JP2002102133A - 掃除用具 - Google Patents
掃除用具Info
- Publication number
- JP2002102133A JP2002102133A JP2000303026A JP2000303026A JP2002102133A JP 2002102133 A JP2002102133 A JP 2002102133A JP 2000303026 A JP2000303026 A JP 2000303026A JP 2000303026 A JP2000303026 A JP 2000303026A JP 2002102133 A JP2002102133 A JP 2002102133A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holder
- handle
- cleaning tool
- wiping member
- bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 床や畳面等の掃除面を拭き取る掃除用具であ
って、拭き取り部材の周辺縁部分で付着せずに押し動か
されている埃が掃除用具を引いたときに拭き取れずに残
ってしまうことをなくし、能率良く効果的に拭き取れる
ようにする。 【解決手段】 掃除用具における、拭き取り部材10を
取り付ける保持体1の押し当て面2に凸状となって連な
る凸部3を、押し引きする方向とは平行にならない横方
向に設ける。そして、凸部3において角度をもって交差
する前側面4と後側面5との二面を設ける。また、保持
体1と柄棒6との間に中間棒7を設けて中間棒7の一端
には保持体1と連結する回転継ぎ手8を形成し、その中
間棒7の他端には柄棒6と連結する自在継ぎ手9を形成
して、柄棒6と保持体1とをつなげたものとした。
って、拭き取り部材の周辺縁部分で付着せずに押し動か
されている埃が掃除用具を引いたときに拭き取れずに残
ってしまうことをなくし、能率良く効果的に拭き取れる
ようにする。 【解決手段】 掃除用具における、拭き取り部材10を
取り付ける保持体1の押し当て面2に凸状となって連な
る凸部3を、押し引きする方向とは平行にならない横方
向に設ける。そして、凸部3において角度をもって交差
する前側面4と後側面5との二面を設ける。また、保持
体1と柄棒6との間に中間棒7を設けて中間棒7の一端
には保持体1と連結する回転継ぎ手8を形成し、その中
間棒7の他端には柄棒6と連結する自在継ぎ手9を形成
して、柄棒6と保持体1とをつなげたものとした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、繊維、布、不織
布等の拭き取り部材の面を能率良く効果的に使用するこ
とができる掃除用具に関するものである。
布等の拭き取り部材の面を能率良く効果的に使用するこ
とができる掃除用具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の拭き取り部材を取り付ける保持体
に柄棒を設けた掃除用具のものにおいては、その保持体
が拭き取り部材を床や畳面等の掃除面に押し当てる部分
となる押し当て面が一つの平面としたものであった。
に柄棒を設けた掃除用具のものにおいては、その保持体
が拭き取り部材を床や畳面等の掃除面に押し当てる部分
となる押し当て面が一つの平面としたものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の掃除用具にあっ
ては、保持体の押し当て面が一つの面となっているため
に柄棒で保持部を前後に摺動させると、拭き取り部材の
周辺縁部分が最初に埃や汚れを拭き取ることになる。そ
して、その周辺部分に埃が適当に付着すると、次の埃を
取り込むことができずに押し動かすだけになるものであ
った。すなわち、掃除用具を押してから引いたときに、
拭き取り部材の周辺縁部分で拭き取れない埃が残ってし
まうことになり、拭き取り部材の中央部分を能率良く使
えない欠点があった。
ては、保持体の押し当て面が一つの面となっているため
に柄棒で保持部を前後に摺動させると、拭き取り部材の
周辺縁部分が最初に埃や汚れを拭き取ることになる。そ
して、その周辺部分に埃が適当に付着すると、次の埃を
取り込むことができずに押し動かすだけになるものであ
った。すなわち、掃除用具を押してから引いたときに、
拭き取り部材の周辺縁部分で拭き取れない埃が残ってし
まうことになり、拭き取り部材の中央部分を能率良く使
えない欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる掃除用具
は、保持体(1)の押し当て面(2)に凸状となって連
なる凸部(3)を押し引きする方向とは平行にならない
横方向に設けている。そして、押し進む前方向側となる
前側面(4)と引き戻す後方向側となる後側面(5)と
が凸部(3)において角度をもって交差する状態として
いる。また、保持体(1)と柄棒(6)の一端とを連結
する部分には中間棒(7)を設けている。この中間棒
(7)の一端と保持体(1)とのつながりには、押し引
きする方向と平行方向に回転する回転継ぎ手(8)によ
って連結し、その中間棒(7)の他端と柄棒(6)の作
用点となる一端とのつながりには、左右いずれにも円運
動をする自在継ぎ手(9)によって連結したものとして
いる。
は、保持体(1)の押し当て面(2)に凸状となって連
なる凸部(3)を押し引きする方向とは平行にならない
横方向に設けている。そして、押し進む前方向側となる
前側面(4)と引き戻す後方向側となる後側面(5)と
が凸部(3)において角度をもって交差する状態として
いる。また、保持体(1)と柄棒(6)の一端とを連結
する部分には中間棒(7)を設けている。この中間棒
(7)の一端と保持体(1)とのつながりには、押し引
きする方向と平行方向に回転する回転継ぎ手(8)によ
って連結し、その中間棒(7)の他端と柄棒(6)の作
用点となる一端とのつながりには、左右いずれにも円運
動をする自在継ぎ手(9)によって連結したものとして
いる。
【0005】この保持体(1)を柄棒(6)で摺動させ
るときには、柄棒(6)の自在継ぎ手(9)となる作用
点を保持体(1)の中心位置から摺動方向とは逆の縁部
分へと移動する。この作用点の移動によって、保持体
(1)は凸部(3)を支点としたシ−ソ−のように進行
側の縁部分が浮き上がることになる。それから、摺動を
止めて柄棒(6)の作用点を反対側へ移してから引き戻
すと、浮き上がっていた縁部分が下って床面等と接触
し、今まで接触していた縁部分が浮き上がることにな
る。このとき、凸部(3)の摺動縁部分で押されて来た
埃が、拭き取り部材(10)の下となる。この状態で引
き戻せば拭き取りができることになる。このように、柄
棒(6)の作用点となる自在継ぎ手(9)を前後に移動
させながら保持体(1)を前後に摺動させて掃除をする
ことによって、縁部分で取り込むことができずに押し動
かしていた埃を拭き取ることが出来るようになる。
るときには、柄棒(6)の自在継ぎ手(9)となる作用
点を保持体(1)の中心位置から摺動方向とは逆の縁部
分へと移動する。この作用点の移動によって、保持体
(1)は凸部(3)を支点としたシ−ソ−のように進行
側の縁部分が浮き上がることになる。それから、摺動を
止めて柄棒(6)の作用点を反対側へ移してから引き戻
すと、浮き上がっていた縁部分が下って床面等と接触
し、今まで接触していた縁部分が浮き上がることにな
る。このとき、凸部(3)の摺動縁部分で押されて来た
埃が、拭き取り部材(10)の下となる。この状態で引
き戻せば拭き取りができることになる。このように、柄
棒(6)の作用点となる自在継ぎ手(9)を前後に移動
させながら保持体(1)を前後に摺動させて掃除をする
ことによって、縁部分で取り込むことができずに押し動
かしていた埃を拭き取ることが出来るようになる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に係わる掃除用具の実施の
形態の一つとしては、図1に示すように、拭き取り部材
10を保持体1に取り付け、その拭き取り部材10を床
や畳面等の掃除面に押し当てながら柄棒6で前後に動か
して汚れや埃等を拭き取る掃除用具としている。そし
て、この保持体1の拭き取り部材10を床や畳面等の掃
除面に押し当てている押し当て面2には、凸状となる凸
部3を押し引きする方向とは平行にならない横方向に連
ねた状態に設け、この凸部3を境に押し進む前方向側と
なる前側面4と引き戻す後方向側となる後側面5とが角
度を持って交差する状態としている。
形態の一つとしては、図1に示すように、拭き取り部材
10を保持体1に取り付け、その拭き取り部材10を床
や畳面等の掃除面に押し当てながら柄棒6で前後に動か
して汚れや埃等を拭き取る掃除用具としている。そし
て、この保持体1の拭き取り部材10を床や畳面等の掃
除面に押し当てている押し当て面2には、凸状となる凸
部3を押し引きする方向とは平行にならない横方向に連
ねた状態に設け、この凸部3を境に押し進む前方向側と
なる前側面4と引き戻す後方向側となる後側面5とが角
度を持って交差する状態としている。
【0007】この保持体1に設けている柄棒6は、直接
保持体1と連結させずに、中間棒7を介在させたものと
している。そして、中間棒7と柄棒6との連結は左右い
ずれにも円運動をする自在継ぎ手9によって形成し、中
間棒7と保持体1との連結は押し引きする方向と平行方
向に回転する回転継ぎ手8によって形成している。この
ような中間棒7を介在させているために、柄棒6で保持
体1を押し引きする柄棒6の先端となる作用点は、保持
体1の中心位置から摺動方向とは逆の縁部分へ移動する
ことが出来るものとなる。この作用点が保持体1の縁部
分に移動すれば、凸部3を支点として前側面4と後側面
5とがシ−ソ−のように床面等から浮いたり接触したり
することになる。
保持体1と連結させずに、中間棒7を介在させたものと
している。そして、中間棒7と柄棒6との連結は左右い
ずれにも円運動をする自在継ぎ手9によって形成し、中
間棒7と保持体1との連結は押し引きする方向と平行方
向に回転する回転継ぎ手8によって形成している。この
ような中間棒7を介在させているために、柄棒6で保持
体1を押し引きする柄棒6の先端となる作用点は、保持
体1の中心位置から摺動方向とは逆の縁部分へ移動する
ことが出来るものとなる。この作用点が保持体1の縁部
分に移動すれば、凸部3を支点として前側面4と後側面
5とがシ−ソ−のように床面等から浮いたり接触したり
することになる。
【0008】柄棒6の操作方法としては、図2に示すよ
うに、柄棒6の作用点となる自在継ぎ手9を後側面5の
縁部分に移動して保持体1を後押しするように押し動か
して掃除をする。この時の前側面4は掃除面等から浮き
上がった状態で後側面5の摺動縁部分となる凸部3が汚
れや埃を押し集め、後側面5で拭き取りをするものであ
る。押し終わって引き戻すときには、図3に示すよう
に、自在継ぎ手9を前側面4の縁部分に移動してから引
くと、前側面4が床面等に接触して押し集めた埃を押さ
えつけ、後側面5が浮き上がった状態になって凸部3が
摺動縁部分となり、前側面4で拭き取り掃除をする。柄
棒6の先端となる自在継ぎ手9を、後側面5に置いたま
ま引くことや前側面4に置いたまま押すことによって掃
除をすることは、当然できるものである。
うに、柄棒6の作用点となる自在継ぎ手9を後側面5の
縁部分に移動して保持体1を後押しするように押し動か
して掃除をする。この時の前側面4は掃除面等から浮き
上がった状態で後側面5の摺動縁部分となる凸部3が汚
れや埃を押し集め、後側面5で拭き取りをするものであ
る。押し終わって引き戻すときには、図3に示すよう
に、自在継ぎ手9を前側面4の縁部分に移動してから引
くと、前側面4が床面等に接触して押し集めた埃を押さ
えつけ、後側面5が浮き上がった状態になって凸部3が
摺動縁部分となり、前側面4で拭き取り掃除をする。柄
棒6の先端となる自在継ぎ手9を、後側面5に置いたま
ま引くことや前側面4に置いたまま押すことによって掃
除をすることは、当然できるものである。
【0009】また、他の実施の形態として、図4に示す
ように、保持体1の押し当て面2の一つの面に、押し引
きする方向とは平行にならない横方向に棒状の凸部3を
設けたものが考えられ、凸部3を途切れ途切れ状態に並
べたものも考えられる。この柄棒6の操作方法としては
変わるものではない。更には、凸部3を複数設けたもの
を考えられることが出来るものであって、図5に示すよ
うに、多数の凸部と多数の前側面4や後側面5を保持体
1に設けたものと考えられる。柄棒5は、長い棒状のも
のだけでなく、図6に示すような二つの中間棒7と握り
柄11とによって形成することも考えられるものであ
る。
ように、保持体1の押し当て面2の一つの面に、押し引
きする方向とは平行にならない横方向に棒状の凸部3を
設けたものが考えられ、凸部3を途切れ途切れ状態に並
べたものも考えられる。この柄棒6の操作方法としては
変わるものではない。更には、凸部3を複数設けたもの
を考えられることが出来るものであって、図5に示すよ
うに、多数の凸部と多数の前側面4や後側面5を保持体
1に設けたものと考えられる。柄棒5は、長い棒状のも
のだけでなく、図6に示すような二つの中間棒7と握り
柄11とによって形成することも考えられるものであ
る。
【0010】
【発明の効果】本発明に係わる掃除用具を使用するとき
には、拭き取り部材10の周辺縁部分で拭き取れずに押
し動かされた埃を拭き取り部材10の面で押さえて拭き
取ることができるものであって、拭き取り部材10の面
を能率良く効果的に使用することが出来る掃除用具であ
る。
には、拭き取り部材10の周辺縁部分で拭き取れずに押
し動かされた埃を拭き取り部材10の面で押さえて拭き
取ることができるものであって、拭き取り部材10の面
を能率良く効果的に使用することが出来る掃除用具であ
る。
【図1】一つの実施の形態を示す斜視図である。
【図2】保持体を後押しする状態を示す側面図である。
【図3】保持体を引き戻すときの使用状態を示す側面図
である。
