JP2002114942A - 水性塗料組成物 - Google Patents
水性塗料組成物Info
- Publication number
- JP2002114942A JP2002114942A JP2001232817A JP2001232817A JP2002114942A JP 2002114942 A JP2002114942 A JP 2002114942A JP 2001232817 A JP2001232817 A JP 2001232817A JP 2001232817 A JP2001232817 A JP 2001232817A JP 2002114942 A JP2002114942 A JP 2002114942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymerizable unsaturated
- unsaturated monomer
- emulsion
- emulsion polymer
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 35
- 239000003973 paint Substances 0.000 title claims description 23
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 62
- 239000004908 Emulsion polymer Substances 0.000 claims abstract description 45
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 claims abstract description 30
- -1 diisocyanate compound Chemical class 0.000 claims abstract description 24
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims abstract description 16
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims abstract description 15
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 11
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 10
- DUIOPKIIICUYRZ-UHFFFAOYSA-N semicarbazide group Chemical group NNC(=O)N DUIOPKIIICUYRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 47
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 10
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 40
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 38
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 abstract description 10
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 abstract description 8
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 abstract description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 20
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 15
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 14
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 13
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 10
- OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N n-(2-methyl-4-oxopentan-2-yl)prop-2-enamide Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N urethane group Chemical group NC(=O)OCC JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 6
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 5
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 5
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 5
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 5
- DAFHKNAQFPVRKR-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylpropanoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)C DAFHKNAQFPVRKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- SZNYYWIUQFZLLT-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(2-methylpropoxy)propane Chemical compound CC(C)COCC(C)C SZNYYWIUQFZLLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 4
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical group CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical group CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 3
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 2
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLIDVCMBCGBIEY-UHFFFAOYSA-N 1-penten-3-one Chemical compound CCC(=O)C=C JLIDVCMBCGBIEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ULQISTXYYBZJSJ-UHFFFAOYSA-N 12-hydroxyoctadecanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)CCCCCCCCCCC(O)=O ULQISTXYYBZJSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVYDLYGCSIHCMR-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)butanoic acid Chemical compound CCC(CO)(CO)C(O)=O JVYDLYGCSIHCMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JMADMUIDBVATJT-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enamide;propan-2-one Chemical compound CC(C)=O.CC(C)=O.CC(=C)C(N)=O JMADMUIDBVATJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical group C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- IBVAQQYNSHJXBV-UHFFFAOYSA-N adipic acid dihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCCCC(=O)NN IBVAQQYNSHJXBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N methyl (2s)-2,6-diisocyanatohexanoate Chemical compound COC(=O)[C@@H](N=C=O)CCCCN=C=O AYLRODJJLADBOB-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 2
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- SNVRDQORMVVQBI-OWOJBTEDSA-N (e)-but-2-enedihydrazide Chemical compound NNC(=O)\C=C\C(=O)NN SNVRDQORMVVQBI-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- SNVRDQORMVVQBI-UPHRSURJSA-N (z)-but-2-enedihydrazide Chemical compound NNC(=O)\C=C/C(=O)NN SNVRDQORMVVQBI-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- JWTGRKUQJXIWCV-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-trihydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(O)C(O)CO JWTGRKUQJXIWCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-NMQOAUCRSA-N 1,2-dideuteriooxyethane Chemical compound [2H]OCCO[2H] LYCAIKOWRPUZTN-NMQOAUCRSA-N 0.000 description 1
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 1
- VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC(N=C=O)=C1 VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatocyclohexane Chemical compound O=C=NC1CCC(N=C=O)CC1 CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXUAEBDTJFKMBV-UHFFFAOYSA-N 1-(chloromethyl)-2,3,4,5,6-pentamethylbenzene Chemical compound CC1=C(C)C(C)=C(CCl)C(C)=C1C CXUAEBDTJFKMBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POEDHWVTLBLWDA-UHFFFAOYSA-N 1-butylindole-2,3-dione Chemical compound C1=CC=C2N(CCCC)C(=O)C(=O)C2=C1 POEDHWVTLBLWDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYLCUJRJCUXQBQ-UHFFFAOYSA-N 1-hepten-3-one Chemical compound CCCCC(=O)C=C OYLCUJRJCUXQBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICLCCFKUSALICQ-UHFFFAOYSA-N 1-isocyanato-4-(4-isocyanato-3-methylphenyl)-2-methylbenzene Chemical compound C1=C(N=C=O)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N=C=O)=CC=2)=C1 ICLCCFKUSALICQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940114072 12-hydroxystearic acid Drugs 0.000 description 1
