP2003504700A (ja) | 無線移動位置に基づいて対象メッセージを提供するシステムおよび方法 | |
KR100317341B1 (ko) | 통신 시스템에서의 광고 서비스 제공 시스템 및 그를 이용한 광고 서비스 제공 방법 | |
KR20010102668A (ko) | 무선 이동 단말기를 이용한 선별적 광고 제공 방법 및시스템 | |
EP1290862A2 (en) | Method and apparatus for advertising in telecommunications networks | |
JP2013009058A (ja) | 広告音声映像配信システム及び情報通信端末用アプリケーションソフトウェア | |
JP3300320B2 (ja) | ナビゲーションシステム、および、電話サービスシステム | |
JP2002032402A (ja) | 広告情報の提供方法 | |
JP2016102968A (ja) | 広告管理装置及び情報通信端末用アプリケーションソフトウエア | |
US8630629B2 (en) | System and method for delivering advertising to packet-based telephones | |
US20080208675A1 (en) | Directory assistance with SMS and data support | |
KR20130062470A (ko) | 스마트폰을 이용한 광고서비스 시스템 | |
JP2003333636A (ja) | 移動体通信システム、基地局および携帯端末 | |
JP2002269454A (ja) | 広告配信システム | |
JP2002278886A (ja) | 情報配信方法及び情報配信サーバ | |
KR101165414B1 (ko) | 광고통화서비스 시스템 | |
KR101182766B1 (ko) | 실시간 과금 정보를 표시하는 휴대단말기 제어방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050914 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20070803 |