である。
【図4】他の実施の形態を示す斜視図である。
【図5】保持体の押し当て面を曲面としたものを示す斜
視図である。
視図である。
【図6】柄棒を握り柄としたものを示す斜視図である。
1 保持体 2 押し当て面 3 凸部 4 前側面 5 後側面 6 柄棒 7 中間棒 8 回転継ぎ手 9 自在継ぎ手 10 拭き取り部材 11 握り柄
Claims (3)
- 【請求項1】 掃除用具の拭き取り部材(10)を取り
付ける保持体(1)の押し当て面(2)において、その
保持体(1)を押し引きする前後方向とは平行にならな
い横方向に連なる凸部(3)を、押し当て面(2)の中
央に設けたことを特徴とする掃除用具。 - 【請求項2】 押し当て面(2)の押し進む前方向側と
なる前側面(4)と引き戻す後方向側となる後側面
(5)とが凸部(3)において角度をもって交差してい
ることを特徴とする請求項1記載の掃除用具。 - 【請求項3】 保持体(1)と柄棒(6)の一端との間
には中間棒(7)を設け、その中間棒(7)の保持体
(1)側となる一端には保持体(1)を押し引きする方
向と平行方向に回転する回転継ぎ手(8)を設け、中間
棒(7)の他端には柄棒(6)の一端と連結して左右い
ずれにも円運動をする自在継ぎ手(9)を設けて保持体
(1)と柄棒(6)とを連結したことを特徴とする掃除
用具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000303026A JP2002102133A (ja) | 2000-10-03 | 2000-10-03 | 掃除用具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000303026A JP2002102133A (ja) | 2000-10-03 | 2000-10-03 | 掃除用具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002102133A true JP2002102133A (ja) | 2002-04-09 |
Family
ID=18784285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000303026A Pending JP2002102133A (ja) | 2000-10-03 | 2000-10-03 | 掃除用具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002102133A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004033530A (ja) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Uni Charm Corp | 清掃用具 |
JP2007117118A (ja) * | 2005-10-24 | 2007-05-17 | Yamazaki Corp | モップ支持具 |
JP2008188183A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Kao Corp | 清掃具 |
JP2013128682A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Duskin Co Ltd | 捩り回動型清掃用保持具及び清掃用具 |
CN103767642A (zh) * | 2012-10-19 | 2014-05-07 | 大连预见科技有限公司 | 高效拖把 |
CN104433982A (zh) * | 2013-09-25 | 2015-03-25 | 超细纤维概念公司 | 包括清洁头和在两个表面之间转换的系统的设备 |
CN106137064A (zh) * | 2015-04-17 | 2016-11-23 | 许敏修 | 除尘拖把 |
GB2538824A (en) * | 2015-05-29 | 2016-11-30 | Sheu Miin-Shiou | Flat mop tool |
-
2000
- 2000-10-03 JP JP2000303026A patent/JP2002102133A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004033530A (ja) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Uni Charm Corp | 清掃用具 |
JP2007117118A (ja) * | 2005-10-24 | 2007-05-17 | Yamazaki Corp | モップ支持具 |