- AFTPEBDOGXRMNQ-UHFFFAOYSA-N 2,2,4-Trimethylhexane Chemical compound CCC(C)CC(C)(C)C AFTPEBDOGXRMNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 2,2-Bis(hydroxymethyl)propionic acid Chemical compound OCC(C)(CO)C(O)=O PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHAMPPWFPNXLIU-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)pentanoic acid Chemical compound CCCC(CO)(CO)C(O)=O UHAMPPWFPNXLIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWDHJINUKACSDS-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(prop-2-enoxy)propan-1-ol Chemical compound C=CCOC(CO)COCC=C BWDHJINUKACSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMDZKDKPYCNCDZ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxypropoxy)propan-1-ol Chemical compound CCCCOC(C)COC(C)CO WMDZKDKPYCNCDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRAMZQXXPOLCIY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethanesulfonic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCS(O)(=O)=O PRAMZQXXPOLCIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 description 1
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPGSWASWQBLSKZ-UHFFFAOYSA-N 2-hexoxyethanol Chemical compound CCCCCCOCCO UPGSWASWQBLSKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZMACLAARXHRRZ-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropane-1,2,3-tricarbohydrazide Chemical compound NNC(=O)CC(O)(C(=O)NN)CC(=O)NN TZMACLAARXHRRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEWFQHAOPHWBPR-UHFFFAOYSA-N 2-methylidenebutanedihydrazide Chemical compound NNC(=O)CC(=C)C(=O)NN NEWFQHAOPHWBPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGDCJKDZZUALAO-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoxypropane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)OCC=C IGDCJKDZZUALAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- QZWKEPYTBWZJJA-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethoxybenzidine-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1=C(N=C=O)C(OC)=CC(C=2C=C(OC)C(N=C=O)=CC=2)=C1 QZWKEPYTBWZJJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJPRLNWUNMBNBZ-UHFFFAOYSA-N 3-phenylprop-2-enal Chemical compound O=CC=CC1=CC=CC=C1 KJPRLNWUNMBNBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYUZOYPRAQASLN-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoyloxypropanoic acid Chemical compound OC(=O)CCOC(=O)C=C CYUZOYPRAQASLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 4-ethylmorpholine Chemical compound CCN1CCOCC1 HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VIZORQUEIQEFRT-UHFFFAOYSA-N Diethyl adipate Chemical compound CCOC(=O)CCCCC(=O)OCC VIZORQUEIQEFRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical group CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical group CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical group CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQSSNGKVNWXYOE-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.CCC(C)CC(C)(C)C Chemical compound N=C=O.N=C=O.CCC(C)CC(C)(C)C OQSSNGKVNWXYOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100467533 Oryza sativa subsp. japonica RAG1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XQBCVRSTVUHIGH-UHFFFAOYSA-L [dodecanoyloxy(dioctyl)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCCCCCC)(CCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC XQBCVRSTVUHIGH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 235000015107 ale Nutrition 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N aminomethyl propanol Chemical compound CC(C)(N)CO CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- GPBKPJXNAVXOJU-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,4-tricarbohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=C(C(=O)NN)C(C(=O)NN)=C1 GPBKPJXNAVXOJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTTHLMXOSUFZCQ-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarbohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CC(C(=O)NN)=C1 UTTHLMXOSUFZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- HCOMFAYPHBFMKU-UHFFFAOYSA-N butanedihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCC(=O)NN HCOMFAYPHBFMKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- VEIOBOXBGYWJIT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane;methanol Chemical compound OC.OC.C1CCCCC1 VEIOBOXBGYWJIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCO FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWLIYXJBOIDXLL-UHFFFAOYSA-N decanedihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCCCCCCCC(=O)NN ZWLIYXJBOIDXLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- 150000001990 dicarboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 125000000532 dioxanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- SWRGUMCEJHQWEE-UHFFFAOYSA-N ethanedihydrazide Chemical compound NNC(=O)C(=O)NN SWRGUMCEJHQWEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- PBZROIMXDZTJDF-UHFFFAOYSA-N hepta-1,6-dien-4-one Chemical compound C=CCC(=O)CC=C PBZROIMXDZTJDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940042795 hydrazides for tuberculosis treatment Drugs 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LHMPHGPBNPEQBF-UHFFFAOYSA-N oxan-2-one prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.O=C1CCCCO1 LHMPHGPBNPEQBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGYJSPMYALQHBL-UHFFFAOYSA-N pentanedihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCCC(=O)NN LGYJSPMYALQHBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N prop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC=C UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSIKPHJLTVSQFO-UHFFFAOYSA-N propanedihydrazide Chemical compound NNC(=O)CC(=O)NN PSIKPHJLTVSQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M rongalite Chemical compound [Na+].OCS([O-])=O XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000003349 semicarbazides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- MNCGMVDMOKPCSQ-UHFFFAOYSA-M sodium;2-phenylethenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 MNCGMVDMOKPCSQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Chemical group C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 239000012974 tin catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000005028 tinplate Substances 0.000 description 1
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N vinyl methyl ketone Natural products CC(=O)C=C FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】耐屋外汚染性に優れ且つ塗装作業性、低温物
性、耐候性等に優れた水性塗料組成物を提供する。 【解決手段】重合性不飽和単量体を用いて多段階の乳化
重合により製造される乳化重合体(I)であって、多段
で使用される全重合性不飽和単量体からなる共重合体の
