JP2002101171A - 無線情報端末機 - Google Patents
無線情報端末機Info
- Publication number
- JP2002101171A JP2002101171A JP2000291200A JP2000291200A JP2002101171A JP 2002101171 A JP2002101171 A JP 2002101171A JP 2000291200 A JP2000291200 A JP 2000291200A JP 2000291200 A JP2000291200 A JP 2000291200A JP 2002101171 A JP2002101171 A JP 2002101171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- lid
- speaker
- main body
- speakers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims abstract description 12
- 108010064539 amyloid beta-protein (1-42) Proteins 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
とが出来る簡易な構成の無線情報端末機を提供する。 【解決手段】 本発明に係る無線情報端末機において、
折り畳み可能なケーシング1は、本体ケース11と蓋体ケ
ース12を開いて一方のケース11を左側、他方のケース12
を右側に置した状態で、水平面上に自立させることが可
能であり、本体ケース11及び蓋体ケース12には、開き状
態で左右両端部に位置するスピーカ4、5が配備され、
無線通信によって通話を行なう通話モードでは、蓋体側
スピーカ4が受話部として機能し、オーディオ信号を再
生するオーディオモードでは、蓋体側スピーカ4及び本
体側スピーカ5が一対のスピーカとして機能する。
Description
話機の如く、折り畳み能な小型のケーシングに操作キー
とディスプレイを配備した無線情報端末機に関するもの
である。
は、本体ケースの上端部に蓋体ケースの基端部を枢支し
て、本体ケースの内面には、データ入力のための複数の
操作キーを配備すると共に、蓋体ケースの内面には、情
報表示のためのディスプレイを配備して、ディスプレイ
の大型化を図ることが行なわれている。
受信した電子メールの文字情報やインターネットを通じ
てダウンロードした画像情報などの各種情報を大型ディ
スプレイの画面に同時に表示することが可能となり、近
年の携帯電話機の無線情報端末機としての機能を高める
ことが出来る。
インターネットを通じて配信されるオーディオデータを
受信して、内蔵せるメモリカードに格納する機能が搭載
されており、この機能によってオーディオデータを格納
したメモリカードをオーディオ機器に装填することによ
って、オーディオ信号を再生することが可能となってい
る。
ーネットを通じて配信されるオーディオデータを受信し
て再生するためには、携帯電話機のみならず、スピーカ
を具えたオーディオ機器が必要となる不便があった。仮
に携帯電話機だけで音楽の再生を行なうこととした場
合、携帯電話機には受話用のスピーカが搭載されている
に過ぎないため、右チャンネルオーディオ信号と左チャ
ンネルオーディオ信号からなる2チャンネルのオーディ
オ信号をステレオで再生することは出来ない。
ーディオ信号を再生することが出来る簡易な構成の無線
情報端末機を提供することである。
機は、本体ケース(11)の上端部に蓋体ケース(12)の基端
部を枢支して構成される開閉可能な小型のケーシング
(1)に、データ入力のための複数の操作キー(13)と、情
報表示のためのディスプレイ(14)とを配備している。ケ
ーシング(1)は、本体ケース(11)と蓋体ケース(12)を開
いて一方のケース(11)を左側、他方のケース(12)を右側
に配置した状態で、水平面上に自立させることが可能で
あり、本体ケース(11)及び蓋体ケース(12)には、開き状
態で左右両端部に位置するスピーカ(4)(5)が配備さ
れ、無線通信によって通話を行なう通話モードでは、蓋
体側スピーカ(4)が受話部として機能し、オーディオ信
号を再生するオーディオモードでは、蓋体側スピーカ
(4)及び本体側スピーカ(5)が一対のスピーカとして機
能する。
無線通信によって通話を行なう場合には、ケーシング
(1)を開いた状態で、蓋体側スピーカ(4)を受話部とし
て機能させる。この場合、操作キー(13)を電話番号等の
データの入力に用い、ディスプレイ(14)を情報の表示に
用いることが出来る。これに対し、オーディオ信号を再
生する場合には、ケーシング(1)を開き、両ケース(11)
(12)を左右に配置して、机の上などに自立させる。そし
て、例えば本体側スピーカ(5)を左チャンネルスピー
カ、蓋体側スピーカ(4)を右チャンネルスピーカとして
機能させる。ここで、左右のスピーカ(4)(5)は、開き
状態の本体ケース(11)及び蓋体ケース(12)の両端部に位
置して、互いに最大離間することになるので、十分なス
テレオ効果を得ることが出来る。
蓋体ケース(12)を開いて自立させるときに接地すべき両
ケースの側面(10)(10)は、両ケースの枢軸に対して90
°よりも大きな傾斜角度を有し、本体ケース(11)及び蓋
体ケース(12)を開いて自立させたとき、両ケースに配備
された一対のスピーカ(4)(5)は、前記傾斜角度に応じ
た仰角をもって、斜め上方に向く。従って、一対のスピ
ーカ(4)(5)から放射される音波は、無線情報端末機が
設置された空間の全体に拡がることになって、良好な音
響効果が得られる。
通話モードとオーディオモードの2つの機能を実現する
ことが可能であって、オーディオモードでは、蓋体側ス
ピーカ(4)及び本体側スピーカ(5)が一対のスピーカと
して機能して、2チャンネルのオーディオ信号を再生す
ることが出来る。ここで、蓋体側スピーカ(4)は通話モ
ードでは受話部として機能し、通話モードとオーディオ
モードでスピーカが兼用されているから、構成は簡易で
ある。