JP2008188183A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Kao Corp | 清掃具 |
JP2013128682A (ja) * | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Duskin Co Ltd | 捩り回動型清掃用保持具及び清掃用具 |
CN103767642A (zh) * | 2012-10-19 | 2014-05-07 | 大连预见科技有限公司 | 高效拖把 |
US20150082571A1 (en) * | 2013-09-25 | 2015-03-26 | Concept Microfibre | Device comprising a cleaning head and a system for switching between two surfaces |
CN104433982A (zh) * | 2013-09-25 | 2015-03-25 | 超细纤维概念公司 | 包括清洁头和在两个表面之间转换的系统的设备 |
US9480382B2 (en) * | 2013-09-25 | 2016-11-01 | Concept Microfibre | Device comprising a cleaning head and a system for switching between two surfaces |
CN104433982B (zh) * | 2013-09-25 | 2018-12-07 | 超细纤维概念公司 | 包括清洁头和在两个表面之间转换的系统的设备 |
CN106137064A (zh) * | 2015-04-17 | 2016-11-23 | 许敏修 | 除尘拖把 |
CN106137064B (zh) * | 2015-04-17 | 2018-09-04 | 许敏修 | 除尘拖把 |
GB2538824A (en) * | 2015-05-29 | 2016-11-30 | Sheu Miin-Shiou | Flat mop tool |
JP2016221240A (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 許敏修 | ダストモップ |
GB2538824B (en) * | 2015-05-29 | 2020-11-18 | Miin Shiou Sheu | Flat mop tool |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002102133A (ja) | 掃除用具 | |
JP3623632B2 (ja) | 払掃機能を備えた真空掃除機用吸込み具 | |
JP3216580U (ja) | 清掃具 | |
JP4808450B2 (ja) | 清掃具 | |
JPH10117985A (ja) | モップ | |
JP2007054337A (ja) | 清掃用ヘッド及び清掃用具 | |
JP2019171133A (ja) | 清掃具 | |
KR20120031864A (ko) | 청소 도구 | |
JP4365231B2 (ja) | 柄付き清掃具 | |
JPH09238876A (ja) | 清掃具 | |
JP2001198068A (ja) | 床用掃除具 | |
JP2001238840A (ja) | 清掃用具 | |
JP3268897B2 (ja) | モップ | |
JP3177012U (ja) | 被服洗浄具 | |
JPH1052386A (ja) | 払掃機能を備えた真空掃除機用吸込み具 | |
JP2006180932A (ja) | 清掃具 | |
JP6995297B1 (ja) | モップヘッド | |
JP2001340270A (ja) | 電気掃除機用ワイパー付き吸込口装置 | |
JP2002315706A (ja) | 掃除具 | |
CN211674073U (zh) | 胶棉拖把 | |
JP2022166914A (ja) | 水切り | |
JPS6038444Y2 (ja) | 電気掃除機の吸込具 | |
JP2000210244A (ja) | 敷物清掃具 | |
JP3080933U (ja) | 清掃用具 | |
JP2001299649A (ja) | 水滴除去具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040706 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041102 |