理論ガラス転移温度が30℃以上であって、該重合性不
飽和単量体がカルボニル基含有重合性不飽和単量体を含
み、且つそのうちの少なくとも1段階の乳化重合を、ジ
イソシアネート化合物、ポリオール、カルボキシル基含
有ジオール及びヒドロキシル基含有重合性不飽和単量体
との反応によって得られる不飽和ポリウレタン樹脂を高
分子乳化剤として用いて製造される乳化重合体(I)、
ヒドラジド基又はセミカルバジド基を有するヒドラジン
誘導体(II)を含む水性塗料組成物。
性、耐候性等に優れた水性塗料組成物を提供する。 【解決手段】重合性不飽和単量体を用いて多段階の乳化
重合により製造される乳化重合体(I)であって、多段
で使用される全重合性不飽和単量体からなる共重合体の
理論ガラス転移温度が30℃以上であって、該重合性不
飽和単量体がカルボニル基含有重合性不飽和単量体を含
み、且つそのうちの少なくとも1段階の乳化重合を、ジ
イソシアネート化合物、ポリオール、カルボキシル基含
有ジオール及びヒドロキシル基含有重合性不飽和単量体
との反応によって得られる不飽和ポリウレタン樹脂を高
分子乳化剤として用いて製造される乳化重合体(I)、
ヒドラジド基又はセミカルバジド基を有するヒドラジン
誘導体(II)を含む水性塗料組成物。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築構造物外壁等
への保護と美観維持に有用な水性塗料組成物に関する。
への保護と美観維持に有用な水性塗料組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】近年、塗料、インキ、接着
剤等の分野では、省資源、環境衛生、無公害、非危険物
化等の点から、有機溶剤型から水性型への転換が進めら
れている。一般に水性塗料には、ビヒクル成分としてア
クリル系共重合体エマルジョンが使用されている。該エ
マルジョンによれば、耐候性や硬度に優れた塗膜が得ら
れるが、耐水性、低温物性等に難点があった。
剤等の分野では、省資源、環境衛生、無公害、非危険物
化等の点から、有機溶剤型から水性型への転換が進めら
れている。一般に水性塗料には、ビヒクル成分としてア
クリル系共重合体エマルジョンが使用されている。該エ
マルジョンによれば、耐候性や硬度に優れた塗膜が得ら
れるが、耐水性、低温物性等に難点があった。
【0003】一方、市場では塗膜弾性や強靭性等のニー
ズも高まっており、該水性塗料としてウレタン樹脂を用
いることが検討されつつある。これまでウレタン機能を
付与した水性塗料として例えば、カルボニル基含有水性
ポリウレタン樹脂とヒドラジド化合物からなる常温硬化
型水性塗料(特公平8−3019号公報等)等が提案さ
れている。該塗料によれば、耐水性等に優れた塗膜を形
成できるが、水性ポリウレタン樹脂の固形分を高くする
ことが困難であるために組成物全体としても低固形分と
なり、塗料として使用する際に、垂れやすくなる等、塗
装作業性に問題があった。
ズも高まっており、該水性塗料としてウレタン樹脂を用
いることが検討されつつある。これまでウレタン機能を
付与した水性塗料として例えば、カルボニル基含有水性
ポリウレタン樹脂とヒドラジド化合物からなる常温硬化
型水性塗料(特公平8−3019号公報等)等が提案さ
れている。該塗料によれば、耐水性等に優れた塗膜を形
成できるが、水性ポリウレタン樹脂の固形分を高くする
ことが困難であるために組成物全体としても低固形分と
なり、塗料として使用する際に、垂れやすくなる等、塗
装作業性に問題があった。
【0004】そこで本出願人はウレタンの機能とアクリ
ルの機能を兼ね備えた水性塗料として、多段のうちの一
段の乳化重合時に特定の不飽和ポリウレタン樹脂を乳化
剤成分として用いることにより製造される高固形分の乳
化重合体からなる常温硬化型水性塗料(特開平11−5
0002号公報、特開平10―259356公報)等を
提案した。該塗料によれば、塗装作業時に垂れることな
く、且つウレタン樹脂のもつ低温物性とアクリル樹脂の
もつ耐候性、硬度等の両方の長所を有する塗膜を形成で
きるが、屋外に塗装された場合において、大気中の汚染
物質や風雨等により、溶剤系塗料よりも汚れやすく、水
洗しても汚れが落ち難いという水性塗料特有の欠点を有
していた。
ルの機能を兼ね備えた水性塗料として、多段のうちの一
段の乳化重合時に特定の不飽和ポリウレタン樹脂を乳化
剤成分として用いることにより製造される高固形分の乳
化重合体からなる常温硬化型水性塗料(特開平11−5
0002号公報、特開平10―259356公報)等を
提案した。該塗料によれば、塗装作業時に垂れることな
く、且つウレタン樹脂のもつ低温物性とアクリル樹脂の
もつ耐候性、硬度等の両方の長所を有する塗膜を形成で
きるが、屋外に塗装された場合において、大気中の汚染
物質や風雨等により、溶剤系塗料よりも汚れやすく、水
洗しても汚れが落ち難いという水性塗料特有の欠点を有
していた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
を解決すべく鋭意研究した結果、多段のうちの一段の乳
化重合時に特定の不飽和ポリウレタン樹脂を乳化剤成分
として用い、且つ該重合性不飽和単量体からなる共重合
体の理論ガラス転移温度が30℃以上となるように選択
された高固形分の乳化重合体を塗膜形成成分とすること
により、塗装作業性、低温物性、耐候性、硬度等の長所
を保持したまま、耐汚染性が向上することを見出し、本
発明を完成した。即ち本発明は、 1. 水及び乳化剤の存在下で、重合性不飽和単量体
(A)を用いて多段階で乳化重合して製造される乳化重
合体(I)であって、多段で使用される全重合性不飽和
単量体からなる共重合体の理論ガラス転移温度が30℃
以上であって、該重合性不飽和単量体(A)がカルボニ
ル基含有重合性不飽和単量体(a)を含み、且つそのう
ちの少なくとも1段階の乳化重合を、ジイソシアネート
化合物(b)、ポリオール(c)、カルボキシル基含有
ジオール(d)及びヒドロキシル基含有重合性不飽和単
量体(e)との反応によって得られる不飽和ポリウレタ
ン樹脂(B)を高分子乳化剤として用いて製造される乳
化重合体(I)、及び架橋剤として1分子当り少なくと
も2個以上のヒドラジド基又はセミカルバジド基を有す
るヒドラジン誘導体(II)を含む水性塗料組成物、 2.カルボニル基含有重合性不飽和単量体(f)を含む
重合性不飽和単量体を乳化重合して得られる乳化重合体
(III)をさらに含む1項に記載の水性塗料組成物、 3. 造膜助剤(C)を水性塗料組成物中の全樹脂固形
分に対して5〜40重量%含有する1項または2項に記
載の水性塗料組成物、に関する。以下、本発明を詳細に
説明する。
を解決すべく鋭意研究した結果、多段のうちの一段の乳
化重合時に特定の不飽和ポリウレタン樹脂を乳化剤成分
として用い、且つ該重合性不飽和単量体からなる共重合
体の理論ガラス転移温度が30℃以上となるように選択
された高固形分の乳化重合体を塗膜形成成分とすること
により、塗装作業性、低温物性、耐候性、硬度等の長所
を保持したまま、耐汚染性が向上することを見出し、本
発明を完成した。即ち本発明は、 1. 水及び乳化剤の存在下で、重合性不飽和単量体
(A)を用いて多段階で乳化重合して製造される乳化重
合体(I)であって、多段で使用される全重合性不飽和
単量体からなる共重合体の理論ガラス転移温度が30℃
以上であって、該重合性不飽和単量体(A)がカルボニ
ル基含有重合性不飽和単量体(a)を含み、且つそのう
ちの少なくとも1段階の乳化重合を、ジイソシアネート
化合物(b)、ポリオール(c)、カルボキシル基含有
ジオール(d)及びヒドロキシル基含有重合性不飽和単
量体(e)との反応によって得られる不飽和ポリウレタ
ン樹脂(B)を高分子乳化剤として用いて製造される乳
化重合体(I)、及び架橋剤として1分子当り少なくと
も2個以上のヒドラジド基又はセミカルバジド基を有す
るヒドラジン誘導体(II)を含む水性塗料組成物、 2.カルボニル基含有重合性不飽和単量体(f)を含む
重合性不飽和単量体を乳化重合して得られる乳化重合体
(III)をさらに含む1項に記載の水性塗料組成物、 3. 造膜助剤(C)を水性塗料組成物中の全樹脂固形
分に対して5〜40重量%含有する1項または2項に記
載の水性塗料組成物、に関する。以下、本発明を詳細に
説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で使用される乳化重合体
(I)は、水及び乳化剤の存在下で、重合性不飽和単量
体(A)を不飽和ウレタン樹脂(B)を高分子乳化剤と
して用いて多段階で乳化重合して製造されるものであ
る。
(I)は、水及び乳化剤の存在下で、重合性不飽和単量
体(A)を不飽和ウレタン樹脂(B)を高分子乳化剤と
して用いて多段階で乳化重合して製造されるものであ
る。
【0007】重合性不飽和単量体(A) 重合性不飽和単量体(A)は乳化重合体(I)の製造に
おいて多段で使用される全重合性不飽和単量体からなる
共重合体の理論ガラス転移温度(Tg)が30℃以上と
なるように選択されることが必須であり、さらには該温
度が30〜80℃、さらには35℃〜80℃であること
が好適である。該温度が30℃未満では、本発明組成物
による塗膜を屋外に暴露したときの耐汚染性が悪く、塗
膜を水洗しても汚れが落ち難いため好ましくない。
おいて多段で使用される全重合性不飽和単量体からなる
共重合体の理論ガラス転移温度(Tg)が30℃以上と
なるように選択されることが必須であり、さらには該温
度が30〜80℃、さらには35℃〜80℃であること
が好適である。該温度が30℃未満では、本発明組成物
による塗膜を屋外に暴露したときの耐汚染性が悪く、塗
膜を水洗しても汚れが落ち難いため好ましくない。
【0008】ここでいう全重合性不飽和単量体からなる
共重合体の理論ガラス転移温度Tgは(絶対温度 T
g’とする)は共重合成分である各重合性不飽和単量体
のホモポリマーのガラス転移温度を用いて下記式から算
出することができる。
共重合体の理論ガラス転移温度Tgは(絶対温度 T
g’とする)は共重合成分である各重合性不飽和単量体
のホモポリマーのガラス転移温度を用いて下記式から算
出することができる。
【0009】1/Tg’=W1/T1+W2/T2+…
+Wn/Tn 式中、W1、W2、… Wnは乳化重合体(I)の製造
に使用された全重合性不飽和単量体に対する各重合性不
飽和単量体の重量分率、T1、T2、… Tnは各重合
性不飽和単量体のホモポリマーのガラス転移温度(絶対
温度)を示す。
+Wn/Tn 式中、W1、W2、… Wnは乳化重合体(I)の製造
に使用された全重合性不飽和単量体に対する各重合性不
飽和単量体の重量分率、T1、T2、… Tnは各重合
性不飽和単量体のホモポリマーのガラス転移温度(絶対
温度)を示す。
【0010】上記重合性不飽和単量体(A)はカルボニ
ル基含有不飽和単量体(a)を含むものであり、該カル
ボニル基含有不飽和単量体(a)としては、例えばアク
ロレイン、ダイアセトンアクリルアミド、ダイアセトン
メタクリルアミド、ホルミルスチロール、4〜7個の炭
素原子を有するビニルアルキルケトン(例えばビニルメ
チルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルブチルケト
ン)等が挙げられる。このうち特にダイアセトンアクリ
ルアミド、ダイアセトンメタクリルアミドが好適であ
る。
ル基含有不飽和単量体(a)を含むものであり、該カル
ボニル基含有不飽和単量体(a)としては、例えばアク
ロレイン、ダイアセトンアクリルアミド、ダイアセトン
メタクリルアミド、ホルミルスチロール、4〜7個の炭
素原子を有するビニルアルキルケトン(例えばビニルメ
チルケトン、ビニルエチルケトン、ビニルブチルケト
ン)等が挙げられる。このうち特にダイアセトンアクリ
ルアミド、ダイアセトンメタクリルアミドが好適であ
る。
【0011】乳化重合体(I)の製造においては、多段
のうち少なくとも1段以上の重合において、該カルボニ
ル基含有重合性不飽和単量体(a)を使用することが必
須であり、多段で使用される全重合性不飽和単量体の合
計重量に対してカルボニル基含有重合性不飽和単量体
(a)が0.1〜30重量%、好ましくは1〜10重量
%、その他の重合性不飽和単量体が99.9〜70重量
%、好ましくは99〜90重量%の範囲内となるように
用いることが好適である。特に、多段のうち最後の段の
重合において、カルボニル基含有重合性不飽和単量体
(a)がその段で使用される全重合性不飽和単量体の合
計重量に対して1〜50重量%、好ましくは3〜50重
量%の範囲内が好適である。
のうち少なくとも1段以上の重合において、該カルボニ
ル基含有重合性不飽和単量体(a)を使用することが必
須であり、多段で使用される全重合性不飽和単量体の合
計重量に対してカルボニル基含有重合性不飽和単量体
(a)が0.1〜30重量%、好ましくは1〜10重量
%、その他の重合性不飽和単量体が99.9〜70重量
%、好ましくは99〜90重量%の範囲内となるように
用いることが好適である。特に、多段のうち最後の段の
重合において、カルボニル基含有重合性不飽和単量体
(a)がその段で使用される全重合性不飽和単量体の合
計重量に対して1〜50重量%、好ましくは3〜50重
量%の範囲内が好適である。
【0012】その他の重合性不飽和単量体としては、例
えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メ
タ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリ
レート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリ
ル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリ
レート等の(メタ)アクリル酸の炭素数1〜24個のア
ルキルまたはシクロアルキルエステル;2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸の炭素数2〜
8個のヒドロキシアルキルエステル;スチレン、ビニル
トルエン等のビニル芳香族化合物;(メタ)アクリル
酸、マレイン酸、クロトン酸、β−カルボキシエチルア
クリレート、2−アクリルアミド−2−メチルプロパン
スルホン酸、アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸ナ
トリウム塩、スルホエチルメタクリレート及びそのナト
リウム塩やアンモニウム塩;(メタ)アクリルアミド、
ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジメ
チルアミノエチル(メタ)アクリレート、グリシジル
(メタ)アクリレートとアミン類との付加物;ポリエチ
レングリコール(メタ)アクリレート;N−ビニルピロ
リドン、エチレン、ブタジエン、クロロプレン、プロピ
オン酸ビニル、酢酸ビニル、(メタ)アクリロニトリル
等が挙げられる。これらは単独でまたは2種以上適宜選
択されるが、上述の通り全重合性不飽和単量体からなる
共重合体の理論ガラス転移温度が30℃以上となるよう
に選択されることが必須である。
えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メ
タ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリ
レート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリ
ル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリ
レート等の(メタ)アクリル酸の炭素数1〜24個のア
ルキルまたはシクロアルキルエステル;2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸の炭素数2〜
8個のヒドロキシアルキルエステル;スチレン、ビニル
トルエン等のビニル芳香族化合物;(メタ)アクリル
酸、マレイン酸、クロトン酸、β−カルボキシエチルア
クリレート、2−アクリルアミド−2−メチルプロパン
スルホン酸、アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸ナ
トリウム塩、スルホエチルメタクリレート及びそのナト
リウム塩やアンモニウム塩;(メタ)アクリルアミド、
ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジメ
チルアミノエチル(メタ)アクリレート、グリシジル
(メタ)アクリレートとアミン類との付加物;ポリエチ
レングリコール(メタ)アクリレート;N−ビニルピロ
リドン、エチレン、ブタジエン、クロロプレン、プロピ
オン酸ビニル、酢酸ビニル、(メタ)アクリロニトリル
等が挙げられる。これらは単独でまたは2種以上適宜選
択されるが、上述の通り全重合性不飽和単量体からなる
共重合体の理論ガラス転移温度が30℃以上となるよう
に選択されることが必須である。
【0013】不飽和ポリウレタン樹脂(B) 不飽和ポリウレタン樹脂(B)は、ジイソシアネート化
合物(b)、ポリオール(c)、カルボキシル基含有ジ
オール(d)、及びヒドロキシル基含有重合性不飽和単
量体(e)の反応によって得られる樹脂であり、上記乳
化重合体の製造において、多段の内の少なくとも1段階
の乳化重合時に配合され、高分子乳化剤として働くもの
である。
合物(b)、ポリオール(c)、カルボキシル基含有ジ
オール(d)、及びヒドロキシル基含有重合性不飽和単
量体(e)の反応によって得られる樹脂であり、上記乳
化重合体の製造において、多段の内の少なくとも1段階
の乳化重合時に配合され、高分子乳化剤として働くもの
である。
【0014】上記ジイソシアネート化合物(b)として
は、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリ
レンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、キ
シリレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシア
ネート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソ
シアネート、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネー
ト、4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネー
ト、3,3′−ジメチル−4,4′−ビフェニレンジイ
ソシアネート、3,3′−ジメトキシ−4,4′−ビフ
ェニレンジイソシアネート、3,3′−ジクロロ−4,
4′−ビフェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタ
レンジイソシアネート、1,5−テトラヒドロナフタレ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなど
が挙げられる。これらの中でも、テトラメチレンジイソ
シアネート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソジ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジ
イソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート及び1,4
−シクロヘキシレンジイソシアネート、4,4′−ジシ
クロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイ
ソシアネート等の脂環式ジイソシアネートが好適であ
る。
は、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリ
レンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、キ
シリレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシア
ネート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソ
シアネート、1,4−シクロヘキシレンジイソシアネー
ト、4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネー
ト、3,3′−ジメチル−4,4′−ビフェニレンジイ
ソシアネート、3,3′−ジメトキシ−4,4′−ビフ
ェニレンジイソシアネート、3,3′−ジクロロ−4,
4′−ビフェニレンジイソシアネート、1,5−ナフタ
レンジイソシアネート、1,5−テトラヒドロナフタレ
ンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなど
が挙げられる。これらの中でも、テトラメチレンジイソ
シアネート、2,2,4−トリメチルヘキサンジイソジ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジ
イソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート及び1,4
−シクロヘキシレンジイソシアネート、4,4′−ジシ
クロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイ
ソシアネート等の脂環式ジイソシアネートが好適であ
る。
【0015】ポリオール(c)としては、低分子量グリ
コール類、高分子量グリコール類、ポリエステルポリオ
ール類、ポリカーボネートポリオール類等が挙げられ、
それぞれ単独に用いてもよく、また、2種以上を混合し
て使用してもよい。該ポリオール(c)としては数平均
分子量が62〜10,000の範囲が好ましく、該数平
均分子量が62より小さいとウレタンの軟質部分がなく
なり、10,000より大きいと合成時の取扱いが困難
になるので好ましくない。
コール類、高分子量グリコール類、ポリエステルポリオ
ール類、ポリカーボネートポリオール類等が挙げられ、
それぞれ単独に用いてもよく、また、2種以上を混合し
て使用してもよい。該ポリオール(c)としては数平均
分子量が62〜10,000の範囲が好ましく、該数平
均分子量が62より小さいとウレタンの軟質部分がなく
なり、10,000より大きいと合成時の取扱いが困難
になるので好ましくない。
【0016】低分子量グリコール類としては、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、1,2−プロピレングリコール、1,3−ブチ
レングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキサメ
チレングリコール、デカメチレングリコール、オクタン
ジオール、トリシクロデカンジメチロール、水添ビスフ
ェノールA、シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノ
ールAポリエチレングリコールエーテル、ビスフェノー
ルAポリプロピレングリコールエーテルなどが挙げら
れ、これ等は単独または2種以上混合して使用しても良
い。
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、1,2−プロピレングリコール、1,3−ブチ
レングリコール、テトラメチレングリコール、ヘキサメ
チレングリコール、デカメチレングリコール、オクタン
ジオール、トリシクロデカンジメチロール、水添ビスフ
ェノールA、シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノ
ールAポリエチレングリコールエーテル、ビスフェノー
ルAポリプロピレングリコールエーテルなどが挙げら
れ、これ等は単独または2種以上混合して使用しても良
い。
【0017】高分子量グリコール類としては、ポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテト
ラメチレングリコール、ポリエステルポリオールなどが
挙げられる。ポリエステルポリオールとしては、グリコ
ール成分とジカルボン酸成分を反応させたものが挙げら
れ、エステル化反応、エステル交換反応等公知の方法で
容易に製造できる。またε−カプロラクトン等の環状エ
ステル化合物の開環反応によって得られるポリエステル
ジオール及びこれ等の共縮合ポリエステルも含む。
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテト
ラメチレングリコール、ポリエステルポリオールなどが
挙げられる。ポリエステルポリオールとしては、グリコ
ール成分とジカルボン酸成分を反応させたものが挙げら
れ、エステル化反応、エステル交換反応等公知の方法で
容易に製造できる。またε−カプロラクトン等の環状エ
ステル化合物の開環反応によって得られるポリエステル
ジオール及びこれ等の共縮合ポリエステルも含む。
【0018】カルボキシル基含有ジオール類(d)とし
ては、2,2−ジメチロールプロピオン酸、2,2−ジ
メチロール酪酸、2,2−ジメチロール吉草酸及びこれ
等を縮合したポリエステルポリオールまたはポリエーテ
ルポリオールなどが挙げられる。これ等に12−ヒドロ
キシステアリン酸、パラオキシ安息香酸、2,2−ジメ
チル−3−ヒドロキシプロピオン酸、サリチル酸等のヒ
ドロキシカルボン酸を併用することもできる。
ては、2,2−ジメチロールプロピオン酸、2,2−ジ
メチロール酪酸、2,2−ジメチロール吉草酸及びこれ
等を縮合したポリエステルポリオールまたはポリエーテ
ルポリオールなどが挙げられる。これ等に12−ヒドロ
キシステアリン酸、パラオキシ安息香酸、2,2−ジメ
チル−3−ヒドロキシプロピオン酸、サリチル酸等のヒ
ドロキシカルボン酸を併用することもできる。
【0019】本発明においてヒドロキシル基含有重合性
不飽和単量体(e)は、不飽和ポリウレタン樹脂に不飽
和基を導入するために使用されるものであり、例えば2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メ
タ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、ポリプロピレングリコールーモノ
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレートのε−カプロラクトン重付加物、2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレートのβ−メチル−δ−
バレロラクトン重付加物、グリセロールモノ(メタ)ア
クリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート等の
(メタ)アクリレート類、アリルアルコール、グリセロ
ールモノアリルエーテル、グリセロールジアリルエーテ
ル等のアリル化合物:及びこれ等のアルキレン(炭素数
2〜4)オキシド付加物(アルキレンオキシド付加モル
数は通常0〜30モル、好ましくは10〜20モル)な
どが挙げられる。
不飽和単量体(e)は、不飽和ポリウレタン樹脂に不飽
和基を導入するために使用されるものであり、例えば2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシ
プロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メ
タ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、ポリプロピレングリコールーモノ
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレートのε−カプロラクトン重付加物、2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレートのβ−メチル−δ−
バレロラクトン重付加物、グリセロールモノ(メタ)ア
クリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート等の
(メタ)アクリレート類、アリルアルコール、グリセロ
ールモノアリルエーテル、グリセロールジアリルエーテ
ル等のアリル化合物:及びこれ等のアルキレン(炭素数
2〜4)オキシド付加物(アルキレンオキシド付加モル
数は通常0〜30モル、好ましくは10〜20モル)な
どが挙げられる。
【0020】該不飽和ポリウレタン樹脂(B)の合成に
おいて、前記した(b)、(c)、(d)及び(e)成
分の他に過剰のイソシアネート基を封鎖する目的で、必
要に応じて1価アルコールを使用しても良い。これ等
(b)、(c)、(d)及び(e)成分の使用割合は種
々変えることができるが、全成分中のイソシアネート基
と水酸基との当量比が一般に1:1〜1:3、好ましく
は1:1〜1:2.5になるようにする。1:1より小
さいと末端がイソシアネートとなり、重合性不飽和単量
体(A)からなる共重合体とのグラフトとなる部分が少
なくなり、一方1:3より大きいと反応しない過剰の水
酸基成分が多くなり乳化重合体(I)製造時のエマルジ
ョン安定性を低下させるので好ましくない。
おいて、前記した(b)、(c)、(d)及び(e)成
分の他に過剰のイソシアネート基を封鎖する目的で、必
要に応じて1価アルコールを使用しても良い。これ等
(b)、(c)、(d)及び(e)成分の使用割合は種
々変えることができるが、全成分中のイソシアネート基
と水酸基との当量比が一般に1:1〜1:3、好ましく
は1:1〜1:2.5になるようにする。1:1より小
さいと末端がイソシアネートとなり、重合性不飽和単量
体(A)からなる共重合体とのグラフトとなる部分が少
なくなり、一方1:3より大きいと反応しない過剰の水
酸基成分が多くなり乳化重合体(I)製造時のエマルジ
ョン安定性を低下させるので好ましくない。
【0021】このうち(e)成分の使用量はイソシアネ
ート基1当量に対し0.01〜1、好ましくは0.02
〜0.8当量である。0.01より少ないと重合性不飽
和単量体(A)からなる共重合体とのグラフトとなる部
分が少なくなり物性面での改良効果に乏しくなり、1よ
り多いと不飽和ポリウレタン樹脂(B)中の重合性不飽
和基量が過剰となり、不飽和ポリウレタン樹脂(B)の
貯蔵安定性を低下させるので好ましくない。
ート基1当量に対し0.01〜1、好ましくは0.02
〜0.8当量である。0.01より少ないと重合性不飽
和単量体(A)からなる共重合体とのグラフトとなる部
分が少なくなり物性面での改良効果に乏しくなり、1よ
り多いと不飽和ポリウレタン樹脂(B)中の重合性不飽
和基量が過剰となり、不飽和ポリウレタン樹脂(B)の
貯蔵安定性を低下させるので好ましくない。
【0022】上記不飽和ポリウレタン樹脂(B)の製造
は、特に限定されないが、前記した(b)、(c)、
(d)及び(e)成分を一度に反応させてもよいし、多
段的に反応させる方法、例えばジイソシアネート(b)
とポリオール(c)の一部とカルボキシル基含有ジオー
ル(d)とを反応させてイソシアネート末端でプレポリ
マーを合成した後、ポリオール(c)の残りとヒドロキ
シル基含有エチレン性不飽和単量体(e)を反応させる
方法などによって製造してもよい。反応は通常40〜1
80℃、好ましくは60〜130℃の温度で行われる。
この反応を促進させるため、通常のウレタン化反応にお
いて使用されるトリエチルアミン、N−エチルモルホリ
ン、トリエチレンジアミン等のアミン系触媒や、ジブチ
ル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジラウレート等の錫系
触媒などを用いてもよい。また、エチレン性不飽和化合
物がウレタン化反応中に重合するのを防止するため、ハ
イドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、p
−ベンゾキノンなどを使用することができる。
は、特に限定されないが、前記した(b)、(c)、
(d)及び(e)成分を一度に反応させてもよいし、多
段的に反応させる方法、例えばジイソシアネート(b)
とポリオール(c)の一部とカルボキシル基含有ジオー
ル(d)とを反応させてイソシアネート末端でプレポリ
マーを合成した後、ポリオール(c)の残りとヒドロキ
シル基含有エチレン性不飽和単量体(e)を反応させる
方法などによって製造してもよい。反応は通常40〜1
80℃、好ましくは60〜130℃の温度で行われる。
この反応を促進させるため、通常のウレタン化反応にお
いて使用されるトリエチルアミン、N−エチルモルホリ
ン、トリエチレンジアミン等のアミン系触媒や、ジブチ
ル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジラウレート等の錫系
触媒などを用いてもよい。また、エチレン性不飽和化合
物がウレタン化反応中に重合するのを防止するため、ハ
イドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、p
−ベンゾキノンなどを使用することができる。
【0023】上記不飽和ポリウレタン樹脂(B)の合成
反応は、有機溶剤中で行っても良いが、ジオキサン、ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン等のイ
ソシアネート基に不活性で且つ水との親和性の大きい有
機溶剤中で行うことが望ましい。
反応は、有機溶剤中で行っても良いが、ジオキサン、ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン等のイ
ソシアネート基に不活性で且つ水との親和性の大きい有
機溶剤中で行うことが望ましい。
【0024】このように製造された不飽和ポリウレタン
樹脂(B)中の酸価は、樹脂固形分1g当り5〜200
mgKOH/gであるが特に10〜200mgKOH/
gが好ましい。この範囲外では水溶化または水分散化が
困難であったり、塗膜にした場合、耐水性などが低下す
るので望ましくない。
樹脂(B)中の酸価は、樹脂固形分1g当り5〜200
mgKOH/gであるが特に10〜200mgKOH/
gが好ましい。この範囲外では水溶化または水分散化が
困難であったり、塗膜にした場合、耐水性などが低下す
るので望ましくない。
【0025】乳化重合体(I) 本発明で使用される乳化重合体(I)は、水及び乳化剤
の存在下で、重合性不飽和単量体(A)を用いて多段階
で乳化重合して製造される乳化重合体であり、そのうち
の少なくとも1段階の乳化重合を不飽和ポリウレタン樹
脂(B)を高分子乳化剤として用いて製造される。
の存在下で、重合性不飽和単量体(A)を用いて多段階
で乳化重合して製造される乳化重合体であり、そのうち
の少なくとも1段階の乳化重合を不飽和ポリウレタン樹
脂(B)を高分子乳化剤として用いて製造される。
【0026】本発明においては、多段のうち、いずれの
段階の乳化重合でも、不飽和ポリウレタン樹脂(B)を
高分子乳化剤として配合することができるが、本発明組
成物から得られる塗膜のウレタン成分による弾性や強靭
性を効果的にするためには、最後の段階の乳化重合で配
合することが好ましい。
段階の乳化重合でも、不飽和ポリウレタン樹脂(B)を
高分子乳化剤として配合することができるが、本発明組
成物から得られる塗膜のウレタン成分による弾性や強靭
性を効果的にするためには、最後の段階の乳化重合で配
合することが好ましい。
【0027】多段階の乳化重合として、具体的には、ま
ず内部層成分を形成する重合性不飽和単量体の混合物
を、乳化剤の存在下で重合開始剤を使用して第1段階の
乳化重合を行い重合体水分散液を得た後、該水分散液中
に、外層成分を形成する重合性不飽和単量体混合物を不
飽和ウレタン樹脂(B)の存在下で、重合開始剤を使用
して第2段階以降の乳化重合を順次同様に行うことが挙
げられ、それにより少なくとも1層がウレタングラフト
共重合成分である複層構造を有する乳化重合体の粒子水
分散液を得るものである。
ず内部層成分を形成する重合性不飽和単量体の混合物
を、乳化剤の存在下で重合開始剤を使用して第1段階の
乳化重合を行い重合体水分散液を得た後、該水分散液中
に、外層成分を形成する重合性不飽和単量体混合物を不
飽和ウレタン樹脂(B)の存在下で、重合開始剤を使用
して第2段階以降の乳化重合を順次同様に行うことが挙
げられ、それにより少なくとも1層がウレタングラフト
共重合成分である複層構造を有する乳化重合体の粒子水
分散液を得るものである。
【0028】不飽和ポリウレタン樹脂(B)を使用した
乳化重合の方法としては、例えば、重合性不飽和単量
体、及び不飽和ポリウレタン樹脂(B)混合物を水に分
散せしめ、重合開始剤を添加して加熱攪拌する方法、重
合性不飽和単量体、及び不飽和ポリウレタン樹脂(B)
混合物の水性乳濁液を調製し、その水性乳濁液を、重合
開始剤を含む水に添加しつつ加熱攪拌する方法等により
行うことができる。
乳化重合の方法としては、例えば、重合性不飽和単量
体、及び不飽和ポリウレタン樹脂(B)混合物を水に分
散せしめ、重合開始剤を添加して加熱攪拌する方法、重
合性不飽和単量体、及び不飽和ポリウレタン樹脂(B)
混合物の水性乳濁液を調製し、その水性乳濁液を、重合
開始剤を含む水に添加しつつ加熱攪拌する方法等により
行うことができる。
【0029】重合開始剤には、例えばアゾイソバレロニ
トリルのようなアゾ系開始剤、過硫酸アンモニウム、過
硫酸カリウム、t−ブチルハイドロパーオキシド等の過
酸化物等既知のものを用いることができ、重合温度を下
げる目的でホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム
等の還元剤を用いることもできる。
トリルのようなアゾ系開始剤、過硫酸アンモニウム、過
硫酸カリウム、t−ブチルハイドロパーオキシド等の過
酸化物等既知のものを用いることができ、重合温度を下
げる目的でホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム
等の還元剤を用いることもできる。
【0030】乳化剤としては、不飽和ポリウレタン樹脂
(B)以外に、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面
活性剤などが挙げられる。本発明においては特にポリオ
キシアルキレン鎖を有するアニオン性界面活性剤が塗料
貯蔵安定性の点から好適である。
(B)以外に、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面
活性剤などが挙げられる。本発明においては特にポリオ
キシアルキレン鎖を有するアニオン性界面活性剤が塗料
貯蔵安定性の点から好適である。
【0031】このとき必要に応じて、中和剤、乳化剤等
を使用できる。中和剤としては、カルボキシル基を中和
できるものであれば特に制限はないが、例えば水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、トリメチルアミン、ジメチ
ルアミノエタノール、2−メチル−2−アミノ−1−プ
ロパノール、トリエチルアミン、アンモニア水などが挙
げられる。その使用量は、カルボキシル基1当量に対し
て0.5〜2.0、好ましくは0.7〜1.3当量とな
るような割合が好ましい。
を使用できる。中和剤としては、カルボキシル基を中和
できるものであれば特に制限はないが、例えば水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、トリメチルアミン、ジメチ
ルアミノエタノール、2−メチル−2−アミノ−1−プ
ロパノール、トリエチルアミン、アンモニア水などが挙
げられる。その使用量は、カルボキシル基1当量に対し
て0.5〜2.0、好ましくは0.7〜1.3当量とな
るような割合が好ましい。
【0032】上記のようにして得られた乳化重合体
(I)において、不飽和ポリウレタン樹脂(B)は、乳
化重合体(I)全固形分中に0.1〜50重量%、好ま
しくは1〜50重量%となる量で含まれることが好適で
ある。0.1重量%未満では、ウレタンの特性を発揮さ
せることが難しくなり、一方50重量%を越えると高固
形分化するエマルジョンの合成が困難になるので好まし
くない。さらに前記不飽和ポリウレタン樹脂(B)を高
分子乳化剤として配合する段階の乳化重合では、その段
で配合される不飽和ポリウレタン樹脂(B)及び重合性
不飽和単量体の合計固形分中に該重合性不飽和単量体成
分を5重量%以上、好ましくは10重量%以上含むこと
が好ましい。これより少ないとエマルジョンの合成が困
難になるので好ましくない。
(I)において、不飽和ポリウレタン樹脂(B)は、乳
化重合体(I)全固形分中に0.1〜50重量%、好ま
しくは1〜50重量%となる量で含まれることが好適で
ある。0.1重量%未満では、ウレタンの特性を発揮さ
せることが難しくなり、一方50重量%を越えると高固
形分化するエマルジョンの合成が困難になるので好まし
くない。さらに前記不飽和ポリウレタン樹脂(B)を高
分子乳化剤として配合する段階の乳化重合では、その段
で配合される不飽和ポリウレタン樹脂(B)及び重合性
不飽和単量体の合計固形分中に該重合性不飽和単量体成
分を5重量%以上、好ましくは10重量%以上含むこと
が好ましい。これより少ないとエマルジョンの合成が困
難になるので好ましくない。
【0033】ヒドラジン誘導体(II) 本発明で架橋剤として使用されるヒドラジン誘導体(I
I)は、1分子当たり少なくとも2個以上のヒドラジド
基又はセミカルバジド基を有するものであり、例えば蓚
酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、グルタル酸ジ
ヒドラジド、こはく酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒド
ラジド、セバシン酸ジヒドラジド等の2〜18個の炭素
原子を有する飽和脂肪酸カルボン酸ジヒドラジド;マレ
イン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、イタコン
酸ジヒドラジドなどのモノオレフィン性不飽和ジカルボ
ン酸ジヒドラジド、フタル酸、テレフタル酸またはイソ
フタル酸ジヒドラジド、並びにピロメリット酸のジヒド
ラジド、トリヒドラジドまたはテトラヒドラジド;ニト
リロトリヒドラジド、クエン酸トリヒドラジド、1,
2,4−ベンゼントリヒドラジド、エチレンジアミンテ
トラ酢酸テトラヒドラジド、1,4,5,8−ナフトエ
酸テトラヒドラジド、カルボン酸低級アルキルエステル
基を有する低重合体をヒドラジンまたはヒドラジン水化
物(ヒドラジンヒドラード)と反応させてなるポリヒド
ラジド(特公昭52−22878号参照);炭酸ジヒド
ラジド、ビスセミカルバジド;ヘキサメチレンジイソシ
アネートやイソホロンジイソシアネート等のジイソシア
ネート及びそれにより誘導されるポリイソシアネート化
合物にN,N−ジメチルヒドラジン等のN,N−置換ヒ
ドラジンや上記例示のヒドラジドを過剰に反応させて得
られる多官能セミカルバジド、該ポリイソシアネート化
合物とポリエーテルとポリオール類やポリエチレングリ
コールモノアルキルエーテル類等の親水性基を含む活性
水素化合物との反応物中のイソシアネート基に上記例示
のジヒドラジドを過剰に反応させて得られる水系多官能
セミカルバジド、或いは該多官能セミカルバジドと水系
多官能セミカルバジドとの混合物(特開平8−1513
58号、特開平8−283377号、特開平8−245
878号参照)等が挙げられる。
I)は、1分子当たり少なくとも2個以上のヒドラジド
基又はセミカルバジド基を有するものであり、例えば蓚
酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒドラジド、グルタル酸ジ
ヒドラジド、こはく酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒド
ラジド、セバシン酸ジヒドラジド等の2〜18個の炭素
原子を有する飽和脂肪酸カルボン酸ジヒドラジド;マレ
イン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジド、イタコン
酸ジヒドラジドなどのモノオレフィン性不飽和ジカルボ
ン酸ジヒドラジド、フタル酸、テレフタル酸またはイソ
フタル酸ジヒドラジド、並びにピロメリット酸のジヒド
ラジド、トリヒドラジドまたはテトラヒドラジド;ニト
リロトリヒドラジド、クエン酸トリヒドラジド、1,
2,4−ベンゼントリヒドラジド、エチレンジアミンテ
トラ酢酸テトラヒドラジド、1,4,5,8−ナフトエ
酸テトラヒドラジド、カルボン酸低級アルキルエステル
基を有する低重合体をヒドラジンまたはヒドラジン水化
物(ヒドラジンヒドラード)と反応させてなるポリヒド
ラジド(特公昭52−22878号参照);炭酸ジヒド
ラジド、ビスセミカルバジド;ヘキサメチレンジイソシ
アネートやイソホロンジイソシアネート等のジイソシア
ネート及びそれにより誘導されるポリイソシアネート化
合物にN,N−ジメチルヒドラジン等のN,N−置換ヒ
ドラジンや上記例示のヒドラジドを過剰に反応させて得
られる多官能セミカルバジド、該ポリイソシアネート化
合物とポリエーテルとポリオール類やポリエチレングリ
コールモノアルキルエーテル類等の親水性基を含む活性
水素化合物との反応物中のイソシアネート基に上記例示
のジヒドラジドを過剰に反応させて得られる水系多官能
セミカルバジド、或いは該多官能セミカルバジドと水系
多官能セミカルバジドとの混合物(特開平8−1513
58号、特開平8−283377号、特開平8−245
878号参照)等が挙げられる。
【0034】該ヒドラジン誘導体(II)は、乳化重合体
(I)中に含まれるカルボニル基の1モルに対してヒド
ラジン誘導体(II)中のヒドラジド基またはセミカルバ
ジド基が0.01〜2モル、好ましくは0.05〜1.
5モルとなるように配合される。該ヒドラジン誘導体
(II)の配合割合が0.01モル末端では、十分な架橋
効果が得られず造膜時の脆弱性の問題が発生し、2モル
を越えても所望の架橋効果以上の効果を得ることはでき
ない。
(I)中に含まれるカルボニル基の1モルに対してヒド
ラジン誘導体(II)中のヒドラジド基またはセミカルバ
ジド基が0.01〜2モル、好ましくは0.05〜1.
5モルとなるように配合される。該ヒドラジン誘導体
(II)の配合割合が0.01モル末端では、十分な架橋
効果が得られず造膜時の脆弱性の問題が発生し、2モル
を越えても所望の架橋効果以上の効果を得ることはでき
ない。
【0035】乳化重合体(III) 本発明組成物においては造膜性を向上させ、また、最終
的に得られる塗膜に弾性を付与する目的からカルボニル
基含有重合性不飽和単量体(f)を含む重合性不飽和単
量体を乳化重合して得られる乳化重合体(III)をさら
に配合することが望ましい。該乳化重合体(III)は、乳
化重合体(I)/乳化重合体(III)固形分重量比で9
9/1〜1/99、好ましくは90/10〜10/90
の比で配合することができる。
的に得られる塗膜に弾性を付与する目的からカルボニル
基含有重合性不飽和単量体(f)を含む重合性不飽和単
量体を乳化重合して得られる乳化重合体(III)をさら
に配合することが望ましい。該乳化重合体(III)は、乳
化重合体(I)/乳化重合体(III)固形分重量比で9
9/1〜1/99、好ましくは90/10〜10/90
の比で配合することができる。
【0036】カルボニル基含有重合性不飽和単量体(f)
は、上記カルボニル基含有重合性不飽和単量体(a)と
同様のものが使用でき、他の重合性不飽和単量体として
は乳化重合体(I)の説明で列記した中から選ぶことが
できる。
は、上記カルボニル基含有重合性不飽和単量体(a)と
同様のものが使用でき、他の重合性不飽和単量体として
は乳化重合体(I)の説明で列記した中から選ぶことが
できる。
【0037】特に乳化重合体(III)において、これら
重合性不飽和単量体は、乳化重合体(I)、及び乳化重
合体(III)の製造に使用される合計の全重合性不飽和
単量体からなる共重合体の理論ガラス転移温度Tgが2
5℃以上となるように選択されることが望ましい。該温
度Tg(絶対温度)をTg”とすると以下のように計算
することができる。
重合性不飽和単量体は、乳化重合体(I)、及び乳化重
合体(III)の製造に使用される合計の全重合性不飽和
単量体からなる共重合体の理論ガラス転移温度Tgが2
5℃以上となるように選択されることが望ましい。該温
度Tg(絶対温度)をTg”とすると以下のように計算
することができる。
【0038】1/Tg”=(W1'/T1+W2'/T2
…+Wn'/Tn) 式中、W1'、W2'…Wn'は乳化重合体(I)及び乳
化重合体(III)の製造に使用される合計の全重合性不飽
和単量体に対する各重合性不飽和単量体の重量分率、
T1、T2…Tnは各重合性不飽和単量体のホモポリマ
ーのガラス転移温度(絶対温度)を示す。
…+Wn'/Tn) 式中、W1'、W2'…Wn'は乳化重合体(I)及び乳
化重合体(III)の製造に使用される合計の全重合性不飽
和単量体に対する各重合性不飽和単量体の重量分率、
T1、T2…Tnは各重合性不飽和単量体のホモポリマ
ーのガラス転移温度(絶対温度)を示す。
【0039】水性塗料組成物 本発明の水性塗料組成物は乳化重合体粒子を主成分と
し、且つ組成物の理論ガラス転移温度が高いことから、
造膜助剤(C)を組成物からなる塗膜の最低造膜温度が
0℃以下となるように、具体的には水性塗料組成物の全
樹脂固形分に対して5〜40重量%含有することが望ま
しい。5重量%未満では造膜性が不十分となり、一方4
0重量%を超えると造膜助剤(C)が塗膜中に残存し、
最終的に得られる塗膜の耐汚染性が低下するため好まし
くない。造膜助剤(C)としては特に限定しないが親水
性の高沸点のアルコールやエステル系の溶剤等が実用上
好ましく、具体的にはエチレングリコール、テキサノー
ル、ジエチルアジペート、エチレングリコールヘキシル
エーテル、プロピレングリコールペンチルエーテル、ジ
プロピレングリコール−n−ブチルエーテル、テキサノ
ールイソブチルエーテル等が挙げられる。
し、且つ組成物の理論ガラス転移温度が高いことから、
造膜助剤(C)を組成物からなる塗膜の最低造膜温度が
0℃以下となるように、具体的には水性塗料組成物の全
樹脂固形分に対して5〜40重量%含有することが望ま
しい。5重量%未満では造膜性が不十分となり、一方4
0重量%を超えると造膜助剤(C)が塗膜中に残存し、
最終的に得られる塗膜の耐汚染性が低下するため好まし
くない。造膜助剤(C)としては特に限定しないが親水
性の高沸点のアルコールやエステル系の溶剤等が実用上
好ましく、具体的にはエチレングリコール、テキサノー
ル、ジエチルアジペート、エチレングリコールヘキシル
エーテル、プロピレングリコールペンチルエーテル、ジ
プロピレングリコール−n−ブチルエーテル、テキサノ
ールイソブチルエーテル等が挙げられる。
【0040】本発明において塗料を製造するにあたって
は、顔料、充填剤、骨材、顔料分散剤、湿潤剤、消泡
剤、可塑剤、有機溶剤、防腐剤、防黴剤、pH調整剤、
防錆剤、硬化触媒等、それぞれの目的に応じて適宜選択
し組み合わせて配合することができる。
は、顔料、充填剤、骨材、顔料分散剤、湿潤剤、消泡
剤、可塑剤、有機溶剤、防腐剤、防黴剤、pH調整剤、
防錆剤、硬化触媒等、それぞれの目的に応じて適宜選択
し組み合わせて配合することができる。
【0041】本発明の水性塗料組成物は常温で硬化する
ことができるが、強制乾燥や加熱硬化させてもよい。ま
た、鋼板などの金属、セメント系構造物、その他の無機
質硬化体等、もしくは該被塗物にあらかじめ形成した下
塗り塗膜や通常シーラーと呼ばれる下塗り上に塗装する
ことができる。
ことができるが、強制乾燥や加熱硬化させてもよい。ま
た、鋼板などの金属、セメント系構造物、その他の無機
質硬化体等、もしくは該被塗物にあらかじめ形成した下
塗り塗膜や通常シーラーと呼ばれる下塗り上に塗装する
ことができる。
【0042】その塗装方法は特に制限するものではな
く、従来公知の塗装方法を用いることができる。すなわ
ち、コテ塗り、刷毛、ローラー、スプレー塗装などがあ
げられる。
く、従来公知の塗装方法を用いることができる。すなわ
ち、コテ塗り、刷毛、ローラー、スプレー塗装などがあ
げられる。
【0043】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に
説明する。
説明する。
【0044】不飽和ポリウレタン樹脂の製造 容量4リットルの4つ口フラスコに、「プラクセル20
5」(ダイセル化学工業社製、ポリカプロラクトンジオ
ール)660g、ジメチロール酪酸111g、「キョー
ワノールD」(協和醗酵社製、テキサノールイソブチル
エーテル)325gを撹拌下で加え、80℃に昇温し
た。均一になったところで、この中にイソホロンジイソ
シアネート666gを30分間かけて滴下した。滴下終
了後、そのまま80℃に保ち、イソシアネート価が65
以下になった時点で2−ヒドロキシエチルアクリレート
139gを加えた。そのまま80℃に保ち、イソシアネ
ート価が25以下になった時点でエチレングリコール2
12gを加えた。そのまま80℃に保ち、イソシアネー
ト価が5以下になった後に冷却し、固形分77重量%の
不飽和ポリウレタン樹脂溶液を得た。
5」(ダイセル化学工業社製、ポリカプロラクトンジオ
ール)660g、ジメチロール酪酸111g、「キョー
ワノールD」(協和醗酵社製、テキサノールイソブチル
エーテル)325gを撹拌下で加え、80℃に昇温し
た。均一になったところで、この中にイソホロンジイソ
シアネート666gを30分間かけて滴下した。滴下終
了後、そのまま80℃に保ち、イソシアネート価が65
以下になった時点で2−ヒドロキシエチルアクリレート
139gを加えた。そのまま80℃に保ち、イソシアネ
ート価が25以下になった時点でエチレングリコール2
12gを加えた。そのまま80℃に保ち、イソシアネー
ト価が5以下になった後に冷却し、固形分77重量%の
不飽和ポリウレタン樹脂溶液を得た。
【0045】乳化重合体(I)の製造 製造例1 容量5リットルの4つ口フラスコに脱イオン水348g
「Newcol707SF」(日本乳化剤社製、ポリオ
キシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤、不揮発
分30%)0.6gを加え、窒素置換後、85℃に保っ
た。この中に過硫酸アンモニウム0.8gを下記組成
(理論Tg 45℃)のプレエマルジョンを滴下する直
前に加えた後、該プレエマルジョンを3時間かけて滴下
した。 (1段目) 脱イオン水 271 g メチルメタクリレート 420 g スチレン 105 g n−ブチルアクリレート 67 g 2−エチルヘキシルアクリレート 105 g ダイアセトンアクリルアミド 38 g 2−ヒドロキシエチルアクリレート 15 g 「Newcol707SF」 50 g 過硫酸アンモニウム 1.5g 滴下終了時から30分間経過後、75℃に冷却した。さ
らに30分間経過後、この中に下記組成(理論Tg 1
0℃)のプレエマルジョンを2時間かけて滴下した。 (2段目) 不飽和ポリウレタン樹脂溶液 130 g メチルメタクリレート 75 g n−ブチルアクリレート 68 g ダイアセトンアクリルアミド 7 g トリエチルアミン 5.1g 過硫酸アンモニウム 0.6g 脱イオン水 373 g 滴下終了時から30分間経過後、この中に、過硫酸アン
モニウム0.5gを脱イオン水40gに溶かした溶液を
30分間かけて滴下した。滴下終了後、これをさらに1
時間75℃に保持して固形分47.5重量%、粘度17
cP、pH6.6、粒子径252nm、及びアクリル部
の理論Tgが39℃の乳化重合体水分散液(I−1)を
得た。
「Newcol707SF」(日本乳化剤社製、ポリオ
キシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤、不揮発
分30%)0.6gを加え、窒素置換後、85℃に保っ
た。この中に過硫酸アンモニウム0.8gを下記組成
(理論Tg 45℃)のプレエマルジョンを滴下する直
前に加えた後、該プレエマルジョンを3時間かけて滴下
した。 (1段目) 脱イオン水 271 g メチルメタクリレート 420 g スチレン 105 g n−ブチルアクリレート 67 g 2−エチルヘキシルアクリレート 105 g ダイアセトンアクリルアミド 38 g 2−ヒドロキシエチルアクリレート 15 g 「Newcol707SF」 50 g 過硫酸アンモニウム 1.5g 滴下終了時から30分間経過後、75℃に冷却した。さ
らに30分間経過後、この中に下記組成(理論Tg 1
0℃)のプレエマルジョンを2時間かけて滴下した。 (2段目) 不飽和ポリウレタン樹脂溶液 130 g メチルメタクリレート 75 g n−ブチルアクリレート 68 g ダイアセトンアクリルアミド 7 g トリエチルアミン 5.1g 過硫酸アンモニウム 0.6g 脱イオン水 373 g 滴下終了時から30分間経過後、この中に、過硫酸アン
モニウム0.5gを脱イオン水40gに溶かした溶液を
30分間かけて滴下した。滴下終了後、これをさらに1
時間75℃に保持して固形分47.5重量%、粘度17
cP、pH6.6、粒子径252nm、及びアクリル部
の理論Tgが39℃の乳化重合体水分散液(I−1)を
得た。
【0046】製造例2〜5、比較例用の製造例1〜2 製造例1において、滴下する各段階のプレエマルジョン
中のモノマーを表1に示す組成とする以外は製造例1と
同様の操作を行い、表1に示す性状を有する乳化重合体
水分散液(I−2)〜(I−5)、及び(I−8)〜
(I−9)を得た。
中のモノマーを表1に示す組成とする以外は製造例1と
同様の操作を行い、表1に示す性状を有する乳化重合体
水分散液(I−2)〜(I−5)、及び(I−8)〜
(I−9)を得た。
【0047】
【表1】
【0048】製造例6 容量5リットルの4つ口フラスコに脱イオン水344
g、「Newcol707SF」(日本乳化剤社製、ポ
リオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤、不
揮発分30%)4.5gを加え、窒素置換後、70℃に
保った。この中に過硫酸アンモニウム0.3gを下記組
成(アクリル部理論Tg 10℃)のプレエマルジョン
を滴下する直前に加えた後、該プレエマルジョンを2時
間かけて滴下した。 (1段目) 不飽和ポリウレタン樹脂溶液 130 g メチルメタクリレート 75 g n−ブチルアクリレート 68 g ダイアセトンアクリルアミド 7 g トリエチルアミン 5.1g 過硫酸アンモニウム 0.6g 脱イオン水 373 g 滴下終了時から30分間経過後、75℃に昇温した。さ
らに30分間経過後、この中に下記組成(理論Tg 4
5℃)のプレエマルジョンを3時間かけて滴下した。 (2段目) 脱イオン水 271 g メチルメタクリレート 420 g スチレン 105 g n−ブチルアクリレート 67 g 2−エチルヘキシルアクリレート 105 g 2−ヒドロキシエチルアクリレート 15 g ダイアセトンアクリルアミド 38 g 「Newcol707SF」 50 g 過硫酸アンモニウム 1.5g 滴下終了時から30分間経過後、この中に、過硫酸アン
モニウム0.5gを脱イオン水40gに溶かした溶液を
30分間かけて滴下した。滴下終了後、これをさらに1
時間75℃に保持して固形分47.7重量%、粘度12
7cP、pH6.1、及び粒子径118nm、アクリル
部の理論Tgが39℃の乳化重合体水分散液(I−6)
を得た。
g、「Newcol707SF」(日本乳化剤社製、ポ
リオキシエチレン鎖を有するアニオン性界面活性剤、不
揮発分30%)4.5gを加え、窒素置換後、70℃に
保った。この中に過硫酸アンモニウム0.3gを下記組
成(アクリル部理論Tg 10℃)のプレエマルジョン
を滴下する直前に加えた後、該プレエマルジョンを2時
間かけて滴下した。 (1段目) 不飽和ポリウレタン樹脂溶液 130 g メチルメタクリレート 75 g n−ブチルアクリレート 68 g ダイアセトンアクリルアミド 7 g トリエチルアミン 5.1g 過硫酸アンモニウム 0.6g 脱イオン水 373 g 滴下終了時から30分間経過後、75℃に昇温した。さ
らに30分間経過後、この中に下記組成(理論Tg 4
5℃)のプレエマルジョンを3時間かけて滴下した。 (2段目) 脱イオン水 271 g メチルメタクリレート 420 g スチレン 105 g n−ブチルアクリレート 67 g 2−エチルヘキシルアクリレート 105 g 2−ヒドロキシエチルアクリレート 15 g ダイアセトンアクリルアミド 38 g 「Newcol707SF」 50 g 過硫酸アンモニウム 1.5g 滴下終了時から30分間経過後、この中に、過硫酸アン
モニウム0.5gを脱イオン水40gに溶かした溶液を
30分間かけて滴下した。滴下終了後、これをさらに1
時間75℃に保持して固形分47.7重量%、粘度12
7cP、pH6.1、及び粒子径118nm、アクリル
部の理論Tgが39℃の乳化重合体水分散液(I−6)
を得た。
【0049】乳化重合体(III)の製造 製造例7 容量5リットルの4つ口フラスコに脱イオン水312
g、「Newcol 707SF」2.3gを加え、窒素
置換後、80℃に保った。この中に過硫酸アンモニウム
0.7gを添加し、添加15分後から下記組成のプレエ
マルジョンを3時間かけて滴下した。 ダイアセトンアクリルアミド 74 g スチレン 105 g メチルメタクリレート 269 g 2−エチルヘキシルアクリレート 105 g n−ブチルアクリレート 176 g ヒドロキシエチルアクリレート 15 g 「Newcol707SF」 49 g 過硫酸アンモニウム 1.5g 脱イオン水 315 g 滴下終了後から30分間経過後、この中に、過硫酸アン
モニウム0.7gを脱イオン水7gに溶かした溶液を3
0分間かけて滴下した。滴下終了後、これをさらに2時
間80℃に保持した後、40〜60℃に降温した。つい
でアンモニア水でpHを8〜9に調整し、固形分55重
量%、粘度38cP、pHは8.4、粒子径234n
m、及び理論Tgが18℃の乳化重合体水分散液(I−
7)を得た。
g、「Newcol 707SF」2.3gを加え、窒素
置換後、80℃に保った。この中に過硫酸アンモニウム
0.7gを添加し、添加15分後から下記組成のプレエ
マルジョンを3時間かけて滴下した。 ダイアセトンアクリルアミド 74 g スチレン 105 g メチルメタクリレート 269 g 2−エチルヘキシルアクリレート 105 g n−ブチルアクリレート 176 g ヒドロキシエチルアクリレート 15 g 「Newcol707SF」 49 g 過硫酸アンモニウム 1.5g 脱イオン水 315 g 滴下終了後から30分間経過後、この中に、過硫酸アン
モニウム0.7gを脱イオン水7gに溶かした溶液を3
0分間かけて滴下した。滴下終了後、これをさらに2時
間80℃に保持した後、40〜60℃に降温した。つい
でアンモニア水でpHを8〜9に調整し、固形分55重
量%、粘度38cP、pHは8.4、粒子径234n
m、及び理論Tgが18℃の乳化重合体水分散液(I−
7)を得た。
【0050】乳化重合体(一段反応)の製造 比較製造例3 容量5リットルの4つ口フラスコに脱イオン水400
g、「Newcol707SF」20gを加え、窒素置換
後、70℃に保った。この中に下記組成(アクリル部理
論Tg39℃)のプレエマルジョンを3時間かけて滴下
した。 不飽和ポリウレタン樹脂溶液 130 g メチルメタクリレート 375 g n−ブチルアクリレート 247.5g ダイアセトンアクリルアミド 45.5g スチレン 105 g 2−エチルヘキシルアクリレート 113 g 2−ヒドロキシエチルアクリレート 15 g トリエチルアミン 5.1g 過硫酸アンモニウム 2.5g 脱イオン水 1000 g 滴下終了後から30分間経過後、この中に、過硫酸アン
モニウム1.25gを脱イオン水80gに溶かした溶液
を30分間かけて滴下した。滴下終了後、これをさらに
1時間70℃に保持して固形分40.2重量%の乳化重
合体水分散液を得たが、ろ過残渣が非常に多かった。得
られた乳化重合体水分散液(I−10)は、粘度4.1
cP、pH7.2、及び粒子径458nmであった。
g、「Newcol707SF」20gを加え、窒素置換
後、70℃に保った。この中に下記組成(アクリル部理
論Tg39℃)のプレエマルジョンを3時間かけて滴下
した。 不飽和ポリウレタン樹脂溶液 130 g メチルメタクリレート 375 g n−ブチルアクリレート 247.5g ダイアセトンアクリルアミド 45.5g スチレン 105 g 2−エチルヘキシルアクリレート 113 g 2−ヒドロキシエチルアクリレート 15 g トリエチルアミン 5.1g 過硫酸アンモニウム 2.5g 脱イオン水 1000 g 滴下終了後から30分間経過後、この中に、過硫酸アン
モニウム1.25gを脱イオン水80gに溶かした溶液
を30分間かけて滴下した。滴下終了後、これをさらに
1時間70℃に保持して固形分40.2重量%の乳化重
合体水分散液を得たが、ろ過残渣が非常に多かった。得
られた乳化重合体水分散液(I−10)は、粘度4.1
cP、pH7.2、及び粒子径458nmであった。
【0051】顔料ペーストの作成 5リットルのステンレス容器に下記組成を配合し、撹拌
機にて20〜40分間撹拌して顔料ペーストを作成し
た。 上水 960重量部 エチレングリコール 240重量部 ノプコスパース44C (サンノプコ社製、顔料分散剤) 60重量部 SNデフォーマー364 (サンノプコ社製、消泡剤) 84重量部 フジケミHEC KF−100 (フジケミカル社製、増粘剤) 36重量部 チタン白 2640重量部。
機にて20〜40分間撹拌して顔料ペーストを作成し
た。 上水 960重量部 エチレングリコール 240重量部 ノプコスパース44C (サンノプコ社製、顔料分散剤) 60重量部 SNデフォーマー364 (サンノプコ社製、消泡剤) 84重量部 フジケミHEC KF−100 (フジケミカル社製、増粘剤) 36重量部 チタン白 2640重量部。
【0052】水性塗料組成物の作成 実施例1 容量2リットルのステンレス容器に、乳化重合体水分散
液(I−1)を1000重量部、アジピン酸ジヒドラジ
ド6.5重量部を入れ、撹拌して樹脂混合液(A−1)
を得た。次いで、別の容量1リットルのステンレス容器
に顔料ペースト201重量部を入れ、さらに樹脂混合液
(A−1)475重量部、造膜助剤としてテキサノール
18重量部を撹拌しながら入れ、アンモニア水でpH7
〜9に調整し、水性塗料組成物(B−1)を得た。
液(I−1)を1000重量部、アジピン酸ジヒドラジ
ド6.5重量部を入れ、撹拌して樹脂混合液(A−1)
を得た。次いで、別の容量1リットルのステンレス容器
に顔料ペースト201重量部を入れ、さらに樹脂混合液
(A−1)475重量部、造膜助剤としてテキサノール
18重量部を撹拌しながら入れ、アンモニア水でpH7
〜9に調整し、水性塗料組成物(B−1)を得た。
【0053】実施例2〜9及び比較例1〜3 実施例1において配合組成を表2とする以外は実施例1
と同様にして樹脂混合液(A−2)〜(A−13)を得
た。次いで顔料ペースト、各樹脂混合液、造膜助剤を表
3に示す配合とした他は同様にして塗料(B−2)〜
(B−13)を得た。
と同様にして樹脂混合液(A−2)〜(A−13)を得
た。次いで顔料ペースト、各樹脂混合液、造膜助剤を表
3に示す配合とした他は同様にして塗料(B−2)〜
(B−13)を得た。
【0054】
【表2】
【0055】(注1)「SX−601」:旭化成工業社
製、商品名、セミカルバジド基含有化合物、固形分45
%、ブチルセロソルブ/水(34/21)溶液、−NH
CO−NHNH2含有量4.8ミリモル/g樹脂
製、商品名、セミカルバジド基含有化合物、固形分45
%、ブチルセロソルブ/水(34/21)溶液、−NH
CO−NHNH2含有量4.8ミリモル/g樹脂
【0056】
【表3】
【0057】塗装試験 70×150×0.8mmボンデ板両面に「エスコ」
(関西ペイント株式会社製、エポキシ・アミン系防錆下
塗塗料)を塗装し24時間放置したものを被塗板とし、
この片面に上記の通り得られた各塗料を上水で0〜8%
希釈してエアスプレーにて120g/m2の塗付量で塗
装した。2時間乾燥後、さらに同塗料をエアスプレーに
て120g/m2の塗付量で塗り重ねた。得られた各試
験板を以下の試験に供した。結果を表4に示した。
(関西ペイント株式会社製、エポキシ・アミン系防錆下
塗塗料)を塗装し24時間放置したものを被塗板とし、
この片面に上記の通り得られた各塗料を上水で0〜8%
希釈してエアスプレーにて120g/m2の塗付量で塗
装した。2時間乾燥後、さらに同塗料をエアスプレーに
て120g/m2の塗付量で塗り重ねた。得られた各試
験板を以下の試験に供した。結果を表4に示した。
【0058】(1) 耐屋外汚染性 上記試験板を塗装後、温度20℃及び相対湿度75%の
条件下で2時間乾燥させた後、屋外南側に30°の角度
をつけて固定し、その状態のまま3ヶ月放置した後、塗
膜の汚れ具合を目視により以下の基準で評価した。 ◎:放置前と比較して全く汚れがわからない ○:放置前と比較して少々汚れているが、水洗でほぼき
れいに汚れが落ちる △:放置前と比較して汚れが目立ち、水洗で若干汚れが
おちる。 ×:放置前と比較して汚れが目立ち、水洗してもその汚
れが落ちない。
条件下で2時間乾燥させた後、屋外南側に30°の角度
をつけて固定し、その状態のまま3ヶ月放置した後、塗
膜の汚れ具合を目視により以下の基準で評価した。 ◎:放置前と比較して全く汚れがわからない ○:放置前と比較して少々汚れているが、水洗でほぼき
れいに汚れが落ちる △:放置前と比較して汚れが目立ち、水洗で若干汚れが
おちる。 ×:放置前と比較して汚れが目立ち、水洗してもその汚
れが落ちない。
【0059】(2) 耐水試験 上記試験板を塗装後、温度20℃及び相対湿度75%の
条件下で2時間乾燥させた後、20℃の上水中に試験板
を半没し、1時間後に試験板を引き上げて塗面を目視で
評価した。 ◎:全く変化なし ○:部分的なフクレ △:全面的なフクレ ×:塗料が溶出 (3) 耐水試験 前記試験板を塗装後、温度20℃及び相対湿度75%の
条件下で7日間乾燥させた後、20℃の上水中に試験板
を半没し、5日後に試験板を引き上げて塗面を目視で評
価した。 ◎:全く変化なし ○:部分的なフクレ △:全面的なフクレ ×:塗料が溶出。
条件下で2時間乾燥させた後、20℃の上水中に試験板
を半没し、1時間後に試験板を引き上げて塗面を目視で
評価した。 ◎:全く変化なし ○:部分的なフクレ △:全面的なフクレ ×:塗料が溶出 (3) 耐水試験 前記試験板を塗装後、温度20℃及び相対湿度75%の
条件下で7日間乾燥させた後、20℃の上水中に試験板
を半没し、5日後に試験板を引き上げて塗面を目視で評
価した。 ◎:全く変化なし ○:部分的なフクレ △:全面的なフクレ ×:塗料が溶出。
【0060】(4) 促進耐候性試験 上記試験板を塗装後、温度20℃及び相対湿度75%の
条件下で7日間乾燥させた後、サンシャインウェザオメ
ーターを用いて1,500時間耐候性試験を行い、光沢
保持率を算出した。
条件下で7日間乾燥させた後、サンシャインウェザオメ
ーターを用いて1,500時間耐候性試験を行い、光沢
保持率を算出した。
【0061】
【数1】
【0062】(5) ツーコン硬度試験 ガラス板に各塗料を6ミルブレードにて塗装し、10日
間室温で乾燥後、ツーコン硬度を測定した。数値が大き
いほど硬いことを示す。
間室温で乾燥後、ツーコン硬度を測定した。数値が大き
いほど硬いことを示す。
【0063】(6) JIS A 6909防水規格関
連試験 伸び試験 「アレスゴムタイルラフ」(関西ペイント株式会社製、
外装用厚付用主剤)を2mmブレードでひき塗りした板
上に、24時間後、各塗料をそれぞれ100g/m2に
なるように刷毛で塗装した。さらに2時間後、同様に同
じ塗料で塗り重ねた。その後JIS A 6909の規
格に準じて養生し、2号ダンベルで打ち抜いたものを試
験片とし、20℃および−10℃で伸び試験を行った。 温冷繰返し試験 下塗剤に「アレスゴムタイルシーラー」(関西ペイント
株式会社製、シーラー)を用いて、さらに上記と同様
にアレスゴムタイルラフ及び各塗料をそれぞれ塗装し試
験片を作成した。JIS A 6909の温冷繰返試験
に準じて、〈水中18時間浸漬〜−20℃の恒温器中の
中で3時間冷却〜50℃の恒温器中で5時間加温〉を1
サイクルとして15サイクル試験後の塗膜面の状態を目
視で評価した。 ◎:塗膜に全く異常なし ○:塗膜の一部にフクレ △:塗膜の全体にフクレ ×:塗膜に割れが見られる。
連試験 伸び試験 「アレスゴムタイルラフ」(関西ペイント株式会社製、
外装用厚付用主剤)を2mmブレードでひき塗りした板
上に、24時間後、各塗料をそれぞれ100g/m2に
なるように刷毛で塗装した。さらに2時間後、同様に同
じ塗料で塗り重ねた。その後JIS A 6909の規
格に準じて養生し、2号ダンベルで打ち抜いたものを試
験片とし、20℃および−10℃で伸び試験を行った。 温冷繰返し試験 下塗剤に「アレスゴムタイルシーラー」(関西ペイント
株式会社製、シーラー)を用いて、さらに上記と同様
にアレスゴムタイルラフ及び各塗料をそれぞれ塗装し試
験片を作成した。JIS A 6909の温冷繰返試験
に準じて、〈水中18時間浸漬〜−20℃の恒温器中の
中で3時間冷却〜50℃の恒温器中で5時間加温〉を1
サイクルとして15サイクル試験後の塗膜面の状態を目
視で評価した。 ◎:塗膜に全く異常なし ○:塗膜の一部にフクレ △:塗膜の全体にフクレ ×:塗膜に割れが見られる。
【0064】(7) 塗装作業性 各塗料を上水で希釈し粘度68〜70KUに粘調し、脱
脂した300×450×0.8のブリキ板上にJIS
S 9024に規定された中毛のローラーブラシにて、
115〜125g/m2の塗布量で塗装後、素早く該塗
板を垂直に立てた。そのまま室温にて16〜24時間乾
燥後、塗膜面のたれ性及び肌を目視評価した。 (たれ性) ◎:全くたれは認められない ○:わずかにたれは認められる △:はっきりしたたれは認められ、5m離れた所からで
も認められる ×:全面的にたれて塗板上部と下部の膜厚差が極めて大
きい (肌) ◎:肌、光沢とも良好 ○:ローラー目がやや認められるが光沢は良好 △:ローラー目は認められないが光沢が低い ×:たれがひどく評価できない。
脂した300×450×0.8のブリキ板上にJIS
S 9024に規定された中毛のローラーブラシにて、
115〜125g/m2の塗布量で塗装後、素早く該塗
板を垂直に立てた。そのまま室温にて16〜24時間乾
燥後、塗膜面のたれ性及び肌を目視評価した。 (たれ性) ◎:全くたれは認められない ○:わずかにたれは認められる △:はっきりしたたれは認められ、5m離れた所からで
も認められる ×:全面的にたれて塗板上部と下部の膜厚差が極めて大
きい (肌) ◎:肌、光沢とも良好 ○:ローラー目がやや認められるが光沢は良好 △:ローラー目は認められないが光沢が低い ×:たれがひどく評価できない。
【0065】
【表4】
【0066】
【発明の効果】本発明の水性塗料組成物によれば、少な
くとも1層にウレタン成分を含む複層構造を有し、且つ
高Tgのアクリル成分からなる乳化重合体がビヒクル成
分となるために、得られた塗膜は強靭でかつ柔軟性に優
れ、屋外に暴露された際の耐汚染性が良好であり、ま
た、塗膜が汚染された場合であっても水洗により容易に
除去できる利点を持つ。また、塗装作業性、低温物性、
耐候性にも優れている。
くとも1層にウレタン成分を含む複層構造を有し、且つ
高Tgのアクリル成分からなる乳化重合体がビヒクル成
分となるために、得られた塗膜は強靭でかつ柔軟性に優
れ、屋外に暴露された際の耐汚染性が良好であり、ま
た、塗膜が汚染された場合であっても水洗により容易に
除去できる利点を持つ。また、塗装作業性、低温物性、
耐候性にも優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J011 KA15 KB13 KB19 4J034 CA02 CA04 CA22 CC03 CC07 CC08 CC09 CC12 CC23 CC26 CC45 CD05 DF01 DF12 DF14 DG03 DG04 DG05 DG06 HA07 HC03 HC12 HC13 HC17 HC22 HC46 HC52 HC54 HC61 HC64 HC67 HC71 JA03 QC05 RA07 RA17 4J038 CA021 CC001 CC091 CE051 CG011 CG061 CG141 CG161 CG171 CH031 CH041 CH071 CH121 CH141 CH151 CH201 CR071 DF011 DG082 DG112 DG122 DG132 DG202 DG212 DG272 DG282 JB17 MA08 MA10 NA01 NA03 NA05 NA11 NA23 PB05 PC02 PC04
Claims (3)
- 【請求項1】 水及び乳化剤の存在下で、重合性不飽和
単量体(A)を用いて多段階で乳化重合して製造される
乳化重合体(I)であって、多段で使用される全重合性
不飽和単量体からなる共重合体の理論ガラス転移温度が
30℃以上であって、該重合性不飽和単量体(A)がカ
ルボニル基含有重合性不飽和単量体(a)を含み、且つ
そのうちの少なくとも1段階の乳化重合を、ジイソシア
ネート化合物(b)、ポリオール(c)、カルボキシル
基含有ジオール(d)及びヒドロキシル基含有重合性不
飽和単量体(e)との反応によって得られる不飽和ポリ
ウレタン樹脂(B)を高分子乳化剤として用いて製造さ
れる乳化重合体(I)、及び架橋剤として1分子当り少
なくとも2個以上のヒドラジド基又はセミカルバジド基
を有するヒドラジン誘導体(II)を含む水性塗料組成
物。 - 【請求項2】カルボニル基含有重合性不飽和単量体
(f)を含む重合性不飽和単量体を乳化重合して得られ
る乳化重合体(III)をさらに含む請求項1に記載の水
性塗料組成物。 - 【請求項3】 造膜助剤(C)を水性塗料組成物中の全
樹脂固形分に対して5〜40重量%含有する請求項1ま
たは2に記載の水性塗料組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001232817A JP2002114942A (ja) | 2000-07-31 | 2001-07-31 | 水性塗料組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000230106 | 2000-07-31 | ||
JP2000-230106 | 2000-07-31 | ||
JP2001232817A JP2002114942A (ja) | 2000-07-31 | 2001-07-31 | 水性塗料組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002114942A true JP2002114942A (ja) | 2002-04-16 |
Family
ID=26596981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001232817A Pending JP2002114942A (ja) | 2000-07-31 | 2001-07-31 | 水性塗料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002114942A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009108173A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Kansai Paint Co Ltd | 水性ウレタン樹脂組成物 |
JP2019081827A (ja) * | 2017-10-30 | 2019-05-30 | 大日本塗料株式会社 | 水系塗料組成物 |
JP2019523319A (ja) * | 2016-07-20 | 2019-08-22 | ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH | ポリウレタンを有する多段階ポリマーを含む水性分散体およびそれを含むコーティング材料組成物 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10158545A (ja) * | 1996-11-27 | 1998-06-16 | Suzuka Fine Kk | 弾性エマルション塗料 |
JPH1150002A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-02-23 | Kansai Paint Co Ltd | 水性塗料用樹脂組成物 |
-
2001
- 2001-07-31 JP JP2001232817A patent/JP2002114942A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10158545A (ja) * | 1996-11-27 | 1998-06-16 | Suzuka Fine Kk | 弾性エマルション塗料 |
JPH1150002A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-02-23 | Kansai Paint Co Ltd | 水性塗料用樹脂組成物 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009108173A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Kansai Paint Co Ltd | 水性ウレタン樹脂組成物 |
JP2019523319A (ja) * | 2016-07-20 | 2019-08-22 | ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH | ポリウレタンを有する多段階ポリマーを含む水性分散体およびそれを含むコーティング材料組成物 |
JP2019081827A (ja) * | 2017-10-30 | 2019-05-30 | 大日本塗料株式会社 | 水系塗料組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2822303B2 (ja) | 水性塗料用樹脂組成物 | |
EP2834283B1 (en) | Polyurethane/acrylic hybrid dispersions for roof coatings and their preparation | |
US6706818B2 (en) | Curable resin composition | |
EP1434803B1 (en) | Polymer composition comprising a polymer having a gradient polymeric morphology | |
JPH10259356A (ja) | 水性塗料用樹脂組成物 | |
JP2006056973A (ja) | 水性樹脂分散体の製造方法 | |
JP3127395B2 (ja) | 水性塗料用樹脂組成物 | |
US7291666B2 (en) | Emulsion polymer resin composition | |
JP4886430B2 (ja) | 水性樹脂組成物及びこれを含む水性塗料組成物 | |
JP4197130B2 (ja) | 乳化重合樹脂組成物 | |
JP2774234B2 (ja) | 水性塗料用樹脂組成物 | |
JP2006117797A (ja) | 水性下塗り塗料組成物 | |
JP3598623B2 (ja) | 水性ウレタン化合物の製造方法 | |
JP2002114942A (ja) | 水性塗料組成物 | |
KR100534503B1 (ko) | 유화 중합체의제조방법 및 유화 중합체를 이용한 수성 도료용 수지 조성물 | |
JP2003226735A (ja) | アクリル−ウレタン共重合体水分散物並びに該水分散物を含有する塗工剤及び接着剤 | |
JP4886391B2 (ja) | 不飽和結合含有水性樹脂、硬化性水性樹脂組成物及び水性塗料組成物 | |
JPH10273516A (ja) | 乳化重合体、及び乳化重合体の製造方法 | |
JP4608259B2 (ja) | 水性樹脂組成物 | |
JP2006045452A (ja) | 硬化型水性樹脂組成物 | |
JPH10324722A (ja) | 水性ウレタン複合樹脂の製造方法 | |
JPH10338731A (ja) | 水性ウレタン複合樹脂の製造方法 | |
JPH10324723A (ja) | 水性ウレタン複合樹脂の製造方法 | |
JPH10324724A (ja) | 水性ウレタン複合樹脂の製造方法 | |
JP2006052291A (ja) | 水性樹脂分散体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111101 |