した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。本発
明に係る携帯電話機は、図1(a)(b)に示す如く、開閉
可能な本体ケース(11)及び蓋体ケース(12)からなる扁平
小型のケーシング(1)を具え、本体ケース(11)の上端部
と蓋体ケース(12)の基端部とがヒンジ機構(2)によって
互いに連結されている。蓋体ケース(12)には、アンテナ
(3)が突設されている。
む複数の操作キー(13)と、送話部となるマイクロホン
(6)と、本体側スピーカ(5)とが配備されている。一
方、蓋体ケース(12)の内面には、情報表示のための液晶
表示パネルからなるディスプレイ(14)と、蓋体側スピー
カ(4)とが配備されている。ここで、蓋体側スピーカ
(4)は蓋体ケース(12)の上端部に配置され、本体側スピ
ーカ(5)及びマイクロホン(6)は、本体ケース(11)の下
端部に配置されている。又、本体ケース(11)の側面には
スロット(15)が開設され、該スロット(15)からケース内
にメモリカード(8)を装填することが可能となってい
る。
体ケース(11)と蓋体ケース(12)を180度よりもやや小
さい角度で開き、前記側面(10)(10)を下向きとした状態
で、水平面上に自立させることが可能である。この結
果、本体側スピーカ(5)と蓋体側スピーカ(4)とは、左
右に最大離間して配置される。
に、本体ケース(11)及び蓋体ケース(12)のヒンジ機構
(2)側の端部の幅Aよりも反対側の端部の幅Bの方が大
きく形成され、これによって、両ケース(11)(12)の一方
の側面(10)(10)はヒンジ機構(2)の枢軸に対して90°
よりも大きな傾斜角度に形成されている。従って、図2
に示す如くケーシング(1)が水平面上に設置された状態
で、ヒンジ機構(2)の枢軸は水平面に対して90°より
も小さな角度θで後方へ傾斜すると共に、本体ケース(1
1)及び蓋体ケース(12)も僅かに後方へ傾斜し、この結
果、両ケース(11)(12)に配備された一対のスピーカ(4)
(5)は前記傾斜角度θに応じた仰角で斜め上方を向くこ
とになる。
側スピーカ(5)、蓋体側スピーカ(4)及びマイクロホン
(6)は、制御回路(7)によって動作が制御されており、
操作キー(13)の操作によって入力されたモード選択指令
に応じて、ディスプレイ(14)、蓋体側スピーカ(4)、及
びマイクロホン(6)を動作させる通話モードと、本体側
スピーカ(5)及び蓋体側スピーカ(4)を動作させるオー
ディオモードの設定が可能である。
話機と同様に、蓋体側スピーカ(4)を受話部、マイクロ
ホン(6)を送話部として、通話が可能となる。又、イン
ターネットを通じて配信されるステレオオーディオデー
タを受信して、メモリカード(8)に格納することが出来
る。
側スピーカ(5)を左チャンネルスピーカ、蓋体側スピー
カ(4)を右チャンネルスピーカとして機能させることに
よって、メモリカード(8)に格納されているステレオオ
ーディオデータをステレオで再生することが出来る。
尚、前記制御回路(7)には、ステレオのオーディオデー
タに基づいて両スピーカ(4)(5)の駆動信号を作成する
ための信号処理回路や増幅器が内蔵されている。オーデ
ィオモードにおいては、図2に示す如く一対のスピーカ
(4)(5)は斜め上方に向いているので、一対のスピーカ
(4)(5)から発せられる音波は、斜め上方に向かって放
射され、空間全体に拡がる。これによって良好な音響効
果が得られる。
ーディオモードの2つの機能を実現することが可能であ
って、オーディオモードでは、蓋体側スピーカ(4)及び
本体側スピーカ(5)が左右一対のスピーカとして機能し
て、2チャンネルのステレオオーディオ信号を再生する
ことが出来る。ここで、蓋体側スピーカ(4)は通話モー
ドでは受話部として機能し、通話モードとオーディオモ
ードでスピーカが兼用されているから、オーディオモー
ド専用に一対のスピーカを配備した場合よりも構成が簡
易となる。
いては、ディスプレイ(14)には、例えばスピーカ(4)
(5)から放音されている音楽の歌詞等を表示することが
可能である。この場合、ディスプレイ(14)が図1(b)の
如く横向きとなった状態で正常に画像が表示されるよ
う、ディスプレイ(14)に表示する画像の向きを通話モー
ドから90°反転させる。
すれば、図1(b)に示すオーディオモードにて、ディス
プレイ(14)にTV放送の画像を表示すると同時に、一対
のスピーカ(4)(5)からTV放送の音声を出力すること
が可能である。
と蓋体ケースを閉じた状態と開いた状態を表わす斜視図
である。
置した状態の側面図である
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 本体ケース(11)の上端部に蓋体ケース(1
2)の基端部を枢支して構成される開閉可能な小型のケー
シング(1)に、データ入力のための複数の操作キー(13)
と、情報表示のためのディスプレイ(14)と配備した無線
情報端末機において、ケーシング(1)は、本体ケース(1
1)と蓋体ケース(12)を開いて一方のケース(11)を左側、
他方のケース(12)を右側に配置した状態で、水平面上に
自立させることが可能であり、本体ケース(11)及び蓋体
ケース(12)には、開き状態で左右両端部に位置するスピ
ーカ(4)(5)が配備され、無線通信によって通話を行な
う通話モードでは、蓋体側スピーカ(4)が受話部として
機能し、オーディオ信号を再生するオーディオモードで
は、蓋体側スピーカ(4)及び本体側スピーカ(5)が一対
のスピーカとして機能することを特徴とする無線情報端
末機。 - 【請求項2】 本体ケース(11)及び蓋体ケース(12)を開
いて自立させるときに接地すべき両ケースの側面(10)(1
0)は、両ケースの枢軸に対して90°よりも大きな傾斜
角度を有し、本体ケース(11)及び蓋体ケース(12)を開い
て自立させたとき、両ケースに配備された一対のスピー
カ(4)(5)は、前記傾斜角度に応じた仰角をもって、斜
め上方に向く請求項1に記載の無線情報端末機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000291200A JP3631119B2 (ja) | 2000-09-25 | 2000-09-25 | 無線情報端末機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000291200A JP3631119B2 (ja) | 2000-09-25 | 2000-09-25 | 無線情報端末機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002101171A true JP2002101171A (ja) | 2002-04-05 |
JP3631119B2 JP3631119B2 (ja) | 2005-03-23 |
Family
ID=18774319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000291200A Expired - Fee Related JP3631119B2 (ja) | 2000-09-25 | 2000-09-25 | 無線情報端末機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3631119B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002111817A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Nec Corp | 携帯端末装置の音響再生システム及び方法 |
KR20040018049A (ko) * | 2002-08-24 | 2004-03-02 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신단말기의 오디오 재생장치 및 방법 |
WO2007097369A1 (ja) * | 2006-02-27 | 2007-08-30 | Kyocera Corporation | 携帯端末装置 |
KR100787973B1 (ko) * | 2005-11-28 | 2007-12-24 | 삼성전자주식회사 | 이동통신단말기에서 스피커 구동 온/오프의 제어 방법 |
US7346376B2 (en) | 2002-10-11 | 2008-03-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cellular phone |
JP2008518504A (ja) * | 2004-10-22 | 2008-05-29 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 複合無線通信装置およびラジオ受信機 |
US8233944B2 (en) | 2003-05-13 | 2012-07-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Speaker apparatus and method in a wireless telephone |
-
2000
- 2000-09-25 JP JP2000291200A patent/JP3631119B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002111817A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-12 | Nec Corp | 携帯端末装置の音響再生システム及び方法 |
KR20040018049A (ko) * | 2002-08-24 | 2004-03-02 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신단말기의 오디오 재생장치 및 방법 |
US7792556B2 (en) | 2002-10-11 | 2010-09-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cellular phone |
US7747296B2 (en) | 2002-10-11 | 2010-06-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cellular phone |
US7937123B2 (en) | 2002-10-11 | 2011-05-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cellular phone |
US7346376B2 (en) | 2002-10-11 | 2008-03-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cellular phone |
US7822444B2 (en) | 2002-10-11 | 2010-10-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cellular phone |
US7555323B2 (en) | 2002-10-11 | 2009-06-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cellular phone |
US7650171B2 (en) | 2002-10-11 | 2010-01-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cellular phone |
US7650172B2 (en) | 2002-10-11 | 2010-01-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cellular phone |
US7653420B2 (en) | 2002-10-11 | 2010-01-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cellular phone |
US7751849B2 (en) | 2002-10-11 | 2010-07-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Folding cellular phone with a camera and television mode |
US7787916B2 (en) | 2002-10-11 | 2010-08-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cellular phone |
US7668577B2 (en) | 2002-10-11 | 2010-02-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cellular phone |
US7660613B2 (en) | 2002-10-11 | 2010-02-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cellular phone |
US7751859B2 (en) | 2002-10-11 | 2010-07-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cellular phone |
US7787918B2 (en) | 2002-10-11 | 2010-08-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Cellular phone |
US8233944B2 (en) | 2003-05-13 | 2012-07-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Speaker apparatus and method in a wireless telephone |
JP2008518504A (ja) * | 2004-10-22 | 2008-05-29 | ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー | 複合無線通信装置およびラジオ受信機 |
KR100787973B1 (ko) * | 2005-11-28 | 2007-12-24 | 삼성전자주식회사 | 이동통신단말기에서 스피커 구동 온/오프의 제어 방법 |
JP2007228523A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Kyocera Corp | 携帯端末装置 |
WO2007097369A1 (ja) * | 2006-02-27 | 2007-08-30 | Kyocera Corporation | 携帯端末装置 |
KR101018550B1 (ko) * | 2006-02-27 | 2011-03-03 | 교세라 가부시키가이샤 | 휴대 단말 장치 |
US8676278B2 (en) | 2006-02-27 | 2014-03-18 | Kyocera Corporation | Mobile terminal device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3631119B2 (ja) | 2005-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7376447B2 (en) | Mobile telephone | |
US6819939B2 (en) | Cellular phone with high-quality sound reproduction capability | |
JP2002252566A (ja) | 携帯電話用接続装置 | |
US9374450B2 (en) | Method for reproducing music file of mobile communication terminal and mobile terminal implementing the same | |
KR100703356B1 (ko) | 휴대용 단말기의 fm 송신용 안테나 장치 | |
EP1655929B1 (en) | Mobile phone with movable speaker | |
KR20080073853A (ko) | 소리 자동 조절 장치와 방법 및 이를 이용하는 휴대 단말기 | |
WO2003079650A1 (fr) | Système haut-parleur | |
JP3631119B2 (ja) | 無線情報端末機 | |
JPH09274557A (ja) | 情報処理方法及び装置 | |
US8498441B2 (en) | Electronic device | |
KR100442943B1 (ko) | 이동통신 단말기의 외장 스피커 장치 | |
KR100652555B1 (ko) | 휴대용 음향 출력 장치 | |
JP2004096573A (ja) | 折り畳み式携帯電話機 | |
JP2002057768A (ja) | 携帯型の電話装置 | |
JPH11275686A (ja) | 携帯電子機器 | |
JP4438649B2 (ja) | 折畳み機構を備えた電子機器 | |
JP4698349B2 (ja) | 携帯情報端末および音声出力制御プログラム | |
JP3690585B2 (ja) | 折り畳み式携帯電話機 | |
JP2008085833A (ja) | 音響装置、置き台及び携帯端末装置 | |
JP5002318B2 (ja) | 電子機器 | |
KR100544771B1 (ko) | 폴더 회전형 단말기의 볼륨 조정 장치 및 방법 | |
US20010055981A1 (en) | Portable communication apparatus | |
JP2005006161A (ja) | 折畳み式携帯電話装置 | |
JP2005045732A (ja) | 携帯端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040427 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |