[go: up one dir, main page]

JP2002113842A - 輪転印刷機における機械に起因する局所的な着色の不具合を修正する方法 - Google Patents

輪転印刷機における機械に起因する局所的な着色の不具合を修正する方法

Info

Publication number
JP2002113842A
JP2002113842A JP2001254154A JP2001254154A JP2002113842A JP 2002113842 A JP2002113842 A JP 2002113842A JP 2001254154 A JP2001254154 A JP 2001254154A JP 2001254154 A JP2001254154 A JP 2001254154A JP 2002113842 A JP2002113842 A JP 2002113842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
plate
coloring
color
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001254154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002113842A5 (ja
JP5280598B2 (ja
Inventor
Axel Hauck
ハオック アクセル、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2002113842A publication Critical patent/JP2002113842A/ja
Publication of JP2002113842A5 publication Critical patent/JP2002113842A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280598B2 publication Critical patent/JP5280598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0036Devices for scanning or checking the printed matter for quality control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2233/00Arrangements for the operation of printing presses
    • B41P2233/10Starting-up the machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 機械に起因する着色の不具合を局所的に修
正する。 【解決手段】 まず、テスト版を用いて、多色刷り輪転
印刷機の印刷ユニットのインキ着け挙動を調べる。テス
ト版の着色不均等を印刷前段階に伝送する。テスト版の
着色不均等についてのデータを利用して、着色不均等
が、印刷時におけるその発生場所に依存して局所的に版
ないし印刷フィルムの上で予め考慮されるように、版の
色分解版の網目階調値を修正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、完成した印刷製品
における筋目形成、退色、あるいはゴーストとして印刷
製品の品質を低下させるように発生する可能性のある、
輪転印刷機におりる機械に起因する局所的な着色の不具
合を修正する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】オフセット印刷法では、オフセット印刷
ユニットの構造の関係上、印刷枚葉紙に完全に均等にイ
ンキ着けしたり、ないしは所定の絵柄で網点を一定の層
厚でインキ着けすることは不可能である。オフセット印
刷ユニットにより、版胴の外周面上に張り渡された版へ
のインキ着けは、予め多数のインキ練りローラないしブ
リッジローラによって一定のインキ膜厚まで減らされた
インキ膜で連続的に行われるものの、一方ではインキの
減少が絵柄に依存しているために、また他方では版を保
持している版胴の円周面が引張ギャップのために不連続
であるために、インキの減少は不連続的に進行する。
【0003】たとえばインキ装置から、インキをゴム胴
に渡す版胴の表面へのインターフェースや、版胴とゴム
胴表面との間のインターフェース、ならびに、多くの場
合ブランケット状の被覆によって構成されているゴム胴
の表面と、印刷されるべき被印刷体とのインターフェー
スにおけるインキ転移での不具合は、転移されるインキ
層厚に対しても、また網目面に関して生成される点サイ
ズに対しても影響を及ぼす可能性のある不均等につなが
ってしまう。それによって生じる結果は、筋目形成、印
刷方向での退色、ならびにゴースト効果である。このよ
うにインキ装置で発生する現象の関連性はかなり複雑で
あり、互いに切り離して考察することはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】印刷でのインキ厚ない
しインキ層厚の推移における高い均等性を得るために、
輪転印刷機のインキ装置を設計する際に、シミュレーシ
ョンプログラムや構造原理の枠内でできるだけこうした
作用を考慮して、当該作用に関してインキ装置が最適化
される。さらに、たとえばインキ装置で使用するインキ
練りローラやその使用時点によって、こうした不具合に
影響を与えることも考えられる。さらに、ゴム胴の被覆
として機能する適当な、ゴムブランケット等の転写被覆
面を選択することは、動的に引き起こされる筋目の発生
を減らすことを可能にする。しかしながら、印刷時の着
色の不均等を局所的に適切に修正することは、こうした
方策によっては達成可能でない。
【0005】従来技術から公知の解決法、ならびに上述
した技術的な問題点に鑑みて、本発明の目的は、機械に
起因する着色の不具合を局所的に修正することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】輪転印刷機における機械
に起因する局所的な着色の不具合を修正する方法によっ
て達成される。
【0007】この目的は、本発明によればテスト版を用
いて印刷ユニットのインキ着け挙動を調べるステップ
と、テスト版で着色不均等を検出し、着色不均等に関す
るデータを印刷前段階に伝送するステップと、着色不均
等が、印刷時におけるその発生場所に依存して、局所的
に版ないし印刷フィルムの上で予め考慮されるように、
版の色分解版の網目階調値を修正するステップを有す
る、輪転印刷機における機械に起因する局所的な着色の
不具合を修正する方法によって達成される。
【0008】本発明で提案される解決法から得られる利
点は、特に、完成した印刷製品において障害となる筋目
や、印刷方向の退色や、ゴースト効果が目で見えなくな
り、もしくはわずかな程度にしか目に見えなくなるとい
う点にある。版に対する印刷挙動ないしインキ着け挙動
を考慮することが、すでに印刷前段階で機械固有に可能
なので、版の表面に着色するときに、後で発生する不均
等作用を製版時に予め考慮することができ、後の印刷時
に補正することができる。本発明で提案される方法によ
り、機械固有の特性を、全体的にばかりでなく、発生場
所に依存して局所的に、網点階調値の関数として予め考
慮することができ、したがって、生成されるべき印刷製
品の品質を有意に高めることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で提案される方法の有利な
発展例では、印刷ユニットのインキ着け挙動を、テスト
版によって最大の判型について調べる。最大の判型につ
いて調べることは、これを基準値ないし基準印刷製品と
して前提に置き、これを出発点として、判明したインキ
着け不均等を小さい判型に換算できるという利点を有す
る。
【0010】本発明で提案される方法の有利な発展例に
よれば、印刷ユニットに依存して着色不均等を調べると
きに、輪転印刷機の着色不均等を、ただ1つの印刷ユニ
ットについてのみ代表として調べる。このことは、複数
の印刷ユニットから1つの印刷ユニットを選択するだけ
でよいので、印刷前段階の範囲内で較正をするときに、
1つの印刷ユニットを評価するだけなので時間的なメリ
ットが得られるという利点がある。このことは、たとえ
ば相前後して直列につながれた4つ、6つ、または8つ
の印刷ユニットを含んでいる多色刷り印刷機の場合、有
意な時間的メリットとなる。
【0011】本発明で提案される方法の有利な発展例で
は、絵柄依存的な着色不均等の場合、版の色分解版の修
正を、それが版であれ加圧スリーブであれフィルムであ
れ、ラスターイメージプロセッサのデータを使って絵柄
依存的に行うことができる。絵柄依存的な着色不均等
は、特に、網目階調値の高い領域と、網目階調値の極端
に低い領域とが、印刷時に密接して位置している場合に
発生する。本発明で提案される方法により、着色不均等
の発生の印刷機依存的ないし印刷ユニット依存的な挙動
ばかりでなく、網目階調値の極端な相違のために、印刷
されるべき絵柄によって発生する着色不均等も、考慮に
入れることができる。
【0012】本発明で提案される方法により、印刷ユニ
ットの判明した着色特性、ないし多色刷り輪転印刷機の
個々の印刷ユニットの判明した着色特性を、プロファイ
ルの形態で印刷前段階に伝送することができる。
【0013】プロファイルは、特に表形式で伝送するこ
とができ、このことは、デジタル形式で作業を進めるこ
とが増えている印刷前段階での再処理を容易に可能にす
る。
【0014】振幅、勾配、画像内の位置等の形態で、着
色特性を伝送することも考えられる。
【0015】伝送されるプロファイルの内部で、その解
像度が、着色不均等の欠陥勾配に適合化される。本発明
で提案される解決法は、印刷前段階の範囲内で網目階調
値の変動を設定するにあたって、網目階調値を修正する
ために、製版時に予め考慮することができる。それによ
り、後で相応の印刷ユニットで使用されるべき版は、そ
れが版の形態であれスリーブの形態であれ、発生する着
色不均等が予め考慮された形で準備される。それに加え
て、相応の印刷前段階のデジタル式の装備が備わってい
れば、網点階調値の修正を、印刷前段階の範囲内で、デ
ジタル式の版画像付け方法による画像付け工程のとき
に、たとえばダイレクト印刷(Direct−Imag
ing)画像付けのときに印刷機で開始することがで
き、また、フィルムや版の、デジタル式で行われる画像
付けのときにも開始することができる。
【0016】先行する印刷ジョブを利用してテスト印刷
を評価すれば、個々の印刷ユニットないし処理ユニット
が直列につながれている多色刷り輪転印刷機のインキ着
け挙動は、十分正確に判明する。印刷方向での退色や、
インキレイアウトに依存して発生するゴースト作用や、
筋目形成などに関するインキ着け不均等について、テス
ト印刷から得られた、またはすでに先行する印刷ジョブ
から得られたデータは、本発明で提案される方法によ
り、その都度実行されるべき印刷ジョブの版の製作時に
発生するデータと組み合わされる。
【0017】オフセット法に基づいて発生するインキ着
け不均等は、この印刷方法ではインキ供給が連続的に行
われるものの、印刷ユニット内部でインキ膜を案内して
転写する各表面のインキ減少は不連続に進行するという
一般的な作用に、その原因が帰せられる。本発明で提案
される方法により、機械に起因する不具合が、版の製作
時に、局所的な網目階調値の変更という形で予め考慮さ
れるので、直列につながれた複数の印刷ユニットを被印
刷体が通過した後に生成される印刷画像でのこうした不
具合は、このようにして生成された、複数の色分解版の
重ね合わされた印刷画像では引き続きもはや目に見えな
くなっているか、もしくは限定的にしか目に見えない。
【0018】発生する着色不均等が、印刷ユニットに特
有にのみ現われているときは、特徴付けをする際に、多
色刷り輪転印刷機のすべての印刷ユニットを着色不均等
に関して調べなければならず、そして各印刷ユニットで
使用されるべき版を、着色不均等に関して別々に予め考
慮しなければならない。
【0019】発生する着色不均等がどの印刷ユニットで
も同一であるときは、2つ、4つ、6つ、8つの印刷ユ
ニットと、1つまたは複数の処理ユニットとを含んでい
る多色刷り輪転印刷機の場合、1つの印刷ユニットだけ
を取り上げて、発生する着色不均等についてのデータの
印刷前段階への伝送に関して、他の印刷ユニットの代表
として伝送することができる。この場合、印刷前段階が
デジタル形式で作業を行っているか、それとも従来式の
やり方で、個々の版ないし色分解版が印刷ユニットごと
にフィルムで露光ないし製作されているかどうかは重要
ではない。
【0020】それに対して、特にゴースト作用の場合に
そうであるように、着色不均等が絵柄依存的に現われる
ときは、着色不均等に関わる修正も絵柄依存的に行わな
くてはならない。しかし印刷前段階での版の製作時に、
色分解版を作成するときには絵柄が十分正確にわかって
いる。絵柄の製作についてのデータ、すなわち版の画像
付けについてのデータは印刷前段階でわかっているの
で、それに基づいて、多色刷り輪転印刷機の各印刷ユニ
ットの着色不均等を知ったうえで、着色不均等の相応の
修正を求め、相応の版を製作するときに印刷ユニットご
とに考慮することができる。ゴースト作用の他、たとえ
ば製作されるべき印刷製品の退色など、それ以外の作用
も絵柄依存的であり得る。このような種類の発生する着
色不均等の場合には、修正を全体的に実施することがで
き、すなわち印刷画像に依存せずに実施することができ
る。このことは、相応の版の製作時に、網目階調値の生
成を印刷長さ全体にわたって観察し、発生している退色
を、絵柄に依存せずに印刷長さ全体にわたって補正する
こと、すなわち予め考慮することを意味している。
【0021】多色刷り輪転印刷機の個々の印刷ユニット
の着色特性の伝送、ないし必要な修正は、たとえば多次
元ルックアップテーブルのプロファイルの形態で、印刷
前段階に伝送することができる。印刷前段階に伝送され
るべきデータを添付の形態でも付属させることができ
る、着色挙動を記述した印刷機のICCプロファイル
と、プロファイルとを組み合せることが考えられる。印
刷ユニットごとに発生する着色不均等を補正するための
修正データの伝送を標準化して行うことができれば、版
の製作時における印刷前段階での当該データの再処理
も、同じく標準化して実施することができ、そこで発生
するコストがはるかに少なくなる。表形式で伝送される
べき着色不均等の解像度は、その都度発生する欠陥勾配
に合わせてもよい。欠陥勾配による着色不均等の特徴付
けに加えて、退色作用、ゴースト作用、筋目作用を、発
生する振幅、勾配、ならびにその発生場所によってより
詳細に特徴付けることができる。輪転印刷機の個々の印
刷ユニットの発生する着色不均等が正確かつ明確にわか
っていればいるほど、そして不具合の局所的な発生に関
して、発生についてのデータが多く既知であればあるほ
ど、版の製作時にこれらの作用の補正をいっそう予め考
慮することができ、このことは、印刷ユニットごとに発
生する作用が、後で印刷時にほとんど目に見えず、もし
くは完全に目に見えないという結果をもたらす。
【0022】スクリーン印刷法の場合の網目階調値の修
正は、印刷前段階で、版の製造の2つの個所で実施する
ことができる。画像データをラスターイメージプロセッ
サ処理する場合、またはデジタル式の版露光器またはフ
ィルム露光器での画像付け工程の場合、あるいはダイレ
クト印刷法の場合には、平坦な版でもスリーブ状の版で
も露光することができる。本発明で提案される方法によ
り、その都度画像付けされるべき、または露光されるべ
き版の表面上の修正場所が、印刷時の不具合の発生場所
と一致することを保証することができる。このようにし
てのみ、発生する着色不均等を局所的に補正することが
でき、または版の相応の色分解版の製作時に予め考慮で
きる、それによって退色の発生する作用が補正され、ま
たはゴーストが生じる傾向のある絵柄の場合には、発生
するゴースト作用が補償される。有利なことに、機械の
状態、すなわち印刷ユニットの状態は、それが欠陥個所
に影響を有している場合、欠陥画像を採取するときと、
後の印刷のときとでほぼ同一であることが保証される。
発生する欠陥個所への影響がない場合には、欠陥画像を
採取するときや後の印刷のときに、その都度支配的な機
械状態を考慮することは重要ではない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 390009232 Kurfuersten−Anlage 52−60,Heidelberg,Fede ral Republic of Ger many

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 輪転印刷機における機械に起因する局所
    的な着色の不具合を修正する方法であって、 テスト版を用いて印刷ユニットのインキ着け挙動を調べ
    るステップと、 テスト版で着色不均等を検出し、着色不均等に関するデ
    ータを印刷前段階に伝送するステップと、 着色不均等が、印刷時におけるその発生場所に依存し
    て、局所的に版ないし印刷フィルムの上で予め考慮され
    るように、版の色分解版の網目階調値を修正するステッ
    プを有する、輪転印刷機における機械に起因する局所的
    な着色の不具合を修正する方法。
  2. 【請求項2】 印刷ユニットのインキ着け挙動を、テス
    ト版によって、最大の判型について調べる、請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 印刷ユニットに依存して発生する着色不
    均等の場合、これを1つの印刷ユニットで代表させて調
    べる、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 絵柄に依存した着色不均等の場合、色分
    解版またはフィルムの修正を、データ、画像データ、な
    いし色分解版データを用いて絵柄に依存して行う、請求
    項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 求められた印刷機の着色特性を、プロフ
    ァイルまたはその他の着色スタンダードの形態で印刷前
    段階に伝送する、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記プロファイルを表形式で伝送する、
    請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記プロファイルの解像度が、着色不均
    等の欠陥勾配に適合されている、請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】 網目階調値を設定するときの網目階調値
    の修正が、版の製作時に予め考慮される、請求項1記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 画像付け工程での網目階調値の修正が、
    デジタル式の版露光器ないしフィルム露光器で、または
    DI(ダイレクト印刷)画像付けで、機械で直接行われ
    る、請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 着色不均等を調べるため、テスト版の
    代わりに適当な印刷ジョブを利用する、請求項1記載の
    方法。
JP2001254154A 2000-08-31 2001-08-24 輪転印刷機における機械に起因する局所的な着色の不具合を修正する方法 Expired - Fee Related JP5280598B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10042680.8 2000-08-31
DE10042680A DE10042680A1 (de) 2000-08-31 2000-08-31 Verfahren zur Korrektur lokaler, maschinenbedingter Färbungsfehler an Rotationsdruckmaschinen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002113842A true JP2002113842A (ja) 2002-04-16
JP2002113842A5 JP2002113842A5 (ja) 2008-05-29
JP5280598B2 JP5280598B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=7654357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254154A Expired - Fee Related JP5280598B2 (ja) 2000-08-31 2001-08-24 輪転印刷機における機械に起因する局所的な着色の不具合を修正する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6694883B2 (ja)
EP (1) EP1184176B1 (ja)
JP (1) JP5280598B2 (ja)
AT (1) ATE388018T1 (ja)
CA (1) CA2353289C (ja)
DE (2) DE10042680A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326365A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 E I Du Pont De Nemours & Co 最適化された印刷フォームを作るプロセス
JP2008105423A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Heidelberger Druckmas Ag アニロックス印刷機のための製版
JP2011102034A (ja) * 2003-03-21 2011-05-26 Quad Tech Inc 印刷機
US8619274B2 (en) 2010-06-18 2013-12-31 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus for correcting density unevenness

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10213708A1 (de) * 2002-03-27 2003-10-23 Roland Man Druckmasch Verfahren zur Herstellung einer Druckform auf einem zylindrischen Druckformträger in einer Rotationsdruckmaschine
EP1656593A1 (de) * 2003-08-19 2006-05-17 Medigraph GmbH Kontrollverfahren für produktionsverfahren mit farbenrelevanten produkten und druckergebnis-kontrollverfahren
DE102005041179A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-01 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zur Regelung von drucktechnischen Prozessen
DE102006029618A1 (de) * 2006-06-23 2007-12-27 Dieter Kirchner Testform zur Bestimmung des Zustandes und der Einstellung des Feuchtwerksystems einer Offsetdruckmaschine und Verfahren zur Einstellung
DE102006050552A1 (de) * 2006-10-26 2008-04-30 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation lokaler, maschinenbedingter Einfärbungsfehler in einer Rotationsdruckmaschine
DE102008031735B4 (de) 2007-07-10 2019-11-07 Heidelberger Druckmaschinen Ag Graubalancekorrektur eines Druckverfahrens
DE102008031995B4 (de) * 2007-07-26 2021-04-01 Heidelberger Druckmaschinen Ag Automatische Bildfehlerkorrektur mittels neuer Druckplatten
DE102008007326A1 (de) * 2008-02-02 2009-08-06 Manroland Ag Verfahren zum Bedrucken eines Bedruckstoffs
DE102009046594A1 (de) * 2009-11-10 2011-05-12 Manroland Ag Verfahren zur Regelung eines Druckprozesses
DE102019200185A1 (de) 2019-01-09 2020-07-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Färbungskompensation im Offsetdruck
JP7410193B2 (ja) 2022-01-13 2024-01-09 大陽日酸株式会社 回転主軸及び回転機械

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09169107A (ja) * 1995-10-05 1997-06-30 Rockwell Internatl Corp 印刷機のインキ供給制御装置のインキ分解装置
JP2824334B2 (ja) * 1990-12-27 1998-11-11 三菱重工業株式会社 印刷物の色調自動制御装置
JP2000103028A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Man Roland Druckmas Ag 繰り返し使用可能印刷版を有したディジタル制御可能な印刷機械のプロファイルを形成しかつ校正するための方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3925533C2 (de) * 1989-08-02 1995-08-17 Krause Biagosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von Druckformen
DE59208787D1 (de) * 1991-03-21 1997-09-18 Wifag Maschf Verfahren zur Einstellung der Rasterpunktgrössen für eine Offset-Rotationsdruckmaschine
DE4328026A1 (de) * 1993-08-20 1995-03-09 Roland Man Druckmasch Kommunikationsverfahren und -system zum computerunterstützten Drucken
DE4334712A1 (de) * 1993-10-12 1995-04-13 Heidelberger Druckmasch Ag Reproduktionssystem
DE19506425B4 (de) * 1995-02-24 2004-11-18 Heidelberger Druckmaschinen Ag Offsetdruckverfahren
EP0770480B1 (de) * 1995-10-25 2001-12-19 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Digitale Druckmaschine mit Registerregelung
CA2236897A1 (en) * 1997-05-15 1998-11-15 Presstek, Inc. Distributed imaging and control architecture for digital printing presses and platesetters
DE19822662C2 (de) * 1998-05-20 2003-12-24 Roland Man Druckmasch Verfahren zur Farbreproduktion auf einer Bilddaten orientierten Druckmaschine
US6220157B1 (en) * 1999-03-23 2001-04-24 Paper Converting Machine Company Printing press with in-line central impression cylinders

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2824334B2 (ja) * 1990-12-27 1998-11-11 三菱重工業株式会社 印刷物の色調自動制御装置
JPH09169107A (ja) * 1995-10-05 1997-06-30 Rockwell Internatl Corp 印刷機のインキ供給制御装置のインキ分解装置
JP2000103028A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Man Roland Druckmas Ag 繰り返し使用可能印刷版を有したディジタル制御可能な印刷機械のプロファイルを形成しかつ校正するための方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011102034A (ja) * 2003-03-21 2011-05-26 Quad Tech Inc 印刷機
JP2007326365A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 E I Du Pont De Nemours & Co 最適化された印刷フォームを作るプロセス
JP2008105423A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Heidelberger Druckmas Ag アニロックス印刷機のための製版
US8619274B2 (en) 2010-06-18 2013-12-31 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing apparatus for correcting density unevenness

Also Published As

Publication number Publication date
CA2353289C (en) 2008-12-30
US6694883B2 (en) 2004-02-24
DE50113682D1 (de) 2008-04-17
EP1184176A2 (de) 2002-03-06
CA2353289A1 (en) 2002-02-28
EP1184176A3 (de) 2004-01-21
US20020043172A1 (en) 2002-04-18
DE10042680A1 (de) 2002-03-14
ATE388018T1 (de) 2008-03-15
EP1184176B1 (de) 2008-03-05
JP5280598B2 (ja) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280598B2 (ja) 輪転印刷機における機械に起因する局所的な着色の不具合を修正する方法
JP3241343B2 (ja) 画像データ指向印刷機とそれを運転する方法
US5662044A (en) Offset printing method
US9221288B2 (en) Printing process and system for ascertaining register defects
CN107757166B (zh) 一种最大化非涂布纸印刷色域的色彩管理方法及装置
JPH1016193A (ja) インキ膜厚の制御方法
JP2000318135A (ja) 複数の部分色を重ね刷りするときの見当制御をするための方法
US20110278268A1 (en) Writing an image on flexographic media
US10681248B2 (en) Method for controlling ink in an inkjet printing machine by simulating the film thickness of CMY inks
JP4108804B2 (ja) 複数のインキを用いた印刷におけるインキ供給の調整方法
US20110277648A1 (en) Imaging apparatus for flexographic printing
JPH10128956A (ja) インキ膜厚の制御方法
US4324179A (en) Method of proof-printing in gravure printing
JP2005212300A (ja) 印刷色修正方法
JP2001328235A (ja) 印刷機の色調早期安定化方法及び装置
JPH0443036A (ja) 刷版自動作成方式
JPH01192559A (ja) 多色印刷機用見当制御装置
JP2001239651A (ja) 印刷機の制御方法及び制御装置
DK2550162T3 (en) New method of designing printing plates usable in flexo printing
JPH11240141A (ja) 網点着肉制御装置
CN115476582A (zh) 用于利用印刷机印刷印刷作业的方法
JP2003211622A (ja) 印刷物の色調整システム
JP2002031929A (ja) 印刷機の構成エレメントをデジタル式に制御するための方法および装置ならびに印刷機
JPH06105952B2 (ja) スキャナーのセットアップ装置
JP2006256300A (ja) 湿し水管理用スケールおよび湿し水制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees